- 2:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 22:09:36.211 ID:B4ZhKGCEa
-
次のロットからかえりゃよかったのに
- 12:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 22:15:32.830 ID:8QpjwxHh0
-
めんどくせえって思ってしまうのは意識が低いんだろうか
- 23:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 22:21:12.659 ID:FSWHly5ud
-
日本の店での表記なら日本人のはだいろってことでなんとかなりませんか?
- 33:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 22:26:53.044 ID:VshxA1u50
-
日本人同士でもまあまあ肌の色違うじゃん
- 37:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 22:32:57.544 ID:2oslfYj4M
-
なんかめんどくさいよないちいち
- 39:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 22:34:52.199 ID:xsW9yM4L0
-
郷に入れば郷に従えで済む話
わざわざ騒ぎ立てる事の方が余程差別的
- 46:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 22:55:37.856 ID:GD05eXLM0
-
その国の肌色でいいじゃん輸出するなら変えれば良いし
少しまえまではこれでなんにも問題なかったはずなのに息苦しい世の中になったもんね
- 48:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 22:57:04.946 ID:Zk1UHsHN0
-
最近は「この表現はやめろ」っていうよりも「言葉狩りだ!また些細なことで騒ぐ奴が沸いたぞ!」っていう奴のほうが害悪になってきた
- 10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/26(金) 22:11:37.045 ID:wkE2ZNAOd
-
まぁ黒も白も黄色もはだいろじゃんって思った事はあったな
おすすめ
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1616764118/
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 00:34 ▼このコメントに返信 めんどくせえ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 00:38 ▼このコメントに返信 馬鹿じゃねえの?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 00:39 ▼このコメントに返信 くだらん
この色が肌色なのは
肌の色はこうあるべきって言ってる訳じゃない
この色が身近なもので近いのが肌だから肌色なんだよ
地域の様式に難癖付けてるだけだから人種差別撤廃の皮を被った民族差別でしかない
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 00:41 ▼このコメントに返信 なら何色って言えばいいんや今もうベージュで伝わるんか?
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 00:44 ▼このコメントに返信 ただの言葉狩りじゃねえかってね
肌色は侮蔑の意図があって生まれた言葉でもないんだから神経質になることもなかろうに
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 00:44 ▼このコメントに返信 未だに肌色って表現を使ってることに驚いたわ とっくの昔になくなったものだと思ってた
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 00:46 ▼このコメントに返信 黒人様には勝てないね
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 00:47 ▼このコメントに返信 絵の具や色鉛筆とかの肌色はペールオレンジに変わったって聞いたわ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 00:51 ▼このコメントに返信 過剰に反応することも差別と変わりないことに気づけないのだろうか。
何でもかんでも禁止、規制するのがより良い世の中ではないはずだ。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 00:51 ▼このコメントに返信 昔からベージュなのに、わざわざ肌色にしたの?
何の意味があって?
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 00:52 ▼このコメントに返信 世界がどんどん頭おかしくなっていく
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 00:52 ▼このコメントに返信 人種差別って言葉は黒人様のみに使われる言葉だからね
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 00:54 ▼このコメントに返信 うすだいだい定期
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 00:54 ▼このコメントに返信 ブラックも文句言われてたし
むしろブラックを肌色にすれば解決だね
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 00:56 ▼このコメントに返信 オリンピックが悪い😠
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 00:57 ▼このコメントに返信 で傷つく奴はなにが傷つくの?
とある文化圏でこのくらいを肌色っていうことに傷つく方がどうかしてる
お前の肌は肌じゃないって言ってるわけではないのに
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 00:59 ▼このコメントに返信 でも色鉛筆の「はだいろ」って「はだいろ」以外で表現するの難しいない??
イエローじゃないし、うっすいオレンジでもない
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 00:59 ▼このコメントに返信 郷に入れば郷に従えで済む話
これからの国際化に順応したいなら当然の対応
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 01:02 ▼このコメントに返信 くだらね
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 01:04 ▼このコメントに返信 >>10
企画したのは若い連中で、全国展開したのは上層部や
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 01:05 ▼このコメントに返信 >>17
あたま昭和で止まってるのか
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 01:08 ▼このコメントに返信 はだいろ(黒人以外)って表記で良いじゃん
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 01:09 ▼このコメントに返信 どうでもいいことまでこだわる嫌な世の中になったな。
男女差別や人種差別もそうだけど、
差別をなくしたいなら差別に敏感になるのではなく、
他に大事な価値観があることを伝えないと逆効果だろうに。
本当に愚かだ。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 01:09 ▼このコメントに返信 うすだいだいでええやん
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 01:09 ▼このコメントに返信 日本語なんだし、そういう色ってことでいいと思うんだが……。
ワケわからん色名にするならせめて横文字はやめてくれよ。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 01:10 ▼このコメントに返信 その国の肌色でいいじゃんって意見は、ハーフの子とか、両親が外国から日本に移住してきてる子肌の色が違う人が〜って言われるぞ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 01:11 ▼このコメントに返信 この手のスレでめんどくさいってコメントよく見るけど、いうほど自分に迷惑かかるとなくない?
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 01:11 ▼このコメントに返信 こういうファッション系ってベージュで統一されてるものだと思いこんでたけどわざわざベージュじゃなくて肌色にした意味あったのか?
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 01:16 ▼このコメントに返信 そりゃベージュのほうがいいだろうよ
でもそんなの次から変えればいいだけ
ゴミを減らすことのほうが大事では
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 01:17 ▼このコメントに返信 >>27
先を見てるか今を見てるかの差だろ
別にはだいろ表記が変わろうと何ら困らないよ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 01:18 ▼このコメントに返信 平等を騙り揚げ足取りに勤しむ人の多いこと
生きにくい世の中になったわ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 01:20 ▼このコメントに返信 むしろ差別と逆側にある言葉だと思うけどな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 01:23 ▼このコメントに返信 これはなぁ、言葉狩りと言えばそうなんだが
日本でガラパゴスな肌色呼びより
ベージュで統一した方が分かりやすいからベージュで良いと思うわ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 01:25 ▼このコメントに返信 >最近は「この表現はやめろ」っていうよりも
>「言葉狩りだ!また些細なことで騒ぐ奴が沸いたぞ!」っていう奴のほうが害悪になってきた
全然なってないんですが
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 01:25 ▼このコメントに返信 (ジャップにとっての)肌色って足しとけ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 01:25 ▼このコメントに返信 アホの作り上げたアホトピア
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 01:28 ▼このコメントに返信 言うてアフリカとかに行って仮に黒色を肌色として表記したりしていても「アフリカだから肌色が黒なんだ」って説明されたら納得しそうな気がするけど。一方で多民族化すると肌色っていう表現がもはや肌色として成り立たないっていうのはわかるけど、それは差別なんかね?
まぁ日本は多民族国家とは遠いからそういう感覚はわかんのかもしれん
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 01:29 ▼このコメントに返信 ポリコレなんだ騒ぐやつは嫌いだけど、これは少し違うかな
日本で生まれた何の罪もない黒い肌や白い肌の子供が傷つく可能性を考えてクレヨンとかから始まり、変わってきているんだから、別に何かに屈した訳ではないと思う
昔は大丈夫だったのにっては何の言い訳にもならないと思うよ。例えばどこでも喫煙出来てた時代もあるけど、大多数の人はちゃんと区分されて良かったと今思ってるだろうし
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 01:30 ▼このコメントに返信 人権団体とかいう暴力組織に配慮しなきゃならんなんて
物騒な世の中やで
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 01:32 ▼このコメントに返信 差別は儲かるから
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 01:34 ▼このコメントに返信 >>4
ベージュでOK
むしろ肌色って言葉を使わなくなってかてるから子供にはベージュの方が通りやすいかもしれん
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 01:38 ▼このコメントに返信 あれって色鉛筆業界の自主規制じゃないのかよ
いつから”不適切”になったんだ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 01:39 ▼このコメントに返信 ※10
ベージュはベージュで肌色よりもっと茶色っぽいのに使ってたかなあ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 01:40 ▼このコメントに返信 >>4
ばばあいろ!
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 01:43 ▼このコメントに返信 まつざきしげるいろも廃止だな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 01:45 ▼このコメントに返信 必要十分条件を満たしてないだけで「不適切」は随分と狭量な世の中になったわ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 01:48 ▼このコメントに返信 日本人の肌の色だからいいだろ
って感覚がもう駄目なんだぞ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 01:50 ▼このコメントに返信 >>5
侮蔑というか日本人(モンゴロイド)でも肌の色って人によって結構違うのにどれのこといってるか分からんだろ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 01:51 ▼このコメントに返信 ていうかベージュでええやん
普通こういうので肌色って表記しなくない?
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 01:52 ▼このコメントに返信 日本の色の種類って数百とかあって、色々なモノからその色名を付けてるけど、
そういう昔の人が考えた色名が減ってく(使われなくなっていく)のってちょっと寂しいよね
パッと思い浮かぶのでも藍色や若草色、桜色や桃色とかあるけど、
あくまである特定の色を指し示すために便宜上つけた「色の名前」でしかないと思うんだけどなぁ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 01:54 ▼このコメントに返信 偽善じゃん
こういう提案した俺かっけーになってるだけ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 01:57 ▼このコメントに返信 肌色ってただの伝統色の名前だからな
これに文句言ってるのは差別意識があってそれを後ろめたいと思ってるん人間でしょ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 01:57 ▼このコメントに返信 >>38
そうか?子供心にも自分の肌の色じゃないけど肌色で納得してたけどな
周りには肌色の肌の人もいたから、季節や人によるんやろくらいに思ってた
でも大人になって自分の肌の色が肌色っぽくなって、おや?と思った事はある
目が変わったのか肌の色が変わったのかは分らん
あるいは住んでる地域が変わったから光線の具合か
対比する風景の緑とかが違うのかな?とも思ったが深くは考えてない
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 02:01 ▼このコメントに返信 ベージュベージュ言うけどベージュ色であってベージュではないんでは?
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 02:01 ▼このコメントに返信 ネズミ色も動物愛護団体から抗議くるんかな?
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 02:01 ▼このコメントに返信 日本の下着屋がベージュの下着を設定してきた理由は
想定している客層の肌の色に近くて透けにくいからだろう
もし多様性に配慮するなら「ベージュ下着は透けにくい」という表現自体がNGで、
肌の色がこういう人はこう!こういう人はこう!と長い説明を付けなくてはダメなのですかね?
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 02:06 ▼このコメントに返信 くだらねえ。はだいろは肌色だろが。
ガキの頃にクレヨンやら絵の具で肌をアカで塗ったのか?青か?緑か?
アカは脳みそだけにしとけや?
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 02:08 ▼このコメントに返信 ファミキチ先輩は黄色でいいのか?
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 02:16 ▼このコメントに返信 日本も多人種国家になったので当然の対応
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 02:20 ▼このコメントに返信 グローバル化が進むとこんなのばっかり
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 02:21 ▼このコメントに返信 まあ時代に合わせて変わっていくのは別にね
今とは違う感覚で使ってたもんを悪だったとか無知だったとか無駄に貶めなきゃいいよ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 02:25 ▼このコメントに返信 そらいろ
と書かれた色鉛筆を見て
幼いながらも空の色なんかころころ変わるのにと思ったことはある
はだいろ
も肌の色なんか人によって違うんだから是正されるのは別に悪いことではない
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 02:26 ▼このコメントに返信 確かに下着とか肌着ではだいろって表現見たことないわ。もう既にベージュで統一されつつあるから悪目立ちしちゃったね。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 02:28 ▼このコメントに返信 アホなことで自社の金を無駄に使ってごくろうさん
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 02:31 ▼このコメントに返信 >>42
誰かが勝手に「自主規制」してしまうと
そこがラインになって、「自主規制をしないと不適切」になってしまうんだよな
過度な自主規制も迷惑
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 02:36 ▼このコメントに返信 黒人のせいでホントめんどくさい
別に差別する気も無かったけどblmのあたりから大嫌いになったわ
もう全滅すればいいのに
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 02:41 ▼このコメントに返信 黒人の足の裏とか北欧じゃない白人の一般的な肌の色とかもこんな色だし
もういいじゃんよ
だいたい日本人だって色白な人や日焼けした肌はこの色じゃないわけだし
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 02:50 ▼このコメントに返信 そもそもこれベージュでもないな
ベージュはもっと薄いだろ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 02:51 ▼このコメントに返信 ※47
日本人の肌の色ではない
単純に色相としては日本人より白人の肌の色の方が近い
皮膚には透光性あるし明度的に物体としての皮膚を捉えた言葉なんやろ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 02:52 ▼このコメントに返信 ウールでもないのにベージュって書いてええんか?
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 02:57 ▼このコメントに返信 こういうことに過敏になる方が差別を助長するような気がする
そもそもベージュと肌色は同じ色なのか?
そのうち色に対する差別だと騒ぐ人が出てきそう
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 02:58 ▼このコメントに返信 肌色っていうのは日本語だから日本人が使ってはいけないって騒ぐことじゃない
他の国の言語には日本語で訳することができない物や状態がいっくらでもあるけど、それを本国の人がこれは日本やアメリカに無い言葉だから使ってはいけないって騒ぎだすようなもの
ただのばかの戯言だよ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 03:08 ▼このコメントに返信 クレヨンの肌色なんて何年前に無くなったと思ってるんや
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 03:09 ▼このコメントに返信 >>57
クレヨンのはだいろなんて平成11年から消えてるんだぞ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 03:11 ▼このコメントに返信 >>53
お前がどうか語った所でサンプル数が1だから話にならん
しかも傷ついてない方のサンプルなんて死ぬほど意味が無い(傷ついている方のサンプルは1つでもあれば傷ついている人がいる証明になるから)
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 03:12 ▼このコメントに返信 平成11年から鉛筆のはだいろは無くなってるらしいな
知ってるのはある程度おっさんおばさんだけというね
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 03:13 ▼このコメントに返信 >>52
いうて日本国生まれの黒人なら嫌な人いるやろ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 03:13 ▼このコメントに返信 回収はエコじゃないよね。CO2もったいナス。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 03:14 ▼このコメントに返信 >>50
そんなことわかった上で言ってるんだぞ
便宜上なら嫌な人がいる名前は避けてしかるべき
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 03:14 ▼このコメントに返信 >>75
肌の色が肌色でない者のサンプルにはなるだろ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 03:15 ▼このコメントに返信 >>25
鉛筆にはうすだいだいって書いてない
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 03:15 ▼このコメントに返信 >>9
過剰に反応してる黒人に向かってなんて言えばいいの?
それも黒人差別ですよって?
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 03:16 ▼このコメントに返信 >>72
別に外国人が騒いでる訳じゃないだろ…
日本生まれの黒人とか日本国籍の人が嫌やろ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 03:18 ▼このコメントに返信 これはベージュ色だろう
肌色はもっと淡い
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 03:20 ▼このコメントに返信 20年前なら騒ぎすぎで済んだ話
時代を考えられないのは愚かだから仕方ない
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 03:20 ▼このコメントに返信 最終的には「日本人」も差別用語になるぞ
俺たちはみん「地球人」だからな
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 03:22 ▼このコメントに返信 >>42
不適切だから自主規制してんだろ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 03:23 ▼このコメントに返信 米62
空色も是正するのかい
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 03:24 ▼このコメントに返信 >>52
時代に合わせて変化していくものですが?
老害思考?
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 03:42 ▼このコメントに返信 ※86
その流れなら地球人もいずれ差別用語になるやろな
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 04:05 ▼このコメントに返信 肌の色も日本人ですら北海道と東京と九州で全然違うからな
色々な理由で現実にそぐわないからはだ色って表現自体を無くしていくのはわかるけど
はだいろって使ったからといって自主回収させるのは言葉狩りじゃないの
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 04:11 ▼このコメントに返信 つまり黄色人種差別ということですよね
断固反対します
この色は肌色です
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 04:25 ▼このコメントに返信 ねずみ色も駄目なん?
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 04:25 ▼このコメントに返信 >>82
そうだよ
差別撤廃の本質を誤り、被差別者であり続ける事に価値を見出だしてしまった一部の輩が、同胞を指して「配慮されるべき被差別種族である」と大声をあげる
フェミニズムしかりLGBTしかり
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 04:35 ▼このコメントに返信 >郷に入れば郷に従えで済む話
ならファミマで売ってるものなんだからファミマの判断に従えよ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 04:37 ▼このコメントに返信 敗戦国なのわかってないジジイ多いな
もう日本は自分でもの決めていい身分でも意見言っていい時代でもないんだよ
英語喋れない馬鹿国民ばかりだからいきなり変えるのが面倒で徐々にやってるだけ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 04:38 ▼このコメントに返信 >>92
肌色は黄色人種の肌の色よりむしろ白人の肌の色なんですが
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 04:41 ▼このコメントに返信 肌色で何があかんのや?
日本語の肌色。日本人の肌に一番近いとされる色。当たり前の話だろ。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 04:45 ▼このコメントに返信 ベージュ色のベージュってなに?って聞かれた時は困った
米寿かな?と一瞬思ったが調べたら羊毛だった
まあ日本語が物+色で〜色っての多いからなあ
肌色も空色もJIS慣用色に定められてるから
肌色に近い色抜き出して羊毛色っての定めたらどうや
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 04:50 ▼このコメントに返信 もう「肌」とか「女」とか「黒」って言葉なくせばいいよ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 04:54 ▼このコメントに返信 >>3
日本で歴史的に使われてきたのは当然だし差別用語扱いする必要は無いけど
置き換えの流れもまた当然じゃね?肌色って肌色じゃねーじゃんって人間がどんどん増えてく一方なんだから
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 04:54 ▼このコメントに返信 >>94
アホか
差別に大声を上げて喚くのは輩とは真逆の人達
むしろ輩は弱者扱いされる事を極端に嫌う
非差別主義者なんじゃなくて意気がってるからこその輩なんだよ
輩の側から差別する事はあれど輩が被差別者の保護に積極的な事なんてほぼ無い
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 04:59 ▼このコメントに返信 米4
肌色を変えようって意図はまあわかるけど
にしてもベージュじゃなくて日本語であってほしい
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 05:02 ▼このコメントに返信 いまだに肌色は差別とかいって発狂してるやついてるのか
考え方が古いわ
思考停止して全部平等にしましょうとかガキみたいな言ってるんだろ
日本に一番多い肌の色なんだから何の問題もない
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 05:09 ▼このコメントに返信 米101
増えるかどうかは分らんなあ
元々日本人の肌の色じゃないから
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 05:12 ▼このコメントに返信 肌色を置き換える必要はない
でも近い別の色を制定して使うようにしていくのは悪い事じゃないと思う
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 05:18 ▼このコメントに返信 あらゆることのアラ探しして毎日ぼやにもならないものを見つけては
大炎上してる!って騒ぎ閲覧数を稼ぐことばかり考えてるマスゴミが居たら
企業側もこうやってリスク潰しに必死になるわ
結局マスゴミがすべての原因
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 05:21 ▼このコメントに返信 まあでももっと別の名前ついててほしかった感はある
小さい頃茶色、薄茶色、黄土色とかつづいて肌色だけなぜって思ってたもん
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 05:23 ▼このコメントに返信 象牙色はもうちょっと薄いので既に取られてるんだよなあ・・・
コーヒー牛乳色・・・いや桃乳色とかどうだろう?
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 05:32 ▼このコメントに返信 ベージュ色でええと思う、羊毛が日本人に身近でなかったのは分かるけどもさ
なんなら刈安色か柑子色か卵色に置き換えてもええ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 05:36 ▼このコメントに返信 鶸色は卑猥だから改めるべき
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 05:42 ▼このコメントに返信 肌の色つっても肉体労働者はこんな色してないから
肌色はホワイトカラーから取ってホワイトまたはホワイト色で良いんじゃない?小麦色はブルーで
シロとホワイト、アオとブルーで使い分ければ問題もないやろ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 05:51 ▼このコメントに返信 >>37
日本人でもかなり肌の色は広いから
多民族単民族ってより生活圏に肌色に近いマテリアルが他に無かったからじゃね?
ベージュは日本人に縁遠いし・・・
あ、でも稲藁は近いか?
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 05:52 ▼このコメントに返信 国人は皆頃しにしろよ。
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 05:55 ▼このコメントに返信 近所の茜ちゃんは茜色してなかったが特に文句は言ってなかった
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 06:09 ▼このコメントに返信 まぁこれはしゃーない感はある
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 06:19 ▼このコメントに返信 差別的でないとしても今更昭和の日本みたいな表現が許される時代じゃないだろ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 06:19 ▼このコメントに返信 言葉狩りって言う人は、時代遅れなので、しっかりと、考え方を、アップデートしましょうねー。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 06:22 ▼このコメントに返信 (日本人の)肌色でいいやん、他国語表記のときだけ変えればいい
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 06:24 ▼このコメントに返信 >>1
はだいろ表記で訴えられるのは結構メーカーとしては常識的な話
ポリコレが世の中制限まみれにこれからしていくよ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 06:26 ▼このコメントに返信 >>7
勝てるわけ無いでしょ
弱者と強者のメリットを全て合わせ持つ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 06:29 ▼このコメントに返信 >>120
肌色に関しては2000年代から言われてるから、むしろ今まで使ってたのって感じ。
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 06:35 ▼このコメントに返信 ベージュっていろんな色があるから肌色のほうがわかりやすい。
まぁ、社員や加盟店が持つ意見で決めたなら、それでいいんじゃないか。他者が口を出したならただの言葉狩りだが。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 06:35 ▼このコメントに返信 >>118
、が多いのは発達障害の特徴だが自覚あるか?
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 06:46 ▼このコメントに返信 バンドエイドみたいに5色出せばいいじゃんよ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 06:54 ▼このコメントに返信 白と黒とベージュの3色セットにしないと差別だな。知らんけど。
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 07:05 ▼このコメントに返信 ショーツ「はいたろ」に見えた
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 07:12 ▼このコメントに返信 しょーもな
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 07:17 ▼このコメントに返信 >>1
もう既に使わなくなってる言葉だからね。間違う方が悪いレベルだし。しょうがないね。
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 07:19 ▼このコメントに返信 ほんとしょーもな
クロンボがいちいちうるせーからだろ
あいつら死滅しろよマジで
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 07:32 ▼このコメントに返信 はだいろを肌の色って知らずに使ってた
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 07:43 ▼このコメントに返信 >>16
黒人の子が黒鉛筆渡されて「肌色肌色!」とバカにされ虐められてる想像ができない知能のない馬鹿。話すのやめたら?
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 07:44 ▼このコメントに返信 >>3
ねずみ色じゃないネズミもいるし水色じゃない水もあるっていうか水ってあんな色してないもんな
アニメのキャラの肌の色がみんな肌色なことの説明はどうすんの?って話だ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 07:44 ▼このコメントに返信 母である私は子供の前では色鉛筆やクレヨンの表記にあわせて呼んでいるのにうちの10歳児も5歳児もその色を『はだいろ』って言うけど、本当に今の幼稚園や小学校では『ペールオレンジ』だとか『うすだいだい』だとかって言葉使ってるの?
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 07:49 ▼このコメントに返信 >>102
輩って陰キャの事だったのか
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 07:54 ▼このコメントに返信 これ置いてるの日本だけやろ
書き換えた方がいいとは思うが、次からでいいやん
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 08:01 ▼このコメントに返信 ポ・リ・コ・レ! 始まります!
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 08:23 ▼このコメントに返信 >>16
幼稚園の時傷ついたなぁ。
幼いながらに自分が地黒なことに気がついていたし、色の白い子って本当に可愛いんだよね。
色の白いは七難隠すっていう諺は本当だと思う。
で、先生が肌色塗りましょうって言う度、自分の肌と比べて自分の肌はこの色じゃない、やっぱり黒い、と落ち込んでいた。
傷つく人が居るか居ないかと聞かれたら居るとは思う。
単なる自分のコンプだから、クレームつけようとか文句言おうとかは思わないけどね。
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 08:32 ▼このコメントに返信 お前らが子供の頃とは環境が変わってるから脳味噌アップデートしていこうってことだ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 08:34 ▼このコメントに返信 メンドくさ
フェミが欧米の真似して色んな物に難癖つけてるけど、大手企業ばかり攻撃してるとこ見ると、フェミのフリしたあちらのお国の人なんでは?と思ってしまうわ
企業イメージ下げに行ってるし
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 08:37 ▼このコメントに返信 色鉛筆とか『はだいろ』だったからこの色をなんで呼ぶべきかわからないわ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 08:38 ▼このコメントに返信 >>42
ショーツやストッキングは逆に肌色って表記している方が違和感あるわ
昔からショーツやストッキングや肌着はベージュ表記
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 08:38 ▼このコメントに返信 >>8
はぇ〜
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 08:45 ▼このコメントに返信 >>50
藍色や若草色、桃色桜色は今使ってもいいのよ
こう言う文化は大切にしていきたい
でも、調べてみたら肌色は日本の伝統色の中では肌色と呼ばないみたい
伽羅色が一番近いかなあ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 08:48 ▼このコメントに返信 >>52
伝統色だと少し違う
宍色という見たい
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 08:50 ▼このコメントに返信 >>62
空もその日だけでも全く違う色になるから面白いよね
晴天の時の色に近いね
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 08:55 ▼このコメントに返信 >>108
昔の通り宍色で行けば良いよね
宍色を肌色に変えたのが悪かったのでは
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 08:58 ▼このコメントに返信 全部回収してゴミになるのは不適切じゃねえんだよなw
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 09:01 ▼このコメントに返信 言葉狩りしていくと自由のない世界に行きつくよねディストピア
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 09:02 ▼このコメントに返信 >>28
確かになんで今更はだいろで出した?と思うわ
別にはだいろ表記になんも思わんけど騒ぐ人は前よりも増えてるのにな
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 09:04 ▼このコメントに返信 >>75
お前が黄色人種ならこいつに口だすなよ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 09:05 ▼このコメントに返信 >>141
宍色
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 09:12 ▼このコメントに返信 あほくさ
国内販売するのに肌色で何が悪い
配慮配慮とすべての事に配慮できるのか
受け取る側が嫌なら買わないだけでいいだろう
しかしこんな事で
心に傷を負う奴が普通に生きていけるとは思えんのだが
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 09:31 ▼このコメントに返信 多少割引してネットで売れよ
再包装か廃棄か知らんけどその費用分くらいは稼げるやろ
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 09:39 ▼このコメントに返信 >>1
ニグロ「肌色?」
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 09:55 ▼このコメントに返信 黒人の色と白人の色を新たに加えれば問題ない
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 10:00 ▼このコメントに返信 >>1
日本語における「はだいろ」は一色だろ
関係ないもん持ってきて難癖付けるのマジで性格悪いよ
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 10:08 ▼このコメントに返信 >>144
自己レス宍色も近かった
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 10:14 ▼このコメントに返信 クレヨンや色鉛筆の肌色が無くなってから もうだいぶ経ってるし
伝わらない世代が増えてきたんだろう
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 11:09 ▼このコメントに返信 幼稚園生の頃に使ってたクレヨンは肌色があったけど小学生にあがってから買ってもらった色鉛筆には「うすだいだい」に名前が変わっててあれ?と思ったな
若葉色みたいな他の和色と同じように、肌色は肌色って呼んでいいと思うんだけどなあ
若葉にだって色んな色があるけど若葉色は決まった色だよ
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 12:31 ▼このコメントに返信 >>152
読めねぇ...
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 12:58 ▼このコメントに返信 水色ってそもそも水は透明だしアフリカじゃ茶色泥水がデフォだから差別だな
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 13:15 ▼このコメントに返信 配慮してあげたいのなら、変えればいいだけで、その配慮は強制されるもんではない
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 14:22 ▼このコメントに返信 >>8
メーカーによるかもだがクレヨンはうすだいだい
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 14:25 ▼このコメントに返信 米79
だったら赤は共産主義をイメージして嫌だからやめろって言われたらやめるのか?
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 16:16 ▼このコメントに返信 >>101
日本国内だけでも外国ハーフとかで増えてるしな
これから国内の小学生とかでのハーフの子のイジメなんかに繋がる可能性となきにしも。
日常会話で使うのにイチャモンまでつけなくてもいいと思うけど、企業の取り組みの中では気をつけた方が良さそうやな
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 16:17 ▼このコメントに返信 >>17
記事にベージュていう良い言葉が書いてるやん
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 16:21 ▼このコメントに返信 >>47
大坂なおみや八村塁も日本人やからな
ハーフの人、特に自己形成中の子供のこと考えたらやめた方がいいやろな
ベージュで特に問題もおきないやろうし
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 17:40 ▼このコメントに返信 毎回思うんやけど「数ある肌色」の一種なのは間違いないやん
言葉に罪はないで
言葉を差別に使うやつが悪いんやん
無意味に言葉に意味もたせて勝手に差別認定するのほんまアホらしいわ
結局遠巻きにされんのは告発してる側やのに
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月27日 18:10 ▼このコメントに返信 >>168
これナイロンだからなあ
肌色に拘るつもりはないけど・・・
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月28日 09:15 ▼このコメントに返信 米168
何故肌色と言うかちゃんと教えたればええやろ。
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月28日 12:01 ▼このコメントに返信 日本語の肌色は歴史的に黄色人種の色でいいだろ。
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月28日 23:01 ▼このコメントに返信 根底に差別意識がなければいいような気がするけどな
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月31日 21:03 ▼このコメントに返信 これを「面倒くさい・うざい」っていうのは、今まで慣れた環境に対する変化を嫌がる年寄りめいたモノを感じる。とはいえ、自分も常識の更新は面倒くさいと思うほうだが。
子供のころからそうだと違和感はないんだろうけど。
文化はこうやって上書きされていくのだろうか。寂しくもあるな。
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 12:48 ▼このコメントに返信 >>122
逆に20年前からなら、そろそろ良いだろうと思ったんじゃね?
行きすぎた無駄な配慮は元に戻ったりもするからな。
知らんけど
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 12:50 ▼このコメントに返信 >>101
茶色だって茶の色じゃないんだが...
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 12:54 ▼このコメントに返信 >>4
ベージュって結構違う色なんだけどな。今ある横文字で肌色に近いのはそれだけか
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 12:56 ▼このコメントに返信 >>8
肌色の色名の置き換えって実際困るよな。「ペール」とか「うす」とか嫌だわ
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 12:59 ▼このコメントに返信 >>102
輩の使い方変だぞ。もしかして日本語分からんのか
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 13:01 ▼このコメントに返信 >>132
なにその妄想
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 13:03 ▼このコメントに返信 >>167
全然違う色だぞ
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 13:07 ▼このコメントに返信 >>33
むしろヨーロッパでベージュって言うと違う色味のを指すから若干混乱するぞ
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 13:15 ▼このコメントに返信 >>75
どんなコメントも大抵サンプル数1なんだけどな。何故そんな攻撃的な態度で黙らせようとするのか。
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 13:16 ▼このコメントに返信 >>45
それは需要あるだろ
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 13:22 ▼このコメントに返信 >>158
伽羅色、宍色は良い言葉ですね。
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 13:29 ▼このコメントに返信 >>77
それって想像で言って良いことなのか?
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 13:34 ▼このコメントに返信 >>66
肌色の件は黒人が文句言った訳じゃなくて、変な人達の声を聞いて企業が勝手に配慮してるだけ。黒人に罪は全くない
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 13:36 ▼このコメントに返信 >>68
そう!言葉狩りの件に加えて、ベージュがどんな色か分かってないのも気にくわん
それぞれが別個の問題だけど
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 13:42 ▼このコメントに返信 >>73
変な人達のせいでな。かなわんよ全く
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 13:45 ▼このコメントに返信 >>147
ししいろって獣の肉の色だからな。単なる色名としては良いが、自分の肌色を差す語としては抵抗あるんじゃないかと
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 13:56 ▼このコメントに返信 まあ、日本の平均的な日常生活で黒人の意見を聞く機会なんてほとんどないからな。大抵の人が想像で喋ってる。
本当の当事者の見解を知りたいわ。「行き過ぎた言葉狩りは求めてない」って言うんじゃないか。
メディアも色々騒ぐ割には、そういう人々をテレビに出したりはしないんだよな。YouTubeでも何でもいいから、だれか出来る人がやってくれないかな
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 14:01 ▼このコメントに返信 >>97
白人は自分たちでは白とかピンクとか表現してる。自己イメージと若干ずれるんだろ
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 14:04 ▼このコメントに返信 >>159
普通に通じるよ
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 14:08 ▼このコメントに返信 >>174
変化するのは当然。ただ、どう変化するかが重要
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 14:21 ▼このコメントに返信 >>95
別にファミマに文句言ってる訳じゃないだろ。自社の製品だし好きにすれば良い
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 14:25 ▼このコメントに返信 >>60
そんなことないだろ
欧州企業も自国では自国の流儀で売ってる
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 14:29 ▼このコメントに返信 >>48
それはさすがに無理がある。
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 14:39 ▼このコメントに返信 本当のベージュ色は血色のない砂みたいな色だからな