1: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:05:32.56 ID:CuBXOYsI0
月378時間の残業、西村大臣が陳謝 記者質問は受けず
https://news.yahoo.co.jp/articles/35b23544e948454ef02240b6c4d6557c0b50b748
西村康稔経済再生相のもとで新型コロナウイルス感染症に関する政策立案などを担う内閣官房の対策推進室(コロナ室)で1月、
「過労死ライン」の月80時間をはるかに超える約378時間の超過勤務(残業)をした職員がいたことなどを受け、西村氏が5日深夜の記者会見で陳謝した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/35b23544e948454ef02240b6c4d6557c0b50b748
西村康稔経済再生相のもとで新型コロナウイルス感染症に関する政策立案などを担う内閣官房の対策推進室(コロナ室)で1月、
「過労死ライン」の月80時間をはるかに超える約378時間の超過勤務(残業)をした職員がいたことなどを受け、西村氏が5日深夜の記者会見で陳謝した。
2: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:05:50.39 ID:CuBXOYsI0
これ残業代いくら出んねん
3: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:06:05.78 ID:VccoQQvS0
クソみたいな生産性で仕事してそう
4: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:06:14.11 ID:63kiQwSjd
人間やめてるやん
5: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:06:32.87 ID:XvnOYeJLd
多分しっかり寝て仕事したほうが圧倒的に効率ええで
10: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:07:14.58 ID:szA0l1IKa
ワイが代わったら1/10以下になりそう
249: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:30:42.90 ID:dwlDkWLY0
>>10
草
草
16: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:08:56.10 ID:l0GptOsB0
1日平均19時間残業という矛盾
236: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:29:47.26 ID:OLK5kpxI0
>>16
土日は時間外扱いや
土日は時間外扱いや
21: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:09:17.72 ID:ZFOTP3J7M
もう勤務先が自宅やろ
30: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:10:08.66 ID:pAwRPI8Ma
そら378時間も残業してる状態で生産性高い仕事出来るわけ無いやろ
36: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:10:50.20 ID:Aljv1sAy0
残業代もらえるなら本人も満足やろ
53: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:12:43.70 ID:WgnCaARU0
全額出るなら最高やね
54: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:12:45.64 ID:j78S5WBtd
残業代だけで月収100万越えてて草
62: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:13:33.63 ID:jHbhqJzA0
物理的に無理やろ
泊まり込みの場合、寝る時間も残業に含んでるやろ
泊まり込みの場合、寝る時間も残業に含んでるやろ
74: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:14:25.26 ID:+5o6xOxg0
>>62
待機時間は含んでるやろな
ただ寝る時間は含めてないやろ
待機時間は含んでるやろな
ただ寝る時間は含めてないやろ
75: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:14:26.05 ID:6lWVEvdd0
残業だけで100万超えてて草
年収2000千万円コースやね
年収2000千万円コースやね
95: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:16:19.84 ID:6caJsryL0
公務員からして残業まみれなんやしそりゃ労働基準監督署がやる気ねえわけだよ
96: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:16:19.95 ID:RUwRMu5ma
昼休憩と残業前休憩も入れると毎日20時間拘束されてる事になる
106: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:17:32.57 ID:EtzVNm9K0
残業したって言えば残業代が出るの最高やん
127: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:19:31.07 ID:0XoqRPU60
一日20時間労働なら、毎日8時間寝られるやん
健康やで
健康やで
147: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:21:16.85 ID:OTkqQ5ipp
休出8日で15でも120
157: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:22:00.21 ID:1l9neOlhH
食事も睡眠も全部残業にしてるだろコイツ
仕事舐めてんのか
仕事舐めてんのか
172: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:23:14.80 ID:iNnZ/IOzM
平日23日×7時間=161
休日8日×16時間=128
これでも300いかない
休日8日×16時間=128
これでも300いかない
188: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:24:53.21 ID:0XoqRPU60
じゃあテレワーク徹底したらええやん
国会待機も家でしたらええやん
国会待機も家でしたらええやん
191: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:25:12.10 ID:Jooqhehu0
>>188
国家の機密情報をテレワークなんて草生えるやろ
国家の機密情報をテレワークなんて草生えるやろ
190: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:25:10.09 ID:L4lxShAj0
土日出勤してたとしても毎日2時くらいまで残業してるやろ
こんなん死ぬで
こんなん死ぬで
193: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:25:34.16 ID:gRjvm9xup
精神と時の部屋じゃないと無理やろ
194: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:25:50.34 ID:PKKPalGf0
月30日のうちの16日間丸々残業ってどうなっとんねん
これプラス通常の勤務時間もあるわけやろ
これプラス通常の勤務時間もあるわけやろ
201: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:26:12.65 ID:44rDLhzYM
こいつの1日何時間あるねん
208: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:26:51.92 ID:xvaohtAg0
残業減らす法律作るのに官僚が深夜残しまくってた話すき
231: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:29:18.46 ID:cKcQn0+O0
1月だから休みが多く残業は増えるけど計算すると月538時間労働って事?
538/31=17.3
毎日働いて6時間しか睡眠込みの自由時間無いんだけど
寝る時間も残業になってんのかこれ?
538/31=17.3
毎日働いて6時間しか睡眠込みの自由時間無いんだけど
寝る時間も残業になってんのかこれ?
247: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:30:39.91 ID:+5o6xOxg0
>>231
寝る時間以外は文字通り全部働いてるんやで
寝る時間以外は文字通り全部働いてるんやで
234: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:29:39.14 ID:Pxo3eiel0
議員「○○について質問したいから文章作って」
官僚「承知しました」
官僚「○○について質問くるので回答文作っておきました」
大臣「お疲れ様」
議員「○○について大臣に問います」
大臣「〇〇は~~であります」
税金使ってお人形遊びやるなよ
官僚「承知しました」
官僚「○○について質問くるので回答文作っておきました」
大臣「お疲れ様」
議員「○○について大臣に問います」
大臣「〇〇は~~であります」
税金使ってお人形遊びやるなよ
273: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:32:05.92 ID:M1ZQB3eOM
>>234
やっぱり国会議員もこんなもんなんかな
地方自治体は議員のレベル更に低いから完全に事務方のお人形遊びや
やっぱり国会議員もこんなもんなんかな
地方自治体は議員のレベル更に低いから完全に事務方のお人形遊びや
293: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:33:20.25 ID:9ZXTrrKf0
>>234
それは認識がおかしい
議員は役所に対して質問してるんだから役人が答弁作るのは当たり前
それは認識がおかしい
議員は役所に対して質問してるんだから役人が答弁作るのは当たり前
328: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:35:09.32 ID:/4Th1KR/0
>>293
議員の質問も事務方に作らせてるんやで
議会はただの茶番や
議員の質問も事務方に作らせてるんやで
議会はただの茶番や
258: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:31:29.46 ID:6ZdGRG6Ya
残業だけでワイの2ヶ月分より多くて草
279: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:32:39.27 ID:tHfL6J2Ia
1月の勤務日数19日×8時間定時=152時間
定時152時間+残業378時間=勤務時間530時間
530時間÷31日=約17時間
31日間休みなく17時間働くことになるな
定時152時間+残業378時間=勤務時間530時間
530時間÷31日=約17時間
31日間休みなく17時間働くことになるな
283: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:32:49.30 ID:npXhAnm/a
サービス残業してからいえ
311: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:34:17.07 ID:OwJFBP0d0
>>283
公務員って残業の上限厳しいからほぼサビ残やろ
公務員って残業の上限厳しいからほぼサビ残やろ
325: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:35:03.11 ID:+5o6xOxg0
>>283
少し前まではこれ300時間くらいサービス残業やで
少し前まではこれ300時間くらいサービス残業やで
313: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:34:25.09 ID:uLK6TlMR0
人増やせよ
個人情報取り扱わないところならできるだろ
個人情報取り扱わないところならできるだろ
333: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:35:27.47 ID:uy15pJOS0
こんなんキチゲ全解放不可避やろ
窓から飛び降りるか職場で殴り合いになるで
窓から飛び降りるか職場で殴り合いになるで
339: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:35:45.13 ID:Jooqhehu0
>>333
残業多いとそんな気にもならんで
残業多いとそんな気にもならんで
338: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:35:39.65 ID:hSWlZHlD0
官僚機構とか言う優秀な人間をごみに変換するシステム
387: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:38:27.03 ID:V4XOpHn80
無駄な税金使ってねーで
何人か入れればええ
何人か入れればええ
391: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:38:33.37 ID:5MrvM8Z4M
いやこれまず凄いな、さすが官僚だなって思うのが自然よね
お前らには絶対できないだろ
お前らには絶対できないだろ
396: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:39:01.81 ID:PTghfGEF0
ワイ無能公務員、繁忙期でも定時帰り
403: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:39:15.90 ID:HSyDHQdZd
官僚で出世するには色々犠牲にしてるんかね?
429: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:40:56.47 ID:oY796NMna
でもこれが働き方改革だからね
434: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:41:14.05 ID:V44ahdVw0
自分より確実に頭悪いし努力もしてない議員のためになんで尽くそうと思えるんやろ
440: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:41:40.92 ID:Y4Apbz45d
>>434
金よ
金よ
448: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:42:12.05 ID:HPLDM3ZNd
>>440
なお使う時間
なお使う時間
443: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:41:57.40 ID:votioLe/x
帰りはタクシーやし残業代で数百万たまらんね
492: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:44:41.63 ID:9ZXTrrKf0
378時間は毎日10時間残業すれば届くからそこまで非現実的でもないんだよな
平日10時間、休日18時間でなんとか届く
平日10時間、休日18時間でなんとか届く
501: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:45:27.98 ID:wGbfbUfh0
>>492
そう考えると普通やな
金貰っとるならええ仕事やろ
そう考えると普通やな
金貰っとるならええ仕事やろ
522: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:46:44.04 ID:votioLe/x
>>492
国会ない日は楽なもんよ
国会ない日は楽なもんよ
504: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:45:39.14 ID:1xNv8BHy0
一ヶ月の所定労働時間は大体164時間
378時間を足すと552時間
一月の時間は744時間
働いてない時間は一ヶ月で192時間
一日辺りに直すと6.2時間
この6.2時間で通勤・睡眠・食事・風呂等々やらなきゃいけない
ひょっとしたら働いていても「昼休み一時間」は勝手に計上されてる可能性もあり、そうなら5.2時間しか時間はない
死ぬなこれ
378時間を足すと552時間
一月の時間は744時間
働いてない時間は一ヶ月で192時間
一日辺りに直すと6.2時間
この6.2時間で通勤・睡眠・食事・風呂等々やらなきゃいけない
ひょっとしたら働いていても「昼休み一時間」は勝手に計上されてる可能性もあり、そうなら5.2時間しか時間はない
死ぬなこれ
538: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:47:40.43 ID:+bOcs//R0
>>504
だから多分合算して出てきた数字を残業時間だけのもんとして誤認発表してるんやと思うで
だから多分合算して出てきた数字を残業時間だけのもんとして誤認発表してるんやと思うで
525: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:46:53.50 ID:UXXeF1FH0
単に国会で寝泊まりしてるだけの時間も残業に含めてんだろ
533: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:47:21.14 ID:OA5T0H6p0
一日12時間残業しても378時間なんていかないんだが
そもそも所定の労働時間は何時間なんだよ
そもそも所定の労働時間は何時間なんだよ
540: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:47:42.44 ID:u4MNtSYZ0
300時間とか仕事してまともなパフォーマンス発揮できるのか?
半分気絶しながら仕事してそう
半分気絶しながら仕事してそう
572: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:49:45.07 ID:IBcfly7sM
>>540
冷静に考えれば分かるやろ
全力で仕事してたら1週間でぶっ倒れる
相当手抜いて仕事してるから続くんやで
実質労働時間は1/3ってとこやろな
冷静に考えれば分かるやろ
全力で仕事してたら1週間でぶっ倒れる
相当手抜いて仕事してるから続くんやで
実質労働時間は1/3ってとこやろな
562: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:48:53.74 ID:qA3X1yaU0
マジでもはや地獄の仕事やん
日本最高の能力を求められて、月300時間残業されて、付く残業代は60時間まで
そりゃみんな裸足で逃げ出すわ
日本最高の能力を求められて、月300時間残業されて、付く残業代は60時間まで
そりゃみんな裸足で逃げ出すわ
568: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:49:19.80 ID:EQVX8in90
クソ真面目な人多いからこうなるんだろうな
579: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:50:00.93 ID:Qp7kWlStM
ワイなろう転生
「ふむ、そんなに仕事があるなら5倍位に人を増やせばよいのでは?」
と言ってしまう
「ふむ、そんなに仕事があるなら5倍位に人を増やせばよいのでは?」
と言ってしまう
591: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:50:54.95 ID:93pSwnz7M
>>579
人が入りきらないのとお金がないのと人材がいない
人が入りきらないのとお金がないのと人材がいない
598: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:51:20.97 ID:qVk+Yfzf0
ワイは定時8時間でも集中力持たなくなってくるのに
皆よく月200時間とか300時間とか残業出来るなって思うわ
皆よく月200時間とか300時間とか残業出来るなって思うわ
629: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:53:14.83 ID:WHUaAa1k0
ワイは今月40時間残業や死にそう
664: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:55:29.51 ID:OUIwRNtN0
そもそものシステムがおかしいんやろな
河野がなんかやってくれればええんやろうけど無理かもな
河野がなんかやってくれればええんやろうけど無理かもな
705: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:58:43.98 ID:XlNjHBF60
これだけやって頭が回るのがすごいわ
707: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:58:54.83 ID:ewfs2X9ia
つーか官僚として出世しても
内閣の不祥事にほぼ確で巻き込まれると考えると結構リスキーよな
そこまで出世しなくても微妙な立ち位置だと結局激務だし
内閣の不祥事にほぼ確で巻き込まれると考えると結構リスキーよな
そこまで出世しなくても微妙な立ち位置だと結局激務だし
735: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 10:02:02.05 ID:4pGM8MJR0
残業代は40時間分しか出ないし有給とった日に働かされたりするぞ
785: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 10:05:58.73 ID:Bw6HO/DTd
残業した時間に賃金はらうんじゃなく休養させるようにすりゃええのにな
民間企業だとそうしてるとこおおいけどな
民間企業だとそうしてるとこおおいけどな
200: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:26:09.22 ID:TP6HjmFEp
こんなん発狂するで
759: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 10:04:13.22 ID:AvtE4dr80
こんだけ残業したらめちゃくちゃ生産性落ちてそう
287: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 09:33:06.51 ID:2MzLAEFA0
これがホラーなのは378時間の「労働」じゃなくて「残業」てところだよな
|
|
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614989132/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 12:02 ▼このコメントに返信 そんなに接待受けるのに忙しかったんか
賄賂おいしいもんなー
特権階級であること十分に使いたいよな公務員様は
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 12:03 ▼このコメントに返信 378時間残業した成果は何なんだろうな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 12:05 ▼このコメントに返信 記者質問に答えん西村経再相の狭量な事...
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 12:06 ▼このコメントに返信 残業代出るんですかね
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 12:06 ▼このコメントに返信 コロナじゃなくてもしぬのでは
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 12:06 ▼このコメントに返信 国会をボイコットという名のサボっても給料が貰える政治家達
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 12:07 ▼このコメントに返信 1日20時間働いてる計算になるんだけど
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 12:10 ▼このコメントに返信 >>1
官僚と政治家の違い分かってなさそう
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 12:10 ▼このコメントに返信 >>8
ニュースもみてないのか
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 12:10 ▼このコメントに返信 ほぼ待機時間やろ
あほくさ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 12:11 ▼このコメントに返信 週100時間勤務でも死にそうになったのに、月500時間以上とか魂抜けてるやろ
昼休憩とか仮眠とかの時間は抜いてるんやろか、1日密着して内訳出してほしいわ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 12:12 ▼このコメントに返信 省庁で働いてる人間が全員官僚と思ってないよね?
普通の国家公務員が多いんだよ。
接待受けてたのはその人達の上司なんよ
残業してるのはその下の部下達
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 12:12 ▼このコメントに返信 残業の歌とかあるくらいだしこの辺はほんま可哀想
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 12:12 ▼このコメントに返信 >>10
毎日延々と待機し続けるとか拷問でしかねぇわ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 12:13 ▼このコメントに返信 米9 >>9
オマエモナー
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 12:15 ▼このコメントに返信 職場で仮眠や寝落ちでろくに休まらず、家には洗濯と風呂済ませに行くだけの生活かな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 12:18 ▼このコメントに返信 国会答弁作成している部門の役人だと思うよ。急なヒアリングとか入るし、一言一句間違える事出来ない文書作成するって大変だと思う。只でさえ揚げ足取りされて国会空転するんだから。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 12:18 ▼このコメントに返信 スーパーマン待ちで採用を抑制するからこうなるのでは?
もしくはGOTO停止の時とか見てると先を予測して仕事ができないから残業が増えてる
雑に穴だらけの制度を作る⇒問題が発覚して残業残業
一時停止を想定しない制度設計⇒停止するための修正で残業残業
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 12:18 ▼このコメントに返信 官僚はほとんどサビ残だったのを河野大臣が残業代を払うように変えたってニュースでやってただろ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 12:20 ▼このコメントに返信 物理的に無理くね?
31日間1回もビルの外出てないのかね
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 12:42 ▼このコメントに返信 省は違うけど,国で働いてる友達は忙しいときは風呂に入って着替えるためだけに家に帰るそうな。それでも残業300時間だそうだが。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 12:45 ▼このコメントに返信 時間外手当貰えても流石にこれは無理やな 心が死ぬわ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 12:51 ▼このコメントに返信 20年前「公僕は死ぬまで国民のために働け」
今「は?残業360時間?絶対嘘やろ暇や」
うーんこの
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 12:52 ▼このコメントに返信 >>1
いいタイミングで反論に使える時事ネタが出てきてよかったな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 12:53 ▼このコメントに返信 野党がアホみたいな時間にアホみたいな質問状を出してくるから、
無茶苦茶な時間外になるという話ではないのか?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 12:53 ▼このコメントに返信 むかし、だ○○○○ど社のK川とかC野って人たちは、「パソにデータ入れて表計算させてる間、酒飲みながらたまに画面覗くだけの徹夜残業で大もうけ!」みたいなこと言ってたなー。
パソの能力低かった時代の話ではあるけど、今でもそんな仕事ぶりなのかなー。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 12:53 ▼このコメントに返信 公務員の残業代って予算超えたらどうなるの?
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 12:53 ▼このコメントに返信 役所系の仕事って効率悪すぎると思うんだけど
どんだけ人数動員して無駄な集計作業やってんだよという仕事が多すぎる気がする
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 12:53 ▼このコメントに返信 >>1
官公庁と一緒に仕事したらあの地獄さはわかると思うけど、お前にその能力はないか
超激務な会社だったけどそれを凌駕する働き方だったわ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 12:55 ▼このコメントに返信 378時間残業の謝罪を朝礼でさせられる
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 12:55 ▼このコメントに返信 これを残業代欲しさの過剰申告だと思ってる人は現実を知らなすぎる。
あそこは本当にこのぐらい働かされる。
深夜に突然「明日の朝までに答弁用の資料作れ」とか指示が飛んでくるのが日常茶飯事
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 12:56 ▼このコメントに返信 そもそも国を動かす仕事なのに官僚は給料が少なすぎるんだよ
給料が少ないからどんどん腐っていって汚職に手を染め始める
もっとやればモチベーションあがって良くなると思うけどな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 13:05 ▼このコメントに返信 >>21
地方自治体も今のような非常時はアホみたいな勤務体制になる
県庁勤めの奴も部署によってはまともに帰れんと言ってたわ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 13:06 ▼このコメントに返信 >>18
クソ優秀な官僚を残業まみれにして先を予測できない状態に押し留めてるねんで 人材の浪費や
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 13:07 ▼このコメントに返信 >>4
予算が先に決まってるから、仕事がいくら増えて残業しても一定分までしかでないよ。
出てても80-90時間がいいとこ。
60くらいまでしか出ないとこもある。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 13:09 ▼このコメントに返信 国家公務員はこれで全国転勤だもんなあ
そりゃみんな辞めてきますよ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 13:09 ▼このコメントに返信 >>10
この人らがどうかは知らんけど、省庁によっては300-400時間の残業は珍しくないよ。
もちろん残業代は一部しか出ない。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 13:11 ▼このコメントに返信 >>27
出ないよ。サビ残当たり前。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 13:14 ▼このコメントに返信 1日の半分以上会議してそう
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 13:15 ▼このコメントに返信 でも頑張れば
退職金に天下りでまた退職金でガッツリ貰える
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 13:16 ▼このコメントに返信 国公労連は何してんの??いやまじで
いっつも話題になってんじゃんw
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 13:17 ▼このコメントに返信 >>40
それはある程度上まで上り詰めた人だけな。
下っ端は死ぬほど働かされて潰れたらそのままポイってのが国家公務員の現実。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 13:19 ▼このコメントに返信 無能が何もしてない時間を泊まり込みで残業として費やしてるだけやからなwwwwwww
これ以上の税金泥棒は無いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こういうのに残業代を出してこなかったにも理由はあるってことやなwwwwwwwwwwww
人を増やす以外の解決策は無いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゴミ効率の過大業務時間アピールとか騙せるのはネトウ.ヨだけやぞwwwwwwwwwww
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 13:22 ▼このコメントに返信 コロナ対策の部署だろ、まあこんなもんじゃない?
ニートは知らんだろうが、こういう仕事は一部のスーパーマンにしわ寄せがいく構造になっている
しかも予算や国会答弁の取りまとめをするスーパーエリート予備軍なら、年度末は週末に着替えを取りに帰るだけ、ってのも珍しくない
で、タチが悪いのは、野党は自分たちの質問のやり方が、こういうクソ残業を生み出しているのを知りながら、止めようとしないことだ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 13:24 ▼このコメントに返信 >>43
高学歴エリート達やぞ
あいつらはマジで使命感でやってる
日銀総合職(20代で1000万超える超ホワイト)の内定を蹴っ飛ばして財務省官僚(40歳で1000万の超激務)になるやつが普通にいる
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 13:25 ▼このコメントに返信 米41
労組なんて下っ端のお遊びに、キャリアの中でも出世組の連中が関わるわけないじゃん
こんな注目が集まりまくる部署に、労組ごっこをするようなのがいるかいな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 13:26 ▼このコメントに返信 コロナ対策見てたらそんなに仕事してるようにはまったく思えないけどな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 13:33 ▼このコメントに返信 主に国相手のサービス業だけど、年度末やばい働き方してるせいでこっちも付き合わされて大変
3年前くらいからだいぶマシになったけど以前は冗談抜きであいつら24時間電話してきたから、月〜土は7時26時で働いて宿泊、日曜だけ7時17時で働いて家に帰るなんてこともあって毎年3月は時間外300時間余裕で越えてた
なお月の手取りは30万いかない模様
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 13:33 ▼このコメントに返信 寝るのは床で雑魚寝とか、国会や委員会の待機時間にウトウト程度、着替えは家族に1週間分まとめて持って来させる、そんな生活だよ
そんな生活を続けても心身を損なわないようなバケモノが、高級官僚
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 13:37 ▼このコメントに返信 公務員を一律で叩きたいやつは一回現実を知ったほうがいいぞ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 13:40 ▼このコメントに返信 >>48
部署移動して人間としての感覚に戻るまで深夜2時とか当たり前に電話してゴメンな
振られる業務こなそうとしたら事業者さん巻き込まないと終わらないんだもん
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 13:40 ▼このコメントに返信 公務員は元の給料が高いからサビ残しても実質ノーダメージ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 13:42 ▼このコメントに返信 米45
銀行員なんて出世コースから外れたら即島流しだから、公務員のほうが安定やろ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 13:48 ▼このコメントに返信 発狂して自殺した官僚さん何人もニュースで報道されてきているから
そもそも業務のプロセスがおかしいんだろうなあ
残業代とか馬鹿にならないからRPAとか使えばいいのに
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 13:53 ▼このコメントに返信 エリートがサボってると思いたい底辺達
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 14:05 ▼このコメントに返信 こういうのってそもそも帰宅して睡眠2時間とかだよね
そりゃ過労死するわ
仕事割振れない仕組みが良くないけど改善策も思いつかない
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 14:06 ▼このコメントに返信 >>1
こういう知的障害みたいなのの生活も支えてやってるんだから公務員ってのは大変だよ…
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 14:10 ▼このコメントに返信 手書きで書類作ってそう
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 14:19 ▼このコメントに返信 ※28
気がしますかそうですか
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 14:21 ▼このコメントに返信 どうでもいいけど寝床はきちんと整えろよソファーじゃ疲れとれねえよ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 14:22 ▼このコメントに返信 >>4
予算があれば年450時間まで出るわ
予算なくなるか450時間超えたらタダ働き
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 14:23 ▼このコメントに返信 >>1
官僚公務員が利権で美味しい思いをすることによって地方公務員がそのおこぼれをもらえるんだぞ
事実を言ったら公務員たちにたたかれるぞ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 14:31 ▼このコメントに返信 そら東大生もキチンと金だけは払ってくれる外銀外コン目指しますわ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 14:32 ▼このコメントに返信 霞ヶ関でシステム屋やってた人から聞いたけど、官僚って若い人でもExcelもロクに使えないようなのが大半だから
とんでもない方法でデータの整合性チェックとかやっててビックリするで
せっかくの優秀な人材なんだからあんまり非効率的な仕事させないでほしいわ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 14:44 ▼このコメントに返信 >>32
汚職を目標になる職業だぞ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 14:47 ▼このコメントに返信 下っ端の若手官僚じゃなくて
トップ官僚を取材してくれや
おっぱい触っていい?
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 14:54 ▼このコメントに返信 IT業界で残業200は同期にいたが300以上は聞いたことがないな
半月で80の経験あるけど寿命削ってる感覚があったから300は早死にすると思うぞ
ちなみに物理的に無理って発言は自分は残業計算できないニートですって言ってるのと同じだから気を付けた方がいい
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 15:02 ▼このコメントに返信 36協定って無かった?
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 15:09 ▼このコメントに返信 なお3時まで呆けてるだけの模様
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 15:12 ▼このコメントに返信 転職してきた省庁で働いてた人が終電まで帰れたら早い方とか言ってたわ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 15:24 ▼このコメントに返信 >>20
逆になんで出れると思ったんですかね...
官僚なんてそこらのブラック企業も真っ青の労働時間しとるのは昔から聞く話やろ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 15:25 ▼このコメントに返信 残業100でも狂いそうになるのに300ってアホだろ、、、
そんなに官僚って旨味あるんかね、
政治家もだけどアホ野党やバカ議員にこき使わて1000万程度じゃ割に合わんでしょ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 15:34 ▼このコメントに返信 月380時間とかどうやっていくんだ??
月80でもかなりしんどいんだが・・・380とか寝てるとか遊んでる時間も含めてるんじゃなかろうな?
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 15:42 ▼このコメントに返信 ホントに仕事してたら無理だろ、死ぬよ
そうとう時間内にさぼってる
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 15:53 ▼このコメントに返信 公務員は地方公務員でも基本給と地域手当がばかみたいに高いからな
並みの大企業じゃ太刀打ちできない
残業代出すと総合商社くらいしか勝てなくなる
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 15:57 ▼このコメントに返信 >>3
政治家とかいう合法詐欺師集団じゃなくてこういう実務部隊に働いた分あげないと
この国はもうどしようもないわ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 15:59 ▼このコメントに返信 こないだ初めてこんなに貰ったとかSNSに明細上がってたよね闇ですわ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 16:56 ▼このコメントに返信 >>19
まぁ臨時業務に該当するだろうから60-80時間までは出してくれるよ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:03 ▼このコメントに返信 いや官僚ってガチのマジでブラックの極みやぞ
こんくらい本当にやっとるわ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:04 ▼このコメントに返信 家要らないじゃん
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:55 ▼このコメントに返信 >>45
利権職同士を比べても意味ないわ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 18:21 ▼このコメントに返信 昔の官僚は最低300時間は残業しろって入った時に言われてたみたいね
昔の人から見たら普通って思ってそう
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 18:48 ▼このコメントに返信 >>81
アホほど利権って言葉好きよね
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 19:27 ▼このコメントに返信 >>65
官僚の全てがそうじゃない
国を思ってる人らも沢山いるよ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 19:38 ▼このコメントに返信 国の為に働いてる官僚に対してどうせ過剰申告とかサビ残しろやとか叩いてる底辺の顔が見てみたいよ。
お前らが100人いたって官僚1人分の仕事も出来ないよ。
超がつく程勉強して、普通の人間が考えられないような努力をしてやっとなれる国の舵取りなんだよ。
日々になんの努力もしてない人間が、挙って批判の大合唱。笑わせるなよ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 20:27 ▼このコメントに返信 睡眠障害で官僚辞めた知り合いおるわ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 21:15 ▼このコメントに返信 >ワイが代わったら1分10以下になりそう
到底無理、10分もしないうちに逃げ出す
こなしてる量が違う
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 21:42 ▼このコメントに返信 >>2
行政は成果を求める職じゃない
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 21:44 ▼このコメントに返信 >>61
並の残業時間でも足りないじゃん
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 21:46 ▼このコメントに返信 >>6
拘置所にいてもボーナス貰えるぞ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 21:49 ▼このコメントに返信 >>25
何でもかんでも野党のせいとは楽な人生だ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 21:51 ▼このコメントに返信 >>28
効率化できるところはしてるぞ。外注や設備導入代を増やすと無駄遣いだと文句言うのに都合いい批判だこと
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 22:21 ▼このコメントに返信 >>4
予算が先に決まってるから、それ以上は出ない。ちょっと前に年間144時間分のところにいた。今はどうなってるか分からないけど
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 23:06 ▼このコメントに返信 死んでたら陳謝するんだろうかね
謝れば済むと思っているのだろうか
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 23:25 ▼このコメントに返信 平日毎日12時まで働いて1日7時間、土日にフル休日出勤で12時間の時間外勤務としても260時間。
殆ど寝てないレベル。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 23:46 ▼このコメントに返信 なお残業してる間、議員さん達は会食してる模様
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月06日 23:48 ▼このコメントに返信 残業ってことにしてるだけだろ
実際は遊びみたいなもん
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月07日 00:22 ▼このコメントに返信 ゼネコンとか肉体労働でこれより多い残業月が半年休み無しで続くぞ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月07日 00:44 ▼このコメントに返信 残業代ウハウハでワロタ
明るみに出てる言うことはしっかり残業代も出てる言うことやからな
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月07日 07:13 ▼このコメントに返信 378時間もやってこれといった成果を出していない時点でアカンやろ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:43 ▼このコメントに返信 コロナ室だと給与は親元省庁持ちの人多いだろうから
場合によっちゃ超勤手当半分も付かないとかザラにあるよ
昼夜休日概念のなくなったコロナ室から各省庁に各種照会・依頼もまかれるから、378時間程ではないせよ各省のコロナ受け窓口も100時間程度は超勤してるだろうな
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:52 ▼このコメントに返信 過労死ライン月80時間に失笑した。
「過労死ライン月80時間」が話の要点では?
というか笑点?
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月26日 17:35 ▼このコメントに返信 出た、「人が足りな〜い」「待遇悪〜い」