1: ディクチオグロムス(愛知県) [CN] 2021/02/24(水) 19:59:46.77 ID:ns9gg8170● BE:218927532-PLT(13121)
「逆上陸」したココイチ インド人客の割合が日本人客を超えた
日本のカレーチェーン「カレーハウスCoCo壱番屋」のインド1号店が、昨年8月にオープンしてから半年になる。インドの新型コロナウイルス感染者数は1千万人を超え、外食を控える風潮が続くなか、日本のカレーは受け入れられているのか。「聖地インド」での浸透ぶりは――。
<略>
「コロナで外食を控える人はまだまだいます。ただ昨年12月になって、インド人客の割合が日本人を初めて超えました。55対45くらいです」。イチバンヤインディアの最高執行責任者(COO)中村広佐さん(46)はそう語る。昨年8月のオープン時には日本人客が9割以上を占めたが、インド人にも少しずつ受け入れられてきたという。
詳細
https://news.yahoo.co.jp/articles/c64709262ffb43ca1c329f18681869752bd7e238
日本のカレーチェーン「カレーハウスCoCo壱番屋」のインド1号店が、昨年8月にオープンしてから半年になる。インドの新型コロナウイルス感染者数は1千万人を超え、外食を控える風潮が続くなか、日本のカレーは受け入れられているのか。「聖地インド」での浸透ぶりは――。
<略>
「コロナで外食を控える人はまだまだいます。ただ昨年12月になって、インド人客の割合が日本人を初めて超えました。55対45くらいです」。イチバンヤインディアの最高執行責任者(COO)中村広佐さん(46)はそう語る。昨年8月のオープン時には日本人客が9割以上を占めたが、インド人にも少しずつ受け入れられてきたという。
詳細
https://news.yahoo.co.jp/articles/c64709262ffb43ca1c329f18681869752bd7e238
3: レンティスファエラ(dion軍) [DE] 2021/02/24(水) 20:01:56.95 ID:MMjnRhgm0
値付けが高すぎると思ったけど、インド人入ってるのか。
すげえな。
すげえな。
245: アナエロリネア(ジパング) [US] 2021/02/25(木) 00:12:58.95 ID:DgNsdWmG0
>>3
そりゃすごいな
そりゃすごいな
277: エンテロバクター(新潟県) [SY] 2021/02/25(木) 01:50:34.25 ID:Smp9B0Tq0
>>3
どんな味なんだろ
どんな味なんだろ
4: デスルファルクルス(神奈川県) [GR] 2021/02/24(水) 20:02:07.04 ID:bGICaAQu0
お前ら手のひら返す時がもうきたぞオラ!!
5: エルシミクロビウム(新日本) [ニダ] 2021/02/24(水) 20:02:21.04 ID:LMD+B1/F0
>休憩時に一人で来た銀行員のイティシャ・グプタさん(24)は「日本食はスパイスが少なくて胃腸にやさしく、ヘルシーなのがいい」。
本場のインドカレー食べてみたくなった
どれだけガツンと来るのか
本場のインドカレー食べてみたくなった
どれだけガツンと来るのか
45: ロドスピリルム(茸) [ニダ] 2021/02/24(水) 20:20:21.54 ID:upn0HE2c0
>>5
スパイスは健康を保つ役割があるんじゃなかったのか?w
スパイスは健康を保つ役割があるんじゃなかったのか?w
113: ジアンゲラ(茸) [BR] 2021/02/24(水) 21:01:31.72 ID:OiCvNIGx0
>>45
それ韓国の唐辛子は健康にいい理論と同じw
それ韓国の唐辛子は健康にいい理論と同じw
238: クラミジア(東京都) [US] 2021/02/25(木) 00:02:40.89 ID:zyyP+/rO0
>>113
まあ、唐辛子に必要な栄養素が含まれているのは事実だけどな。
日本人ならピーマンで摂取する。
ピーマン=辛くない唐辛子
まあ、唐辛子に必要な栄養素が含まれているのは事実だけどな。
日本人ならピーマンで摂取する。
ピーマン=辛くない唐辛子
77: シネココックス(SB-Android) [ニダ] 2021/02/24(水) 20:36:14.04 ID:IZb+SZ6U0
>>5
食って数時間後に下痢になるぐらいやばい
食って数時間後に下痢になるぐらいやばい
309: ビフィドバクテリウム(新日本) [US] 2021/02/25(木) 06:19:25.22 ID:358Oz5RM0
>>77
それ体が猛毒判定して強制排出してるんだろ
それ体が猛毒判定して強制排出してるんだろ
137: クトノモナス(東京都) [ニダ] 2021/02/24(水) 21:40:39.08 ID:Rt+xyQxP0
>>5
いなばのチキンカレー、タイカレー、グリーンカレーあたりを食べてみるといいかも
いなばのチキンカレー、タイカレー、グリーンカレーあたりを食べてみるといいかも
138: カルディセリクム(東京都) [CN] 2021/02/24(水) 21:42:03.93 ID:sgVck78M0
>>137
それはあまり辛くないよね
そんなに辛党じゃない俺がちょうど良い
美味しい
それはあまり辛くないよね
そんなに辛党じゃない俺がちょうど良い
美味しい
172: シュードモナス(埼玉県) [US] 2021/02/24(水) 22:01:07.62 ID:HUZVlddo0
>>137
タイカレーとインドのカレーは別物だぞ
タイカレーとインドのカレーは別物だぞ
195: ディクチオグロムス(ジパング) [IT] 2021/02/24(水) 22:32:33.30 ID:2x5e26WA0
>>5
日本でいうダシの代わりにスパイス入れる感じ
インドのカレーは日本の味噌汁みたいなもん
ちょっとアレンジして毎日出す
日本でいうダシの代わりにスパイス入れる感じ
インドのカレーは日本の味噌汁みたいなもん
ちょっとアレンジして毎日出す
285: ハロアナエロビウム(兵庫県) [GB] 2021/02/25(木) 02:49:54.74 ID:qTendQI50
>>195
かなり薄味にして離乳食にもするしね
かなり薄味にして離乳食にもするしね
202: クロマチウム(東京都) [US] 2021/02/24(水) 22:48:04.58 ID:kHGq/tsr0
>>5
電車にインド人が乗ってると体中からスパイスの香りが漂ってくる
差別とか比喩とかでなく、リアルに
電車にインド人が乗ってると体中からスパイスの香りが漂ってくる
差別とか比喩とかでなく、リアルに
225: ヴィクティヴァリス(茸) [US] 2021/02/24(水) 23:22:46.38 ID:dgHHESKG0
>>202
1ヶ月インドに住んだら、身体がスパイス臭くなったよ
自分じゃ分からんかったが、人に指摘された
1ヶ月インドに住んだら、身体がスパイス臭くなったよ
自分じゃ分からんかったが、人に指摘された
7: ヴェルコミクロビウム(茸) [ニダ] 2021/02/24(水) 20:03:51.87 ID:95gGLwpm0
受け入れられたのか
凄い努力だな
凄い努力だな
13: アシドバクテリウム(東京都) [RO] 2021/02/24(水) 20:05:23.76 ID:GcYFIKn60
>>7
マジレスするとローカライズせずに日本食の一種として売った
現地民はカレーとは思ってない
マジレスするとローカライズせずに日本食の一種として売った
現地民はカレーとは思ってない
80: レンティスファエラ(宮城県) [NL] 2021/02/24(水) 20:38:07.99 ID:JxfHCEA10
>>13
日本人がカリフォルニアロール食べに行くみたいなもんか
日本人がカリフォルニアロール食べに行くみたいなもんか
14: デスルフロモナス(千葉県) [ニダ] 2021/02/24(水) 20:05:28.52 ID:fFhIvn/t0
インドカレーのほうが小麦粉入ってなくてヘルシーだ
って謳われかただけども日本では
って謳われかただけども日本では
35: テルムス(SB-Android) [VN] 2021/02/24(水) 20:13:02.96 ID:LmYmUmr00
>>14
向こうはギーをドバドバいれるから油っこい
向こうはギーをドバドバいれるから油っこい
41: クロストリジウム(SB-Android) [ニダ] 2021/02/24(水) 20:18:04.65 ID:QjHqJGs30
>>35
日本人がインドで腹壊すの、水だけの問題じゃなくカレーの油も原因だそうだな
油をそれほど使わないヘルシーカレーはココナッツミルクがベースのスリランカカレー
日本人がインドで腹壊すの、水だけの問題じゃなくカレーの油も原因だそうだな
油をそれほど使わないヘルシーカレーはココナッツミルクがベースのスリランカカレー
16: クラミジア(大阪府) [US] 2021/02/24(水) 20:06:03.21 ID:wJniOuw70
スパイスが少ないのがいいとは目から鱗だった
向こうの人はスパイス多くないと嫌なのかと
向こうの人はスパイス多くないと嫌なのかと
201: アシドバクテリウム(茸) [EU] 2021/02/24(水) 22:46:41.93 ID:dktsoKi00
>>16
インド人的にはたくさんのスパイス使うのはお互を相殺しあっちゃうからNGだって聞いたことある。せいぜい2〜3種類のブレンド
インド人的にはたくさんのスパイス使うのはお互を相殺しあっちゃうからNGだって聞いたことある。せいぜい2〜3種類のブレンド
19: ディクチオグロムス(SB-Android) [US] 2021/02/24(水) 20:07:47.34 ID:E17dBuJR0
ココイチより美味しいカレーはいくらでもあるのに
26: アキフェックス(東京都) [US] 2021/02/24(水) 20:09:55.83 ID:JF8YtdDx0
>>19
それほど多くあるか?
それほど多くあるか?
29: ディクチオグロムス(SB-Android) [US] 2021/02/24(水) 20:10:51.38 ID:E17dBuJR0
>>26
ココイチよりならな
ココイチよりならな
33: アキフェックス(東京都) [US] 2021/02/24(水) 20:12:38.71 ID:JF8YtdDx0
>>29
俺は逆の印象だな
ココイチ未満のカレーが結構多い
人気店に行かないこともあるかもしれんが
カレーを並んでまで食べたくないし
俺は逆の印象だな
ココイチ未満のカレーが結構多い
人気店に行かないこともあるかもしれんが
カレーを並んでまで食べたくないし
51: レンティスファエラ(dion軍) [DE] 2021/02/24(水) 20:23:27.13 ID:MMjnRhgm0
>>33
吉野家がカレーに参入したPot&Potが、
俺的にはなかなかでココイチよりずっと良いと思ったのだが、
なくなったところを見ると少数派なんだな俺。
吉野家がカレーに参入したPot&Potが、
俺的にはなかなかでココイチよりずっと良いと思ったのだが、
なくなったところを見ると少数派なんだな俺。
59: アキフェックス(東京都) [US] 2021/02/24(水) 20:27:38.51 ID:JF8YtdDx0
>>51
その店は見たこと無いな
チェーンで言うなら上等カレーはいまいちだった。良かったとこならC&Cだな。店数少ないけど
その店は見たこと無いな
チェーンで言うなら上等カレーはいまいちだった。良かったとこならC&Cだな。店数少ないけど
153: フィシスファエラ(東京都) [US] 2021/02/24(水) 21:49:09.27 ID:WeJiKdgJ0
>>19
でもカレーチェーンってCoCo壱一強なんだよな
でもカレーチェーンってCoCo壱一強なんだよな
21: プランクトミセス(長野県) [CN] 2021/02/24(水) 20:08:23.17 ID:KY90oBo90
現地のカレー食べた事ないから
何とも言えんけど
よくやってるね
何とも言えんけど
よくやってるね
24: プランクトミセス(大阪府) [US] 2021/02/24(水) 20:08:37.78 ID:pGemM/sm0
ココイチ合わなくて無理だ
インスタントルーを自分好みにいじるのが一番だと思う
インスタントルーを自分好みにいじるのが一番だと思う
27: コリネバクテリウム(青森県) [AU] 2021/02/24(水) 20:10:20.49 ID:XholY/sp0
ほっかほっか亭のカツカレーの方がココイチのあらゆるメニューより旨いぞ多分
279: ホロファガ(東京都) [US] 2021/02/25(木) 02:03:34.77 ID:61DXaS0e0
>>27
これはほんとそう思う
ホモよりほかが勝ってるのはカツカレー
これはほんとそう思う
ホモよりほかが勝ってるのはカツカレー
296: パルヴルアーキュラ(東京都) [US] 2021/02/25(木) 05:21:26.46 ID:sri/a39K0
>>27
わかる
わかる
298: ロドバクター(埼玉県) [US] 2021/02/25(木) 05:23:34.20 ID:mqBIWnyl0
>>27
君にはほっかほっか亭のカツカレーがお似合いだよ。
君にはほっかほっか亭のカツカレーがお似合いだよ。
36: エルシミクロビウム(茸) [US] 2021/02/24(水) 20:15:54.20 ID:a5cOVaQu0
インドカレーの店で3回くらい食べたけど、日本のカレーに慣れちゃった自分には合わなかった。
37: メチロフィルス(東京都) [CN] 2021/02/24(水) 20:16:13.67 ID:RwPFTERq0
そりゃ味じゃなくて腐るし手で食えるようにパサパサのカレー食ってたんだろ
46: コリネバクテリウム(東京都) [CN] 2021/02/24(水) 20:21:04.18 ID:BzmuCFZ40
味はそこそこでいいから安いカレーのチェーン店出してほしい
49: クトノモナス(ジパング) [US] 2021/02/24(水) 20:21:45.25 ID:vaMfV7e30
>>46
まちゅや
まちゅや
53: ビブリオ(東京都) [US] 2021/02/24(水) 20:23:37.38 ID:tqsH2a560
>>49
松のやだろ
松のやだろ
326: フソバクテリウム(東京都) [US] 2021/02/25(木) 08:10:30.22 ID:waX9zFER0
>>53
マイカリー食堂だろ
マイカリー食堂だろ
52: デスルフロモナス(千葉県) [ニダ] 2021/02/24(水) 20:23:33.46 ID:fFhIvn/t0
ふつうのインド人 3人
ラジャライオン (2.5人分換算)
ふつうの日本人 4人
岡くん (0.5人分換算)
こういう計算かもしれない
ラジャライオン (2.5人分換算)
ふつうの日本人 4人
岡くん (0.5人分換算)
こういう計算かもしれない
55: ヒドロゲノフィルス(秋田県) [US] 2021/02/24(水) 20:24:54.05 ID:kCuZorhf0
インドの物価からするとかなり高そう
60: コルディイモナス(愛知県) [CN] 2021/02/24(水) 20:28:19.43 ID:VVrF9cqP0
俺にとってココイチはカレーじゃないな
揚げ物に掛けるカレーソースって感じ
揚げ物に掛けるカレーソースって感じ
62: クラミジア(東京都) [FI] 2021/02/24(水) 20:29:33.67 ID:Z3erin8h0
インド人レーサーのカーティケヤンが日本のココイチに大ハマりしてココイチスナックまで買う始末だったから多分成功するだろうなって思ってた
63: アコレプラズマ(茸) [CN] 2021/02/24(水) 20:30:16.46 ID:bzs5dpen0
>>1
やっぱインドはインディカ米なんだろうか?
やっぱインドはインディカ米なんだろうか?
71: ネンジュモ(東京都) [CN] 2021/02/24(水) 20:32:46.68 ID:JVl2Kckz0
>>63
インディカ米、特にバスマティは高級品なので丸いジャポニカ米食ってることが多い
ただ米の産地なら常にインディカ米食ってるかもしれない
インディカ米、特にバスマティは高級品なので丸いジャポニカ米食ってることが多い
ただ米の産地なら常にインディカ米食ってるかもしれない
72: クロマチウム(大阪府) [NL] 2021/02/24(水) 20:33:03.39 ID:jVbELWgE0
日本人は在宅ワークで来ないとかじゃ
74: パルヴルアーキュラ(庭) [CN] 2021/02/24(水) 20:33:46.39 ID:tmbGCeUY0
明日また来てください
ホンモノのボンカレーを食べさせてあげますよ
ホンモノのボンカレーを食べさせてあげますよ
310: アクチノポリスポラ(東京都) [CN] 2021/02/25(木) 06:38:08.32 ID:mJWC09pi0
>>74
ウチのカレーは鍋一杯に作ると余るし、半分にするとルーがあまるからレトルト4個入りを色々味足してる。
ウチのカレーは鍋一杯に作ると余るし、半分にするとルーがあまるからレトルト4個入りを色々味足してる。
84: ホロファガ(東京都) [IN] 2021/02/24(水) 20:42:06.99 ID:4hdDVzkI0
166: プロピオニバクテリウム(神奈川県) [ニダ] 2021/02/24(水) 21:56:41.17 ID:jJkgRwgg0
>>84
ハッカヌードルってあのハッカ?
ハッカヌードルってあのハッカ?
86: ゲマティモナス(鳥取県) [PL] 2021/02/24(水) 20:42:58.30 ID:C3QpzNfW0
胃腸にやさしくてヘルシーな感じなのか
88: キネオスポリア(茨城県) [MZ] 2021/02/24(水) 20:44:03.55 ID:h3ySFOmv0
屋台の安さには勝てねぇよww
97: テルモトガ(愛知県) [US] 2021/02/24(水) 20:49:59.86 ID:R8FQ6oK50
胃腸に優しいのが好きなら日頃から少なくした料理作ればいいのに
特に子供なんかキツイのはあかんだろ
特に子供なんかキツイのはあかんだろ
98: ナウティリア(東京都) [US] 2021/02/24(水) 20:50:09.25 ID:L50wGQcI0
インド人を右に
117: バチルス(東京都) [CN] 2021/02/24(水) 21:03:53.68 ID:I8LOC1hv0
>>98
元ネタ知ってる人ももう少数派かな
元ネタ知ってる人ももう少数派かな
101: カテヌリスポラ(SB-iPhone) [US] 2021/02/24(水) 20:52:52.53 ID:WAcZ1Z5B0
>>1
550ルピー!?まじかよ!?
そこそこの質のが1トラ買えちゃうぞ
550ルピー!?まじかよ!?
そこそこの質のが1トラ買えちゃうぞ
102: フソバクテリウム(東京都) [US] 2021/02/24(水) 20:54:30.05 ID:yGSm9QVM0
>>1
550ルピーは高いな
550ルピーは高いな
104: カテヌリスポラ(SB-iPhone) [US] 2021/02/24(水) 20:54:39.75 ID:WAcZ1Z5B0
いやもう20年近く前の話か
そういえば日本以外は物価上昇してるんだったわ
そういえば日本以外は物価上昇してるんだったわ
105: ディクチオグロムス(SB-Android) [CN] 2021/02/24(水) 20:54:59.65 ID:s7VgJXi10
>>1
>「日本食はスパイスが少なくて胃腸にやさしく、
インドに限らずだけど、スパイスの鮮度管理が行き届いてるのか疑わしい
カビが生えやすいから、まともなスパイスは少ないんじゃないか
>「日本食はスパイスが少なくて胃腸にやさしく、
インドに限らずだけど、スパイスの鮮度管理が行き届いてるのか疑わしい
カビが生えやすいから、まともなスパイスは少ないんじゃないか
136: シネルギステス(大阪府) [NL] 2021/02/24(水) 21:39:06.28 ID:nMPJDzj80
>>105
カビもマサラの内
カビもマサラの内
107: エントモプラズマ(埼玉県) [NL] 2021/02/24(水) 20:56:14.65 ID:6RL555dl0
日本のあちこちにあるインドカレー屋は本場のインドカレーじゃないの?
111: ネンジュモ(東京都) [CN] 2021/02/24(水) 21:00:41.73 ID:JVl2Kckz0
>>107
本格インド料理屋もあるしビザ取得目的のインネパもある
ちゃんとした店を見極めるなら一番簡単なのがメニューにモモがない店を選ぶ
確実に本物食いたいならヒンドゥーとイスラムのシェフがそろっている店を選ぶ
本格インド料理屋もあるしビザ取得目的のインネパもある
ちゃんとした店を見極めるなら一番簡単なのがメニューにモモがない店を選ぶ
確実に本物食いたいならヒンドゥーとイスラムのシェフがそろっている店を選ぶ
114: テルムス(神奈川県) [JP] 2021/02/24(水) 21:02:16.00 ID:NmvwH0rR0
>>107
インドは未だにカーストが根強く残ってて、自由に国外に出られる層が実は限られてる
日本でインド料理を謳ってカレー出してるのは大体パキスタンから来た人だったりする
インドは未だにカーストが根強く残ってて、自由に国外に出られる層が実は限られてる
日本でインド料理を謳ってカレー出してるのは大体パキスタンから来た人だったりする
116: バチルス(東京都) [US] 2021/02/24(水) 21:02:56.97 ID:XwZezOJ40
>>107
ほぼパキスタン人やネパール人が経営してる偽物インドカレー
インド人はカースト制度のせいでわざわざ日本にカレー屋を出店しようという人が極端に少ないのをいいことに好き勝手にやってる?
ほぼパキスタン人やネパール人が経営してる偽物インドカレー
インド人はカースト制度のせいでわざわざ日本にカレー屋を出店しようという人が極端に少ないのをいいことに好き勝手にやってる?
120: アシドバクテリウム(東京都) [RO] 2021/02/24(水) 21:05:00.03 ID:GcYFIKn60
>>116
もともとはインド人がやってた入国ビジネスだけど
もうインド人は騙されなくなったからパキスタンやネパールになっただけだよ
もともとはインド人がやってた入国ビジネスだけど
もうインド人は騙されなくなったからパキスタンやネパールになっただけだよ
115: プランクトミセス(光) [KZ] 2021/02/24(水) 21:02:37.16 ID:ct/bNBYA0
カレー食べたくなった
135: ネンジュモ(愛知県) [DE] 2021/02/24(水) 21:38:19.69 ID:FzJJjdwm0
今日の昼インドカレーだったな
別に本場の味じゃなくても良いけどほうれん草カレーが好き
ココイチは家のカレーともレトルトのカレーとも違うタイプでいまいち
わざわざ店で食べたいって感じの味じゃないんだよなー
別に本場の味じゃなくても良いけどほうれん草カレーが好き
ココイチは家のカレーともレトルトのカレーとも違うタイプでいまいち
わざわざ店で食べたいって感じの味じゃないんだよなー
141: シントロフォバクター(埼玉県) [US] 2021/02/24(水) 21:43:12.56 ID:NzaGEfdl0
>胃腸にやさしく
インド料理しんどかったのかw
インド料理しんどかったのかw
191: アナエロプラズマ(東京都) [US] 2021/02/24(水) 22:28:04.93 ID:hO1J52PO0
>>141
菜食主義なのにめっちゃ脂質糖質摂取しまくる(´・ω・`)
菜食主義なのにめっちゃ脂質糖質摂取しまくる(´・ω・`)
146: コルディイモナス(香川県) [EU] 2021/02/24(水) 21:44:44.10 ID:BLq1Dwkc0
日本のカレーは油っぽい
148: クロストリジウム(SB-Android) [ニダ] 2021/02/24(水) 21:46:09.68 ID:QjHqJGs30
>>146
まだこんな事言ってるアホいるのか
インドカレーの方が沢山油使ってる
油使わないのはスリランカカレー
まだこんな事言ってるアホいるのか
インドカレーの方が沢山油使ってる
油使わないのはスリランカカレー
149: チオスリックス(東京都) [ニダ] 2021/02/24(水) 21:47:31.96 ID:Xv2yY0Au0
インド人「答えてもらおう。まず第一にカレーとはなにか?」
157: レジオネラ(静岡県) [US] 2021/02/24(水) 21:51:20.76 ID:lTj2UfsV0
>>149
カレーは飲み物
カレーは飲み物
160: チオスリックス(庭) [US] 2021/02/24(水) 21:53:55.13 ID:Pze03gFV0
ココイチは初めて食べた時は味にコクや深みがなくて特にうまくもないと思うんだよ
でも何度か食べるうちに病みつきになる
でも何度か食べるうちに病みつきになる
163: エルシミクロビウム(ジパング) [DE] 2021/02/24(水) 21:56:01.53 ID:cqXBi0Gx0
>>160
本場のカレーにコクや深みなんてないから
そもそもココイチのカレーこそインドのカレーに近い
本場のカレーにコクや深みなんてないから
そもそもココイチのカレーこそインドのカレーに近い
167: ヘルペトシフォン(奈良県) [GB] 2021/02/24(水) 21:56:45.18 ID:6lOrMFeb0
45%も日本人が居るのかよ!
221: ネイッセリア(沖縄県) [US] 2021/02/24(水) 23:10:04.44 ID:V6A+dQpY0
>>167
%にしてるけど11人と9人じゃないの?
それで成り立つぐらいぼったくってるんだと思う
%にしてるけど11人と9人じゃないの?
それで成り立つぐらいぼったくってるんだと思う
169: プロカバクター(SB-Android) [NG] 2021/02/24(水) 21:58:51.48 ID:sqeasfnD0
京王のC&Cはほんと美味いよな。
ココイチよりコスパいいし。
カツカレーでもゴーゴーより美味いと
個人的には思ってる
ココイチよりコスパいいし。
カツカレーでもゴーゴーより美味いと
個人的には思ってる
328: フソバクテリウム(東京都) [US] 2021/02/25(木) 08:24:02.24 ID:waX9zFER0
>>169
C&C安くて美味いよね
京王線沿線住みじゃ無くなったから使わなくなったけど
C&C安くて美味いよね
京王線沿線住みじゃ無くなったから使わなくなったけど
175: カルディセリクム(東京都) [CN] 2021/02/24(水) 22:05:00.56 ID:sgVck78M0
チャーハン系統はタイが美味かったわ
ナンプラーみたいなのとスダチみたいなのかけるやつ
臭みなんかは無かったな
ナンプラーみたいなのとスダチみたいなのかけるやつ
臭みなんかは無かったな
178: アシドチオバチルス(ジパング) [CN] 2021/02/24(水) 22:07:07.81 ID:Zd0QdGSA0
ココカレーまずいまずいって声高に言うやつに限って
じゃあどこが美味いのか聞くと絶対答え返ってこないんだよな
じゃあどこが美味いのか聞くと絶対答え返ってこないんだよな
184: デイノコック(東京都) [US] 2021/02/24(水) 22:19:10.49 ID:p2NzZQKr0
>>178
キッチン南海
キッチン南海
186: ロドバクター(東京都) [PK] 2021/02/24(水) 22:21:25.99 ID:1BpobYj+0
>>178
C&C カレーショップ
C&C カレーショップ
324: グリコミセス(秋田県) [ヌコ] 2021/02/25(木) 07:39:15.86 ID:3jJSIX/L0
>>186
安くてうまいよなー
地方にないのがつらい
安くてうまいよなー
地方にないのがつらい
190: グロエオバクター(茸) [US] 2021/02/24(水) 22:27:06.96 ID:5gzhodoj0
>>178
そのレス時々みるが
いつも答え返って来てるぞ
そのレス時々みるが
いつも答え返って来てるぞ
242: クラミジア(東京都) [US] 2021/02/25(木) 00:08:14.32 ID:zyyP+/rO0
>>178
銀座デリー
銀座デリー
180: クリシオゲネス(SB-Android) [IT] 2021/02/24(水) 22:10:35.10 ID:JVtIswL90
割合というなら
日本人が行かなくなったという可能性もありるれろ
日本人が行かなくなったという可能性もありるれろ
183: アルマティモナス(鹿児島県) [EU] 2021/02/24(水) 22:19:04.21 ID:1kh5sAUQ0
インド人もビックリ、CoCo壱もビックリ
185: ヴィクティヴァリス(茨城県) [GB] 2021/02/24(水) 22:19:58.09 ID:O4Vr5ScJ0
ネパールでダルバードっていう豆カレー食べたけどどこもあんまりおいしくなかったな
187: カウロバクター(埼玉県) [IT] 2021/02/24(水) 22:22:13.37 ID:lPj6wMX50
>>インド人客の割合が日本人を初めて超えました。55対45くらいです
現地のインド人と日本人の人口比なんて1000対1とかだろうに
こんなんで誇ってんじゃねえよ
頭悪いんじゃないの
現地のインド人と日本人の人口比なんて1000対1とかだろうに
こんなんで誇ってんじゃねえよ
頭悪いんじゃないの
193: エントモプラズマ(愛知県) [ZA] 2021/02/24(水) 22:29:25.17 ID:RatDMbdt0
>>187
その1000対1な中でもオープン時には日本人客が9割以上を占めたのが55対45になったんだろ
こんなんでアホみたいなマウント取ってる方が頭悪いんじゃねーの
その1000対1な中でもオープン時には日本人客が9割以上を占めたのが55対45になったんだろ
こんなんでアホみたいなマウント取ってる方が頭悪いんじゃねーの
198: アナエロリネア(奈良県) [GB] 2021/02/24(水) 22:38:43.04 ID:eIVeSB6j0
インドの屋台で200円出せば美味しくてボリューミーなもん食える
ただ動画見てるとインド人は手足は痩せて腹だけ異様な太り方してる人多い
安価だが無駄に高カロリーすぎるんだろうな
ただ動画見てるとインド人は手足は痩せて腹だけ異様な太り方してる人多い
安価だが無駄に高カロリーすぎるんだろうな
211: ハロプラズマ(兵庫県) [US] 2021/02/24(水) 22:59:44.24 ID:BqB+/e0V0
>>198
一部のインドカレー屋で
ただでさえでかいナンに加えて
狂ったようにナンお代わり持ってくるノリか?
一部のインドカレー屋で
ただでさえでかいナンに加えて
狂ったようにナンお代わり持ってくるノリか?
217: クロストリジウム(SB-Android) [ニダ] 2021/02/24(水) 23:06:12.37 ID:QjHqJGs30
>>198
ビールっ腹みたいなもんか
内臓脂肪が多いんだろうな
ビールっ腹みたいなもんか
内臓脂肪が多いんだろうな
205: リゾビウム(高知県) [US] 2021/02/24(水) 22:51:31.22 ID:JM4sqGiX0
そもそもインドにいる日本人は、日本のカレー食べないと思うが
209: フィンブリイモナス(埼玉県) [KR] 2021/02/24(水) 22:58:03.79 ID:mjI6Bw1q0
まあココイチは、サラッとしてて、食べやすいとは思うけど、調子に乗ってトッピングしてると出勤してる日のランチとしては割高になりがちだよね。
244: クラミジア(東京都) [US] 2021/02/25(木) 00:10:44.47 ID:zyyP+/rO0
>>209
あのトッピングシステムは罠だよなあ……。
特にチーズの値段の高さが許せない!
あのトッピングシステムは罠だよなあ……。
特にチーズの値段の高さが許せない!
215: フソバクテリウム(広島県) [FR] 2021/02/24(水) 23:02:41.05 ID:DL7Evs3H0
日本料理だという認識だろ
216: ナウティリア(神奈川県) [US] 2021/02/24(水) 23:05:17.33 ID:xXnuTMqg0
1 ココイチに行く
2 ぱりぱりチキン+チキン煮込み+野菜+ソーセージ 400g 辛さ普通
3 食う
4 最強に美味い完成
5 1430円払って帰宅する
キタ━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━ッ!!!!!
2 ぱりぱりチキン+チキン煮込み+野菜+ソーセージ 400g 辛さ普通
3 食う
4 最強に美味い完成
5 1430円払って帰宅する
キタ━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━ッ!!!!!
219: プランクトミセス(北海道) [ニダ] 2021/02/24(水) 23:08:41.88 ID:15g18Sy70
>>216
その値段ならスタミナ太郎で食えるな
その値段ならスタミナ太郎で食えるな
230: フィンブリイモナス(神奈川県) [US] 2021/02/24(水) 23:41:00.78 ID:56h4Zomd0
>カレーに添えられた福神漬け
よかった、ラッキョウじゃないんだ
よかった、ラッキョウじゃないんだ
243: エンテロバクター(東京都) [US] 2021/02/25(木) 00:09:24.31 ID:AHwrH3KZ0
インド人は5辛以上がデフォらしい
頭おかしなるで
頭おかしなるで
249: ハロアナエロビウム(SB-Android) [ニダ] 2021/02/25(木) 00:18:33.24 ID:+KzO1XeR0
>>243
まぁインドやメキシコなど暑い国は発汗からの涼しさを求めるために辛い料理が発展したからな
どっちかというと寒い国なのに唐辛子ドバドバ入れてる国もお隣にあるが
まぁインドやメキシコなど暑い国は発汗からの涼しさを求めるために辛い料理が発展したからな
どっちかというと寒い国なのに唐辛子ドバドバ入れてる国もお隣にあるが
250: シュードアナベナ(大阪府) [NL] 2021/02/25(木) 00:19:21.96 ID:LQgz8DbQ0
インド人に福神漬けの良さが分かるのか意外だ
260: テルモリトバクター(埼玉県) [ニダ] 2021/02/25(木) 00:54:33.52 ID:dNWqw1aI0
>>250
カレーにはらっきょう
カレーにはらっきょう
253: シネココックス(大阪府) [US] 2021/02/25(木) 00:26:30.28 ID:RMOMWD000
インドでは手仕込みヒレカツを出せないのは結構なハンデ
255: ハロアナエロビウム(SB-Android) [ニダ] 2021/02/25(木) 00:30:48.97 ID:+KzO1XeR0
>>253
豚カツは完全にないのかね?
チキンカツだけ?
チキンカツと言えばちょっと前にイギリスのマックでカツカレーナゲットが販売されてたな
パン粉使って普通のナゲットより美味しそうだったな
豚カツは完全にないのかね?
チキンカツだけ?
チキンカツと言えばちょっと前にイギリスのマックでカツカレーナゲットが販売されてたな
パン粉使って普通のナゲットより美味しそうだったな
263: シネココックス(大阪府) [US] 2021/02/25(木) 01:00:53.57 ID:RMOMWD000
>>255
https://youtu.be/_HKD3n6Eoms
2:48あたりからインド店のメニューが出てくるけど
トンカツは本当に全然ないよ
トンカツなしでインド人攻略できたってことは
やっぱルーが良かったんかな?
https://youtu.be/_HKD3n6Eoms

2:48あたりからインド店のメニューが出てくるけど
トンカツは本当に全然ないよ
トンカツなしでインド人攻略できたってことは
やっぱルーが良かったんかな?
262: ナトロアナエロビウス(東京都) [US] 2021/02/25(木) 00:58:15.49 ID:LMBErkg50
庶民は20ルピーのカレー食ってるのに
800ルピーは相当な高級品
日本で言えばカレーに1万円くらい出すようなもん
かなりの裕福層が面白半分で試しに食ってるんでなくて?
少なくとも庶民は手が出ない
800ルピーは相当な高級品
日本で言えばカレーに1万円くらい出すようなもん
かなりの裕福層が面白半分で試しに食ってるんでなくて?
少なくとも庶民は手が出ない
305: ハロアナエロビウム(千葉県) [US] 2021/02/25(木) 05:56:05.59 ID:hJssMqfj0
>>262
40倍っていうけど250円で食える外食カレーなんてねーよ
40倍っていうけど250円で食える外食カレーなんてねーよ
272: シュードモナス(東京都) [US] 2021/02/25(木) 01:22:06.58 ID:ySLbDR0J0
日本でカルフォルニア巻きが支持されるみたいなもんか
288: ジオビブリオ(やわらか銀行) [US] 2021/02/25(木) 03:23:43.32 ID:xawV/gqJ0
CoCo壱好きだけど、ヘルシーだとは思っていない
319: スピロケータ(ジパング) [PH] 2021/02/25(木) 07:17:31.78 ID:PbLv/CbA0
インド人が日本に来てカレー食う訳ないだろ
ビーフカレー、ポークカレーだぞ。
牛や豚はタブーな国民が食べる訳ない
ビーフカレー、ポークカレーだぞ。
牛や豚はタブーな国民が食べる訳ない
323: クラミジア(兵庫県) [AR] 2021/02/25(木) 07:38:31.68 ID:04/pnj750
>>319
どっかの国の市場でよく知りもせずハラルのマークつけて肉売ってるところがあって結構売れてるの見たわ
店主は詳しく知らないがこのマークを貼ってるとよく売れるっつってた
どっかの国の市場でよく知りもせずハラルのマークつけて肉売ってるところがあって結構売れてるの見たわ
店主は詳しく知らないがこのマークを貼ってるとよく売れるっつってた
325: スピロケータ(ジパング) [PH] 2021/02/25(木) 07:52:19.77 ID:PbLv/CbA0
>>323
それ大阪の黒門市場だろw
それ大阪の黒門市場だろw
340: クロロフレクサス(茸) [FR] 2021/02/25(木) 09:19:03.26 ID:p0184RWF0
値段たけーかと思ったけど
考えてみたらインドの金持ちはスゲーからな
考えてみたらインドの金持ちはスゲーからな
345: プランクトミセス(福岡県) [US] 2021/02/25(木) 10:20:18.66 ID:vQkKEFLb0
福神漬けは受けるかもな。現地のは添え物のピクルスも強烈にしょっぱくて、箸休め的なものではなかった。
351: シネルギステス(東京都) [US] 2021/02/25(木) 10:45:38.27 ID:7pRJI5EW0
個人的にインド料理よりパキスタン料理の方がスパイス効いてる印象
知人のパキスタン女性がただそこにいるだけで水の見たくなる体臭してるんだよな
ああいう体質まで変えちゃう食生活っていいなって思う
知人のパキスタン女性がただそこにいるだけで水の見たくなる体臭してるんだよな
ああいう体質まで変えちゃう食生活っていいなって思う
352: パルヴルアーキュラ(東京都) [US] 2021/02/25(木) 10:46:43.26 ID:sri/a39K0
じゃがいも一杯入ったカレーってどっかやってないの
354: レジオネラ(大阪府) [JP] 2021/02/25(木) 10:56:42.55 ID:hVz7Zpnz0
>>1
客の割合が日本人より超えたと書いてるだけで
繁盛しているとはどこにも書いていないんだが
客の割合が日本人より超えたと書いてるだけで
繁盛しているとはどこにも書いていないんだが
337: パルヴルアーキュラ(千葉県) [US] 2021/02/25(木) 08:58:07.07 ID:TXbv6mpw0
絶対コケると思ってたわ
338: ロドバクター(埼玉県) [US] 2021/02/25(木) 09:07:47.69 ID:mqBIWnyl0
>>337
残念だったな。
残念だったな。
355: アカントプレウリバクター(東京都) [CN] 2021/02/25(木) 11:04:07.03 ID:3ih8iTo30
何か薄めなカレーで好きじゃないけど胃には優しいのかもな
|
|
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1614164386/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:03 ▼このコメントに返信 ♪日本を印度に!
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:06 ▼このコメントに返信 ココイチで千円払って食うならレトルト3種類買った方がいいわ。
レトルトも進化してるしめっちゃ色々あって飽きない。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:07 ▼このコメントに返信 別にインドのカレーは辛くないぞ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:08 ▼このコメントに返信 米2
同意だけど、温めて皿洗わないといけないレトルトと、全部やってくれる外食を比べるのは意味ないわ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:11 ▼このコメントに返信 >ココカレーまずいまずいって声高に言うやつに限って
>じゃあどこが美味いのか聞くと絶対答え返ってこないんだよな
これでキッチン南海とか銀座デリーとか答えてるやつはアホだろ
せめて同じ規模のチェーン店とかと比較しろよ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:12 ▼このコメントに返信 インド人がカレーしか食べないのは
不衛生途上国あるあるで、唯一の加熱煮込み料理なだけ
単一料理の味変から、スパイス多量テンコ盛り料理な
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:13 ▼このコメントに返信 米2
それ言い出したら外食なんかよっぽど高い店以外は意味なくなるぞ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:16 ▼このコメントに返信 ココイチは昔やってたもつ煮込みカレーを復活してほしい
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:16 ▼このコメントに返信 ※5
そいつらはそもそもアホだからアホなこと言うのは当然だぞ
真面目に取り合ってはいけない
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:18 ▼このコメントに返信 ココイチより美味いとこ例えばどこよって聞かれて
ボンディとか答えるようなやつは「店名を挙げる」という形だけ守って
実質答えることから逃げてるよね…
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:22 ▼このコメントに返信 >>5
銀座デリーはあきらかにズレてるなw
牛丼チェーンとかファミレスのカレーをあげるならまだわかるけど、有名店とか個人経営の店を上げるのは違うと思う
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:23 ▼このコメントに返信 >>10
これに「ちゃんと答え返って来てるぞ」って擁護にかかる奴も間違いなくお仲間さん
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:23 ▼このコメントに返信 職場にネパール人がいたことあるけどマジでカレー臭かったわ、日本でもネパールのスパイスを使ってカレー作ってると言ってた
他に、日本食大好きで「日本でわざわざカレーなんか作らないw」と言ってるネパール人がいたけど、そっちは無臭だった
マジであのスパイスは体臭が変わるレベルだよ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:24 ▼このコメントに返信 全然関係ないが中国で天下一品のチェーン店作ったらどうなるのか気になる
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:26 ▼このコメントに返信 お前らのカレーの方が旨いよ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:27 ▼このコメントに返信 カレー専門店ではないが日本の外食チェーンのカレーで一番うまいのはかつ屋のカツカレーだと思う。
さて本題だけど、正直すぐ撤退するとおもってたので意外だな。
知り合いのインド人もココイチはないわーって言ってたんだが今度ツッコミ入れてやろう。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:27 ▼このコメントに返信 日本のカレーがインドのカレーに勝利した
やっぱり食に関して日本の右に出るものはいないな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:30 ▼このコメントに返信 >>2
レトルト三種類買うなら自分で作る方がいいわ
作る度に進化してるし色々アレンジできて飽きない
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:30 ▼このコメントに返信 インドのメニューを日本でも販売してくれ
ちょっと興味がある
本場で受け入れられるカレーがどんな味なのか
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:31 ▼このコメントに返信 >>11
アホすぎて構っとられん
はよこの世から消えてくれや
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:31 ▼このコメントに返信 >>7
そんな事ないだろ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:32 ▼このコメントに返信 >>5
別に個人店だろうが大型チェーンだろうが比較しておかしくないやろ。
アタマおかしいんかクズ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:32 ▼このコメントに返信 >>9
貧乏人くせ〜な
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:33 ▼このコメントに返信 >>10
逃げてないだろ
他人はお前のカーちゃんじゃないんだから自分で食いに行って確かめろや
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:34 ▼このコメントに返信 >>13
美味いからな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:34 ▼このコメントに返信 インド人の舌には合うんだな
日本じゃアレだが
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:35 ▼このコメントに返信 >>16
ココイチはない
今は物珍しいから集まってるだけですぐ撤退する事になる
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:35 ▼このコメントに返信 >>22
味を比較しておかしくはないけど
会話の流れを理解できてないコミュ症だってことは自覚して欲しいね
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:35 ▼このコメントに返信 55対45 って 11対9 でよくね?
55とか、数が大きすぎてよくわからん。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:36 ▼このコメントに返信 米5
そもそも不味いって言ってるやつらはただのアホだから
マック不味いとか言ってるのと同じ層
味の割に高いってのが多数派だろ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:36 ▼このコメントに返信 >>17
アホか恥ずかしいから日本から出て行け
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:36 ▼このコメントに返信 >>19
日本とは違うだろうな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:37 ▼このコメントに返信 >>26
味が日本と同じなわけないじゃん
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:37 ▼このコメントに返信 >>29
ダメ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:37 ▼このコメントに返信 米26
さすがに味は現地に合わせてるでしょ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:37 ▼このコメントに返信 >>30
貧乏人が何か言ってるwww
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:38 ▼このコメントに返信 ココイチは下痢
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:39 ▼このコメントに返信 そらインドにいて何で日本人が日本のカレーばかり食わなアカンねん
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:39 ▼このコメントに返信 ココイチ別に不味いわけではなく美味しいからね
ただコスパが悪いだけで
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:39 ▼このコメントに返信 米10
お前がボンディ行けないような田舎者だから文句あるだけだろ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:40 ▼このコメントに返信 >>29
33-4と同じ理論や
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:40 ▼このコメントに返信 >>22
企業規模が違うんだから全く比較対象にならんぞ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:41 ▼このコメントに返信 >>11
なんで?
ココイチ行かない最たる理由が、美味い個人店が腐るほどあるからだろ
「チェーン店の中で一番美味い」って言いたいなら別に言い続けててもいいけどさ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:41 ▼このコメントに返信 >>40
お前すげーな一人で何回コメするんだ?
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:42 ▼このコメントに返信 ココイチで客対応があまりにひどかったとこが
アッという間に潰れたのが地元にあったってのを思い出した
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:45 ▼このコメントに返信 >>42
企業規模で有利になるのはチェーン店側のはずだが……
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:46 ▼このコメントに返信 米44
今来たんだがw
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:46 ▼このコメントに返信 カレー利権あるかと思ったけど、
覇権にぎれそうだね。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:47 ▼このコメントに返信 >>36
お決まりのバカレスどうも
値段が絶対的に高いなんて誰も言ってないぞ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:48 ▼このコメントに返信 昨日行ったけどエッグポテトサラダすげー美味かった
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:49 ▼このコメントに返信 ココイチ不味いって言うならまぁそれで良いんじゃない?
かわいそうだけど
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:49 ▼このコメントに返信 米13
香りは栄養素じゃないから全部どこかしらから出てくるものだぞ
どの香りが体臭になりやすいとかない
たくさん食べれば何の香りでも体臭になる
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:50 ▼このコメントに返信 >>169
C&Cよりはココイチの方が好みだけどなあ
カレーの王様、日乃屋なんかもココイチより明らかに美味いかというと?
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:50 ▼このコメントに返信 >>47
そりゃ失礼
よく似たノリのやつがすっごい活躍してるわ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:50 ▼このコメントに返信 米16
かつやのカレーもどきをカレー扱いするような奴の予想なんてそりゃ当たらんわ……
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:51 ▼このコメントに返信 ゼンショーになる前のなか卯のカレーが好きだった
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:51 ▼このコメントに返信 >>13
日本人は醤油の匂いがするって話を聞いたことあるな
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:51 ▼このコメントに返信 全レスマンいて草
頑張って150米くらいまで伸ばしてどうぞ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:52 ▼このコメントに返信 >>28
お前が脳内で勝手に思い描いた流れなんて誰もわからんよ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:53 ▼このコメントに返信 インド人の割合が増えたんじゃなくてロックダウンで日本人がいなくなっただけじゃね。
インド人がCoCo壱番屋好きなのはガチだけど。
イタリア人がサイゼリヤ好きなのもガチだけど。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:54 ▼このコメントに返信 日本のネパールカレー屋に割合もヤベェよ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:55 ▼このコメントに返信 米56
わかる
ゼンショーのせいなのかどうか知らんが、昔のなか卯のカレーは牛丼チェーン的な店の中で断トツだった
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:57 ▼このコメントに返信 最近もんことか言う人がインドにカレーって料理はないって言ったた
インド人のスパイス使った料理を総称してイギリスだかがカレーと呼んだらしいよ
だから日本のカレーは日本式のスパイス使った新しい料理って認識なんじゃないか?
だれもインドの伝統料理と思ってないから受け入れられたんだと思う
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:57 ▼このコメントに返信 おごってくれれば普通に嬉しいけど自分で金を出すなら個人店のカレーを食う、それがココイチ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:59 ▼このコメントに返信 なんかさ、ここのコメ欄で噛み付いてくるのって日本語理解できてない人多くない?
この記事だけでなくてさw
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:00 ▼このコメントに返信 >>46
仕入れコストは大手の方が有利だろうけど、調理技術はバイトが作るのと長年やってるプロが作るので違うから個人店の方が有利じゃね
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:01 ▼このコメントに返信 米63
日本で言うところの「炊いたん」みたいなもんだな
洋風に炊いたんは普通に洋風のスープとして受け入れられてる
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:02 ▼このコメントに返信 米56
これには同意だわ
なか卯、値段はそのままなのに全体的においしくなくなってきてる…
前は色々食べてたが、今はたまに行って親子丼ばっか
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:03 ▼このコメントに返信 >>66
その条件で「味の割に高い」って、どんだけ調理が下手なバイトばっか雇ってるんだよ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:06 ▼このコメントに返信 本スレは普通に進行しとるのに米欄地獄みたいだな
グルメ通と思い込む奴って頭残念なの多いが立証しとる
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:08 ▼このコメントに返信 ココイチはカレーうどんが一番おいしいわ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:09 ▼このコメントに返信 >>17
世界三大料理の一角は日本食だった…?
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:09 ▼このコメントに返信 米70
「ココイチは大手チェーンでは美味い。でも同じ値段なら個人店のが美味い。」
この事実の後半部分をどうしても認めたくないキチガイが暴れてるせいだろ。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:09 ▼このコメントに返信 どれだけ海外で評価が高くなろうともココイチの味は好きじゃない
甘ったるい感じのする店内の空気も嫌
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:10 ▼このコメントに返信 米17
インド人を右に!
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:15 ▼このコメントに返信 いつも思うけど、CoCo壱まずいって言ってるのネットだけだよな
基本的に業績良いから安定して売れてるんだろうし、インドでまで受け入れられちまったよ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:16 ▼このコメントに返信 米73
認めたくないというより、チェーン店くらいしかない田舎者か、個人店怖くて入れない精神障害者なのかもな
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:16 ▼このコメントに返信 米76
ネットでも「まずい」は少数派だぞ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:20 ▼このコメントに返信 インドカレー屋はネパール人やパキスタン人という通説にされた嘘。
普通にインド人多いわ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:21 ▼このコメントに返信 米79
どうやって確認したの?
あいつらサービスのつもりでインド人ですって言うから聞くだけじゃわからんぞ?
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:22 ▼このコメントに返信 >>69
味に対して妥当な価格という評価が多いからこそ日本中にチェーン店があって、かつ流行り廃りが激しい飲食チェーンの中でもダントツに閉店率が低いんじゃない?
外食天国の日本で値段に味が見合わない店がいつまでも残るわけないでしょ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:22 ▼このコメントに返信 カレー喰って胸焼けするようになったらココイチ行くといいよ
年取ってくるとココイチじゃないと喰えなくなる
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:25 ▼このコメントに返信 比率かよw
こんなニュースでホルホルしてる奴は過去に「アメリカでいきなりステーキが大成功!」とかいうニュースでもホルホルしてたに違いない
結果はゴミだったにも関わらずな
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:26 ▼このコメントに返信 五反田に勤めてた頃食ってたのは
・金子カリー
・なんか紅茶屋さんのカレー
・ランチ1000円くらいの定食屋・蕎麦屋のカレー
・松屋・昔のなか卯・ゆで太郎のカレー
で、ココイチを食いたくなることはなかったな。
選択肢がたくさんある中でちょうどココイチを食いたくなることなんてなかなかないだろ。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:27 ▼このコメントに返信 >>81
入りやすさとかトッピングとか、味以外のとこで評価されてるからだぞ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:33 ▼このコメントに返信 >>15
まぁ手作りのカレーにしろ、喫茶店やら町の飯屋のそれにしろココイチより満足感の無いカレーってあんま無いんだよな。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:35 ▼このコメントに返信 >>30
俺は不味いと思う。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:36 ▼このコメントに返信 >>85
トッピングを味に含めないの謎すぎるし、入りにくいカレー屋って何だよw
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:36 ▼このコメントに返信 味の割に高いって言われて顔真っ赤にする奴らなんなんだろう
・チェーン店縛りならここより美味いとこもなかなかない
・トッピングが豊富(個人店に勝てるポイント)
・コミュ障でも入りやすい(個人店に勝てるポイント)
みたいに勝てるとこで戦えばいいのに。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:37 ▼このコメントに返信 米85
入りやすさとトッピングだけで全国チェーンになれるんかいw
サイゼリヤみたいにめっちゃ安いならともかく割高っていう意見もある店なのに展開できてるのはおいしいと思って利用してる客が多いんだよ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:38 ▼このコメントに返信 >>88
味音痴の自白どうも
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:38 ▼このコメントに返信 米89
おまえみたいにすぐムキになる奴らだろ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:40 ▼このコメントに返信 米91
出たよ味音痴
味覚障害とか味がわからないとか、ホントおまえらは自分たちの頭がおかしいという発想ができないのな
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:40 ▼このコメントに返信 米90
だから、「まずい」と言ってる仮想敵と戦うのやめなよ。
まずくはなくて、プラスアルファでトッピングの豊富さや入りやすさがあるから、多少高くても成り立ってるんだよ。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:41 ▼このコメントに返信 >>88
海底とかにあったら入りにくいだろうが
それくらい解れよチテショー
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:42 ▼このコメントに返信 >>87
何が旨いと感じるの?言ってごらんよそれ不味いって言うからさ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:43 ▼このコメントに返信 米94
>味以外のとこで評価されてるからだぞ
こんな書き方しといて何言ってるんだお前
日本語おかしいぞ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:44 ▼このコメントに返信 米93
トッピングが豊富→味が優れてる
こんなの個々の料理の味がわからないやつしかしない発想だろ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:44 ▼このコメントに返信 >>91
日本で繁盛してる店の味が口に合わないと主張してるのはお前だろ?
味音痴はどっちかな?
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:46 ▼このコメントに返信 >>91
こういうやつがいないから利用してるってのはあるな。すき屋とかサイゼは客とか雰囲気がね・・・
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:46 ▼このコメントに返信 米97
おかしいのはお前の論理力
中学数学やり直してこい
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:46 ▼このコメントに返信 ココイチで食う位なら家で市販のルーで作るわ
デリーくらいじゃないと金払う気にならん
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:47 ▼このコメントに返信 >>99
味が全てだったらそれこそボンディが全国各地に展開するだろ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:48 ▼このコメントに返信 >>94
自分で味以外が評価されてるって言ってるのに何言ってんだwおまえがその仮想敵さんだろうがw
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:48 ▼このコメントに返信 わいスシロー好きで1,500円ぐらいで外食するけど、2ヶ月1回ぐらいは1人15,000円ぐらいのお気に入りの寿司屋にも行く
そんな感じなんかな
人件費が安くて、材料もすごく高いってわけじゃないと思うから、お客さんが1日20人ぐらいでも客単価的に経営出来るのかも
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:49 ▼このコメントに返信 米101
論理力がカレー食べるのに必要なのか。やっぱり頭おかしい
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:50 ▼このコメントに返信 米104
「味以外で評価されてる」を「味が悪い」と受け取るお前の頭がおかしい
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:50 ▼このコメントに返信 米106
カレーを食べるのにじゃなくて、会話するのに必要なんだよ
黙って美味しいココイチを食ってろ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:51 ▼このコメントに返信 流石に日本の味のまま出すわけ無いじゃん
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:52 ▼このコメントに返信 味音痴とか仮想敵とか論理力とか
ネットでココイチ悪く言ってる連中はこんなんばっかりだな
普通に「自分は高いと思う、おいしいとは思わない」って人間の言葉がしゃべれない
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:52 ▼このコメントに返信 >>103
あくまでも「価格に見合った味」って話だろ
ボンディがココイチと同じ価格ならそりゃ全国展開できるし、逆にココイチがボンディと同じ価格ならさすがに客も入らんわ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:53 ▼このコメントに返信 米110
ほら、理解できてない
高いと思うけど、美味しいぞ
高さに見合うほどじゃないだけで
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:53 ▼このコメントに返信 >>107
味以外で評価されてるを味がいいとは普通は受け取らない
おまえが顔と性格と知能以外で評価されてるって本当のことを言われてお前の母親は喜ぶのか?
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:54 ▼このコメントに返信 >>111
なんで頑なに味以外の価値を認めたがらないの?
むしろ入りやすさを努力してるってココイチの社長がカンブリア宮殿かなんかで言ってたのに
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:55 ▼このコメントに返信 米113
味がいいとも言ってねえよw
本当にバカなんだな
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:56 ▼このコメントに返信 インドをカレーの本場だと思い込んでいるのは、日本人ぐらいなんだろーなー。
料理漫画の影響もあるんだろうな。
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:57 ▼このコメントに返信 米85
>入りやすさとかトッピングとか、味以外のとこで評価されてるからだぞ
一風堂は替え玉できるから評価されてるとか思ってそうw
結局こういう連中は自分の感覚が一般人とズレてるうえに、そのことを絶対認めないから会話にならないのよね
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:58 ▼このコメントに返信 米113
基地外の母親だからいやみでほめられても理解できずに喜ぶと思う
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:58 ▼このコメントに返信 米117
替え玉は九州とんこつならたいていあるけど、ココイチほどトッピングが充実してるカレー屋って他にどこがあるんだ……?
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:59 ▼このコメントに返信 >>309
日本とインドじゃ安全基準が全然違う。インドで検査通って流通してるスパイスも、日本の検査で落ちて輸入できない事が多い(半分は入国時の検査で落ちる)
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 17:00 ▼このコメントに返信 インドのカレーあんま美味しくないしな
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 17:01 ▼このコメントに返信 >>114
別に味以外の価値を認めてないわけじゃないけど、そもそも味云々言い出したのはそっちじゃね?
逆になんで頑なに味を認めないの?
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 17:01 ▼このコメントに返信 >>56
ゼンショーってすきや系列だよな。すきやは元々味は牛丼チェーンの中で一番評価低かったし、やっぱりいろいろとコストダウンしてるんだろう
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 17:02 ▼このコメントに返信 食べログ見るだけでも味以外の項目複数あるのに、なんでココイチは味で評価されてる厨が湧くんだ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 17:02 ▼このコメントに返信 すげえな。インドの物価や賃金で考えると、日本で4000円くらいのカレー頼むのと同じ感覚やで。
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 17:03 ▼このコメントに返信 米122
>入りやすさとかトッピングとか、味以外のとこで評価されてるからだぞ
こんな馬鹿な屁理屈持ち出してきたほうがあかんわ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 17:06 ▼このコメントに返信 米125
あくまでインドのカレーじゃなくて日本のカレー料理みたいな感覚なんじゃね。日本人が高級フレンチや中華を食べるみたいな
けど最初は珍しさもあって客が来るだろうけどリピーターがどれだけつくかが問題。1回だけ食べて値段の割りにこれならもういいやってなるかもしれないし
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 17:07 ▼このコメントに返信 ココイチ美味いって言ってる奴ってすき家美味いって言ってそう
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 17:16 ▼このコメントに返信 ゴーゴーカレーを早く近所にください。
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 17:21 ▼このコメントに返信 >>2
ココイチはハッシュドビーフが美味いよ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 17:25 ▼このコメントに返信 日本に来てるスリランカ人は日本のカレーは全部同じでおいしくないって言われたのに
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 17:26 ▼このコメントに返信 >>88
だから、カレーの味じゃ無くてトッピング選べるのが良いって話だろ。
カレー自体は、色んなトッピングに合うように癖がないように調整されてるから、カレーの味自体は大したこと無いだろ。
あと、ココイチはハッシュドビーフはかなり美味いよ。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 17:27 ▼このコメントに返信 >>23
本当にそんな匂いがするなら、自分の匂いだと思うぞ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 17:29 ▼このコメントに返信 >>10
意味が分からない。
そりゃボンディの方が美味いし、ボンディの味を求めてる人からしたらココイチは物足りないだろ。
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 17:30 ▼このコメントに返信 >>13
ぶっちゃけ、体臭変わるってより服に匂いしみつくのが大きいだろ。
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 17:33 ▼このコメントに返信 >>17
そもそも、インドにカレーって料理は無いからな。
カレーはインド料理を元に作ったイギリス料理だから。
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 17:35 ▼このコメントに返信 >>29
100程度で分からないのは、頭が残念過ぎるだろ。
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 17:35 ▼このコメントに返信 >>30
不味いってより、美味くないって感じでしょ。
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 17:36 ▼このコメントに返信 >>44
お前程では無いだろ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 17:37 ▼このコメントに返信 お前らがどう争ったところでCoCo壱は普通に良い業績出し続けるんですけどね
一生マイノリティやってればいい
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 17:39 ▼このコメントに返信 >>73
手軽さとトッピングは受けてるけど、美味くないだろ。
ハッシュドビーフは美味いけどね!
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 17:41 ▼このコメントに返信 >>76
普通に俺の周りの人は美味くないって言ってるよ。
ただ、ちょうどいい場所にあるから仕事帰りに食べるとか、辛い物食べたいからいくって人が多い。
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 17:41 ▼このコメントに返信 >>78
流石にそれは無い。
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 17:45 ▼このコメントに返信 > イティシャ・グプタさん(24)は「日本食はスパイスが少なくて胃腸にやさしく、ヘルシーなのがいい」
日本食だと思って食ってんだな
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 17:46 ▼このコメントに返信 >>27
一年以上続いてるけど?。
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 17:48 ▼このコメントに返信 カリフォルニアロールの店がアメリカから日本に進出してくるみたいなもんだろ
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 17:48 ▼このコメントに返信 >>143
まずいまずいっていうの、こんなクソゴミまとめでしか見たことないけどなw
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 17:50 ▼このコメントに返信 レスバ会場で草。
両方行った事無いニートがバトルしてそう。
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 17:50 ▼このコメントに返信 >>18
いくら料理上手かろうが素人のアレンジレシピなんかより、プロの作ったレトルトの方が上手いんだよなあ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 17:53 ▼このコメントに返信 日本で馴染みの薄いスパイス摂取するとアレルギーで全身じんましん出る確率高いから迂闊に食べれない…興味はあるのに
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 17:53 ▼このコメントに返信 どんな味なんだろってココイチの味だろうしな、インド人からすると斬新な味なのかな
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 17:54 ▼このコメントに返信 >>149
残念オレは宇宙一のカレーのプロなんだよなぁ
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 18:06 ▼このコメントに返信 >>131
そのスリランカ人は妄想かな?。
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 18:12 ▼このコメントに返信 中国人は世界中に住み着くが、インドに住み着かないのはカレーが嫌いだから
日本風のカレーはそこそこ食えるらしいが
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 18:16 ▼このコメントに返信 インドのカレーは香辛料使った煮込み料理だからな
インドでも北と南で別物になる
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 18:17 ▼このコメントに返信 インドより前にタイにも出店済だしココイチ攻めてんな
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 18:38 ▼このコメントに返信 無印の色々買う方がお得で旨い
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 18:38 ▼このコメントに返信 カレー大好きネパール人の知り合いもネパールのカレーよりうめぇとか言ってたわ
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 18:41 ▼このコメントに返信 中国並みに人口がいれば、富裕層も多いから
ただ、中級以下は本当に惨めな生活をしているのがインド
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 19:22 ▼このコメントに返信 >>10
ボンディのが美味いのは間違いないんだけどあれに1500円も払うならココイチでいいやってなった
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 19:27 ▼このコメントに返信 相変わらずココイチまとめはピリピリしてるな
カレーだけに
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 19:36 ▼このコメントに返信 日本人が減っただけ定期
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 19:51 ▼このコメントに返信 >>1 してしまえ!
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月25日 23:03 ▼このコメントに返信 くそまずいのにうけるってことは本場の味に近いんだろうか
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月26日 04:44 ▼このコメントに返信 レスしてる奴の香ばしさがすごい。
PCでアフィまとめ見る奴って大抵ニートか高齢者だろうが。
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月26日 08:50 ▼このコメントに返信 CoCo壱アンチってなんでこんなに必死なんだ?
嫌いなら行かなきゃいいだけなのに
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月27日 10:07 ▼このコメントに返信 >>166
嫌いっていうとレスしてもらえるからな。
現実で唯一相手してもらえるから必死なんだ。
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月27日 10:09 ▼このコメントに返信 暇速に毎回湧くココイチアンチ民は頭がおかしいからな。
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月27日 12:02 ▼このコメントに返信 >>43
ほんこれ
CoCo壱番屋に行かない理由なんて何でも良いのに急にチェーン店だけで云々とかいう謎前提持ち出されてもバカじゃねーのとしか言えない
まー内心は自分の好きなカレーをバカにされたと感じてムキになってるだけなんじゃないかと
屁理屈でも詭弁でも何でも良いから論破してやらないと気が済まないんだろうね
傍から見てたら面白いよ
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月27日 17:53 ▼このコメントに返信 >>163
俺にカレーを食わせろ