1: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:36:17.54 ID:iBTC74Kx0.net
新型コロナウイルス陽性者との接触を知らせるアプリ「COCOA(ココア)」の開発で、厚生労働省の委託先の企業が別の3社に、
契約金額の94%で事業を再委託していたことが分かった。
同省は再委託比率を「原則2分の1未満」とする規定を設けているが、それを大きく超える比率で認めていた。
ココアは不具合が続発。同省の調査や監督が及ぶ元請け企業の役割が小さく、原因把握が難航している。 (皆川剛)

詳細
https://www.tokyo-np.co.jp/amp/article/87051
契約金額の94%で事業を再委託していたことが分かった。
同省は再委託比率を「原則2分の1未満」とする規定を設けているが、それを大きく超える比率で認めていた。
ココアは不具合が続発。同省の調査や監督が及ぶ元請け企業の役割が小さく、原因把握が難航している。 (皆川剛)

詳細
https://www.tokyo-np.co.jp/amp/article/87051
4: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:36:51.12 ID:hESg90rS0.net
どうする?
9: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:37:26.71 ID:AMqVZJ0oa.net
いやその下請けを管理するのがお前の仕事ちゃうんか
12: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:37:53.61 ID:ElNwQqM2d.net
これ1から作り直した方が早いんやないか?
14: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:38:04.64 ID:fnjKOo2+0.net
外注が二分の一超えるのは基本ダメだが協議すればOKとかなってるんだろうな
98: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:44:01.25 ID:6DPBIPaE0.net
>>14
下請けがミスったら全責任をパーソルが負うのに
6パーぽっちでは責任取るのがしんどいやん
しかも50パーという規定超えとるから言い訳もできん
マジでパーソルが信じられない程に頭が悪い
下請けがミスったら全責任をパーソルが負うのに
6パーぽっちでは責任取るのがしんどいやん
しかも50パーという規定超えとるから言い訳もできん
マジでパーソルが信じられない程に頭が悪い
47: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:40:48.24 ID:0iigsPZp0.net
>>14
せやで
だけど厚生労働省の責任問題に発展するからみんな大きく言わんけど
>同省は再委託比率を「原則2分の1未満」とする規定を設けているが、それを大きく超える比率で認めていた。
>業務の大半が再委託されると、事業の責任が曖昧になるほか、役所の監督が及びにくくなるなどの懸念があるため、
>厚労省は再委託比率が50%を超えることを原則禁止している。
>ココアで94%の再委託を認めた理由について、田村憲久厚労相は19日の衆院予算委員会で
>「それぞれの得意分野があり、チームで対応していただくため」と説明した。
>一方、パーソルは本紙の取材に「厚労省に再委託先や再委託金額の承認を得ながら進めている」と回答した。
せやで
だけど厚生労働省の責任問題に発展するからみんな大きく言わんけど
>同省は再委託比率を「原則2分の1未満」とする規定を設けているが、それを大きく超える比率で認めていた。
>業務の大半が再委託されると、事業の責任が曖昧になるほか、役所の監督が及びにくくなるなどの懸念があるため、
>厚労省は再委託比率が50%を超えることを原則禁止している。
>ココアで94%の再委託を認めた理由について、田村憲久厚労相は19日の衆院予算委員会で
>「それぞれの得意分野があり、チームで対応していただくため」と説明した。
>一方、パーソルは本紙の取材に「厚労省に再委託先や再委託金額の承認を得ながら進めている」と回答した。
155: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:47:38.23 ID:fnjKOo2+0.net
>>47
チームで対応してもらうためとか言い訳ひでぇ(笑)
チームなら企業コンソーシアムで応募させろよ(笑)
チームで対応してもらうためとか言い訳ひでぇ(笑)
チームなら企業コンソーシアムで応募させろよ(笑)
20: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:38:42.89 ID:ajFFVk8XM.net
終わってんな
21: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:38:47.90 ID:az/5eT1g0.net
コロナ対策の切り札と言ってなかったっけ
28: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:39:18.09 ID:UWyxCe1m0.net
>>21
切り札は温存するものやからな
切り札は温存するものやからな
23: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:38:59.53 ID:ZKxlzxKD0.net
これ工程管理すら日本MSに投げているパーソルって業務としては何してるの?
25: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:39:09.41 ID:UoG4k5uk0.net
>>23
中抜き
中抜き
32: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:39:36.98 ID:b4KJwsXja.net
>>23
そこに触れるな😁
そこに触れるな😁
64: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:42:05.67 ID:h4Y8Je770.net
>>23
経験則から想像でいうと、厚労省との定期的な打ち合わせがあってその開催日の調整と
厚労省側に説明する資料の用意や説明を下請けの各社にお願いするのが仕事かな
複雑なシステムなら厚労省から要望聞いたりするけど、
一人PMじゃそんなこと無理だろうしデータフローはシンプルそうだから
その辺の仕様も下請け側で実務は調整してるんやろ
経験則から想像でいうと、厚労省との定期的な打ち合わせがあってその開催日の調整と
厚労省側に説明する資料の用意や説明を下請けの各社にお願いするのが仕事かな
複雑なシステムなら厚労省から要望聞いたりするけど、
一人PMじゃそんなこと無理だろうしデータフローはシンプルそうだから
その辺の仕様も下請け側で実務は調整してるんやろ
30: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:39:32.04 ID:tIh8ZuZ60.net
技術者とか製造元にしっかり金払わなあかんわな
そらゴミしかうまれんよ
そらゴミしかうまれんよ
40: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:40:10.91 ID:dGspHv9m0.net
んでもちろん関係者には罰則あるんやろな
46: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:40:41.96 ID:rZ5x40Lz0.net
騒いだところで何も改善されんやろどうせ
60: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:41:49.55 ID:aykTom5F0.net
こういうのって資本主義の末路なんかね
ワイはまた違う話しやと思うんやが
ワイはまた違う話しやと思うんやが
86: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:43:12.07 ID:DhfFCDrEM.net
>>60
資本主義のアメリカは違うやろ
日本人の能力の問題や
資本主義のアメリカは違うやろ
日本人の能力の問題や
119: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:45:18.83 ID:9mdTSPhV0.net
>>60
資本主義でも国民が政治に関心を持ってちゃんと真面目に選挙してる国は歯止めがかかってる
日本は歯止めが世界一効いてない
資本主義でも国民が政治に関心を持ってちゃんと真面目に選挙してる国は歯止めがかかってる
日本は歯止めが世界一効いてない
68: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:42:08.50 ID:9wqCo3xhM.net
この前似たようなスレで見た「ココアさん仕事してください...」ってレスほんとすこ
71: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:42:28.53 ID:bfDpYmvp0.net
ごめんそのままだと中抜きするけどどうする?
84: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:43:04.76 ID:LVYcCwG20.net
こういうことがあるとすぐに元請け中抜き全体への批判になるけど
元請けっていうのは管理といざって時のケツ持ちのために必要なんや
パーソルが管理もケツ持ちもしないただのコネ企業だからアカンてこと理解せんと的外れになるで
元請けっていうのは管理といざって時のケツ持ちのために必要なんや
パーソルが管理もケツ持ちもしないただのコネ企業だからアカンてこと理解せんと的外れになるで
153: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:47:35.30 ID:t7vXFky4d.net
>>84
いざって時のケツ持ちのために元請けが必要ならいざってときにケツ持ちしなきゃいけないルールを作れよ
いざって時のケツ持ちのために元請けが必要ならいざってときにケツ持ちしなきゃいけないルールを作れよ
101: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:44:17.48 ID:9wqCo3xhM.net
>>84
それをやってる建設業界はまだマシやけどITって言うほど責任取ってるか?
それをやってる建設業界はまだマシやけどITって言うほど責任取ってるか?
129: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:45:51.99 ID:LVYcCwG20.net
>>101
さぁ?
IT業界のことしらん
なんで技術のある大手が直接仕事とれないのか疑問やわ
建設に例えたらゼネコンの上に人材派遣会社がいるようなもんやろこれ
さぁ?
IT業界のことしらん
なんで技術のある大手が直接仕事とれないのか疑問やわ
建設に例えたらゼネコンの上に人材派遣会社がいるようなもんやろこれ
179: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:48:43.51 ID:9wqCo3xhM.net
>>129
結局ITってそういうのがまかり通るねん
上流工程(笑)がろくな技術なくても出来ちゃうからじゃあもうどの業界の会社が元請けやっても良くね?ってなっちゃう
だから人材会社でも元請けになれちゃう
結局ITってそういうのがまかり通るねん
上流工程(笑)がろくな技術なくても出来ちゃうからじゃあもうどの業界の会社が元請けやっても良くね?ってなっちゃう
だから人材会社でも元請けになれちゃう
93: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:43:42.41 ID:QTI5O8ou0.net
誰も不具合がよく分かってない最悪のパターンやんけ地道にバグ報告してる人採用した方が早いやろ
116: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:45:09.01 ID:xM7hGHWXM.net
>>93
地道にバグ報告してくれる人かて責任とか特に無いからやってくれるだけで
金受け取って責任持ってやれって言われたら月○○万貰っても生半可な額なら嫌だって言うと思う
地道にバグ報告してくれる人かて責任とか特に無いからやってくれるだけで
金受け取って責任持ってやれって言われたら月○○万貰っても生半可な額なら嫌だって言うと思う
156: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:47:38.24 ID:nZOY1/Bi0.net
>>116
普通は開発元とか委託元でデバッグ作業してから納品するもんちゃうの?
ウチはデバッグというか検査チームが不具合見つけようと頑張っとるで
普通は開発元とか委託元でデバッグ作業してから納品するもんちゃうの?
ウチはデバッグというか検査チームが不具合見つけようと頑張っとるで
209: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:50:16.20 ID:h4Y8Je770.net
>>156
初回リリース時点でapiの使い方間違ってて厚労省がしれっと公開してる通り、
濃厚接触度が低くても接触判定されてたからな
んで、その修正をやったらandroid版がおかしくなったのが発端
github上ではバージョンごとにcommit上がってるからどのcommitからおかしくなったかは分かってるねん
初回リリース時点でapiの使い方間違ってて厚労省がしれっと公開してる通り、
濃厚接触度が低くても接触判定されてたからな
んで、その修正をやったらandroid版がおかしくなったのが発端
github上ではバージョンごとにcommit上がってるからどのcommitからおかしくなったかは分かってるねん
280: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:54:21.75 ID:nZOY1/Bi0.net
>>209
そんなん納品前の検査で分からんもんか
そんなん納品前の検査で分からんもんか
340: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:57:38.32 ID:0iigsPZp0.net
>>280
ちゃんと実機でテストケースも網羅してたら絶対に気づくバグなのは間違いない
発覚が遅れた原因についても
・そもそもテストケースとして漏れていた(テスト漏れ)
・テストして不具合として報告していたけど、どっかで握りつぶされた
・テストしたけど不具合無しで報告してた
・テストしてないけどエビデンスだけ偽造して報告した
・テストエビデンス自体取ってないから、誰も確認出来てない
とか、ぱっと思いつくだけでもこれだけあるから、正直内情知らんと分からん
ちゃんと実機でテストケースも網羅してたら絶対に気づくバグなのは間違いない
発覚が遅れた原因についても
・そもそもテストケースとして漏れていた(テスト漏れ)
・テストして不具合として報告していたけど、どっかで握りつぶされた
・テストしたけど不具合無しで報告してた
・テストしてないけどエビデンスだけ偽造して報告した
・テストエビデンス自体取ってないから、誰も確認出来てない
とか、ぱっと思いつくだけでもこれだけあるから、正直内情知らんと分からん
94: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:43:48.31 ID:hLYuiG230.net
わかんなくても一次請けが全て責任取るべきやろ
100: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:44:11.71 ID:HwcHxksF0.net
仕事や責任丸投げして金貰いたいわ
安くしとくで?
安くしとくで?
126: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:45:43.62 ID:az/5eT1g0.net
上から下まで誰もちゃんと仕事してないのが素晴らしいやん
174: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:48:31.60 ID:IcNW2Un00.net
>>126
いや下は要求されたのを作っただけかもしれんぞ
パーソルさんからの仕様漏れって可能性あるし
いや下は要求されたのを作っただけかもしれんぞ
パーソルさんからの仕様漏れって可能性あるし
224: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:51:14.86 ID:ekEeCYA90.net
>>126
そこまでする金はもらってないってパターンやろ
そこまでする金はもらってないってパターンやろ
132: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:46:04.93 ID:kPdGZN9Kr.net
結局下請けに丸投げって責任逃れの言い訳に使われてる感じが大きいわ
154: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:47:35.81 ID:WhVzrPTsM.net
上から下までたくさん問題あるけど
発注側はまず相場を理解する
こんなバカげた金額にしない
ぶっちゃけ中抜きの問題って発注側が相場理解してないパターンがほとんどやわ
元請けは管理責任を必ず負う
下請は納期を元請けとの協議で決めて無理な案件は請けない
発注側はまず相場を理解する
こんなバカげた金額にしない
ぶっちゃけ中抜きの問題って発注側が相場理解してないパターンがほとんどやわ
元請けは管理責任を必ず負う
下請は納期を元請けとの協議で決めて無理な案件は請けない
171: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:48:21.47 ID:yW5fDNMCa.net
>>154
アホ営業「弊社なら!」
アホ営業「弊社なら!」
216: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:50:40.66 ID:FFNDf8og0.net
>>154
相場理解してないんじゃなくてキックバック前提で金額出してるんじゃないのか
相場理解してないんじゃなくてキックバック前提で金額出してるんじゃないのか
164: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:48:05.23 ID:ilhYPGuKd.net
金額の94%丸投げって一次請けは逆に何を請け負ってるんや?
170: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:48:16.63 ID:8wx7v2xG0.net
つうか、パーソルがこんなIT元請けとかやってたの初めて知ったわ
ワイみたいなやつがほとんどやろ
ワイみたいなやつがほとんどやろ
203: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:49:50.24 ID:ceOM8F3+0.net
>>1
再委託しても数社レベルやろ?特定できないとか言い逃れやんけ
再委託しても数社レベルやろ?特定できないとか言い逃れやんけ
212: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:50:21.51 ID:rXPG+VMAr.net
ワイプラントエンジやけど何かあったら一時請けが責任取るぞ
ITの世界はなあなあなんか?
ITの世界はなあなあなんか?
233: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:51:51.38 ID:3Ya+pxiFM.net
>>212
ITのエンジニアってそっちバカにしがちだけど、実際の効率化とか規制とかはよっぽどそっちの方が進んでるし厳しいで
日本のITはマジで狂った業界や
ITのエンジニアってそっちバカにしがちだけど、実際の効率化とか規制とかはよっぽどそっちの方が進んでるし厳しいで
日本のITはマジで狂った業界や
226: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:51:23.04
笑えないわ
227: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:51:25.23 ID:QTI5O8ou0.net
こういうのをちゃんとやってるのがゼネコンやし高い金貰ってもええと思うわ
ちゃんとやってないパーソル君はどうするつもりなんやろね
ちゃんとやってないパーソル君はどうするつもりなんやろね
232: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:51:44.40 ID:yW5fDNMCa.net
コロナで緊急で作らんといけないからって
早く作れるならパーソルの言うことは全部飲むって状況やったんやろなぁ
早く作れるならパーソルの言うことは全部飲むって状況やったんやろなぁ
252: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:53:12.82 ID:AH14v15f0.net
厚労省に限らずITなんて必要になったときに外注するのがスタンダードになってるからな
だからITとそれ以外の業界で断絶がうまれてIT音痴だらけになる
だからITとそれ以外の業界で断絶がうまれてIT音痴だらけになる
257: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:53:28.64 ID:pgOh/Ezpd.net
こんなクソみたいなことしといてcocoaうまく言ってた場合の手柄はパーソルが全取りか?
317: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:56:22.93 ID:6b9JKOowM.net
元請け側で受け入れテストとかせんのか?
353: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:58:28.15 ID:wj1Kyywd0.net
イキリ圧迫面接したとこだっけ?
368: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:59:29.62 ID:0kBAPuRpM.net
ええ加減にせえよ
373: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:59:41.12 ID:SMbclo0J0.net
マジで日本の象徴だよなcocoaって
379: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 12:59:59.09 ID:WJN+L26YM.net
これ結局手を動かして物作ってるとこには400万しか降りきてないってこと?
403: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 13:01:55.48 ID:JckPWOph0.net
>>379
流石にエムティーアイが主に作っていて
助っ人外国人を1人呼んだだけやろ
流石にエムティーアイが主に作っていて
助っ人外国人を1人呼んだだけやろ
476: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 13:05:45.37 ID:55C4fYP40.net
パーソルが管理出来てない言うが
そもそも厚労省が監査してないからこうなったんやろ?
そもそも厚労省が監査してないからこうなったんやろ?
531: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 13:09:00.64 ID:LVYcCwG20.net
>>476
大臣が言ってる通りや
発注側の理解不足はどの分野でも深刻
他人事感出されると困るけど実際のところ大臣なんて外様だしどうしたもんかね
大臣が言ってる通りや
発注側の理解不足はどの分野でも深刻
他人事感出されると困るけど実際のところ大臣なんて外様だしどうしたもんかね
510: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 13:07:31.92 ID:XctJSzXfM.net
管理者として無能すぎて草
512: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 13:07:34.59 ID:GuEE6dGe0.net
流行にのって描いてみた。SEな現場猫。 #現場猫 pic.twitter.com/YT93BGRyDs
— mdk (@mdkgames22) August 16, 2018
516: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 13:08:14.96 ID:bfDpYmvp0.net
>>512
末端の開発者はホントこのレベルだからな
末端の開発者はホントこのレベルだからな
550: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 13:10:38.97 ID:sJ0zEnLu0.net
>>512
実際その分の工数引かれてない限りしっかりした実機チェックは客側がやることだからな
下請けのコード書いてるやつらは何か言われたら直すかぐらいにしか思ってない
実際その分の工数引かれてない限りしっかりした実機チェックは客側がやることだからな
下請けのコード書いてるやつらは何か言われたら直すかぐらいにしか思ってない
695: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 13:22:03.39 ID:Abtqg357a.net
ITゼネコンやめろよマジで
こんなんしてっから技術力も発展しない
こんなんしてっから技術力も発展しない
789: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 13:33:19.26 ID:CPz2tDK5a.net
国が相場に無頓着というかこれは官製談合みたいなもんやろ
サービスデザイン推進協議会でもあった入札とは名ばかりの自分の息がかかった企業への発注
再委託のルール破るの認められてるのも仲良しじゃなきゃ出来るわけないやん
サービスデザイン推進協議会でもあった入札とは名ばかりの自分の息がかかった企業への発注
再委託のルール破るの認められてるのも仲良しじゃなきゃ出来るわけないやん
430: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 13:03:15.71 ID:az/5eT1g0.net
下請けに出すのはいいけど仕事のチェックぐらいしてよ
567: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 13:11:51.38 ID:/jJfqFwr0.net
ごめん。まともに動かないけど、どうする?
760: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 13:30:20.22 ID:Ixh20ZDaa.net
マジで中抜きしかしてねえのは草
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1613792177/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 00:43 ▼このコメントに返信 税金泥棒税あくしろよ
無限の財源だぞ財務省?
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 00:45 ▼このコメントに返信 とりあえず全額返金させろ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 00:47 ▼このコメントに返信 孫請けとか禁止しろよな
技術衰退の一途やぞ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 00:49 ▼このコメントに返信 この件に関して、誰をどのように処罰したのかきちんと公表しろよ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 00:53 ▼このコメントに返信 業務委託は普通のことだから別にだけどなんの品質管理もしてなくて不具合ガバガバなのはいかんでしょ
そら利権企業のそしりを受けるわ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 00:54 ▼このコメントに返信 もしかして元請けって何も出来ないの?
そんなわけないよな?
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 00:55 ▼このコメントに返信 >>4
誰がどのような責任を負ってるのか全く分からなくするための多重下請け構造だぞ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 00:55 ▼このコメントに返信 誰が責任取るんだよ
はよ腹を切れ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 00:57 ▼このコメントに返信 国ごと一回ぶっ潰さないとよくなんねえなこれ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 00:58 ▼このコメントに返信 あの程度のシステムサーバーもアプリも含めて1000万ぐらいで作れるわ
あほくさ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 00:58 ▼このコメントに返信 間接的殺人企業パーソル
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 00:58 ▼このコメントに返信 この仕組だと早くハリボテ作る人間が儲かるわな、末端なのに責任感とか持つやつは馬鹿や
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 00:59 ▼このコメントに返信 これ使ってないけど作るのそんな難しいアプリちゃうやろ
5000万あったら出来るぐらいちゃうんか
下請け出さへん優秀な1社見つけてそこに全部委託しろよ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 00:59 ▼このコメントに返信 孫請けは怒られたくないから誤魔化した進捗、品質報告を2次受けにする
2次受けはさらに誤魔化した進捗、品質報告を元請けにする
元請けはさらに誤魔化した進捗、品質を客に説明する
客は遅延もなく高品質な製品ができてると信じ込み、リリース後に爆発するまでがIT業界あるある
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 01:00 ▼このコメントに返信 談合ガーで指名入札を廃止した結果がコレだよ!
リベラルな日本国民サイコー!
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 01:01 ▼このコメントに返信 でもわーくにには四季があるから・・・
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 01:01 ▼このコメントに返信 こんなシンプルな仕組みなのに、元請け企業の役割が小さくて把握できないってマジでどういう事?
作業コマ切れにしすぎてワケ分からなくなりましたって言われても、そんなの元々工程管理も作業統括もしてないってしか思われないじゃん…
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 01:01 ▼このコメントに返信 中抜きジャップの末路見せんなや悲しくなる・・・オリンピックなのになぁ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 01:02 ▼このコメントに返信 >チームで対応
なら、せめてパーソルと日本MSあたりでJVを組ませたらいいじゃない。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 01:03 ▼このコメントに返信 談合や癒着で1社に任せた方がはるかにマシという
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 01:05 ▼このコメントに返信 日本の象徴はうますぎて草
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 01:07 ▼このコメントに返信 最低限の仕事でもしてればいいのになんでしないんや?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 01:07 ▼このコメントに返信 政治家官僚がIT全く知らないなら
まさにデジタル庁に入庁した外部人材を無理矢理にでも各省庁に出向させて
お爺ちゃん達に勉強させてあげなよ…
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 01:08 ▼このコメントに返信 MSのAzure使わずにAppleとGoogleに金出せよ。
MSがそもそもの元凶では
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 01:08 ▼このコメントに返信 こんなことに無駄遣いしてるから税金足りなくなるんだろ、馬鹿かよ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 01:09 ▼このコメントに返信 これが日本
XXXでそういう層が逝ってくれたらよかったのにな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 01:10 ▼このコメントに返信 大手ITのほとんどは中抜きだけして2次受けに丸投げだぞ
そのくせ問題起こしたら怒って違約金請求してくる
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 01:10 ▼このコメントに返信 まずコロナ対応で無能でしかなかった厚労省に任せたこと自体が間違い
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 01:12 ▼このコメントに返信 AndroidとiPhoneのアプリ作るのにMSが何の技術協力できるんだ??
しかも日本MSなんてサポートとか技術営業とかだろ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 01:17 ▼このコメントに返信 またコロナが世界の闇を暴いてしまった
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 01:17 ▼このコメントに返信 一次受けってそれなりにケツモチするんだけど、そらすらしてないなら罰則与える法律作った方がいい
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 01:18 ▼このコメントに返信 普通なら無償で改修させる。
原因が分からんとか知らねえよ。管理出来てないのもお前らの責任。
管理出来てないことを認めたら、丸投げした企業に瑕疵がある。
管理してないのに費用を請求した、水増し請求の疑いがある。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 01:18 ▼このコメントに返信 アプリ作るって名目で金は貰ってるのに作業もしてない責任も取れないって詐欺又は契約不履行では?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 01:19 ▼このコメントに返信 さんざん悪く言われてる建設ゼネコンも元々建築自体は熟知しててノウハウもある老舗企業だからな、なんだかんだ手抜き中抜きはやりつつどうにかやってる
しかしITゼネコンは昨日今日できたベンチャーもどきの上に、ユーザーがガワを見てもよくわからんのをいいことに好き放題やってるからな
今回のも結局問題はうやむやで税金盗んでなかったことにするだろう
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 01:19 ▼このコメントに返信 わざわざクソみたいなとこにクソみたいな額で分散委託せんでもグーグル様とアップル様がナイスなアプリ作っとるんちゃうか?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 01:20 ▼このコメントに返信 厚労省が何もかんも悪い
税金使って作ってるのにまともに受け入れしてねぇんだもん
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 01:21 ▼このコメントに返信 日本の企業なんてどこも同じだったりして
み〜んな下に丸投げ
こんなんばっかり
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 01:26 ▼このコメントに返信 選定に関与した役人は全員腹を切れ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 01:28 ▼このコメントに返信 >>3
それな
何が不味いって中抜きの構造よりもこういうことがあったときに関わった全ての会社が「俺のせいじゃない」って状態になることなんだよ
誰も責任取らないし取りようがない状態でなんにも解決しないまま金だけ何処かへ消えていく
そもそも委託するだけの会社に金が消えてくなんてのもOカらしいし、もうこういうのは元請けへの技術者の派遣のみで他の会社への委託は禁止にして、責任を元請けが負うようにしないとなんにも形にならないまま金をゴミ共に吸いとられる事になるぞ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 01:29 ▼このコメントに返信 陽性者って、入院かホテル入所、自宅待機ですよね。
退院するのは、感染力がなくなってからでしょ。
つまり市中に感染力のある陽性者は出歩いてないはずなのに、接触アプリって意味あるの?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 01:29 ▼このコメントに返信 米15
談合がクソなのは変わらんぞ、やめたら新しいクソが出てきただけ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 01:31 ▼このコメントに返信 いやITだって、普通は元請けが瑕疵担保責任を負うのが普通。突貫で作ったアプリだし今回の契約が準委任など、責任回避される契約かも。
厚労相側の発注者責任も当然ある。
今回はオープンソースPJが元になったアプリで大手ベンダーが誰も手を上げなかった。パーソナルとしては、火中の栗を拾った感覚だろう。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 01:31 ▼このコメントに返信 工程管理してたんでしょ?ってことは、責任はパーソルじゃん。
まぁ、個人で開発済みのものを工程管理する理由はさっぱり理解できんが。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 01:32 ▼このコメントに返信 デジタル庁()設置に向けてit促進掲げてる政府でありながらこの体たらくは笑えんわ
マイナンバー中華流出の疑惑といい、どこまで馬鹿を露呈すれば気が済むんだ?
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 01:32 ▼このコメントに返信 汚いやつらがいくら悪事やっても
今の自民党見てれば全部なかった事にできてるからな
ほんと腐った国日本だよ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 01:34 ▼このコメントに返信 責任者の辞任とかは必要ないから開発費全部そのまま返還してくれや
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 01:36 ▼このコメントに返信 普通はパソナ・リクルート・大日本印刷に投げるのに厚労省はパーソルなんかぁ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 01:37 ▼このコメントに返信 米10
有志がボランティアでやってるのを脳タリンの厚労省がしゃしゃり出てきてこのザマだからな
厚労省のクソが人様の役に立てることなんて一つもないんだから早くタヒねばいいのに
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 01:37 ▼このコメントに返信 >>46
辞任って天下るだけやん
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 01:38 ▼このコメントに返信 >>1
中抜き中抜き&中抜きで図体だけデカイ貧弱企業が量産されてく
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 01:44 ▼このコメントに返信 >>46
ちゃんと使えるアプリとして運営できる体制を作るか有能な企業に引き継がせるまでが責任だと思う。もちろん追加料金無しで。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 01:46 ▼このコメントに返信 下請け出すのは勝手だけど最終的な責任を負うのはお前だってこと忘れてねえですかねぇ?
元請けってのはノーリスクじゃないんですよ?
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 01:49 ▼このコメントに返信 元受に、全額賠償請求で終わり
行政責任者は解任懲戒解雇だろ、業者選任無能力者に仕事出来た証拠も無いだろ
ピザの注文じゃないんだからよクズ公務員
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 01:57 ▼このコメントに返信 中抜き会社は潰さないと一生このままだろう
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 01:57 ▼このコメントに返信 パーソルの影に隠れがちだけどエムティーアイって所も2億円近くもらっておきながら作業を流すだけでなにもできてないじゃん。実質開発費400万円くらいだろこれ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 02:00 ▼このコメントに返信 ここまで酷いのは中々ないからIT業界を一括りにしてこれと同類にしないで欲しい
ただこういうことやってんの大抵大手なんだよなぁ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 02:06 ▼このコメントに返信 いやこれ、マスコミの騒ぎかたおかしいやろ。
女性蔑視発言で死ぬ人間いないけどココアが正常に動いてたら早期発見で助かった命もあるんちゃう?
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 02:06 ▼このコメントに返信 これを機に多重請負の構造改善されんかな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 02:08 ▼このコメントに返信 一流企業に任せないせいだ。
ゴミカスの安い会社にやらせんなよ。
アンインストールしたわ。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 02:10 ▼このコメントに返信 佐藤裕で有名なパーソナルキャリアとか
ここのグループって香ばしい会社ばっかりだな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 02:14 ▼このコメントに返信 ぼりすぎだろ
こんな商習慣規制しろよ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 02:14 ▼このコメントに返信 官公庁に入り込んだ在日が、税金を同じ在日企業に横流ししてんだよ。
発注側も受注側も、関係者を戸籍レベルで調査しないとだめだ。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 02:16 ▼このコメントに返信 形式上、どこが品質管理することになってるんだ?
丸投げ会社パーソルはエムティーアイから納品されてるんだから普通に考えれば検収テストをやる立場のはずだが、素人集団だからノーチェックだったってことか?
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 02:19 ▼このコメントに返信
再委託の構成開示して何か意味あるのか?
元請けが責任を取る以外の道理は無い
再委託先との賠償交渉とかは責任取った後に好きにやれ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 02:35 ▼このコメントに返信 もう駄目だなこの国は
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 02:35 ▼このコメントに返信 パーソルは本気でクソって聞いたけどマジだったんやな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 02:43 ▼このコメントに返信 不具合発生源はパーソルでしょ
管理出来ないのに仕事投げた担当者の頭がバグってる
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 02:44 ▼このコメントに返信 MSはいい加減Xamarin諦めろ
大体悪いのは光通信出身のエムティーアイなんだろうけどな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 02:45 ▼このコメントに返信 一番最初に業務委託された元受けが全責任負うってだけの話じゃないん?
厚労省もまともに検収してるか怪しいしもう何もかもめちゃくちゃすぎる
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 02:50 ▼このコメントに返信 >>6
何も出来ないっていうか
誰も責任を負いたくないんだわ
会社がある程度に巨大化すると、ありがちな構図だな
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 02:52 ▼このコメントに返信 こういう奴らは徹底的に叩いて潰せ
無能な仲介業者が多すぎる
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 02:56 ▼このコメントに返信 これに懲りてもうパーソルには今後一切仕事卸さないんだろ?当然そうだよな?
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 02:56 ▼このコメントに返信 >>13
同じアプリを入れてる人同士を繋げてるだけだからな
そんなに難しい技術ではないのは確かだよな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 02:57 ▼このコメントに返信 委託して管理もロクに出来ていないくせに多額の中抜きとかクソすぎ。
もっと下流に金を流せ。だから何十年も経済や技術が停滞しているんだろ。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 03:01 ▼このコメントに返信 >>67
これを管理できる能力と頭があったらもっと下請けで安く使われる側の人間になってる。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 03:02 ▼このコメントに返信 米69
それしなかったら元請けの意味全くないなw
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 03:05 ▼このコメントに返信 >>24
お、病的にMS嫌う思考停止インフラ屋か君。
つか今回、多分、AzureDevOps貸しただけで、Azure関係ないぞ。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 03:06 ▼このコメントに返信 これで金無い金無い言ってんだからマジ終わってるわ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 03:07 ▼このコメントに返信 手抜き工事をした市長 住民に捕まり木に縛り上げられる (メキシコ)
日本を見習ってはどうか?
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 03:08 ▼このコメントに返信 >>2
瑕疵担保責任で全部無償で直すんやで。出来なかったら訴訟なニコッ
だな。P社の法務部の連中泣いてるぞ今
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 03:15 ▼このコメントに返信 この国難の時に国の金を掠め取る事しか考えていないようなクズは殺処分にしろ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 03:30 ▼このコメントに返信 >>13
コレは俺も思ったな
この程度の内容で下請けに出さないといけない会社なんて元から開発力無いんだから潰せ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 03:44 ▼このコメントに返信 予算委員会でこんな再委託比率の特例が普通に通ってるのがもうおかしいよな
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 03:50 ▼このコメントに返信 これが日本のITの実情
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 03:58 ▼このコメントに返信 >不具合発生源の企業も特定不能
で?
最終的な責任は元請けのパーソルに取らせろ
当然だろ?
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 04:20 ▼このコメントに返信 米85
当然だよなぁ
国がきっちり責任取らせないともうどうにもならないよな
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 04:27 ▼このコメントに返信 >>7
ほなそんなもん作った厚労省の高官が責任とるべきやね。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 04:31 ▼このコメントに返信 >>17
河野大臣に指揮をとってもらいたい
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 04:34 ▼このコメントに返信 元請けとしての仕事を全くしてないし証人喚問して晒し上げて返金させないと駄目だろ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 04:34 ▼このコメントに返信 >>28
よその国より状態良いのに?
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 04:37 ▼このコメントに返信 クソに投げた厚労省がクソなんやで
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 04:39 ▼このコメントに返信 >>40
その人らがどこを通ったかによってその付近でクラスター発生してる可能性があるとかじゃない?
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 04:41 ▼このコメントに返信 >>42
拾うなやって話だわな。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 04:43 ▼このコメントに返信 >>45
アホな野党がいるせいで自民党を浄化出来ないからな。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 04:43 ▼このコメントに返信 >>9
アメリカは政治に関心があるからとか馬鹿が言ってるけど全然違う。
海外は不満があったらきっちり暴力で公務員を躾けてるんだよ。
日本はデモしないから公務員が舐め腐ってるンだよ。
日本もきっちりデモして公務員を暴力で躾けないと駄目なんだよ。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 05:19 ▼このコメントに返信 河野太郎はこういうのにもメス入れていってくれねえかなあ
以前建築系で働いてたけど仕事回して貰う途中にこいついらねえだろっていう中抜き用の会社が存在しててうちの会社の不満貯まりまくりだった
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 05:24 ▼このコメントに返信 あんな超シンプルなデザインと機能でこんなに金と人が動いてんのか
それであんなお粗末な結果とかどういう仕事してんねん
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 06:07 ▼このコメントに返信 下請けに仕事振るのはよくあることだけど
要件定義もクソもなく下請けがどのセクションの作業してるかも知らない理解してない
癖に開発費と保守の金だけはちゃっかり貰う典型例な中抜き状況で草も生えない
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 06:08 ▼このコメントに返信 米96
そもそも実際に下請けで作ってるところが役所の対応出来るか?って言う問題もある。
田舎の土方が市から仕事貰う業者になるだけでも色んな書類出してOK貰わなきゃならんのだぞ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 06:11 ▼このコメントに返信 素人だからわからないけど、マイクロソフトに丸投げじゃだめなのかな?
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 06:15 ▼このコメントに返信 6%ぽっちって言うけど下請けに丸投げで2000万貰うって考えたらおかしいやろ
中抜きは転売より闇深いで
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 06:17 ▼このコメントに返信 地位を利用したただの税金泥棒やん
こいつらの親族が不幸や難病で苦しんで市にますように(直球
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 06:37 ▼このコメントに返信 >>20
今回のには談合や癒着が無いの?
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 06:42 ▼このコメントに返信 >>40
検査して陽性者って判明するまでは、感染しててもその辺をウロウロしてるからね。無症状の期間でも感染力があるから。
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 06:43 ▼このコメントに返信 >>94
?
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 06:44 ▼このコメントに返信 >>47
各組織ごとに色々あるんでしょうね
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 06:46 ▼このコメントに返信 >>62
日本人って在日に負けちゃうぐらいなレベルだって言ってるの?
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 06:49 ▼このコメントに返信 終わった国日本
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 06:55 ▼このコメントに返信 責任分散させるためだし
こうやって問題になった後は誰も責任も取らない
まじで「最初から最後まで中抜きするため」の仕組み
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:03 ▼このコメントに返信 MS4000万 MTI8000万 フィクサー4000万だったらセーフだったって事か
見方によっちゃ役所が中抜き推奨してるともいえるな
下にはあんま渡すなと
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:10 ▼このコメントに返信 >>95
デモとかアホか?
デモが暴力でそれで躾けてるってのもアレだが
揮われる力はもっと別だ、単純に馘首権
できなきゃクビな社会だからや
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:10 ▼このコメントに返信 国民「ごめん、このままだと落とすけど、どうする?」
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:12 ▼このコメントに返信 不具合企業を特定できずって
そんなの関係ないだろw
下請けがやった仕事は元請けが責任取るもの、って最低限の気概すら無いんだな
日本人のメンタルじゃないよな
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:17 ▼このコメントに返信 COVID-19RadarはApple社とGoogle社が「1国1アプリ」「保健当局の開発」という条件を付けたアプリだから作り直すのは無理
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:18 ▼このコメントに返信 米96
河野太郎が何かできる人だと思ってるとかおめでたい人だなw
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:27 ▼このコメントに返信 このパーソルとかいう会社挟む必要ある?
最初から三社にお願いすれば2000万くらい浮くんじゃないの?
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:31 ▼このコメントに返信 ITに限らず日本には様々な業界が中抜き構造あるからな
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:33 ▼このコメントに返信 米113
責任取るときに表に出てくるのは一次請けだけど、現場じゃいつも下請けが絞られるわ
言われたとおりにしてるだけなのにね
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:35 ▼このコメントに返信 どこが不具合の原因を作ったかは分かるよ
作ったアプリは必ず動作チェックするソフトがあるので
その時点で「ここのプログラムがおかしいですよー」って出る。
そこからこの部分担当した奴誰やねんと出来るのにやらない
組織の構造的問題がシステムの完成度に影響を与えているみたいだな
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:46 ▼このコメントに返信 国もパーソルとか電通とかの丸投げ先いなくなると困る(選定する能力がない)から、責任の所在とかどうなるかわかってても再委託許可したんだと思うな
ろくな仕事しなかったのはパーソルだかど、根本は国のしごとの任せ方に問題あると思う。
IT以外でも起こしそうだなこれでは
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:49 ▼このコメントに返信 >>13
apiがコロコロ変わるのを追い続けるなら固定の金額と期間で受託するのはきつそうだなぁ、、とは思った
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:50 ▼このコメントに返信 下請けに出すのはいいが、中抜きして金をケチるからこうなる
安かろう悪かろう
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:56 ▼このコメントに返信 ヤツならきのう逃げました😊
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 08:10 ▼このコメントに返信 下請けに投げて
仕様が理解できないのは草w
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 08:23 ▼このコメントに返信 こういうのが企業側の政党にほぼ独裁させた末路なんだよ
政権取れず過激な事するしかなくなった野党も腐っていくし、詰んでる
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 08:31 ▼このコメントに返信 ITあるあるで草
まぁこんなもんだよね
デスマーチファイッ!
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 08:40 ▼このコメントに返信 >>6
そらパーソルは人材派遣会社なんだからお上から来た金をぶら下げて、よりごますり出来た会社に落としていくだけのお仕事だもん
パーソルからしたら金貰っといて仕事しない下請けのせいだって言うだけ
これが日本の社会構造で、派遣法を変えてこういう仕組みにしたのも自民党
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 08:44 ▼このコメントに返信 なんで3億規模の随意契約ができるの?
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 08:45 ▼このコメントに返信 >>10
仕組み考えたら大変なのはサーバーとの処理だけで、そこが金で解決できるならこんなことになるようなアプリじゃないよな
3億使ってこれって日本の社会構造と金の無駄遣いは凄い
しかも仕事を流すだけの人材派遣会社に2000万近くも落ちてるとか
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 08:48 ▼このコメントに返信 >>18
これを機に親中派の巣窟になった自民党の解体と菅グループ辺りの若い議員集めた新党の結成が起きれば良いんだけどな
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 08:50 ▼このコメントに返信 知能が低すぎる
請け負ったのはCOCOAではなくHER-SYS開発だよ
COCOAは大きなプロジェクトに付属する100万円くらいで作れる付属品
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 09:11 ▼このコメントに返信 >>13
腕のある会社って、お金だけじゃなくそのソフトがどんな影響及ぼすかとか
どれだけ利益生むかとか
社名出して何かあった時にどうなるかもちゃんと見るから
その金額じゃ多分やらないw
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 09:15 ▼このコメントに返信 ソーシャルやネトゲに強いゲーム会社に作ってもらったら良かったのに
あと下の方はいまだにYRPの軍曹みたいになってるのかね
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 09:20 ▼このコメントに返信 パーソルとかいうゴミどうすんのよ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 09:27 ▼このコメントに返信 というか厚労省だって高い金払って納品させてるんだからちゃんと検収しろよ
OK出した後でその言い草はないわ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 09:43 ▼このコメントに返信 なお、検査数が少な過ぎて不具合が無くてもデータ不足で何の役にも立たない模様。
パーソルじゃなくて真の元請けである厚生労働省をどげんかせんといかん。
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 09:51 ▼このコメントに返信 >>100
MSKKは優秀な人間が本社に行った後の残りカスのゴミだから何の役にも立たないぞ。
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 09:53 ▼このコメントに返信 米118
怒られたりするレベルの話じゃなくて製品に対する保証の話だ
怒られるて嫌な思いする程度だけで命や金取られたりしてないだろ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 10:02 ▼このコメントに返信 >>128
特定企業しか請け負えない条件を設定して募集をかけるから、想定した企業しか契約出来ない仕組み。
をすっ飛ばして緊急事態だから一刻も早く対応しなければならないという名目で体裁すら整えずに随意契約やってる。
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 10:06 ▼このコメントに返信 人命にかかわる国家プロジェクトで失敗してるんだから元請けのパーソルには全責任負って貰わないといかんわ。官公庁から取引全面停止ぐらいはしろや。
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 10:06 ▼このコメントに返信 国民が税金を払うという義務を果たしているのに
政府が義務を果たさない!!!!!!!!!!!!!!!!
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 10:12 ▼このコメントに返信 特定条件での不具合じゃなくて普通に正常に動作してない異常事態が半年もの放置されてたってのがおかし過ぎるな。
原因追求して欲しいな。こんだけ金もらってどんだけズサンなんだ。
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 10:36 ▼このコメントに返信 IT担当大臣が管理側の能力が無いのがヤバいってキレ気味で厚生労働省を批判する答弁してて草生えた
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 10:45 ▼このコメントに返信 IT系詳しくないか、お門違いの人が多いけど
数%の低マージンで悪名高い厚労省の仕事の元請けは、本当は無理なんやで。パーソルにはリスクしかない。
つまり、パーソルは関係者に元請けをやらされているんや。誰がパーソルをコントロールしていたか?
が大事やで。記者さんはそこまでいけるか。
ちなみに最後ベトナムで数百万円で作ってるからな。
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 10:49 ▼このコメントに返信 これでマイナンバーを信用しろって言われてもね
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 11:01 ▼このコメントに返信 >>144
しっくりくる
普通の元請けは半分くらい抜いててもおかしくないもんね…
実際はどうなんだろ
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 11:02 ▼このコメントに返信 >>1
こんなんでよく圧迫面接なんて出来たな。
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 11:51 ▼このコメントに返信 >>144
内部事情詳しいやつ来た
フカシじゃないなら消されかねんな
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 12:12 ▼このコメントに返信 クズ天下り連中の蟻塚な
クズが、クズ天下り会社に税金をばら撒き分配しただけ
この手の架空事業で、意味に効果や制度が機能する理由など無いよ
クズ行政が金を使い、国民の為に成った事など1回も無いから歴史上からも
民間で務まらないから、クズ公務員の澱みに溜まり税金を蝕む害虫なんだよ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 13:29 ▼このコメントに返信 テスト業界からしたら見本みたいな失敗例だね。
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 13:41 ▼このコメントに返信 フリーのプログラマーが個人で作れるレベルのアプリだと思うんだけど、何でこんなに金かけて、こんなに沢山の企業巻き込んでんの。
国が総力尽くして、個人作品以下のもの作ってんだぞ。もはや技術力とかそういう話ですらないでしょ。
もう国潰して植民地にしようぜ。
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 13:51 ▼このコメントに返信 中抜き天国やん
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 14:36 ▼このコメントに返信 日本のIT業種全般こんなのばかりなので滅んだ方がいいと思う
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 15:13 ▼このコメントに返信 米113
残念ながら日本人のメンタルだよ。
体育会系によくある精神構造。
自分や上には優しく、下には厳しい理念。
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 15:32 ▼このコメントに返信 どうせ、パーソルの6%の仕事も下請けから来た出向か派遣がやってるだろうから、パーソルの正社員はまじで仕事してないだろうな…
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 15:39 ▼このコメントに返信 >>103
談合と癒着でしょ
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 15:40 ▼このコメントに返信 >>94
犯罪者は悪くなくて警察が悪いっていうことかな
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 15:57 ▼このコメントに返信 パーソルは工程管理のくせして一番大事な成果物管理が出来ていないクソ。
真っ当に工程管理しているなら6%ぐらい仕方がないが、どうせリスクロンダリングのつもりで請け負っているからマトモに工程管理できるやつを担当させてないだろ。
>>47からすると、厚生労働省の中にも大量に裏切り者がいそうだしな。責任問題はこのまま有耶無耶になりそうだ。
政府はこういうところで引き締めないと信用失うんだけどな。
今からでも良いから厚生労働省から予算引き剥がしてデジタル省に担当させろよ。鉈振るわないと立て直しなんて無理。パーソルは債務不履行で損害賠償請求&政府案件出入り禁止な。
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 15:59 ▼このコメントに返信 政府の孫請けやったことあるけど
下請けが無能すぎて会話にならんぞ
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 16:23 ▼このコメントに返信 コミュ力重視の末路
まず技術力、次にコミュ力
じゃないと上辺だけのゴミを量産する国になる
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 16:33 ▼このコメントに返信 ごめん、そのままだと中抜きしかしないけどどうする?働いて笑おう!!!
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 17:28 ▼このコメントに返信 中抜きしすぎて派遣の高卒のおばちゃんが航空機のシステム作ってたで
あのおばちゃんより学歴あって実力ある頭のいい人はどこで仕事してるんだろう日本ってやばいって思った
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 18:01 ▼このコメントに返信 >>95
デモは暴力じゃないし、これデモを肯定してるというよりはむしろ馬鹿が逆言ってるだけだろ
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 18:01 ▼このコメントに返信 >>15
ネトサポはこんなことまでリベラルに責任転嫁ですか
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 18:07 ▼このコメントに返信 >>88
政府がすでに発表してたことまでフェイク扱いする人に?
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 18:07 ▼このコメントに返信 >>130
これ以上自民党に期待するほうが単純にアホらしくね?
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 18:08 ▼このコメントに返信 >>90
アジアで比べてご覧よ
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 18:14 ▼このコメントに返信 >>94
こんな質の悪いネトサポ書き込みにもせめて給料発生してるといいんだけど…
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 18:20 ▼このコメントに返信 >>62
デマを流すのは愛国でもなんでもないぞ
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 22:16 ▼このコメントに返信 建築業は一次請の奴らが健康管理、安全管理、工程管理を厳しく見てて古いとか思ってたけど、ITは古いだけじゃなく酷いな。
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 22:27 ▼このコメントに返信 エムアイティー社かなりの額懐いれてて笑う
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月21日 22:58 ▼このコメントに返信 別に特定する必要なんてないやろ。
元請けのパーソルに全ての責任があるだけ。
会社潰してでも全ての責任を負わせろ。