1: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)17:53:10 ID:uG0M
庭の栄養素になると思ってたら不毛の土地にしていた模様
2: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)17:53:19 ID:uG0M
カフェインはコーヒーに含まれる代表的な成分でアルカロイドの一種です。
カフェインは植物の発芽や生育を阻害する物質として知られています。
フェノール性物質が植物の発芽や生育を阻害する
コーヒーかすにはクロロゲン酸をはじめとする
フェノール性物質が多く含まれています。
このフェノール性物質が土壌で分解される過程で
植物の発芽や生育を阻害する物質が生成されると言われています。
カフェインは植物の発芽や生育を阻害する物質として知られています。
フェノール性物質が植物の発芽や生育を阻害する
コーヒーかすにはクロロゲン酸をはじめとする
フェノール性物質が多く含まれています。
このフェノール性物質が土壌で分解される過程で
植物の発芽や生育を阻害する物質が生成されると言われています。
4: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)17:53:40 ID:2oXt
かわいそう
5: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)17:53:49 ID:MZ6A
雑草生えてこなくてええやん
10: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)17:54:48 ID:uG0M
>>5
的を得てて草も生えない
コーヒーかすは雑草の抑制に使える
コーヒーかすは堆肥化させないと植物の生育を阻害します。
それを逆手に取って雑草の抑制に使ってしまいましょう。
雑草が生えて欲しくない場所にコーヒー粕をまくだけです。
的を得てて草も生えない
コーヒーかすは雑草の抑制に使える
コーヒーかすは堆肥化させないと植物の生育を阻害します。
それを逆手に取って雑草の抑制に使ってしまいましょう。
雑草が生えて欲しくない場所にコーヒー粕をまくだけです。
7: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)17:54:16 ID:uG0M
もう土と同化して見た目じゃわからんし回収も不能や
相当量撒いて汚染してしまった
相当量撒いて汚染してしまった
9: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)17:54:37 ID:om7H
乾燥させて粉末にしてクッキーに混ぜろ
15: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)17:56:05 ID:hikr
ミントとどっちが強いんやろ
25: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)17:57:03 ID:E4gL
>>15
確かにミントvsコーヒー見たいな
確かにミントvsコーヒー見たいな
27: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)17:57:25 ID:UtrQ
>>25
YouTuberになれるな
YouTuberになれるな
16: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)17:56:08 ID:rdZZ
ワイが不毛なのはコーヒーのせいだった……?
17: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)17:56:14 ID:3SMS
ちな米の研ぎ汁も撒いちゃいけないよ
22: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)17:56:43 ID:uG0M
>>17
マ?ぽたぽた焼のおばあちゃんの知恵袋は嘘ついてたんか!?
マ?ぽたぽた焼のおばあちゃんの知恵袋は嘘ついてたんか!?
29: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)17:58:24 ID:3SMS
>>22
ぽたぽた婆ちゃんは知らんが研ぎ汁は主にデンプン
植物はデンプンそのままジャ吸収できないから肥料にはならないし、かわりに虫やら雑菌が繁殖するだけ
土も固くなるらしい
ぽたぽた婆ちゃんは知らんが研ぎ汁は主にデンプン
植物はデンプンそのままジャ吸収できないから肥料にはならないし、かわりに虫やら雑菌が繁殖するだけ
土も固くなるらしい
19: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)17:56:20 ID:uG0M
しかも乾燥させずにそのまますぐに撒いてたから土中でカビの原因にもなっている模様
植物の病気の原因にもなるしガチの汚染で草も生えない
植物の病気の原因にもなるしガチの汚染で草も生えない
20: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)17:56:28 ID:NzZM
虫が湧いたりせんの?
44: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:02:28 ID:uG0M
>>20
虫除けにはなるらしい
なお草よけにもなってしまう模様
虫除けにはなるらしい
なお草よけにもなってしまう模様
60: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:05:42 ID:5l2s
>>44
草が無ければ虫も来ないから・・・
草が無ければ虫も来ないから・・・
23: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)17:56:46 ID:U8uY
良かれと思って家族で使うシャンプーに混ぜちゃった…?
26: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)17:57:04 ID:VuKp
>>23
草
草
24: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)17:56:54 ID:UtrQ
普通に庭ごと買い替えればええやん
28: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)17:57:46 ID:uG0M
堆肥、肥料に自信ニキおらん?
生ゴミで堆肥作りたいんやけど適当にやると近隣から苦情くるレベルの悪臭発生させそうで怖いんや
生ゴミで堆肥作りたいんやけど適当にやると近隣から苦情くるレベルの悪臭発生させそうで怖いんや
32: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)17:59:21 ID:MZ6A
>>28
家でやったことあるけどそんな臭いせんから安心してやりーや
土ほって入れて埋めるだけ
家でやったことあるけどそんな臭いせんから安心してやりーや
土ほって入れて埋めるだけ
42: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:01:54 ID:uG0M
>>32
生ゴミそのまま土は流石にあかんってわかるわ
当然に虫湧くやん
生ゴミそのまま土は流石にあかんってわかるわ
当然に虫湧くやん
45: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:02:34 ID:Focc
>>42
やってたわアカンのか…
やってたわアカンのか…
141: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)19:27:05 ID:57Sh
142: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)19:28:58 ID:52JH
>>141
サンガツ、まあ一人暮らしの生ゴミの量で堆肥作るのは効率悪そうやしやめとくわ
サンガツ、まあ一人暮らしの生ゴミの量で堆肥作るのは効率悪そうやしやめとくわ
33: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)17:59:23 ID:9l0M
暫く放置せなアカンぞ
34: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)17:59:25 ID:rdZZ
堆肥なんて民家で作るもんちゃうわ
36: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:00:09 ID:quJ0
肥料撒きまくればなんとかなるやろ
37: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:00:27 ID:uG0M
ワイが撒いた粉、植物の生育に不可欠な窒素すら奪っていた模様
救いはないんですか…?
もうひとつ、大量のコーヒーかすをそのまま庭の土に混ぜこんだ場合、分解されていく過程で土の中の窒素を使ってしまう。土に窒素を提供するどころか、逆に奪いかねないというのだ。
救いはないんですか…?
もうひとつ、大量のコーヒーかすをそのまま庭の土に混ぜこんだ場合、分解されていく過程で土の中の窒素を使ってしまう。土に窒素を提供するどころか、逆に奪いかねないというのだ。
49: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:03:02 ID:g0Uj
>>37
窒素肥料撒けば解決やね
窒素肥料撒けば解決やね
38: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:00:51 ID:RsZf
ワイ子供の頃
「小便しに下りるの面倒やな、せや窓からしたろ」
芝桜「ギャー!」
「小便しに下りるの面倒やな、せや窓からしたろ」
芝桜「ギャー!」
41: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:01:20 ID:9l0M
あでも堆肥に混ぜると臭い抑えられるで
73: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:10:56 ID:uG0M
>>41
調べたら堆肥の補助的に使うなら有能なんやな
まあ素人考えで堆肥づくりはやめとくわ
定年してくっそ暇になってからやな
調べたら堆肥の補助的に使うなら有能なんやな
まあ素人考えで堆肥づくりはやめとくわ
定年してくっそ暇になってからやな
79: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:15:18 ID:EYvu
>>73
70歳定年で年金も75歳支給開始になってると思うで
70歳定年で年金も75歳支給開始になってると思うで
88: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:19:33 ID:uG0M
>>79
堆肥はやらないでFA
堆肥はやらないでFA
43: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:02:04 ID:FUoE
作物「やめろォ!死にたくない!」
50: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:03:15 ID:juJU
草生やしたいなら塩を撒くとええで
53: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:04:00 ID:RlaJ
>>50
わいもまいてびっくりしたわ
結構復活するもんやな
わいもまいてびっくりしたわ
結構復活するもんやな
51: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:03:22 ID:B0NH
ワイも枯葉で家庭菜園のマルチシート代わりにしたらうどんこまみれになってしもうたわ
61: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:05:44 ID:uG0M
>>51
いくら栄養になるっていっても管理しないでただ適当に腐らせたらカビ雑菌まみれになるの残当よな
でも生ゴミ専用容器とかで堆肥つくるのはちょっとハードル高いわね
いくら栄養になるっていっても管理しないでただ適当に腐らせたらカビ雑菌まみれになるの残当よな
でも生ゴミ専用容器とかで堆肥つくるのはちょっとハードル高いわね
63: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:06:29 ID:B0NH
>>61
コンポスターええけど匂いが凄いんよな
お隣が洗濯物干してるから苦情入れられそうやわ
コンポスターええけど匂いが凄いんよな
お隣が洗濯物干してるから苦情入れられそうやわ
66: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:08:17 ID:uG0M
>>63
やっぱくっそ田舎で広い敷地やないとやめたほうがええな
どんなに苦労して作ったところで、生ゴミ捨てて肥料買ったほうが結局うまくいくし経済的なんやろな
やっぱくっそ田舎で広い敷地やないとやめたほうがええな
どんなに苦労して作ったところで、生ゴミ捨てて肥料買ったほうが結局うまくいくし経済的なんやろな
65: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:07:27 ID:RsZf
>>51
うどんこは確か通気性が悪いとなりやすかったはず
うどんこは確か通気性が悪いとなりやすかったはず
69: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:09:22 ID:B0NH
>>65
確かに隅っこやし通気性悪いわ
鉢植えやないからどうしようも無いンゴねぇ
確かに隅っこやし通気性悪いわ
鉢植えやないからどうしようも無いンゴねぇ
54: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:04:02 ID:rdZZ
庭に生ゴミ埋めてるおんJ民を炙り出せた功績は大きい
64: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:06:56 ID:uG0M
>>54
めっちゃカラスよってきたりしそうやけど大丈夫なんかな?
理論上は土の栄養になるだろうけど、普通にカビとか菌とかやばそう
めっちゃカラスよってきたりしそうやけど大丈夫なんかな?
理論上は土の栄養になるだろうけど、普通にカビとか菌とかやばそう
71: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:10:09 ID:rdZZ
>>64
そらそうよ
隣家が遠い場合以外は下手にやらん方がええと思う
そらそうよ
隣家が遠い場合以外は下手にやらん方がええと思う
78: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:14:47 ID:uG0M
>>71
サンガツ、この先堆肥やらない決意できたわ
素人が片手間に作るより、プロの調合したほうがいいってはっきりわかんだね
サンガツ、この先堆肥やらない決意できたわ
素人が片手間に作るより、プロの調合したほうがいいってはっきりわかんだね
57: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:04:48 ID:MZ6A
感覚でわかるもんやろ普通
虫が柑橘系やミントの清涼系苦手なように
あんな苦いの普通撒かんやろ
虫が柑橘系やミントの清涼系苦手なように
あんな苦いの普通撒かんやろ
70: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:09:53 ID:uG0M
>>57
土から生えたものは土に還すのが自然やと思ったんや…
しょせん豆やし…
土から生えたものは土に還すのが自然やと思ったんや…
しょせん豆やし…
74: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:10:56 ID:RsZf
ミント、ヨモギ、スギナ
この辺は地下茎で繋がってるから繁殖力ヤバいで
この辺は地下茎で繋がってるから繁殖力ヤバいで
80: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:15:21 ID:3SMS
>>74
ミントとヨモギは一応利用価値ありそう
スギナは役に立たないな
ミントとヨモギは一応利用価値ありそう
スギナは役に立たないな
83: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:17:18 ID:Focc
>>80
スギナは天ぷらになるしつくしもとれるやんけ
スギナは天ぷらになるしつくしもとれるやんけ
77: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:14:46 ID:ijxd
なぜまこうと思ったのか
81: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:15:51 ID:uG0M
>>77
コーヒー毎日のむし、飲めば飲むほど庭に有機物いくってのがいいなあって思ってしまったんや
卵の殻とか肥料になるなら豆も肥料になると思うやん…
コーヒー毎日のむし、飲めば飲むほど庭に有機物いくってのがいいなあって思ってしまったんや
卵の殻とか肥料になるなら豆も肥料になると思うやん…
82: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:16:22 ID:CcOy
ワイも毎日庭におしっこしてたら草が枯れたわ
97: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:25:31 ID:RsZf
>>82
いずれ小便に強い雑草が生えて来るで
いずれ小便に強い雑草が生えて来るで
102: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:30:17 ID:uG0M
>>97
アレロパシーかな?
アレロパシーかな?
84: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:17:33 ID:270v
そういうのは直接撒くんやなコンポストで発酵させた後に撒くみたいに間接的に撒くんやで
肥えだってまず肥溜めで発酵させる、それと一緒
肥えだってまず肥溜めで発酵させる、それと一緒
86: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:19:00 ID:uG0M
>>84
ワイは庭に直接うんこ撒いて「肥料や!」って言ってたようなもんやったんやな…
なろうかな?
ワイは庭に直接うんこ撒いて「肥料や!」って言ってたようなもんやったんやな…
なろうかな?
85: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:17:40 ID:GlP8
コーヒーの粉撒けば除草剤いらんやんwwwww
まじで?どの程度の効果あるんやろ
まじで?どの程度の効果あるんやろ
87: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:19:25 ID:3SMS
>>85
大量のコーヒー必要そうだし素直に除草剤撒いたほうが
大量のコーヒー必要そうだし素直に除草剤撒いたほうが
92: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:20:27 ID:RS7h
93: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:21:04 ID:fzR0
庭にうんこ埋めたろ!
なお
なお
94: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:21:14 ID:CO0y
庭になんか育てるつもりだったんか
95: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:23:55 ID:uG0M
>>94
前の住人が育ててた植物があるんやが、正直どれが雑草でどれが園芸品種なのかわからんわ
いまは明らかに雑草っぽいのを抜きながら何が植得られてるか見極めてる段階
なんかええ見分け方ないんかな、謎の球根埋まってたりしておちおち土も耕せない
前の住人が育ててた植物があるんやが、正直どれが雑草でどれが園芸品種なのかわからんわ
いまは明らかに雑草っぽいのを抜きながら何が植得られてるか見極めてる段階
なんかええ見分け方ないんかな、謎の球根埋まってたりしておちおち土も耕せない
96: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:25:30 ID:5A6F
牛糞を軽トラいっぱいのせてもらうのがええわね
99: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:26:50 ID:270v
とりあえず梅雨明けまでほっとけば謎の球根からなんか生えるんやないか?
101: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:29:46 ID:uG0M
>>99
せやな、しばらくは放置するしかないわね
あとは去年の枯れ葉と枯れ茎も掃除してるんやが、この行為も二軍で調整中の多年草を虐殺してそうで怖いわ
園芸の基礎知識がまったくないから無自覚にエグいことやらかしてそう
せやな、しばらくは放置するしかないわね
あとは去年の枯れ葉と枯れ茎も掃除してるんやが、この行為も二軍で調整中の多年草を虐殺してそうで怖いわ
園芸の基礎知識がまったくないから無自覚にエグいことやらかしてそう
108: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:39:54 ID:uG0M
園芸系はネットの記事とか信用できないわね
正解が人と地域と庭それぞれにある
人から聞いた話参考にしながら本と経験則でやるしかないわね
正解が人と地域と庭それぞれにある
人から聞いた話参考にしながら本と経験則でやるしかないわね
109: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:40:33 ID:021k
そもそも、コーヒーのかすに限らず、大体のものは堆肥化させずにばらまいてもええことないんと違うけ?
最悪、腐敗して根腐れおこすし
最悪、腐敗して根腐れおこすし
112: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:44:04 ID:uG0M
>>109
サラっと調べた限りだとたぶんその理解で間違いないな
専用容器で堆肥作る気ないならやっぱ肥料買うのが一番良い
めちゃくちゃ手間かけても得られるのは、生ゴミもったいないという気分の緩和だけ
サラっと調べた限りだとたぶんその理解で間違いないな
専用容器で堆肥作る気ないならやっぱ肥料買うのが一番良い
めちゃくちゃ手間かけても得られるのは、生ゴミもったいないという気分の緩和だけ
116: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:49:06 ID:021k
>>112
でも、コンポスト二つ置き出来るなら、生ゴミ処理楽になるからおすすめや
でも、コンポスト二つ置き出来るなら、生ゴミ処理楽になるからおすすめや
118: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:56:33 ID:uG0M
>>116
園芸のモチベさがったときにメンテさぼって悪臭で隣家から苦情きそうわね
ワイ怠惰やからやめとくわ、一人暮らしやと大した量の生ゴミ出んし
家族4人とかだったらメリット大きそうやね
園芸のモチベさがったときにメンテさぼって悪臭で隣家から苦情きそうわね
ワイ怠惰やからやめとくわ、一人暮らしやと大した量の生ゴミ出んし
家族4人とかだったらメリット大きそうやね
120: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)19:00:40 ID:021k
>>118
コーヒーカス上から軽くかけときゃ割りと早く堆肥化するから、放置したままでメンテなんてせんでも臭いの心配はないで
なお、値段
コーヒーカス上から軽くかけときゃ割りと早く堆肥化するから、放置したままでメンテなんてせんでも臭いの心配はないで
なお、値段
123: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)19:08:06 ID:52JH
>>120
ただのバケツから1万超えのやつまでいろいろあるんやなコンポストって
確かに畑の栄養になるなら生ゴミ出るの苦じゃなくなるし積極的に料理したくなるみたいなメリットはありそう
ただのバケツから1万超えのやつまでいろいろあるんやなコンポストって
確かに畑の栄養になるなら生ゴミ出るの苦じゃなくなるし積極的に料理したくなるみたいなメリットはありそう
111: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:41:11 ID:OzYO
ウンコもそのまままくと大変なことになるって聞いたことある
113: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:47:35 ID:om7H
とりあえず生ゴミとミミズ一緒にぶちこんでおけば勝手に土になるんじゃ?
114: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:47:48 ID:270v
ミミズ最強かよ
119: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:57:47 ID:RsZf
ミミズは土の微生物を分解するんや
ミミズがいる土は良くも悪くも完成途上、伸びしろのある土や
ミミズがいる土は良くも悪くも完成途上、伸びしろのある土や
122: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)19:04:34 ID:52JH
園芸に自信ニキ達いたら、初心者に自由にアドバイスくれや
普通の園芸スレやと人来ないからこういうスレタイなだけで、実質ただの園芸スレや
普通の園芸スレやと人来ないからこういうスレタイなだけで、実質ただの園芸スレや
124: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)19:08:40 ID:RsZf
>>122
雑草はあまり抜かない方が良い
雑草はあまり抜かない方が良い
125: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)19:15:05 ID:52JH
>>124
根が土の栄養になるとか聞くわね
現状どれが雑草かわかってない段階やし、あんま抜きすぎないようにするわ
根が土の栄養になるとか聞くわね
現状どれが雑草かわかってない段階やし、あんま抜きすぎないようにするわ
127: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)19:16:15 ID:kbqb
コーヒーはくさい
137: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)19:22:08 ID:270v
メルカリでコーヒーの出がらし売ってる
売れるもんなんやな
売れるもんなんやな
147: 名無しさん@おーぷん 21/04/11(日)06:19:03 ID:c5pl
コーヒーの芽が出てきたりせんの?
148: 名無しさん@おーぷん 21/04/11(日)06:19:32 ID:rJ31
なんか育てたいなら鉢とか置けばええやん
39: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)18:00:53 ID:RlaJ
逆になんで栄養になると思ったんですかね
11: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)17:55:07 ID:q1Dr
ええこと聞いたわ
13: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)17:55:39 ID:Mxgb
勉強になったわ ありがとイッチ
|
|
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1618044790/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 12:27 ▼このコメントに返信 不毛地帯
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 12:28 ▼このコメントに返信 悲しきモンスター
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 12:33 ▼このコメントに返信 草も生えない←うまいこと言ったつもりか?
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 12:33 ▼このコメントに返信 コーヒー農園は雑草生えなかったりするのかな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 12:34 ▼このコメントに返信 ?カトー
「ハデにやるじゃねぇか、これから毎晩カルタゴにまこうぜ」
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 12:36 ▼このコメントに返信 逆に除草したかったらコーヒー撒けばええんの?
なら実家の親父に教えてやりたい
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 12:39 ▼このコメントに返信 田舎だと除草は大事だよな
特に今時期はマムシ出るから草刈り必須だし
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 12:42 ▼このコメントに返信 カフェインを取り過ぎた人間の末路か
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 12:47 ▼このコメントに返信 ブルーベリーは酸性の土を好むので
乾燥させて株の少し離れた場所に埋めるかまいておくといい
堆肥化させたいなら土に混ぜて米ぬか入れておけば良い
実際ずっとこの方法で毎年ブルーベリーが豊作
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 12:51 ▼このコメントに返信 微生物が多ければ生ゴミでも肥料になるじゃない?
土には育てている植物しかないパターンでは
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 12:52 ▼このコメントに返信 文字通り草も生えなくて草
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 12:57 ▼このコメントに返信 カビが生えたということはいずれ分解されるということや
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 13:00 ▼このコメントに返信 卵の殻も一回グリルなりオーブンなりできつね色になるまで焼かんといけないし。
(これは殻や卵膜に含まれてるタンパク質を変性させて、
分解させやすくするのが目的)
>>10
コーヒーはちょっと特殊で、分解するのにある程度の温度と大量の石灰も必要なんだよ。
組織が固く炭化してるので分解にエネルギーがかかる。
枯葉ベースの堆肥にも石灰入れるけど、コーヒー自体が酸性だからそれを中和しないといけない。
菌が活動できなくなるからね。
手間がかかるんだよ
秋にゴミ袋に公園の枯葉を集めて3ヶ月か半年かで作るのとはわけが違う
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 13:02 ▼このコメントに返信 農家のワイが教えたるわ
生ごみが堆肥になる過程で、多くのチッソを消費するんやで
堆肥になっていない状態で畑に漉き込むと、窒素不足の土になって
野菜がおいしく育たないんやで
家庭菜園ならコンポストってやつを買って、土→生ごみ→土って感じで
サンドするんやで、土でふたすりゃ臭いは出ないんやで
コーヒーのかすは分解しにくいからごみに捨てたほうがええんやで
あとは、植物の根っこも分解しにくいから注意やで
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 13:07 ▼このコメントに返信 頭にも撒いてそうww
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 13:09 ▼このコメントに返信 コンポスターはお住いの地域によるけど補助金が出る場合が多いから調べるとええで
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 13:11 ▼このコメントに返信 コメ欄にも博識者、多すぎっ!
勉強になります。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 13:15 ▼このコメントに返信 的を得る派はやっぱり馬鹿だな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 13:23 ▼このコメントに返信 >>1
堆肥化したらええんやったら
日陰作って
刻んだ藁撒いて
毎日掘り起こしてたらええんちゃう?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 13:25 ▼このコメントに返信 >>50 >>53
うそつけw塩まいたら砂漠化するわ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 13:35 ▼このコメントに返信 >>14
窒素消費しないぞ。脱窒するんか?
堆肥になってない状態だと、タンパク質、アミノ酸のままだから植物に吸収されないだけだぞ。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 13:37 ▼このコメントに返信 阻害になる事を知らなかったのはともかく、なぜ栄養になると思ったのか
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 13:42 ▼このコメントに返信 新規に生えないだけならええじゃんか
そこに花植えてしまえ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 13:43 ▼このコメントに返信 米の研ぎ汁はダメとかいう中途半端な知識
最近は精米技術が進んでるから研いで出てくるのはほぼデンプンだけって前提の話だろうけど、だったらそもそもそこまで研いじゃいけないんだよなあ
研いでデンプンしか出てこないような米は表面をさっと洗うだけでいい
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 13:44 ▼このコメントに返信 米22
植物の死骸が栄養になるのは普通の考えでは・・・
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 13:58 ▼このコメントに返信 めっちゃコーヒー臭いだろ
隣の家の洗濯物が泣いてるっぞ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 14:04 ▼このコメントに返信 的も得てるしこいつマジで何も学がねえな
言うことやることまず調べろよ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 14:04 ▼このコメントに返信 >>20
しれっとウソつきが紛れてて草も生えない(不毛地帯)
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 14:06 ▼このコメントに返信 ええやん
むしろ虫来なくて羨ましい
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 14:06 ▼このコメントに返信 庭にペットボトルにためた精液をどぼどぼ流し込んでいるお隣さん
くせえんだよって怒鳴ったら泣きわめきだしたので窓閉めて避難した
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 14:08 ▼このコメントに返信 天日に晒して乾燥させたやつを、自家製コンポストに混ぜ込んで使ってたけど、うちのものどもはものともせずに育っていたぞ
アスパラの根っこにアリンコが巣作って、夏場には行列成し出したんで、全部捨ててしまったが
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 14:11 ▼このコメントに返信 >>3
的を得てるらしいし上手いこと言ってるんだよ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 14:12 ▼このコメントに返信 ナメクジ避けになるっていうからコーヒーカス撒いたらダンゴムシが集ってた事があった。ダンゴムシってコーヒー食べるの…?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 14:14 ▼このコメントに返信 そらコーヒーがそもそもそういう植物やろ
毒素を持つことで周りの植物を排除して生存競争に勝ってきたっていう
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 14:19 ▼このコメントに返信 キャンプ場とかに生ゴミ捨てて肥料になるからいいじゃんとか意味分からんことぬかす奴らも案外こういう思考なんやろな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 14:20 ▼このコメントに返信 流石はおーぷんの馬鹿だ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 14:33 ▼このコメントに返信 後勘違いしやすいヤツ
野菜など生ごみをそのまま肥料として埋めるのもNG
ちゃんと 別の土と混ぜて肥料にしてからやろうね
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 14:33 ▼このコメントに返信 米30
実はお前が統合失調症ってオチになりそうなエピソードだな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 14:35 ▼このコメントに返信 米35
あと、魚など釣って 捌いて内臓を川や土のポイする奴ら
あれ自然に還らないからw ちゃんと持ち帰るなりゴミ箱にすててねw
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 14:40 ▼このコメントに返信 >>24
普通、とは?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 14:56 ▼このコメントに返信 なんでエセ関西弁とオカマ言葉をまぜた文章なんだよ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 14:58 ▼このコメントに返信 ※30
なぜ精液をまいてるとわかるのか
隣があたおかなのか、おまえがあたおかなのか両方あたおかなのか怖い
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 15:21 ▼このコメントに返信 撒いた量にもよるだろうね。撒いたところをスコップでガシガシ掘って土と混ぜちゃえば問題なくいけると思うよ。意外と植物は強いもんだよ。もちろんデリケートなのもあるけど。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 15:33 ▼このコメントに返信 雑草ない方がいいじゃん
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 15:55 ▼このコメントに返信 歩くところの土に撒いてたら確かに雑草生えなくなったわ。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 16:21 ▼このコメントに返信 ヨモギは地下茎も引っこ抜いていったら生えなくなったわ
そんなに面倒じゃなかった
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 16:40 ▼このコメントに返信 米41
そないなこと気にするんは大阪人だけでおまんがな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 16:48 ▼このコメントに返信 自分は使ってない植木鉢にコーヒー豆と一緒に乾燥させた野菜屑とか
肥料用の骨粉を微量混ぜたものを入れてじわじわ堆肥化させてるわ
それを肥料にして植木を育てたりしてるが今のところ問題無い
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 17:18 ▼このコメントに返信 >>30
お隣さんヤバすぎて草
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 17:30 ▼このコメントに返信 コーヒーかすはプランターにナメクジ除けで使ってる
プランター植物の育成に支障は出てないから問題ないと思うよ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 17:34 ▼このコメントに返信 まあ見た目土っぽいもんな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 18:19 ▼このコメントに返信 園芸詳しくないけど普通に考えてカフェイン含むコーヒーかすが植物にいい影響を与えるとは思えないだろ・・・
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 20:40 ▼このコメントに返信 むかーし観葉植物の鉢にコーヒーかす入れとくと消臭効果があってグッドみたいなのをテレビでやってたんだがあれヤバかったんだな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 21:34 ▼このコメントに返信 塩水撒くと除草剤いらないよ!とアドバイスされてその通りにして地獄を見た人がいたけどその後どうなっただろう
恐ろしいことに双方とも土地売買で儲けよう!という頭フワフワな人だった
アドバイスした人はイタズラで言ったらしいがどのみち不動産バイヤー()としての信頼はゼロに
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 21:54 ▼このコメントに返信 >>9
使い慣れたピートモス使うわ。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月12日 22:00 ▼このコメントに返信 >>22
コーヒー豆の屑を混ぜてある土のリサイクル材を売ってるよ。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月13日 06:41 ▼このコメントに返信 米のとぎ汁ダメなん?
子供のとき母親がワイの朝顔にぶっかけててめっちゃ咲いたで引くくらい
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月13日 07:49 ▼このコメントに返信 >>54
役所に確認したら塩害起こすほどの量じゃないからほっといていいって言われてたよ
実際塩害起こすほどの量って素人が用意する量ではないらしい
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月13日 09:47 ▼このコメントに返信 >>1
表面にうすく撒く分には何の問題もないよ
ゆっくり分解されていくから
土に混ぜ込んだらアウト
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月13日 09:50 ▼このコメントに返信 >>21
アミノ酸ですら無いただの炭なんよ
炭(C)に窒素(N)を与えてアミノ酸にしてあげる必要があるんよ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月13日 11:37 ▼このコメントに返信 「栄養になるだろ」ってし尿をそのまままくやつと発想が同じ
栄養になるわけないだろってな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月13日 14:22 ▼このコメントに返信 >>52
お茶の葉っぱもカフェイン含むけど、植物に良くないのかな?
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月13日 17:59 ▼このコメントに返信 土壌汚染って放射性物質や重金属とかだけじゃないからな
絶妙なバランスで成り立ってるからそれを壊すようなもの散布したら漏れなく土壌汚染
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月13日 18:58 ▼このコメントに返信 コンポストってしっとりしてるぐらいが丁度良いから生ごみ埋めるのは悪手
ちゃんと水を切って空気を通して乾き過ぎないぐらいの水分にすれば悪臭もなく腐葉土が出来る
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月13日 20:06 ▼このコメントに返信 カビなんてどこにでもいるもん気にしても仕方ない
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月13日 20:30 ▼このコメントに返信 >>62
頭悪そうな切り返し
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月14日 01:42 ▼このコメントに返信 的を射たことを三省堂は謝罪してるのに未だに指摘してる無知ガイジって居るんだな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月14日 02:55 ▼このコメントに返信 やばーーー。母がまいてた。なんで珈琲のカスなんかまくんだろと不思議に思ってたけど、猫が嫌うかなんなのかなとたいして気にしてなかった。今度帰ったら止めねば。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月14日 03:29 ▼このコメントに返信 米68
撒くのはNG
腐葉土と混ぜて発酵させて堆肥にしてからじゃないと
米のとぎ汁も同じ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月14日 13:06 ▼このコメントに返信 コーヒーのカスは、ミミズの大好物だから「ミミズコンポスト」というやつで食べさせると良い。
釣り具屋で売ってる「シマミミズ」というミミズを使う、地面の中いるフトミミズは使っては駄目。
シマミミズがコーヒーカスを食べてフンをすると最高の有機肥料になる。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月14日 13:14 ▼このコメントに返信 元の土質(との関係)とかもあるから
素人考えでポンポン撒く(量も考えずに)のは
後々ものすごく面倒なことになる。
やるときは慎重に(様子見ながらチビチビやる)
まあ自然のモンだから時間が経てば分解くらいするだろうけど。
目に見えて調子が悪くなったとかおかしくならない限りは良いだろ
(素人の範囲では)
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月14日 15:03 ▼このコメントに返信 カスなら含有量少ないやろ
水溶性の成分はコーヒー作るときに溶け出すし
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月14日 15:36 ▼このコメントに返信 コメの研ぎ汁を庭木に播いてるけど立派に育ってるわ。
アルカリが流れるくらい雨が多いから一般家庭の研ぎ汁程度はどうってことない。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:56 ▼このコメントに返信 別に有機質だし長くても1年程度で効果なくなるよ雨水でながれたりもするしな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月14日 22:19 ▼このコメントに返信 コーヒー蒔いた場所にミルクと砂糖も蒔きなさい
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月15日 15:43 ▼このコメントに返信 茶殻は撒いて良し
人間には摂取できないタンパク質や繊維質が土の栄養になる
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月15日 18:10 ▼このコメントに返信 速攻で肥料にならないけど毒にもならないでしょ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月15日 21:59 ▼このコメントに返信 的を得てるからやっぱどっかずれてるんやな