1: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 19:30:53.56 ID:kg4RrOPR0.net
4: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 19:31:41.85 ID:a1Y0jWguM.net
ガキには十分やろ
10: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 19:32:16.88 ID:kg4RrOPR0.net
>>4
せめてメモリは8Gあってええやろ
せめてメモリは8Gあってええやろ
14: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 19:32:48.62 ID:vHpOlydO0.net
>>4
最近のガキはオッヤのiPhoneで遊んでるからヌルヌルじゃないと耐えられんぞ
最近のガキはオッヤのiPhoneで遊んでるからヌルヌルじゃないと耐えられんぞ
11: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 19:32:17.46 ID:bm9F9O0J0.net
こんなんでなにするんや
17: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 19:33:06.86 ID:lfnE/HWT0.net
あんまりスペック高いとゲーム始めるからな
23: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 19:33:43.89 ID:kg4RrOPR0.net
5年前のセレロンは草
25: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 19:33:58.33 ID:aEIMXfJ6a.net
スマホも機種しだいだけどAndroidですらメモリ12ストレージ256の時代にちょっと時代錯誤
34: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 19:34:48.40 ID:HOYkXaSqM.net
ガキには十分と言いたいがストレージがヤバイ
スマホかよ
スマホかよ
48: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 19:35:41.88 ID:YH0ykiEEr.net
ストレージに関しては128は必須やろ
メジャーアップデートでかなり使うんや
メジャーアップデートでかなり使うんや
66: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 19:36:51.07 ID:A+yDjxjD0.net
大した用途に使わんの高級CPU買うほうがアホだろ
まあ日本にはブラウザとYoutubeくらいしかやらんのにi7を買うアホがとにかく多いが
まあ日本にはブラウザとYoutubeくらいしかやらんのにi7を買うアホがとにかく多いが
105: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 19:38:30.48 ID:/S1clBkW0.net
>>66
どうせ何年も同じの使わせるつもりなんやし長期利用考えると良いの積んだほうがよくね
どうせ何年も同じの使わせるつもりなんやし長期利用考えると良いの積んだほうがよくね
69: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 19:37:02.43 ID:tj+HcF70M.net
Wardで文章入力したりちょっとした調べ物したり簡単なプログラム組むしたりする程度なんやからこれで十分やろ
85: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 19:37:55.90 ID:HOYkXaSqM.net
>>69
まずOfficeの起動速度がウンコやろなぁ
まずOfficeの起動速度がウンコやろなぁ
76: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 19:37:16.84 ID:Ce1No6mZ0.net
なんでLTEに対応してなあかんの?
意味わからん
意味わからん
104: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 19:38:30.45 ID:VH9L8F94a.net
>>76
教室以外でも課外活動で使えるようにするって話は聞いたことある
教室以外でも課外活動で使えるようにするって話は聞いたことある
125: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 19:39:20.52 ID:tj+HcF70M.net
>>76
家庭に持ち帰った時に回線なしの家庭にSIMカード貸し出す可能性でも想定してあるんやないか?
家庭に持ち帰った時に回線なしの家庭にSIMカード貸し出す可能性でも想定してあるんやないか?
80: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 19:37:30.49 ID:uxpCSgDh0.net
メモリ4GBよりもストレージ64GBってとこからeMMCにしそうなとこの方がやばいやろ
まだHDDの方がええ
まだHDDの方がええ
97: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 19:38:22.81 ID:0SohUQUc0.net
スマホと比べてもっさりすぎてパソコン離れ助長するだけやろ
99: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 19:38:25.43 ID:qov+noUN0.net
こんなので何を学ぶのか
113: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 19:38:57.34 ID:wqnIR7xC0.net
スケールメリットで安くしてくれるんやろなあ
152: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 19:40:56.70 ID:q4hySVfRM.net
Office365ってガチで激重やからな
ワイのCorei3-4000Mでもなんか変なボタン押すとすぐに応答なしになる
せっかくOffice2007から新しくしたのにOffice2007より若干重いわ
ワイのCorei3-4000Mでもなんか変なボタン押すとすぐに応答なしになる
せっかくOffice2007から新しくしたのにOffice2007より若干重いわ
193: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 19:42:35.88 ID:TuQAUphh0.net
起動する時間だけで相当授業時間削られそう
230: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 19:44:37.21 ID:ISH77oQ+a.net
言うて今やセレロンでも十分なんやないの?
高画質動画編集するわけちゃうやろ
高画質動画編集するわけちゃうやろ
257: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 19:45:37.46 ID:iGEq1AdbM.net
>>230
オフィスまあまあ重いアプリの筆頭やしなあ
使えんこたあないやろけど
オフィスまあまあ重いアプリの筆頭やしなあ
使えんこたあないやろけど
231: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 19:44:39.00 ID:bbiN/+L3a.net
正直複数年使い倒すスペックでは無いと思う
4年後には起動だけでイライラする
4年後には起動だけでイライラする
249: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 19:45:17.42 ID:vHpOlydO0.net
十分とか言ってるやつはセレロンでWindows10でoffice365やってみろよ
死にたくなるから
死にたくなるから
274: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 19:46:14.20 ID:VK38rnhl0.net
>>249
ほんこれ
頭おかしなるで
ほんこれ
頭おかしなるで
284: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 19:46:38.79 ID:sBrhlEON0.net
>>249
AtomでOffice2019だが別に死にたくならんぞ、起動遅いくらい
まあ複雑なマクロあると遅くなるかもしれんがそもそも学校教材だからそんなことしないだろ
AtomでOffice2019だが別に死にたくならんぞ、起動遅いくらい
まあ複雑なマクロあると遅くなるかもしれんがそもそも学校教材だからそんなことしないだろ
293: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 19:47:07.02 ID:+82P5ZNmr.net
文句があるなら高性能のパソコンが全小中学生に行き渡るくらい金を出せ
児童生徒1人1台を実現する(1台あたり最大4.5万円を補助、令和5年度=2023年度までに全小中学校で実現)
このうち、4.5万円というのは「補助金」であって、必ずしもそれ以内で収まっていなくても構わない。ただし、余裕のある自治体ばかりではないため、「学習者用端末の標準仕様」が策定され、5万円程度の価格として提示された。
https://www.businessinsider.jp/post-207254
児童生徒1人1台を実現する(1台あたり最大4.5万円を補助、令和5年度=2023年度までに全小中学校で実現)
このうち、4.5万円というのは「補助金」であって、必ずしもそれ以内で収まっていなくても構わない。ただし、余裕のある自治体ばかりではないため、「学習者用端末の標準仕様」が策定され、5万円程度の価格として提示された。
https://www.businessinsider.jp/post-207254
340: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 19:48:53.84 ID:7VoaS7xU0.net
>>293
5万でこれは高いかもしれん…
5万でこれは高いかもしれん…
304: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 19:47:30.71 ID:q4hySVfRM.net
CeleronはCeleronでもデスクトップ用の世代新しいやつは性能良い
これ豆な
ただしノートのNシリーズ、お前はAtomのリネームやろがい
これ豆な
ただしノートのNシリーズ、お前はAtomのリネームやろがい
312: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 19:48:03.87 ID:wdqrXIwIa.net
>>304
デスクトップでもペンチアムはほしいわ
まああとは同意やな Atomのリネーム品はいらん
デスクトップでもペンチアムはほしいわ
まああとは同意やな Atomのリネーム品はいらん
327: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 19:48:37.65 ID:hpLPzxHx0.net
Celeronでも世代によっちゃまあまあ動くやろ
HDDのほうが気になる
HDDのほうが気になる
343: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 19:48:59.81 ID:wdqrXIwIa.net
>>327
これはAtom後継のノートゴミCeleronやぞ
これはAtom後継のノートゴミCeleronやぞ
385: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 19:51:25.19 ID:tszlcZ+s0.net
アイリスオーヤマが丁度これに合わせて売るのが税別49800
403: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 19:52:24.29 ID:K7qG1miD0.net
糞遅くてパソコン嫌いになる子供が量産されそう
464: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 19:55:32.86 ID:vCOyImNsd.net
自分達で用意できないんか?
学校が指定したの強制的に買う感じ?
学校が指定したの強制的に買う感じ?
535: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 19:58:10.88 ID:hPIY9GZOd.net
>>464
公立なら自治体の予算で買う
多分学校で壊したら保険降りるけど持ち帰りなら家庭負担やないかな
公立なら自治体の予算で買う
多分学校で壊したら保険降りるけど持ち帰りなら家庭負担やないかな
510: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 19:57:04.71 ID:l1JsF0wXa.net
>>464
バラバラやとサポートできんから
保守サポートも含めて発注するんやろ
バラバラやとサポートできんから
保守サポートも含めて発注するんやろ
522: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 19:57:39.34 ID:vCOyImNsd.net
>>510
たしかに各自で揃えたら不具合地獄になりそう
たしかに各自で揃えたら不具合地獄になりそう
496: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 19:56:36.75 ID:oLAxmoQld.net
どうせならラズパイ配った方がええやん
517: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 19:57:22.49 ID:2gqDTwBrM.net
大人しくipad配った方が安くて高性能やな
543: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 19:58:29.75 ID:sHU7gVjV0.net
これで全小学生がプログラミングできるようになるって寸法よ
634: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 20:02:55.33 ID:swSrfzSRa.net
>>543
神エクセル作れるようになりそう
神エクセル作れるようになりそう
569: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 19:59:44.63 ID:XmeqHQbO0.net
>>543
無理やろ
プログラマーに10%なれりゃいい方や
無理やろ
プログラマーに10%なれりゃいい方や
617: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 20:02:07.49 ID:cKb0+4Ii0.net
>>569
多分1%もならんで
外部から教師雇うわけでもなく担任が教科書に沿って組ませようとするだけやし
普通に動くPCで起動にすらイライラしながらやっても苦手意識出るだけや
これならまだコンピュータ室作ってリースで良いpc入れた方がええ
多分1%もならんで
外部から教師雇うわけでもなく担任が教科書に沿って組ませようとするだけやし
普通に動くPCで起動にすらイライラしながらやっても苦手意識出るだけや
これならまだコンピュータ室作ってリースで良いpc入れた方がええ
552: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 19:59:04.62 ID:XRcTwc0I0.net
メモリの無駄遣いを許さない教育PCの鑑
567: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 19:59:33.43 ID:PJT3VGgrM.net
これ受注したところ笑い止まらんやろ
586: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 20:00:33.52 ID:oKV/G4Pm0.net
iPadでは仕事にならんしなんだかんだしばらくはPC必要やろな
600: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 20:01:24.64 ID:pKBl6RbPM.net
これ導入するの小学校?
速攻でぶっ壊すやつ続出するのが目に見える
速攻でぶっ壊すやつ続出するのが目に見える
625: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 20:02:35.86 ID:26ikPIEC0.net
645: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 20:03:37.13 ID:jOaR9YX4M.net
>>625
ただかと思ったら金とるのか
ただかと思ったら金とるのか
729: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 20:07:28.25 ID:fE2jcp9XH.net
>>625
パーツ取り用だとしても高いわ
パーツ取り用だとしても高いわ
638: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 20:03:13.76 ID:dghaZPpV0.net
パソコン渡して何するんや?
646: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 20:03:37.62 ID:Bjjj/awEM.net
>>638
なんJや
なんJや
685: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 20:05:06.22 ID:+RD/NKf30.net
>>638
教科書デジタル化とか言っとったやん
説明むずい事象も動けば理解しやすくなるけどちゃんと動くんかな
教科書デジタル化とか言っとったやん
説明むずい事象も動けば理解しやすくなるけどちゃんと動くんかな
724: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 20:07:15.36 ID:N8SrHiDe0.net
>>685
その用途だと明らかにipadのほうがええわ...
その用途だと明らかにipadのほうがええわ...
679: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 20:04:53.94 ID:NKPhaV5Y0.net
安牌のChromebookでいいやろ
世界の学校で使われてるし
世界の学校で使われてるし
698: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 20:05:44.62 ID:EwpvFdhxM.net
>>679
Chrome Bookは学校市場でシェア50%とるらしい
金ないところほど導入スムーズにいってるから草生えるわ
Chrome Bookは学校市場でシェア50%とるらしい
金ないところほど導入スムーズにいってるから草生えるわ
741: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 20:08:04.25 ID:hsNv6PTuM.net
USB3.0にしててえらい
743: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 20:08:07.96 ID:/tlgdE1Rr.net
ワイの息子小一の分際でいつの間にかiPad持ってたわ
一人1台配られたらしい
一人1台配られたらしい
832: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 20:13:36.98 ID:aYRdS/rP0.net
電子教科書なんてどうせただpdf化してるだけやろ?
紙の方がよっぽどええやん
紙の方がよっぽどええやん
842: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 20:14:07.14 ID:EwpvFdhxM.net
>>832
むしろ動画だらけやぞ
むしろ動画だらけやぞ
856: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 20:14:47.05 ID:aYRdS/rP0.net
>>842
ええ・・・
せいぜい理科くらいしかいらんやろ動画
ええ・・・
せいぜい理科くらいしかいらんやろ動画
868: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 20:15:39.01 ID:EwpvFdhxM.net
>>856
歴史のデジタル教科書とかかなり凝ってて草生えたわ
みんなが思ってるよりクオリティ高いけど
活用できる先生少なくて草
歴史のデジタル教科書とかかなり凝ってて草生えたわ
みんなが思ってるよりクオリティ高いけど
活用できる先生少なくて草
888: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 20:16:49.04 ID:aYRdS/rP0.net
>>868
そうなんか
やっぱり見もせずに批判するのはあかんか
そうなんか
やっぱり見もせずに批判するのはあかんか
951: 風吹けば名無し 2021/03/31(水) 20:20:15.61 ID:jWwtAUlOd.net
CeleronのPCとかやと持ってるスマホの方が高性能って奴多いやろ
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1617186653/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:37 ▼このコメントに返信 で中抜業者がまたもうけて末端はなんでこのスペックにこの値段ってなるんだろ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:37 ▼このコメントに返信 そもそもこういう物の為に国が自治体に渡している地方財政措置が、マトモな用途で使われないせいで
クソ雑魚国費でゴミタブレットを整備せざるを得ないんだよなぁ
地方自治体のアホ議員とやる気ない職員が諸悪の根源。教育は自治体の所管だぞ。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:38 ▼このコメントに返信 ここに業者がいくつも挟まってスペックそのままに数倍の末端価格になるまでがセット
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:38 ▼このコメントに返信 DELLかHPを大量買いすれば安くて良いの手に入るやろ
知らんけど
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:39 ▼このコメントに返信 こんなんPC嫌いになるだけやろ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:39 ▼このコメントに返信 これ途中でキャンセルしたら地元のお得意電気屋さんが潰れちゃう
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:39 ▼このコメントに返信 渋谷区とか金持ちなところはSurface Goとか入れてて大人でも羨ましい環境なんやけどな。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:40 ▼このコメントに返信 でもお前らが業者ならいかに中抜するか考えんだろ
じゃあしょうがないじゃん
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:41 ▼このコメントに返信 ゲロゴミスペック
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:41 ▼このコメントに返信 スマフォの方が性能高いだろ…なんだこのゴミは
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:41 ▼このコメントに返信 窓10の最低動作環境イカとか笑う
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:42 ▼このコメントに返信 中抜きだの利権だの言うが、公共の情報系事業なんて真面目に計算したらほぼ赤字だぞ。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:47 ▼このコメントに返信 吉田の動画見てスレ建てた業者かな?。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:51 ▼このコメントに返信 こんなゴミ配ったらそれこそPCへの偏見が育つわ
起動するのがやっとのスペックで何させるんだよソフトも起動しねぇよこんなの
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:53 ▼このコメントに返信 そんなにハイスペックにして中高生に何の開発をさせるつもりだよww良くて阿部寛のHPかテトリス位のプログラムだろ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:54 ▼このコメントに返信 この程度のスペックにするならWindowsじゃなくてChromium OSにしたほうがいいんじゃないの
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:57 ▼このコメントに返信 X68000かFMタウンズで十分だろ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:59 ▼このコメントに返信 専門でもなんでもない学生ならこれでもハイスペックすぎるくらい、これ以上ハイスペックにしてガキんちょの授業で何やらせるのか教えて欲しいくらいだわ
ゲームやら動画編集するために使うわけじゃないんだからさぁ…
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:00 ▼このコメントに返信 >>14
起動する定期
ネットの閲覧、officeの起動くらいなら普通にできるわ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:01 ▼このコメントに返信 スペックは学生に遊ばせるためのものでないんだから問題ない
問題なのはこのスペックではあり得ない高価格になる可能性があるということよ
中抜き疑惑が出る
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:03 ▼このコメントに返信 >>11
😅
Windows 10のシステム要件
32ビット版 64ビット版
プロセッサー 1 GHz 以上のプロセッサーまたはシステム・オン・チップ(SoC).
メモリー 1GB以上 2GB以上
グラフィックカード WDDM1.0ドライバーが提供されている DirectX 9以上のGPU
ストレージ容量 16GB 以上の空き容量 32GB以上の空き容量
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:04 ▼このコメントに返信 これ2年くらい前の国家予算で1兆円くらい繰り入れたヤツかな?
その年のIPS細胞に使う大学の研究費10億円削減されたんだっけ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:08 ▼このコメントに返信 4コア以上あればセレロンでもそんなに問題は無いな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:09 ▼このコメントに返信 Chromebookじゃないと無理なスペック
あと生徒数百人分のPC管理もChromebookの方がお手軽
Win10をAD管理なんて学校に情シス部門が必要になるレベル
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:10 ▼このコメントに返信 日本企業さんまともなの作ろうやほんまに
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:13 ▼このコメントに返信 高性能なやつは高いので買えません!税金の節約!
と言いながらボロスペックのPCを高級最新型以上の値段で買うんやろなぁ
スケールメリットなんてない
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:17 ▼このコメントに返信 ラズパイで充分だろ。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:23 ▼このコメントに返信 LTEドングル・・・WIFIって言うと罰金盗られるんか?
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:23 ▼このコメントに返信 で、そのPCで何を学ばせるんだ?英語みたいに実戦では役に立たないこと教えるんやろなぁ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:24 ▼このコメントに返信 アイリスオーヤマが値段もスペックもこれに合わせて販売しだしたけど
あまりにもゴミすぎて話にならん
ドンキの2万のPCと大差ないのにこれは足元見過ぎだろ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:24 ▼このコメントに返信 セレロンとかAtomって何のためにあるんや?
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:26 ▼このコメントに返信 お役人が子供の為や未来の事を考えてるわけは無い
省庁の利益、特に抜け道はいくらでもある天下り先企業のためやろな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:26 ▼このコメントに返信 >>23
もうコアヂュオとかAtomとか絶盤なんよ、セレロンって名前に統合されてるから2コアでもセレロン
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:28 ▼このコメントに返信 キータッチの練習や関数の練習するなら、このくらいのスペックで充分でしょ。
プログラミングは知らんけど。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:37 ▼このコメントに返信 ある程度快適性も無いと生徒にはストレスあるし結果的に悪影響もあり得るような
購入側の担当は実際に使用して判断してるなら良いけど、触ってもなさそうだよな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:59 ▼このコメントに返信 米35
動作遅いことに一々ストレス感じてるようじゃ社会出たときやべぇし悪影響もクソもない
一切PC使わずに生きることだってできるのに利便性にストレス感じるようじゃそもそも終わっとる
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 01:02 ▼このコメントに返信 >>31
静音省電力
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 01:22 ▼このコメントに返信 これ基本的には小学生が使う物だし
特定の学習ソフト以外動かせない仕様だから低スペックでいいらしいぞ
(ゲームインストール・ネット閲覧不可)
あと高スペックなPCを渡して転売とか
中のCPUやメモリ、ストレージを抜かれたり交換されたりされる可能性があるからたぶんそれも防ぐ為わざとだと思う
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 01:33 ▼このコメントに返信 浅はかで軽薄で安易なクズは、形式上辺に意味を成す
本質基本が理解出来ない為に
最重要な内容に質などは存在すら知る事も無く、クズにはまったく必要無いからな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 01:35 ▼このコメントに返信 起動にかかる時間がどんどん遅くなって最後の方は5分ぐらいかかるやつ出てきそう
>>38
ノートPCからCPU抜くとかどんなスキル持ちを想定しているんだよアホくさ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 01:37 ▼このコメントに返信 スペック関係無くいらねーだろ
どんだけ税金使うんだよこれ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 01:44 ▼このコメントに返信 小学生ならChromebookで十分なのに。
Windowsはコンピューターの概念を把握してないとオーバースペック。
情報科においてステップアップの概念が欠落してるっぽいな文科省の偉い人は。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 02:08 ▼このコメントに返信 仮にも先進国の2020年でこれってことにまず突っ込もうね…
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 02:19 ▼このコメントに返信 タブレットでいいだろ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 02:56 ▼このコメントに返信 cpuがNよりはマシかなって思ったけどせめて2018以降くらいにしたれやと
メモリも今じゃ安いんだし8G付けるなりしないとマジでPC持たせる意味が皆無。余計に金の無駄
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 04:05 ▼このコメントに返信 冷静に考えると、これでサクサク快適に動かない方が異常なんだよな。
今のPCは資源を無駄づかいしすぎなんじゃないか?
XPなんてメモリ256MBでサクサク動いていたというのに。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 04:06 ▼このコメントに返信 pen4でええやろ(適当)
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 05:33 ▼このコメントに返信 ガチでPCの値段下がり始めた10年前位にやっとけよ。意志判断遅すぎだから文部省のトップ連中の脳内CPUもi7位に買い替えといて。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 07:35 ▼このコメントに返信 ワイ地元の教委は無印ipadの導入を決定したわ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 07:57 ▼このコメントに返信 セレロンってインテルの怠慢で残ってる糞シリーズだと認識してたのに
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 07:57 ▼このコメントに返信 複数の自治体に関わってるけど、どこも結局はipadだぞ
chrombook入れてるとこも一箇所あったけど
自治体もお前らほど阿呆ちゃうわ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 08:46 ▼このコメントに返信 >>51
アメリカの学校だとChromeBook>Windows>iPadだぞ
キーボード前提になってるOSじゃないと勉強にならんわ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 08:49 ▼このコメントに返信 >>19
つべはもっさり、officeの起動、動作ももっさり
メモリは増やせないから常にカツカツ。
※14自体「起動するのがやっと」と前フリで書いてるのにそこちゃんと読めや。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 08:50 ▼このコメントに返信 保守込みで会社向けPCを買うと日本メーカだと馬鹿高いし、一つ5万で学生全員分買おうとしたらこのスペックが現実的
CPUだけ3年以内位にした方が良いと思うが
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 08:55 ▼このコメントに返信 >>39
この何が言いたいか全く分からない文章はエタニキだな。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 09:20 ▼このコメントに返信 これを最低限として調達しろってことじゃんアホくさ
授業時間とかのせいだろうけどバッテリー8時間だけ条件として厳しいし
省電力でコストも考えたらセロリンが妥当そうな気もするけど
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 10:10 ▼このコメントに返信 思ってる以上に雑に扱うから安価なものでいいでしょ
どうしても高スペックにしたいなら買ってもらえ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 10:27 ▼このコメントに返信 どうせ学校の授業じゃやるレベル大したことしないだろうし
おもちゃに毛が生えたくらいので十分だろ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 10:52 ▼このコメントに返信 ギリギリスペックでオフィス使わせる分には問題ないけど
ウイルスソフト入れて使い物にならなくなるのが想像できる
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 11:24 ▼このコメントに返信 メモリよりストレージがやばい
win10入れただけでほぼいっぱいいっぱいだぞ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 12:32 ▼このコメントに返信 >>888
それが真理やなw
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 13:25 ▼このコメントに返信 ゴミすぎてiPhone使ったほうがマシレベル
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 13:38 ▼このコメントに返信 余計な事できない程度のスペックで充分やが、それならChrome Bookでええやんてなる
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 15:35 ▼このコメントに返信 >>47
約20年前はAthlonXPやPentiumの時代だったもんなぁ
時代の流れは早いなぁ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 18:21 ▼このコメントに返信 自治体によって端末は違うぞ
iPad支給されてる自治体は勝ち組
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 20:23 ▼このコメントに返信 >>60
更にOSのアップデートのために、空き容量が20GB近く必要だからマジでカツカツ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月02日 21:47 ▼このコメントに返信 一人一台ってこれ家庭で買わせられる訳ではなくて学校所有すんのを好きに使えるイメージなん??
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月03日 00:04 ▼このコメントに返信 ウチの会社で使ってるPCもセレロン4GBや
ズブズブの業者から税抜98,000円で買ってる
起動に30分かかるから始業30分前までに出社必須という優れ物や