1: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:22:41.99 ID:lo/fhbcX0
本のアニメスタジオが、中国企業の下請けになるケースが増えている。
新聞記者の中藤玲さんは「中国の求人サイトによると、アニメーターの平均月収は杭州では3万4062元(約52万円)。
一方、日本では月収17万5000円でも業界平均よりずっと高い。
中国と日本の関係が逆転しつつある」という――。
新聞記者の中藤玲さんは「中国の求人サイトによると、アニメーターの平均月収は杭州では3万4062元(約52万円)。
一方、日本では月収17万5000円でも業界平均よりずっと高い。
中国と日本の関係が逆転しつつある」という――。
5: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:24:50.10 ID:4JqBb5WVM
中国ゆるせねえ…
3: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:23:33.14 ID:+RjB663b0
ちゃんと労働者に金払え
4: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:23:55.28 ID:hKn5YUy4a
こうなるの分かってんのに全く改善せんからなあ
2: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:23:27.82 ID:RbIxDLXl0
蛮行なのは日本の方では?
6: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:25:25.37 ID:AwAGJWq50
日本はビジネスだからね
アニメーターごときにそんなに払ってたらビジネスにならない
アニメーターごときにそんなに払ってたらビジネスにならない
9: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:27:32.50 ID:Npd2aP8s0
>>6
ビジネスというか投資家の食い物やね
版権を持つTV局とかが金の成る木を持っていってる
ビジネスというか投資家の食い物やね
版権を持つTV局とかが金の成る木を持っていってる
7: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:25:36.86 ID:Npd2aP8s0
無効は財政出動でどんどん経済成長してるからね
こっちは緊縮に消費税
差がつくのは当然
こっちは緊縮に消費税
差がつくのは当然
10: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:27:37.37 ID:hKn5YUy4a
>>7
国家予算106兆円どこに消えとんねんって話よね
国家予算106兆円どこに消えとんねんって話よね
8: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:27:01.98 ID:10xCfW2w0
野蛮人め金で何でも解決できると思ってるんやろなぁ
13: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:28:09.69 ID:5IeMeFOt0
ほんの数年前まで3文字wwwwwとか言ってバカにしまくってたのにな
14: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:28:15.33 ID:IcdX7GpM0
日本の仕事にはやりがいがあるから…
15: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:28:24.97 ID:+wcyeEhzH
なおできた作品は
19: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:29:19.40 ID:2bcHXpxj0
>>15
当局の規制抜けるためには色々ボケボケになるわな
当局の規制抜けるためには色々ボケボケになるわな
16: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:28:56.35 ID:hKn5YUy4a
本当に中国と働くにはそれなりにリスクもあるけど交渉材料にしたり稼ぐだけ稼いで独立したりいくらでもできるわね
17: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:29:01.64 ID:NvgIhgI+a
どんな作品が出来たんや
20: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:29:28.55 ID:zcDGXchI0
中国企業「人件費安い日本に外注や!」
22: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:30:08.57 ID:x0YzRx000
アニメーターってそれこそやりがい搾取の典型なのに未だになろうとする奴いるのすごくね
26: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:31:19.10 ID:hKn5YUy4a
>>22
単純に熱意持ってやってるから
そういうやつがいる業界こそガンガン金つぎ込むべきというか日本はそうやって成長したのに何故かアニメは渋い
単純に熱意持ってやってるから
そういうやつがいる業界こそガンガン金つぎ込むべきというか日本はそうやって成長したのに何故かアニメは渋い
30: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:31:42.33 ID:4psykzAQ0
>>22
手に職がついて実績残るのは強いと思うんやけどなあ
手に職がついて実績残るのは強いと思うんやけどなあ
24: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:30:27.04 ID:n9OHCk/bd
向こうじゃアニメ売れてもグッズ売れんからあまり儲からないんだよな
28: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:31:27.53 ID:grqZJ+1v0
技術職なのに安過ぎやろ
37: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:32:45.43 ID:4psykzAQ0
>>28
いうて技術職の方が給料高いとかないやろ
技術の時点で8割以上下請け業界やし
いうて技術職の方が給料高いとかないやろ
技術の時点で8割以上下請け業界やし
29: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:31:40.81 ID:czc7XrRAa
記事見たら引き抜いてないやん
奴隷待遇のままやん
奴隷待遇のままやん
32: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:31:55.01 ID:R87rjJLdd
金はあっても“心”が無いとね
33: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:31:58.63 ID:y3ihdmbvp
アニメーターは薄給と聞くけどドラえもんとかサザエさんクラスも薄給なんか?
43: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:33:12.79 ID:5eV0esu+d
>>33
ストーリーの原作者はともかく、アニメ自体を描くなんて誰でもできるし
ストーリーの原作者はともかく、アニメ自体を描くなんて誰でもできるし
63: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:35:29.13 ID:y3ihdmbvp
>>43
言われてみれば売れっ子漫画のアシスタントが給料良くならんのと変わらんか
言われてみれば売れっ子漫画のアシスタントが給料良くならんのと変わらんか
47: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:33:26.97 ID:IQ6ASorZ0
>>33
ドラえもんとかサザエさんは作画くっそ楽でそもそも安そう
ドラえもんとかサザエさんは作画くっそ楽でそもそも安そう
56: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:34:32.09 ID:4psykzAQ0
>>33
むしろ高い理由ないやろ
昔やけどハルヒが売れたときの京アニは臨時ボーナス出たらしいが
サザエさんびそういうヒット無いやろし
むしろ高い理由ないやろ
昔やけどハルヒが売れたときの京アニは臨時ボーナス出たらしいが
サザエさんびそういうヒット無いやろし
34: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:32:31.73 ID:cmMfjlNQ0
そもそもやけど
アニメ自体が金にならんからないくら日本人引っこ抜いて仮にいい作品を作れたとしても儲けなんてちっとも出ない
アニメ自体が金にならんからないくら日本人引っこ抜いて仮にいい作品を作れたとしても儲けなんてちっとも出ない
50: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:33:47.74 ID:7mJvczxj0
>>34
アニメは金になってるで
日本だけでも制作会社は増えまくってる
アニメは金になってるで
日本だけでも制作会社は増えまくってる
57: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:34:33.99 ID:PhyZlle50
>>50
金になってると思うのはアニメーターを奴隷労働させる前提だから
金になってると思うのはアニメーターを奴隷労働させる前提だから
143: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:48:25.00 ID:YYpUI+PFa
>>50
日本の下請けIT系と同じ構造やで
アニメーターなりたい奴沢山居るから掃いて捨てる人材格安で使えばええだけやから下請けとして酷使して使うだけや
コネで会社作ってコネで仕事もらって奴隷に働かせる構造
日本の下請けIT系と同じ構造やで
アニメーターなりたい奴沢山居るから掃いて捨てる人材格安で使えばええだけやから下請けとして酷使して使うだけや
コネで会社作ってコネで仕事もらって奴隷に働かせる構造
39: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:32:52.78 ID:qemQqp1mp
才能あるやつはアニメーターなんかならずに個人で作品出して稼ぐしな
40: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:32:53.25 ID:2bcHXpxj0
アニメーター給与の平均っていっても半ば兼業みたいのもおるから低く出やすいってのも
48: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:33:28.65 ID:hKn5YUy4a
>>40
同人で小銭稼ぎするンゴ
同人で小銭稼ぎするンゴ
44: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:33:13.76 ID:Npd2aP8s0
版権管理が甘かった
エイ○ンのやらかしもあるけどね
庵野は逆に不動産投資家側になって下支えしてエヴァを完成させた
でも根本の解決にはなってないけど
エイ○ンのやらかしもあるけどね
庵野は逆に不動産投資家側になって下支えしてエヴァを完成させた
でも根本の解決にはなってないけど
46: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:33:23.63 ID:Ju+tw2P30
日本にいるままで下請はいいけど、いくら給料よくても今の情勢で中国に住むって怖ない?
58: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:34:37.04 ID:vsA1xYfwd
>>46
コロナ収束してるしええやん
ワイも富豪嫁捕まえて移住したいわ
コロナ収束してるしええやん
ワイも富豪嫁捕まえて移住したいわ
52: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:33:57.09 ID:M+MYrD1Jd
そんな高いわけないのになぜこんなこと平気で言えるんやろ
54: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:34:17.55 ID:g9lE2HDea
中国系企業が日本でアニメーターとか雇って規制なしで作るってことは無理なん?
64: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:35:37.18 ID:DOnkxnpFd
>>54
中国人オーナーが日本で運営すれば問題ない
中国人オーナーが日本で運営すれば問題ない
67: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:36:37.40 ID:4psykzAQ0
>>54
そら可能やけど
利益的にソシャゲとかになってると思うで
詳しく知らんけど中華資本で日本のイラストと声優とかよくあるらしいし
アニメにしてもわざわざ日本来るよりネットフリックスみたいなん噛ませたらええんちゃうの
そら可能やけど
利益的にソシャゲとかになってると思うで
詳しく知らんけど中華資本で日本のイラストと声優とかよくあるらしいし
アニメにしてもわざわざ日本来るよりネットフリックスみたいなん噛ませたらええんちゃうの
72: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:37:13.27 ID:vnyBi9+u0
>>54
中華市場に売れるから大金かけられるのに、そこ無しにしたら薄給になるだけやろ
中華市場に売れるから大金かけられるのに、そこ無しにしたら薄給になるだけやろ
82: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:38:56.05 ID:92Nh9Vc1d
>>72
アニメそれだけじゃ利益にならない
そこからのグッズとかのメディアミックスが大事
中国はアニメ見て終わりが殆どで、あまり利益にならん
最近はソシャゲが流行ってるみたいだけど
アニメそれだけじゃ利益にならない
そこからのグッズとかのメディアミックスが大事
中国はアニメ見て終わりが殆どで、あまり利益にならん
最近はソシャゲが流行ってるみたいだけど
66: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:36:29.47 ID:x0YzRx000
製作委員会方式って制作会社は対して儲け出ないしこのやり方やめろや
リスク分散としては有効なのかもしれんけどだからなのか糞アニメも乱発する原因になってるし
リスク分散としては有効なのかもしれんけどだからなのか糞アニメも乱発する原因になってるし
75: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:37:41.04 ID:4psykzAQ0
>>66
ただ制作会社が一文無しでもアニメ作れるんやで
お金は委員会が集めてくるし
売れなくても委員会がほぼすべて損害を被る
ただ制作会社が一文無しでもアニメ作れるんやで
お金は委員会が集めてくるし
売れなくても委員会がほぼすべて損害を被る
70: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:36:45.43 ID:M+MYrD1Jd
アニメーターが中国の平均賃金の三倍以上ってそんなわけないやん
なんなんこの記事は
なんなんこの記事は
81: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:38:52.67 ID:k5PwLnm00
>>70
中国の場合 本当の肉体労働・単純労働者がまだ沢山いる
格差が酷いんやであの国は
中国の場合 本当の肉体労働・単純労働者がまだ沢山いる
格差が酷いんやであの国は
71: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:36:51.05 ID:Cu2EfF7Pd
アニオタは社会の底辺だから中流以上の生活感覚じゃ共感得られんもんな
74: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:37:38.57 ID:y3ihdmbvp
>>71
結局そうよな
ネット見てると日本中で大人気って錯覚するけど
結局そうよな
ネット見てると日本中で大人気って錯覚するけど
76: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:37:53.67 ID:k5PwLnm00
アニメータ プログラマ この2業種は日本の場合 技能がある人間が搾取されて全く技能がない中抜き業者だけが儲かる構造的な問題抱えている
中華がそのおかしな構造変えてくれるなら大歓迎だ
中華がそのおかしな構造変えてくれるなら大歓迎だ
85: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:39:03.21 ID:vnyBi9+u0
>>76
中華向けの規制盛り盛りのアニメが見たいならそれでええやろな
中華向けの規制盛り盛りのアニメが見たいならそれでええやろな
91: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:40:20.47 ID:eTQfcvcj0
>>76
底辺作業員は自分のやった仕事の説明を管理者が察して話作ってあげないといけない位コミュ障なのがアカン
底辺作業員は自分のやった仕事の説明を管理者が察して話作ってあげないといけない位コミュ障なのがアカン
305: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 04:13:25.34 ID:coWv9WEGM
>>76
起爆剤にはなってもええけど変えてくれるのを期待しとったら終わりそう
起爆剤にはなってもええけど変えてくれるのを期待しとったら終わりそう
78: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:38:15.26 ID:0BkzAD5w0
そもそもアニメ産業自体産業として成立してないからしゃーないやろ
今の薄給状態でさえギリギリの経営なのに中国みたいに給与払ったら9割くらいのアニメ制作会社潰れるぞ
結局金出さない消費者が悪いのと
売れる見込みのないクソみたいなアニメ作ってる会社が悪い
今の薄給状態でさえギリギリの経営なのに中国みたいに給与払ったら9割くらいのアニメ制作会社潰れるぞ
結局金出さない消費者が悪いのと
売れる見込みのないクソみたいなアニメ作ってる会社が悪い
100: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:41:51.04 ID:4psykzAQ0
>>78
いや売れる売れないは制作会社には関係ないんや
損しても損害は制作委員会に行く
チャレンジ自体は可能な業界や
いや売れる売れないは制作会社には関係ないんや
損しても損害は制作委員会に行く
チャレンジ自体は可能な業界や
87: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:39:41.71 ID:ASZFoQVN0
よかおめ
どんどん引き抜け
どんどん引き抜け
90: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:39:54.92 ID:9GYbMgp20
進撃の巨人 中国で作ってや
95: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:41:06.75 ID:ZWdTDqIB0
ここで鬼滅アニメーターがアニメ業界のブラックさを嘆かないのが不思議
声あげたら10割改善されるだろうに
声あげたら10割改善されるだろうに
105: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:42:25.85 ID:x0YzRx000
>>95
集英社ufoアニプレの3社でやってるからufoも普通に儲けてるやろ
集英社ufoアニプレの3社でやってるからufoも普通に儲けてるやろ
112: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:43:23.27 ID:ZWdTDqIB0
>>105
そうなん?
下層の絵描きにも金入ってるんか
そうなん?
下層の絵描きにも金入ってるんか
148: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:48:48.51 ID:g9lE2HDea
>>112
動画マンは間違いなく薄給激務やけど承知で入ってるしそんな暇ないんちゃう
動画マンは間違いなく薄給激務やけど承知で入ってるしそんな暇ないんちゃう
97: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:41:28.41 ID:Ju+tw2P30
中国はなんでそんな高給でもビジネスとして成り立ってるのだ?
共産党が人民から吸い上げた金で賄ってるん?
共産党が人民から吸い上げた金で賄ってるん?
106: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:42:27.11 ID:k5PwLnm00
>>97
格差が凄いんだよ 日本人には理解出来ないけど 職種・学歴で物凄い収入格差がある
格差が凄いんだよ 日本人には理解出来ないけど 職種・学歴で物凄い収入格差がある
119: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:44:23.80 ID:7mJvczxj0
>>97
引き抜きまくってるのはアニメーターとして実績のある人や
戦闘妖精雪風やってた人とか今は中国の会社で指導する役してる
記事見ると若いのをちゃんと雇用してるってだけや
しない日本の業界が悪いんやけどな
引き抜きまくってるのはアニメーターとして実績のある人や
戦闘妖精雪風やってた人とか今は中国の会社で指導する役してる
記事見ると若いのをちゃんと雇用してるってだけや
しない日本の業界が悪いんやけどな
99: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:41:50.84 ID:l0fLhwBD0
普通にアニメーターたちがリスク取って金集めて版権もの作ってヒットだしゃええやんけ
絵描けるけどリスクも企画もとれん三流経営者が制作会社たててるだけやんけ
絵描けるけどリスクも企画もとれん三流経営者が制作会社たててるだけやんけ
107: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:42:45.81 ID:4psykzAQ0
>>99
京アニがそれやってたけどアレがアレしてしまって
京アニがそれやってたけどアレがアレしてしまって
108: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:42:55.73 ID:n1h4Ug+rd
夫婦共働きと親の支援が当たり前な文化で裕福そうにみえるけど、ファーウェイですら年収は日本の中堅企業レベルなんだよなぁ
日本人は金遣いが下手くそ
日本人は金遣いが下手くそ
109: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:42:59.21 ID:Jk4mOEdha
日本にもビリビリがいればなあ
111: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:43:23.20 ID:2bcHXpxj0
製作委員会方式ばっかりになったのは一時期会社潰れまくったからやしな
122: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:45:02.14 ID:x0YzRx000
>>111
スタジオの数多すぎて毎クールにアホほどアニメやってるからまた減ってもええわ
スタジオの数多すぎて毎クールにアホほどアニメやってるからまた減ってもええわ
121: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:45:00.41 ID:2bcHXpxj0
委員会方式って言っても一銭も制作側が出さないってのは稀やぞ
134: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:47:14.63 ID:4psykzAQ0
>>121
ただ深夜の比較的低予算アニメやと
一作の失敗で制作会社ごと吹き飛ぶほどの損害にはならないんや
超大作でコケたらアカンやろうけど
ただ深夜の比較的低予算アニメやと
一作の失敗で制作会社ごと吹き飛ぶほどの損害にはならないんや
超大作でコケたらアカンやろうけど
127: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:45:55.67 ID:YYpUI+PFa
スクエニが安いからって中国にCG外注しまくってたら外注会社がハリウッドとかにそれで育てたCG技術売り出して糞高くなったの草
結果育てた方が安上がりやったやん
結果育てた方が安上がりやったやん
140: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:47:40.96 ID:skWscqA9d
>>127
次はベトナムがあるから
次はベトナムがあるから
129: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:46:12.79 ID:Ce6wQsF/d
今アニメって配信やらサブスクやらで儲かってるんやし給料上げられないんか?
145: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:48:38.52 ID:4psykzAQ0
>>129
サブスクってあんまり儲かってないらしいんやが
どうなんやろ
サブスクという業界にはお金流れとるけど
アニメ制作会社へのキックバックがどの程度あるのか
サブスクってあんまり儲かってないらしいんやが
どうなんやろ
サブスクという業界にはお金流れとるけど
アニメ制作会社へのキックバックがどの程度あるのか
130: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:46:32.60 ID:ihM7ZvktM
の割にあんまり中華アニメって聞かんな
146: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:48:41.35 ID:k5PwLnm00
>>130
どちらかというとTV放映用じゃなくて
ゲームの中のアニメシーンとかの需要だろうな
どちらかというとTV放映用じゃなくて
ゲームの中のアニメシーンとかの需要だろうな
163: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:50:14.34 ID:ihM7ZvktM
>>146
あー、でもわざわざ日本から引き抜く程かと思ってしまうな
あー、でもわざわざ日本から引き抜く程かと思ってしまうな
133: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:47:14.33 ID:PhyZlle50
アニメーターが低賃金
新作アニメ1クール30本以上
分かるよな?委員会方式が諸悪の根源
カスみたいなラノベや漫画で駄作1クールアニメ作ってたまに当たれば良しなんて雑なことしてるのが悪い
しっかりリソース注ぎ込まれた作品の方が当たる確率高い
新作アニメ1クール30本以上
分かるよな?委員会方式が諸悪の根源
カスみたいなラノベや漫画で駄作1クールアニメ作ってたまに当たれば良しなんて雑なことしてるのが悪い
しっかりリソース注ぎ込まれた作品の方が当たる確率高い
166: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:50:47.30 ID:vnyBi9+u0
>>133
カスアニメで修行して育ったアニメーターを吸い上げて良質なアニメを作ってなんとかとんとんにしてる状況なのに、リソース注いだアニメとやらだけにしたらアニメーターの修行の場がなくなってクソアニメしか作れなくなって終わるぞ
カスアニメで修行して育ったアニメーターを吸い上げて良質なアニメを作ってなんとかとんとんにしてる状況なのに、リソース注いだアニメとやらだけにしたらアニメーターの修行の場がなくなってクソアニメしか作れなくなって終わるぞ
189: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:53:20.89 ID:PhyZlle50
>>166
バカか?カスアニメで修行するアニメーターが存在する現状がおかしいんだよ
それが悪循環を生んでる。
カスアニメで修行するアニメーターに賃金が発生してること自体不合理だから
アニメーター低賃金の原因というかそれそのものだろ
バカか?カスアニメで修行するアニメーターが存在する現状がおかしいんだよ
それが悪循環を生んでる。
カスアニメで修行するアニメーターに賃金が発生してること自体不合理だから
アニメーター低賃金の原因というかそれそのものだろ
208: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:56:20.43 ID:vnyBi9+u0
>>189
エンドユーザーがそもそもアニメに大してお金使わんのに、作画の良いアニメ求めてるってのが元凶やで
アニメーターが使い潰されるか作画レベル落とすか日本市場以外に市場を広げるか以外の解決策は無い
エンドユーザーがそもそもアニメに大してお金使わんのに、作画の良いアニメ求めてるってのが元凶やで
アニメーターが使い潰されるか作画レベル落とすか日本市場以外に市場を広げるか以外の解決策は無い
137: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:47:20.24 ID:5u8eKv890
アニメって明らかに世界規模で見る人数増えてるのに相変わらず金が無いの?
さすがにおかしいやろ
どういう構造になってんねん
さすがにおかしいやろ
どういう構造になってんねん
149: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:48:56.00 ID:mqm2IyaOd
>>137
アニメーターって設計通りに書くだけで技術を売る仕事ちゃうで
ただの作業員や
アニメーターって設計通りに書くだけで技術を売る仕事ちゃうで
ただの作業員や
167: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:50:50.06 ID:4psykzAQ0
>>137
作る側のリスクが低くて
ここで叩かれとる制作委員会がハイリスクやからやで
作る側のリスクが低くて
ここで叩かれとる制作委員会がハイリスクやからやで
138: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:47:23.82 ID:teNvVREaa
いいねえ資本主義ってこういうもんや
141: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:48:02.79 ID:2xnGwjgG0
日本人が下請けやってる割にbilibiliとかで見れる最近の中国産アニメの作画ってイマイチよな
見れないことはないけど、この程度なら普通に日本の観るわって感じで
見れないことはないけど、この程度なら普通に日本の観るわって感じで
150: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:48:58.14 ID:5u8eKv890
>>141
中国産アニメは日本を潰すって昔から言われてるけどあんまパッとせんな
そもそも規制厳しいから創作は向いてないやろ
中国産アニメは日本を潰すって昔から言われてるけどあんまパッとせんな
そもそも規制厳しいから創作は向いてないやろ
152: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:49:33.82 ID:Sx4ukm0B0
>>150
結局はストーリが重要だからね
結局はストーリが重要だからね
154: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:49:45.46 ID:ZSJWQHLG0
>>150
サッカーと一緒やな
10年後も変わってなさそう
サッカーと一緒やな
10年後も変わってなさそう
151: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:49:16.03 ID:6g/dtju60
アニメがヒットやら大コケで1番損得発生するのってどの業種なん
大ヒットしたらその分原作者に金払うわけではないんやろ
大ヒットしたらその分原作者に金払うわけではないんやろ
168: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:50:54.56 ID:dmFheV3IM
>>151
そら製作委員会に名を連ねてる企業やろ
そら製作委員会に名を連ねてる企業やろ
153: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:49:44.40 ID:epl0RaqJ0
ネットフリックスもかなりの高値で雇ってるらしいな
155: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:49:46.13 ID:Ce6wQsF/d
アニメーターって素人でもなれるってよく聞くけど本間か?絵書いたことないワイでもなれるんやろか
184: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:52:58.52 ID:4psykzAQ0
>>155
無理やで
普通に落とされる
かなり画力に自信ないと無理や
無理やで
普通に落とされる
かなり画力に自信ないと無理や
159: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:49:59.40 ID:EzLIbMp30
中国って中流の平均年収100万もないやろ?
アニメバブルやな
アニメバブルやな
181: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:52:27.14 ID:hKn5YUy4a
>>159
引き抜き時は金払うんよ
その分技術盗んでポイまでは早い
あと国に帰らせないためにハニートラップも仕掛けられとる
引き抜き時は金払うんよ
その分技術盗んでポイまでは早い
あと国に帰らせないためにハニートラップも仕掛けられとる
160: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:49:59.72 ID:11zUjFKX0
よくて一部の金払いがいい役職かまったくの虚構の話やねこんなん
164: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:50:37.55 ID:mdZQVXJv0
ちゃんと給料出すだけ日本人よりマシ定期
165: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:50:38.92 ID:bhmQevfr0
むしろ制作会社が出資出来るようになるのが委員会式なんだけど
制作会社は頑張っても千万程度しか出せないぞ
制作会社は頑張っても千万程度しか出せないぞ
214: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:57:15.07 ID:gFsqZDUca
>>165
してないというか出来ないよねほとんど
テレビ局とか代理店とか制作持ってる親会社が委員会に居るし
UFOは自分と原作とそれもって来た所だけで委員会作って儲け拾ってるけど
鬼滅なんてアニプレUFO集英社だけしか委員会に居らんし
けもフレ1期も委員会におる企業の子会社が下請けで作ったから下請けは儲かってないから揉めてたし
してないというか出来ないよねほとんど
テレビ局とか代理店とか制作持ってる親会社が委員会に居るし
UFOは自分と原作とそれもって来た所だけで委員会作って儲け拾ってるけど
鬼滅なんてアニプレUFO集英社だけしか委員会に居らんし
けもフレ1期も委員会におる企業の子会社が下請けで作ったから下請けは儲かってないから揉めてたし
176: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:51:45.90 ID:iDy2DHV30
ええことやんけ
177: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:52:00.68 ID:2bcHXpxj0
この業界の怖いとこはおもろい企画引っ張ってこれなかったらどんどんよそに人材抜けるとこ
185: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:53:01.64 ID:oeg+1KZ3M
日本がクソすぎるからしゃーない
日本のアニメ制作は中抜きしまくりやからな
日本の金動かしてる老人がクソしかいないのがあかん
日本のアニメ制作は中抜きしまくりやからな
日本の金動かしてる老人がクソしかいないのがあかん
194: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:54:24.14 ID:w/vBD4Cj0
>>185
ITとかみたいにクソほど孫ひ孫請けになっとるわけではないんやろ?
ITとかみたいにクソほど孫ひ孫請けになっとるわけではないんやろ?
191: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:53:34.39 ID:jGRzPyG5d
引き抜きも千人計画も結局は業界リードしてる上級エリートが対象で、ただ日本人というだけで作業員レベルの仕事しかできない底辺はお呼びじゃないんだよなぁ
193: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:54:00.51 ID:ihM7ZvktM
中国そんなアニメーターおらんのか
あんだけ人おんのに
あんだけ人おんのに
198: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:55:02.17 ID:7lmBQPDid
>>193
アニメは都市部の上級国民しか見てないよ
子供の娯楽だからと禁止する家庭も多いし
アニメは都市部の上級国民しか見てないよ
子供の娯楽だからと禁止する家庭も多いし
200: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:55:18.70 ID:k5PwLnm00
>>193
あの国は自分で手を動かすことを卑しい仕事と思ってる文化
なのでそういうのは日本人に任せるというのが本音だろうね
まぁ人口多いから次の10年ぐらいで純粋な中国人アニメータ
も育ってくるだろうけど
あの国は自分で手を動かすことを卑しい仕事と思ってる文化
なのでそういうのは日本人に任せるというのが本音だろうね
まぁ人口多いから次の10年ぐらいで純粋な中国人アニメータ
も育ってくるだろうけど
197: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:54:52.77 ID:NmKok5x7a
日本も背景グーグルからコピーしてそれで尺稼いどるやん
もう抜かれてるが正しい
もう抜かれてるが正しい
213: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:57:07.96 ID:mYDxcXeA0
テレビアニメというよりゲーム用のアニメの需要の方が多そうよな
218: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:58:04.75 ID:Q/AHBRztd
結局はいつものありもしないの中華持ち上げやね
220: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:58:25.87 ID:ZSJWQHLG0
中国が台頭してるぐらいで留めておけば普通の記事なのにな
基本的に盛りすぎやね
基本的に盛りすぎやね
225: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:59:30.97 ID:F3Fu0lQQd
>>220
5年前に深圳スゴいが流行り始めてから何にでも中国を過剰に盛る記事増えたよね
5年前に深圳スゴいが流行り始めてから何にでも中国を過剰に盛る記事増えたよね
223: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:58:40.88 ID:WVed6tSG0
最近でいうとシンエヴァのカラーなんかは給料どうなってるんやろ
映画完成せな収入ないイメージなんやけど
映画完成せな収入ないイメージなんやけど
228: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 04:00:30.61 ID:360bex0va
>>223
エヴァやってないときは外注で人送ってたから金にはなってた
技術有るの残ってたから
エヴァやってないときは外注で人送ってたから金にはなってた
技術有るの残ってたから
247: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 04:03:57.71 ID:vnyBi9+u0
>>223
あそここそ動画仕事以外の版権収入確保して上手くいった数少ない会社やろ
パチンコとかキャラグッズとか、それ用の会社立ててそっからカラーに回ってるはずや
あそここそ動画仕事以外の版権収入確保して上手くいった数少ない会社やろ
パチンコとかキャラグッズとか、それ用の会社立ててそっからカラーに回ってるはずや
224: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:59:27.17 ID:zMpdvEhV0
日本の海外輸出コンテンツなんかアニメくらいなのに
もうだめやなw
もうだめやなw
227: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:59:48.37 ID:9qJU0kab0
どんだけ海外のアニオタが金落としてるか理解してないらしいな
日本の為にも待遇改善したれや
日本の為にも待遇改善したれや
249: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 04:04:05.61 ID:GL+ibFaj0
>>227
ゲームの方がまだそういうの理解されてるわな
ていうか日本よりも海外の方が儲かるっぽいし
ゲームの方がまだそういうの理解されてるわな
ていうか日本よりも海外の方が儲かるっぽいし
236: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 04:02:09.89 ID:59/uBtas0
中国アニメのヤバヤバ作画の一例
https://sakugabooru.com/data/73d499956452166160630ac65e0400b8.mp4
https://sakugabooru.com/data/0e44dfeff86a3a5bc4af1ccb1333c3ca.mp4
https://sakugabooru.com/data/333d966eac95c1ecd0f9e068e6747c80.mp4
https://sakugabooru.com/data/d68a249df726edc868300fd80bb3cab3.mp4
https://sakugabooru.com/data/1cfaa09b15441e1cf79f347c00a83abe.mp4
https://sakugabooru.com/data/73d499956452166160630ac65e0400b8.mp4
https://sakugabooru.com/data/0e44dfeff86a3a5bc4af1ccb1333c3ca.mp4
https://sakugabooru.com/data/333d966eac95c1ecd0f9e068e6747c80.mp4
https://sakugabooru.com/data/d68a249df726edc868300fd80bb3cab3.mp4
https://sakugabooru.com/data/1cfaa09b15441e1cf79f347c00a83abe.mp4
248: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 04:04:04.76 ID:9qJU0kab0
>>236
クソ過ぎてどこから突っ込めばいいんか解らん
これ本気で作ってるんけ?
クソ過ぎてどこから突っ込めばいいんか解らん
これ本気で作ってるんけ?
276: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 04:09:36.37 ID:KFKoPSP90
>>236
何かちょい前流行ったハリウッドの謎中国舞台映画思い出した
動かし過ぎてチカチカするわ
こういう無駄に動かしまくるのって最近の流行なん?
何かちょい前流行ったハリウッドの謎中国舞台映画思い出した
動かし過ぎてチカチカするわ
こういう無駄に動かしまくるのって最近の流行なん?
244: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 04:03:30.45 ID:s97TGTzP0
声いれるやつだけがぼろ儲けだからしゃあない
253: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 04:04:21.99 ID:s+49CPqHa
チャリンコとかPCとおなじやろ
下請けさせたら安いからって設計とか製造全部やらせてたらそいつらが技術覚えて自前でやり出す奴
ジャイアントとかASUSは下請けし続けたら技術も覚えて自前でやり出た奴らやし
下請けさせたら安いからって設計とか製造全部やらせてたらそいつらが技術覚えて自前でやり出す奴
ジャイアントとかASUSは下請けし続けたら技術も覚えて自前でやり出た奴らやし
255: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 04:04:51.41 ID:o0Gl+dZVd
これソース読んでない奴多すぎやで
これの会社のバックはテンセントやぞ
しかも中国資本の映画に携わってるんやから当たり前や
向こうの映画は日本の何倍稼ぐと思ってんねん
これの会社のバックはテンセントやぞ
しかも中国資本の映画に携わってるんやから当たり前や
向こうの映画は日本の何倍稼ぐと思ってんねん
263: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 04:06:12.16 ID:11zUjFKX0
>>255
やっばごく一部のやつを全体って言ってるだけやな
くだらねえ記事
やっばごく一部のやつを全体って言ってるだけやな
くだらねえ記事
262: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 04:06:09.06 ID:vnyBi9+u0
中抜き排除したらアニメーターの待遇良くなるって信じてるやつまだ居るんやな
手塚治虫が死んだ頃くらいに信じられてたデマやろ
手塚治虫が死んだ頃くらいに信じられてたデマやろ
270: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 04:08:03.05 ID:GL+ibFaj0
>>262
アニメーターが営業とか宣伝とか全部自分でやる時代だなw
アニメーターが営業とか宣伝とか全部自分でやる時代だなw
267: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 04:07:15.13 ID:CYZ3FIg60
273: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 04:08:42.61 ID:59/uBtas0
>>267
それはチェ・インスンっていう日本の作画オタクの間でも有名な人がやってるやつやね
それはチェ・インスンっていう日本の作画オタクの間でも有名な人がやってるやつやね
274: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 04:09:22.33 ID:CYZ3FIg60
>>273
はえ〜そうやったんか
はえ〜そうやったんか
271: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 04:08:06.89 ID:pIdS76Vra
そもそも日本人は絵とか音楽とかにお金払うって感覚が薄い気がするわ
Skebとかでリクエストくれるのも大体外人やし外人のが金払い良い
Skebとかでリクエストくれるのも大体外人やし外人のが金払い良い
277: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 04:09:40.74 ID:4psykzAQ0
>>271
スケブは商品とはまた違うから比較できんわ
別に制作会社に金はいるわけでもないし
同人誌としても割高やんけ
スケブは商品とはまた違うから比較できんわ
別に制作会社に金はいるわけでもないし
同人誌としても割高やんけ
279: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 04:09:45.40 ID:o0Gl+dZVd
>>271
円盤も難癖つけて買わんしな
アニメ好きのやつでアニメに金払ってる奴のどれだけおるって話や
殆どがサブスクでみて終わり!やろ
設定資料集とか絵コンテ買ってる奴なんて絶滅危惧種や
円盤も難癖つけて買わんしな
アニメ好きのやつでアニメに金払ってる奴のどれだけおるって話や
殆どがサブスクでみて終わり!やろ
設定資料集とか絵コンテ買ってる奴なんて絶滅危惧種や
287: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 04:10:30.64 ID:k5PwLnm00
>>279
アニメはタダで観るものっていう固定観念あるしね
日本人は
アニメはタダで観るものっていう固定観念あるしね
日本人は
307: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 04:13:33.60 ID:2xnGwjgG0
>>287
日本のタダって固定観念は放送してるもの見るってだけだからな
割れで見るのが固定観念の海外の方が同じタダでもやばいわ
日本のタダって固定観念は放送してるもの見るってだけだからな
割れで見るのが固定観念の海外の方が同じタダでもやばいわ
286: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 04:10:25.82 ID:pNSQVOXX0
中国はアニメーターにそんな払っても採算取れるんやろな
深夜にほそぼそと流して売れない円盤で食い繋いどる日本とは全然次元が違うんやろ
深夜にほそぼそと流して売れない円盤で食い繋いどる日本とは全然次元が違うんやろ
292: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 04:11:37.39 ID:k5PwLnm00
>>286
まぁ記事のテンセントの場合はアニメ会社じゃないし
世界有数のIT企業だし
アニメ単体で採算取れてるのはまだ少ないんじゃないか?
まぁ記事のテンセントの場合はアニメ会社じゃないし
世界有数のIT企業だし
アニメ単体で採算取れてるのはまだ少ないんじゃないか?
298: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 04:12:45.38 ID:vnyBi9+u0
>>286
中国もまあ採算取れてるってよりはこれからの期待で金集めやすいだけやけどな
出資募って金ばら撒いて回収出来なくて逃げるとこも多くなるやろ
中国もまあ採算取れてるってよりはこれからの期待で金集めやすいだけやけどな
出資募って金ばら撒いて回収出来なくて逃げるとこも多くなるやろ
299: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 04:12:45.65 ID:QUZuQBjiM
>>286
というか家電を始めとしたエンジニアに対する扱いと一緒で技術を盗むために高額で短期間雇って、盗み終わったらクビにするんでないの?
中国の会社に給料倍出すから転職しないか?って言われても日本人ならやっぱ断ると思うわ
2〜3年でクビになったら損だし
というか家電を始めとしたエンジニアに対する扱いと一緒で技術を盗むために高額で短期間雇って、盗み終わったらクビにするんでないの?
中国の会社に給料倍出すから転職しないか?って言われても日本人ならやっぱ断ると思うわ
2〜3年でクビになったら損だし
317: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 04:15:47.83 ID:1VK2MvJxM
>>299
こういうのよく聞くけど
いまどき引き抜いた技術者一人がどうにかできるレベルなら
引き抜かなくても分解しちゃえばどうにかつくれるもんなんやないん
こういうのよく聞くけど
いまどき引き抜いた技術者一人がどうにかできるレベルなら
引き抜かなくても分解しちゃえばどうにかつくれるもんなんやないん
331: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 04:17:28.37 ID:IN6z/7cVa
>>317
それを発想してる奴欲しいんや
バラしてパクるなんて限界有るから次を作るために作ってるチームが欲しい
早期退職しまくってるからそれに乗って呼んでるのが10年以上前から起きてる
それを発想してる奴欲しいんや
バラしてパクるなんて限界有るから次を作るために作ってるチームが欲しい
早期退職しまくってるからそれに乗って呼んでるのが10年以上前から起きてる
344: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 04:19:07.71 ID:QUZuQBjiM
>>317
目的によるよね
そりゃ一台買ってバラしてパクれるなら良いけど、メーカーだってアホじゃ無いからね
どの部材をどのくらいの安全率でとかね
目的によるよね
そりゃ一台買ってバラしてパクれるなら良いけど、メーカーだってアホじゃ無いからね
どの部材をどのくらいの安全率でとかね
301: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 04:13:08.07 ID:o0Gl+dZVd
>>286
バックに付いてる企業がけた違いにでかいのもあるけど
そもそも人口多いからな中国は
バックに付いてる企業がけた違いにでかいのもあるけど
そもそも人口多いからな中国は
295: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 04:12:11.05 ID:zIl1QveAM
日本でも他の趣味と比べてアニヲタって金落としまくってるはずなのにその金はどこに消えてるんや?
340: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 04:18:44.61 ID:4psykzAQ0
>>295
他の趣味と比べたらあんまり金落としてない
アニメ業界に落ちる金は年々増えとるらしいが
他の趣味と比べたらあんまり金落としてない
アニメ業界に落ちる金は年々増えとるらしいが
304: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 04:13:19.99 ID:bhmQevfr0
記事に日本のアニメーターの平均年収440万って書いてあるやん
記事に書かれてる月収17万は新卒給料だし給料に差無いだろ
記事に書かれてる月収17万は新卒給料だし給料に差無いだろ
315: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 04:15:08.97 ID:11zUjFKX0
>>304
そういのばっかなんだわ中国関連の記事は
これもそうやしな
そういのばっかなんだわ中国関連の記事は
これもそうやしな
316: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 04:15:18.68 ID:GL+ibFaj0
>>304
日本のポンコツが中国行ったら稼げるってわけじゃないもんな
引き抜かれるやつが相場より高く出してもらえるだけ
やきうと一緒や
日本のポンコツが中国行ったら稼げるってわけじゃないもんな
引き抜かれるやつが相場より高く出してもらえるだけ
やきうと一緒や
312: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 04:14:44.58 ID:ZSJWQHLG0
Netflixは日本のアニメの救世主!
なんて持ち上げられてたこともありましたね…
なんて持ち上げられてたこともありましたね…
324: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 04:16:39.14 ID:59/uBtas0
>>312
アニメ部門のトップ2が元ゴンゾと元IGというどうしようもないコンビだからね
アニメ部門のトップ2が元ゴンゾと元IGというどうしようもないコンビだからね
330: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 04:17:27.80 ID:1VK2MvJxM
>>312
買いきりだからやる気でないらしいな
買いきりだからやる気でないらしいな
336: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 04:17:50.27 ID:QdP1iWRs0
ほんまに日本全体が負けムードになってきてるよな
どこのSNS見ても日本クソ海外スゲーや
どこのSNS見ても日本クソ海外スゲーや
359: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 04:21:20.46 ID:k5PwLnm00
>>336
出羽守は経済好調の昭和でも沢山居たから
日本人の習性やろうな
出羽守は経済好調の昭和でも沢山居たから
日本人の習性やろうな
342: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 04:19:05.25 ID:KFKoPSP90
何か日本のアニメって良くも悪くも漫画映画やなって
あっちはマジ動かしまくるな
それがアニメの本流なんだろうけど口パクやら止め絵で持たすアレに慣れてしまってるからどうにも馴染まん
あっちはマジ動かしまくるな
それがアニメの本流なんだろうけど口パクやら止め絵で持たすアレに慣れてしまってるからどうにも馴染まん
351: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 04:20:15.66 ID:o0Gl+dZVd
アニメ界の客はソシャゲでいう無課金ばっかりだよな
362: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 04:21:42.15 ID:MZcyJBrEa
>>351
女は金使うやろけどね
女は金使うやろけどね
368: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 04:22:25.78 ID:pqODfyRf0
日本のアニメにも言えることだけ動きに意図を感じさせないと意味ないんだよなぁ
つまり受け手のレベルに応じた動かし方ができれば省エネできると思うんやけど
つまり受け手のレベルに応じた動かし方ができれば省エネできると思うんやけど
246: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 04:03:43.54 ID:SSlD1Q640
汚ねえぞ中国…!
259: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 04:05:43.18 ID:EzLIbMp30
中国ソシャゲはかなり見るしクオリティ高いけど中国アニメはまだほとんど知らんわ
そらファンの中で有名なのはあるやろうけどオタク界隈全体で話題になるようなのがない
ワイは期待してるから頑張ってほしいわ
そらファンの中で有名なのはあるやろうけどオタク界隈全体で話題になるようなのがない
ワイは期待してるから頑張ってほしいわ
118: 風吹けば名無し 2021/04/07(水) 03:44:23.41 ID:ggAmcKBga
まあ制作会社が自分で金集めてヒット作るってのを恒常的にやるしかないな
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1617733361

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 19:07 ▼このコメントに返信 日本はクリエィティブな仕事に対する報酬がクソ過ぎるから仕方ない。
失って何もなくなってからやっと気づく愚かな国
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 19:08 ▼このコメントに返信 残当
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 19:10 ▼このコメントに返信 日本の虚業系は安い上にリテイク多くて本当にクソ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 19:10 ▼このコメントに返信 中国が蛮行というよりも日本が奴隷根性で使い潰ししすぎなんだよ
単純に正当な評価額提示しただけなのにこの言われようなのが如何に今の日本アニメがどういう状況なのか物語ってんな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 19:11 ▼このコメントに返信 ほとんど戦後の余剰推進力だけで食い繋いでるからねケチケチするのも仕方ないね
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 19:13 ▼このコメントに返信 蛮行・・・?
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 19:13 ▼このコメントに返信 アニメーターの給与は完全に生活保護未満だからな。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 19:13 ▼このコメントに返信 引き抜きが横行して日本企業が危機感を感じて
労働環境が少しでも改善すればいいね
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 19:14 ▼このコメントに返信 中国なんかに金の為に行くとかただの反日だし出てっていいよ
日本人の誇りを持って働いてほしいわ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 19:14 ▼このコメントに返信 何度目かなあこれ書くの
これ、コロナ前の2019年の書籍の内容をそのまま、まとめ直しただけの記事だよ
だから、コロナにおける人の移動の制限、巣篭もり需要、日本でのアニメ映画のメガヒットなどが全く入ってない
俺なら、こんな議論する意味の怪しい記事をもとに時間を使わない
なぜ、2021年4月にそんな「古い内容」のまま、古いときちんと示さないで記事にしたのかを問い詰めたいくらいだ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 19:15 ▼このコメントに返信 ちなみに街場の工場もおんなじのやられてるよ20年前くらいから。だから日本の技術の需要がなくなってる。アニメもおんなじ道たどるよ。
日本政府は頭が糞悪いか、日本を潰したいか。どちらか。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 19:15 ▼このコメントに返信 サザエさんは声優のギャラも安かったろたしか
東芝を倒したい(義憤)
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 19:16 ▼このコメントに返信 俺がいくら練習してもアニメーターなんてなれないと思うのに
誰でもできそうな俺の仕事より給料低いの草
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 19:17 ▼このコメントに返信 金で有能な人間を雇えるなら安いもんなんだけどな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 19:21 ▼このコメントに返信 ジャップさぁ...
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 19:22 ▼このコメントに返信 どのみちアニメーターは社員ではなく個人事業主扱いだから引き抜きもクソもなかろうに
より待遇の良い方へ流れていくのは必然
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 19:24 ▼このコメントに返信 日本のアニメ会社は3倍の値段出して中国に外注してるってこと?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 19:25 ▼このコメントに返信 >>10
初めて見たけど他のサイトでも同じことしてんの?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 19:26 ▼このコメントに返信 一体どうやったらモノツクリでのしあがった癖に技術職を軽んじる国になるのか意味が分からない
今50〜90歳くらいの奴全員キチガイだろ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 19:27 ▼このコメントに返信 こういう記事だけ読んで「はー日本ってやっぱクソだったんだ」って安心する層の多いこと多いこと
氷河期世代はもう"終わってる"からどういう思想持っててもいいけど
若者は巻き込むなよ笑
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 19:29 ▼このコメントに返信 しゃおへいはあくまで金田アニメとかスパーダーバースのオマージュだから
お前らが見やすいようにマッタリ動かすことには重きを置いてないんだよ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 19:31 ▼このコメントに返信 そもそもアニメの売り上げがDVDぐらいしかなかったから稼いでないんだよね
コレからは映画の時代になるから金が会社に入ってくるだろうね
中国の金払いもミルダムと同じ構造だろ 馬鹿はほんとどこまで言ってもアフィのおかずやね
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 19:32 ▼このコメントに返信 食ってけないなら高い方に行くのは当たり前
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 19:32 ▼このコメントに返信 神やんけ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 19:33 ▼このコメントに返信 言うてこれ、報酬払われるのは作監できるレベルの人材だろ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 19:33 ▼このコメントに返信 給料3倍にしてやっとまともな金額だからな、日本のアニメーターは
中国うんぬん関係なく、やりがい搾取のしすぎだ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 19:35 ▼このコメントに返信 いやあんな誰でもできる仕事に月50万ももらえるんだったらみんなアニメーターになるわ
どうせ一年もせずに情報だけ抜いて解雇やろ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 19:36 ▼このコメントに返信 米9
金のある所に技術が逃げていくなんて当たり前やろバカウヨ
誇りでメシが食えるかアホ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 19:36 ▼このコメントに返信 一回駆逐されてケツに火つけた方がいいんでね
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 19:38 ▼このコメントに返信 中国は成功報酬だぞ。売れなきゃタダ働きや。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 19:41 ▼このコメントに返信 分かってたことじゃん
金があるところに人が流れるのは当然
日本で人を使う立場にある連中の脳内はガラパゴス
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 19:42 ▼このコメントに返信 米28
四六時中、ウヨのことを思ってそうやなwww
それ、恋やでwww
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 19:44 ▼このコメントに返信 10年前は中国は世界の下請け!みたいな感じだったのに
いつのまに立場逆転してるんだ・・
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 19:44 ▼このコメントに返信 >>6
破格の厚遇を蛮行呼ばわりとか惨めすぎるな
ブリカスでももう少しマシな負け惜しみ吐くわ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 19:44 ▼このコメントに返信 米30
なお日本は売れても売れなくてもタダ働きの模様。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 19:47 ▼このコメントに返信 >>8
それが理想だけど動くのが遅くなると既に引き抜かれた後で有望な社員がいないからろくに仕事にならなくて儲からなくて給料カットで〜って悪循環のリスクも抱えてる
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 19:47 ▼このコメントに返信 >>20
ゆとりの環境転嫁には手堅い需要があんのよ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 19:49 ▼このコメントに返信 ふむ、では日本も給料あげてみてはどうだろうか
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 19:50 ▼このコメントに返信 そもそもアニメーターも大半が金持ちが道楽でやってる様なもんやろ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 19:51 ▼このコメントに返信 >>10
中国のクリエイターが「この記事嘘だから騙されないで」って言ってたわ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 19:51 ▼このコメントに返信 >>20
思考回路が全く理解できない
やっぱりクソだった、だと何で安心になるの?どういう日本語?
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 19:52 ▼このコメントに返信 取引先の技術者さんは日本の4倍近いギャラを提示されたって言ってた
出張で中国往復してた時目を付けられたらしい
結局は行かなかったけど、相当な接待されたみたい
「金見せられてぐらっとこない奴なんて居ないよ」って言ってたな
アメリカからもスカウトされたけどそれより高い金額だったとか
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 19:52 ▼このコメントに返信 少し前は指導者として迎え入れて、ある程度描けるようになったらクビにされたって話もあったが、今はもうそんな事しなくてもダイレクトに安く使えるだろうなぁ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 19:53 ▼このコメントに返信 よくわからんけど、これ現地に行く必要あるんか?
デジタルの仕事はオンラインで出来そうやが。
身柄押さえられるだけやろ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 19:54 ▼このコメントに返信 確かに金だけはあるけし最新の環境で作られるとそれなりに綺麗には仕上がるけど
ちーっともキャラに魅力を感じないしひとっつも話題にもならないんだよな
だーれも見てないのに放送してる変な中華アニメとか利益になってんのかね
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 19:56 ▼このコメントに返信 >>1
IT分野じゃ、技術面のテコ入れ忘れて搾取に力入れて、目に見えた支障をきたして大騒ぎするココアの体たらくはお笑い草
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 19:56 ▼このコメントに返信 アニメの中ですら底辺として描かれている
ドカタの方がアニメーターより高級取りだからな。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 19:57 ▼このコメントに返信 日本はテレビにお金払ってまで放送するケースもあって円盤やグッズ販売が収益の頼りだったりするが、中国はコンテンツ販売で大きく儲けてるから
そりゃ高額で引き抜くよ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 19:59 ▼このコメントに返信 これに関してはひたすら日本の労働の体質が悪い
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:01 ▼このコメントに返信 日本企業がクソだからしかたない
マジで中国以下だな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:01 ▼このコメントに返信 >>34
ブリカスとか馬鹿にしてる場合かよ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:02 ▼このコメントに返信 まあ金がある方に技術が行くのは当然だわな
クールジャパンとかいってアニメをアピールしたいならもっと待遇改善しないと
そもそもグッズ代等々の関連売り上げを委員会がむしりとるのも良くないが
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:03 ▼このコメントに返信 米13
底辺アニメーターなんて素人でもできるよ
絵が上手に見えるのは作監が全部直してるから
いわゆる作画崩壊って呼ばれる回は作監修正が間に合わなかったとき
底辺の原画動画のレベルなんてそんなもんだ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:04 ▼このコメントに返信 >>41
読解力ゼロやん
本当に日本人?
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:04 ▼このコメントに返信 中国は美大卒雇用してるって書いてあるやん。答え出てるやん。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:05 ▼このコメントに返信 一次産業二次産業が三次産業やクリエイティブ系の人間をバカにしたり、その逆をする傾向が大杉
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:06 ▼このコメントに返信 流石社会主義国😅
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:07 ▼このコメントに返信 制作会社の経営が下手なんだよ
ヒットしても代理店や出版社に利益が行ってしまう
Youtubeもずっと赤字だったけど広告を上手く組み合わせて黒字化した
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:08 ▼このコメントに返信 やけくその技術職のワイ、国賊扱いされても合法で儲かるなら中華資本にくだるわ。
やりがいもクソもあるか!
日本は技術者に金落とさなすぎ。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:08 ▼このコメントに返信 >>42
俺も新卒の時中国資本のベンチャーに初年度830万で声かけられた経験あるからわかるわ
結局手堅く大手日本日系企業選んだけど、年収800万代なんてここでは40歳でようやく到達するレベル
今でもふとあっち行ってれば、と後悔する時がある
ちな今は27歳年収380万
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:09 ▼このコメントに返信 いや日本金払えよ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:10 ▼このコメントに返信 中華アニメは良くなってるけど、表現規制が厳しすぎて、ロシャオヘイ戦記ですら円盤化されないくらいだから
「ちゃんと」成長出来るかは分からんわ……
個人のクリエイターはどんどん世界に進出してるけどね
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:12 ▼このコメントに返信 これで危機感覚えるならとっくに改善されてるはずなんだしどうにもならんやろ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:12 ▼このコメントに返信 日本停滞どころか衰退しとるな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:13 ▼このコメントに返信 対抗して日本も同じくらい金を払えばいいんだよなぁ
ケチって逃げられただけなのに裏切り者扱いされるなんておかしいわ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:13 ▼このコメントに返信 >>54
そうだね、第二の就職氷河期の真っ最中だから始まりはもう終わってるね
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:15 ▼このコメントに返信 現地メーターに実際は一万元台その提示はスターかマルチスタッフくらいだろうってバラされてた嘘やん
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:15 ▼このコメントに返信 これに引っかかることが業界の崩壊の始まり
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:15 ▼このコメントに返信 あんだけ絵の才能ある人間がゴミの様な金で馬車馬の様に使いつぶされるって闇でしかないからな
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:15 ▼このコメントに返信 給料上げて物価を上げる
これをしないからデフレが続いて日本の価値が下がり続ける
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:16 ▼このコメントに返信 もはや中国人にとったら日本=安い国だからな 笑
土地や人材、女etc全てにおいて爆買いできる国 笑
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:16 ▼このコメントに返信 中国は国策アニメやるからなぁ。しかも技術だけ抜いたらすぐクビにする。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:16 ▼このコメントに返信 >>59
家族や生活を守ろうとする日本人の鏡やんけ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:17 ▼このコメントに返信 金に釣られる奴は非国民やぞ
欲しがりません死ぬまでは
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:17 ▼このコメントに返信 世の中カネやぞ
あっちで稼いだカネを元手に日本で再出発や(成功するとは言ってない)
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:17 ▼このコメントに返信 アニメーターにとったら救いでしか無い。
日本のアニメを守るためには中国の力を借りないとやっぱり駄目なんだなと思う。
価値のある仕事に対し危機感なく低賃金で働かせ、利益を産もうとし、使えなくなったら捨てる日本より
価値のある仕事に対し大事に待遇良く高賃金で働かせ、良いモチベを維持したまま素晴らしい作品が残り、やりがいも有り報酬もそれ相応に貰えたほうが、明らかにいいに決まっている。
頭の悪い人は中国に対し嫌悪感を抱いたり泥棒など揶揄する人も居るだろうけど、本人になって考えてみれば高条件のほうをとるのは当たり前の話。
このまま日本の技術が日本の中で利権として利用されるがまま自滅していくより、好条件で他の国で生き続けれれるなら、そのほうが救われる。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:19 ▼このコメントに返信 ・アニメーターのほとんどが一枚当たりの歩合給
・放送枠が異常に高い
・広告代理店の異様な中抜き
・ドラマやバラエティと違い製作委員会方式にしないと予算集まらない=ほとんどのアニメはスポンサー募集しても集まらないほど価値がない
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:19 ▼このコメントに返信 元々の記事がライターが日本下げの新刊出す前の仕込みだしな
アホ爆釣
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:19 ▼このコメントに返信 実際は大して待遇良くないって内部リークあったけど、それでも日本より遥かにマシだろうからな
改善してほしいがもう腐敗しきってるし無理だろう
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:20 ▼このコメントに返信 ウヨップ顔面レッドクリフやんw
まぁネタでやってるんだろうけど数匹ガチで妄言垂れ流してる奴居らんか?
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:20 ▼このコメントに返信 米78
爆釣も何もウソならともかく事実だからね
正々堂々と資本主義勝負かけられて負けてるだけたい
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:20 ▼このコメントに返信 あんま中国好きじゃないけど、これに関してはもっとやってくれていい
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:21 ▼このコメントに返信 日本のアニメも昔は凄かったんだぞ!
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:22 ▼このコメントに返信 >>6
せっかく薄給で情熱をいいことに劣悪な環境で使い潰してるのに札束で顔はたいて目を覚まさせて相応の報酬を払ってしまう蛮行
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:22 ▼このコメントに返信 敵だぜ?!
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:23 ▼このコメントに返信 日本のアニメのエンドロールであんだけ下請けの中国人名載ってるの見てて
よくこんな誇張甚だしい記事を信じられるな
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:24 ▼このコメントに返信 米86
都合の良い部分しか見ないで喚き散らすのは右も左もパヨもウヨも大して変わらんで
君、どっちもどっち論にするなとか言いそうだけど実際そうなんやもん
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:24 ▼このコメントに返信 >>14
でも実際中国に50万ぽっちで引き抜かれて良しとするアニメーターなんてそんなに有能なんか?
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:25 ▼このコメントに返信 作画っていう金と人と時間がかかる分野の割に市場規模が小さすぎるのがなぁ
グッズやパチンコを含めた市場はでかいけど映像だけ見たらまだまだ小さすぎる
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:26 ▼このコメントに返信 ※62
アニメだけでなくミュージシャンもだな
省によって表現規制は異なるからセトリ考えるの苦労する話は国内外で良く聞くわ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:26 ▼このコメントに返信 >>9
それはアニメーター方に失礼では?
薄給で働かせてる環境を無視してそんな事言うのはナンセンス
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:27 ▼このコメントに返信 収入が大きくてもリスクも大きいのでは?
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:27 ▼このコメントに返信 日本でアニメを学びに来てる中国人には低賃金で仕事をさせる日本だが
日本から中国に来てアニメーターの仕事をしてる日本人には好待遇の中国人。
日本人って、海外研究生を低賃金で働いてくれる労働者としか思ってないからタチが悪いんだよね。
それに比べて中国のこの心の広さは見習わなければならないところだよ。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:28 ▼このコメントに返信 >>17
日本は中国にアニメで外注したことはない
中国は中国国内でアニメ作ってたけど日本のアニメ業界盛んだから見積もってみるかと頼んでみたら中国でやるより安いじゃねーかって気付いたのがちょっと前
今は中国の相場払うから引き抜いたるわって段階
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:28 ▼このコメントに返信 日本政府もアニメ業界も日本人の事ただの食い物としか思っとらんからな
クールジャパンとか言っても結局政治家たちの為の金だったし、日本の経済止めとるし、
アニメ業界も解ってて薄給で酷使してたんだろうから残当や
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:30 ▼このコメントに返信 愛国日本人「ど、どうせすぐ使い捨てされる(脳死)」
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:32 ▼このコメントに返信 >>25
いいや、普通のアニメーターだぞ
日本はアニメ熱が強すぎて自分を安売りする絵描きが沢山いるのよ
中国ではアニメに対して経済的な考え方が日本より健全
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:33 ▼このコメントに返信 ビジネスモデルとして成り立つ道を模索しない日本もあれだが
中国人らは利用価値がなくなった時点でポイ捨ての麻薬みたいなもんだ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:34 ▼このコメントに返信 他の中◯人に技術指導してそいつらが
一通りできるようになったらポイじゃないの?ずっと雇ってくれる保証なんてどこにもないでしょ?
つかあの国に使われるなんて絶対に嫌だわ。金の問題じゃない。御先祖様に申し訳が立たないわ。絶対に嫌。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:35 ▼このコメントに返信 愛国心じゃ腹は膨れねぇよ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:35 ▼このコメントに返信 つまりこれはきっかけに過ぎずにアニメや製造業からなにまであらゆる業界から引き抜きが始まる最初の1ページな訳
逆に聞くが50万ポーンと払える事業主が当たり前となった中国に対してそうならない理由がもう無い
つまり今後日本は中共に経済支配され下請けして利益だけ本国が受諾する流れとなる
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:37 ▼このコメントに返信 >>86
エンドロールに名前が載る時点でそこそこの立場やぞ……
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:38 ▼このコメントに返信 >>60
新卒で830万円で引き抜きってお前学生の時に何したんや…
日本で一部上場してる中でトップ100位以内の平均給与が高い企業の中では一年目でその給料払う日本企業は一つもないのに…
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:38 ▼このコメントに返信 米99
ポイする理由は?
なんで技術指導できるレベルの人材をポイするの?
なんていうか愛国こじらせてるやつはビジネスが1ミリもわかってないな
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:39 ▼このコメントに返信 中国語学べ、アニメーターよ。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:42 ▼このコメントに返信 >>96
技術者を使い潰してるのは日本企業定期
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:43 ▼このコメントに返信 こんな三文ニュースを信じてるガイジが多くいることに絶望するんだが・・・
※104みたいな知ったかキッズを見てるとこっちが恥ずかしくなるんだよなあ
中国人がそのアニメでどうやって金稼いでると思ってるんやろ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:44 ▼このコメントに返信 >>105
絶対に嫌だね
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:44 ▼このコメントに返信 アニメーターがもっと金もらえる世の中になって欲しい
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:45 ▼このコメントに返信 国家予算のかなりの割合は公務員の給料だよ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:46 ▼このコメントに返信 >>19
食い潰す側に回った方がおいしいから仕方ないね
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:51 ▼このコメントに返信 三分の一の賃金でこき使う方がひどい
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:53 ▼このコメントに返信 米103
最後の行で真実書いとるやん
真実かは知らんが
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:55 ▼このコメントに返信 同じように安く雇っていたはずの韓国やベトナムあたりのアニメ業界が発達しないのも、やっぱり資本の違いなんだろうなぁ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:55 ▼このコメントに返信 落ち目のジャップはこのまま右肩下がりに衰退し続けるだけ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:55 ▼このコメントに返信 >>44
現地にある設備や資産は日本に持ち帰ることができないって聞いた
人の場合はどうなんやろ?
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:56 ▼このコメントに返信 別にアニメーターだけの問題じゃないと思うけどな。
日本の賃金の上がらなさを考えればこの先重要な技術がどんどん流れていくぞ。
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:57 ▼このコメントに返信 中国人に馬鹿にされながら日本人がこき使われる時代だからな。
東証一部上場企業の中国人の取締役役員もこの10年増え続けている
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:58 ▼このコメントに返信 >>88
月収50万とか普通にいい額だろ
全然50万年ぽっちなんて思わんわ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:58 ▼このコメントに返信 ひと昔はアホな愛国者が多かったが最近のネットは日本嫌いが増えてきたな
投票率は年々下がってるし国民は日本政府に失望し相手にしなくなってきた
日本が変わるまであと30年はかかると踏んでいたがそれまでに日本マジで無くなりそうだな。
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 20:59 ▼このコメントに返信 残当
金の成る木が底値でうじゃうじゃいるんだからそら買いまくるわ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 21:00 ▼このコメントに返信 >>68
なんで維持できてるのかわからんくらい中身は崩壊してるけどな
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 21:01 ▼このコメントに返信 日本下げのパヨク記事ばっかりでウンザリするわ
そんなに不満なら日本から出て行っていいよ
普通の日本人が作ったアニメを見たいわ
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 21:01 ▼このコメントに返信 >>115
こんな事を言う国が
日本人の雇用を守るわけがない
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 21:03 ▼このコメントに返信 3倍でも大して高給でもないのがまた悲しい
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 21:05 ▼このコメントに返信 米125
年収600万ならそこそこやろ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 21:07 ▼このコメントに返信 >>9
誇りで飯が食えるかボケw
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 21:07 ▼このコメントに返信 >>4
技術だけ搾り取って後はポイ捨てみたいなこと平気でするからな、中国は
アニメーターに技術があるんかは知らんけど
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 21:08 ▼このコメントに返信 これに関しちゃ日本が悪い
ただ向こう行っても検閲かかったアニメしかできんから面白いもんは作れんと思う
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 21:11 ▼このコメントに返信 アニメーターは技術職じゃなく作業員。
作画監督になって初めて技術職と呼ばれるようになる。
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 21:12 ▼このコメントに返信 >>1
アニメーターを救ってるんだから中国褒められていいよ
むしろ本来の価値の三分の一で奴隷にしてる日本さんに憤るべき
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 21:13 ▼このコメントに返信 アニメに関わらず日本は技術職に金渋るからなぁ・・・
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 21:14 ▼このコメントに返信 許せねぇ…と言いたいところだが
改善する気もない行動力もない悪い言い方だがどんな汚い手でもやろうとする実行力が無い
そりゃ中国が成長するわ
日本の自業自得だね
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 21:14 ▼このコメントに返信 >>2
どうしてサムスンに日本の技術が流れたのかとほんま同じ流れで草
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 21:16 ▼このコメントに返信 下請けアニメ会社に手を出すなら
パヤオとジブリを買収したほうが得策だろ。
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 21:18 ▼このコメントに返信 本人が金額的に納得するなら技術者の流出もやむなしだろ
こればかりはアニメーターに金を払わない日本が悪い
「好きなだけで続けられる人」だけを低賃金で飼い殺しにする
この上ないブラック職だものw
中国にしても技術抜き取ったらポイ捨てするとかよく言われるけど
実際はポイ捨てよりもキッチリ払うもの払って気分良く働か続けた方が
実は圧倒的にメリットが大きいって事に気付くのも時間の問題じゃない?
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 21:19 ▼このコメントに返信 広告代理店がゴッソリ中抜きしまくってるからな
そのうちクソみたいな紙芝居しか出来なくなるぞ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 21:21 ▼このコメントに返信 技術大国名乗ってた割に技術者を使い潰す国になったよね
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 21:22 ▼このコメントに返信 × 蛮行
○ ホワイト待遇
嫌ならアニメーターの給料上げろや。
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 21:23 ▼このコメントに返信 つーかあの国に言論の自由なんかあるのか?共産党を称えたり国威発揚ものとか日本兵が、みたいなものしか作れないんじゃないの?
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 21:27 ▼このコメントに返信 中国がやってるのが本当の金の使い方よな
日本人の金の使い方は・・・
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 21:28 ▼このコメントに返信 現場サイドは現場サイドで
オタクは雇わないんだっけ
情熱あるヤツを弾くんだから
後進育てる気も無いんだろうな
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 21:34 ▼このコメントに返信 少し前はディズニーが青田買いしてた。
それでも待遇を変える事は無かったし、今後も変える事はないだろう。
死に体になった時に初めて気付くんじゃ?
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 21:34 ▼このコメントに返信 代理店が中抜きしてるから
番組制作会社YouTubeに鞍替えされてるんだっけ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 21:37 ▼このコメントに返信 これはアニメーターに金出さないほうが悪いわ
引き抜かれて当然
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 21:40 ▼このコメントに返信 アニメーターの薄給問題を解決するなんて中国許せねえ
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 21:43 ▼このコメントに返信 日本の領土は中国のもの!
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 21:44 ▼このコメントに返信 視聴率と円盤を売る構図だから薄給難やで?
深夜だから視聴率ゴミ出し、いまどき円盤誰も買わないから積んでるで?
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 21:46 ▼このコメントに返信 >>131
これ
日本がクソなだけ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 21:46 ▼このコメントに返信 定期的に価値が下がっている元で支払われても困るわ。ドルで払って。
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 21:47 ▼このコメントに返信 >>128
日本は低賃金で技術だね搾り取ってポイ捨てだからね
そりゃ中国行ったほうがいいわ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 21:47 ▼このコメントに返信 自分も技術職だけど中国から3倍の給料出すって声かかってもおっかなくて行かないわ
反論とか煽りのコメントつくだろうけど
この記事、現実は絶対違うの分かるもん
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 21:48 ▼このコメントに返信 >>36
それが今の日本だから改善しろって話だろ
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 21:48 ▼このコメントに返信 【軒を貸して母屋を取られる】
一部を貸したために、やがて全部を、あるいは重要な部分を奪われる。
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 21:49 ▼このコメントに返信 >>10
コロナ大好きコロナ脳おじさんは静かにおうちに引きこもってましょうねぇ〜
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 21:52 ▼このコメントに返信 >>35
これ
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 21:52 ▼このコメントに返信 日本のアニメはお金を出す会社が決まってるからなあ
ワンシーズンに何本もお金出してるからどうしても1本あたりの金額は制作できるギリギリになるさ
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 21:53 ▼このコメントに返信 >>147
覚えておきましょうみなさん
これがあいつらの本音ですよ
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 21:53 ▼このコメントに返信 >>1
オタクコンテンツ当てにしてるくせに、結局アニメ関連を見下してる人が多いよね
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 21:53 ▼このコメントに返信 >>64
気づくの遅すぎ
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 21:55 ▼このコメントに返信 >>27
誰でもできねえよ馬鹿が
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 21:56 ▼このコメントに返信 >>107
とか言ってるバカのおかげで技術力がなくなって日本は衰退していってるんだよなぁ
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 21:56 ▼このコメントに返信 日本の伝統やりがい搾取を正当な報酬で台無しにするなんて中国の野郎許せねえ…
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 21:57 ▼このコメントに返信 日本は海外に比べると技術者の社会地位が圧倒的に低いから仕方ないね。
蛮行をやっているのは日本な訳だけど。
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 21:57 ▼このコメントに返信 >>9
反日はお前だろ穀潰し
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 21:57 ▼このコメントに返信 >>123
実際に出ていってる話だろ
日本人なのに日本語すら理解できんのか?お前は
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 21:58 ▼このコメントに返信 当然の結果
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 21:58 ▼このコメントに返信 >>143
気づく頃には潰れてるだろうな
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 22:00 ▼このコメントに返信 まず中国が成功してる大前提になってる話なのが謎ですわ
買いたたかれて破綻して大きな市場から金は出てこなくて捨てられて、
いろんな業界で何十何回と繰り返してもまだ中国なら無条件に強い前提で話するんかこいつら
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 22:00 ▼このコメントに返信 中国は欧米と同じで給料高いけど簡単に解雇されるからなぁ
あと技術力無いと雇ってもらえん
安い給料もらってるようなアニメータは中国じゃ不要だから
給料上がると勘違いしてはいかん
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 22:01 ▼このコメントに返信 >>164
あの国の自国民の社会地位や命の重さはどうなんだろう?
日本人は特別扱いしてくれるの?
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 22:02 ▼このコメントに返信 >>152
貴重な意見をありがとう
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 22:05 ▼このコメントに返信 >>74
国民に金を回さないやつが一番の非国民
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 22:05 ▼このコメントに返信 30年くらい前に欧米人から日本が言われてたこととそっくりだなー 海外行ったら爆買いだし土地とかも買いまくってたし。公害の酷さとかも似てるけど、豊かになれば同じように文化も変わるかもね
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 22:10 ▼このコメントに返信 >>152
そりゃあ技術のない底辺層には声かけなんてしないよ
技術あるやつはどんどん抜かれてるぞ
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 22:10 ▼このコメントに返信 ITとかだって中身は時代遅れ
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 22:13 ▼このコメントに返信 >>18
アニメ漫画系まとめには大体同じのがある感じ
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 22:14 ▼このコメントに返信 >>97
君の中でアニメ1話あたりの制作予算ってどれぐらいになってるんですかね?
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 22:18 ▼このコメントに返信 日本はやりがい搾取あるからアニメーターの給料は絶対に上がらんよ
経営者やシステム云々だけじゃなくて、一般の人に「(自分は嫌々仕事をしているから) 好きなことやって稼いでいるやつが許せない」ってスタンスの人間がものすごく多い
だから「好きなことをやっているんだから給料低くて当然」となる
コロナ禍で音楽家が演奏会禁止なら補償をってニュースとか罵詈雑言の嵐だったしな
「遊んで暮らしているくせに何様だ」とかね
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 22:29 ▼このコメントに返信 同人業界も一部だけは儲かってるけどコミケ潰れた以上、アニメーターがコミケ・同人で小遣い稼ぎってのも難しいだろうな
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 22:31 ▼このコメントに返信 うむ、いいとこにどんどん転職していけ。
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 22:32 ▼このコメントに返信 これを日本下げの嘘記事だって言うのは構わないしそうかもしれんが
それで現状の日本に危機感持たずに嫌なら日本出てけは蒙昧としか言えん
日本が好きだからこそ現状を打破出来んかと発言する事が悪い事なのだろうか?
それを「早口で言ってそうw」だの煽るだけで脳死して自分の将来すら考えるのが億劫と見える
日本は大丈夫だと言い切る人等の根拠となるデータを示してほしいもんだわ
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 22:33 ▼このコメントに返信 実際に雇われたらしい日本人の声が聞きたいのだが?
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 22:34 ▼このコメントに返信 そりゃあそうよ
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 22:36 ▼このコメントに返信 好きでやってる連中は給料安くて済むでゲスな
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 22:37 ▼このコメントに返信 取り敢えず中国ガーって言っておけば同調してもらえると思ってる辺りが浅ましいわ
薄給で長時間こき使ってくるクソみたいな労働環境をありがたがれっていう
日本特有のクソ見たいな精神の押し付け
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 22:37 ▼このコメントに返信 日本人使って作ったものを中国国産アニメになるとか笑うわ
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 22:38 ▼このコメントに返信 中国の平均月収からあまりにもかけ離れてるからデマ記事だよこれ
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 22:39 ▼このコメントに返信 実際は日本が中国下請けとして使ってるのにその日本より月収多いとか
内容破綻してるって言うね。
190 名前 : 中国共産党撲滅祈願🙏投稿日:2021年04月08日 22:42 ▼このコメントに返信 中国人はあらゆる分野で世界中に迷惑をかける地球上の癌
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 22:42 ▼このコメントに返信 いや、脱中国で、東南アジアに日本企業は工場を移転しているからな。米国ともめている以上、
敗戦国の日本は、商船国のビバ・アメリカ様に従うから、北京オリンピックは自主的にボイコットな。
武漢ウイルスより強烈な、北京ウイルスに感染するからボイコットってなぁ。
まぁ、当分、中国とは距離をとるさ。アニ豚はチャイナドレスが好きなんだろ。いーんじゃないのw
マンセェー中国アニメ、エロさえあれば、マンセェーなんだろ。
アニメなんてガキのメディアなんてどうでもいい。ニートやアニオタには一大事なんだろうがなぁ。あはは
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 22:42 ▼このコメントに返信 >>179
音楽家への批判云々の下りは、お前が街でインタビューでもしてその結論を得たの?
ネットのクソみたいなコメント欄が民意だって信じたいなら勝手にすればいいけど?
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 22:47 ▼このコメントに返信 日本の優秀なアニメーターを高く買ってゴミを量産する中国
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 22:48 ▼このコメントに返信 >>35
売れて儲かるのは上だけだからな
下に還元なんてしない
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 22:49 ▼このコメントに返信 監督引き抜くとかならともかく末端アニメーター引き抜いても作画しか良くならんぞ
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 22:50 ▼このコメントに返信 低質で量産するのが中国クオリティだから、いくらギャラが良くても「散々使い倒した挙句、ぼろ雑巾のように捨てるアル!」
とあっさり切られそうだな!
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 23:08 ▼このコメントに返信 アニメに限った話じゃなくて、あらゆる分野でこういう節操のない事やってる国だからな
何でこんな国にODAなんてやってたんだか
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 23:09 ▼このコメントに返信 月収低いアニメーターはそれなりに技術も低いわけですが・・・
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 23:17 ▼このコメントに返信 そんだけの価値があると判断して金を用意して、働く方も納得してるんならしゃーない
数年で切り捨てるとか、戻れなくして給料下げるとかしないなら中国の営業努力の勝ちやな
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 23:21 ▼このコメントに返信 今の中国でアニメーターになるのは、日本で食っていけるレベルになるよりも狭き門だと思うぞ……
まず作られてる本数が違いすぎる。 アニメ作っても円盤化・グッズ化されるとは限らない。それで売れなかったら切られるスピードも速いぞ
あとクリエイターとして致命的なのは、流血表現も神話モチーフも恋愛も出来ない。ディズニーとかジブリみたいな作品しか作れない。
そんな環境で光るものを作れるのは、マジでセンスがある奴なんだと思う 今中華アニメで活躍してる奴はマジで凄い。
生涯彩色か動画マンで良いならアリな道だと思うけど…
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 23:21 ▼このコメントに返信 広告代理店とかを抜くうまい方法はないもんか
何も産みだしてないのに斡旋する奴が一番持って行ってる
そりゃ生産性は落ちるわ
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 23:23 ▼このコメントに返信 こんなんもう日本人いらんやん
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 23:25 ▼このコメントに返信 倫理?プライド?謙虚?
なにそれ合理性と利益が第一だし中国は
そうしないと世界一にはなれんし
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 23:26 ▼このコメントに返信 技術者じゃなく技術者騙してもの作らせる経営者が儲かる社会構造だしな。技術者が搾取されずに儲けるには経営者を兼業するしかない。
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 23:32 ▼このコメントに返信 クリエイター業界に限った話じゃないけど金持ってる経営者が金ない技術者の生活や命を握って働かせてるって構造がある限りずっと変わらないよな
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 23:36 ▼このコメントに返信 >>151
アニメーターの技術には詳しくないんだけど、技術を中国に流失させてITみたいに中国>日本の構図ができたら、全体としても個人としても、損するのはアニメーターの方だと思う
労働環境の改善が喫緊の課題であって、中国への優秀な人財漏出の現状は目先しか見えてないんじゃないのかと思ってしまう
アニメーター本人からすれば知らねえよwって話だけど
あと日本が技術を搾り取るって表現はよく分からない
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 23:44 ▼このコメントに返信 アニメーターの知り合いいるけど、アニメーターはアニメーターでその厳しい労働環境や待遇に耐えてでも自分が好きなことを仕事としてやってることに変なプライド持ってるから労働環境が問題視されてるって話すると怒るんだよな。
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 23:48 ▼このコメントに返信 金だせねぇ会社なんてとっとと潰れてろ
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 23:52 ▼このコメントに返信 アニメーターなんか誰でもなれるって言ってる奴いるけど
せっかく絵を描くのが好きなのに自分の絵柄で書けない、落書きレベルは論外じゃやっていける人なんて限られるだろ
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月08日 23:56 ▼このコメントに返信 以前建築系の会社に勤めてたけど仕事回ってくるまでにお前絶対要らないだろって会社が挟まっててウザかった
広告代理店は下に諸費用を公開する規則でも作れよ
地球何周分のガソリン代とか出してきそうだけど
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月09日 00:07 ▼このコメントに返信 グラフィックデザイナーだけど、外資の会社に移ったら年収が倍になった。こういう話はクリエイター界隈でどんどん増えてくと思うよ。
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月09日 00:20 ▼このコメントに返信 日本の技術だけ盗まれて人材は雑な扱いになりやがて切られる少し先も見えないのか?
目先の餌に飛びつく前によく考えろ、中国とかだけは色々な前科あるからダメだよ。
表では絶対言わないけれど国営策で技術盗用をやっている
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月09日 00:22 ▼このコメントに返信 日本の文化も潰しに来ているから、経営側はなんとか待遇改善しないと。
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月09日 00:29 ▼このコメントに返信 アニメーター守りたきゃおまえらがメーター共の金出せや
割れ厨どもが偉そうに文化語んなや
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月09日 00:34 ▼このコメントに返信 そりゃ中国は国が金出してんだから採算度外視で人雇えるやろ
こっちはそんなん無いし赤字が出ないようにやるにはアニメの売上的にも安月給で使うしかない
じゃあ日本も国から金出せよと思うかもしれんけどそんなんまず無理
中国は実質独裁国家だから訳わからんもんに金注ぎ込めるけど民主主義国家の日本じゃそんなんやったら政権終わる
中国が「なんかアニメが流行っとるらしいな…よし!金注ぎ込んでアニメと言えば中国!ってなるようにしたろ!」って動き出した時点でもう諦めるしかない
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月09日 01:05 ▼このコメントに返信 経営頑張っても青葉とかいうキチガイに絡まれて死者多数とか報われないな
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月09日 01:10 ▼このコメントに返信 日本の中小は、経営者「俺は嫌な思いしてないからw嫌ならやめれば?代わりはいくらでもいるんだよw」だから
日本が中小だらけで伸び悩んでるのもこれが原因
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月09日 01:15 ▼このコメントに返信 どうせ糞アニメしかつくらねぇじゃん
最近は数が多いだけで面白いのなんか1シーズンに2つあればいいくらいだろ
エロアニメの出来損ない見るくらいなら本番ありのエロアニメ見たほうがいいわ
18禁とかもう関係ねぇだろw誰が見張ってんだよ?w
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月09日 01:21 ▼このコメントに返信 >>128
あっちの方が人件費上がって今問題みたいに言ってるが
もともと外注アニメーターとして中国人使い潰してたから
技術はとっくに流出させてるぞ
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月09日 02:01 ▼このコメントに返信 本来作った人が一番お金貰うべきだよなぁ
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月09日 03:09 ▼このコメントに返信 日本でやってるアニメの背景のクレジット見てみ?ほぼ中国人だから。
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月09日 04:44 ▼このコメントに返信 しゃーないわ、やりがい搾取する側が悪い
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月09日 06:54 ▼このコメントに返信 あと数十年もすれば日本は海外で戦える産業が皆無になって、男は単純奴隷労働、女は外人相手のポルノ産業で働かなきゃ生きていけない時代が来るよ。これも無能な政府や官僚、経営者に声を上げず支持し続けてきた国民のせいだよね。
かつて韓国を性輸出国家と笑っていた日本がポルノ輸出でしか食っていけない国になるなんて皮肉だよね。
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月09日 07:11 ▼このコメントに返信 米217
>嫌ならやめれば?代わりはいくらでもいるんだよw
最近これが通用しなくなってきてるよw
無能で馬鹿な経営者ほど声高らかに叫んでいたが、人は来ない&退職者続出で日に日に
痩せ細っているわw
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月09日 07:40 ▼このコメントに返信 >>54
いや回答をしろよ
お前のそれは煙に巻いてるだけじゃん
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月09日 08:11 ▼このコメントに返信 日本の金持ち処刑したらいいんじゃね?
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月09日 09:57 ▼このコメントに返信 米9
こういうガイジがいるから日本が潰れてってるのにアホなのかな?
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月09日 10:11 ▼このコメントに返信 >>153
改善なんてしないやろなあ
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月09日 15:59 ▼このコメントに返信 なお引き抜いて出来た作品群は純粋にクソな模様
なんでやろうなぁ
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月09日 16:22 ▼このコメントに返信 単に国叩きしたいアニメなんぞどうでも良い五毛沸いてんなぁ…
去年の映画の国内興行収入見ろや。邦画の内、半分はアニメ映画なんやぞ。でも鬼滅の日本アカデミー賞での紹介は3分、映画芸術でもベスト10除外したりなアニメ自体が昔からかなり冷遇されてんだわ。
業界内の軽視姿勢をまず是正しろやって言う
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月10日 18:11 ▼このコメントに返信 作られるやつより作られないやつの方に金いく仕組みだからね仕方ないね
口先が上手い奴が金持ちになれる世界やからね
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月10日 18:15 ▼このコメントに返信 >>37
責任転嫁はゆとりから上の世代、特に団塊世代の十八番やろ
ゆとりだなんだ言って責任転嫁してんじゃねーよ
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月10日 18:20 ▼このコメントに返信 >>103
シーッ!🤫
つついたらかわいそうや、そっとしといたろうや…
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月10日 18:26 ▼このコメントに返信 >>59
ほんまそれ
モノがなけりゃ売られんのにどうしてこうなったのかと思う。
ちょっとちゃうかもしらんが、せめて技術者と営業の給料を同じくらいにするところから始めてほしい。