1: アマンタジン(東京都) [KR] 2021/03/30(火) 02:57:02.39 ID:Yl2k6GpN0 BE:306759112-BRZ(11000)
映画やドラマを早送りする人々

「AERA」2021年1月18日号には、ある種の人々にとって“我慢ならない”記事が載っていた。タイトルは「『鬼滅』ブームの裏で進む倍速・ながら見・短尺化 長編ヒットの条件とは」。そこには、映画を通常の速度では見られなくなったという男性(37歳)の、「倍速にして、会話がないシーンや風景描写は飛ばしています。自分にとって映画はその瞬間の娯楽にすぎないんです」という声が紹介されていた。

同記事中、別の女性(48歳)は、Netflixの韓国ドラマ『愛の不時着』を「主人公に関する展開以外は興味がないので、それ以外のシーンは早送りしながら」見たそうだ。

<略>

本編すべてを1.5倍速で視聴したり、会話がなかったり動きが少なかったりするシーンを頻繁な10秒飛ばしを駆使して視聴する人は、それほど珍しくない。理由は「まだるっこしいから」。若者から中年層まで、筆者の周りにもいる。


「映画を早送りで観る人たち」の出現が示す、恐ろしい未来
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/81647



9: イノシンプラノベクス(青森県) [JP] 2021/03/30(火) 03:01:46.01 ID:qmrtg9Fn0
ちょうどいい
つーか普通が遅すぎて時間の無駄

7: ミルテホシン(愛知県) [US] 2021/03/30(火) 03:00:36.42 ID:X0qVLexQ0
演技より展開に重きを置いてるんだろ






 
3: ダクラタスビル(長野県) [MX] 2021/03/30(火) 02:58:24.27 ID:h+bEvGd90
喋るだけの動画とかは1.5倍とかで聞く

5: ホスフェニトインナトリウム(東京都) [TW] 2021/03/30(火) 02:59:42.26 ID:4NpEBpHK0
スタートレックは1.5倍くらいがちょうどいい

94: ポドフィロトキシン(SB-Android) [US] 2021/03/30(火) 05:59:18.20 ID:y20EnOFm0
>>5
是非『スタートレック イントゥ・ダークネス』を1.5倍速で見ていただきたい。
最初の5分で振り落とされなければ大したものだ。

11: エムトリシタビン(島根県) [ニダ] 2021/03/30(火) 03:02:16.43 ID:mQDXvSbC0
1.5倍で流しながら、PCやスマホいじってるけど面白いよ

12: テノホビル(東京都) [ニダ] 2021/03/30(火) 03:03:04.72 ID:Z3sCwhqK0
あとさ、「10秒飛ばし」。初見でやる人もいるんだろうけどさ
ちょっと前が気になって戻して、そこを確認後に使うって場合もあるだろうに

150: レムデシビル(静岡県) [US] 2021/03/30(火) 08:33:38.39 ID:hyfWXsXk0
>>12
俺のAVの見方だ

13: テノホビル(東京都) [ニダ] 2021/03/30(火) 03:03:52.97 ID:Z3sCwhqK0
正直言ってながら見される程度の作品が多いし
逆にそれを見越して作ってる人も多いでしょ

14: ドルテグラビルナトリウム(東京都) [US] 2021/03/30(火) 03:05:06.88 ID:K+y/1EPS0
そりゃスピードが速い番組ならそのまま見るけど
大多数がマッタリしてるんだから待ちきれなくて倍速する

16: エンテカビル(大阪府) [FR] 2021/03/30(火) 03:08:21.62 ID:bGR3OjJZ0
中身がスカスカな作品なら飛ばし飛ばしとか倍速で観るな
特に最近の日本映画は時間引き伸ばす一円ライターみたいなスカスカ作品が多いから尚更

18: バルガンシクロビル(ジパング) [ニダ] 2021/03/30(火) 03:09:59.42 ID:ESLQIY/00
ゆっくり見る余裕もなくなったのかね

19: イノシンプラノベクス(京都府) [BE] 2021/03/30(火) 03:13:18.23 ID:htAp1N7M0
得した気分になる

録画した番組見るときもCMやうざ編集スキップして2時間番組が10分もかからない
こんなのリアルタイムで張り付いてみてる奴脳に異常があるわ

21: ファビピラビル(神奈川県) [US] 2021/03/30(火) 03:15:54.76 ID:nAO9aiKU0
最初と最後だけ見たい

22: レムデシビル(庭) [DE] 2021/03/30(火) 03:16:10.64 ID:ibKo2dG70
昔からいただろ

23: イドクスウリジン(兵庫県) [ES] 2021/03/30(火) 03:16:15.25 ID:kUDBjIqx0
常に倍速で見てるわ
10秒スキップはあらすじ飛ばすときに使うかな

25: ソリブジン(ジパング) [US] 2021/03/30(火) 03:17:32.76 ID:Wcnsb39j0
たまにおっせーな倍速し忘れたかって設定変えようとして
既に倍速になってるってことあるよな

32: ドルテグラビルナトリウム(東京都) [US] 2021/03/30(火) 03:26:57.53 ID:K+y/1EPS0
>>25
あるある
元はどれだけ遅いんだよって驚く

28: ペラミビル(光) [PL] 2021/03/30(火) 03:20:23.50 ID:qEef+Ja90
倍速で見なきゃいけないような作品を倍速で見ると言うことは
半分の時間を節約したのでなく浪費したのである
ばーか

31: ポドフィロトキシン(熊本県) [ID] 2021/03/30(火) 03:26:44.52 ID:bl+eu+RS0
>>28
確かにそうだな

134: エムトリシタビン(茸) [US] 2021/03/30(火) 07:45:18.50 ID:RCIoXxeO0
>>28
だよな

30: ラミブジン(大阪府) [EU] 2021/03/30(火) 03:21:24.29 ID:0oufX7Bk0
3倍までならセリフもなんとか把握できる

33: コビシスタット(静岡県) [JP] 2021/03/30(火) 03:27:10.87 ID:5Uqj23Qi0
コンテンツの消費だから
鑑賞が目的ではないのだろう

35: イドクスウリジン(埼玉県) [CH] 2021/03/30(火) 03:32:19.28 ID:u1Tg78sx0
昔は長い映画も見れたけど
最近はコンパクトにまとめられたyoutubeばっかり見てるせいか映画とかドラマの貯めとか間の空いた伏線作りとか見るともういいやってなっちゃう
正直これはあかんと思ってる

36: エムトリシタビン(島根県) [ニダ] 2021/03/30(火) 03:36:25.11 ID:mQDXvSbC0
等速で観るのは、むしろ面白いと思った過去作

39: ファビピラビル(大阪府) [MX] 2021/03/30(火) 03:43:06.10 ID:YTkuTpdi0
映画は最初の15分で導入部と主要登場人物を把握して、後は最後の15分見おけば満足だ
2時間とか、話がだらだらと長い

40: テノホビル(愛知県) [CN] 2021/03/30(火) 03:45:30.88 ID:ADpA5r290
内容良ければ何度も見るから問題ないし
逆につまらないのに普通に見て苦しくない?

43: ポドフィロトキシン(神奈川県) [ニダ] 2021/03/30(火) 03:48:18.07 ID:Q1fyVqDX0
1.5倍や10秒飛ばしに慣れると映画館に行ったときに展開が鈍くてイライラする

45: ポドフィロトキシン(神奈川県) [ニダ] 2021/03/30(火) 03:50:44.95 ID:Q1fyVqDX0
昔の歌も鈍く感じる
当時はノリノリで聞いてたのにw
現代は時間のスピードが早くなってんだろうな
脳に悪そうだ

47: ペンシクロビル(石川県) [US] 2021/03/30(火) 03:54:30.25 ID:sfajyaaX0
テレビは必ず録画して見ることにしてる
半分以上早送りして実際見るのは10分くらい
リアルタイムで見るなんて拷問に近い絶対無理

49: ネビラピン(兵庫県) [US] 2021/03/30(火) 03:58:46.87 ID:dxqo2mGs0
作品による

51: ジドブジン(東京都) [US] 2021/03/30(火) 04:00:43.29 ID:bQb0gorM0
そうかその手があったのか
ゲームオブスローンとか序盤苦痛だった

53: ダサブビル(埼玉県) [US] 2021/03/30(火) 04:08:00.12 ID:1fPovF/o0
時間効率だなぁ
1.5倍で同時に2つ見たりするわ

54: エトラビリン(茸) [JP] 2021/03/30(火) 04:10:12.80 ID:piIEoSTP0
韓流ドラマでまったり音楽が流れて会話なくラブラブしてるだけのシーンは1.3倍速にする
日本のドラマでCM前のシーンと同じのをCM後にやってるのも1.3倍速にする

55: パリビズマブ(山形県) [US] 2021/03/30(火) 04:13:39.50 ID:+Zmc8Efg0
アーティストへの冒涜というかほとんどの人はそんなこと意識して見ないよ
面白い映画なら早送りなんてしないし、つまらなかったら早送りどころか視聴を止めるね

57: エファビレンツ(庭) [US] 2021/03/30(火) 04:22:12.13 ID:Xq09IzfN0
アニメに限れば倍速が最適
サイコパスを倍速で見てたけど
倍速により動きが滑らか、台詞も間延びなしで良かった

83: イスラトラビル(神奈川県) [KZ] 2021/03/30(火) 05:40:37.72 ID:oRcaCK0T0
>>57
化物語とかは1.5倍でもキツいぞ

58: イドクスウリジン(東京都) [DE] 2021/03/30(火) 04:22:35.33 ID:lgYjCMF40
野球・サッカー・プロレスなんかは倍速でいいやと思うようになった

59: インターフェロンα(神奈川県) [US] 2021/03/30(火) 04:23:24.49 ID:k3yWXxpo0
映画とかドラマとか
幼稚な作り話を見て「感動した!」とか言ってる人ってなんなん?w
人生薄っぺらすぎない

162: ロピナビル(光) [US] 2021/03/30(火) 09:28:05.73 ID:guEv7b540
>>59
でも楽しそうなんだよな

62: テノホビル(東京都) [US] 2021/03/30(火) 04:28:29.69 ID:D9raxis40
あー自分も監督の用意した間に耐えられなくて映像作品自体を見なくなった
漫画があるならそっち優先

63: テノホビル(東京都) [US] 2021/03/30(火) 04:36:25.85 ID:D9raxis40
10秒無言なんて客への冒涜だろw
なかなか続編作らないのとかマジ喧嘩売ってるようなもんだからな
大多数の人の脳みそにストーリーを無駄に記憶させたまま引っ張るって、このエコの時代に失礼すぎる
休載しまくってる漫画もそう。すげーマナー悪い

64: リバビリン(東京都) [US] 2021/03/30(火) 04:39:58.80 ID:Az8DeXNM0
これ別に他人に迷惑掛からないし、うっせえわな話

68: イドクスウリジン(東京都) [PL] 2021/03/30(火) 05:04:32.20 ID:LE6+K1nn0
まぁ1.25倍は使うけど1.5倍は使わないなあ
昔は倍速ってどうなのって思ってたけど
使ってみたら便利だし体験も変わらん

71: パリビズマブ(長野県) [BE] 2021/03/30(火) 05:15:14.76 ID:Q4oYOV8e0
音楽を倍速で聴くと、もっと良い曲になることが多々あるが、良い曲が悪くなることはない。

72: プロストラチン(やわらか銀行) [ニダ] 2021/03/30(火) 05:15:23.47 ID:urxM4nKX0
時間がもったいない
エロシーンは通常に戻すけど

73: メシル酸ネルフィナビル(東京都) [US] 2021/03/30(火) 05:21:43.53 ID:fkQdMQ8D0
本音を言うと・・・2倍速以上じゃないと・・・イライラする。。。

76: リルピビリン(神奈川県) [US] 2021/03/30(火) 05:26:24.74 ID:+/jVHQFt0
むしろ動画プレーヤーで10秒飛ばしでいいぐらい

78: バルガンシクロビル(ジパング) [DE] 2021/03/30(火) 05:28:50.32 ID:ezveETQI0
そこまでして見る必要なくね?

79: バルガンシクロビル(福岡県) [ニダ] 2021/03/30(火) 05:32:28.89 ID:k1l0FTe30
かったるい系の映画によくある

家に帰ってきて郵便受け開けて手紙みたいなの来ててハサミで丁寧に開けて読むシーンを5分くらいかけてやられるとさすがにイライラする

わたしには向いてないってことなんだけども

81: ネビラピン(鹿児島県) [US] 2021/03/30(火) 05:38:53.22 ID:XF4OxC4l0
途中で微妙だと思った作品はあらすじと感想見て見るのやめるのが正解

88: アメナメビル(東京都) [CN] 2021/03/30(火) 05:48:15.33 ID:k3H6P47n0
会話もなく移動してるとこだけ飛ばす

91: ジドブジン(東京都) [US] 2021/03/30(火) 05:53:38.42 ID:V1FQYXno0
好きな作品なら何度でも見たいけど、ただ消化だけしたい作品もあるからな。
これだけコンテンツがあふれかえると、ついていくだけで大変だし。

93: ポドフィロトキシン(熊本県) [ID] 2021/03/30(火) 05:56:52.20 ID:bl+eu+RS0
>>91
消化したいだけとかついていくとか意味が分からん
感想文の宿題でも出されてんのか

99: バラシクロビル(東京都) [US] 2021/03/30(火) 06:04:26.53 ID:M7XZqd6f0
>>93
SNSでよくネタにされる作品は把握しといて話に混ざれるようになりたいとかそんなんじゃね
つまらん消費の仕方だと思う

105: ジドブジン(東京都) [US] 2021/03/30(火) 06:14:30.82 ID:V1FQYXno0
>>93
感想文は出さないけど、ある意味で強迫観念みたいなものはあるかもね。
自分の知らないところでなにか面白い作品があるかもしれない、とか
とりあえず話題作は知っておきたい、的な。
劇場に行ったり円盤を買ったり、そのコンテンツにわざわざ金を出す程じゃないけど、
配信されてたら観る程度の作品は、大部分がやっぱりあんまり味を感じなくて
「消化」だけしてる気分になる。
たまに当たりがあるからやめられないんだけど。

118: マラビロク(神奈川県) [PL] 2021/03/30(火) 06:48:30.36 ID:76r4Exen0
>>105
アバレルの人がそれ かもな
いすにも(流行を知っているのよ)的になりたいのかもな
知り合いの年配のアパレル関係の人と話してると
「映画はたくさん見た 当たり前」の回答だっただけど
話してみると そんな細かい内容覚えてない・・・とか
薄っぺらい・・・  薄っぺらかったわ (´・ω・`)

96: ホスカルネット(SB-Android) [US] 2021/03/30(火) 06:00:56.56 ID:l/+IedDZ0
ドラマは婆さんでもついてこられるテンポで作られるから
普通の人は倍速かけないとつらいよ

98: バルガンシクロビル(岐阜県) [FR] 2021/03/30(火) 06:02:24.46 ID:PrR0DO/D0
今は安くコンテンツを消費できるから、つまみ食いして捨てるような真似ができてしまう

101: イドクスウリジン(神奈川県) [GB] 2021/03/30(火) 06:06:07.58 ID:e23Fpj8m0
昔はタッチのかっちゃんが死ぬ日の平和な夏の日常みたいな演出も疑問に思いながらも見ていられた

映画とか見慣れて飛ばしたくなったらもう時間の無駄だな

104: ダルナビルエタノール(茸) [GB] 2021/03/30(火) 06:13:18.47 ID:uheb6MJv0
学習にはいいのか

108: アマンタジン(ジパング) [ニダ] 2021/03/30(火) 06:20:20.80 ID:yHaMJPaU0
そういう奴らはウィキであらすじと人物紹介だけ読めばいいのにって思う

116: エルビテグラビル(庭) [US] 2021/03/30(火) 06:44:44.08 ID:gMfBjS+M0
>>108
ほんとこれ
これでじゅうぶんだと思う

110: インターフェロンβ(愛知県) [US] 2021/03/30(火) 06:31:54.91 ID:XcGQgvUC0
youtubeなら2倍速
エッジブラウザならアドオン入れて4倍速

113: ジドブジン(兵庫県) [RS] 2021/03/30(火) 06:34:51.27 ID:G3xCfxwR0
>>110
つべはさらに無駄なとこ多いな

115: メシル酸ネルフィナビル(光) [TH] 2021/03/30(火) 06:43:21.34 ID:+ywu3qyL0
漫画でも小説でも人によって読む速度違うんだから別にいいだろ
みんながみんな同じ動画速度での視聴を要求されるほうがおかしい

126: ジドブジン(兵庫県) [RS] 2021/03/30(火) 07:09:49.47 ID:G3xCfxwR0
>>115
そうそう
映像作品はそういう自由度がない

120: アシクロビル(SB-Android) [CN] 2021/03/30(火) 06:53:48.80 ID:BPhuWncj0
とりあえず1回目の再生は倍速表示を無くすのがいいだろうね。
2回目からの視聴で倍速表示できるようにするべき。
映像提供会社も団結してその辺を言っていかないと衰退するぞ。

123: ホスカルネット(SB-Android) [US] 2021/03/30(火) 07:00:20.30 ID:l/+IedDZ0
>>120
見るやつがいなくなるだけだな

122: ペラミビル(茸) [US] 2021/03/30(火) 06:59:39.75 ID:9AXtsZCv0
最近のドラマって最初の導入部で この人はこういうキャラなんですよ 人間関係はこうなってますよ って設定をいちいち説明するシーンがやたら多くて それだけでもう見る気無くなって萎えちゃう そんなもんドラマ進めながら少しずつ分かればいいだろ

125: パリビズマブ(愛知県) [IT] 2021/03/30(火) 07:04:16.32 ID:Xuwh5Ix40
>>122
最近の若者は一話から1から10まで説明されないと気が済まないんだぞ

127: リトナビル(千葉県) [US] 2021/03/30(火) 07:09:52.30 ID:XJ8xdRuy0
倍速で見たって他人に迷惑かけてる訳でもないのに
キーキーと怒ってる奴って何なの?
お前は等倍で見ればいいだけじゃん

129: ドルテグラビルナトリウム(愛知県) [US] 2021/03/30(火) 07:26:55.57 ID:OpfMKNrZ0
シンゴジラを3倍ぐらいで観てみれ

130: ロピナビル(東京都) [ニダ] 2021/03/30(火) 07:31:34.55 ID:1DbxY7wX0
3倍速でも遅い!そんな忙しいあなたに新機能搭載!

1分機能
全てのコンテンツをイラスト屋のイラストで1分にまとめます

1行機能
全てのコンテンツを30文字以内で解説します

1言機能
全てのコンテンツを漢字5文字以内で解説します

1枚機能
全てのコンテンツをイラスト屋の画像を用いて一枚の画像で解説します

0秒機能
全てのコンテンツに視聴済みのマークを付けます

132: ミルテホシン(埼玉県) [ニダ] 2021/03/30(火) 07:40:20.04 ID:f6QkijoJ0
お決まりのシーンは飛ばす

133: ドルテグラビルナトリウム(東京都) [US] 2021/03/30(火) 07:43:41.49 ID:VLt+x51u0
つまらないドラマとか映画ならそれでいい

135: バラシクロビル(茸) [EU] 2021/03/30(火) 07:51:52.11 ID:ww+eC/gI0
ドキュメンタリーとかは倍速で見るけどさ
確かに映画はないなあ

136: バラシクロビル(山梨県) [CA] 2021/03/30(火) 07:54:00.66 ID:QmNIrDRV0
時短で効率的

138: ビダラビン(コロン諸島) [US] 2021/03/30(火) 07:58:47.76 ID:o4yM+8nxO
鬼滅とか映画の為に本編倍速した奴居るやろ

142: エトラビリン(SB-Android) [NZ] 2021/03/30(火) 08:02:49.12 ID:hGqU2sGj0
>>138
あれは映画も倍速向き

139: ホスカルネット(北海道) [BE] 2021/03/30(火) 07:59:59.75 ID:DbmVOW1s0
常に1.5倍速で見ていれば自分も1.5倍速で動けるようにならんか

141: レテルモビル(東京都) [JP] 2021/03/30(火) 08:02:16.16 ID:4cu5ykWj0
深夜アニメはもうそれでしか見ない

145: イノシンプラノベクス(兵庫県) [US] 2021/03/30(火) 08:10:39.06 ID:AYG11RPS0
1.2倍速はやっても何の違和感もないけどな
映画関係者とかでも絶対やってる奴いそう

148: ポドフィロトキシン(静岡県) [US] 2021/03/30(火) 08:29:15.54 ID:nGaSDE9M0
倍速でも面白さは変わらんぞ
てーきゅうみたいな等速でも聞き取れないのはともかく

152: ペンシクロビル(東京都) [US] 2021/03/30(火) 08:43:35.01 ID:ZdAvGSuB0
>>148
それ元々つまんないんだよ

151: アデホビル(神奈川県) [DE] 2021/03/30(火) 08:36:40.93 ID:YgHbbXOb0
台詞の間とか行間が読めないゆとり

157: ガンシクロビル(東京都) [US] 2021/03/30(火) 08:53:19.99 ID:vcwZEpBG0
見なければいい
見たら気になってしまうなんてのは奴らの策略

163: エムトリシタビン(光) [US] 2021/03/30(火) 09:29:01.50 ID:jm1x/Wob0
映画やドラマではないけど、倍のペースで進めてくれっていう漫画ならある。

166: オセルタミビルリン(鳥取県) [KR] 2021/03/30(火) 09:39:16.09 ID:dTNo3ceH0
本編より予告のほうがおもしろい映画もあるな

168: ペラミビル(愛知県) [SE] 2021/03/30(火) 10:10:33.39 ID:Qdlg9Zop0
好きな女優のために見てるが、興味ない人がメインになったら飛ばす

169: イドクスウリジン(SB-iPhone) [US] 2021/03/30(火) 10:13:15.68 ID:C8xPYb340
10秒飛ばしを数回やってなんだかなぁだと最後まで飛ばして見る

171: イスラトラビル(神奈川県) [KZ] 2021/03/30(火) 10:37:19.26 ID:oRcaCK0T0
アニメの場合原作の1話を15分や25分にする関係で
セリフが足りてなくてやたらゆっくり喋ってる作品も多い

172: ジドブジン(兵庫県) [RS] 2021/03/30(火) 10:47:02.47 ID:G3xCfxwR0
>>171
動かすと金かかるって都合優先してることも多い
それでも成立するようにできてりゃいいんだがまあ大半はただだらだらしているだけだわな

173: インターフェロンβ(東京都) [US] 2021/03/30(火) 10:57:40.34 ID:oc92Mhyx0
>>171
酷いのがドラゴンボールだな
はぁぁぁぁ!とかで1分くらい使うしw

167: レテルモビル(愛知県) [ニダ] 2021/03/30(火) 10:02:25.52 ID:Blnf/8a60
アクションシーンとかある作品だと動きキレッキレになって結構面白い

140: ペラミビル(埼玉県) [DE] 2021/03/30(火) 08:01:17.49 ID:UIqSnXHI0
1.25倍はそこまで違和感ないから便利

128: インターフェロンα(兵庫県) [ヌコ] 2021/03/30(火) 07:14:15.78 ID:h6CltwvA0
それでも、エロだけは等倍で見る(スキップはするけど)
ふしぎ!






おすすめ

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1617040622/