1: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)13:02:26 ID:eYm
朝食昼食の有無よりも夕食の有無の方が強く関連してたらしい
肥満リスクに新知見!朝食のほかに夕食の摂取頻度にも注意
夕食を毎日食べない大学生は、体重増加・肥満のリスクが高いことが明らかになった。
これまで朝食を食べない人は体重増加・肥満のリスクが高いことが知られていたが、昼食と夕食の摂取頻度と体重増加・肥満の関連は不明であった。
夕食を毎日食べる習慣を維持することが、大学生の肥満の予防につながることが期待される。
詳細
https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2021/20210202_2
肥満リスクに新知見!朝食のほかに夕食の摂取頻度にも注意
夕食を毎日食べない大学生は、体重増加・肥満のリスクが高いことが明らかになった。
これまで朝食を食べない人は体重増加・肥満のリスクが高いことが知られていたが、昼食と夕食の摂取頻度と体重増加・肥満の関連は不明であった。
夕食を毎日食べる習慣を維持することが、大学生の肥満の予防につながることが期待される。
詳細
https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2021/20210202_2
2: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)13:03:15 ID:f0Y
はえー
6: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)13:05:00 ID:dkl
夕食を食べない奴は生活リズムが崩れてるから不摂生だったり運動不足なだけちゃうんか
9: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)13:06:53 ID:eYm
>>6
これもあると思うけどそれなら朝食昼食も同じくらい影響あるはず
やけど夕食は特にってのは割と謎
これもあると思うけどそれなら朝食昼食も同じくらい影響あるはず
やけど夕食は特にってのは割と謎
3: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)13:03:27 ID:3Pv
こういうのって全人類にも必ず当てはまるんけ?
14: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)13:09:49 ID:UTn
>>3
所詮統計やからな
個人単位だとあんまり参考にならんやろ
所詮統計やからな
個人単位だとあんまり参考にならんやろ
28: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)13:22:21 ID:N5o
>>14
あれ体質とか遺伝的要因とかあるからな
イヌイットみたいなアザラシだけしか食わなくてアザラシの生き血も飲み干す食生活は日本の琉球民族には体質的に合わないみたいな
あれ体質とか遺伝的要因とかあるからな
イヌイットみたいなアザラシだけしか食わなくてアザラシの生き血も飲み干す食生活は日本の琉球民族には体質的に合わないみたいな
33: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)13:24:42 ID:eaE
>>28
体質に合わない云々なら、国によってはワカメとかの海藻分解出来ひんらしいな
日本人は普通にムシャムシャ食ってるやつ多いけど
体質に合わない云々なら、国によってはワカメとかの海藻分解出来ひんらしいな
日本人は普通にムシャムシャ食ってるやつ多いけど
7: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)13:06:00 ID:UTn
統計とることを生きがいにしてる教授とかいそう
10: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)13:07:22 ID:rAw
なんで夕食が大事なん
15: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)13:10:03 ID:ojn
デブるかデブらんかは総摂取カロリーが全てや
朝でも夜でも肉でも野菜でも
トータルとってるカロリー同じやったら結果も同じやで
朝でも夜でも肉でも野菜でも
トータルとってるカロリー同じやったら結果も同じやで
18: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)13:11:34 ID:9Xa
>>15
食べるタイミングは大事や
寝る直前に食べると睡眠の質が悪くなって脂肪が燃えにくくなる
食べるタイミングは大事や
寝る直前に食べると睡眠の質が悪くなって脂肪が燃えにくくなる
20: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)13:11:55 ID:dkl
>>18
その論で行くなら晩飯抜けば痩せるように聞こえるが
その論で行くなら晩飯抜けば痩せるように聞こえるが
22: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)13:13:28 ID:9Xa
>>20
もちろん他にもいろんな原因があるんやろ
もちろん他にもいろんな原因があるんやろ
16: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)13:10:11 ID:9Xa
今の時代ならともかく原始時代とかやと太りやすい方がええんやないか?
なんで規則正しい生活して太りにくくなるようにできてるんやろ
なんで規則正しい生活して太りにくくなるようにできてるんやろ
17: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)13:11:15 ID:UTn
>>16
規則正しい生活とやらは原始時代に培われたものでもないやろ
規則正しい生活とやらは原始時代に培われたものでもないやろ
21: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)13:11:57 ID:eYm
>>16
食料が取れるか取れないかっていう原始時代の規則正しい生活と安定的に食料取れる現代の規則正しい生活って別なんやない?
食料が取れるか取れないかっていう原始時代の規則正しい生活と安定的に食料取れる現代の規則正しい生活って別なんやない?
26: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)13:16:39 ID:RwV
やっぱり断食って神やわ
29: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)13:22:42 ID:Va4
晩飯抜いた後の次の朝までの時間クソ長いからわからんでもない
31: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)13:23:44 ID:lZW
ガリで太れない体質のワイは夕食抜けば太れるんかな
38: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)13:53:31 ID:GPh
>>31
2、3日抜いてドカ食いすれば勝手に蓄えてくれるで
2、3日抜いてドカ食いすれば勝手に蓄えてくれるで
32: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)13:23:47 ID:eaE
単純に夜食わずに腹減った状態で朝飯沢山食うから太るとかやろ
本当に夕食食べるか否かだけを判定したいのなら、同じような体組成と運動量した人間を用意し、毎食ほとんど同じカロリーのものを朝昼に食べる、昼夜に食べる、朝夜に食べるとかで実験しろよ
本当に夕食食べるか否かだけを判定したいのなら、同じような体組成と運動量した人間を用意し、毎食ほとんど同じカロリーのものを朝昼に食べる、昼夜に食べる、朝夜に食べるとかで実験しろよ
36: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)13:49:12 ID:G8p
>>32
どんな食生活したら太るリスクが増すかの観察に何言ってんだ…
どんな食生活したら太るリスクが増すかの観察に何言ってんだ…
37: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)13:52:07 ID:GPh
身体ちゃんに飢餓だと思われたら終わりや
35: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)13:47:02 ID:nqA
お相撲さんは一食抜くんやっけ
|
|
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614312146/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月27日 21:04 ▼このコメントに返信 大学生は金がないから飯抜いてるだけでしょ?
子供食堂的なの作ればちゃんと食べると思うよ。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月27日 21:11 ▼このコメントに返信 よっしゃ今からメシ食うわ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月27日 21:14 ▼このコメントに返信 朝食はよく聞くけど夕食なのか
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月27日 21:15 ▼このコメントに返信 大体、日本の成人肥満率は世界屈指の低さなんだから、
問題視する方がおかしいんだよ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月27日 21:15 ▼このコメントに返信 朝、昼、晩抜いている俺には死角は無いのだった
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月27日 21:17 ▼このコメントに返信 >日本の琉球民族
琉球民族?
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月27日 21:24 ▼このコメントに返信 17,8歳って食べ盛りの時期に夜食わない事があるって人が意外といるのにも驚くわ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月27日 21:29 ▼このコメントに返信 けっきょくは摂取カロリーの問題だと思うんだけどね
いつ食べたら食べなかったらなんてエセ科学なんじゃないだろうか
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月27日 21:30 ▼このコメントに返信 朝や昼抜くのは分かるが、夜食べないなんてことあるのか?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月27日 21:31 ▼このコメントに返信 魔法の言葉「人による」
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月27日 21:32 ▼このコメントに返信 >>3
元論文読むと朝食はもちろんだけど夕食も、という論調だから朝食抜きリスクは変わらんぞ
というか飯を食べるというより不規則な食生活が因子になってるだけだと思うけどな。
そういう奴は栄養バランスもメチャクチャなわけで
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月27日 21:34 ▼このコメントに返信 米8
極端な話だけど、1週間断食して次の1週間で倍食べたら
摂取カロリーは同じなわけなんだけど結果は変わりそうじゃない?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月27日 21:40 ▼このコメントに返信 いやいや、夕食抜いて夜食を遅くにガッツリ食べてるって話やろ。飲み歩いたり。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月27日 21:46 ▼このコメントに返信 体質にもよるけど食事を不規則にすると太りやすいのは間違いない
3食食べる場合と、2食の場合で同カロリーだと体重落ちんし
寝る前に食べると太る前に睡眠が浅くなるので健康に悪い
1週間断食とかは慣れてない人がやると死にかねないのでやめとけ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月27日 21:48 ▼このコメントに返信 単純に夕食しっかり食べる層は経済的に裕福で、食べない層は貧困層が多く炭水化物ばかり食べるからでは?
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月27日 21:50 ▼このコメントに返信 夕食抜くと空腹期間が一番長くなるから飢餓スイッチが入るとか?
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月27日 21:50 ▼このコメントに返信 昼夜兼用でもダメなんか?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月27日 21:59 ▼このコメントに返信 飲みは夕食じゃない
お菓子食ったが夕食じゃない
夕食の時間はバイト
それぞれ理由あるだろうし意味無いでしょ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月27日 22:01 ▼このコメントに返信 寝てる間も結構カロリー使うから、飢餓状態スイッチが入りやすいんじゃないかな
朝抜いて昼食っても数時間だけど、夜抜くと長時間何も食わないことになるし
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月27日 22:07 ▼このコメントに返信 A「寝る直前に食べると睡眠の質が悪くなって脂肪が燃えにくくなる」
B「その論で行くなら晩飯抜けば痩せるように聞こえるが」
寝る「直前」に晩飯食う気でいる時点で生活リズム狂ってる事に気付かないデブにしか見えん
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月27日 22:20 ▼このコメントに返信 単純に日本の朝食と昼食が炭水化物中心なだけでは?
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月27日 22:33 ▼このコメントに返信 0時に寝て朝食を7時に食べて昼は12時に食べるとして、そのあと12時間寝るまでろくに食べない
19時間はまともに食事しない生活とかどう考えても早死する
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月27日 22:46 ▼このコメントに返信 人によるんだろうな。朝型夜型も遺伝子レベルで決まってるみたいだし
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月27日 22:48 ▼このコメントに返信 >>22
そもそも人間が今みたいにいつでも飯食えるように出来てると思ってるのが笑える
むしろ空腹が当たり前なんだよ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月27日 22:49 ▼このコメントに返信 4ねクソ親サッサっと黙って金だしゃいいんだよクソボケがしぶんなよクソゴミ親が4ねよホントに4ねよ黙ってだしゃいいんだよ4ね
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月27日 22:52 ▼このコメントに返信 空腹状態だとオレキシンっていう覚醒物質が出るから、夕食抜くと眠気も起きないし食欲も増大するから何もいいことないって本で読んだわ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月27日 22:56 ▼このコメントに返信 こういうの興味持ってかなり勉強したけど、最近では適度な断食は身体にいいのってほぼ確定くさいんだよな
今まで3食が当たり前に生きてきたからか、認めたくない人はキレるけど
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月27日 22:57 ▼このコメントに返信 >>14
夕飯抜いた方がよっぽど睡眠浅くなるぞ、覚醒するから
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月27日 22:59 ▼このコメントに返信 肉体労働者でもないのに律儀に3食食ってるやつの体型とかお察しだよ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月27日 22:59 ▼このコメントに返信 定期的な「夕食」としては食べてなくて、
夜は飲酒ついでのつまみ系揚げ物なんかで腹を満たしたり
ごはんがわりに菓子類で腹を満たしたり
してるんじゃないの?
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月27日 23:14 ▼このコメントに返信 夕飯が何時を指してるかによるけど。夜中に食べたら夕飯じゃなくて夜食になるしな。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月27日 23:40 ▼このコメントに返信 >>8
朝食昼食の摂取の有無にリスクの増加は認められなかった、そうだ。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月27日 23:43 ▼このコメントに返信 慣れると夕食抜きの二食で十分だと気付いた
自分はそれで痩せたけどな
それ以外は同じ生活して飯一食抜いてるのに太る理由が無いじゃん
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月27日 23:43 ▼このコメントに返信 >>21
なら夕食抜いても太らないだろ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月27日 23:44 ▼このコメントに返信 米27
週に1回くらいぷち断食して消化器休めるのがいいらしいな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月27日 23:56 ▼このコメントに返信 仮説1
太り出した人がダイエットのために、夕食を抜くようになった。
仮説2
夕食を食べる頻度が低い人は、朝と昼に食べ過ぎる傾向があり、太りやすい。
仮説3
夕食を食べる頻度が低い人ほど、他の体重増加因子を伴いやすいため、太りやすい。
仮説4
夕食を食べる頻度が低いと、生理学的に代謝が落ちるか、脂肪を溜め込みやすくなり、太りやすい。
のどれか。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月28日 01:25 ▼このコメントに返信 >>28
夕食じゃなくて寝る前な
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月28日 02:10 ▼このコメントに返信 なんでこの記事に否定的な意見が多いんだろうか
知識として覚えれば良いだけなのに、何に噛み付いてるんだ?
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月28日 02:51 ▼このコメントに返信 米38
ただの統計であって研究結果ではないから
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月28日 03:48 ▼このコメントに返信 夕食を抜くって状況が想像できんのだが、昼の12〜2時くらいに昼飯を食って
夜8〜9時くらいに腹が減った時どうするんだろう?
大学生なら普通、夜12時くらいまでは起きてるだろって前提の話だけど
もしかして夕食は食べないけど、おやつ的なものを食べてるって話?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月28日 04:52 ▼このコメントに返信 これ入学前1年間の夕食習慣と入学後6年間の体重増加の相関を言ってるだけだからな
元ネタも夕食食わんのと太ることが直接因果関係にあるとまでは示してない
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月28日 05:41 ▼このコメントに返信 これ大学入る前の一年間の夕食の頻度で学生区分して6年間追跡しただけじゃねぇか
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月28日 06:48 ▼このコメントに返信 >>38
なんでお前はここのコメに否定的なんだ?
意見として受け止めればいいだけなのに、何に噛みついてるんだ?
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月28日 07:10 ▼このコメントに返信 >>3
逆説的に、デブで気にしてる奴ほど食事を抜くとかやる。逆に太りにくい体質の奴はきっちり食う。ってだけやないか?
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月28日 11:54 ▼このコメントに返信 朝は全く食欲がなく昼は激務で食う暇が無いし、あまり腹が減らない。
夜なに食うかな〜と考え楽しみにしてドカ食い。
これはヤバいな太るな…と思ってたが、太りもせずに体調快調。大食いとは言ってトータルで計算したら必要カロリー割ってるくらいだしね。
旅先で朝食バイキングとかなら詰め込むけど、それやると次の日まで腹が減らない。
山登りやってた頃に食いまくって山では粗食、下山してドカ食いやってたからかな。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月28日 18:06 ▼このコメントに返信 朝食ガーとか夕食ガーとかそこだけ切り取られても
結局の所は活動カロリーより余計に食ってたら太るだけよね
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月28日 18:08 ▼このコメントに返信 >>8
何時に起きて何時に食って何時に寝てるのかもハッキリしないまま
朝食夕食、って雑に言われてもだよねえ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月28日 18:09 ▼このコメントに返信 >>9
完食や酒には触れてないんだからこんな調査お察しよ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月28日 18:10 ▼このコメントに返信 >>22
そもそも大学生で朝7時に朝食食ってるやつが何割いるのかと思う
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月28日 18:12 ▼このコメントに返信 >>38
何にと言われりゃそりゃ雑すぎるところにだろう
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年02月28日 20:37 ▼このコメントに返信 夕食を抜くと朝ガッツリ食うことになるし、日常的に朝ガッツリ食える身分のやつなんてプロスポーツ選手でもなけりゃ大抵グウタラか役立たずだからだろ。
夕食抜いて朝も軽くしか食わんやつも同上。そんなやつの仕事量と質なんて下の下よ。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月01日 14:29 ▼このコメントに返信 朝と昼の食事間隔で変わるぞ。
間隔8時間以内なら痩せる。
若いと無理というならしゃーないが