1: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 21:59:58.32 ID:n0kBY0QN0.net
とある大学の准教授が、ツイッターでライトノベルを貶めるような発言をしたとして、
一部のラノベファンが猛反発している。
投稿されたのは、《頼むからもっと小説を読んでくれ…。できればラノベではなく、
もう少し文章の整ったものを…。東野圭吾とか宮部みゆきとか北村薫とか、あるいは翻訳ミステリやSFもいいぞ…。
そうすれば自分で文章を書くときにもう少しマシになる…。こちらも答案を解読する手間が減る…。頼む…》
というツイート。
そして同ツイートに反発するラノベファンの意見は、
《『ラノベ』と一括りにされるのは読み手としては悲しい》
《なんかラノベを下に見てるような言い方》
《幼女戦記とかめっちゃ文章整ってますけどね》
《東野圭吾とか宮部みゆきも読んできたけど、ラノベにだって名作はある》
《そもそも東野圭吾や宮部みゆきもラノベ寄りだよね》といったものとなっている。
詳細
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0220/myj_210220_0688212106.html
一部のラノベファンが猛反発している。
投稿されたのは、《頼むからもっと小説を読んでくれ…。できればラノベではなく、
もう少し文章の整ったものを…。東野圭吾とか宮部みゆきとか北村薫とか、あるいは翻訳ミステリやSFもいいぞ…。
そうすれば自分で文章を書くときにもう少しマシになる…。こちらも答案を解読する手間が減る…。頼む…》
というツイート。
そして同ツイートに反発するラノベファンの意見は、
《『ラノベ』と一括りにされるのは読み手としては悲しい》
《なんかラノベを下に見てるような言い方》
《幼女戦記とかめっちゃ文章整ってますけどね》
《東野圭吾とか宮部みゆきも読んできたけど、ラノベにだって名作はある》
《そもそも東野圭吾や宮部みゆきもラノベ寄りだよね》といったものとなっている。
詳細
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0220/myj_210220_0688212106.html
頼むからもっと小説を読んでくれ…。できればラノベではなく、もう少し文章の整ったものを…。東野圭吾とか宮部みゆきとか北村薫とか、あるいは翻訳ミステリやSFもいいぞ…。そうすれば自分で文章を書くときにもう少しマシになる…。こちらも答案を解読する手間が減る…。頼む…。 #採点の祭典
— 飯島明子 (@a_iijimaa1) February 4, 2021
5: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:01:52.79 ID:YvAmx3st0.net
サスペンスだの読んだところで何の教養にもならん
8: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:03:40.98 ID:yuKoPO0C0.net
>>5
教養じゃなくて文章構成能力の話では
教養じゃなくて文章構成能力の話では
524: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:42:58.52 ID:L+VoOgxya.net
>>5
まさに教授はこういうのが増えて頭を抱えてるんやなって
まさに教授はこういうのが増えて頭を抱えてるんやなって
11: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:04:28.49 ID:+xgrZcjx0.net
ラノベの定義すら曖昧やしな
15: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:05:39.95 ID:ITq/f7LG0.net
幼女戦記が文章整ってる…?
22: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:07:29.59 ID:v8ZLJ+LIa.net
ラノベに含まれる範囲が肥大化しすぎたからやな
十二国記かてラノベやろ
十二国記かてラノベやろ
23: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:07:30.29 ID:sqOjpwcHa.net
そんなんより漫画読むよね
25: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:07:57.92 ID:Q7BA4s+y0.net
>>23
最近は動画メインじゃないのか
最近は動画メインじゃないのか
29: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:08:40.79 ID:0F0wM/W90.net
そういう本読むと文章力上がるの?
ちょうどワイも文章力あげたいなぁって思ってたところなんやけどもし芥川龍之介と宮部美幸の本読んで文章力上がるなら読むわ
ちょうどワイも文章力あげたいなぁって思ってたところなんやけどもし芥川龍之介と宮部美幸の本読んで文章力上がるなら読むわ
37: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:09:40.10 ID:8XIn/0Sq0.net
>>29
芥川は軽いからあかん
やっぱ夏目漱石先生やで
芥川は軽いからあかん
やっぱ夏目漱石先生やで
39: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:09:55.80 ID:aqz7DlX60.net
ラノベと同じカテゴリじゃないんかあれ
49: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:11:44.60 ID:YatwwLGe0.net
正論やろ
ラノベ読んだバカがろくな勉強もせずに書いたラノベをまたバカが読むとかいう不の連鎖はいい加減断ち切らんと
ラノベ読んだバカがろくな勉強もせずに書いたラノベをまたバカが読むとかいう不の連鎖はいい加減断ち切らんと
58: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:13:13.29 ID:Q7BA4s+y0.net
>>49
その連鎖断ち切ったら残ってるのはYouTubeで育ったキッズがYouTuber目指す連鎖しか残らんで
その連鎖断ち切ったら残ってるのはYouTubeで育ったキッズがYouTuber目指す連鎖しか残らんで
70: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:15:38.71 ID:YatwwLGe0.net
>>58
日本語少しおかしいぞ。ラノベばっか読んでないでちゃんとした文読んで勉強しろ。
日本語少しおかしいぞ。ラノベばっか読んでないでちゃんとした文読んで勉強しろ。
103: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:18:40.20 ID:Q7BA4s+y0.net
>>70
すまん。ワイがYouTubeで育ったばっかりに……
すまん。ワイがYouTubeで育ったばっかりに……
54: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:12:50.20 ID:4gqMWlv3M.net
今は正論を言ってはいけない時代だぞ
60: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:13:30.09 ID:ESmcqGHka.net
小説的な修辞は普通の人間が学校職場で文章書くにはむしろ邪魔やろ
65: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:15:07.78 ID:jTvt+S/D0.net
>>60
そういうのを真似ろと言ってるんじゃなくて
文が成立してないとか使い方が間違ってるのがラノベに多いって言いたいんだろ
そういうのを真似ろと言ってるんじゃなくて
文が成立してないとか使い方が間違ってるのがラノベに多いって言いたいんだろ
74: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:15:57.23 ID:BaioEDXZM.net
ラノベでも読んでるだけマシだな
SNSやネットニュースで頭でっかちになってるやついっぱいいる
SNSやネットニュースで頭でっかちになってるやついっぱいいる
76: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:16:13.74 ID:1awvu0+50.net
>>74
これよりマシだわ
これよりマシだわ
88: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:17:07.29 ID:XRqPWBP2a.net
出してる作家が大衆エンタメ作家ばかりだから変な方向で炎上するんや
102: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:18:33.74 ID:zmuK0z1Z0.net
ラノベってそんな文章力クソなんか?
111: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:20:05.01 ID:DmWjpo/c0.net
>>102
ガチでピンキリや
純文でやってけるような人からネットのss以下の文章力の人までいろいろいる
ガチでピンキリや
純文でやってけるような人からネットのss以下の文章力の人までいろいろいる
119: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:21:47.41 ID:XRqPWBP2a.net
>>111
ラノベの定義すっげー広いからな
頭が痛くなるレベルの文書から、それなりに硬いやつまで人によりけりやな
ラノベの定義すっげー広いからな
頭が痛くなるレベルの文書から、それなりに硬いやつまで人によりけりやな
108: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:19:37.44 ID:RAwf1GyXa.net
ラノベで一括りにされてもちゃんと情景描写しっかりしてる奴とキンキンキンキンを一緒にされても困るわ
125: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:22:11.71 ID:dUO7YOMn0.net
文章能力の話やろ
ラノベって文章じゃなくて単語を羅列してるだけみたいなのが結構な数あるやん
特になろうとか
東野圭吾の文章とか何も個性ないけど少なくとも文章ではあるし
ラノベって文章じゃなくて単語を羅列してるだけみたいなのが結構な数あるやん
特になろうとか
東野圭吾の文章とか何も個性ないけど少なくとも文章ではあるし
278: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:33:35.11 ID:/KQyLaeA0.net
>>125
村上龍も単語羅列しまくってるの覚えてるわ
1ページ使ってブランド名挙げてるだけなの
しょーもねーなと思ったわ
村上龍も単語羅列しまくってるの覚えてるわ
1ページ使ってブランド名挙げてるだけなの
しょーもねーなと思ったわ
126: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:22:15.96 ID:hy9JAQx1M.net
不必要な比喩とかが少なくてかなり読みやすくて文がまとまってる東野圭吾を真っ先に挙げる辺り良識ある人やん
131: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:22:24.73 ID:7driJFYqa.net
東野圭吾とかラノベばりにすらすら読めるよな
145: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:23:45.54 ID:zmuK0z1Z0.net
いうて名文読んだら文章力上がるんか?読んでたこともあるが名文やなって感心するだけで自分のスキルに繋がった覚えねえわ
192: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:28:10.18 ID:RwQNoT5M0.net
>>145
名文っていうかまともな文章を数多く読んでたら自分で書く時にも明らかにおかしなものは書かなくなるやろ
名文っていうかまともな文章を数多く読んでたら自分で書く時にも明らかにおかしなものは書かなくなるやろ
268: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:32:54.08 ID:IwJFeeG60.net
>>145
まぁ文章力鍛えるのはインプットよりアウトプットの方が大事かもな
まぁ文章力鍛えるのはインプットよりアウトプットの方が大事かもな
289: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:34:03.52 ID:Fi2H4yn4a.net
>>145
少なくとも語彙は増えるから自分の思考やらをまとめるのには役立つ……と思う
少なくとも語彙は増えるから自分の思考やらをまとめるのには役立つ……と思う
164: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:25:57.63 ID:dUO7YOMn0.net
>>145
重要なのはそういう本を何十冊も読んでるかどうかやろ
そら一冊呼んだだけじゃ身につくもんも何もないやろうが
何冊も読んでいくとだんだん「こういう文が来るなら次はああいうこと言うんやろな」って察せるようになる
それが文章力とか言われてるもんの正体やと思うわ
重要なのはそういう本を何十冊も読んでるかどうかやろ
そら一冊呼んだだけじゃ身につくもんも何もないやろうが
何冊も読んでいくとだんだん「こういう文が来るなら次はああいうこと言うんやろな」って察せるようになる
それが文章力とか言われてるもんの正体やと思うわ
919: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:57:32.56 ID:zkv7vqF/M.net
>>164
それは才能あるやつだけや
そんで大半は才能ない
それは才能あるやつだけや
そんで大半は才能ない
147: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:23:58.09 ID:rZouhtWip.net
大人になってちゃんと本読むと作家の文章力やべーわってなる
152: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:24:10.94 ID:/B3WSpI3p.net
翻訳SFはクッソ読みにくいのあるから参考にしちゃいけないと思う
219: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:30:07.89 ID:RwQNoT5M0.net
>>152
新訳どんどんしてほしいけどな
まあしたところで売り上げとかたかが知れてるからせんのやろが
さあ気違いになりなさいとかは良かったで
新訳どんどんしてほしいけどな
まあしたところで売り上げとかたかが知れてるからせんのやろが
さあ気違いになりなさいとかは良かったで
163: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:25:51.00 ID:DtoQgvim0.net
この教授は小説好きの読書家でラノベを馬鹿にしたいのが透けて見えるんだわ
文章力付けるために小説読めって小学校の先生じゃないんだから
文章力付けるために小説読めって小学校の先生じゃないんだから
176: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:27:08.44 ID:hy9JAQx1M.net
>>163
言うて間違ってなくね?
だからこそ取っつきやすくて良しとされる東野圭吾を挙げたわけだろうし
言うて間違ってなくね?
だからこそ取っつきやすくて良しとされる東野圭吾を挙げたわけだろうし
177: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:27:27.51 ID:lidmwje+0.net
ラノベ読むなとは言ってないやろ できればラノベじゃなくて東野圭吾読めって言ってるんやで?
185: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:27:51.35 ID:ksJGYfy00.net
ラノベ自身がライトノベルと銘打ってるんだからそこはラノベファンも受け入れなあかんのとちゃう
207: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:29:08.31 ID:3DX74Obm0.net
こいつのツイートの意味が読み取れてないっていう読解力のなさを露呈してるだけやん
229: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:30:35.72 ID:1awvu0+50.net
ワイ(中学二年生で我が闘争、君主論、職業としての政治、一般理論を読破しました)→すごいやろ
237: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:31:21.87 ID:XRqPWBP2a.net
>>229
中二病のテンプレやめーや
中二病のテンプレやめーや
249: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:32:02.09 ID:DmWjpo/c0.net
>>229
君主論読みやすくて結構面白いよね
基礎的な世界史の知識ないと分かりづらいけど
君主論読みやすくて結構面白いよね
基礎的な世界史の知識ないと分かりづらいけど
232: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:30:57.60 ID:k6maCh3l0.net
つまり漫画も小説もラノベも読むワイが最強ってことか?
242: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:31:44.69 ID:8zpzAoRH0.net
読書が高尚な趣味みたいになってるのよくわからんよな、みんな好きでやってるだけやろ
285: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:33:51.59 ID:9cfJGx6v0.net
>>242
別に自分が書いたわけちゃうのに大文豪の本を読んだだけで自分の手柄みたいにマウント取ってくる奴は多いな
別に自分が書いたわけちゃうのに大文豪の本を読んだだけで自分の手柄みたいにマウント取ってくる奴は多いな
320: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:35:28.01 ID:8zpzAoRH0.net
>>285
読書にしても映画にしても音楽にしても何を見聞きしたかでマウント取るやつ多すぎてワイみたいなミーハー気質はあれ好きこれ好きって語りづらいわ
読書にしても映画にしても音楽にしても何を見聞きしたかでマウント取るやつ多すぎてワイみたいなミーハー気質はあれ好きこれ好きって語りづらいわ
262: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:32:30.01 ID:3echP/od0.net
でも東野圭吾レベルで映画化作品出してる小説家他にいないし
映像見てから入りやすいしええんちゃう
映像見てから入りやすいしええんちゃう
316: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:35:21.43 ID:5pUPBC2e0.net
伊坂幸太郎もラノベに近い本出してたし、ラノベの概念がよく分からん
なろうとかその辺ってラノベよりも同人誌的なイメージや
なろうとかその辺ってラノベよりも同人誌的なイメージや
345: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:36:39.56 ID:DXCOO7V30.net
>>316
そもそも後付けで名前付けただけだから厳密な条件は別に無いぞ
キノの旅辺りでもまだラノベなんて言葉ないからな
そもそも後付けで名前付けただけだから厳密な条件は別に無いぞ
キノの旅辺りでもまだラノベなんて言葉ないからな
371: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:37:31.98 ID:1DaD1lEb0.net
>>316
出版レーベルちゃう?
出版レーベルちゃう?
382: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:37:55.13 ID:w/N8DxpIM.net
こと文章力の育成に於いては小説全般やめた方が良さそう
447: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:40:22.86 ID:Hp955ToX0.net
>>382
エッセイとかなら良いのかな
体験や状況の描写とその読解という意味ならマシかも知れないな
エッセイとかなら良いのかな
体験や状況の描写とその読解という意味ならマシかも知れないな
492: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:41:48.53 ID:w/N8DxpIM.net
>>447
エッセイとか評論とかやね
小説は長すぎてノーベル賞取った作家のも構成手こずってるようやし
エッセイとか評論とかやね
小説は長すぎてノーベル賞取った作家のも構成手こずってるようやし
565: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:44:34.29 ID:mJf4X0C7p.net
>>447
そんなのもいらんやろ
現代文の文章の段落構造と
接続詞への注目、例示を要約する時は省くとか、譲歩の文脈では手前の部分を省くとか
文の骨格が見えるようになるだけでええんやで
こういう根気強いライティング作業をしないからあかんのや
そんなのもいらんやろ
現代文の文章の段落構造と
接続詞への注目、例示を要約する時は省くとか、譲歩の文脈では手前の部分を省くとか
文の骨格が見えるようになるだけでええんやで
こういう根気強いライティング作業をしないからあかんのや
438: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:39:53.93 ID:ubmUR18Da.net
小説じゃそもそも文章能力は身に付かんやろ
それなら新書とか読むべき
それなら新書とか読むべき
489: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:41:42.35 ID:dUO7YOMn0.net
>>438
いや新書って幅広すぎるし
大半が自己啓発系のゴミやろ
いや新書って幅広すぎるし
大半が自己啓発系のゴミやろ
521: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:42:57.62 ID:LxlBBNGNd.net
>>489
自己啓発系そんな多くはないやろ
そーいうのはソフトカバーのが多い
自己啓発系そんな多くはないやろ
そーいうのはソフトカバーのが多い
545: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:43:46.75 ID:dUO7YOMn0.net
>>521
さっきちらっとamazonの新書ランキング見たら上から下まで全部自己啓発本やったで
さっきちらっとamazonの新書ランキング見たら上から下まで全部自己啓発本やったで
441: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:40:08.64 ID:T9GwHi260.net
いうほどけなしてなくね
ラノベでも読まないよりはマシと読み取れるし
文章力身に着けるには微妙なのは事実やろ
ラノベでも読まないよりはマシと読み取れるし
文章力身に着けるには微妙なのは事実やろ
462: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:40:49.55 ID:Vb+kvEOa0.net
大学で使うテキストは教科書と比較にならないほどヘタな表現や誤植にぶち当たるで
そこの読解力は小説より学業で身につくことやろな
そこの読解力は小説より学業で身につくことやろな
511: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:42:34.69 ID:K7QGwSs6d.net
>>462
高校までの教科書は教える側にとっては限界まで精査した最高峰やからな
高校までの教科書は教える側にとっては限界まで精査した最高峰やからな
532: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:43:13.20 ID:I1Y591uq0.net
>>462
これは思うわ
教科書や新聞雑誌は他人の手が入るけど、大学教授の本とか自費出版みたいのも多いしな
これは思うわ
教科書や新聞雑誌は他人の手が入るけど、大学教授の本とか自費出版みたいのも多いしな
464: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:40:55.03 ID:VdpT3Lx+0.net
自分でちょこちょこ文章書くけどぶっちゃけ読書能力と作文能力は別物や
真似事が出来る程度やから書かんと伝わりやすさは良くならん
真似事が出来る程度やから書かんと伝わりやすさは良くならん
599: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:45:59.82 ID:Vb+kvEOa0.net
>>464
文章のトレーニングで模写は定番みたいやな
読みと書きの間を埋めるってことなんやろな
文章のトレーニングで模写は定番みたいやな
読みと書きの間を埋めるってことなんやろな
482: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:41:28.84 ID:NVcYSbDZM.net
薦めてるのが東野圭吾ってのがなぁ
せめて普遍的な古典なら格好もついたのに
せめて普遍的な古典なら格好もついたのに
514: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:42:45.22 ID:aoX8XdU10.net
>>482
読みやすいの作家をあえて選んだんちゃう
古典読めやって言われても大学生もあまり読まんやろ
読みやすいの作家をあえて選んだんちゃう
古典読めやって言われても大学生もあまり読まんやろ
519: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:42:54.00 ID:/KF7LUbAa.net
>>482
古典って必ずしも文章が上手いわけでもないし
わかりやすい文章書くなら圧倒的にエンタメ作家の方が上
古典って必ずしも文章が上手いわけでもないし
わかりやすい文章書くなら圧倒的にエンタメ作家の方が上
512: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:42:37.87 ID:u8YskLkSp.net
昔は小説なんて読んでたら馬鹿になるって言われてた時代もあったのにな
568: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:44:38.52 ID:j0RCGIAC0.net
>>1
正論やん
ラノベがつまらんとか害悪って言うんじゃなくて文章のお手本としてはレベル低いの多いって話やろ
正論やん
ラノベがつまらんとか害悪って言うんじゃなくて文章のお手本としてはレベル低いの多いって話やろ
571: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:44:50.12 ID:JQqNjA6qM.net
結局は答案のてにをは滅茶苦茶やぞって話やろ?
624: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:46:58.02 ID:mJf4X0C7p.net
頭括型、尾括型、双括型みたいな最低限の分類すら区別付いてないやついそう
641: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:47:20.02 ID:peCXjQzz0.net
ただ読むだけだと無駄やぞ
ソースは趣味読書のワイ
ソースは趣味読書のワイ
646: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:47:31.14 ID:zSTve6kv0.net
東野圭吾の最高傑作は悪意やろなあ
679: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:48:19.62 ID:/B3WSpI3p.net
>>646
いいセンスやん
ワイも同意見や
いいセンスやん
ワイも同意見や
702: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:49:11.28 ID:ZbRffQxM0.net
ハリポタもまともに読めなかったワイはアニメ化されないとラノベの内容わからないんだ😢
774: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:51:46.88 ID:E6QDNV46a.net
>>702
ハリポタは翻訳した奴がクソ(訳者としても人間としても)やからしゃーない
ハリポタは翻訳した奴がクソ(訳者としても人間としても)やからしゃーない
820: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:53:46.16 ID:7driJFYqa.net
>>774
まあクソやけどあのクセの強い訳だから人気出てるところもままある
まあクソやけどあのクセの強い訳だから人気出てるところもままある
703: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:49:11.85 ID:lEmTQ6g50.net
翻訳sf小説ってラノベよりラノベしてるよな
漢字に変なルビ振ってあるし、そもそも翻訳されてるせいで文章崩れてて読み辛いし
漢字に変なルビ振ってあるし、そもそも翻訳されてるせいで文章崩れてて読み辛いし
725: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:50:07.50 ID:LxlBBNGNd.net
>>703
ウィリアム・ギブスン先輩の悪口は
最近はそこまで無茶な翻訳はないはず
ウィリアム・ギブスン先輩の悪口は
最近はそこまで無茶な翻訳はないはず
750: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:51:05.46 ID:dUO7YOMn0.net
>>703
黒丸尚のことかな?
あれはあれで好きやぞ
黒丸尚のことかな?
あれはあれで好きやぞ
754: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:51:10.28 ID:CCqahg5P0.net
東野圭吾はラノベは10年以上前から言われてるからね仕方ないね
798: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:52:44.15 ID:Dsuq7wQH0.net
>>754
10年以上前のラノベと今のラノベの基準が変わってきてるのもあると思うわ
今はなろうで人気のやつを書籍化みたいなのが多いやん
だから相対的に昔のラノベと同レベの東野圭吾を推すことになるんやと思う
10年以上前のラノベと今のラノベの基準が変わってきてるのもあると思うわ
今はなろうで人気のやつを書籍化みたいなのが多いやん
だから相対的に昔のラノベと同レベの東野圭吾を推すことになるんやと思う
777: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:51:49.65 ID:X04gmwTBM.net
小説はなんだかんだいって漫画とかラノベより知識も身につくやろ
小学生から本読んでたけど漢字とか言葉の意味とか周りの奴よりよく知ってた
小学生から本読んでたけど漢字とか言葉の意味とか周りの奴よりよく知ってた
783: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:52:04.46 ID:Tq876Xh60.net
でも実際文章力ってマジで読書の有無でかなり変わるよな
ワイの会社で分かりやすい文章書く人は皆読書家やわ
ワイの会社で分かりやすい文章書く人は皆読書家やわ
788: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:52:18.44 ID:1PGs2tfx0.net
ラノベも小説も一切読まないワイ現国は出来たで
国語力と小説読んでるかどうかは全く別やろ
国語力と小説読んでるかどうかは全く別やろ
814: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:53:28.95 ID:lEmTQ6g50.net
崇高な文章読んだところで本人がかけるようになるわけはないよな
優勝チームの野球観戦してたからって野球上手くはならないし、何百作品アニメ見てきたオタクが一流のアニメーターになれるわけでもない
優勝チームの野球観戦してたからって野球上手くはならないし、何百作品アニメ見てきたオタクが一流のアニメーターになれるわけでもない
829: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:53:58.63 ID:1LDbZFd+d.net
まあ無理に小説読めとは言わんけどレポートの書き方みたいな本は1回ぐらい目通しとったほうがええやろな
844: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:54:44.89 ID:Fekre3KWM.net
この教授の言ってるラノベって【なろう】のレベルかな?
860: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:55:15.60 ID:cgw/1Xp/0.net
>>844
今出てるラノベがなろうの書籍化やししゃーない
今出てるラノベがなろうの書籍化やししゃーない
904: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:57:04.30 ID:Fekre3KWM.net
>>860
だとしたら
東野圭吾が適切化はともかく『もうちょい良い文章読んでくれ』って気持ちは理解できるわ
でもそれで最終的に文章上手くなるかというと謎やな
だとしたら
東野圭吾が適切化はともかく『もうちょい良い文章読んでくれ』って気持ちは理解できるわ
でもそれで最終的に文章上手くなるかというと謎やな
847: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:54:46.85 ID:dT3pnQild.net
ワイ500冊ぐらいラノベ持ってるわ
学生時代は国語の偏差値高かったし文章もよく褒められた
学生時代は国語の偏差値高かったし文章もよく褒められた
861: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:55:16.44 ID:8uwAXD7s0.net
>>847
読みやすい文章書くのって才能よな
読みやすい文章書くのって才能よな
869: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:55:42.89 ID:Y1I3rCyS0.net
小中高大の教育カリキュラムの中にレポートの書き方がないのがおかしいだけ
881: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:56:12.97 ID:BlUHPzQpd.net
>>869
たし蟹
たし蟹
874: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:55:57.79 ID:mJf4X0C7p.net
ぶっちゃけ今の時代は時間がないんや
こうやって今もスマホぽちぽちしてる時間を
読書が華やかなりし時代の人間は本を読むことに当てていたわけやからな
12歳から電車通学してもう15年経つからわかるけど
10年前は本を読んでる人が1車両あたり数人はおったのに今はほぼおらん
タブやスマホでたまに読んでる人がいるけどほぼ漫画やし
スマホの登場でごっそりと減ったのは間違いない
こうやって今もスマホぽちぽちしてる時間を
読書が華やかなりし時代の人間は本を読むことに当てていたわけやからな
12歳から電車通学してもう15年経つからわかるけど
10年前は本を読んでる人が1車両あたり数人はおったのに今はほぼおらん
タブやスマホでたまに読んでる人がいるけどほぼ漫画やし
スマホの登場でごっそりと減ったのは間違いない
945: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:58:56.68 ID:E48OenX+0.net
大学教師「せめて新書を読め」
彡(゚)(゚)「それもそうやな、本屋行ってみるか」
彡(^)(^)「よっしゃ!片っ端から読んで教養つけるで!」
彡(゚)(゚)「それもそうやな、本屋行ってみるか」
彡(^)(^)「よっしゃ!片っ端から読んで教養つけるで!」
ものすごく簡単な基準ですが、表紙に著者の顔写真が載ってる本には手を出さない。これだけで驚くほどQOL上がる。 pic.twitter.com/pbWEp5F4nJ
— モン・アカ (@djarum1973) December 15, 2019
952: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:59:14.60 ID:lidmwje+0.net
>>945
あっ…
あっ…
911: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 22:57:17.44 ID:f1K+jODE0.net
誰かが言ってたけど良い文章を読んでも良い文章が書けるようになるとは限らないけど自分の文が悪文かどうかは見抜けるようになるっていうのが真理や
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1613825998/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 23:48 ▼このコメントに返信 文章が滅茶苦茶な層ってラノベさえ読んでいないよ
もっと想像ができないぐらいの下層にいる
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 23:51 ▼このコメントに返信 台本みたいな「」「」と台詞ばっかり羅列して話を進めてるような奴じゃなく
きっちりとした地の文で読ませるような本を読めという話かな?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 23:53 ▼このコメントに返信 まともな編集や校正・校閲が付いてるであろう著者やジャンルの小説の方が整った文章に接するチャンスが多そうだしね
多分俺らが思うよりも相当に答案の内容が酷いラノベみたいな感じなんだろうな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 23:55 ▼このコメントに返信 多分だけど、解読に悩むような文章を書くやつってのはラノベすら読んでないと思う
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 23:56 ▼このコメントに返信 ライトノベルにも良いものはあると言ってるやつもいるが
文章力低いのが大部分占めているせいでそれがライトノベルの平均と見られるのもしゃーない
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 23:56 ▼このコメントに返信 ネット見てるとお前本当に義務教育受けたのか?って思うレベルのお粗末な文章書く奴が多すぎるのよ
「僕の将来の夢は、宇宙飛行士になりたいです」みたいな文になってない文章ね
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 23:56 ▼このコメントに返信 大した批判でもないのにここまで騒ぎ立てる奴の精神がしれない
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 23:57 ▼このコメントに返信 語彙力
文章構成
読解力
ラノベがすべて満たしてないとは言わないが概ね満たしてないので一般の書籍読めってことよ
○○は文章整ってます!とか例外持ってこられてもそういうことじゃねぇよってことよ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 23:58 ▼このコメントに返信 俺は勉強出来るんだが?w
みたいなコメントいっぱいつきそう
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 23:59 ▼このコメントに返信 児童文学から読んでいった方がいいかもな。ズッコケ三人組は面白く読み進められるし。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 23:59 ▼このコメントに返信 クソみたいなラノベ多すぎて馬鹿にされてもしょうがない
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月23日 23:59 ▼このコメントに返信 夏目漱石と森鷗外を読めだったら荒れなかったな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:00 ▼このコメントに返信 ※8
ラノベ読んでる層はその程度も理解できない奴らって事よ
教授の言ってる事の正しさを自らの行為で証明しているんだから
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:00 ▼このコメントに返信 書籍化されてるのは編集付いてるだろうから当たり前ではあるんだろうが、ある程度読める
ただ悪い挙げるとするなら必要なさそうなとこの描写がくどくて、細々説明してる割に要領を得ない感じの内容がたまにあったり
逆にそこどうなってんの?っていう所も、後々詳細が語られないシーンもちょこちょこあって、人によって文章の内容にムラがあるなとは思うけど、面白けりゃ気になんないな
なろうは分からん…
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:01 ▼このコメントに返信 まあなろうは読んでると逆に語彙が誤用ですり替わりそうって危機感覚えることが結構あるので分からんでもない
それ以前の話として、一人称の多いラノベが論文向けの文章能力を学ぶ上であまり適してないのもあると思うが
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:03 ▼このコメントに返信 文章が下手でも話が面白い本もあるからね
ラノベさえ批判対象ならば漫画なんか更に無価値ってところか
もっともこの教授はストーリーテリングが面白いかどうかじゃなくてしっかりした文章の本を読めという話だろうからはなっから平行線だろうけど
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:05 ▼このコメントに返信 その通りやわ
これに怒ってるのは………
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:05 ▼このコメントに返信 一括りにするなと言う奴もどうせ他の話題では自分が属してない物については括って話してんだろ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:06 ▼このコメントに返信 米12
夏目はメンヘラ、鴎外はヤブ医者って盛り上がったぞ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:06 ▼このコメントに返信 ガキが大人に敵うわけないやんw
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:07 ▼このコメントに返信 趣味で読むなら何でも好きなの読むと良い
文章力にしたいなら自分が欲しい文章力の一段階上のものを乱読しないと身につかない
あなたが書ける文章はあなたが読んだ物の一段階下
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:07 ▼このコメントに返信 ラノベ読むのってせいぜい高校生くらいまでだろ
大学生にもなって読んでるのは恥ずかしいし、公言までするのは痛い
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:08 ▼このコメントに返信 なろうを読むようになって、販売されている本は最低限のレベルにはなっているのが分かったわ
何が良いのか、悪いとどうなるのかを知るためには、悪いものに触れるのもある程度は必要だと思う
それに慣れちゃうのが怖いけれど
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:08 ▼このコメントに返信 ラノベしか読んでない層がブチギレてんだろうと容易に想像できるな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:09 ▼このコメントに返信 学生時代に漫画やラノベから純文学まで色んなの読んでたけど、ラノベ読むのがあかんのやなくてもっと単純にまともな言語教育を受けてないだけでは?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:09 ▼このコメントに返信 ラノベって話の軽さに不釣り合いって感じの古い言い回しや難読漢字の類い・慣用句が突然現れてびっくりするときある
大衆小説でもそうそう見ませんよってぐらいの
なんていうかな、中学生が高級ブランドの財布やバッグを身に付けてるような違和
それを持って「文章が凄い」とはならないからな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:09 ▼このコメントに返信 ラノベ系は主人公の「」外のセリフが臭すぎる
そんなに心の中であーだこーだ考えてるならもっと口に出せ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:10 ▼このコメントに返信 簡単な日本語の文章を正しく理解出来る日本人は3割しかいないって記事読んだ時はぶったまげたけど、実際そうなんだろうなと感じる機会が結構ある
正しく読めないのに正しく書ける訳がないよな、と
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:11 ▼このコメントに返信 昔、とある魔術〜を立ち読みしたんだが、
軽く流し読みしただけで、文章のひどさに頭がクラクラしてきたよ。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:11 ▼このコメントに返信 >>22
今はおっさんしか読んでないよ
メインターゲットは既に若者じゃない
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:13 ▼このコメントに返信 ラノベばかり読んでるやつの創作総じてしょぼいのばかりで草
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:13 ▼このコメントに返信 幼女戦記とかきっしょくて草
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:13 ▼このコメントに返信 ラノベの読み手はラノベが世間から下に見られてるのは
重々承知で楽しんでると思ってたんだが
なぜ純文学や大御所エンタメ小説と同じ土俵で
張り合おうとしてしまうのか。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:15 ▼このコメントに返信 大半のラノベは編集の指示で地の文削って平易、簡潔な表現にリライトさせられるからしゃーないんだよ
あんまり悪く言わないで
必ずしも作者が物を知らないとか文章が苦手というわけじゃないから
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:17 ▼このコメントに返信 京極先生を推す
気色は異なるけどラノベとは一線を画す
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:17 ▼このコメントに返信 ワイ国語の教科書レベルでしか本読んだ事ないけど卒論(日本語)の文の訂正ほぼ無かったし、教科書よめとけば十分なんちゃう?
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:18 ▼このコメントに返信 >>9
もうその返し自体がラノベっぽさあるな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:18 ▼このコメントに返信 読んでくれと言われて読む人は居ない定期。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:19 ▼このコメントに返信 >>36
国語の教科書は名作揃いや!
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:19 ▼このコメントに返信 >>1
別に読んでるかどうかは関係ない
自分が好きな異性や配偶者をブサイクと言われたら腹が立つ
それと同じと言うだけの話よ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:20 ▼このコメントに返信 そらラノベは説明も描写もほとんどない主語の抜けた会話ばっかりやからな。
こんな文章しか知らない学生にレポート出されたら泣くしかないわ。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:22 ▼このコメントに返信 >>40
そのときは好きな異性や配偶者より不細工な子は世の中にもっと沢山いるよと慰めてあげるよ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:25 ▼このコメントに返信 >優勝チームの野球観戦してたからって野球上手くはならないし
でも、観戦オンリーで自分ではプレーしない野球ファンでも、プレーの良し悪しはわかるようになるしな
ホームランとか豪速球とか誰でもわかるようなものだけじゃなく、きちんとベースカバー入るとかの地味なところもちゃんと理解できるようになる
理解できてる人とできてない人じゃ、やっぱり違いが出るよ
米12
秋刀魚を三馬と書くやつが量産されそう
きれいな文章なら志賀直哉あたりかね?
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:25 ▼このコメントに返信 それで飯食ってるならまぁ
じゃなきゃ大きなお世話
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:26 ▼このコメントに返信 文章力や読解力は小説読もうがラノベ読もうが大して変わらなくね?
例えば国語なんて勉強しなくても6〜7割は点数取れるもんだけど引く程低い奴もいたし
一種の才能というかセンスみたいなもんだと思うわ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:30 ▼このコメントに返信 なろう系までラノベとされるのは違和感あるわ
もともとティーンエイジャー向けノベルで曲がりなりにも出版社の賞を取った、少なくとも編集者の目にとまった作家が書いたのがラノベという印象
対してなろう系は人気がすべてで極論すれば文章などどうでもいい
レーベル分けでいえばなろう系はいわゆるラノベレーベルから出ているのは知らない(あるかもしれんが俺は知らん)
どちらかといえば大半が一般書籍として出てるだろ(まとめてなろう系レーベルからでているともいえるが)
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:31 ▼このコメントに返信 いい人やなぁ
良いものがあるのも分かるが、ラノベに対する世間の評価はそんなもんってことで
読みやすいあたりを薦めてるのもいいし、自分の手間が省けることにしてるのも
多分ラノベ好きでもこれは噛み付かないで、まあそうやねって言っておくほうがいいと思うのだけど、分からない人はわからないんだろうね
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:31 ▼このコメントに返信 ○○は文章整ってるから!とか言われても9割以上のラノベはラノベ特有のアレな文章なんだからしゃーない
「ラノベじゃなくて文章整った小説を読め」から「ラノベを読むなら○○だけにしとけ」になるだけ
結局ラノベというカテゴリーで一括するならゴミな評価は変わらん
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:34 ▼このコメントに返信 ゾット帝国とか頭の体操になっていいと思う
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:36 ▼このコメントに返信 日頃読んでる文章で書く文章が影響受けるのなら
大型肉食恐竜型ハンターの人は、MMOかなにかの戦闘ログばっかり読んでたんかな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:38 ▼このコメントに返信 >>5
なろうを取り込んだ結果、さらにレベルを押し下げてしまったんだよな。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:39 ▼このコメントに返信 俺の持論だけど良いものはどんなジャンルでも1割ぐらいしかない
読んだところで、ある程度整ってるだけの駄文が書かれた一般小説というだけの話で得るものないよ
ラノベだってそうだし
それならば好きなラノベ(仮にラノベが好きと仮定しよう)で良い本を探したほうがまだマシだよ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:41 ▼このコメントに返信 米45
何基準の6~7割か分からない文章書いてるし、読解力を要する文章書くセンスありそう
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:42 ▼このコメントに返信 米45
少なくとも文章力が極端に低いのは家庭や周りの環境が原因
小説もラノベも一切読まなくても大抵の人はそれなりにちゃんとした文章書けるもんだし
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:43 ▼このコメントに返信 叩く側にしても叩かれる側にしても、安易なレッテル張りがどういう結果を招くのかって話だよね。
実際のところ直木賞作家にラノベ出身は多数いるし、宮部みゆきだってラノベ出しているんだから、ラノベという「男」「女」「白人」「黒人」みたいな極めてあいまいな大文字でレッテルを貼ったらどういった反発を招くことになるのか。
叩いている側の頭が悪いにしても、教育で飯食ってる人間ならばそういった想像力は持たないといけなかったと思うよ。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:44 ▼このコメントに返信 小説も自己表現という芸術だ
この際、文学の更なる高みを
目指してみるというのも良いのだ
使い古された表現にとらわれるな
ラノベも表現の一つだ
さあ、行け
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:46 ▼このコメントに返信 >>55
君とっても賢そう
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:47 ▼このコメントに返信 読むならまずは古典的な短編SF集から読むの勧めるわ
発想が突飛で面白い+短い文章で情報を入れ込む技術がある+日常生活に無いものを想像させる文書能力がある作品が多いから
ラノベの種類にもよるけど、なろう産は下二つが欠如してる文章が多いイメージだ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:47 ▼このコメントに返信 文章の整ったもの
そんなもんお前の好き嫌いで決めてる定期
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:48 ▼このコメントに返信 この先生、ラノベも読んでない学生の答案をみて「ラノベとか読まずにまともな小説を読めよ」と思ったり、ラノベを読んでる学生の答案をみて「この子はまともな読書習慣をもっていそうだ」と思ってたりせんやろか
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:50 ▼このコメントに返信 そもそもツイートした人は『ラノベ=下らん』なんて言ってないし、
要は沢山活字を読もうって話でしょ。
それをラノベの部分だけ抜き出して過剰に反応してたら
『これだからラノベ読むような奴は・・・』って逆効果になるだろうに。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:50 ▼このコメントに返信 >>54
頭抱えるレベルで酷い文章書くのはマジで環境が悪かったんやろな
小学校でやたら作文かかされた記憶あるしあの辺で最低限は身に付く筈なんやけど
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:50 ▼このコメントに返信 >>29
あの作者の人、キャラの台詞で慣用句の突っ込みを沢山言わせるからクスッとする
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:50 ▼このコメントに返信 米12
その時代ではこんなもの読むなって荒れてたらしいから
文章が整ってるかどうかなんて人の主観でしかない
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:51 ▼このコメントに返信 こいつ偏差値42の大学の准教授
こいつの学校の学生が酷いだけじゃねーのか
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:52 ▼このコメントに返信 米61
じゃあラノベって言葉を出さなければいいだろ
突っつかれやすいことを言っておいて何言ってんだって感じ
それこそ文章を整えろ(笑)
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:53 ▼このコメントに返信 米55
悪くないこと言っているのに「叩いている側の頭が悪いにしても」で全部台無し
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:53 ▼このコメントに返信 >>61
対比した時点でその言い訳は通じないかな
黒人を引き合いに白人を出したら差別の意図は無いといくら主張しても後の祭りだし
軽率と言うことだよ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:54 ▼このコメントに返信 アニメ化して長期に連載してるのはそこそこ読める文体だと思うけどな
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:54 ▼このコメントに返信 新聞も小説もラノベも読まないけど大学の教授に文が整ってるって褒められた事あるわ
普通にずらずら〜っと書いて見直して、違和感あるとこだけ直せばまともな文になるもんじゃないのか?
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:55 ▼このコメントに返信 まともな大学なら1回生には本多勝一の『日本語の作文技術』くらいは読ませるだろう。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:55 ▼このコメントに返信 米2
あのさ、[]を外したら全部、地の文になるわけ
地の文があること=いいことではないだろ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:57 ▼このコメントに返信 ラノベっていうラベルが広すぎるよね
自分のイメージはなろう系とか射精描写に10ページ使うようなのがラノベのマジョリティだと思ってるから納得だけど、そう思ってない人もいるだろう
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:57 ▼このコメントに返信 >>70
国語の先生が推敲が一番大事やと言うてたな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:57 ▼このコメントに返信 >>16
主旨読み取れてる上で的外れなこと言って「平行線だろうけど」てもうよくわからんな
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 00:59 ▼このコメントに返信 そもそもラノベ読まない層の評価をしてないかなこの人
ラノベもピンキリだし、読ませる文章を書く人だって沢山いるけどなぁ
どの程度のレベルを求めてるのか分からんけど、良い文章書く人発掘出来てない時点でこの人も言う程本読んで無いわ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 01:00 ▼このコメントに返信 物語そのものに知性的な価値がないのは同じとしても大半のラノベは日本語も怪しいからなぁ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 01:02 ▼このコメントに返信 小説読めみたいなとりとめのないアドバイスするぐらいなら、提出前に文章を何度も見直せとかそういう実のある事言えばいいのに
あんたそれ、自分の好みやんけっていうツッコミ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 01:05 ▼このコメントに返信 低次元なろうラノベのことだろ
キンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキン
とか書いてある文章が普通に小説として売られてるってヤバいわ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 01:05 ▼このコメントに返信 色々なラノベを読んでるけど
絵が良かったり内容が面白ければそれなりに売れるから
吹き出しばかりで半分漫画感覚で読めるやつも結構ある
しっかりした文章のやつとか3割も無い気がする
とは言え一般小説は退屈で面白くないやつが多すぎて
賞を受賞したやつとか以外読む気にならん
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 01:06 ▼このコメントに返信 ミステリはミスリードあるから薦めるなよw
性別が実は逆でしたとか、赤の他人でしたとかそういうのええんか?w
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 01:08 ▼このコメントに返信 こいつらが読む文がまとめサイトかTwitterだからしゃあない
そのコメント書いてるのはラノベオジサンだしな
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 01:08 ▼このコメントに返信 ラノベとかいうデカい主語持ち出すから面倒臭いオタクに揚げ足をとられる羽目になる
なろう系小説とでもいえば恐らく反発は少ないだろう
ピンキリとはいえ素人の処女作そのまま出版してるようなもんだからピンでも高が知れてるしキリの方は底なしよ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 01:09 ▼このコメントに返信 >>76
> この人も言う程本読んで無いわ
この世界にどれだけ読むべき本があると思ってるんだ。わざわざ似たり寄ったりの子供騙しのラノベを読むわけないだろ。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 01:11 ▼このコメントに返信 米79
虎よ、虎よ!を知らないようだなお前は
その時点で話にならんけど、それ以上にヤバいという言葉を使っていることの酷さをどうにかした方がいい
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 01:16 ▼このコメントに返信 というか語彙力が上がるよね
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 01:18 ▼このコメントに返信 >>75
ワイには君の意図は良く分かるよ
文章が主題のスレならばそういうコメントを付けて気持ち良くならないわけにはいかないよね
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 01:23 ▼このコメントに返信 「ラノベ」って枠が広すぎるからなぁ
ピンキリ全部ひっくるめりゃそら反発も生まれるわ
ていうか、そこまでいうなら三点リーダ2個セットで使え
それは小説の技法じゃなくて文科省が定めてる日本語としての正しい書き方
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 01:23 ▼このコメントに返信 何で小説読んだら論文書くのが上手くなるんだ?
ゲームやってるだけでクリエイター気取りになるアレか?
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 01:23 ▼このコメントに返信 タイトル知らんが、戦闘シーンが「カンカンキンキン」みたいなお粗末な駄文の奴は、読んでも毒にしかならんと思った
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 01:25 ▼このコメントに返信 米89
いつから論文書くのが上手い云々の話になったんだ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 01:26 ▼このコメントに返信 現実から目を背けてるけど学生の文章力がないのは”ラノベを読んでるから”じゃないよ
偏差値50以下の大学だからだよ。
そしてそのレベルの学生たちに大学ではそういう技術を特別教えてない、あるいは教えるのに失敗しているからだよ。
大学は高校とは違う…と思うかもしれないけど、
残念ながら、高校で特別学んでなくても大学で必要なスキルは自分でなんとか出来る学生はそんな偏差値の学校には来ない。
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 01:27 ▼このコメントに返信 アカデミックな文章の話には違いないとおもうけど
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 01:31 ▼このコメントに返信 多くのラノベが低レベルなのは否定できないしその通りなんだろうが、昔のジジイが漫画ってだけで一括に幼稚だと否定してたようなのは間違いだろう
元ツイートは過剰反応する方がおかしいが、その発言に乗っかって愛読者を馬鹿にするような発言は謹んだほうがいいと思う
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 01:38 ▼このコメントに返信 ラノベが低レベルなのは単に低レベルを好む読者のニーズに合わせていてそこゆ商機があるだけだし
難しい本を好む人から平易で手軽な本を好む人まで、ありとあらゆる層が存在するからね
そういった意味では否定も肯定もする意味がないよね
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 01:46 ▼このコメントに返信 今は知らんが昭和の昔、文書表現は新聞を読みなさいって言われたけどね。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 01:46 ▼このコメントに返信 視覚情報って無意識の内に刷り込まれるから底辺ラノベやTwitterの素人文章ばっか読んでれば影響されるやろな
ちゃんと校正した文章を読む事も必要やと思うわ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 01:50 ▼このコメントに返信 今ラノベっていったら実質なろうの書籍化みたいなもんだしな
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 01:50 ▼このコメントに返信 >>24
ラノベの作者だかが今の10代がラノベ読んでると思うなよとか斜め上のキレ方してなかったかな
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 01:51 ▼このコメントに返信 解読しないといけないような答案ってどう考えてもラノベ以前の問題だよ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 01:52 ▼このコメントに返信 >>97
猛虎弁でそれを書いちゃうのか
つまりワイはなんJに影響受けまくりですよってことか?
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 01:55 ▼このコメントに返信 米97
ラノベって商業作品だから校正はしてるが
ちゃんと調べてから発言しようね?
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 01:55 ▼このコメントに返信 >>101
まとめのコメ欄で何いってんのw
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 01:58 ▼このコメントに返信 >>103
皮肉にも説得力があるなあという話
言わずにはいられなかった
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 02:03 ▼このコメントに返信 一番手軽で良い方法教えてやる
友達に一度読んで貰え
ぼっちの人はすまない
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 02:03 ▼このコメントに返信 >>96
実際安い(なんなら無料)、本に比べればチョイスに迷う必要があまり無い、難しい表現も少ないで良い教材だと外国人向けの語学学校の教師やってる人が言ってたよ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 02:06 ▼このコメントに返信 黒猫はラノベっぽい文章だなって初めて読んだとき思った。ラノベ読んだことないけど
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 02:07 ▼このコメントに返信 >>101
猛虎弁はなんJの公用語やからな
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 02:09 ▼このコメントに返信 なお、ラノベにケチつけてると思わせるようなツイで炎上するあたり、小説読んで文が整っても対人能力には貢献せん模様。
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 02:11 ▼このコメントに返信 週報とか議事録すらまともに書けない人間が一定数いる事実
当たり前のようにですますと〜だが混じってるのとか見ると頭痛がするわ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 02:11 ▼このコメントに返信 ワイ氏は文章が一時期村上春樹風になってた
文章をようやく軌道修正出来た頃には25メートルプールいっぱいになるぐらいの村上春樹風駄文が積み重なってた
やれやれ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 02:16 ▼このコメントに返信 >>104
仮に普段ロシア文学みたいな難解で高尚なのを読んでいようが、このまとめを読んでる時点で既に罠にハマってるんやで
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 02:19 ▼このコメントに返信 >>102
「ちゃんと」校正した文章、やろ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 02:20 ▼このコメントに返信 今は小論文の授業があるよね、寝ているやつには何も響かないけど。何を読むか迷ったら教科書が一番
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 02:23 ▼このコメントに返信 >>1
そういう連中が大学生を名乗っている時代
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 02:26 ▼このコメントに返信 >>7
ほめる教育の成果が、ようやく出てきたようだな。
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 02:26 ▼このコメントに返信 米113
だから校正者がいて、それで校正してるわけだからちゃんと校正した文章だろ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 02:32 ▼このコメントに返信 >>87
言い返さなくていいよ、見苦しいから。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 02:39 ▼このコメントに返信 米5
大部分占めてる?
底辺レベルの文章がこういうサイトで選りすぐって晒されてるせいで、
そう錯覚してる奴が多過ぎるってだけだよ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 02:40 ▼このコメントに返信 米48
読んでない奴に限ってそういう頓珍漢な決めつけをするのはお約束だな
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 02:47 ▼このコメントに返信 >>34
おっ作者さんですか?おすすめの作品は
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 02:49 ▼このコメントに返信 ラノベ豚おじいちゃんパソコンカタカタで草
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 02:51 ▼このコメントに返信 >>44
いちいち反抗するやつが増えたよね、お前みたいな
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 02:54 ▼このコメントに返信 ネットスラングをリアルで使うような人となろうばっか読む層となろうばっか書く層は大体同じ知的水準にあるとおもう
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 03:00 ▼このコメントに返信 ラノベに限らず全部ピンキリだから何がダメとかじゃなくて何が良いかを言えよと
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 03:01 ▼このコメントに返信 ゼロ年代ぐらいまではオタク産業の外にある世界の広大さと面白さをオタク自身が多少知ってた気がするんだが
なんかこう、急速に手の届く狭い範囲にしか目を向けなくなって
ハッキリ言えば頭悪くなったなって
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 03:07 ▼このコメントに返信 >>53
流石にその意味不明な指摘は君の読解力のなさを晒してるだけ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 03:08 ▼このコメントに返信 米126
社会人が趣味を深く掘り下げてた時代のオタクとは別種だな
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 03:13 ▼このコメントに返信 >>45
それは先生がテストを簡単にしてくれたのでは、赤点が出ないように
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 03:14 ▼このコメントに返信 >>127
いちいち言い返さなくていいよ、見苦しい。
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 03:16 ▼このコメントに返信 >>54
あとは学習障害の可能性
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 03:20 ▼このコメントに返信 >>55
世間にはレッテル張りが多いという、レッテル張り。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 03:23 ▼このコメントに返信 >>59
ラノベが好きそう定期
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 03:28 ▼このコメントに返信 >>60
個別指導の塾とか、家庭教師じゃあるまいし
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 03:33 ▼このコメントに返信 >>72
英語で、直接話法と間接話法って習ったよね?見た目の問題じゃないんだけど
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 03:34 ▼このコメントに返信 まー文章であればなんでも良い影響があるんだったらネットの書き込みでも読んでりゃ読解力もつくはずだけど
全然そんなことねーし、むしろバカになってく感触しかしねーしな
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 03:35 ▼このコメントに返信 米133
何言ってんだお前
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 03:37 ▼このコメントに返信 >>76
難癖ひとつで読書経験の差まで引っくり返すなんて、楽な生き方だよなあ。
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 03:38 ▼このコメントに返信 >>135
まず英語じゃないし、地の文でぐぐれよ
そのぐらいのこともできないの?
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 03:41 ▼このコメントに返信 >>78
「見直しました!」←これだけ?
何冊読んだとか、何を読んだとか具体的に報告できるほうが、よい指示だと思うの。
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 03:48 ▼このコメントに返信 >>126
ネットの本格的な普及とオタクの存在がビジネスチャンスだと世間が気付いたのとで燃料補給が手軽になったから、一日中秋葉歩き回ったり古本屋巡りもしなくなったし視野が狭くなった自覚あるわ
昔はオタ活遠征ついでに流行ってる飯屋行ったり珍しい店見付けてウキウキしてたんだけどね
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 03:53 ▼このコメントに返信 ちゃんとした本を読めば文章力が身につく、なんてなんの再現性もない疑似科学を得意げに語るとか流石は文系教授様だわ
義務教育で文章力の教育が足りてねぇってことなんだから改善しようとするのが教える側として正しい行為だろうが
文章で表現されてるってだけで別に文学も高尚さも求められてない娯楽小説を引き合いにバカにするのが許されるなんてさぞ文系教授様は文章に関して並々ならぬ責任感をお持ちのようで
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 03:54 ▼このコメントに返信 >>96
今は新書を読めっていうね、内容はピンキリだけど。
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 03:58 ▼このコメントに返信 なんかリアル鬼ごっこ思い出したわ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 04:01 ▼このコメントに返信 >>109
ラノベとかいうデカい主語持ち出すから面倒臭いオタクに揚げ足をとられる羽目になる
確かに。
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 04:08 ▼このコメントに返信 >>141
もうトシなんだから夜更かししてんじゃねーよ(# ゜Д゜)
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 04:13 ▼このコメントに返信 >>146
おっちゃん早朝トラック運ちゃんだから3時起床なんだよー(;ω;)
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 04:16 ▼このコメントに返信 >>142
自分で推敲できない自称理系人間、理系のほうが論文とか厳しいはずだが
表現されてる→表現されている
求められてない→求められていない
再現性あるじゃん。
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 04:22 ▼このコメントに返信 >>21
受け売りだと思うけど、このコメントが一番よかった。
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 04:25 ▼このコメントに返信 主張はいいんだけど推薦するのが東野や宮部じゃなぁ…ラノベと大差ないやろ
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 04:33 ▼このコメントに返信 ラノベ好きならだからこそ文章が稚拙なのは認めろよ
好きなものは全肯定でそれ以外には噛み付くからオタクはキモいんだよ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 05:15 ▼このコメントに返信 >>142
答案を解読する手間がしんどいって言ってるだけなのに義務教育とか責任感とか何言ってんのお前
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 05:22 ▼このコメントに返信 >>118
それはレスバにおいては敗北宣言と同義だよ
他人のコメに挑発的なレス仕掛けておいて自分は言い返されたくないわけだね
雑魚だなあ
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 05:33 ▼このコメントに返信 >>140
それが文章にとっては最も大事だからな
作家なんて寝かせて推敲、また寝かせて推敲の繰り返しだし
実践なくして文章は上達しないよ
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 05:35 ▼このコメントに返信 入試の合格基準を下げすぎなんだよ。
最低限の学力すらないヤツを入学させといて文句言われてもなあ。
解読が嫌なら全問選択式にすれば良いんじゃね?
どっちにしろまともな学力が付かないまま卒業させるんだし変わらんだろう?
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 06:09 ▼このコメントに返信 おう、それならまずはライトノベルと略さずに書くところから始めようか。
なんならジュブナイルでも良いぞ。
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 06:18 ▼このコメントに返信 カッチンきてSNSで反論の文章作るより、言われた本の文章読んだほうがレスバも強くなれそう
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 06:51 ▼このコメントに返信 ワイ、元ラノベアンチ
生徒の頃は伊坂幸太郎と森見登美彦にドはまりしたなぁ
当時はやってたハルヒとか絶対読まんかった
もちろんアニメ化てもほとんど見なかったな
あ、人類は衰退しましたは面白かったよ
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 07:10 ▼このコメントに返信 >>5
何よりこの効き方みるにやっぱ変な文章読んでる自覚はあるんだろうね
めちゃくちゃギャオってるし
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 07:12 ▼このコメントに返信 >>132
どこにも世間には〜なんて読み取れる文はない
謎の飛躍
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 07:15 ▼このコメントに返信 >>68
黒人差別を引き合いに出すほどの怒りをラノベの文章力の指摘から感じてしまうのか…
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 07:16 ▼このコメントに返信 Fランの学生相手に何言ってんだ?
もっとレベルの高い大学で教えればいいじゃん
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 07:17 ▼このコメントに返信 >>64
〜は主観でしかないってよく考えずにマヨネーズみたいになんにでもかけて遣ってそう
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 07:20 ▼このコメントに返信 ラノベだろうが、まとも?な小説だろうが、読んだだけじゃ文章構成力は上がらない
文章を読み取る力が上がるだけ
outputの力を上げたいなら、そっちの練習をするしかない
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 07:24 ▼このコメントに返信 >>101
指摘が的はずれ
つまりの後もまるで文意の継承が出来ていない
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 07:27 ▼このコメントに返信 >>109
対人能力の問題のはなしはこの場に限っては全く関係ないし唐突にもってきた尺度で語られても…
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 07:29 ▼このコメントに返信 米9
最近のジ○ップ共はこういう所でマウントとることに生きがいを感じているからね
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 07:31 ▼このコメントに返信 >>142
ラノベバカにされるの悔しい、と一言だけいうほうがよほど賢いし理解も得られやすいですよ
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 07:35 ▼このコメントに返信 幼女戦記とか始めて読んだ時は頭くらくらしたな
なろうみたいなんばっか読んでる奴のほうがなんでも楽しめる分いいのかもね
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 07:44 ▼このコメントに返信 ラノベじゃない小説だってカスなのに、底辺同士でマウント取るから荒れるんだよ
小説好きなやつって小説持ち上げすぎ
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 07:56 ▼このコメントに返信 ネトフリのアニメ化されたラノベから入ったな
でも全部内容が同じですぐに飽きた
あれは漫画と雑誌の間にある読み物だね
ラノベや漫画読んでる人だって普通の文章は別腹で読んでるだろ?
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 07:58 ▼このコメントに返信 >>153
75は俺だけど118は違う人だ
そして俺は君が何を言いたいのかわからない
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 08:19 ▼このコメントに返信 ラノベ読みとしては普通に気分が悪いですね
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 08:34 ▼このコメントに返信 オタクもフェミニストじみてきたな
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 08:34 ▼このコメントに返信 >>174
ちょっとしたことを炎上させるところがね
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 08:35 ▼このコメントに返信 ここ最近まともに読めないラノベが以上に「増えた」のが問題なんだろう。
タイトルだけであらすじがわかる系のやつとかひどいのが多い。
作家もあれだが、何で編集は校正してないの?
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 08:40 ▼このコメントに返信 ラノベ=なろう系だと思っちゃってるおじいちゃん
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:10 ▼このコメントに返信 5chやまとめを見てると
発言者が日本人なのかさえ危ういレベルの日本語がゴロゴロある
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:15 ▼このコメントに返信 >>43
分かったような顔して監督に文句言うおっさんじゃん
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:20 ▼このコメントに返信 スタージョンの法則ってのがあってだな。
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:52 ▼このコメントに返信 多分学生のレポートに関する不満があるのだろうけど読む本の話とかしないでストレートにレポートの書き方の基本を学べとか言っとけばいいのに、文章を書く能力を上げることを考えない人はどんな文章読んでも整った文章書けるようになるとは思えないし
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:55 ▼このコメントに返信 このツイートで引き合いに出されてるラノベは言うなれば文章力の平均値が低い小説群程度の意味合いで、品質の差が激しいカテゴリの小説よりかはある程度の品質が保証されている物を読んで欲しいってことなんだろうな
一般小説でも割と程度の差があるから簡潔な文章を求めるなら小説よりも新聞に当たった方がいいとは思うが
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 09:59 ▼このコメントに返信 米176
そんなコストかけるほどの商品だと思ってないからだろ
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:00 ▼このコメントに返信 >>153
顔真っ赤で草
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:05 ▼このコメントに返信 >>115
君みたいなおっさんが最近の大学生の何が分かるんだい?😂
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:06 ▼このコメントに返信 >>153
どんだけ悔しかったんだよ
187 名前 : ハリー・ポッターと灰の肖像投稿日:2021年02月24日 10:09 ▼このコメントに返信 (読んだ結果がこれだぞ。要らねぇよ。ばーか。
そんな会話もしねぇし、動かねぇだろ、しねかす。電子辞書ないんか?)
マジかよ…。小説作る奴いるのか。和紙の作り方、学ぼうっと。
いや、義務教育でもう習ってたぁ!!!
どんだけ麻原彰晃(最小単位から学習)ゴッコすりゃあ気が済むんだよ。
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:11 ▼このコメントに返信 宮部みゆき「ブレイブストーリー」(角川スニーカー文庫)
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:37 ▼このコメントに返信 ラノベの定義がーって言ってる人は前提からして話が理解できてない
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:37 ▼このコメントに返信 こんなんで炎上する意味がわからない
読解力がないと自分で証明してるやん
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 10:47 ▼このコメントに返信 ラノベで良かったのはイリヤの空とかドクロちゃんとかキノの旅とかハルヒとかの時代までよな
その後劣化していき、なろうというクリーチャーを産んで終わった
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 12:29 ▼このコメントに返信 >>2
そりゃそうよ
セリフで書いた方が簡単なんだけど、そうじゃないぞって話
官能小説とかは地の文が上手いから、それを読めばヨロシ。
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 12:30 ▼このコメントに返信 >>185
そう思われてる時点で、日本の未来を憂うね。
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 15:00 ▼このコメントに返信 米190
ブーメランっすか?
面白いね
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 15:30 ▼このコメントに返信 こういう話題になると「ラノベの定義は〜」とか「夏目漱石だって〜」みたいな苦しい言い訳が出てくるけど
概ねどういったものをラノベと括られているかぐらい、本当は自分でもわかってるでしょ?
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 17:16 ▼このコメントに返信 米195
なろう以降、ラノベ=テキトーな文章構成のものって認識が強くなりすぎたんだよ
元は「重厚な小説」と対照化させるための曖昧なジャンル分けだったのに
ツイはきちんとした(たぶん編集の通っている)文章を読めってだけなのに、
ラノベを駄文と同一視して勝手に自分を卑下してる層が噛みつく
旧スニーカーや冨士見とかなら教授も「可」判定くらいは出すだろ、たぶん
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 18:11 ▼このコメントに返信 >>165
君だけに伝わらない指摘が書けてとても嬉しく思うよ
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 18:21 ▼このコメントに返信 >>190
ラノベに対して共通認識に大きな隔たりがあるからこうなる
議論が膠着するときは決まってそう
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 18:25 ▼このコメントに返信 文章整っていれば官能小説でもいいわけか
ビンビンになるぐらい凄いのあるよ
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月24日 18:36 ▼このコメントに返信 彼は凄く思い違いをしてるな
それともラノベ読者が文章が下手くそっていうデータでもお持ちなの?
文章が真に下手くそってのは自発的な読書を一切しない人間どもでしょ
ヘビーなラノベ読みを何人も知ってるけどヲタクにして、皆それなりに賢い連中だぞ
あと薦めるべき本は「レポートの書き方」などといった実践的な書物にすべきだね
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 01:17 ▼このコメントに返信 思えばとハルヒなんかけっこう一般小説との橋渡しの役を意識的に果たそうとしてたな
村上春樹のパロディだったり長門有希の100冊だったり今見るとずいぶんとハイブロウなこった
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月28日 21:47 ▼このコメントに返信 ラノベを読むのは構わんけど、
ラノベを読んで趣味は読書ですなんて言うのは
真面目にあかんと思うわ。
有名純文は読んでると思ってしまう。
それで読んでなかったときの失望が半端ない。