- 8:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 22:16:17.53 ID:Pf8aBQR8d.net
-
えぇ・・・
- 9:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 22:16:37.90 ID:M6qEweVNd.net
-
何のための有料化だったのか
- 646:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 23:10:22.39 ID:jflpmYGvd.net
-
>>9
仕事してるってのを見せないとね
- 11:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 22:17:00.68 ID:KSnzdVYHM.net
-
ほんま頭進次郎
- 12:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 22:17:09.13 ID:5J6BvcIwd.net
-
スーパーでも無料ポリ袋みんな大量に持ってくしなあ
- 190:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 22:41:13.33 ID:oC+9CJRj0.net
-
>>12
あれ見るたびに議員の坊っちゃんはこんな光景知りもせんのやろうなあって住んどる世界の隔たりに悲しくなる
- 13:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 22:17:14.21 ID:l4fABkYP0.net
-
レジでのやりとりが面倒臭くなっただけやんけ
- 19:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 22:17:56.46 ID:VLm35LEw0.net
-
ほんま無能
- 28:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 22:20:29.74 ID:ahhxpgnY0.net
-
政治家が何しようと庶民の生活は変わらんと思っとったけど
レジ袋の件で確実にちょっと住みづらくなったって感じたな
- 34:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 22:22:00.90 ID:w01ZEVnfa.net
-
まあマイバック増えたしゴミ削減という意味だけなら成功やろ
- 39:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 22:23:04.66 ID:bZ5gscKM0.net
-
>>34
ごみ削減が主眼やったっけ
- 47:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 22:25:19.41 ID:LBtLyH9Wd.net
-
>>39
よくでてたコメントやと、意識させるが目的みたいな
- 43:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 22:24:52.36 ID:/uBfu9f/0.net
-
ゴミ袋として使えなくなるのが思ってた以上にキツかった
- 51:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 22:26:31.65 ID:P6Dhbp6/0.net
-
でもコンビニ行く頻度かなり減ったからそこはありがとうやで
- 74:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 22:29:00.69 ID:NV36dX+tM.net
-
>>51
これ
袋のやり取り面倒臭くなってスーパーでまとめ買いするようになった
- 55:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 22:27:04.36 ID:Y09sKLFN0.net
-
レジ袋つけてくれる店てなんなん?
あれは違法なんか
- 80:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 22:29:25.30 ID:8y+hZgREa.net
-
>>55
断ると2円安くなるから最初から含まれてるんや
- 92:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 22:31:15.12 ID:+JOBL9OZ0.net
-
>>55
材料によっては無料なんや
- 97:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 22:31:56.32 ID:Y09sKLFN0.net
-
>>92
知らんかったわ
それならほかの店も真似すればええのに
経費削減やろね
- 619:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 23:08:37.27 ID:aMdnIu44a.net
-
>>97
おもろいけど大手は前から袋云々言われてたから売らなくて平気なのにとっくのとうに切り替わっとるで
プラ袋削減マイバッグ推進は結構前からやったりしとったから
- 59:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 22:27:34.95 ID:UVFmM/Hn0.net
-
この政策ホントなんなん
- 61:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 22:27:42.60 ID:pjLCVnHWa.net
-
エコに全く貢献してなくて草
- 65:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 22:28:14.44 ID:+l6lfXM30.net
-
ただのバカじゃん
- 76:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 22:29:07.41 ID:i8m31gIz0.net
-
これ国民からもっと反発があるべきだよな
こんなに日々実感できる無能政策もそうないやろ
- 93:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 22:31:22.89 ID:j3URH87z0.net
-
コロナの中でこれを強行するキチガイ
- 95:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 22:31:31.25 ID:H5GQ+tYC0.net
-

最近ゴミはこれに入れて出すようになったわ
破けて散らかってたとしても、国が悪いんやからな
- 421:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 22:58:01.31 ID:eyZA/17pM.net
-
>>95
これ冷蔵庫入れる時のラップ代わりにもなって使えるよな
- 446:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 22:58:47.03 ID:73fdWDKw0.net
-
>>95
近所のスーパー店長曰く有料化してからこれの減りが尋常じゃないらしい
- 126:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 22:34:48.32 ID:qJiKBQpA0.net
-
レジ袋は有料なくせして野菜やら肉やらは勝手に無料でポリ袋に入れてくれる世にも奇妙な物語
- 131:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 22:35:15.67 ID:WOkT2T6q0.net
-
ワイ「レジ袋ください😊」
店員「サイズはどれにしますか😊」
ワイ「知らんがな😊」
店員「😊」
ワイ「😊」
- 152:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 22:37:22.94 ID:uU6VkDBI0.net
-
>>131
ほんまこれ
プロが判断してくれや
- 136:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 22:35:49.19 ID:C07O2rtHM.net
-
やり過ぎると消費そのものが落ちるしな
追加の一品マイバッグに入らなそうやしやめとこ!て経験はかなりあるはず
- 143:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 22:36:18.17 ID:Sc6a6wFm0.net
-
>>136
それよ その積み重ねはほんま景気に影響するで
- 149:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 22:37:08.52 ID:1X99ez0x0.net
-
レジ袋有料化を提唱したのは前環境大臣で、音頭とったのは経産省やから進次郎は責められる立場やないんやけどな
本人がアホやから批判の盾になってることに気付いてないだけで
- 179:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 22:40:14.48 ID:Sc6a6wFm0.net
-
>>149
撤回しなかった時点で共犯者よ
- 154:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 22:37:45.15 ID:mHS/8+PTM.net
-
こういう政策って取り消された前例ないんか?
まじでこの無能政策はよやめてほしいんやが
- 165:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 22:39:09.14 ID:M3yBvTUJ0.net
-
>>154
やめたら間違ってたことを認めることになるから絶対やめられない
- 169:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 22:39:36.61 ID:5rQpusmap.net
-
>>165
インパール作戦かな
- 161:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 22:38:13.72 ID:FfAvAy+A0.net
-
コロナ禍で忙しい店員さんが余計に忙しくなって草
その上やりとりも増えて感染リスクも高まったしな
- 189:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 22:41:11.10 ID:A5I/EidL0.net
-
もう環境について意識的するようになったから止めてくれませんかね
- 195:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 22:41:37.14 ID:TlHiREs2M.net
-
主婦とかは3円でも敏感になるからかなり景気に悪影響やろな
コンビニも売上減少してるし
- 218:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 22:43:10.97 ID:P6Dhbp6/0.net
-
>>195
コンビニはコロナでオフィス街の需要減ったのがね
あと単純に高いのが消費者にバレた
- 211:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 22:42:47.20 ID:ZNqpjVhyM.net
-
この政策のこと考えだすとイライラが収まらんわ
こういう愚行こそ国会の前でデモするべきだろ
- 223:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 22:43:53.67 ID:GkBFCzrwa.net
-
紙袋系も有料にするとこは死ね
- 252:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 22:46:06.23 ID:bxUgC32m0.net
-
>>223
ほんまこれや
便乗多すぎる
- 261:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 22:47:11.12 ID:GkBFCzrwa.net
-
>>252
一番ムカつくのは本屋や
紙のブックカバーも有料にしやがったわ
- 267:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 22:47:21.61 ID:Sc6a6wFm0.net
-
>>223
それな 近所の百貨店がそういうことやったから、Googleレビューにボロクソに抗議書いといたわ
- 289:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 22:48:47.07 ID:d+RJ217P0.net
-
環境への意識が高くなったわけじゃ無いからな
意識が高いなら無料でもみんな貰わないわけで
そこらへんお坊ちゃんにはわからんのやろな
- 329:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 22:51:42.41 ID:3iHwLN3Xa.net
-
レジ袋も有料化されたからってそんな気にせず買うことにしてるわ
環境への影響とかいっても金払ってるんだからとやかく言われる筋合いないわって思考になる
- 344:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 22:52:53.65 ID:/T3A5Wl+0.net
-
>>329
かえって悪化したと
- 339:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 22:52:35.82 ID:pyPWIZ2+a.net
-
ねえ環境のためになった?ねえ?
- 404:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 22:56:58.63 ID:wMf0nYHE0.net
-
レジ袋ってほんま色々な使い道があるんだよな
無駄になんかなってなかったはず
- 432:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 22:58:16.91 ID:mDbUUdGe0.net
-
杉村:ただ、はっきり言って、レジ袋を使わなくなるとどのくらいプラスチックゴミの削減につながるのかはピンときません。実際、どうなんでしょうか?
小泉:たいしてつながらないです。
杉村:そうなんですか?
小泉:推奨している大臣が「たいしてつながらないです」というコメントをすると、「えっ!?」と思われるかもしれませんが、レジ袋有料化の目的は量ではないんです。
900万tあるプラスチックゴミのうち、レジ袋が占める割合は2、3%程度です。もともと、レジ袋を使わなくなったとしても、削減できるプラスチックゴミの量は微々たるものだということをわかった上で始まっているんです。
お菓子の“過剰包装廃止”を訴える女子高生に「感謝したい」
杉村:それなのになぜ始まったのですか?
小泉:目的が違うんです。目的は、レジ袋有料化をきっかけに、世界的な課題になっているプラスチックに問題意識を持ってもらうこと。
杉村さんも「有料化して何の意味があるんだろう?」と疑問を持たれた時点でプラスチックゴミのことを考えているとも言えますよね。
http://www.news-postseven.com/archives/20200809_1585033.html?DETAIL
- 518:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 23:02:37.95 ID:cpE8S1as0.net
-
>>432
もう意味無い事は十分わかったからはよ戻してくれ
プラスチックゴミ問題はなんも分からん
- 509:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 23:02:18.18 ID:57UJxnZQ0.net
-
環境への意識が〜とか政治家が使う言葉じゃねぇわ
そんな上っ面の言葉でクソみたいな政策して許されると思ってんのか
- 608:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 23:07:57.77 ID:3Objr9K2d.net
-
レジの回転が悪くなったよな
まじで待つ時間増える
- 637:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 23:09:41.78 ID:VzDcS8wU0.net
-
これの結果万引きが増えたという
- 141:風吹けば名無し:2021/02/22(月) 22:36:14.05 ID:Fi6aujBn0.net
-
値段以上に日々の生活でのストレス面ってのがほんまでかい
こんなお手軽にQoL下げる法案はそうそうないで
おすすめ
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1613999717/
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 10:54 ▼このコメントに返信 日本を終わらせた戦犯の息子を政治家にした国民の自業自得なんだよなぁ。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 10:55 ▼このコメントに返信 未来の総理様やぞ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 10:57 ▼このコメントに返信 代替案も示さずいきなり有料化したらどうなるかぐらい予想つかんのか。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 10:58 ▼このコメントに返信 何の取り柄もないボンボンの政治家ごっこに付き合わせるな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 10:59 ▼このコメントに返信 国民の負担を増やしただけや
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:00 ▼このコメントに返信 買おうと思ったけど今袋持ってきてないからやめとこってのはマジであるな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:04 ▼このコメントに返信 中国と中東の人間に環境問題教えるほうがよっぽど効果あるというね
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:04 ▼このコメントに返信 米1
神奈川県民だろ。
他の地域はいい迷惑だよ。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:06 ▼このコメントに返信 おかげでコンビニに行かなくなったよ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:09 ▼このコメントに返信 前は袋が欲しくてコンビニで大きめのものを買っていたことまであったが
今は大型の袋をホームセンターで100枚単位で買うようになった
その結果コンビニにはコーヒーを買いに行くだけになった
すでに変わってしまった生活習慣は簡単には元に戻らない
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:10 ▼このコメントに返信 別にこいつがやりだしたわけじゃないだろw
欧米様がやってるから日本人もやるべきってなっただけだぞ
お前ら欧米様のこと好きだろ?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:10 ▼このコメントに返信 まあ袋ゴミのポイ捨ては減った気がする
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:12 ▼このコメントに返信 もういい加減こういうアホ政治家は叩き落とさないとダメだわ
庶民がなんだかんだで適応しちゃうからこういう連中が「自分はよくやってる」って勘違いしちゃうんだよ
民度の高さが政治家への甘やかしになってる
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:13 ▼このコメントに返信 レジ袋は大きさによって値段変わるから簡単にこっちが判断するわけにはいかんのや、許してーな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:13 ▼このコメントに返信 世界を真似しただけだしな
考えなしのバカって事なんだけど
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:15 ▼このコメントに返信 五円の袋を毎日買っても年間二千円もいかんやん
気にせず買ってるわ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:18 ▼このコメントに返信 米12
その分こまめに捨てる様になったってヤツは多いんだろうな。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:19 ▼このコメントに返信 コンビニとか最初からエコな袋使ってて、有料化する必要無かったのに有料化してるからな。
ただのコストカットと3円の商品売り始めただけ。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:19 ▼このコメントに返信 政治家ってほんましょーもないな
何も考えてないだろ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:19 ▼このコメントに返信 小泉の家系はろくな事しねーな
あいつら一家揃ってクズだよ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:24 ▼このコメントに返信 まぁ、これがあるべきな気もするけどね
必要な奴が必要なだけ買うっていう
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:27 ▼このコメントに返信 マジ無能
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:27 ▼このコメントに返信 なんだって良いが、進次郎はどれだけ地球に良い効果あったか言えって話よ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:29 ▼このコメントに返信 結局、海洋プラスチックごみの問題は洗濯時の
化繊が一番影響がでかいということがわかって
服屋にケンカを売れないからダンマリ化した
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:30 ▼このコメントに返信 上級国民に平民の生活はわからんからな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:31 ▼このコメントに返信 米16
頭新次郎かよ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:32 ▼このコメントに返信 そりゃそうでしょ 日本じゃポリ袋=ゴミ袋なんだから売れるに決まってる
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:32 ▼このコメントに返信 袋のサイズがーって良く言うけど普通に店員が判断してくれない?
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:33 ▼このコメントに返信 環境問題を考える面倒くささを共有するのが目的ってホームページの最初に明言してるから、それ以外がどうなろうが小泉と環境省の勝ちなんよ。
決してエコそのものが有料化の目的ではない。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:33 ▼このコメントに返信 >>2
一時期はめっちゃマスコミに推されてたけど最近はさっぱりやな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:33 ▼このコメントに返信 無能バカ担当大臣
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:34 ▼このコメントに返信 >>28
袋のサイズによって値段違うから伺うことも多々なんだよクソニート君
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:34 ▼このコメントに返信 >>21
これ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:34 ▼このコメントに返信 袋のサイズ聞かれるのが本当にいやだわ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:34 ▼このコメントに返信 >>28
一番小さい袋を引っ張って無理矢理入れさせて入るまで何度でもやり直しさせる
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:35 ▼このコメントに返信 決まってたこととはいえこれをコロナ禍でやる無能
父親と同じでやっぱり無能議員だったな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:35 ▼このコメントに返信 で、総合的な消費量はどうなったんだ?
売上が伸びても店の無料分がそれ以上に減ったなら成功だしそうじゃないなら失敗だが、そこに言及してないなら何の意味もねえ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:36 ▼このコメントに返信 無償だった物が、一人一人が有償で買うかどうか判断する様になったから別に良いんじゃないかと私は思うよ。
エコバッグ持ち運ぶ様になったし、ゴミの出し方もちょっと効率良くなったよ。
欲しくなっても1枚数円だし、生活にはそんな影響してないけどな。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:36 ▼このコメントに返信 世界的ブルジョワ様のギルティフリーに付き合わされただけだからへーきへーき
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:36 ▼このコメントに返信 米12
そんなものどこで実感するんだw
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:37 ▼このコメントに返信 >>9
でもこれは政治家じゃなくて100%コンビニが悪いだろ
エコな袋なら無料でいいのに金取るとこあるし
上底容器作る余裕あるなら袋作れよ
コンビニは目先の数円を取って損してるだけ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:37 ▼このコメントに返信 レジ袋減って焼却炉の温度が上がらなくなってるらしいな
油で代用してるらしいけど余計CO2出てるんちゃうの?
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:38 ▼このコメントに返信 バイオマス配合ながら有料にしておいて客が減ったのはコロナのせい!とかアホなチェーンがありますし。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:39 ▼このコメントに返信 マジで何も考えなしに実施してるからな
シミュレーションゲームやってる初心者感覚で本物の国動かすのやめてほしい
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:39 ▼このコメントに返信 ワイはレジ袋を必ず買うわ
エコバックとか使わん
ゴミ捨てる時に必要だからしゃーない
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:39 ▼このコメントに返信 >>32
いやそれでも店員が選んでくれない?
袋選べと言われたことないんだけど
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:40 ▼このコメントに返信 レジ袋有料化は反対だけど、これだけの情報で判断するのもなぁ
ポリ袋の使用が3倍になったとしても、もし増えた量がレジ袋の削減に対して十分小さければ、ゴミの削減だけで見れば問題ない範疇でしょ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:40 ▼このコメントに返信 米37
この政策自体環境問題を考えるきっかけを作りたいだけだから
ビニール袋の消費量の増減なんて初めからどうでもいいんだ
ビニール袋を悪者にしてコロナ禍の国民の手間と時間を奪う無能政策
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:40 ▼このコメントに返信 レジ袋ってゴミ袋にも利用できてたしそりゃこうなるよね
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:41 ▼このコメントに返信 >>11
その欧米は去年の夏あたりからコロナ感染防止として再びレジ袋無料化になってるんだよなぁ…
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:41 ▼このコメントに返信 ※46
店によって、というか、店員によって聞く人と聞かない人がいるよ
ちなイオン系のスーパーとサンドラッグとセブンの話
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:41 ▼このコメントに返信 >>29
つまり考えるだけ無駄ということだな!
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:41 ▼このコメントに返信 米38
あほくさ。個々人がどうお気持ちのうえで受けとめるかは関係ない。
本来のビニール袋を減らすという目的に対して、結果においては全く意味なかったってのが記事の趣旨だろ。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:42 ▼このコメントに返信 ワイは制度実施前からコレ言ってたで。
何しろ我が家はスーパーのレジ袋がゴミ出し袋やったからな。
レジ袋をスーパーでもらえんと、ゴミ袋がなくなるんや。
ゴミ捨て場を見る限り、そういう家庭は多いはずってな。
家から出るゴミの量が変わるわけでも無いし、結局ビニール袋を買うことになるんやが、ゴミ出しにしか使えないゴミ袋を買うのと用途の広い汎用のビニール袋買うのではコスパが違うんや(一枚当たりでも汎用の方が安い)。
自前で買ったビニール袋の新品をスーパーで1〜2回使い、そのあとゴミ袋ってサイクルやね。コロナを考えると、洗ってないマイバックより使い捨てのビニール袋やわ。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:42 ▼このコメントに返信 >>45
必要な分は買うのは全然良いんだよ
ダメなら全部禁止にしてる
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:43 ▼このコメントに返信 >>46
勝手に大きな袋選ぶと詐欺だと発狂する奴いるから
小さい袋に無理矢理入れさせようとするし
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:45 ▼このコメントに返信 本当に馬鹿な考えに振り回されるの止めて欲しい
環境問題は特に多い
電気自動車も本当にエコなのかしっかり調べて欲しいわ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:45 ▼このコメントに返信 大中小どれにしますか?
今までどおり適正サイズで詰めろよ…
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:45 ▼このコメントに返信 >>54
長文で悪いけどそもそも袋0にするのが目標じゃないよ
ゴミ袋にする分は全然買ってOK
必要だから
それをわかってない人が多い
必要な分はどんどん買おうよ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:47 ▼このコメントに返信 >>58
そんなこと言われるか?
普通に適正サイズに詰めてくれるんだけど
セルフレジなら違うけど
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:47 ▼このコメントに返信 >>1
親子無能鷹参上!
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:47 ▼このコメントに返信 海洋ごみはそもそも海に捨てる行為が問題であって、レジ袋云々はファッションエコでしかないよな、実際エコバック生産に使われるエネルギーとか疫病下のTPOとか諸々の影響を熟慮した上で考えてほしいわ、さっさと決めるべきことは熟考しすぎる癖に、もっとよく考えた方がいい事は勢いで進めるよなこの国
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:47 ▼このコメントに返信 米42
結局いろんな要素絡まってるから一つだけ見て環境にやさしくって言っても駄目なんだよね
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:48 ▼このコメントに返信 米58
お前みたいな悪質クレーマーいるから
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:48 ▼このコメントに返信 >>60
ほとんどの店で言われると思うが
3円5円の札があったり
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:49 ▼このコメントに返信 >>56
だからさぁ...
選ぶのは店員がやってくれるじゃん
最終判断は客ができるけど
だからサイズが分からんってことある?
店員がまず適正サイズ提示してるのに
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:51 ▼このコメントに返信 絶対に入らない量を3円のレジ袋に入れさせようとして明らかに入らないのに発狂して何度でもやり直しさせる奴結構居るから
普通に邪魔だから
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:51 ▼このコメントに返信 >>59
なんだ、じゃあやっぱり体の良い増税策ってことだったのね。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:51 ▼このコメントに返信 そもそもポリ袋の材料は、石油精製の副産物でポリ袋とかに使わなければ燃やすだけだし、そのまま放出なんかしたらCO2より温室効果が高いという。
それにエコバックの製造コストは、50〜100倍あるみたいだからそれくらい繰り返し使わないと元が全然取れない。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:51 ▼このコメントに返信 >>64
悪質か?単に面倒なだけやん
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:53 ▼このコメントに返信 >>66
有料の時点で店員に決定権はないんだよ
店員には絶対に入らない量でも一番安くて小さな袋1枚に全て納める義務がある
何故かってレジ袋が有料なのは店の都合だから
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:54 ▼このコメントに返信 今は使い捨てのマスクがポイ捨てゴミとして問題になってるよな
そのうち使い捨てマスク禁止になるんやないか?
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:55 ▼このコメントに返信 政治家はいいよな
袋いらんもんな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:56 ▼このコメントに返信 調査もせずに入れちゃって逆効果って多いよね
消費税とか消費税とか消費税、無策無能集団は伊達じゃない
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:56 ▼このコメントに返信 今後この人を応援演説にするひとはその程度の判断力って取るからな
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:56 ▼このコメントに返信 スーパーとかコンビニで貰うレジ袋は
ゴミ袋として使ってたわけだからそうなるよね。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:57 ▼このコメントに返信 確かにマイバッグに魚や肉の汁付けたくなくてポリ袋使いまくりや
ポリ袋ゴミ凄いわ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:58 ▼このコメントに返信 この政策でわかったことは、
金さえ払えば環境は壊しまくれるってことやな
そういう意識で周りを見渡せばなるほどと納得できる
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:59 ▼このコメントに返信 ゴミを袋にまとめなくなったせいかアンダーパスなんかに凄いゴミが散乱してるよな
絶対環境に悪い
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 12:00 ▼このコメントに返信 あガガのガイ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 12:00 ▼このコメントに返信 最近のコンビニは袋つけるか毎回聞いてくる代わりに割り箸とかスプーンとかを勝手につけてくるんやが、そういう方針なんか?
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 12:02 ▼このコメントに返信 >>1
進次郎が無能なのは明白だけどレジ袋有料化考えたのは原田じゃなかった?
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 12:03 ▼このコメントに返信 コイツを批判するってことは今の自民党は上から下まで駄目って言ってる様なもんだぞ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 12:04 ▼このコメントに返信 進次郎を信じろ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 12:05 ▼このコメントに返信 生ものとかマイバッグに入れるとニオイがつくからあの透明なポリ袋重ねて入れてるわ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 12:05 ▼このコメントに返信 コンビニの袋消費の減少量より絶対に少ないのによく批判できるよな
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 12:06 ▼このコメントに返信 >>50
日本はコロナおさまった頃に無料化してそう
同タイミングで欧米は有料化再開も込みで
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 12:07 ▼このコメントに返信 米83
こいつはアホだと言う話を自民の価値にすり替えるとかお前がアホだな
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 12:07 ▼このコメントに返信 これでも持ち上げてる奴がいるという事実
うちの親なんかまさにそれで「やらないで文句言うよりマシ、そういう試みをすることが大事」とか言ってる
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 12:08 ▼このコメントに返信 海洋プラスチックが〜とかも言ってたけど、海洋のプラスチックの
多くは漁網という話もある。漁師が使えなくなった漁網を海洋投棄
するのが問題なんだとか。しかし、さかなクン氏もそれを知っているハズなのに
プラスチック削減のCMに出ている一方で、漁網の海洋ときの問題には
一切口をつぐむ。
本当にエコ問題は利権だけで動いている感がしてならない。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 12:08 ▼このコメントに返信 >>81
いくつも聞くのダルいんや
温め、袋、箸…ひとつくらいはお客発信でオナシャス
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 12:09 ▼このコメントに返信 >>11
都合の良いところだけ真似してんのほんまクソ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 12:09 ▼このコメントに返信 コンビニ使わなくなったなー
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 12:11 ▼このコメントに返信 この無能を大臣に推してる自民党っていう無能があるらしいな
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 12:11 ▼このコメントに返信 ネトウヨが宍道郎の味方してて笑うわwwwwwwwwwwwwwww
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 12:13 ▼このコメントに返信 腐れ無能セクシー
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 12:13 ▼このコメントに返信 『“過剰包装廃止”を訴える女子高生に感謝したい』この辺り、詐欺師のロジック感じるんだよね
親子揃って、改革ごっこのパフォーマンスで国を衰退させんの好きだね?
全くロクな事しない
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 12:14 ▼このコメントに返信 若くてイケメンならそれだけで女性票ガッポリやからね
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 12:15 ▼このコメントに返信 こんだけ無能でも今まで顔のよさだけでやってこれたんやなって驚いた
ホラッチョもそうだけどよっぽどじゃないとイケメンってだけで信頼されるんやな
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 12:18 ▼このコメントに返信 サッカー台の単価0.3円の袋をガラガラする奴ほんま恥ずかしい存在だよなぁ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 12:20 ▼このコメントに返信 エコバック持ってないわ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 12:20 ▼このコメントに返信 国とかいうレジ袋高額転売厨
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 12:20 ▼このコメントに返信 ソース見てないから知らんけど売り上げ件数なのか売上高なのか
1枚当たり0.5円だったのが2円になったとかじゃねえの?
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 12:22 ▼このコメントに返信 アイスとか缶の飲み物と肉も1パックだけなら今までレジで貰えた袋にぽーんと入れてたけど、カバン濡れるから全部これに入れるようになったな
あとスナック菓子買わなくなった
軽いけどかさばるやつは、多少割食ってるかもね
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 12:25 ▼このコメントに返信 経産省って国民の生活に害のあることしかやらないな
NHKの送り付け詐欺スクランブルを絶対入れない癒着カネカネ政策といい
首相の息子からの接待といい
無能官僚が経済に関わるとことごとく規制と搾取でダメになる
日本経済を追い込んだのってこいつらのせいじゃね
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 12:26 ▼このコメントに返信 レジ袋貰えないから弁当空を直接その辺に投げる
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 12:26 ▼このコメントに返信 >>82
無能だから無能な奴の意見を採用したんだろ。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 12:27 ▼このコメントに返信 ※103
業者はまとめて購入するから1枚当たりの値段がかなり低くてすんだけど
個人が買うとめっちゃ高い
得したのはレジ袋業者と万引き犯だけ
店と一般客は迷惑してる
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 12:29 ▼このコメントに返信 >>13
無能政治家辞めさせることのできる法案必要だが無能政治家は誰一人賛同しないだろうね自分が無能であることぐらいは理解できるらしい。まぁ成立したら殆ど消えるしね。
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 12:32 ▼このコメントに返信 >>30
そりゃ押せないでしょwあんなの見ちゃったら押せないよ。
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 12:32 ▼このコメントに返信 クソ政策であることを風化させないために定期的にまとめてほしいな
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 12:32 ▼このコメントに返信 今まで無料だったものに金払うようになったんだから売り上げ上がるのは当たり前だけど
ポリ袋生産量は全体でどれだけ変化したんだろうか?
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 12:34 ▼このコメントに返信 でもコンビニはレジ袋の売り上げでぼろ儲けだから
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 12:35 ▼このコメントに返信 米53
それは目的をはき違えてるとしか言いようがねぇな…
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 12:39 ▼このコメントに返信 本スレで今後中止されることはないんかって書いてるのがいるけど
残念ながら世界的な流れに反する上に野党はむしろさらなる過激派が主流だから
レジ袋を反対する党ができない限り中止になる要素が見当たらない...
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 12:40 ▼このコメントに返信 地味に経理処理がめんどくさい
食品買った場合、袋だけ10%になるからな
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 12:43 ▼このコメントに返信 >>11
欧米様は有料やめたぞ
国民から金むしれるから日本はやってるだけ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 12:46 ▼このコメントに返信 こいつらは町で買い物しないから感覚がわからないんだろうなぁ。ふーん、買い物でいちいち袋にいれてるんだ、じゃあそれ有料にしたら減るだろうな、くらいの感覚。これが国を良くする政治家だそうだ。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 12:47 ▼このコメントに返信 無能な働き者でもないんだよな
サボりのくせに働かなくていいところで働くというか
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 12:47 ▼このコメントに返信 レジ袋にならそのまま入れてた野菜や肉や豆腐もマイバッグにいれるなら中で溢れないように全部個別にビニール袋に入れるようになった
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 12:48 ▼このコメントに返信 レジ袋にも消費税ついてんのかな
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 12:48 ▼このコメントに返信 一枚当たりの単価めっちゃ高いから紙袋有料化はしゃーない部分もある
そうしとかないと客がレジ袋代わりに無限にせびってくる
紙のブックカバー有料は意味わからんけど
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 12:51 ▼このコメントに返信 需要あるんだし総合的な消費量は変わらんわな
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 12:53 ▼このコメントに返信 目的は『レジ袋有料化をきっかけに、世界的な課題になっているプラスチックに問題意識を持ってもらうこと。』
って明らかに頭悪い。 目的の中に、一つの手段しかも優先度が低い『レジ袋有料化』が入っている。
これは、アンダーマイニング効果の典型的な悪い例で、目的に合わない意味の無い手段を命令されると、
人はやる気を失ってしまい、かつその手段を実行する事に苦痛を感じてしまう。
典型的なバカの考え方か、元々国民のやる気を奪う戦略か、、、ほんと糞な政策。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 12:54 ▼このコメントに返信 世界的な圧力なんだから小泉の責任ではない
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 12:55 ▼このコメントに返信 弁当袋と米袋ぐらい無料にしてくれ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 12:56 ▼このコメントに返信 学歴もクソだし、地頭がいいわけでもない本物のペテン師だな
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 12:57 ▼このコメントに返信 かえってゴミのポイ捨てが増えたように思う
袋が無いから散らばるし
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 12:59 ▼このコメントに返信 「環境問題に関心もってもらいたいから有料化します」とは言ってるけど
ポリ袋の消費を減らしますとは一回も言ってないはずだからセーフ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 13:00 ▼このコメントに返信 国民が無能だから無能な政治家が選出されてしまうんだよ。
叩いてるだけの奴はまず自分の無能さを恥じろ。
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 13:01 ▼このコメントに返信 小泉が頭が悪いのは大前提として、環境省の官僚はどう思ってるんだろう?
こんなこと環境には何に意味もねーよと分かっていても渋々従っているのか、それともこいつらも小泉と同程度の知能なのか?
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 13:04 ▼このコメントに返信 米127
学歴がクソってあなたは博士でも持ってるのか?
小学校がいいとか大学がいいとか最終学歴以外はちょっと
もう大学卒業だけの人と大学院を出てる人を比べるのは高卒と大卒を比べてるのと同じだぞ?
普通に今回実施した政策がクソだっていってやればいいんだよ
そんなにPh.Dを持ってる鳩山元総理が好きなのかもしれないけど政治と学歴は別物ってそろそろわかった方がいいと思うよ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 13:08 ▼このコメントに返信 お菓子の個包装なくせってやった糞餓鬼に感謝とか頭おかしいだろ
少量ずつしか食えない人間にくそ迷惑、最悪食品ロス増やすってのに
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 13:10 ▼このコメントに返信 官僚には俺達より頭のいい奴いねーのかよw
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 13:10 ▼このコメントに返信 進次郎は無能というよりマジでバカだからどんだけ叩かれても意に介さないのがすごい
まあ確信犯で無能政策やってる上に叩かれてニヤついてる上の連中よりよっぽどマシなのかもな
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 13:11 ▼このコメントに返信 >>34
マイバックが増えたせいで昭和みたいに万引きが爆増しているんだよなぁ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 13:11 ▼このコメントに返信 米130
わかったよ反省するからちゃんと無能な政治家も責任取って消えてくれよ
「期待に応えられなくて申し訳ありません」って腹でも切ってくれよ
どれだけバカやっても国民が責任取るんじゃ政治家だって真剣に仕事しないよ
俺たちは政治家のお母さんじゃないんだよ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 13:12 ▼このコメントに返信 コロナ対策としてレジ袋有料化を元に戻します!でそのままコロナ終わっても無料のままにすれば失敗と扱われないんじゃない?
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 13:13 ▼このコメントに返信 >>137
任期は決まってるんだから選挙で落とせばいいじゃん?
それが出来ないんだから国民の反省が足りないんでしょ。
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 13:13 ▼このコメントに返信 >>118
ついでにゴミの処分も自分でやってないから
レジ袋がどう再利用されてるかもしらない
だめだね
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 13:15 ▼このコメントに返信 頭進次郎ということは頭進次郎ということ
佐野ってんな!ということは佐野っているということ
あなたは言葉の意味がわかりますか!?
私はセクシーです(笑)
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 13:15 ▼このコメントに返信 >>130
こんな無能な僕ですらやる前から無理ってわかることやるんですか?やったんですか!?
って驚いているんだぞ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 13:15 ▼このコメントに返信 コンビニ行く回数はかなり減ったな。そして行く時は袋入れて貰う
節約出来てるが、期間限定弁当、スイーツ、お菓子とかにあまり買わなくなってちょっと寂しい
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 13:16 ▼このコメントに返信 このセクシーのせいでほんと買い物がめんどくさくなったわ
こんな袋有料化で環境が良くなるわけないだろ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 13:17 ▼このコメントに返信 こいつの想像力の無さは毛沢東に通じるんじゃないか?
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 13:18 ▼このコメントに返信 無能な働き者を政治家にしては駄目だという典型例
今後日本がどうしなければならないかは自明の理だが
そのためには人権を無視しなければならない矛盾
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 13:19 ▼このコメントに返信 正直、自民党にさえ入っていればどんなバカでも支持されるんじゃねーかと思う
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 13:19 ▼このコメントに返信 レジ袋をゴミ捨てに使ってたの分が足りなきゃ
それ用にゴミ袋買い足すだけの事だし
やっぱ使用量減らん気がするな俺は
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 13:21 ▼このコメントに返信 バカッターでやらかしたガキは叩かれ続けるのに、
アホな法案作って大勢の国民に負担をかけた政治家は擁護され続けるんだもんなあ
日本人がどれだけ権威に甘っちょろいかよくわかるよ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 13:22 ▼このコメントに返信 さすが明治大卒w
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 13:24 ▼このコメントに返信 小泉親子はほんまロクな事せんなぁ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 13:26 ▼このコメントに返信 レジ袋でゴミを出してもよい自治体と専用ゴミ袋じゃないと出せない自治体の割合ってどのくらいなんだろ
人口比ではどうなんだろう
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 13:28 ▼このコメントに返信 こんなもん有料化になる前からオバハンの間では予想されてたわ。
水分が出るゴミまとめるとかで必要なのに使用数が減るわけねーだろ。
嫁の滝川クラシアンは阿呆のポエム旦那にこういうの言わなかったのか?
それとも滝川クラシアンは家事してねーのかよ?
ごみ夫婦だな、あいつらこそ世の中に不必要だ。
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 13:28 ▼このコメントに返信 >>18
その3円欲しいあまりに100円のホットスナック捨てたの草
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 13:28 ▼このコメントに返信 レジ袋使用→当然減る
ポリ袋売上→当然増える
この増減を比較しない限り、当たり前のことをさもとんでもないことが起こってるようにミスリードするだけの記事。
SDG'sとかどーでもいいけど、こんな中身の無い記事に振り回されるほど馬鹿げたことはない
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 13:28 ▼このコメントに返信 >>130
いうてこの政策に反対してる政治家がどんだけおるんや
まだ有料化足りんぞって反対してるのならおるけど
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 13:33 ▼このコメントに返信 ゴミ袋として再利用してたのに、結局その為に別のゴミ袋買うだけで減らない。ま、坊ちゃん政治家は庶民の生活事情まで調べないわな。それによる失敗も認められないし言い訳ばかり
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 13:34 ▼このコメントに返信 一番の被害者はこのせいで売り上げ落ちたコンビニ業界
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 13:45 ▼このコメントに返信 住んでる世界がちがうってなるほどねってなった
やっぱ上層の人がすることってほとんど、下層の人のためにはならないんだ
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 13:50 ▼このコメントに返信 正直、お金に困ってない人は有料の袋を普通に買うし、
お金に困ってる人は袋断るしで貧富の差が浮き彫りになっただけな気がする
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 13:58 ▼このコメントに返信 米37
有料化された以上は店の無料分は必ず減るはず
メーカーの売り上げも増えたというならwin-winの優れた政策だろ
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:01 ▼このコメントに返信 コンビニで余計なモン買わなくなったからそれはありがたいわ
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:02 ▼このコメントに返信 ストロー問題とかもあったしなんだろうね
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:15 ▼このコメントに返信 レジ袋有料化の流れはずっと以前からあって始める準備できた段階で環境大臣になったから
小泉が旗振り役になってるだけなのに
なぜか最初から小泉が主導したかのような言われよう
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:29 ▼このコメントに返信 紙袋まで有料になったのはなんなん?
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:35 ▼このコメントに返信 決めたの小泉の前の大臣だろうがwwwwwwwwwwwwwww
しかも大臣の勝手な口約束じゃなく
政府として大々的に進めてきた話だからな
引き継いだ小泉のお気持ち一つで撤回なんて無理無理
やっぱお前ら馬鹿だなwwwwwwww
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:37 ▼このコメントに返信 そろそろ経団連の誰かがペラっと喋らんかなあ
「小売業のコスト削減のためにいいお題目を考えてもらった」って
ほんとの目的はそれでしょ?
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:46 ▼このコメントに返信 >>117
ゴミ環境に使われるならまだ少しは納得するけどそれも無いし、客にしたら不便なうえ値上げだし、店員さんの負担も増やしてるしの超愚策
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 14:50 ▼このコメントに返信 >>16
値段じゃないのよ。人は少額でも損するのを回避する心理が働くのよ。
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:01 ▼このコメントに返信 次の選挙で落とせこの無能者
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:01 ▼このコメントに返信 そりゃスーパーの袋はゴミ箱用ゴミ袋として有能すぎるからな
スーパーでもらった後ゴミ袋として再利用できて無駄がない
薄くて軽いから輸送コストもかからない
こんないいもん使わない手はないんだよなあ
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:01 ▼このコメントに返信 >>105
NHKは総務省
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:03 ▼このコメントに返信 >>23
それは無理。 彼以外の他の政策の評価もしなくちゃいけなくなるから。
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:03 ▼このコメントに返信 政治家の給与は国民の平均給与にするべき
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:07 ▼このコメントに返信 >>132
付属上がりとはいえ大学が関東学院はほとんど勉強せんかったか、馬鹿なんやろなと思うやろ。大学院は親父が首相の賜物やんけ
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:19 ▼このコメントに返信 思いつき買い物とコンビニで弁当類買うことがなくなったので、財布が月末でも軽くならないw
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:28 ▼このコメントに返信 用途の無い小さい袋にお金払うの勿体ないからコンビニのホットスナックは買わなくなった
袋買うならそれなりの量を買う時。そういう時はスーパーかドラッグストアに行くときは
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:36 ▼このコメントに返信 親父は今じゃ本性丸出しでアレやしなあ
害塵嫁にして混血化による日本民族浄化作戦遂行中
売国まっしぐらの一族
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:38 ▼このコメントに返信 今世紀最大の執政
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:38 ▼このコメントに返信 紙袋なんか貰ってもろくに使えないんだよ
セクシーめ
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:50 ▼このコメントに返信 便乗して紙袋まで金取るうようになったやん
しかも20円とか高額
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:51 ▼このコメントに返信 >>90
さかなクンはビジネスADHDやから
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 15:52 ▼このコメントに返信 >>41
客にはコンビニで袋買ってるってマウント取れるメリットがある👍
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:16 ▼このコメントに返信 有能な働き者は参謀にせよ
有能な怠け者は指揮官がいい
無能な怠け者は兵士
無能な働き者は味方に損害しか与えないから銃殺しかない
小泉、お前のことやぞ
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:53 ▼このコメントに返信 国連のSDGsのゴリ押しでしょ。
日本も具体的に態度で示せと言われたに違いない。
環境省も本音言えなくて大変だね。
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:14 ▼このコメントに返信 >>12
代わりに袋に入れられずダイレクトに捨てられてるのを見るようになった
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:16 ▼このコメントに返信 >>109
支持率一桁の政党が国民の声(笑)を代表して反対して来るぞ
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:20 ▼このコメントに返信 利権から成る所得の維持に、献金分をお前らが肩代わり出費させられるのが政治制度な
嫌なら排除するしかない害虫害獣同様に、害人寄生人はな
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:20 ▼このコメントに返信 意味のないエコやめろ。
面倒だけ増やしてコンピニ店員も煩わしそうだし。ちゃんと考えろよ。。。
撤回するだけでそいつの株あがるだろ
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:34 ▼このコメントに返信 米2
こいつだけは絶対に総理にしてはならない
これほどの無能政治家は見たことがない
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 17:58 ▼このコメントに返信 愚策すぎる。意識づけなら他の方法でやれと
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 18:24 ▼このコメントに返信 ゴミや環境に意識向けさせるなら
ポイ捨てとかを厳罰にすればいいだけだろ
不法投棄とかさ
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 18:30 ▼このコメントに返信 >>3
トータルの袋使用量が増えたとは書いてないんだが…
普通の頭してれば、コンビニスーパーで使用量激減して
一部の必要な人達が単品で袋買うようになったって話って理解できるでしょ
記事を表面だけしか見ていないから頭悪い解釈になるんだよ
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 18:55 ▼このコメントに返信 >>16
お前が買っても後ろや前に並んでる奴が買わなかったら結局レジ混んでうざいのは変わらないんだよ
頭しんじろーか?
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 18:59 ▼このコメントに返信 タイムイズマネー満員電車での遅延で年間3000億以上の損失だけど、日本全体レジ袋云々の問答だけで何兆の経済損失になるんかね。
一生の0.5%ぐらい使ってレジ袋いるいらない、言い続けるわけや
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 19:29 ▼このコメントに返信 >>53
米38です。
仰っているビニール袋削減には真面目に取り組んでいる側なので、効率とか考えながらビニールゴミの量を減らす努力もしてるんですが、多くの人はそうでは無いという現実なんですかね。
開口一番であほくさというのは
真面目にやってる身としては凄く悲しくなります。
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 20:36 ▼このコメントに返信 どうだ、セクシィだろぉ?
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 20:47 ▼このコメントに返信 政治家に対して執着するやつって右でも左でも頭おかしいんやろなって思ってたけど、小泉のおかげで気持ちが少しわかったわ。ほんまにあいつなんなんや
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 20:52 ▼このコメントに返信 「レジ袋どうしますか?」
「買います」←「あります」と言ってると思ってつけない
「購入します」←買えるけど長いしかも続いて
「おひとつ3円ですけど」
「はい」と続く。くっそ無駄な手間が増えただけ。なんならそこから
「袋のサイズはどうしましょう」と続く。
なんなんだよ小泉。意識持ってほしいならレジ袋有料化じゃなくて、ゴミ袋の値段あげれば良いだけじゃねえか。ついでに不法投棄に対する罰則も厳しくすればいい。
ほんとに政治家やめてほしい
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 20:59 ▼このコメントに返信 政治家は一般人の感覚を持ってるやつにやってほしい
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 21:07 ▼このコメントに返信 小さなことからコツコツ厨のせいでどんどん不便になる
プラスチックゴミを洗って分別させてるのも無駄、再生処理し切れなくて外国に押し付けてんだぞあれ、中国キレてたろ
火力発電所も追い燃料使うようになったし水資源も無駄遣いするし最悪
今回も無駄なことにして旗色が悪くなったら「エコを意識させたいだけだから勝利?」反感を買っただけだろ、いい加減にしろ
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 21:13 ▼このコメントに返信 >>201
間違えた、発電所じゃなくてゴミ処理場がだった
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 21:28 ▼このコメントに返信 >>196
まず外国でやってみて特に効果なかったって話だからな
後追いで日本も真似して途中でハシゴはずされたけど計画進行中で止められなかっただけなのに
「実は意識改革のつもりだった」とか言う後出しの嘘に騙されてしまうのは世界中でもレアケースなのでは
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 22:19 ▼このコメントに返信 環境テロリスト進次郎先生の突然の思い付き
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 22:23 ▼このコメントに返信 有料云々はともかく、ようはポイ捨てせずちゃんと廃棄すれば問題ないんやろ
206 名前 : しんじろう投稿日:2021年02月23日 22:58 ▼このコメントに返信 「やった感!やった感!わかります?」
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 23:18 ▼このコメントに返信 考えた奴○ねよと常々思ってたがコイツだと知って合点がいった
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 01:11 ▼このコメントに返信 なんで国民を犠牲にしてまでこいつを育てないといけないんだよ草
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 01:14 ▼このコメントに返信 年寄政治家が若い政治家を立ててやることで若者の機嫌をとってやりつつも実はバカにするために使っている例
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 01:37 ▼このコメントに返信 ポイ捨て厳罰化で良いのにな
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 07:18 ▼このコメントに返信 無能という言葉が似合う政治家
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 02:35 ▼このコメントに返信 レジ袋がいかに色んな用途に便利だったかを思い起こすことが出来た素晴らしい政策でしたね
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 21:46 ▼このコメントに返信 何が問題意識だよバカじゃねーの?興味ねーわカス😅
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月27日 11:19 ▼このコメントに返信 >>132
お前も頭が悪いな
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月27日 11:33 ▼このコメントに返信 >>166
僕は無意味な上に逆効果だと最初から分かってましたが僕の力では止められませんでしたと一言言うだけで良かった
大臣となった小泉が反対の意を示してるかどうかだけでも全然違う
それを思いっきり権力に迎合してる上に皆様に環境問題について考えてもらいたくて云々とかいう頭の悪い言い訳まで付け足してる始末
まーあのセクシーな頭だと本気で環境問題が前に進んでると思い込んでるのかも知れないが・・・
馬鹿はお前だよクズw