- 1:風吹けば名無し:2021/02/19(金) 01:26:23.22 ID:o/hQtabrp.net
-
これはチクチク言葉なんだけど、自己肯定感の低い人間、蓋を開けてみたら何も頑張らなかったのに自己愛ばかりが強いってケースがよく見受けられる
— 無柄 (@Gouhou_Drug) February 17, 2021
- 2:風吹けば名無し:2021/02/19(金) 01:26:34.83 ID:o/hQtabrp.net
-
わかる
- 7:風吹けば名無し:2021/02/19(金) 01:30:50.59 ID:0cE0h2xt0.net
-
ようわかっとるやん
- 5:風吹けば名無し:2021/02/19(金) 01:29:14.77 ID:/TJ9BRWbd.net
-
やめてくれや
- 6:風吹けば名無し:2021/02/19(金) 01:29:48.36 ID:kul+4Wnn0.net
-
しゃーない
- 9:風吹けば名無し:2021/02/19(金) 01:31:52.59 ID:yhopVkDh0.net
-
気付いてないのかもしれんぞ自分が頑張ったことに
要領悪くて結果でないからな
- 10:風吹けば名無し:2021/02/19(金) 01:32:36.86 ID:VFctQnuG0.net
-
それはワイに効く
- 11:風吹けば名無し:2021/02/19(金) 01:32:46.80 ID:Vv3XpIILr.net
-
ワイやん
- 12:風吹けば名無し:2021/02/19(金) 01:33:10.98 ID:nASLv1Ch0.net
-
なんでそんなこと言うの
- 13:風吹けば名無し:2021/02/19(金) 01:34:25.73 ID:DMlRe6mQ0.net
-
チクチク言葉ってわかってるなら言わないで
- 15:風吹けば名無し:2021/02/19(金) 01:36:25.91 ID:zRW9lMqM0.net
-
正論ハラスメントやめてくれ
- 16:風吹けば名無し:2021/02/19(金) 01:37:41.50 ID:kIuUkVhMM.net
-
分からん
自己肯定感が低いなら自己愛も弱そうなもんだけど違うのか
- 20:風吹けば名無し:2021/02/19(金) 01:39:12.41 ID:eMEQE7wZ0.net
-
>>16
これな
- 23:風吹けば名無し:2021/02/19(金) 01:40:00.40 ID:bagAIv/la.net
-
>>16
自分はやればできるすごいやつだと思ってるけどなんにも頑張ったことがないから能力が追い付かなくて周りより劣ってる状況に陥りやすくて結果自己肯定感の低下に繋がる
- 28:風吹けば名無し:2021/02/19(金) 01:41:33.81 ID:eMEQE7wZ0.net
-
>>23
え?自己肯定低いやつはやれば出来るなんて思わなくない?
- 55:風吹けば名無し:2021/02/19(金) 01:47:53.40 ID:1VX59swaa.net
-
>>28
周りと比べて実際カスやけどポテンシャルは人一倍あるはず…!!発揮できてないだけ…!!ってかんじやろ
- 64:風吹けば名無し:2021/02/19(金) 01:50:37.32 ID:eMEQE7wZ0.net
-
>>55
どうせワイはなにをやってもだめなんや…ってのが自己肯定感低いって事やろ
- 50:風吹けば名無し:2021/02/19(金) 01:46:44.92 ID:kIuUkVhMM.net
-
>>23
その自己肯定感低下した先には自己愛の弱まりが結果として待ってる気がするわ
- 17:風吹けば名無し:2021/02/19(金) 01:39:03.26 ID:r4ImRATM0.net
-
頑張るとかいう抽象的な言葉で測れるものなどない
- 21:風吹けば名無し:2021/02/19(金) 01:39:15.37 ID:7pIMpbIi0.net
-
やめーや
やめーや...
- 24:風吹けば名無し:2021/02/19(金) 01:40:19.87 ID:6WU22Ax50.net
-
私は何かを頑張りましたって自信持って言える人ってそんなにいるのかな
甲子園に出たとかそのレベルじゃないと
- 25:風吹けば名無し:2021/02/19(金) 01:40:21.28 ID:RQU1zSGwM.net
-
自分が嫌いなだけやぞ
- 27:風吹けば名無し:2021/02/19(金) 01:41:18.56 ID:fMG17S0h0.net
-
25年間彼女出来たことないのに自己肯定感高めろって方が無理あるだろ
- 29:風吹けば名無し:2021/02/19(金) 01:41:40.37 ID:XFjapmH7M.net
-
俺は頑張ってるのに何も成し遂げられてないよ
頑張るだけなら簡単だよな
- 30:風吹けば名無し:2021/02/19(金) 01:42:00.67 ID:gAK/LziE0.net
-
自信に溢れてる奴って自分好きやろ
逆に自信なくても自分好きなん
- 31:風吹けば名無し:2021/02/19(金) 01:42:05.51 ID:CdNkoftf0.net
-
なんJでマウント取るやつやんけ😡
- 33:風吹けば名無し:2021/02/19(金) 01:42:43.61 ID:nCQb5oOKr.net
-
自己肯定感が低い人はプライドが高いなら合ってる
- 36:風吹けば名無し:2021/02/19(金) 01:43:07.20 ID:59xu/FT20.net
-
何かを頑張るってどの程度までやって「頑張った」って言えるの?
- 37:風吹けば名無し:2021/02/19(金) 01:43:09.04 ID:N/wxPQYud.net
-
なんにも頑張ってない自覚があるから自分を肯定できない
- 38:風吹けば名無し:2021/02/19(金) 01:43:20.87 ID:Vv3XpIILr.net
-
わかる
ワイもそうなんやけど変に真面目で自分に課すハードルが高いんよな
- 44:風吹けば名無し:2021/02/19(金) 01:45:02.73 ID:V6sp27af0.net
-
自己肯定と自己愛ってなんか違うのか
- 47:風吹けば名無し:2021/02/19(金) 01:45:41.91 ID:YVzM8Vb+0.net
-
ダメな子ほど可愛いって言うやろ
一番身近な自分がそれなだけや
- 48:風吹けば名無し:2021/02/19(金) 01:45:50.50 ID:DMaEn4LE0.net
-
自己肯定感低いやつはもれなくナルシストなんや
ワイ含め
- 60:風吹けば名無し:2021/02/19(金) 01:49:42.45 ID:Vv3XpIILr.net
-
弱い人間強い人間そんなの感覚でしかない
ありのままの自分をまず受け入れる勇気や
- 63:風吹けば名無し:2021/02/19(金) 01:50:25.51 ID:GvY2xv3V0.net
-
自己肯定感が低いから学歴職歴年収で武装するんやぞ
底辺は知らん、悲しむ権利すらないと思ってる
- 65:風吹けば名無し:2021/02/19(金) 01:50:38.80 ID:HHe5hAqF0.net
-
回りくどいこと言ってるけど要するに成功体験の有無だろ
- 66:風吹けば名無し:2021/02/19(金) 01:50:44.90 ID:6WU22Ax50.net
-
自分のハードルが高いから自己肯定が満たされないと言おうとしていることはわかる
だが自己愛が強いからではなくて周りと比べてしまうからや
- 69:風吹けば名無し:2021/02/19(金) 01:51:02.30 ID:emyF9TFv0.net
-
だから少し責められると発狂するんやな😥
- 72:風吹けば名無し:2021/02/19(金) 01:51:49.02 ID:uBMjP6HJd.net
-
女が出世できないのは男のせいと言いつつ出世をそもそも望んでないのと同じ
あくまで妨げられるだけで能力がないわけじゃないってエクスキューズ自分につけて慰めてる
自分が好きすぎるから
- 73:風吹けば名無し:2021/02/19(金) 01:52:03.34 ID:lEuh0Uz90.net
-
それもあるけど親とかに高いハードル設けられた人も自己肯定感低い
- 76:風吹けば名無し:2021/02/19(金) 01:52:31.39 ID:Kt8XefvL0.net
-
自虐する奴ほどイジったらキレるのはこれだけ下げてるんだから攻撃するなってこと?
- 85:風吹けば名無し:2021/02/19(金) 01:54:30.24 ID:4VUXgG+c0.net
-
自己愛強すぎて何かに挑戦して失敗したら傷つくから何も挑戦しないんやでそういうやつて
- 58:風吹けば名無し:2021/02/19(金) 01:48:30.01 ID:r40D08Uva.net
-
ちくちく言葉というよりはグサグサ言葉やこれは
ワイに効きすぎる
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1613665583/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 12:32 ▼このコメントに返信 これ逆でしょ
何も頑張らなかったから自己肯定感が低い
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 12:34 ▼このコメントに返信 自分はろくに何もしないけどプライドだけは一丁前のやつね、よく居るわ確かに
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 12:35 ▼このコメントに返信 俺は頑張ってきたし、巷でいう自己肯定はちょっと違うと思うから、よくわかんねーわ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 12:36 ▼このコメントに返信 誤解している人多いけど自己肯定感は『自分の存在自体の肯定』なのよ
だから何も頑張っていないけど『俺超素晴らしい』とか言える人は、逆に自己肯定感高い人
このTwitterの奴は根本を誤解している
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 12:36 ▼このコメントに返信 自分の期待値が高いと勘違いするのは恐ろしいな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 12:37 ▼このコメントに返信 ちくちく言葉やめて🥺
俺は自己肯定感も低ければ自己愛も低いから一時期死ぬ事だけを考え続けてたぞ
助けて貰ったから何とかなったけど
なので自己愛あるだけでも十分だと思います
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 12:37 ▼このコメントに返信 言葉として効くけど自己肯定感の意味間違ってる
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 12:38 ▼このコメントに返信 受け取り方割れそうだなw
自己肯定感が低いってことは「どうせできない」と予防線を張るってことで
つまり挑戦・失敗して自分を傷つけないための自己愛が強い、と解釈した
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 12:39 ▼このコメントに返信 あなたの感想ですよね?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 12:39 ▼このコメントに返信 >>1
それを家庭環境や他人のせいにしてるやつが多いってことだろ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 12:40 ▼このコメントに返信 なにも頑張らなくてよい
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 12:41 ▼このコメントに返信 根本的に違う
自己肯定感ってのは根拠が有る無いは関係なく、ただ肯定するってこと
誰の許可もなく「自分はいてもいい」と思うことが本当の肯定
頑張らない奴は否定するなんて発想自体が間違い
こういう奴こそ自分を追いつめて勝手に行き詰まるだけ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 12:42 ▼このコメントに返信 どうしてこれが支持されるのか分からない。
頑張って結果が出ないと学習性無力感が働いて自己肯定感が低くなると思うけど。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 12:43 ▼このコメントに返信 プライドないふりしてるやつって相手を見下してるだけなんだけどな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 12:43 ▼このコメントに返信 プライドないふりしてるやつって相手を見下してるだけなんだけどな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 12:43 ▼このコメントに返信 こいつが言いたいのは、
表面上自信なさげな自己肯定感が低そうな奴が
話を聞いてみると人並みに自己愛があるから気に入らないってことやろ
当てはまりそうな人間はそりゃ割といるだろうけど
なにも頑張らないってのはこいつの決めつけだしなあ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 12:43 ▼このコメントに返信 最強にゾクゾクする自分語り頼むぜ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 12:45 ▼このコメントに返信 みんな指摘してるけど言葉の使い方間違ってない?
矛盾してるやん。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 12:45 ▼このコメントに返信 フェミが狂暴な理由はこれ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 12:45 ▼このコメントに返信 全力でやらなかったときにある後ろめたさが人生全部にかかるとそうなるんやろな…
最低限のことして生きていくだけなら支障もないからあきらめたわ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 12:45 ▼このコメントに返信 みんな指摘してるけど言葉の使い方間違ってない?
矛盾してるやん。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 12:47 ▼このコメントに返信 チクチク言葉というか誰か心当たりのある対象に向けた悪態のようにも見える
自己肯定感が低い人が何か世の中に迷惑をかけているんだろうか
そんな自己愛も表に出さないのならそれは当人の自由だろう
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 12:47 ▼このコメントに返信 発言者のマウンティングでしょ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 12:48 ▼このコメントに返信 >>20
だが自己愛ってワードまったく気にしないで肯定感と努力たけで書き込んでたわ
自己愛は失敗が怖くて傷つくことを恐れすぎてるとかならわかるがナルシスト的なのは的外れに感じる
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 12:52 ▼このコメントに返信 見下してる相手を思い浮かべつつイイネ押すのはさぞ気分良さそうw
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 12:53 ▼このコメントに返信 うっせぇわとか好きそう
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 12:55 ▼このコメントに返信 ただの自己愛性人格障害定期
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 12:56 ▼このコメントに返信 「自己愛」とは、自分自身への独りよがりな陶酔だ。自分のことばかり気にする人や、好き嫌いの激しい人、自分の非をなかなか認めようとしない人、言い訳ばかりする人も、ある意味で自己愛が強いと言える。
だそうだ。なんJそのものだな。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 12:57 ▼このコメントに返信 そうなのは分かるけどしょうがなくね
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 12:58 ▼このコメントに返信 言うほど8万のポテンシャルあるかこれ?
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:01 ▼このコメントに返信 8万は少ない。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:01 ▼このコメントに返信 自分の蓋を開けられるのは自分だけ、そういうことや
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:02 ▼このコメントに返信 逆に自己肯定感が高い人は
飯塚元院長の批判をしている場合じゃない
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:03 ▼このコメントに返信 発言小町とかみてると自己愛と自己肯定感を混同してるおばさん多すぎ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:03 ▼このコメントに返信 必ずしもそうとは限らん。
ダニングクルーガー効果あるしな。
努力の末に身の程を知るということもある。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:04 ▼このコメントに返信 自己肯定感無くても頑張れるぞ
続かないけど
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:05 ▼このコメントに返信 自己肯定感の意味知らない定期
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:07 ▼このコメントに返信 それTwitterで精神分析してる奴の事やろw
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:07 ▼このコメントに返信 >>38
ごっこ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:08 ▼このコメントに返信 尻切れトンボで良くわかんないよ
で?何だ?と
その人が頑張ってないと何で判断した訳?
レッテル貼って自分が安心したいだけだと気付こう
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:08 ▼このコメントに返信 リプ欄見るとこいつの性格の悪さがよくわかるぞ
「チクチク言葉なんですけど」なんて予防線張ってマウント取りたいだけのカス
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:09 ▼このコメントに返信 >>8
ダメな自分でもいいというのも自己肯定で
自己肯定感≒自己愛
Twitterの奴もスレの奴らも使い方間違ってるからそんな風に変に解釈しない方がいいぞ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:09 ▼このコメントに返信 ただの拗らせた無能
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:09 ▼このコメントに返信 自己肯定感低い人は自己愛も低いと思ったけど違うんか
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:10 ▼このコメントに返信 >>1
「頑張らなくてもいい」も自己肯定だからTwitterのも君のも因果関係としては成り立たない
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:10 ▼このコメントに返信 仮に事実だとしてそれ言って何になるのって弱いものいじめをやっちゃうやつ多すぎるわ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:10 ▼このコメントに返信 他人は自分を映す鏡
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:10 ▼このコメントに返信 自己肯定感が低い人はダメで高い人は良いという風潮
いつから?
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:12 ▼このコメントに返信 何もやってない・できないということを自分がよく分かっているから、自分を守る為(言い訳する為)に自己肯定感を低く見せつけるんやで
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:12 ▼このコメントに返信 >>44
だいたい合ってる
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:12 ▼このコメントに返信 山月記じゃん。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:13 ▼このコメントに返信 こいつのツイート見てみ
ただのワルな俺カッケーなナルシスト
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:13 ▼このコメントに返信 >>12
TV版シンジ君みたいになるのが自己肯定感か
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:14 ▼このコメントに返信 >>44
自己愛は低いが自意識はとても過剰
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:15 ▼このコメントに返信 自分で自分を認めたくないからね、他人にまで否定されたらなおさら辛いからプライドが高くなって攻撃的になっていく
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:15 ▼このコメントに返信 自己愛というより自己保身のほうが適切か?
「僕ちゃんは無能の弱者だじょ!だから社会やおまえらが僕ちゃんに配慮ちろー!」って、言ってることがフェミと全く同じヤツが時々居るわw
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:17 ▼このコメントに返信 >>48
自己肯定感強いっていうのはダメなところも含めて自分自身の人格や能力・才能を受け入れて、自分はここにいて(存在して)いいって人
自己肯定感低いというのは自分自身の等身大を受け入れられず過大もしくは過小に自分を評価して他人を虐げたり虚言を吐く、虚栄を張る人
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:17 ▼このコメントに返信 >>4
ググって定義を調べてみたらこれだった。自分に自信が無く、何かと不安になるネガティブな人らしい。スレで例が挙げてあった
〉どうせワイはなにをやってもだめなんや…ってのが自己肯定感低いって事やろ
の方が正解だな
自分はやればできるけどやらないだけで周りの環境が悪いって思考の奴は、自己肯定感が高いけど、それ以上に自己愛が高すぎるだけ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:17 ▼このコメントに返信 言いたいことはわかるんだけど、
自己肯定感の意味は間違っている
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:17 ▼このコメントに返信 米55
そういうヤツってささやかな成功体験も無いから楽しい思い出もないんだろうなあ。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:18 ▼このコメントに返信 ポジティブ思考かネガティブ思考かって感じか?
どっちかというとネガティブ思考だけど、何もがんばったことがないことは無いな
自己愛も基本低いし
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:19 ▼このコメントに返信 本スレでも言われてるけど、ツイ主は自己肯定感の低い人間の特徴として、「何も頑張らなかったのに自己愛ばかりが強い」って言ってるけど
むしろ逆で、それこそが本当の自己肯定感が高い人だと思うけどなぁ
〇〇をしたから自分は立派とか、結果を出すことでしか自分を肯定出来ないのは「自己肯定感が高い」とは違うよ
それは「結果」を評価してて、それに裏付けされる「自分偉い!」であて、あくまで肯定されてる本質は「結果」だもの。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:25 ▼このコメントに返信 無柄 Gouhou_Drug 2月15日
昔、統合失調症の男にドラッグと偽り栄養剤を渡し「自分をヤク中だと思い込んでいる精神異常者」を作り上げた事がある
飽きたから山に捨てたけど
***
まぁ、ウジウジしてるよりはイキってた方がいいのかもな。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:26 ▼このコメントに返信 なんかピンと来ないな、自己分析してないとか物事成らずにすぐはぐらかすとかそう言う事言いたいのか
つーかチクチク言葉ってつまり分析して嫌味や悪態吐くのを柔らかく誤魔化してるってこと?
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:31 ▼このコメントに返信 >>4
俺もこれだと思うんだけど、存在自体の肯定が低いのに自己愛が高いなんてありえるのか?
基本はほぼ同じ高さになると思うが
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:32 ▼このコメントに返信 >>18
間違ってるとは思うけど、これが8万いいねになる世の中なんだよなあ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:33 ▼このコメントに返信 具体例を出してくれ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:33 ▼このコメントに返信 そりゃ仕方ないというかそうであるべき、ただでさえ自分を肯定できないんだから良い面をかき集めるぐらいはしてもいいだろう
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:34 ▼このコメントに返信 >>65
ベクトル同じだからお互い逆になる事は無いでしょ
どんな複雑な心境だよ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:35 ▼このコメントに返信 >>10
実際殆どの場合において家庭環境や他人のせいだからな。家庭環境や他人のせいにするのは全然良いこと。自分のせいじゃないことまで自分のせいと思う必要はない。それを踏まえて、受け入れた上で自分が行動するんだよ。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:35 ▼このコメントに返信 自己肯定ってのは有能無能や社会的地位、他社との比較に関わらず自分を受け入れること
自己肯定感が低い=社会的地位を異常に気にする=失敗できない=無能は挑戦できない
自己肯定できる人間は有能無能に関わらず何らかの挑戦はする
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:37 ▼このコメントに返信 >>13
自己責任が大好きなそこそこめぐまれてるやつらが大して考えもせずに支持してるだけだろう。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:38 ▼このコメントに返信 言葉おかしくないか?
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:39 ▼このコメントに返信 >>66
たかだか8万とも言えるぞ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:40 ▼このコメントに返信 何言ってるか分かんないし「蓋開けると」ってのがうさん臭い
蓋開ける機会なんて無いから他の人に理解されようもないけど、そう言っておけばマウント取れる魔法の言葉
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:43 ▼このコメントに返信 >>52
見たところたぶんこいつ女性だと思う。トップ画像髭が生えてるしアップしてる画像の服装も男っぽいけどこれは女性だわ。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:45 ▼このコメントに返信 頑張り始めると無限地獄が待っている
頑張らないとそのまま転げ落ちる
地獄だなあ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:45 ▼このコメントに返信 頑張ったところで伸びしろがなく人並みにすらなれないと思うから
最初から頑張らない
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:45 ▼このコメントに返信 なんか、ここの書き込みがまともで安心した。
最初のお題目がすでに破綻してる気がする。
自己肯定感低いから自己価値を高めるために無駄に頑張って途中で鬱になったりするんじゃないの?
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:46 ▼このコメントに返信 家庭環境とか社会のせいにしてる時点でもう歪んでるんやで
「俺はもっとすごいはずだ」っていう自意識が底辺な現実と乖離して悲惨なことになってる
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:47 ▼このコメントに返信 自己陶酔してるやつが書きそうな文章
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:52 ▼このコメントに返信 >>10
いやそういう人間は自己肯定感低くないやん…
そうやって人を馬鹿にするために屁理屈並べてる人間こそ自己愛が強すぎると思うがね。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:52 ▼このコメントに返信 チクチク言葉じゃなくてメッタ刺し言葉
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:53 ▼このコメントに返信 Twitterに居る自称「自己肯定感が低い」人って飢えた獣みたいに自己承認欲求がめちゃくちゃ強い自己愛の塊のメンヘラ、かまってちゃんが多数だからTwitterで支持されるのかも。努力しないで他人から「いいね」をねだるなって意味ならよく分かる。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:58 ▼このコメントに返信 ジャンルによるかな
中学生の時にいじめと親とのいざこざから自分は人としての価値のない存在だと考えるようになってしまったから対人関係は自己肯定感皆無
一方で勉強は負ける気がしない
大学で教授との人間関係に悩んで引きこもって上司という存在が怖くて就職もできず今は人に接しない仕事をするアルバイトだけど
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:58 ▼このコメントに返信 自己肯定の根拠になる実績がないってことだからそりゃあね
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 13:59 ▼このコメントに返信 強者ってすぐ弱者をけなす言葉をはくよな
かまってちゃんかよ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 14:02 ▼このコメントに返信 本文の「自己愛」を「虚栄心」にかえたほうがしっくりきそう。
どっちにしろ「自分可愛さ」にかわりがないが。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 14:03 ▼このコメントに返信 能力高いのに自己肯定感が低いやつもそこそこいるからこの理屈は成り立たんだろ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 14:06 ▼このコメントに返信 言ってる事は正しいんだけど「→〇万いいね」は意味無いからスレタイに書かなくていいと思う
いいね馬鹿は何でも押しとけばいいと思って中身なんて読んでないか読んでも理解出来ない頭空っぽさんだから
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 14:06 ▼このコメントに返信 >>79
破綻はしてへんぞ
自己肯定感が低い→努力するかしてない→成功しない上に自己愛ない奴は鬱になって表に出てこない
ツイートが言ってるのは自己肯定が低い癖にある程度表に出て行動したり喋るような奴
後者も努力して無い上成功しなかった奴だけど鬱にならない為に自己防衛で自己愛発生させてる
マジの鬱はそもそもツイッターどころか現実にも浮上出来てないから自称自己肯定低い奴は自己愛が高いって事
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 14:07 ▼このコメントに返信 他者を卑下して悦に入るやつは自己愛が強いよなぁ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 14:08 ▼このコメントに返信 >>89
「よく見受けられる」つってるから全てがそうじゃないのは元ツイートも言ってる
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 14:11 ▼このコメントに返信 >>62
言うてそいつの自己肯定高いと思われる言動も本当かどうか分からんけどな
虚勢を張って自信があるように見せるのと本当の自己肯定は違うぞ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 14:12 ▼このコメントに返信 >>82
そういう煽り方する方も
以下ループ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 14:12 ▼このコメントに返信 頑張るって言葉ホント嫌い。
これ使ってる奴は片っ端からナタで脳天割って歩きたいw
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 14:14 ▼このコメントに返信 頑張る頑張らない関係無しに自己愛強くないやつなんかほとんどおらんわ
こいつが言ってることは占いみたいなもん
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 14:14 ▼このコメントに返信 >>74
ツイッター上での数値としてなら大きいぞ
いいねがこれなら閲覧数は勿論
賛同はするけどボタンは押さない奴も当然増えるし
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 14:14 ▼このコメントに返信 頑張って自分の限界知ってるから絶望しかないんだよ。
だから死ぬしかない。自分が望むものは手に入らない人生なんて意味が無いよね?
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 14:16 ▼このコメントに返信 >>97
あっぴろげに表に出してるか雁字搦めに封じ込めてるか自覚していないかの違いでしか無いやろうな
根底は全員自己愛まみれや
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 14:16 ▼このコメントに返信 結果が出てないからといって頑張ってないとは言えんやろ。
その人なりに頑張って結果が出なかったとしても頑張ったことには変わりない。
その頑張りそのものを誰にも認められないというのが真の孤独だよ。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 14:19 ▼このコメントに返信 米77
これ。
頑張っても地獄。
頑張らなくても地獄。
これぞ生き地獄。
救いがあるとすれば死ぬことだけだが。
誰も好き好んで死を選んだりはしない。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 14:20 ▼このコメントに返信 米78
これスゴイ金言w
夢見ずに現実見てる感ハンパないw
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 14:24 ▼このコメントに返信 俺の場合は母親が過保護で、あれするなこれするな、運動危ない、バイトしなくていいとずっと言われてた。でも、やらない後悔とりやる公開と、色々な事に挑戦して、ことごとく上手くいかずしんだ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 14:24 ▼このコメントに返信 無知のほうが幸せだわ。
だから子供のころは幸福度は高い。
現実知るほどこの世が魔境を彷徨う気分で救われない。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 14:24 ▼このコメントに返信 「何も頑張らなかったのに自己愛ばかりが強い」ことの確認って、それなりのカウンセリングするとか身内とかでないと分からんと思うんだが
自己肯定感低い人から自己愛が強いことってどうやって確認したんだ?
単にこいつの想像か、もしくは自分自身のことなのでは?
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 14:24 ▼このコメントに返信 アホが賢いフリしてガバガバなツイートしても同調で持ち上げられるのすごい怖い
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 14:26 ▼このコメントに返信 ただ生きてるだけで十分スゴイ。
ただ生きてるだけで十分頑張ってるだろ?
それ以上の負荷をかけたら簡単に人は死んでしまう。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 14:29 ▼このコメントに返信 逆に、自己肯定感が強い=頑張った人とはならないから、安直では?
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 14:29 ▼このコメントに返信 米91
その人はうつにならない程度に自己肯定感があって、それと同じくらい自己愛があるってことじゃね?
自己肯定感と自己愛は必ずしも比例はしないと思うけど、基本は片方が低い場合もう片方も低いと思うよ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 14:30 ▼このコメントに返信 自己肯定感が低いのは自分ができないことのただの言い訳やで自分を守るために言ってるんやから自己愛たかくて当たり前
ソースは自分
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 14:33 ▼このコメントに返信 ヒだと逆に自己肯定感の高い人ほど自己愛高い印象だが…
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 14:34 ▼このコメントに返信 頑張ります。頑張りましょうも禁止だ。
使ったやつは全員地獄行きの超特急に強制乗車。
俺が旗振ってお前らの地獄行きを祝ってやるよ。
酒の準備酒の準備www😚👺🍺🍹🍸🥂
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 14:35 ▼このコメントに返信 なんでチクチク言葉だと認識しながらもわざわざこのツイートしたんだろ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 14:36 ▼このコメントに返信 そもそも頑張るってなんだよ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 14:38 ▼このコメントに返信 コメ欄にも勘違いしてる人がいるが、「自己肯定感が低く、かつ自己愛が強い人は厄介な人が多い」というだけであって、この二つは一方が高ければもう一方は低くなるというような関係ではない
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 14:38 ▼このコメントに返信 頑張ってるのに自己肯定感が低い人は、インポスター症候群で検索してみるといいよ。
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 14:39 ▼このコメントに返信 >>82
なんで自己愛が強いと他人を馬鹿すると思うの?
自分をバカにされてキレてるとかならともかく
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 14:40 ▼このコメントに返信 >>94
それはその人が嘘を言ってるか本当のことを言ってるかわからないという
自己肯定感云々とは全く別の話では…?
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 14:41 ▼このコメントに返信 うーんこれはチクチク言葉。
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 14:41 ▼このコメントに返信 頑張るとは、設定理想と観測現状の差分を、要素分解分析して、具体的な差分解消活動を実施することである。
・・・が、世の中には「何でもいいから我慢する」=「頑張る」と勘違いしている人間もそこそこいる。
曖昧な言葉を初等教育時点で説明しないのは罪ですね。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 14:42 ▼このコメントに返信 だったら何なの
ただの悪口じゃん
と思って覗いてみたら案の定中身のないことばっかつぶやいてて草
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 14:44 ▼このコメントに返信 >>88
虚栄心が自己愛に繋がっていくからな
自己愛と自己肯定感は正反対やね
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 14:46 ▼このコメントに返信 つぶやくのはいいけど論文リンクもいっしょに貼っつけておけと
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 14:46 ▼このコメントに返信 >>65
自分に価値を求めてるけど自分で自分に価値を感じてないから他人の評価を異様に気にするようになる。
他人に低評価されると自分の存在価値が無くなってしまうからめちゃくちゃダメージを受ける
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 14:48 ▼このコメントに返信 >>116
頑張ったことがないのにってのがみそやぞ
そもそも厄介な人が多いってお前の妄想やな
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 14:50 ▼このコメントに返信 >>42
だめな自分でもいいじゃなくてどうせ俺になんかできないからって最初から諦めるんやで
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 14:50 ▼このコメントに返信 頑張りましょう!🗣🗣なんて言ってる奴は恵まれてる奴よ。
俺はそんな奴の頑張りなんか認めないよ。
頑張ってることすら認めてやらない。
まずお前に必要なのは地獄に落ちて現実を知ることだ。
そして俺はお前の不幸と悲しみを肴に祝い酒をキメ嘲笑う。
地獄に落ちて苦しむお前にその浅はかさを骨の髄まで思い知らせて。
永遠に殺すのだ。👺💀🦴🎃
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 14:51 ▼このコメントに返信 >>1
このクソみたいな風潮に騙されるなよ。
挫折したバカを煽ってまた恥かかせて笑い者にしようって寸法だからな。
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 14:52 ▼このコメントに返信 なんかそれっぽいこと言ってるが繋がらない感
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 14:55 ▼このコメントに返信 チクチク言葉なんだけど、こういう事言う奴だいたい知能が低い。
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 14:59 ▼このコメントに返信 そこらのサラリーマンのことを
「生きがいもなく生きている決められたレールを走るだけのロボットだ」
とか言ってる中学生と同レベルの知能の持ち主とみた
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 15:02 ▼このコメントに返信 そういう人の複雑な事情も知らずに頑張ったことないとか言ったらそら炎上するわな
頑張ってるんだけど…云々返信すれば「お前に言ってるわけじゃない」とか言う謎の逃げ
何がしたいの、とは思う
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 15:04 ▼このコメントに返信 つか、頑張っても結果がでなかった、頑張る場を与えられなかったから自己肯定感が低く、また、自己肯定感が低いから頑張る場に立てなかったって感じやろ
で、そういう人達でも自己愛が普通にある事にかんして、この人は自分基準で「この人達は頑張りに不相応な大きい自己愛を持ってる」と、そうとうな蔑みをしていると
「ちくちく言葉だけど」などとドヤッてるけど、かなり非人道的な事を言っているやろ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 15:04 ▼このコメントに返信 >>58
だからこそ、蓋を開ければ、なんだろうよ
この場合は、グチとかで「どうせワイはなにをやってもだめなんや」と言いつつも、
本心では全然そう思ってない自尊心だけが肥大化したヤツ、ということなんだろう
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 15:06 ▼このコメントに返信 自己性愛強い人って、「目標を達成できない」ことではなく「頑張ったことが無駄になる」ことや「自分の能力の限界を知る」ことによって自分が傷つく事を何よりも恐れて結果として「頑張らない」ことを選択しがち
だから何も頑張らず何の成功もせず自己肯定感がなくなるんだろ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 15:10 ▼このコメントに返信 やって来なかったから下がるのはよく分かった 環境変えな
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 15:11 ▼このコメントに返信 本人なりに努力しても上手くいかずに挫折した人もいるだろう。
全ての人が何も努力もせず自分が可愛くて言い訳してるとは思わないな。
それは「誰もが何かひとつ輝くモノを持ってる」なんて無責任な考え方と同じで
画一的に他人を判断して自分の価値観に及ばない人間を苦しめるだけだ。
自分の経験則は大事な財産だけど、もうちょっと他人に関心を持って欲しい。
世の中には何をやっても本当に駄目な奴ってどうしても居るのよ、
そのハンデを埋めるのは精神論じゃなくて勉学であり教育だと思うんだよな。
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 15:12 ▼このコメントに返信 自己肯定感の高い人=自分は何も出来ないクズだけど、それでも良いし自分には価値がある
自己肯定感の低い人=自分がクズのはずがない。なぜなら自分は特別だから(妄想で作り上げた本来の自分でない神のような自己像)そして本当の自分を嫌っている
つまりありのままの自分を愛せているのかどうかの違いじゃないん?
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 15:19 ▼このコメントに返信 単純に努力することや勉強するのが面倒くさくて嫌なだけ
面倒な事するぐらいなら底辺でもしょうがないって割り切って生きてる
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 15:22 ▼このコメントに返信 体壊すほど努力して生きてきたけど、育ちが育ちだから自己肯定感も自己愛も低かったぞ
今は、努力してメンタル改革進めたおかげで違うけど
自分からしたら、この人の言ってること頓珍漢だわ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 15:24 ▼このコメントに返信 生きることを頑張ってるのさ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 15:41 ▼このコメントに返信 >>127
それは自己肯定感が低い人だよ
自己肯定感の意味を理解しようね
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 15:45 ▼このコメントに返信 >>70
半分は環境だが半分は自分自身のせいだよ、程度にもよるが
スラムみたいな環境や日常的に虐待する親でもない限り自分の力でどうにかなる
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 15:46 ▼このコメントに返信 自己愛がやたら強いのって実は、「自分が嫌い」とか言ってる奴だと思う
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 15:47 ▼このコメントに返信 >>123
自己愛と自己肯定感はほぼ同じだぞ
きみが使ってる「自己愛」は自己愛性パーソナリティ障害のこと
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 15:49 ▼このコメントに返信 >>92
自己愛ないから他人を見下す必要があるんやで
ついでに、卑下するは自分がへりくだるときに使う言葉なので誤用
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 15:50 ▼このコメントに返信 >>118
自己愛強いなら他人を馬鹿にする必要ないからね
みんな自己愛という言葉を自己愛性パーソナリティ障害の意味で使ってる
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 15:51 ▼このコメントに返信 無知が取り柄のカントリージェントルマンになりたい🥶
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 15:52 ▼このコメントに返信 >>125
それ自己肯定感も自己愛も低い人じゃん
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 15:52 ▼このコメントに返信 フライドチキンが美味いから今日は自決せずに済みました。
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 15:53 ▼このコメントに返信 いっそのことヤクザになって堅気の世界から足を洗いたい。
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 15:54 ▼このコメントに返信 >>24
自己肯定できてるなら不細工とか運動音痴、頭が悪い等の欠点があることを理解して、その上でそれを自分自身だと受け入れられているという事だからね
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 15:54 ▼このコメントに返信 「俺はまだ本気出してないだけ」なんてまさにそれ
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 15:57 ▼このコメントに返信 他人が飲んでるミルクコーヒーの香りを嗅いで飲んでる気になったら。
蓋を閉じられて臭いすら漂ってこなくなりました。☺(あくまで比喩)
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 15:59 ▼このコメントに返信 全くわからん
そもそも自己愛強いってそこそこ肯定感あるやろ
ガチは肯定感なんぞないで
奴隷自慢かなしい
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 15:59 ▼このコメントに返信 >>15
そうなの?プライド高いやつのほうが見下してそうだけど
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 16:00 ▼このコメントに返信 都会の生活を知らないまま。
ただ淡々と丁寧な生活を繰り返し。
丁寧に息丁寧に死んでいく。
DIY否かっぺとして静かに生きていきたい…🥰
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 16:01 ▼このコメントに返信 >>15
間違えた
プライドがないんじゃなくてないふりか
ふりだとしても、それが相手を見下してるっていうのはピンとこない
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 16:03 ▼このコメントに返信 逆にどうして人は頑張れるのか?なぜ努力が出来るのか
それが理解できない
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 16:06 ▼このコメントに返信 現代は。
他人の飲んでるミルクコーヒーの香りを遠くから嗅いで飲んだ気になる時代。
しかしそんな時代も終わりつつある。
ミルクコーヒーの蓋は閉じられ臭いさえ漂わなくなった!
僕らは木の棒で殴られながら森に帰れと罵倒されてしまう。
そんな人生もう嫌だ。
ぼくはドラゴンボールを全てあつめて神龍を呼ぶ!
タンス預金を引き出しておニューのぱんつを買いに行く。
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 16:10 ▼このコメントに返信 >>139
その通りだよ
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 16:11 ▼このコメントに返信 >>154
それは自分の等身大を肯定できず、愛せてもいないから両方低い
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 16:17 ▼このコメントに返信 都会の暮らしを知り過ぎた。
もう僕の手には負えない。
日が昇れば田を耕して日が沈めば家に帰り食って寝る。
そんな日々が愛おしい。
かつて日本人は皆いなかっぺだった。
だからと言って不幸だったとは言えない。
帰ろう…田舎に…
都会の生活に憧れるような精神性は都会に捨てて。
田舎で淡々と丁寧な生活を繰り返すんだ。
それがカッペの桃源郷。
カラスが鳴いたらかーえろー🐐
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 16:22 ▼このコメントに返信 自己肯定感なんていう安っぽい感情はとっくの昔に捨てている。
私は人々の悲しみと苦しみを強者より多く知っている以上。
弱者に寄り添って生きていきたい。
誰かに勝負で勝ったところで私の精神は救われはしない。
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 16:39 ▼このコメントに返信 いや自己愛低いぞ
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 16:46 ▼このコメントに返信 なにか物事ひとつを頑張るんじゃなくて、
今日も一日がんばった!って全体を見るのがいいんやで。
あとは、自問自答が大事。
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 16:46 ▼このコメントに返信 カッペの女と結婚し、カッペ同士のカッペライフを送るのが夢。
中途半端な街ライフは不幸の初まり。
まして都会の生活に憧れるなんてカッペの地獄。
ど田舎にひっこんで静かに丁寧に生きていきたい。
東京なんて山の向こうそのまた向こうの異世界であるくらいがちょうどいい。
都市生活との距離感は真性カッペにとって重要問題。
マンハッタンなんてもはやギャグでしかない。
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 16:55 ▼このコメントに返信 自己肯定感の意味ググって、どうぞ
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 16:56 ▼このコメントに返信 劣等感の強い人ほど自己愛も強く、マウント癖も強い
発達とか良くある話
自己愛性人格障害になると常に他人を下げて自分を持ち上げるようになる(ひろゆきホリエモンみたいな)
でも原因は本人の心に穴が空いているからなので、いくらマウントしても自分持ち上げをしても渇望は満たされない
迷惑なアピールを繰り返すのはその為
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 16:57 ▼このコメントに返信 自己愛さえなかったらどうやって生きてくんだよ
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 16:57 ▼このコメントに返信 こんなクソgmみたいなツイートしているgmがのうのうと自信満々に生きていられるのを見て
自分にも少し自信がついちまったよ。
このgmよりよっぽどマシだと。
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 17:12 ▼このコメントに返信 学術で実績を立てた人には、謙虚な人が多い。
でかい顔をするのは、金儲けで成功した奴に多い。
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 17:14 ▼このコメントに返信 現代人は都会の生活を知り過ぎてしまったんだよ。
急激な社会の変化と社会に要求される事柄が複雑で負担が重くなった。
幸せになるにはアホになるしかない。
日が昇ったら畑に向かい。日が暮れたらクワを担いで家路につく。
家には家族と犬の桃太郎とゴンがいるし。
バアバがメシをよそってくれる!夕日は綺麗で幸せだ。
他に何を望むものがあろうか?
それに引き換えお前たちは欲望の限りを尽くし。欲望に欲望を重ねた貪欲者になり失せた。かつて日本人の心にあった田舎の風景はもはや見る影もない。
お前は欲望の奴隷として生きる悪の枢軸大明神。
俺は日本の心である原風景を取り戻し最後の日本人になるよ。
俺が実質のラストエンペラーということさ!
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 17:17 ▼このコメントに返信 どんな人間でも頑張って成功か挫折するのは必要だよな
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 17:18 ▼このコメントに返信 自己肯定出来ない自分を肯定すれば楽やで
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 17:19 ▼このコメントに返信 >>44
自己肯定感のある人は歩きだして転んでもまあこんなこともあるわ!もっかい歩こ!になるけど
自己肯定感がなく自己愛が高いと、歩いたら転んで怪我するから歩かんとこってなるんや。痛い目見たくないという自己愛や自己保身に重きを置きやすいんやな
逆に自己肯定感がなく自己愛が低いと、自殺するまでブラック企業で働いたりしてしまう極端な自己犠牲利他主義になる
自己肯定感が強過ぎても失敗から学ばんようになるし、まあ何でも程々が一番やで
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 17:21 ▼このコメントに返信 米2
でもそういうやつは自己肯定感が低いなんてことないぞ。
むしろ自己愛性人格障害ぎみのやつがおおい。
周りから自己肯定されないから、怒ったり拗ねたりする。
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 17:30 ▼このコメントに返信 >>80
実際低収入の家庭の子供は成績が悪い傾向にあるから一つの理由ではある。自分の成果をより高尚に見せかけたい人は認めたがらないかもしれないけど結局人生なんて運
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 17:40 ▼このコメントに返信 絵師とかクッソ頑張ってそうだけど、自己肯定感低くて自己愛異常な奴ばっかやろ
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 17:48 ▼このコメントに返信 頑張るとか。一生懸命とか。努力しますとかいうけど。
このあたりの日本語がボキャ貧なんだよな。
もっとうまい言い回しはないか考えたけどこれら以外に言葉が無いんだよな。
新しい言葉を作って苦を楽に変えたいところ。文学者のしごとやろ?さぼっとるんか文学者よお
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 17:58 ▼このコメントに返信 都会人は頑張ってるというより頬張っている感のほうが強いわ。
いかに他人より口の中に欲を頬張ってふくらませたほうが勝ち!〜
みたいなハムスター社会🐹ハムハム波〜〜🍕🥓
頑張りましょう!じゃなくて頬張りましょう!
皆さん頬張りましょう!🐹私も頬張ります!🐹
ハムハム波〜🍕🥓
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 18:01 ▼このコメントに返信 人々は頑張っているのではなく。欲を口いっぱい頬張っているノダ!
現代社会はハムちゃんず理論を提唱したい🐹
たくさん頬張った者が勝ちだ〜の世界だから苦しい。
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 19:00 ▼このコメントに返信 ツイッターでいいね集めて虚しくならないのだろうか
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 19:07 ▼このコメントに返信 >>101
「頑張って」結果を出したと思い込んでる人はそれを認めたくない。全く同じ境遇の人なんて居ないから努力の比較なんて意味がないのに自尊心を満たすために他者を攻撃して悦に入ってる
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 19:09 ▼このコメントに返信 >>114
自己愛を満たすためじゃないの
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 19:12 ▼このコメントに返信 >>173
偏見
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 19:18 ▼このコメントに返信 >>186
逆
自己愛が低く満たされることがないから他者を攻撃して下に見ようとしている
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 19:20 ▼このコメントに返信 >>178
自己肯定というのは自分で自分を肯定することであって他人から自分が肯定されるかは関係ないよ
自己肯定≒自己愛
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 19:29 ▼このコメントに返信 貧乏家生まれの赤子が取り違えで裕福な家庭で育って兄弟から浮くほど性格が悪いにも関わらず大卒経営者になったって話あるからやっぱり環境じゃね?w
成功者もよく皆様のおかげっていってるじゃんw
やっぱ環境だよw
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 19:52 ▼このコメントに返信 Twitterお絵かきさんは他者からの承認欲求に侵され過ぎてる人が結構いる。絵なんてアップロードする時に「これで良いのだ。」って瞬間が絶対にある自己満足の塊。なのに勝手に他人に期待して承認欲求が満たされなかった時にせっかくあった自己肯定感を蔑ろにして筆を折ってる。
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 20:16 ▼このコメントに返信 もう遅い系読んでそう
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 20:23 ▼このコメントに返信 >>144
半分は自分のせいってのは何を根拠に言ってるの?行動遺伝学的に考えても「自分のせい」なんていう要素はありえない。全ては遺伝と環境。数多くの野生児の研究からもわかるように、人間らしい感情や感覚もすら生来のものではなく、環境によって作られる。「自分のせい」なんて言葉は精神的にも経済的にも余裕のある人間が他者を顧みず私利私欲に走り失敗した時に初めて言われるべき言葉だ。
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 20:24 ▼このコメントに返信 高めあう存在が沢山居ればこうはならないから、なかなか淀んだ環境でないと気付かない観点やね
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 21:09 ▼このコメントに返信 >>139
自己肯定感が低いワイが思うのは
「自分はクズだし価値のない人間で、それを自覚してるのに死ぬことも選べない最低ウジムシクソ野郎」だぞ
妄想でもいいから一瞬でも自分が特別な人間と思ってみたいわ
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 21:16 ▼このコメントに返信 なるほど じゃあこの人には何をしても阻害され何一つ上手くいかず 他人から否定され続ける人生をプレゼントしよう
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 21:20 ▼このコメントに返信 >>129
いやでもわかる
自己肯定感云々抜きにしても虐待親の為に奔走して自分のこと後回しにして、20を過ぎてようやく周りを見ればその間皆はコツコツ自分の将来のために全ての労力を費やしていて。
お金持ちに至ってはなんの努力をしなくても一生生きていける。なんだかなぁ
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:07 ▼このコメントに返信 成果が得られずに中間管理に中抜きされると、頑張る理由は無いだろ
自己愛無いと生きてないから、何の根拠も無く自己中に能書きを垂れるなら
頑張り方に頑張れる物事を上げてみ
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 22:41 ▼このコメントに返信 バーナム効果
安心しろ
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:21 ▼このコメントに返信 こいつの言ってることは間違いだらけだってちゃんと分かってるコメントが多くて安心した
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月19日 23:48 ▼このコメントに返信 わざわざSNSで他人にチクチク言葉言うのも歪んだ自己愛だと思うけど。
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月20日 00:06 ▼このコメントに返信 このツイートしたやつもいいねしたやつも他人を貶めることで「自分は悪くない」「自分はまだマシ」って思いたいだけなんだろうな。
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月20日 00:19 ▼このコメントに返信 こういう人前で言ったら普通嫌われるからあえてみんな言わないようにしていることをわざわざ言って「真理突いてやった」風に振る舞うやつがいるからツイッターって嫌い
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月20日 00:29 ▼このコメントに返信 何一つ正しい部分が無くて草
突っ込みどころしかなくてどこから突っ込んでいいか分からない
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月20日 03:42 ▼このコメントに返信 バズったことばはあくまで個人の主観
普遍的真理ではありませんことよ
語の意味も正確に理解しておられないことですし
安易な決めつけから人を見下すことで卑小な満足を得るより
人の役に立つ情報を発信すべきですわ
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月20日 04:19 ▼このコメントに返信 >>58
他者の評価や存在で自分の価値が変化するなら自己肯定感は低くい傾向にあり、自己愛が高い状態
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月20日 04:34 ▼このコメントに返信 >>206
自己愛が高いと自身が素晴らしい存在だと思い込み自分の評価が下がるようなことを認めなかったり言い訳が多くなったりする
自己肯定感が高いと失敗などをした場合に自分はこういう人間なんだと肯定しているので、自身の評価が上下しようが問題にならないので言い訳などをしない傾向にある
自己愛が低い状態なら自身の評価が変化しようと気にならなくなり、自己肯定感が低いと自分の価値が変化することに敏感になる
どちらも同じ状態では共存しないと勝手に解釈してる
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月20日 04:43 ▼このコメントに返信 >>18
書き込んでる端末で調べればわかることを自信満々に間違って語り
さらにそれに賛同できる人達が別の生き物にみえるぐらいに不思議でならない
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月20日 06:59 ▼このコメントに返信 よくわからんけど、とりあえずポジティブにいこうぜ!ってことやな!
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:19 ▼このコメントに返信 加えて、
他人の行為にはやたら厳しく、
お金の話には尋常じゃない興味と嫉妬をして叩けるように叩く
ろくな人間じゃない…
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:27 ▼このコメントに返信 米193
>行動遺伝学的に考えても「自分のせい」なんていう要素はありえない。全ては遺伝と環境。数多くの野生児の研究からもわかるように、人間らしい感情や感覚もすら生来のものではなく、環境によって作られる
環境と遺伝が全てだと自分で言ってるのに後半では
>「自分のせい」なんて言葉は精神的にも経済的にも余裕のある人間が他者を顧みず私利私欲に走り失敗した時に初めて言われるべき言葉だ。
と言っている。
精神的にも経済的にも余裕のある人間が適用外だということだよね。これって前半と後半で矛盾してるよ。全てが環境と遺伝のせいだというならば精神的にも経済的にも余裕のある人間が私利私欲にはしるのも環境と遺伝のせいということになる。
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:36 ▼このコメントに返信 十二国記で印象に残った場面にあった
人って不幸の競争をしてしまうのね
自分が一番不幸だと思うことは、一番幸せと思うことと同じくらい気持のいいことなのかもしれない
そして、それを責めると怒るのよ
こんなに不幸な私をこの上責めるかって
風の万里 黎明の空より
自分が不幸だと思うこと→自己肯定感が少ない
でもそこから抜け出す努力をせず不幸な自分に酔ってしまう→自己愛が強い
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月20日 23:30 ▼このコメントに返信 米212
旧エヴァのシンジもそうだね
「終わる世界」と「世界の中心でアイを叫んだけもの」
がまさにこれ
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:09 ▼このコメントに返信 「自己肯定感が高い」=「自分に対する無条件な肯定、愛」
「自己肯定感」≒「自己愛」
このツイートは自己愛とプライドを勘違いしてるか、自己肯定感の意味を勘違いしている。
自己肯定感が低いから見えを張ってしまう、これはただのプライドであって愛じゃない。
「自己肯定感」「愛」の意味を履き違えると自分の首を締めることになるから注意したほうがいい。
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:18 ▼このコメントに返信 あと、「愛」っていうのは「無条件な肯定」って言う意味でもある。
「自己愛」という響きからナルシスト的イメージがされやすいが、全く違う意味。
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月06日 13:59 ▼このコメントに返信 幼少期に親から愛を貰ったかどうかで決まる
親から否定され続けたやつ、条件付きの愛しか得られなかった奴は自己肯定感が低くなる
要は心の安全基地・自分の中にある絶対的な軸が存在しない
だから他者に依存するし、否定されたり批判されると傷ついて立ち直るのに時間が掛かる
虐待されてなくてもネグレクトされてなくても下流階級じゃなくても無償の愛を幼少期に貰えなかったら一生心の腹が空いたままで満腹にはならない
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月06日 14:01 ▼このコメントに返信 そして愛を知らない人間は何に対してもビクビクと怯えて自己肯定感が低くなる一方
円満な家庭も築けないし、人間関係が円滑にならないどころか人間関係クラッシャーになる
俺の母親が愛着障害で、俺と弟のうち弟を偏愛してたから俺も見事に愛着障害になった
母親は「生まれ変わった」とか言ってたが違うね
生まれ変わったんじゃなくて付け焼き刃なんだよそれは
だから綻びるし根本の部分が満たされない人間はどうしても歪な人生を送る
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月06日 14:05 ▼このコメントに返信 >>136
俺がまさにこれだな
愛着障害で性格悪くて発達障害で自己愛性人格障害の警戒型?だったか
MBTIとエニアグラムのタイプもマイノリティというか風変わりだし俺生きにくいわ
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月06日 14:06 ▼このコメントに返信 >>139
そう
俺はありのままの自分を愛せてない
それは母親にありのままの自分を否定されまくったからだ
そして母親自身も母方祖父にありのままの自分を否定されて空腹状態
弟ばかり優遇して俺を貶す母親は、母親が嫌っている母方祖父そのものだ
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月06日 14:07 ▼このコメントに返信 >>145
そうだよ
まさに俺の事
自分が嫌いなのに自己愛だけ肥大化してる
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月06日 14:10 ▼このコメントに返信 >>170
そうだそうだ
いくら他者を貶しても、他者を持ち上げても、両親を批判しても『俺の心は満たされない』
心の瓶の底が無い(幼少期に親に否定されまくって壊れた)から溜まらない
溜まらないから満たされずにイライラモヤモヤウツウツシニタイシニタイ
胃に穴が空いてて、その穴に食べ物全てが吸い込まれるから中々満腹にならない
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月06日 14:17 ▼このコメントに返信 >>16
結局、自己肯定感低い奴は自己愛も低くあれ!と押し付けてるだけなんだろう
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月06日 14:18 ▼このコメントに返信 >>19
フェミに限らず、過激で先鋭化した思想を持ってる奴はみんなこんな感じ
岡くんとかいう極左反日色盲絵師も父親からの愛を貰えなかったから凶暴になったわけだしな
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月06日 14:20 ▼このコメントに返信 >>34
古い時代の人ほどその二つを混同しちゃう
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月06日 14:24 ▼このコメントに返信 自己肯定感が高い弟→失敗しても「まっ、いっか!w こんな事もあるもんだ! 次、次!」
自己肯定感が低い俺→失敗したら「あーあ、また失敗しちゃった…。もう俺はダメだこんなやつガ○○だ…次からは挑戦しないようにしよう…頑張って失敗するのなんて馬鹿みたいだから頑張らないわ…」
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年03月26日 10:44 ▼このコメントに返信 マンコ
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:26 ▼このコメントに返信 まぁ基本そういう人達って他人に対して攻撃的だったり聞いてもないのに不幸な自分アピールしたり、違う話してる所に「自分は逆だけど〜」とか「皆恵まれてるんだね私はあれがあってこれがあって云々」とか延々と言うからウザ〜って思う人が出てもしょうがないと思う
仲間内とか壁打ちしてるなら全く気にならないけど結構絡んでる人見るし