1: ちんさま 2021/03/30(火) 08:23:45.45 ID:xXfUVmgEd
ファミマ、弁当容器の一部を紙製に…4月下旬までに4商品切り替え
ファミリーマートは29日、弁当やすしの一部について、容器をプラスチック製から紙製に切り替えると発表した。4月下旬までに計4商品で切り替える。紙製にすることで、1食あたり、約40%のプラスチック使用量の削減が見込めるという。
画像

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210329-OYT1T50156/
ファミリーマートは29日、弁当やすしの一部について、容器をプラスチック製から紙製に切り替えると発表した。4月下旬までに計4商品で切り替える。紙製にすることで、1食あたり、約40%のプラスチック使用量の削減が見込めるという。
画像

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210329-OYT1T50156/
3: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:24:04.12 ID:xXfUVmgEd
さすがファミリーマート
20: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:26:00.92 ID:Kvj4MU0Ra
これでええやん
14: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:25:19.61 ID:b9QEud30a
ファミマは安定感があるな
8: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:24:40.22 ID:8IlU+NIf0
バランはプラちゃうの?変えろや
11: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:24:58.89 ID:Ak3ACnCO0
これは上げ底できんやろなぁ…
18: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:25:40.25 ID:38RRNWAnM
>>11
できらぁ!
できらぁ!
22: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:26:18.41 ID:nICJk3+Pr
>>11
今社員が残業して考えてるところや
今社員が残業して考えてるところや
12: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:25:08.61 ID:xXfUVmgEd
確かにこれでええよな
19: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:25:53.11 ID:GNpozFAMr
ふつうほっともっと行くよね
23: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:26:40.83 ID:5Um0zz+Ga
昔弁当屋の紙箱レンチンしたら燃えたの思い出した
25: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:26:46.92 ID:e7UOeHIo0
紙箱やとプラほど柔軟に凹凸つけれんやろしセブンはどうするんや?
108: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:34:56.84 ID:+AjOxcjUM
>>25
折り紙の国ならできるはずや
折り紙の国ならできるはずや
28: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:27:13.39 ID:BKUJnTwSa
進次郎「好評で嬉しい」
29: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:27:14.76 ID:vbqT/DoCM
駅弁みたい
30: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:27:15.14 ID:EWXx5i8fp
こっちのが美味しく感じるやろお高いお弁当みたいで
35: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:27:39.51 ID:IeMfF9Tw0
お弁当箱って感じでええな
36: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:27:42.60 ID:/Qp+oLHnM
これ油もんはどうするんや?
39: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:27:51.72 ID:Ix8mU0Aor
ファミマ「ん?こうしてほしかったんやろ?笑」
41: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:28:11.36 ID:vb44Y2aAp
進次郎「紙は木からできてるんですよ!これも環境破壊では?」
181: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:41:57.83 ID:iRhhsJum0
>>41
そんな賢そうな事進次郎は言わないよ
そんな賢そうな事進次郎は言わないよ
42: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:28:14.53 ID:8le6DH6Yd
これやばくね
43: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:28:17.93 ID:cKUB63yE0
いいんじゃね
捨てやすい
捨てやすい
49: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:28:57.80 ID:Joo/TnYRM
汁とか漏れないの紙
レンジ対応もわからんし
レンジ対応もわからんし
50: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:29:03.68 ID:Y4g6HK8aa
プラスチックも最近は燃やすものだと思ってた
焼却炉の更新も増えてるし
焼却炉の更新も増えてるし
134: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:37:16.21 ID:jhqTvAZg0
>>50
ポリエチレンとポリプロピレンは燃やしても
有毒ガス出ないからな塩ビはアカンが
ポリエチレンとポリプロピレンは燃やしても
有毒ガス出ないからな塩ビはアカンが
146: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:38:11.86 ID:1uYwfbOha
>>50
ワイんとこは燃えるごみとか燃えないゴミで分けんでええから燃やしとるで
ワイんとこは燃えるごみとか燃えないゴミで分けんでええから燃やしとるで
54: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:29:31.74 ID:EhAplpGW0
進次郎の政策が正解だったってことか
俺たちの負けやね
俺たちの負けやね
60: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:30:51.30 ID:ch3wYYYZ0
脱プラスチックのメリットなんや?
プラスチック改良したほうがよくないか?
プラスチック改良したほうがよくないか?
84: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:33:03.77 ID:ZcK80jYe0
>>60
上げ底が無いという安心感
上げ底が無いという安心感
62: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:31:18.01 ID:IceS5Wuz0
現代が退化してて草
64: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:31:22.13 ID:I3OjeJ3KM
レジ袋会社って潰れてないん?
心配やわ
心配やわ
65: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:31:29.07 ID:jKwUjNI60
ファミリーマートの弁当結構好きだったんだけど、美味しいと思ったら弁当専門店との共同開発だったのか
66: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:31:29.65 ID:aqaAu5KAa
そのうち紙税もやりそうな勢い
68: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:31:39.77 ID:DzAPWUsq0
ゴミ分別必要な地域でも捨てやすくてイイネ・
71: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:31:54.26 ID:dKRaY/Bm0
重みで地面にぶちまけて土方ぶちぎれやろ
74: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:32:14.28 ID:eIqelebbM
森林伐採が捗るな
80: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:32:47.37 ID:U/g+yMKjr
セブンの芸術的な容器はプラスチックじゃないと表現できない
ファミマとは違う
ファミマとは違う
87: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:33:30.44 ID:e7UOeHIo0
ついでに杉の木を切って製紙に回してくれ
92: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:33:48.71 ID:IG89P8pia
これも手柄にされるんやろか
94: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:33:51.25 ID:mh+uku9bd
そのうちコンビニ弁当すら弁当箱持参になりそう
96: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:33:59.02 ID:dquLwoYi0
セクシー連呼大臣
98: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:34:11.66 ID:xtgJbPH80
むしろ紙の方が資源的には厳しい状況じゃねーの
154: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:38:41.95 ID:pSfWy5RDM
>>98
麻とか作らんと間に合わないかもな
麻とか作らんと間に合わないかもな
100: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:34:19.34 ID:NRHKrVBe0
ええやん
杉の木全部切ってや
杉の木全部切ってや
105: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:34:40.40 ID:kxjX2Esu0
ペットボトルは資源ごみで弁当ケースは可燃ごみ扱いの不思議
107: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:34:52.20 ID:wtshtT3HM
レンチンできんくない?
113: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:35:31.94 ID:eqvsPHjw0
紙やとレンチンしたらアチアチで持てないと思うんやが
123: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:36:21.96 ID:IqcIHGY00
>>113
最悪萎びてバラバラになりそう
最悪萎びてバラバラになりそう
114: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:35:39.43 ID:qawvvhzN0
>>1
これは木の温もり感じる
これは木の温もり感じる
116: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:35:44.26 ID:+AjOxcjUM
昔の駅弁てこんな感じが多かったよな
117: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:35:46.27 ID:kMCizgwgH
木は切り倒しても良いのか…
128: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:36:47.60 ID:+AjOxcjUM
>>117
日本の林業のために木をどんどん使おうという政策になってるならな
日本の林業のために木をどんどん使おうという政策になってるならな
120: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:36:14.29 ID:NRHKrVBe0
プラスチックに代わる何かを本気で研究し出すことにかけよう
121: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:36:15.29 ID:K5L7Vn+C0
言いたいだけシリーズほんとやめてほしい
158: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:39:17.12 ID:63tiSiPjM
>>121
土に還るプラ普通にあるで
コスト高くてつかわんだけ
土に還るプラ普通にあるで
コスト高くてつかわんだけ
122: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:36:19.65 ID:hO6FTzng0
こっちの方が環境に負荷かかったら笑えるわ
137: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:37:31.54 ID:dRmo5KPa0
これじゃ企業を動かした進次郎が有能扱いみたいやん
143: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:37:48.75 ID:7YWtLU/VH
紙容器いうても結局ppコーティングされてるやつやろ
水濡れ防止にはどうしてもプラいる
水濡れ防止にはどうしてもプラいる
149: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:38:31.91 ID:lsZrQyBc0
正直もう少しまともだと思ってたわ
162: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:39:40.96 ID:/xL9sV48M
今ある木々を失うくらいなら過去の遺産を食い潰した方がマシやろ
165: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:40:00.46 ID:reDnxSAs0
ペットボトル廃止すればいいじゃない
最近缶入り買ってるわ
最近缶入り買ってるわ
174: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:40:51.42 ID:pSfWy5RDM
>>165
スチールやアルミの方がリサイクルしやすいしな
スチールやアルミの方がリサイクルしやすいしな
187: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:42:35.34
>>165
鉱石取って来て精製して金属の製品にする方が環境破壊になってそうなのはどうでもええんやろなぁ…
鉱石取って来て精製して金属の製品にする方が環境破壊になってそうなのはどうでもええんやろなぁ…
169: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:40:19.42 ID:kMCizgwgH
ストーブ禁止とかにした方がよっぽどいいよな
170: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:40:22.18 ID:iI4ZjuCBa
プラスチックの容器を減らしたために
ゴミ焼却に使う燃料が増えるのでは
ゴミ焼却に使う燃料が増えるのでは
175: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:41:12.88 ID:1ApA4afSa
蓋の部分はどうやってもプラッチックやないの?
透明な紙なんて開発できんやろ
透明な紙なんて開発できんやろ
186: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:42:33.27 ID:+AjOxcjUM
>>175
透明にせんでも中身の写真とか置いとけばよくね?
透明にせんでも中身の写真とか置いとけばよくね?
190: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:42:50.97 ID:Q+iD346Ha
217: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:45:44.49 ID:I2pzKPZw0
>>190
この8割の分野で活躍する企業に支えられてるからやな
この8割の分野で活躍する企業に支えられてるからやな
194: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:43:03.75 ID:Dpl8tknEa
207: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:44:20.47 ID:RRe+765ep
>>194
草
草
198: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:43:23.72 ID:h8pPLXhFH
紙って結局森林伐採が問題になるんちゃうの?
だから紙使わない方向に動いてたんやろ?
だから紙使わない方向に動いてたんやろ?
203: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:43:46.61 ID:mn3jRj5WF
洗剤とかどうすんねん
209: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:44:42.23 ID:+AjOxcjUM
>>203
容器家から持って行って量り売りになるやろなあ
容器家から持って行って量り売りになるやろなあ
216: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:45:42.35 ID:ygn8l3KjH
もう人類絶滅した方がええやろ
218: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:45:45.76 ID:y/IgRPrTp
正直環境やばい!とか言うけどワイが生きてるうちは大丈夫そうやしどうでもええねんな
次の世代に頑張ってもらおうや
次の世代に頑張ってもらおうや
221: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:46:04.91 ID:WjUbraKe0
NHKでよく気温50度の世界〜マイクロプラスチックで汚染された未来〜とか煽りまくってるけど
なんかクッソ画期的な技術ができて解決される可能性もあるやろ
なんかクッソ画期的な技術ができて解決される可能性もあるやろ
223: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:46:12.26 ID:bzbgmZPR0
食べたらそのまま燃えるゴミにブチ込むだけで済むし楽でええな
75: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:32:20.42 ID:/FXdwYf10
駅弁みたいでええやん
213: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 08:45:31.39 ID:1CReC8ZhM
ええやんこれにしろ
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1617060225/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 11:33 ▼このコメントに返信 ついにここまできたか…レジ袋有料化してからコンビニ弁当買わなくなったが…
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 11:34 ▼このコメントに返信 昭和の商店街みたいな買い物スタイルまで回帰するのかな?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 11:35 ▼このコメントに返信 セブンの上げ底研究室ガチ切れしてそうw
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 11:35 ▼このコメントに返信 やってる事はそんな悪くないのよ進ちゃんは
言ってることが酷いだけ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 11:36 ▼このコメントに返信 全廃って言ってるのにたった40%減とか環境の敵か?
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 11:37 ▼このコメントに返信 駅弁だな
いっそ全部駅弁風に切り替えたら面白いのに
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 11:38 ▼このコメントに返信 小泉は紙のために植林を徹底しろや
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 11:38 ▼このコメントに返信 こういうのがビジネスチャンスなんだろうな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 11:38 ▼このコメントに返信 進次郎「紙は原料は木からできてるんですよ!以外にコレ知られてないけど」
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 11:39 ▼このコメントに返信 どうしようもなくバカで無能なお坊ちゃん育ちで親の七光りだけで議員バッジ着けてるような輩がなんで大臣なんて重要なポジションをやってるんだろうな
思いつきだけで余計な事ばかりするとか最悪の人選やろ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 11:39 ▼このコメントに返信 バイトマンだけど、レンチンしたら持つ時めっちゃ熱いだろうなあ…
グラタン系も紙だけどレンジから取り出す時にまともに持てない
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 11:40 ▼このコメントに返信 第二の鳩山
ルーピーセクシー
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 11:40 ▼このコメントに返信 紙は何からできてるのかな?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 11:43 ▼このコメントに返信 コンビニ弁当なんかほとんど買わんわ
あほらし
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 11:46 ▼このコメントに返信 環境云々言うなら、中国の黄砂なんとかして
残念ながら日本ほどゴミの分別進んでる国他に滅多にないから、ビニール程度でごちゃごちゃ言うより他所の国に渡って活動した方が遥かに有意義
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 11:46 ▼このコメントに返信 >>14
そういう個人の感想アホすぎ
せめてオレ様は普段何を食べているのかで反論しろよ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 11:50 ▼このコメントに返信 目的と手段がいたちごっこしてるのアホらしいな
まるで進次郎だな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 11:51 ▼このコメントに返信 >>14
自分の視野でしか判断できないのは進次郎と同じかそれ以外のうんち
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 11:51 ▼このコメントに返信 人間は毎日二酸化炭素を放出してるらしいぞ進次郎
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 11:52 ▼このコメントに返信 一人一人が意識高める前に企業の一つ一つが方向変えていく方が付いていきやすいわな
ばらついた末端より真ん中に近い纏まった部分揺らした方が全体への影響は大きくなるもんだし
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 11:53 ▼このコメントに返信 >>2
その内皿持ってコンビニ行くのかな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 11:56 ▼このコメントに返信 >>1
節約出来る様になって進次郎様々やな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 11:56 ▼このコメントに返信 >>4
国際会議で日本が大して何もしてないみたいに取られる発言してる時点で、もう大臣としては失格やで。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 11:57 ▼このコメントに返信 >>2
SF物にありがちな進みすぎた文明は自らを滅ぼして自らの意思とか争っても旧時代相当に文明が落ちる的なアレだな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 11:57 ▼このコメントに返信 だれか進次郎にプラの代替で使われる紙の原料が木だってこと教えてやれよw
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 11:58 ▼このコメントに返信 ディエゴの母親みたいに手でアチアチの配給受けてくれ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 11:58 ▼このコメントに返信 弁当容器は紙!
服は綿・麻!
動力は牛!
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 11:59 ▼このコメントに返信 海洋汚染って焼却炉の性能が低くて燃やしてない国の問題だろ
日本だと燃やさないと逆に炉の温度下がってダイオキシンとか出るからプラスチック減らしたら石油入れなくちゃいけないんだが
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 11:59 ▼このコメントに返信 米4
言うほどやってること悪くないか?🤔
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 11:59 ▼このコメントに返信 この害悪離小島に自分の国でも作らせて鎖国してほしい
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:01 ▼このコメントに返信 >>7
進次郎はソーラーや地熱といったクリーン()な発電のために、国立公園内ですら木々を伐採しての建設を推進してるからなw
この間のプラ発言からして、真面目に樹木がいかに地球温暖化を抑制してるかしらないんじゃね?
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:01 ▼このコメントに返信 セクシー「思いつきで色々いうわ」
企業「ひとつひとつ付き合ってたらキリないからガラッと変えるわ」←今ここ
セクシー「ほら俺の言う通り!俺セクシー!」←近い未来
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:03 ▼このコメントに返信 一部の商品って書いたよなぁ!?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:03 ▼このコメントに返信 紙製品回帰は世界的なトレンドだしな
カーボンニュートラルくらい知っとけよお爺ちゃんたち
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:06 ▼このコメントに返信 >>31
むしろ地熱発電ちゃんとやってくれてるのなら応援するわ
資源輸入なしでエネルギー調達は日本の悲願や
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:07 ▼このコメントに返信 そのうちおにぎりも筍の皮や笹の葉で巻き出すのかな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:10 ▼このコメントに返信 透明な紙はもうある
封筒の宛名透けさせる為にしか使われてないけど
耐熱とかは知らん
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:11 ▼このコメントに返信 目論み通り進次郎がーってなってんだから企んでる奴等は楽だろうな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:12 ▼このコメントに返信 もともとの問題からかけ離れていってプラってだけで悪になる世界
最終的に生物全ていなくなるのが目標かな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:14 ▼このコメントに返信 最後は、無駄な議員を削減します!って宣言した後そのまま消えろ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:15 ▼このコメントに返信 キッチンカーで入れてくれる容器かな
買ったらすぐ食べるしこういうので良いんだよ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:15 ▼このコメントに返信 >>35
日本の狭っっつまい土地で地熱とか発電量たかが知れてるしやらん方がいいレベルだと思うで
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:16 ▼このコメントに返信 >>40
それは今すぐやってほしい
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:16 ▼このコメントに返信 一方セブンは中身を紙にしたのだった
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:21 ▼このコメントに返信 小泉の発言からファミマの動き見てると、裏で握ってたんじゃねぇ?伊藤忠商事経由で
と疑わざるを得ない
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:22 ▼このコメントに返信 そろそろプラ業界は切れていい
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:25 ▼このコメントに返信 >>7
何植えよ?
杉でええか!
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:26 ▼このコメントに返信 >>42
火山列島の日本でやらずにどこでやるの
土地の広さより熱源へのアクセスやろそもそも土地の広さ関係あるか
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:29 ▼このコメントに返信 >>9
これぐらいなら言いそう
というか何にでも応用できるなこれ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:29 ▼このコメントに返信 こいつの言ってることは間違ってはいないが発言の内容とタイミングが悪すぎる
環境問題だけを全面に押し出さないで産油国じゃない日本にとって脱石油は避けて通れない問題だとか言えばいいのにそう言わない
レジ袋問題だって今のコロナ渦じゃなかったらここまで叩かれてないだろうし考えが足らなすぎる
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:31 ▼このコメントに返信 次は輪ゴムの廃止、パンツゴムの廃止、ゴムタイヤの廃止かな。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:32 ▼このコメントに返信 廃プラ問題分かってる人ならやっとかーてレベルの話やけどね
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:34 ▼このコメントに返信 これでそこら辺に捨てられるね
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:34 ▼このコメントに返信 箱を折る内職で雇用創出やね
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:35 ▼このコメントに返信 誰かこのアホ暗殺しろよ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:36 ▼このコメントに返信 石油より紙資源の方がよほど枯渇気味だと思うのですが
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:36 ▼このコメントに返信 余り知られてないと思うんですけど、紙や箸は木から出来てるんですよ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:37 ▼このコメントに返信 >>48
あるに決まってるだろ
平地と山での設置コスト差や点検整備のコスト差どうなると思ってんねん
そもそも設備が巨大だから、山切り開くにも山崩れの対策せんといかんし
小型化、軽量化ってのは死ぬほどコストかかんねんぞ
アホって自覚持たんと、無自覚に周りに迷惑かけてるで
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:37 ▼このコメントに返信 >>4
悪いだろ、アホか
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:37 ▼このコメントに返信 >>10
日本人が無能ってだけやん
こいつ当選させたのは日本人やろ?
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:38 ▼このコメントに返信 >>48
地熱発電は単位面積当たりの発電量が非常に小さい
周囲への公害も酷い
つまり日本でやれる場所は極めて限られるので本気で研究しようとしても対費用効果を無視したポーズにしかならん
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:38 ▼このコメントに返信 台湾韓国中国あたりのコンビニも紙だった気がするけど
温めたら熱すぎてもてないから段ボールの切れ端で包んで持ってたはず
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:39 ▼このコメントに返信 世襲に同族出馬禁止にします
「クズの親はクズなんですよ、意外と知られてないですからね」
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:39 ▼このコメントに返信 >>3
上げ底極まったら仕事なくなるやろ
また紙でゼロから研究できるから喜んでるんちゃうか
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:42 ▼このコメントに返信 紙容器だって表面をビニールでコーティングしてるだろうけどバカ大臣ならわからないだろうな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:43 ▼このコメントに返信 >>31
マジかよwガ○ジすぎる
頼むから環境大臣のポストで終わらせて欲しいな
総理大臣になったらそれこそ本当の地獄の始まりになりそう
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:45 ▼このコメントに返信 ?
紙容器の弁当なんてセブンでも牛丼とかで使ってるやん。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:45 ▼このコメントに返信 袋やスプーンの前に容器だろ
マジでアホかと
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:46 ▼このコメントに返信 こういうのを企業努力って言うんだよな
いかに内容量減らして消費者だまくらかすか、しか頭にない
某コンビニとは違いますなあ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:49 ▼このコメントに返信 >>3
凹 ←こんな箱を作ればいい
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:50 ▼このコメントに返信 進「廃止にはするけどどう対応するかはお前らが考えろ」
こんなん人が付いてくるわけないやん
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:50 ▼このコメントに返信 横須賀市民がこの知的レベルなんだろ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:51 ▼このコメントに返信 >>52
廃プラ問題分かってる人なら、日本じゃなくて政府が主導して不法投棄してる国が問題だからな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:52 ▼このコメントに返信 人間を鉄アレイで殴り続けると死ぬんですよ!意外と知られてないですけど
とか言い出しそう
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:53 ▼このコメントに返信 頭の中がセクシーでつまってるぅ
弁当容器、紙って言っても防水加工でプラ系のなんか使うだろ
小泉さん頭いってる
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:54 ▼このコメントに返信 その前に海外のプラゴミどうにかしてくれよ。
このセクシーゴミ大臣。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:55 ▼このコメントに返信 そもそも森林破壊に繋がるってことで紙使わんようになったんちゃうのw
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:55 ▼このコメントに返信 >>63
そういう能力なり権力持ってから吠えてね、コンビニバイトくん。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:56 ▼このコメントに返信 駅弁みたいで美味そうやんw
これなら買うわ
近くにファミマと無人駅あるからそこで食うか
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:56 ▼このコメントに返信 進次郎はもちろんチャリンコ通勤なんだろ?そうだろ?
まっさか車なんて使ってないよな?
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:57 ▼このコメントに返信 >>74
つまんね
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:57 ▼このコメントに返信 食品に使う紙って古紙じゃないだろ
森林伐採が進むなwそういうしわ寄せは全部後進国に行くんだよ
日本はスギとか余りまくってるのにそれは伐採して花粉症減らそうとかはしないんだよなw
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:57 ▼このコメントに返信 >>10
人気者だから下手に冷遇できないからだろ
野党よりよっぽど脅威やし
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 12:59 ▼このコメントに返信 日本がどうにかしても中国のプラ使用比率がべらぼうに高いんだから
環境にはほぼ影響しないよ。どちらかと言えば私たちはこういう取り組みをしています!!
という海外に向けた顔向けだけwwwwwwそれに付き合わされているだけ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 13:03 ▼このコメントに返信 んで、二酸化炭素を吸収する植物を切るのか
何がしたいんや
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 13:03 ▼このコメントに返信 人間の生活環境をぶち壊す環境大臣
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 13:05 ▼このコメントに返信 私財を投じて環境保護の研究を発展させるとか、その立場でこそ出来ることあるだろうに
貧乏人から金巻き上げることだけ必死になりやがって
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 13:05 ▼このコメントに返信 森林保護の為に廃棄前提の紙を撤廃します
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 13:11 ▼このコメントに返信 とりあえず全部割り箸で食えるから
プリンでもな!
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 13:15 ▼このコメントに返信 ポイ捨ての厳罰化をするだけでいいんだよなぁ
海外でプラゴミが問題になってるのはポイ捨てしてるアホに合わせとるからやろ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 13:16 ▼このコメントに返信 プラスチックで紙の容器作れば解決じゃね
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 13:18 ▼このコメントに返信 そもそも日本は紙を使いすぎて海外で森林破壊引き起こしてなかったか
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 13:23 ▼このコメントに返信 これからはタライや鍋持って買い物行かないといけない
兵士みたいにカトラリーやコッヘルも持ち歩け
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 13:29 ▼このコメントに返信 ここのがどうかはしらないけど
外側は紙だけど内面をプラスチックでコーティングしてるんじゃないの
汁がもれるし
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 13:30 ▼このコメントに返信 やりますねえファミリーマート
スプーンも折りたたみの紙で作れそう
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 13:33 ▼このコメントに返信 >>4
DV彼氏を正当化したがる女みたいでキモい
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 13:33 ▼このコメントに返信 米10
だってそれを選んでるのが我々国民だもの
あのバカを支持して投票してる連中が多く存在してるんだからしゃーない
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 13:36 ▼このコメントに返信 >>74
鉄パイプで東大生殴るケンモメンかな
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 13:39 ▼このコメントに返信 ノスタルジックな駅弁スタイルやな。
最近タケノコの皮みたいなのつかった弁当見なくなったわ。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 13:40 ▼このコメントに返信 >>58
調べたらもろもろ含めても再生可能エネルギーの中じゃコスト低いじゃねーか
何嘘ついてんだボケ
調査に時間かかるのと規制で進まないって話なだけじゃねーか
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 13:43 ▼このコメントに返信 >>78
権力持ったら世襲側になるから無理だぞ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 13:46 ▼このコメントに返信 レジ袋有料・プラスチックのフォーク スプーン
有料・使ったマイ食器洗った水有料・洗った食器を拭くダスター有料・食べた度にマイ食器を捨てる廃棄有料・やっぱり手間だからプラスチック食器無料
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 13:48 ▼このコメントに返信 レンチン出来るの?
油染みないんだろうか
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 13:48 ▼このコメントに返信 ※92
環境団体のせいで国内の木を切れなくなったので他国から輸入するようになった
木なんて切る分を植えりゃいいだけなのに環境団体はとにかく切る事が許せないらしい
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 13:50 ▼このコメントに返信 キッザニア「植物が減ると温暖化が進む」
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 13:52 ▼このコメントに返信 >>34
世界レベルで紙に回帰したらどうなるか理解できないならお勉強しようねぼくちゃん
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 13:52 ▼このコメントに返信 杉の木伐採に繋がってったら
少し進次郎を見直す
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 13:59 ▼このコメントに返信 >>106
このコンビニの弁当箱みたいに少しづつ進めればいいんじゃない
一挙に変えようなんて出来ないし誰も思ってないでしょ
そもそも紙需要なんて減少の一途だしまだ余力あるでしょ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 14:08 ▼このコメントに返信 プラ箱業者「ファミマさんのいう通り内容を減らせる容器を考えたぞ」
ファミマ「紙で」
プラ箱業者「え?」
ファミマ「紙」
プラ箱業者「」
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 14:15 ▼このコメントに返信 どうせ加工用紙?みたいのでしょ、紙にビニールとかでコーティングしてるみたいなやつ
回収再利用しづらくなりそうだけどな、どうなのよ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 14:18 ▼このコメントに返信 進次郎、馬鹿親の真似して強引に政策進めたら評価されると思ってそう
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 14:29 ▼このコメントに返信 >>63
鳩山由紀夫さんの悪口ヤメロ😡
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 14:33 ▼このコメントに返信 進次郎んちはラップも保存容器も紙製なの?
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 14:35 ▼このコメントに返信 >>45
妄想探偵さん
解決編だけ読みたいから
謎が全て解けたら教えてね
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 14:36 ▼このコメントに返信 日本にいると分からんだろうけど世界中で森林伐採されまくってるからプラの代替で紙製品使うのは賢いとは言えない
地球の肺とか言われてるアマゾンでもバンバン伐られてる
それより汚れたプラスチックでも再生に回せる技術とかバイオプラの量産技術開発したほうがいくらかマシよ
すでにあるかもしれんけど
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 14:36 ▼このコメントに返信 >>12
悪魔合体やね
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 14:37 ▼このコメントに返信 表面がつるつるの紙には石油が使われている。意外にこれ、知られていないケースがあるんですけど。
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 15:05 ▼このコメントに返信 供給過多の日本でこんなことしてもな
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 15:08 ▼このコメントに返信 これはあんまり知られてないんですけど、紙は木から作られてるんですよ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 15:26 ▼このコメントに返信 バカでも大臣になれる国
お先真っ暗
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 15:35 ▼このコメントに返信 プラが減った結果他の資源を消費して偏った循環更なる環境破壊が起こる事理解できんのかねぇ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 16:02 ▼このコメントに返信 進次郎「ガンプラって何でできているんだろう…?」
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 16:21 ▼このコメントに返信 汁漏れしないように、且つ、レンチンしても問題無い薬品で
紙をコーティングするんだろけど、
一見、大手コンビニへの攻撃に見せて、
実際は個人事業主へのジェノサイドだよ。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 16:38 ▼このコメントに返信 >>100
地熱は地震で地下水の流れが変わって地熱が取り出せなくなるリスクがね
その度に掘り直してると大赤字抱える可能性があるからみんな引き腰なのよ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 17:03 ▼このコメントに返信 >>4
方針としては賛同できる部分もあるけど、企業に負担を求めずに消費者に負担させたらこういう評価もしゃーないわ
エコカー減税は受け入れられるのにレジ袋有料化には反発なんて国民はアホだろ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 17:10 ▼このコメントに返信 小泉進次郎を全廃してくれへんやろか
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 18:30 ▼このコメントに返信 ナフサどうすんの?
また昔みたいに焼却処分?
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 19:19 ▼このコメントに返信 パスタとかはどうすんの?
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 19:38 ▼このコメントに返信 米128
板状パスタを容器にする
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 19:40 ▼このコメントに返信 米115
アマゾンの木を切り倒した後にバイオプラの素材農場が増えるだけでは
バイオプラこそ使い捨て前提だし
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:03 ▼このコメントに返信 マイクロプラ問題ならプラ容器の有無関係ないし余ったナフサどうするんだろうな
日本でやるには見当違いな対策だよ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:23 ▼このコメントに返信 セクシー進次郎まじでやめさせろよ
政治犯とかで訴え出来ないの?
グレタと結婚しだしそう
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 20:41 ▼このコメントに返信 単純に箱の見た目が悪い
プラモの箱に食べ物詰めてるようにしか見えん
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:04 ▼このコメントに返信 >>15
中国の石炭発電を止めてみろよってな
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:04 ▼このコメントに返信 >>20悪影響が大きくなってるんですが
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:14 ▼このコメントに返信 セブンはサクッとHの形の紙製上げ底弁当容器開発しそう
箸が5mmくらいしか埋もれないやつ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:15 ▼このコメントに返信 ファミマのこの手の取り組みは頑張ってる印象あるけど味がね…
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:16 ▼このコメントに返信 >>46
既にキレてるぞ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:17 ▼このコメントに返信 >>65
「ビニール」というワードを使っているお前も同レベル
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:26 ▼このコメントに返信 森林伐採が捗りそうだな・・・
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月30日 21:36 ▼このコメントに返信 小泉も全廃してほしい
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月31日 01:10 ▼このコメントに返信 森林資源が消費されるだけで環境問題は何も解決してない訳だが
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月31日 01:50 ▼このコメントに返信 地球誕生時はむしろ二酸化炭素しかないレベルだったんですが
脱炭素とはつまり生物絶滅させるぞという意気込みでしょうか
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月31日 03:26 ▼このコメントに返信 紙ベースの容器って言っても水や油が染みないように
ビニール(プラ)コーティングしたら意味ないと思うんだけどなw
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月31日 08:37 ▼このコメントに返信 プラスチック製の使い捨て医療器具や包装
あれ無いとすごい手間が増えそう
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月31日 10:30 ▼このコメントに返信 ほんとはセクシーが言わなきゃ行けないことなんだけどな規制するだけじゃなくて
政府が変えるよなならそれに伴う負債は政府が払うべき
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月31日 10:53 ▼このコメントに返信 進次郎がいることでCO2排出量が増えるからさっさと肉片に変えろや
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月31日 11:15 ▼このコメントに返信 米144
>1食あたり、約40%のプラスチック使用量の削減が見込める
使わないと入ってない、ってことだろ
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年03月31日 16:49 ▼このコメントに返信 そもそも石油の原料が何か分かってるんだろうか
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:50 ▼このコメントに返信 進次郎「次はゴム製品を全廃しよう」
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 14:26 ▼このコメントに返信 ※142
むしろ日本の森林資源は増えすぎてるから雑木消費しないとリサイクルできん
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 16:51 ▼このコメントに返信 内容物によっては油でべちょべちょにならんか?
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月03日 10:48 ▼このコメントに返信 私は頭弱くてよく分からないのですが、紙の大量消費で森林伐採が激しくはならないのですか?
そうしたリスクはゼロなんですか?
よく分からんのです。
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月03日 12:48 ▼このコメントに返信 米110
焼きゃいいんだよ
つかプラだって焼けばいいのに、下手にリサイクルだなんだで地上に残そうとするから、こぼれてマイクロプラスチックとかになる
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月04日 04:28 ▼このコメントに返信 紙製品は水に漬けるとマイクロ紙繊維が溶けだして海洋汚染につながります
紙の原料となる樹木をすべて伐採しましょう
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月06日 17:23 ▼このコメントに返信 いや待てや、なんで不確かプラ使わんような容器で40%しか使用減できんのだ?
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月11日 05:19 ▼このコメントに返信 一部の和風な弁当のみ変更ならこっちのほうが美味しそうでええな。プラスチック問題は脱プラスチックよりプラスチックの改良か、プラスチックの性質かつ環境に優しい物質作ったほうがいい。