1: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 17:53:28.31 ID:nnUbhx710 .net
Switchで最も売れたゲームは『あつ森』ではなく…? 意外な作品タイトルと売れ続ける理由 #マリカー #文春オンラインhttps://t.co/0W52XjSB5O
— 文春オンライン (@bunshun_online) February 9, 2021
23: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 18:04:24.17 ID:F30aT3oX0.net
任天堂のゲームは全般なそんな感じだ
26: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 18:05:45.80 ID:hOCiysQW0.net
レースゲームは全世界的に強いな
14: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 18:00:42.26 ID:orQZha0Ad.net
桃鉄も定番になる努力をしてたな
15: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 18:01:15.06 ID:xo1+TSEtd.net
よく見るライターだから文春関係ない
21: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 18:03:37.87 ID:chqp4jZUr.net
ファミ通よりまともなこと言ってるじゃん
マジでどうしたんだ
マジでどうしたんだ
24: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 18:05:05.34 ID:ck8kgYDM0.net
定番が簡単に作れるなら誰だって作りたいからな
どんなに売れるソフトでも十年超えて売り上げが落ちないシリーズはそうそうない
そこを越えるには初期ユーザーの次への世代交代が必要で、そこは惰性では買ってもらえない
大抵のシリーズはそこで脱落する
その世代の差を超える普遍性を構築したら定番になる
どんなに売れるソフトでも十年超えて売り上げが落ちないシリーズはそうそうない
そこを越えるには初期ユーザーの次への世代交代が必要で、そこは惰性では買ってもらえない
大抵のシリーズはそこで脱落する
その世代の差を超える普遍性を構築したら定番になる
27: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 18:06:33.92 ID:788zX4mu0.net
ハンドルアシストとオートアクセルは最高のアイディアだと思ってる
28: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 18:06:40.13 ID:LHxwc1z70.net
ゲハでは当たり前だけど一般人にとっては意外ってラインだな
基本的に妥当なことが書いてある
基本的に妥当なことが書いてある
33: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 18:09:26.63 ID:nnUbhx710 .net
>>28
個人的にはスマホ版マリカやSwitchジョイコンのことにも触れてるのはかなり好印象
スマホ版についてはゲハでも軽視されてることが多いから
個人的にはスマホ版マリカやSwitchジョイコンのことにも触れてるのはかなり好印象
スマホ版についてはゲハでも軽視されてることが多いから
115: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 18:49:14.18 ID:krCsqARld.net
>>33
俺はこの記事で
初めてnnidがマリオカートツアーが出たタイミングで激増したことを知ったわ
俺はこの記事で
初めてnnidがマリオカートツアーが出たタイミングで激増したことを知ったわ
34: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 18:10:05.35 ID:wj4BqCEB0.net
定番が新規IPを殺してるとか惨めな事言ってたヤツより前向きだな
36: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 18:10:38.19 ID:+KBmqdop0.net
9まだかよー
37: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 18:11:06.90 ID:LHxwc1z70.net
ていうかライター見たらIGNJや電ファミでも書いてる渡邉か
クラベとかと違ってこいつはあまりズレたこと書かない印象がある
クラベとかと違ってこいつはあまりズレたこと書かない印象がある
44: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 18:13:21.74 ID:tb1WQEQlr.net
でもこれのせいで9出せなくなってるだろ
せめてdlcだのアプデだのしてワルイージとハナちゃんバギーが目立ってるのをどうにかしてくれ
せめてdlcだのアプデだのしてワルイージとハナちゃんバギーが目立ってるのをどうにかしてくれ
45: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 18:13:22.95 ID:dUtOZcaar.net
アタリマエの事しか書いてないけど
メディアがアタリマエの事を書くこと自体が貴重だしなぁ
メディアがアタリマエの事を書くこと自体が貴重だしなぁ
48: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 18:13:51.77 ID:TFI+S6IYd.net
桃鉄の今後の課題が見えてくるな
50: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 18:15:01.24 ID:UehSEeLM0.net
マリカの売れ方はちょっと意味わからん
55: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 18:17:22.74 ID:iXhTYx+ja.net
どうやったら ゲームしない人にゲーム遊んで貰えるだろうか?
そもそもゲームしないひとは何故ゲームしないのだろうか?
その研究と答え
そもそもゲームしないひとは何故ゲームしないのだろうか?
その研究と答え
123: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 18:52:20.83 ID:krCsqARld.net
>>55
それをガチで探求してるの
任天堂くらいしかいないからな
それをガチで探求してるの
任天堂くらいしかいないからな
59: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 18:18:42.80 ID:sSBdDXti0.net
なぜ文春w
64: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 18:22:38.11 ID:y2PEdSyzd.net
こういう分析って本来ファミ通さんの仕事では??
68: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 18:24:28.30 ID:5qmHZ7lZ0.net
wiiのレインボーロードとか素人だとクリアすら出来ないからな
アシスト機能付けたの正解
アシスト機能付けたの正解
72: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 18:25:56.52 ID:nu7dw37D0.net
Switchは標準でコントローラが2つなのも大きい
追加費用なしで一緒に遊ぶことができる
追加費用なしで一緒に遊ぶことができる
80: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 18:28:20.83 ID:nnUbhx710 .net
>>72
本当これ
これでマルチプレイがかなり捗るからな
Switchでパーティーゲーや対戦ゲーが売れてる大きな要因だと思うわ
本当これ
これでマルチプレイがかなり捗るからな
Switchでパーティーゲーや対戦ゲーが売れてる大きな要因だと思うわ
98: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 18:39:33.21 ID:njPLrF4g0.net
>>80
3Dワールドはかなり売れるだろうな
3Dワールドはかなり売れるだろうな
76: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 18:26:56.72 ID:TL8gZqNK0.net
時代毎のライフスタイルに合わないハードは淘汰される
ぜひともPS5の据置専用スタイルでトレンドを変化させてもらいたい
ぜひともPS5の据置専用スタイルでトレンドを変化させてもらいたい
87: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 18:32:38.58 ID:PCFAhVpl0.net
定番だから売れる、ではない
売れてるから定番になった
あれだな、強い奴が勝つのではなく、勝った奴が強いのだ
と一緒
売れてるから定番になった
あれだな、強い奴が勝つのではなく、勝った奴が強いのだ
と一緒
97: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 18:39:26.53 ID:0xjd6/hx0.net
定番化の努力
なかなかいいこと言うねえ
なかなかいいこと言うねえ
101: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 18:41:20.15 ID:U+AAeUgw0.net
F-zeroは犠牲になったのだ…
103: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 18:42:01.29 ID:vEy3AdK20.net
定番になり維持させ続ける事の難しさはFFや妖怪ウォッチを見ればわかる
113: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 18:46:53.84 ID:Z9DqmmMqM.net
こういうの任天堂に限らず他業種でもある話だよな
119: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 18:49:59.01 ID:Wqzy5P7A0.net
>>113
マクドナルドは世界的なシェフが新メニューを考案するらしいけど、食材の確保とサプライチェーンを最優先に考えるんだよな
マクドナルドは世界的なシェフが新メニューを考案するらしいけど、食材の確保とサプライチェーンを最優先に考えるんだよな
124: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 18:53:05.96 ID:+tsJci31d.net
>>119
任天堂もゲームは芸術ではなくて商品と言ってるな
まず安定した品質や供給が出来るかどうかを優先する
任天堂もゲームは芸術ではなくて商品と言ってるな
まず安定した品質や供給が出来るかどうかを優先する
154: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 19:05:53.75 ID:emqR8SJXd.net
>>119
この前逮捕された原田時代はそのへんもよくなかったよね
60秒マックだの1000円マックだのかなり迷走してたし
カサノバになってから持ち直したのは基本を大事にしなおしたんだろうなって思う
この前逮捕された原田時代はそのへんもよくなかったよね
60秒マックだの1000円マックだのかなり迷走してたし
カサノバになってから持ち直したのは基本を大事にしなおしたんだろうなって思う
157: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 19:08:55.26 ID:+tsJci31d.net
>>154
あの時のマクドナルドは本当に気がふれてると思った
あの時のマクドナルドは本当に気がふれてると思った
114: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 18:48:36.92 ID:5HOqmmd4M.net
定番化に最も必要な「ベースシステムは変えない」って部分を軽視してるメーカーが多過ぎる
116: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 18:49:23.52 ID:/Tzt9l8Lp.net
マリカほどハード主体論をわかりやすく示してるのはないかも
117: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 18:49:31.71 ID:rkdgS0Lr0.net
カプコン・アーク見てるか?
波動拳出せて当たり前 で格闘ゲーム作る時代とっくに終わってんぞ?
波動拳出せて当たり前 で格闘ゲーム作る時代とっくに終わってんぞ?
121: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 18:51:18.87 ID:H/OMJh590.net
桃鉄とかマリカみたいなゲームは
売れてる数以上に「遊んだことある奴」多いんだよな
こういうゲームはきっかけがあれば伸びる
売れてる数以上に「遊んだことある奴」多いんだよな
こういうゲームはきっかけがあれば伸びる
122: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 18:52:07.97 ID:GWBgj5bq0.net
CSが衰退する訳だ・・・
125: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 18:53:18.89 ID:ssuOtKFha.net
マリオカートってドリフトとミニターボがかなり重要な要素なのに、説明書見ないで漠然と遊んでいてもそれが自然に身につかないのは不親切だと思うんだよな
アシスト機能があるからゴールはできるってのはわかるんだけど、上達するためのとっかかりみたいなものがもっとあってもいいと思う
アシスト機能があるからゴールはできるってのはわかるんだけど、上達するためのとっかかりみたいなものがもっとあってもいいと思う
137: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 18:57:16.51 ID:ST3BtBnpa.net
>>125
そこにコミュニケーションの余地があるんじゃない
今時は最悪でもネット有るしな
そこにコミュニケーションの余地があるんじゃない
今時は最悪でもネット有るしな
129: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 18:54:22.21 ID:Qckdvg7vd.net
ファーストがハード引っ張るのは当たり前なんだけどな…
150: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 19:04:40.11 ID:Bkd1T4kF0.net
週刊誌にしてはまともな記事だと思ったら渡邉だった
153: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 19:05:46.90 ID:ktKT13UZ0.net
よく分かってらっしゃる
一般的にはマリオと言うと2Dや3Dのアクションゲームなんだと思うけど
俺はこの手のゲームは苦手だから今でも避けている
俺にとってのマリオはマリオカートのバトルなんだよ
グランプリとかタイムアタックなんて興味が無い
小学生の頃に友達の家で遊んだバトルは鮮烈に記憶に残ってる
帰宅してすぐさまオネダリして買ってもらった記憶は永遠に刻み込まれてる
一般的にはマリオと言うと2Dや3Dのアクションゲームなんだと思うけど
俺はこの手のゲームは苦手だから今でも避けている
俺にとってのマリオはマリオカートのバトルなんだよ
グランプリとかタイムアタックなんて興味が無い
小学生の頃に友達の家で遊んだバトルは鮮烈に記憶に残ってる
帰宅してすぐさまオネダリして買ってもらった記憶は永遠に刻み込まれてる
155: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 19:07:14.71 ID:GzmtkqwIa.net
マリカー目当てにゲーム機買うって印象は薄くない?
典型的なついでに買われるソフトじゃね
だからこそゲーム機自体の人気に依存するというか
典型的なついでに買われるソフトじゃね
だからこそゲーム機自体の人気に依存するというか
161: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 19:11:07.32 ID:BugIeKPOa.net
ブランドだから買うだけだぞ
マリオもゼルダもポケモンも
ただの布だってブランド力あればアホ値で売れるんだから
マリオもゼルダもポケモンも
ただの布だってブランド力あればアホ値で売れるんだから
166: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 19:15:06.45 ID:iXhTYx+ja.net
>>161
ブランド維持向上する必要があるだろう、任天堂はやってる スクエニはやってない
だから落ちぶれた
ブランド維持向上する必要があるだろう、任天堂はやってる スクエニはやってない
だから落ちぶれた
176: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 19:18:27.11 ID:kQH94bMH0.net
>>161
ブランド化し、それを維持向上する努力を続けてるという記事では。
ブランド化し、それを維持向上する努力を続けてるという記事では。
162: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 19:12:25.64 ID:5iiiluEsa.net
一見運で全部ひっくり返るように見えてちゃんと練習してる人が勝率を上がられるってのは流行るゲームの特徴だよね
169: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 19:15:21.68 ID:lanPGWxN0.net
そのブランドを維持するには並々ならぬ努力が必要という話だよ
170: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 19:15:37.83 ID:V3aGX4Xz0.net
客をなめた商売しかしてこなかったサードパーティーは
もう何の信用も信頼感もないな
もう何の信用も信頼感もないな
181: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 19:20:05.40 ID:IzV/guhm0.net
>>170
あくまでゲームソフトとしてみた場合の話だが
違うハードで出したゲームを調整と追加要素あるとはいえフルプライスで出すほうが個人的にはユーザーなめてると思うけどな
それが許されるビジネスモデルがすごいとはもちろん思うけどね
あくまでゲームソフトとしてみた場合の話だが
違うハードで出したゲームを調整と追加要素あるとはいえフルプライスで出すほうが個人的にはユーザーなめてると思うけどな
それが許されるビジネスモデルがすごいとはもちろん思うけどね
182: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 19:20:22.32 ID:lE6+DpiCa.net
週刊誌なのにまともな事書いてるな…
185: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 19:21:01.74 ID:FsqoCMx20.net
>>182
IGNJのライターみたい
IGNJのライターみたい
189: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 19:24:17.42 ID:gDwl7O7Wa.net
自称ゲームメディアは内向きになっちゃってるからねえ、ゲームを広げようって本気で考えてる奴居ないんじゃないか
191: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 19:24:41.33 ID:BxtmdCBi0.net
本来ならこういう記事こそ、ゲーム専門誌で発表されるべきなんだろうな。
207: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 19:31:19.85 ID:yTMTF04pM.net
マリカが神ゲー過ぎるだけ説
210: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 19:32:15.23 ID:F30aT3oX0.net
定番化するという事は堅実に面白いものを作り、ユーザーフレンドリーなものを作り
宣伝も十分に行うという事だ
宣伝も十分に行うという事だ
216: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 19:35:34.82 ID:2Nr1T35S0.net
ゲーム雑誌みたいな記事書いてんな
227: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 19:42:14.84 ID:/k3px66a0.net
ハンドルアシストに関しては革命やと思う
230: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 19:44:15.86 ID:wLJcHZica.net
サードはソフトだけ考えればいいが
ファーストはハードを売るためのソフトを作らにゃならんから
毎回客層ゼロのところに売り込む意気込みで作り込まなきゃならない
ファーストはハードを売るためのソフトを作らにゃならんから
毎回客層ゼロのところに売り込む意気込みで作り込まなきゃならない
235: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 19:46:40.43 ID:LfeqqYwt0.net
一方、格闘ゲームは初心者狩りが1つの娯楽になって滅亡寸前だった
243: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 19:49:30.21 ID:r8/RnwbRa.net
>>235
もうついていける人以外は振り落とすのに全力してるようにしか見えないからなあ…
ストリートファイターも5になってから面白さよりも競技性の方取っちゃったから
もうついていける人以外は振り落とすのに全力してるようにしか見えないからなあ…
ストリートファイターも5になってから面白さよりも競技性の方取っちゃったから
237: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 19:47:05.41 ID:yum40szm0.net
マリオカートと同じクオリティのゲームを作っても
マリオじゃなきゃ売れないのが現実
マリオじゃなきゃ売れないのが現実
241: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 19:48:41.78 ID:qplTm7tf0.net
>>237
それよく言われるけど
現実にはブランドが無いだけで同じクオリティのものなんて存在しねーよ
それよく言われるけど
現実にはブランドが無いだけで同じクオリティのものなんて存在しねーよ
244: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 19:49:52.30 ID:rkdgS0Lr0.net
>>237
それがマリオ・マリオカートのブランド(信用度・信頼度)という事
それがマリオ・マリオカートのブランド(信用度・信頼度)という事
247: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 19:50:58.32 ID:r8/RnwbRa.net
>>237
そりゃ直ぐには無理だよ
マリオだって今まで積み上げて来たものがあるから今の安心感っていうブランド力になってる訳だし
そりゃ直ぐには無理だよ
マリオだって今まで積み上げて来たものがあるから今の安心感っていうブランド力になってる訳だし
239: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 19:48:29.27 ID:7x7CPZTGd.net
カートはクソほどユーザーいるのに、なんでテニスはクソほど過疎ってるのか…
俺はもっとテニスがしたいのに…
そんなダメか?テニス
俺はもっとテニスがしたいのに…
そんなダメか?テニス
250: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 19:52:06.36 ID:nf42rQyGa.net
>>239
この記事で言うところの定番化する理由がないからじゃないの
あれほぼほぼ格ゲーじゃん?
この記事で言うところの定番化する理由がないからじゃないの
あれほぼほぼ格ゲーじゃん?
257: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 19:53:52.46 ID:r8/RnwbRa.net
>>250
勝てない人にはどうやっても勝てないもんねあのゲームも
見た目はライトだけど中身がガチバトル過ぎる
勝てない人にはどうやっても勝てないもんねあのゲームも
見た目はライトだけど中身がガチバトル過ぎる
260: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 19:54:55.02 ID:SSoV4xxJ0.net
>>250
マリカーって1位じゃなくてもそれなりに満足感得られる作りしてるんだよな
マリカーって1位じゃなくてもそれなりに満足感得られる作りしてるんだよな
252: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 19:52:50.14 ID:YE6RunIzd.net
>>239
バトロワブームと同じで1戦1戦にそこまで勝ち負けこだわらなくていいからじゃない?
バトロワブームと同じで1戦1戦にそこまで勝ち負けこだわらなくていいからじゃない?
286: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 20:07:22.87 ID:r8/RnwbRa.net
>>252
上位に入りさえすれば少しでもレート上がるからね
みんなにチャンスある
1vs1はマジで弱肉強食
上位に入りさえすれば少しでもレート上がるからね
みんなにチャンスある
1vs1はマジで弱肉強食
299: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 20:17:56.35 ID:7eFdMj4p0.net
でもマリカーよりも先に「下手なハンドル操作をしても壁に当たりにくくなるように補助してくれる」
「アクセルボタンやトリガーを押さなくても常にアクセルがONの状態になる」
って機能を搭載してたリッジレーサーはそれが評価される感じが薄く、人気が無くなって新作も出なくなったんだよな
マリカーとは何が違ったんだろうか?
「アクセルボタンやトリガーを押さなくても常にアクセルがONの状態になる」
って機能を搭載してたリッジレーサーはそれが評価される感じが薄く、人気が無くなって新作も出なくなったんだよな
マリカーとは何が違ったんだろうか?
303: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 20:21:08.96 ID:gQ7R58zMa.net
>>299
そもそもリッジに逆転要素ってあったっけ?
大人数でワイワイ遊べるような敷居の低さや雰囲気は?
要素だけ一部共通しても同じ様にはならんのではないか
そもそもリッジに逆転要素ってあったっけ?
大人数でワイワイ遊べるような敷居の低さや雰囲気は?
要素だけ一部共通しても同じ様にはならんのではないか
304: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 20:21:29.49 ID:W06G5dxkM.net
>>299
リッジにその機能が必要な人はいたのかなぁ
リッジにその機能が必要な人はいたのかなぁ
305: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 20:21:31.95 ID:wLJcHZica.net
>>299
客層がそう言うことを望んでなかったんだろう
客層がそう言うことを望んでなかったんだろう
308: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 20:27:49.40 ID:/rlLQyxFd.net
マリオはずるいもんなぁ
子供向けでもイケるうえに中年オッサンキャラだから大人でも受け入れやすい
そのうえしゃべるセリフがィヤッフーでめちゃくちゃ笑える
子供向けでもイケるうえに中年オッサンキャラだから大人でも受け入れやすい
そのうえしゃべるセリフがィヤッフーでめちゃくちゃ笑える
317: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 20:37:50.99 ID:80i+OhjbK.net
>>308
それな
よくもあんな髭面が子供人気獲得できたわ
それな
よくもあんな髭面が子供人気獲得できたわ
325: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 20:52:30.23 ID:BQ/vqSlR0.net
文春砲ワロタw
337: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 21:03:31.60 ID:ZL1yFr4c0.net
マリカは元々スーパーファミコン時代から日本の絶対王者だったソフト(ドラクエやFFじゃない)
その後ドラクエやFFは大きく沈没した一方、ポケモンやぶつ森が抜いたり並んだりしてきた
その後ドラクエやFFは大きく沈没した一方、ポケモンやぶつ森が抜いたり並んだりしてきた
349: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 21:24:52.16 ID:4e05wLML0.net
みんゴルはなんで凋落したのか
362: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 21:56:09.10 ID:6rGq2X+C0.net
>>349
PS4のNEWみんゴルが発売された当時色んなキャラ作れるってゴルフそっちのけでキャラクリが話題になってたしなぁ
ゲームでゴルフすることが飽きられてたんだろう
PS4のNEWみんゴルが発売された当時色んなキャラ作れるってゴルフそっちのけでキャラクリが話題になってたしなぁ
ゲームでゴルフすることが飽きられてたんだろう
403: 名無しさん必死だな 2021/02/11(木) 01:45:57.87 ID:6SmQgTazd.net
たまにしかゲームやらないライト層にはマンネリでもそれが何年か振りならちょっと進化してるだけで定番として受け入れられるけど、ゲーム好きはやりすぎてそれをマンネリと捉えてしまう
423: 名無しさん必死だな 2021/02/11(木) 07:01:21.98 ID:IqD8ovLM0.net
ちょっと考えてば当たり前の事だよな
かつての老舗メーカーは人気タイトルいっぱい持ってたけど
今殆ど残ってないからな。「定番」を維持する事こそ大変なのだよ
任天堂があれだけのIPを維持してるのはホント化け物レベル
かつての老舗メーカーは人気タイトルいっぱい持ってたけど
今殆ど残ってないからな。「定番」を維持する事こそ大変なのだよ
任天堂があれだけのIPを維持してるのはホント化け物レベル
380: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 22:58:11.31 ID:9LG3Alf3a.net
聞いてるか、妖怪ウォッチよ
358: 名無しさん必死だな 2021/02/10(水) 21:45:44.06 ID:gafWGsYU0.net
いいかげん9は作ってもいいと思う
|
|
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1612947208/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:59 ▼このコメントに返信 なんでもいいから完全新作出してくれ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:02 ▼このコメントに返信 いうは易しよ
人気を維持し続けるって一発当てるより難しいだろ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:04 ▼このコメントに返信 レースゲーって二極化してるけど
何故かシム系には手を出さんよな
なんでやろ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:06 ▼このコメントに返信 みんゴルはPCで出てたら買ってたよ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:06 ▼このコメントに返信 日清食品は一番優秀な社員を新商品ではなくカップヌードルチームに集めるらしい
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:11 ▼このコメントに返信 そういやマリカーは最高傑作議論とかは特に無いな
面白さがずっと安定してる
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:15 ▼このコメントに返信 米1
スイッチが健在なうちはアップデートで対応して欲しいわ
マリカ9はスイッチの次世代機が出てからで良い
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:16 ▼このコメントに返信 「いつも変わらない味」と「いつも変わらず美味しい」は違うんやなって
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:17 ▼このコメントに返信 当たり前のことを明記するのは大事
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:27 ▼このコメントに返信 FF131415と立て続けにやらかしたからな
14は立て直したけど
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:30 ▼このコメントに返信 派手さは無いが丁寧な仕事してるとは思う
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:33 ▼このコメントに返信 ツルツルツイスターは神コ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:35 ▼このコメントに返信 関係ないけどマリオのボス戦ってパターンすぎてやりがいなさすぎる
攻撃手段が踏み付けしかない場合もあるからしょうがないが
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:50 ▼このコメントに返信 あつ森はあっという間にメッキ剥がれたのでしょうがない
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月14日 00:10 ▼このコメントに返信 新しいもの作れないだけだろ
UIの改善もせず焼き増し焼き増しの繰り返しやん
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月14日 00:14 ▼このコメントに返信 米10
もうしばらくFFやってないけど戦闘システム挑戦しまくってるのは好感持てるわ
DQは定番化してるから何作かやったらお腹いっぱいになってしまった
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月14日 00:28 ▼このコメントに返信 米3
車メーカーの許可必要になってから車種がワンパターンで似たり寄ったり
本物の車操作特有の操作挙動がもっさりで難しい
実在コースのみだから安全に配慮されたレイアウトと場所で風景も地味
車好きならシム系だろうけど
誰でも簡単に派手にレースを楽しめるゲームはシム系にはない気がする
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月14日 00:28 ▼このコメントに返信 SFC、64時代から考えればかなり進化しとる。
定番というより正当な改良
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月14日 00:30 ▼このコメントに返信 スーパーマリオ2がアメリカのマーケティングで却下されたの経験済みだからその辺は常に念頭に置いてるだろう
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月14日 00:33 ▼このコメントに返信 ほぼワルハナ一択のワルイージカートやんけ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月14日 00:44 ▼このコメントに返信 逆に言えばディディーコングレーシング、F-ZERO、ウェーブレースは
「定番化になる努力を怠った」から定番商品になれなかったってことだな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月14日 00:55 ▼このコメントに返信 本スレ161が真のクソアホで草
ブランド化するための努力って記事だろ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月14日 01:04 ▼このコメントに返信 シンプルで奥が深いゲームってのは初心者には取っつきやすく、玄人でもハマれる特徴よね。それにプラスで長年ニンテンドーを支えてきたマリオというキャラクター達の安心感、親密度がハンパないし、可愛さだけでも楽しい。
あと地味にYou Tubeの実況者観て始める人が多いのよね。俺もそう。コロナ禍のお陰でまあまあやり込んだわ。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月14日 01:55 ▼このコメントに返信 スイッチ版のマリオカートは追加料金でコース追加はそろそろ欲しい、マリオカートに限らず出来のいいソフトなら今後も追加コンテンツ欲しい
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月14日 02:34 ▼このコメントに返信 Switchのマリカーもwiiuもってた人からみたらクソほど手抜きなんだけどな・・・
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月14日 03:46 ▼このコメントに返信 レースゲーはクラッシュバンディクーが一番好き
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月14日 03:53 ▼このコメントに返信 >>25
WiiU版をただ改良+簡単にしたSwitch版=定番化の努力というのが微妙
完全新作ならまだしも
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月14日 04:04 ▼このコメントに返信 同じクオリティがどうので反論してるやつ、
ならスプラトゥーンはどう考えてるのか
ぽっとでてきて急に広まったIPなわけだけど
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月14日 04:32 ▼このコメントに返信 スプラトゥーンは今でも初代で遊べるのがありがたい。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月14日 05:47 ▼このコメントに返信 ゲームは芸者ではなく商品
自分の表現したいものがとかほざいてるディレクター(笑)よく読めよ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月14日 05:48 ▼このコメントに返信 >>30
芸者じゃねえよ芸術だよ
なんだよこのクソ変換
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月14日 06:41 ▼このコメントに返信 日本だけだと数百万あつ森のが売れてるからな
なお
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月14日 08:21 ▼このコメントに返信 >>14
売れ続けててすまんな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月14日 08:22 ▼このコメントに返信 >>15
この程度の読解力の奴がゲハにハマるんだろうな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月14日 08:41 ▼このコメントに返信 >>14
3000万本超えるメッキならそれはそれでええ気がするがw
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月14日 09:07 ▼このコメントに返信 PSやXBOXは値段が高いしテレビが必要。でも、途上国の子どもたちにはそれは敷居が高い。
任天堂が携帯ゲームに舵をきったのは、将来途上国の子どもを潜在的な顧客にすることを意識した結果
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月14日 09:13 ▼このコメントに返信 まさかあつ森がディアゴスティーニ型とは思わねえだろ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月14日 09:39 ▼このコメントに返信 昔熱中したゲームって10年後にやると「こんなんだっけ?」と脳内で美化されてることに気付くけどそれを具現化して新しく出してくる感じ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月14日 09:42 ▼このコメントに返信 名前間違えてるな、ワルイージカートだぞ
マリカー64のバトルほんと面白かったよなぁ
8DXのバトルも結構近づいてて良いんだけど、結局過疎っちゃってるのがね
しゃーないんだけどさ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月14日 11:16 ▼このコメントに返信 >>15
FFシリーズ「せやな」
龍が如く「まったくだな」
新サクラ大戦「マジでこれ」
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月14日 11:22 ▼このコメントに返信 >>27
PS5ソフト「デモンズといい如くシリーズといい仁王といい、殆どがPS4ソフトのリマスターでスマンな。」
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月14日 11:23 ▼このコメントに返信 >>41
おっとデモンズはPS3ソフトのリマスターやったな、スマン
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 01:24 ▼このコメントに返信 息の長いシリーズはみんなそうなんだろうな
静止しているように見えて実は超高速で動いてる
そんなことを10年も20年も続けながら結果も出し続けるって
スゴイじゃ言い表しきれない神業