1: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:07:45.07 ID:LVVW7jCq0.net
2: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:08:05.60 ID:HXyRDywDM.net
スッカスカで草
3: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:08:17.69 ID:+rXDhTF2a.net
網を名乗るな
9: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:10:12.56 ID:aYMWSZ7qM.net
移動大変そう
5: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:08:35.62 ID:uqFlng/+M.net
西側は鉄道通ってないの?
78: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:22:41.09 ID:ciaz5zXn0.net
>>5
ほんまに人おらんからな
どこいくにも飛行機やったわ
ほんまに人おらんからな
どこいくにも飛行機やったわ
286: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:56:31.79 ID:KJplhzkC0.net
>>5
西の鉄道ないところは確か砂漠地帯
辛うじて北西の沿岸に少し人がいるくらい
西の鉄道ないところは確か砂漠地帯
辛うじて北西の沿岸に少し人がいるくらい
13: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:10:50.34 ID:LVVW7jCq0.net
そもそもオーストラリアって市街地以外人住んでないやろ
15: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:11:09.22 ID:bAwu3Fer0.net
エミューが支配してて人間の生息地はそこしか無いんや
17: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:11:54.83 ID:BgMqfKKG0.net
環状線を作れよ
18: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:11:58.03 ID:fjyl9lt20.net
動脈かな?
19: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:11:59.08 ID:LVVW7jCq0.net
89: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:25:10.90 ID:iUFg6ET2r.net
>>19
北海道でも60くらいはあるしほんまスカスカやな
北海道でも60くらいはあるしほんまスカスカやな
29: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:14:47.53 ID:hIqz0XZ70.net
>>19
よーわからんけどこんな西側スカスカならオーストラリアという大陸をオーストラリア国家一つだけで管理するのってコスパ悪くね?
適当に入植して独立宣言して国作ったら繁栄するんちゃうか?なんJ村作ろうぜ
よーわからんけどこんな西側スカスカならオーストラリアという大陸をオーストラリア国家一つだけで管理するのってコスパ悪くね?
適当に入植して独立宣言して国作ったら繁栄するんちゃうか?なんJ村作ろうぜ
306: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 17:01:29.99 ID:Ctu1/mOCM.net
>>29
住めないから誰も住んでないんや
全部不毛の土地
住めないから誰も住んでないんや
全部不毛の土地
121: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:30:22.17 ID:ICZ2zkaZ0.net
>>29
家の敷地内にミニ国家作ったやつおるで
家の敷地内にミニ国家作ったやつおるで
251: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:52:06.66 ID:En0dujya0.net
>>121
これやな
ワイ公国は、オーストラリアのシドニー郊外のモスマン市に位置する家族国家。モスマン市からは正式に認可されている。https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%A4%E5%85%AC%E5%9B%BD
これやな
ワイ公国は、オーストラリアのシドニー郊外のモスマン市に位置する家族国家。モスマン市からは正式に認可されている。https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%A4%E5%85%AC%E5%9B%BD
21: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:12:30.91 ID:TZDLy/Cza.net
オーストラリアの鉄道総延長
40,100 km
日本の2倍
40,100 km
日本の2倍
25: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:13:45.34 ID:BWCtEVs60.net
真ん中砂漠
北側熱帯雨林
北側熱帯雨林
32: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:15:54.13 ID:6JzcYLsN0.net
ダーウィンにラスボスがいそう
37: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:17:26.85 ID:Vw0QMXGCd.net
車必要なんやろうな
43: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:18:13.48 ID:ILcGgdl1r.net
44: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:18:18.52 ID:/488y2s00.net
52: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:19:28.26 ID:C5q49PmX0.net
>>44
水不足で死ぬやろこれ
水不足で死ぬやろこれ
54: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:19:54.82 ID:+8EZM6or0.net
>>44
西部劇の町みたいやな・・
西部劇の町みたいやな・・
56: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:19:56.99 ID:mPAxq3r30.net
>>44
amazon何週間かかるんやろか
amazon何週間かかるんやろか
53: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:19:32.69 ID:sKE/D8T40.net
まぁ密集してくれた方がインフラ楽やしな
63: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:20:59.13 ID:saAu59t00.net
バースからダーウィンまでの路線作ったれや…
72: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:22:00.76 ID:HAya2rBsp.net
西の方周り海なのに雨降らんのかいな
95: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:25:59.75 ID:NYtAu8x30.net
>>72
南緯高いから地球の自転に依る東風を遮ったり流れ変える大陸や山が他に無いんや
せやから年中乾ききった風が吹き続けるだけになる
南緯高いから地球の自転に依る東風を遮ったり流れ変える大陸や山が他に無いんや
せやから年中乾ききった風が吹き続けるだけになる
73: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:22:06.18 ID:/oLV4GNb0.net
駅が少なすぎる
80: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:23:10.36 ID:LVVW7jCq0.net
82: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:24:05.52 ID:ZZTmsiJe0.net
ニュージーランドの方が鉄道壊滅的やなかったか
114: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:28:57.53 ID:i3LOc2zfa.net
>>82
ニュージーランドは移動手段車やからな
電車はほんと一部やし後はクライストチャーチとかの市内路面電車ぐらいや
ニュージーランドは移動手段車やからな
電車はほんと一部やし後はクライストチャーチとかの市内路面電車ぐらいや
128: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:31:32.25 ID:k2y+Q76Ja.net
>>82
ワイNZ留学いってたけど移動手段は基本バスやったわ
バス網は都市中に張り巡らされてたけど電車は全然使わんかったしそもそも見かけることすら滅多になかった
ワイNZ留学いってたけど移動手段は基本バスやったわ
バス網は都市中に張り巡らされてたけど電車は全然使わんかったしそもそも見かけることすら滅多になかった
85: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:24:12.56 ID:m7dwCue4a.net
四国みたいにスカスカ
92: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:25:38.11 ID:2j/pOGd+0.net
ダーウィン - ブルーム間を走るグレイハウンド・オーストラリアの長距離バスがカナナラを経由する。ダーウィンまで約11時間、ブルームまで約13時間。なおブルームにてパース行きに接続しており、ブルームからパースまでは約34時間。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%8A%E3%83%A9_(%E8%A5%BF%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E5%B7%9E)
頭おかしくなるわ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%8A%E3%83%A9_(%E8%A5%BF%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E5%B7%9E)
頭おかしくなるわ
96: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:26:11.97 ID:PlUo6T24M.net
オーストラリアの西側に住んでる人は何して生きてるんや
103: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:27:19.66 ID:Hd3C/aaz0.net
>>96
パースは結構都会やで
パースは結構都会やで
233: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:49:32.66 ID:pYwGbsW+0.net
>>96
パースは資源系のビジネスが盛んやで
あと観光も盛ん
最近は市内の勢い落ちてきたみたいやけど
パースは資源系のビジネスが盛んやで
あと観光も盛ん
最近は市内の勢い落ちてきたみたいやけど
227: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:48:17.84 ID:UfSuoYoj0.net
110: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:28:08.68 ID:2kxwmBbta.net
鉄道ないとこほぼ砂漠やろ
116: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:29:12.74 ID:ciaz5zXn0.net
>>110
砂漠というよりどっちかというと退屈なブッシュが延々続いとる
砂漠というよりどっちかというと退屈なブッシュが延々続いとる
113: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:28:40.23 ID:mdkavhYg0.net
127: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:31:31.69 ID:mdkavhYg0.net
118: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:29:29.20 ID:kd/pGcN60.net
西の方旅行してみたいわ
124: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:31:03.64 ID:Inr6AeLeM.net
ディスカバリーでやってる貨物列車のやつ何もかも次元が違ってて草生えるわ
客車はすげえのどかですこ
客車はすげえのどかですこ
129: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:31:45.89 ID:oct7/yDMH.net
オーストラリアって街中でもえげつない毒蛇いない?しょっちゅう民家に侵入してるだろ
145: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:35:40.10 ID:P7qINnx60.net
>>129
オーストラリア大陸って基本えげつない動植物ばっかよ
場所によっては靴履くときに毒蜘蛛が入ってないか確認せなアカンらしいし
刺さるとめちゃくちゃ痛い葉っぱとかもオーストラリアやろ
オーストラリア大陸って基本えげつない動植物ばっかよ
場所によっては靴履くときに毒蜘蛛が入ってないか確認せなアカンらしいし
刺さるとめちゃくちゃ痛い葉っぱとかもオーストラリアやろ
157: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:38:01.91 ID:i/VETrMO0.net
>>145
ギンピギンピやな
ギンピギンピやな
131: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:32:17.69 ID:2LwrfI3Ea.net
オーストラリアはブリブリやらブリスベンやらマングリやら良い名前多いな
134: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:33:00.31 ID:ujIUFrQt0.net
中央付近が砂漠や岩山で人が住めないとしても海岸沿いは住めそうやん
西海岸は人も住めない死んだ土地なんか?
西海岸は人も住めない死んだ土地なんか?
184: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:41:46.94 ID:WYCNzAnF0.net
>>134
余裕で住めるしアホみたいな平地もあるけど水が無い
日本人にはピンと来ないけど水が無いから産業も生活も起こせんくて誰も寄り付かない土地って大陸には沢山ある
余裕で住めるしアホみたいな平地もあるけど水が無い
日本人にはピンと来ないけど水が無いから産業も生活も起こせんくて誰も寄り付かない土地って大陸には沢山ある
202: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:44:38.88 ID:KS/VQ23td.net
>>134
山がないと雨降らんからな
西側は山脈がない
山がないと雨降らんからな
西側は山脈がない
137: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:33:22.91 ID:7sEuxjvPa.net
ダーウィンに2年住んでたけどワニがいるから海で1回も泳いでないわ
328: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 17:05:31.91 ID:mbpHeqKSa.net
>>137
海でサメに食われるのってオーストラリアのイメージやな
海でサメに食われるのってオーストラリアのイメージやな
142: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:35:05.12 ID:oIeMOZMn0.net
シドニーもメルボルンもかなりの世界都市やのにオーストラリアって地味よな
149: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:36:23.02 ID:w7Oe8MiWM.net
164: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:38:45.18 ID:GJCGDzQH0.net
>>149
これでややこしいとか言うてたらまず関東関西東海じゃ住めんやろ
これでややこしいとか言うてたらまず関東関西東海じゃ住めんやろ
172: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:40:16.93 ID:4tm2sMiK0.net
>>149
人口500万人の都市にしてはしょぼくないか
人口500万人の都市にしてはしょぼくないか
155: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:37:52.07
オーストラリア 2570万人
シドニー 530万人
メルボルン 510万人
ブリスベン 235万人
パース 205万人
アデレード 120万人
先進国で大都会やぞ
シドニー 530万人
メルボルン 510万人
ブリスベン 235万人
パース 205万人
アデレード 120万人
先進国で大都会やぞ
166: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:38:56.01 ID:YTUJmEhnH.net
>>155
首都ランク外かよ
首都ランク外かよ
158: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:38:09.14 ID:2e9YpWZ50.net
165: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:38:46.86 ID:i3LOc2zfa.net
オーストラリアは西側に野生イルカと触れ合える施設あったけど餌取りにくるイルカ達の眼が死んでて完全に野生失ってて草生えた
167: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:39:39.82 ID:4xHGwaOP0.net
いうてメルボルンには路面電車あるしシドニーも近郊路線網は存在するけどな
168: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:39:40.47 ID:bAK4+XtyM.net
パースとシドニー遠すぎやけど不便じゃねーのかな
どっちも都会だよね
どっちも都会だよね
170: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:40:01.59 ID:gkfelcc80.net
乗り過ごしたら絶望感ヤバそう
173: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:40:31.25 ID:lCC4m890a.net
キャンベラ、首都のくせにショボい
177: 風吹けば名無し 177: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:40:56.55 ID:2e9YpWZ50.net
メルボルン行きたいンゴねえ
190: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:42:48.91 ID:iWlX0NYuM.net
>>177
良かったけど飯高すぎたわ
良かったけど飯高すぎたわ
205: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:44:52.47 ID:2e9YpWZ50.net
>>190
オーストラリアって全体的に物価高いイメージあるわ
オーストラリアって全体的に物価高いイメージあるわ
218: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:46:39.02 ID:L6Yjwfrra.net
>>205
賃金が高いから外食が高い
食べ物そのものは日本より少し高いくらい
賃金が高いから外食が高い
食べ物そのものは日本より少し高いくらい
248: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:51:37.30 ID:pYwGbsW+0.net
>>205
空港でコーラ買ったら3ドルやったわ
空港でコーラ買ったら3ドルやったわ
180: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:41:21.37 ID:gs6qw881d.net
ここまで人口密度低くて広大かつ都市部に密集してるのなら飛行機の方が効率エエしな
187: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:42:08.59 ID:UN2wS3AiH.net
思ったよりある
188: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:42:16.70 ID:dohJBpVHr.net
西側はどういう気候なん
219: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:46:47.03 ID:WYCNzAnF0.net
>>188
お決まりの熱帯亜熱帯砂漠性とかや
サハラ(北緯20〜30)の南緯版
お決まりの熱帯亜熱帯砂漠性とかや
サハラ(北緯20〜30)の南緯版
213: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:45:51.00 ID:6AQbhZ/Ga.net
オーストラリアって生き物の宝庫なんよな
しかも毒持ち多すぎ
しかも毒持ち多すぎ
215: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:46:10.17 ID:+o6JwuR0d.net
243: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:50:59.38 ID:lCC4m8900.net
世界最長の直線線路がある模様
253: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:52:28.81 ID:kA1rfgZma.net
こう見ると日本ってほんと北から南まで人住んでる方だよな
305: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 17:01:14.94 ID:UD7SRFKh0.net
案外あるやん
321: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 17:04:13.73 ID:lujEK/Gf0.net
なんでロックハンプトンとプリスベンのあいだだけ路線多いんや
首都キャンベラちゃうんか
首都キャンベラちゃうんか
323: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 17:05:05.79 ID:vJndvh/pd.net
>>321
ゴールドコーストとサンシャインコーストや
ゴールドコーストとサンシャインコーストや
335: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 17:06:46.32 ID:lujEK/Gf0.net
>>323
観光客の移動が多いんか
サンガツ
観光客の移動が多いんか
サンガツ
324: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 17:05:07.99 ID:zhQX/xyrd.net
ゴールドコースト楽しかったわ
338: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 17:07:00.57 ID:y4vK6xfh0.net
>>324
ワイも行った事ある
ステーキとハンバーガーばかり食ってたな
ワイも行った事ある
ステーキとハンバーガーばかり食ってたな
329: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 17:05:32.58 ID:afk5ZShbd.net
キャンベラは既存の都市じゃなくて新しく作った街やから整備されててめっちゃきれいよな
330: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 17:05:37.99 ID:MTGsa5WLM.net
もともとは人の移動のためというより石炭鉄鉱石の輸送のために鉄道敷かれたんやろ
334: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 17:06:42.23 ID:QjgVaALj0.net
>>330
今もやぞ
人なんか殆ど運んどらん
今もやぞ
人なんか殆ど運んどらん
331: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 17:05:58.48 ID:l+bDfjJUa.net
砂漠産業ってなんか無いのか
343: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 17:07:28.23 ID:rbhddqFgd.net
>>331
マジもんの砂漠にはないけどオーストラリアみたいなステップよりの砂漠ならそれこそオージービーフそだてるのに最適や
地下から必要な分だけ組み上げたらエエし
マジもんの砂漠にはないけどオーストラリアみたいなステップよりの砂漠ならそれこそオージービーフそだてるのに最適や
地下から必要な分だけ組み上げたらエエし
123: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 16:30:43.39 ID:4SFnK13B0.net
のんびり鉄道旅してえなあ
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1614928065/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月07日 16:35 ▼このコメントに返信 北西見捨てられてるやん
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月07日 16:37 ▼このコメントに返信 米3の
網を名乗るな
めちゃくちゃ好き
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月07日 16:38 ▼このコメントに返信 コロニーの落ちた地なんやな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月07日 16:41 ▼このコメントに返信 そもそも見捨てられた人間が先住民を虐殺して
繫栄してしまった想定外の国だからな。
全て砂漠の死の島と思って島流し先に選ばれたのに
思ってる以上に豊かな自然があった。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月07日 16:42 ▼このコメントに返信 どうせ森林火災の熱でで歪んじまうんだ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月07日 16:54 ▼このコメントに返信 久々に水曜どうでしょう見ようかな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月07日 16:54 ▼このコメントに返信 オージーは車ですら苦行やからな。
次の711(ガソリンスタンド)が500キロ先とか
NZはオークランド〜ウェリントン間の汽車が週3往復で草やったな
超安いバスか、飛行機使うんやけどな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月07日 17:10 ▼このコメントに返信 神奈川並みに左上スッカスカやな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月07日 17:18 ▼このコメントに返信 ダーウィンからキュランダに行こうと思ったらオーストラリアほぼ一周せなあかんのか。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月07日 17:23 ▼このコメントに返信 水どうの頃は常に蠅との闘いって感じだったけどあれから数十年経ってるし今は大分マシになってるんだろうか
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月07日 17:27 ▼このコメントに返信 コアラ専用車両に乗りたい
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月07日 17:27 ▼このコメントに返信 パースの写真、右上と下に写ってるビル群が同じだから気になって調べたらやっぱそこだけなんだな
海外によくあるビル密集地帯から少し離れると民家がどこまでも続く典型的な都市だった
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月07日 17:31 ▼このコメントに返信 オーストラリアで実弾演習すれば良いのに。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月07日 17:39 ▼このコメントに返信 いうて日本が狂ったように鉄道敷きまくっただけで、網じゃない国は多いで
日本在住20年とかの外人が、ニュージーランド電車で周遊旅行しようとか思って
日本に長く居すぎたな…ってネタあるくらいや
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月07日 17:40 ▼このコメントに返信 パースに住んでいたけど気候がめっちゃ良くて最高に暮らしやすかった
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月07日 17:47 ▼このコメントに返信 縦断する路線なんてあったのか、維持が無駄に
大変なだけちゃうか?
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月07日 17:47 ▼このコメントに返信 中国軍がこっそり上陸して基地作ってても気づかれなさそうなくらいスカスカだな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月07日 17:49 ▼このコメントに返信 >>15
自分は観光で数回行っただけだけどパースいいよね
老後移住したい
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月07日 17:55 ▼このコメントに返信 JR北海道かな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月07日 17:55 ▼このコメントに返信 地形の色合いが毒々しい
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月07日 18:09 ▼このコメントに返信 バース言うほど都会じゃないだろ
行ったことあるけどまさに地方の中枢都市って感じだぞ
中心部以外はほぼ住宅街
住みやすそうではある
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月07日 18:11 ▼このコメントに返信 せめてマウントアイザとテナントクリークは結べなかったんか
まぁそんな路線使うくらいなら空飛ぶわ!なのかもしれんが
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月07日 18:15 ▼このコメントに返信 日本のサイズで考えたら相当長いんだな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月07日 18:25 ▼このコメントに返信 オーストラリアって自然破壊の限りを尽くしてる印象があるけど、人口2500万しかいないのか
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月07日 18:51 ▼このコメントに返信 都会の住まないと発狂しちゃう奴送り込みたいわ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月07日 18:56 ▼このコメントに返信 >>158
アジアの奇跡で発展した国は全部日本帝国のシステムを受け継いでる共通点がある。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月07日 18:59 ▼このコメントに返信 メルボルンの路面電車は便利だった(´ω`)
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月07日 18:59 ▼このコメントに返信 無駄にインフラ整備しなくていいから、効率がいいな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月07日 19:04 ▼このコメントに返信 行ったことあるやつ結構いるのな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月07日 19:16 ▼このコメントに返信 オーストラリアは殺意高い動植物多くてアカン
何でどこもかしこも猛毒持っとんねん
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月07日 19:18 ▼このコメントに返信 マ ン グ リ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月07日 19:19 ▼このコメントに返信 日本の過疎地よりは人口多くて草
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月07日 19:29 ▼このコメントに返信 >>1
こういう村ホラー感あって好きだわ
一見貧しくも温かい雰囲気の村が夜、よそ者惨殺したり豹変したり笑
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月07日 19:30 ▼このコメントに返信 お笑い界のシューマッハことチャド・マレーンがパース出身やろ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月07日 19:37 ▼このコメントに返信 雑で笑うわ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月07日 19:38 ▼このコメントに返信 カナダ見てみろよ
カナダの人口分布地図凄いぞ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月07日 19:39 ▼このコメントに返信 核実験場の近くにも鉄道が敷設されてるね。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月07日 19:51 ▼このコメントに返信 JR北「ざぁこざぁーこ、鉄道すかすか❤」
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月07日 19:55 ▼このコメントに返信 > 右下のオーストラリアに2500万人しか住んでないのに左上のジャワ島が人口1億5000万人(人口密度世界一の島)なの闇深すぎるだろ
本州の6割くらいの面積に日本より多い人住んでるのが凄い
ジャカルタのラッシュは東京より酷い
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月07日 19:59 ▼このコメントに返信 米38
オーストラリアは人口密度が北海道の20分の1程度らしい。
でも、旅客鉄道の分担率7%らしいんで頑張っているやろ。
北海道は10%ないくらいらしいで。
人口密度を示した図の濃いオレンジ部分が北海道と同じくらいの人口密度で、
濃いオレンジ、オレンジ部分には鉄道がそれなりにある。
あと、貨物はトラックを超え分担率はトップシェアだそうな。
政府、自治体が支援しとるんだな。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月07日 20:08 ▼このコメントに返信 西は栄えてないって事かい
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月07日 20:14 ▼このコメントに返信 旅客目的で鉄道なんて無駄の極みだからな
飛行機の方が速く、眺めもよく、維持費も安いからな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月07日 20:26 ▼このコメントに返信 北西の資源地帯に無いのは意外だった
鉄道が一番活きるのは貨物輸送だろうに
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月07日 21:57 ▼このコメントに返信 岩手の鉄道みたいだな
新幹線は県中央、縦のみ。あとは電車。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月07日 21:59 ▼このコメントに返信 >>1
道東みたいなもんだろ。日本ももうインフラ維持できないけど、豪州と違って住めるから入植されて終わりかな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月07日 22:01 ▼このコメントに返信 >>21
日本の中核都市行ったことあるのか?名前よりずっと何もないぞ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月07日 23:12 ▼このコメントに返信 >>1
ロシアの北よりは見捨てられてないからセーフ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月08日 00:22 ▼このコメントに返信 アリススプリングスらへんに鉄道が通ってる事に驚いたわ。
水曜どうでしょうだと、どう見ても不毛の地だったぞ