1: あおだまくん(光) [US] 2021/04/30(金) 09:45:58.48 ID:DNpFKsEJ0 BE:318771671-2BP(5500).net
【ワシントン=大越匡洋】
バイデン米大統領は28日夜(日本時間29日午前)、上下両院合同会議で就任後初の施政方針演説に臨んだ。
格差是正を最優先し「底辺を引き上げ、中間層を起点に経済を成長させるときだ」と宣言した。
「21世紀を勝ち抜くため中国やその他の国と競争している」と表明し、中国に対抗する姿勢を鮮明にした。
29日で就任100日となるバイデン氏は新型コロナウイルスのワクチン普及などの成果を誇り
「危険を可能性に、危機を好機に、後退を強さに変える」と強調した。
「米国は再び動き始めている。世界を再び主導する」と決意を示した。同盟国と連携して気候変動など国際的な課題の解決を主導する方針を改めて打ち出した。
今後の経済政策運営で明確にしたのは、増税と歳出増を同時に進め、経済に強く関わる「大きな政府」への傾斜で成長をめざす路線だ。
富める者が富めば貧しい層にも自然に恩恵がこぼれ落ちるという「トリクルダウン理論は機能しなかった」と断じ、トランプ前政権の減税路線を否定した。
経済政策の第1の柱は企業増税を財源にインフラなどに8年で2兆ドル(約220兆円)超を投じる「米国雇用計画」。
2つ目は個人富裕層への増税で育児・教育支援に10年で1.8兆ドルを充てる「米国家族計画」だ。
バイデン氏は「企業と1%の最富裕層に公平な負担をしてもらう」と語り、計4兆ドルの構想に超党派の協力を求めた。
バイデン氏は自身の経済構想を「ブルーカラーのための青写真」と称した。
トランプ前大統領が20年2月の一般教書演説で自らの経済実績を「ブルーカラー好況」と誇ったことを意識し、前政権を支えた白人労働者層に対して支持を呼びかけた。
(以下略、全文はソースにて)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN28EV60Y1A420C2000000/
バイデン米大統領は28日夜(日本時間29日午前)、上下両院合同会議で就任後初の施政方針演説に臨んだ。
格差是正を最優先し「底辺を引き上げ、中間層を起点に経済を成長させるときだ」と宣言した。
「21世紀を勝ち抜くため中国やその他の国と競争している」と表明し、中国に対抗する姿勢を鮮明にした。
29日で就任100日となるバイデン氏は新型コロナウイルスのワクチン普及などの成果を誇り
「危険を可能性に、危機を好機に、後退を強さに変える」と強調した。
「米国は再び動き始めている。世界を再び主導する」と決意を示した。同盟国と連携して気候変動など国際的な課題の解決を主導する方針を改めて打ち出した。
今後の経済政策運営で明確にしたのは、増税と歳出増を同時に進め、経済に強く関わる「大きな政府」への傾斜で成長をめざす路線だ。
富める者が富めば貧しい層にも自然に恩恵がこぼれ落ちるという「トリクルダウン理論は機能しなかった」と断じ、トランプ前政権の減税路線を否定した。
経済政策の第1の柱は企業増税を財源にインフラなどに8年で2兆ドル(約220兆円)超を投じる「米国雇用計画」。
2つ目は個人富裕層への増税で育児・教育支援に10年で1.8兆ドルを充てる「米国家族計画」だ。
バイデン氏は「企業と1%の最富裕層に公平な負担をしてもらう」と語り、計4兆ドルの構想に超党派の協力を求めた。
バイデン氏は自身の経済構想を「ブルーカラーのための青写真」と称した。
トランプ前大統領が20年2月の一般教書演説で自らの経済実績を「ブルーカラー好況」と誇ったことを意識し、前政権を支えた白人労働者層に対して支持を呼びかけた。
(以下略、全文はソースにて)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN28EV60Y1A420C2000000/
2: ゆうさく(東京都) [KR] 2021/04/30(金) 09:46:48.33 ID:Gd6AWEaf0.net
知ってた
3: ぴょんちゃん(長野県) [KR] 2021/04/30(金) 09:47:45.67 ID:pZpBuWFX0.net
もし成立するなら最初からフルタイム低所得層は現れない
12: らびたん(千葉県) [US] 2021/04/30(金) 09:50:56.76 ID:buVh5zWZ0.net
当たり前すぎて鼻で笑うわ
8: ことみちゃん(神奈川県) [EU] 2021/04/30(金) 09:49:49.94 ID:aIAC9/yL0.net
株のせい
富裕層は無駄遣いしなきゃいけないのに株にぶっこむから金が流れない
富裕層は無駄遣いしなきゃいけないのに株にぶっこむから金が流れない
84: けんけつちゃん(三重県) [JP] 2021/04/30(金) 10:40:02.06 ID:idCHiSXw0.net
>>8
これはある
中流あたりからはほどほどに消費して投資に回すスタイルなんじゃね?
昔みたいに儲かったから豪遊散財ってイメージが湧かない
これはある
中流あたりからはほどほどに消費して投資に回すスタイルなんじゃね?
昔みたいに儲かったから豪遊散財ってイメージが湧かない
113: 星ベソママ(オーストラリア) [SE] 2021/04/30(金) 11:15:05.92 ID:I1rnowpb0.net
>>8
株を買えば企業が潤って新たな雇用が生まれるお
株を買えば企業が潤って新たな雇用が生まれるお
116: ぶんた(光) [US] 2021/04/30(金) 11:20:44.48 ID:3NOqPFzl0.net
122: すいそくん(東京都) [US] 2021/04/30(金) 11:31:23.52 ID:6QyLXcLy0.net
>>113
>株を買えば企業が潤って
これが違う。
IPOや増資なら、株を買えば企業の資本が厚くなるのは事実だが、
多くの株式の売買は第三者から第三者へ売買されているので、
企業がそれで潤うことはないよ。
例えばお前が会社で、1株100円で100株をAさんに売ったら手元に1万円入る。
その株を買った誰かが、200円で100株をBさんに売ったとして、
お前には1円も入ってこない。
>株を買えば企業が潤って
これが違う。
IPOや増資なら、株を買えば企業の資本が厚くなるのは事実だが、
多くの株式の売買は第三者から第三者へ売買されているので、
企業がそれで潤うことはないよ。
例えばお前が会社で、1株100円で100株をAさんに売ったら手元に1万円入る。
その株を買った誰かが、200円で100株をBさんに売ったとして、
お前には1円も入ってこない。
9: レインボーファミリー(光) [US] 2021/04/30(金) 09:50:17.93 ID:6YSx9VYl0.net
かと言って富裕層から絞ろうとしても貧困層に皺寄せがいくだけだし
資本主義って限界じゃね?
資本主義って限界じゃね?
38: ヤキベータ(茸) [ニダ] 2021/04/30(金) 10:06:06.42 ID:uSpBz0TX0.net
>>9
いや資本主義しか無理になってきてんだよ
貧乏人は貧乏人のまま
いや資本主義しか無理になってきてんだよ
貧乏人は貧乏人のまま
115: ごめん えきお君(茸) [US] 2021/04/30(金) 11:20:19.61 ID:gDj+Q2yP0.net
>>9
白か黒かではないよ。
政治は完璧なものではないから、ベターな着地点を模索すればいい。
選ぶのは国民。
白か黒かではないよ。
政治は完璧なものではないから、ベターな着地点を模索すればいい。
選ぶのは国民。
10: じゃが子ちゃん(富山県) [US] 2021/04/30(金) 09:50:22.39 ID:80rwiXI00.net
トリクルダウンを成功させたいのなら強制的に富を国内で吐き出させる仕組みも作らないとな
25: ぴぴっとかちまい(茸) [GB] 2021/04/30(金) 09:57:41.90 ID:UAnMC/d10.net
世界の情勢が刻々と変わるのに一つの手法だけが常に最適解であるはずがない
金持ちにとって国外脱出<増税という情勢になったら富裕層に税をかけるチャンスだ
金持ちにとって国外脱出<増税という情勢になったら富裕層に税をかけるチャンスだ
26: サトちゃん(愛知県) [FR] 2021/04/30(金) 09:59:16.33 ID:DOefKQab0.net
実は下層も潤ってるってことはないのか?
思ってるのと違うってだけで
思ってるのと違うってだけで
29: たぬぷ?店長(埼玉県) [US] 2021/04/30(金) 10:03:13.76 ID:wIu0fg5T0.net
そもそも富裕税みたいのがないと、何やっても上の方に金がたまるだけでぜんぜん外に出てこないんじゃないの?
42: みんくる(埼玉県) [US] 2021/04/30(金) 10:10:47.26 ID:ZTvNp8oA0.net
>>29
そんなことをしたら今度は国から出て来なくなる
国は必要以上の金は流通させないからね
そんなことをしたら今度は国から出て来なくなる
国は必要以上の金は流通させないからね
30: エビ男(京都府) [US] 2021/04/30(金) 10:03:16.20 ID:ue7Ri+BO0.net
てかバブルみたいに下層を潤わせたら消費増えて
起業家がウマーできるってのが正解じゃないの
起業家がウマーできるってのが正解じゃないの
31: 京ちゃん(大分県) [CH] 2021/04/30(金) 10:03:20.31 ID:5lszRx7w0.net
実際は貧困層が潤えば富裕層がさらに儲かるんだけどそれに気がついてないえらい人ばっかり
32: ローリー卿(茸) [TR] 2021/04/30(金) 10:04:34.21 ID:At16O9wx0.net
富裕税なんてやったら有能な人が日本に寄り付かなくなる
それくらい分かるだろ
それくらい分かるだろ
34: フクタン(埼玉県) [US] 2021/04/30(金) 10:04:50.37 ID:WyPHWMn60.net
金持ちの 金持ちによる 金持ちのための政治
43: スカーラ(ジパング) [JP] 2021/04/30(金) 10:10:49.85 ID:gN1EBfcU0.net
金融市場に資金が流れて来たので、間接的にウマーした下層民もいるでしょ
77: あおだまくん(光) [US] 2021/04/30(金) 10:34:42.55 ID:DNpFKsEJ0 BE:318771671-2BP(5500).net
>>43
それも厳しい
投資は原資がないと無理
それも厳しい
投資は原資がないと無理
46: ばら子ちゃん(SB-iPhone) [CA] 2021/04/30(金) 10:12:00.88 ID:iqBGGUp00.net
目の前にある物をあるだけ使っちゃうのは貧乏人だからな
金ばら撒いて消費上げたけりゃバカな貧乏人に配った方が金は回る
金ばら撒いて消費上げたけりゃバカな貧乏人に配った方が金は回る
52: みんくる(埼玉県) [US] 2021/04/30(金) 10:15:39.64 ID:ZTvNp8oA0.net
>>46
だから貧乏なんだけどね>あればあるだけ使っちゃう
だから貧乏なんだけどね>あればあるだけ使っちゃう
58: タウンくん(茸) [IN] 2021/04/30(金) 10:18:59.89 ID:ujKbDCPz0.net
給料が増えなければどうにもならないしな。
62: RODAN(東京都) [CN] 2021/04/30(金) 10:19:58.78 ID:1Um6yR480.net
稼いだ人間が稼いだ分だけ消費しなければ、滞るお金が増えるわけだから当然
65: キリンレモンくん(千葉県) [FR] 2021/04/30(金) 10:22:57.68 ID:8cXdPDhP0.net
コロナで企業の内部留保はしっかり吐き出されたのかな?
86: みやこさん(東京都) [JP] 2021/04/30(金) 10:40:44.74 ID:zhGhoj+E0.net
下の方から吸い上げる方向しかないんだから、上流に供給しても下に行く訳無いだろ。
93: ピアッキー(東京都) [US] 2021/04/30(金) 10:46:58.06 ID:zcibqH7G0.net
限界効用あるんだから当たり前
95: ちかぴぃ(茸) [ニダ] 2021/04/30(金) 10:47:49.98 ID:yxspxLj20.net
血溜まりができるだけ馬鹿でもわかる
97: ぶんた(光) [US] 2021/04/30(金) 10:49:26.65 ID:3NOqPFzl0.net
富裕層はケチだから富裕層になったという当たり前の事実
富裕層に金を回しても投資には金が回るが消費には回らない
富裕層に金を回しても投資には金が回るが消費には回らない
102: チャッキー(千葉県) [CN] 2021/04/30(金) 10:52:42.84 ID:x/YUueo00.net
中間層重視ってトランプとあんまり変わらんよなぁ
110: たぬぷ?店長(ジパング) [CN] 2021/04/30(金) 11:11:24.99 ID:HlFdWLxo0.net
人の欲望が満タンになるわけなかろうが。
儲かるだけ儲けるんだから下に流れる訳がない。
さして贅沢もせんしな…
儲かるだけ儲けるんだから下に流れる訳がない。
さして贅沢もせんしな…
125: モバにゃぁ?(茸) [DE] 2021/04/30(金) 11:39:03.42 ID:qYHyiJBi0.net
税金高くしたらその分上級に回される金が増えるだけでは??
137: ピザーラくんとトッピングス(やわらか銀行) [CN] 2021/04/30(金) 11:56:41.27 ID:ebdSzdJp0.net
いまさら何を!
140: ニッパー(東京都) [SE] 2021/04/30(金) 12:06:13.26 ID:0X02jxFO0.net
タックスヘイブンへの逃げ道を塞がないと失敗するだろうね
153: 黒あめマン(茸) [US] 2021/04/30(金) 12:23:12.93 ID:Z4yELRI00.net
金持ってるやつを税金で更に肥え太らせてきたツケがくる
今後どうすんだろうね
今後どうすんだろうね
87: 肉巻きキング(東京都) [US] 2021/04/30(金) 10:41:27.02 ID:0As4Sx7a0.net
二極化
92: かわさきノルフィン(東京都) [US] 2021/04/30(金) 10:46:43.40 ID:gFFOHipY0.net
みんな分かってたことだろ
48: ぼっさん(大阪府) [US] 2021/04/30(金) 10:13:24.13 ID:LXjKj7ww0.net
すまんすまん一番上のグラスが風呂桶だったでござるw
|
|
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1619743558/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 14:04 ▼このコメントに返信 外見だけ良くしないで俺みたいな底辺の給料あげちくり〜
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 14:05 ▼このコメントに返信 相続とかいうマジモンのチート
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 14:06 ▼このコメントに返信 生活保護貰った方が幸せだな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 14:06 ▼このコメントに返信 時間をかければ誰でも金は稼げる時間があれば
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 14:08 ▼このコメントに返信 最初から何もしなくても富裕層は富んでたのに、低所得者に恩恵なんて何もなかったしなあ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 14:10 ▼このコメントに返信 パナマ文書とか結局どうなったんだ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 14:13 ▼このコメントに返信 >トランプ前政権の減税路線を否定した。
でも、ジミンガーほどトランプは減税なのにアベは増税って叩いてたよね(笑)
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 14:15 ▼このコメントに返信 富裕層を絞ろうとする政策で経済全体が収縮して貧乏人がより貧乏に
というのが成り立ってもトリクルダウンは関係ないってことなんだな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 14:18 ▼このコメントに返信 何十万も稼いでる上の方は所得税ガッポリ取られてるだろ
20万超えた事ないから知らんけど
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 14:18 ▼このコメントに返信 本当に株が悪用されてるよ
富裕者同士で利子を払い合い続けて回ってるだけ
モラルが崩壊してんだよ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 14:18 ▼このコメントに返信 金は持ってる人ほど増やすのが簡単っていうね
まぁ金持ちの中にも危ない橋渡って成功した人達も沢山いるだろうから、だからこそ金の価値が分かってるから下に降りてこないってのもあるんだろうが…
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 14:19 ▼このコメントに返信 税金がーって言ってる奴はどれだけ毟り取られてるか知らないんだろうな。
昔よりはマシになったとはいえ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 14:19 ▼このコメントに返信 >>6
調べてた人死んでなかったっけ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 14:20 ▼このコメントに返信 お前らがソシャゲを無料で遊べているのはトリクルダウン理論といえる
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 14:22 ▼このコメントに返信 米8
本当にコレ、低所得者層は高所得者減税しても収入は増えず
高所得者層増税すると確実に低所得者の収入が減るというw
資産の保有で差がつくなら金融資産とか小分けしやすい奴を
低所得者層になんらかの形で分配するとか無茶かのう…
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 14:24 ▼このコメントに返信 底辺は何やってもどうせ底辺なんだからどうでもいい
問題はバイデンさんも挙げていた中間層だろう
ここが厚くならないと話にならないが、正直そこを担えるだけの人材がいないのよね
少子化の弊ってやつだ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 14:24 ▼このコメントに返信 下級民の暴動を抑える為の嘘理論やぞw
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 14:26 ▼このコメントに返信 そもそも、富の再分配論がアメリカ人に不人気なので
再分配所得ジニ係数が圧倒的に高いのも、アメリカ人自身の選択である
この国(アメリカ)には誰でも成功を掴めるアメリカンドリームがある、
努力して成功を収めた時に、怠け者のために負担が大きいのは嫌だろ
という理屈で富裕層の負担が小さいのをずっとやってきたのだから
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 14:30 ▼このコメントに返信 >>1
それ相応の仕事できんの?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 14:31 ▼このコメントに返信 何にでも、間にフィルターが入れば濾し取られるのは当然
その為に、クズ自民党らは天下り献金業者らを口利き入札業者に選定する
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 14:32 ▼このコメントに返信 バブルのときはなんで下々の者にも金が回ったんだろ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 14:33 ▼このコメントに返信 >>1
流行ってた当時は乗っかってたのに手のひら返して「当たり前」とか言ってる奴が結構いそう
たとえば仮に50年後くらいに「MMTってやっぱりどうも無理があったくさい」みたいな話になったとしたら
その時も「当たり前」とか「知ってた」とか言う奴ばっかり出てきそう
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 14:35 ▼このコメントに返信 貧乏人に金使わせたら富裕層が儲かるんだよ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 14:36 ▼このコメントに返信 先日WBSでも日銀の物価上昇率について、
物価が上がる→企業が儲かる→給料が増える→消費が増える→物価があがる…
っていう説明してたけど、儲ってる企業があっても給料が増えずに株式配当とかに回っちゃってるから、
上で言うとすでに二つ目の矢印が破綻してるんだわ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 14:37 ▼このコメントに返信 >>8
大半の貧乏人は何やっても貧乏なままってのが結論だよ。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 14:38 ▼このコメントに返信 >>21
今ほど株主がうるさくなかった
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 14:38 ▼このコメントに返信 安倍が起きないと実証したからな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 14:38 ▼このコメントに返信 えー、あのアメリカが成功してないとか無理があるでしょ。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 14:43 ▼このコメントに返信 そうして「働いたら負け」が生産され、税金で生活するのが正解なループへ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 14:43 ▼このコメントに返信 米21
将来の不安無くお金を使いまくってたから
お金が無ければ稼げば良いがまだ成立してた
どんな良い経済政策も人間の心理の前では紙くず当然というのが解ってない
上も下も不安があれば将来の為に溜め込む
不安の解消が一番の経済政策と言っても良いけど
それが一番難しいのよね
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 14:44 ▼このコメントに返信 ある程度の格差はいいけど62人の大富豪が全世界の半分の富を持つとかってなるからな
上位数%の資本家に資産を吐き出させるシステムがあればいいけど
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 14:44 ▼このコメントに返信 株どころかポッと出の仮想通貨が完全野放しな時点で机上の空論でしかない
株は一応企業成長って大義名分があるが仮想通貨なんて完全なマネーゲームだし
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 14:45 ▼このコメントに返信 >>7
否定されたのは富裕層への減税で、日本がやってるのは底辺と中級層を対象とした、非上級国民のぞうぜいだからあ、全く話が違う。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 14:45 ▼このコメントに返信 >当たり前すぎて鼻で笑うわ
なお、なにがどう当たり前なのかは説明できない模様
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 14:45 ▼このコメントに返信 高所得者の税金で生かしてもらってるんだから
高所得者が減れば低所得者がより貧困になるだけ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 14:46 ▼このコメントに返信 どこの平和ボケバカ正直貧困層の話をしてるんだ?
貧困犯罪者になれば潤うぞ?
例:青葉
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 14:46 ▼このコメントに返信 内部留保の意味を漢字と音の響きだけで会社が溜め込んでる隠し金か何かだと思ってる奴が未だにいてビビる
内部留保から設備投資行ったらやボーナスがでてるんだが
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 14:46 ▼このコメントに返信 >>14
ソシャゲは重課金層が「ゲームの中では」美味しい思いをできるが、現実は税金の重課金層ほど損してるよ。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 14:46 ▼このコメントに返信 富裕層に減税 → 貧困層に恩恵無し
富裕層に増税 → 貧困層がより貧しく
ってこと?
これもう詰みじゃん…
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 14:47 ▼このコメントに返信 所得はどこから出てくるのかも合わせて考えないとな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 14:48 ▼このコメントに返信 噴水が水を吸い上げて上に撒いたら、下の水も増える理論だからな。
まともに機能するわけない。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 14:48 ▼このコメントに返信 >>39
無いわけじゃないんだよ
格差が増すレベルなだけで
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 14:53 ▼このコメントに返信 >>6
あまりにヤバすぎたのでスルーやぞ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 14:53 ▼このコメントに返信 今から「ドルの価値を2倍にします」って宣言したら一発よ
富裕層は株で資産保有してるから資産半減
株に手を出せないor出していても少額の平民はダメージが少ない.むしろ物価が半減するメリットの方がデカい
わかったらとっとと金本位制に戻せ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 14:54 ▼このコメントに返信 そもそも世の中の富の総量は一定。
誰かが儲かってれば、そのぶん誰かが割を食ってるんだよ。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 14:58 ▼このコメントに返信 富裕層の金の使い方を、完全に調査し尽くした上での理論じゃないだろ
そもそも富裕層は、そんなの絶対に明かさないどころか、全力で隠すだろうしな
トリクルダウンとやらが、富裕層が更に儲けるの為に作られた戯言でしか無い事は、当時から既に言われてたしな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 15:01 ▼このコメントに返信 >>21
アホみたいに働いてたからな
24時間戦えますかなんて言って
まあ金払いいいから一杯働くのか、いっぱい働くから金払いがいいのかは
鶏が先か卵が先かみたいなもんだが
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 15:02 ▼このコメントに返信 低年収やがコツコツ貯蓄して投資するようになったらアメリカが破綻しない限り本当に儲かる仕組みやと気づいた。アメリカが破綻したら即効で中国がウイグル化しようと攻めてくるやろうし、ワイみたいな者には国外脱出のチケットは回ってこないからアメリカ様に命運託して積み立て投資続けるわ。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 15:04 ▼このコメントに返信 企業の株を買う=株価が上がる=企業の評価額が上がる=借入上限が上がる=事業投資が捗る
なので意味がないわけじゃない
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 15:04 ▼このコメントに返信 ジョブズとかベゾスみたいなIT長者とかなんて
金の使い道も割と清貧だから溜まってくばかりで
何兆という金で財団作って慈善組織作って減らしてるよね
富裕層ですら金の使い道に困ってるわ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 15:05 ▼このコメントに返信 溜め込む人間がいる以上は少しずつ〜かなりの量下層に入る金は中抜き業者みたいに希釈されて無くなっていくんだからそらそうよ
大企業の数だってそんなに多いわけじゃないんだし
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 15:06 ▼このコメントに返信 貧困層を締め付けてもダメで裕福層を締め付けてもダメ
要は貧困層が上を目指せる裕福層がさらに上を目指せる可能性が大事
可能性が低いと誰も努力や挑戦をしなくなる
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 15:06 ▼このコメントに返信 まあ稼いで貯めて投資してる奴と
少ない給料でプチ贅沢の2極化だな
どう転んでもしわ寄せ来るのは貧乏人だからね日本じゃ
これからどんどん買いたいものも買えなくなるよ
消費税30まで上がってゴーストタウンまっしぐら
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 15:08 ▼このコメントに返信 ※49
>企業の評価額が上がる=借入上限が上がる
そこはイコールになんねぇよ
そんなおめでたい思考回路で銀行が金だすわきゃねーだろ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 15:08 ▼このコメントに返信 別に格差はいくら開いてもかまわん
貧困が問題なんであって
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 15:10 ▼このコメントに返信 アベノミクスとかトリクルダウンとか完全に大嘘だったな
経営者の役員報酬とか政治家の議員報酬とか国家公務員とか少数のエリートは豊かになったかもしれないが、それ以上の多くの庶民は貧しくなった
貧富の格差が拡大しただけだった
無い袖は振れない(貧乏人から金を奪うのも限度がある)のが現実
少数を富ませ多くの民を貧困化させる様な経済政策ではもちろん国も発展しない
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 15:11 ▼このコメントに返信 もっと言えば大企業に金をぶっこんでも良いんだけど、それを再配分するための法人税や所得税まで下げたバカだらけだからな。
ちょっとだけ複雑だけど、公共事業などで大企業にお金を突っ込んで税金で回収するなら潤う。だけど、世界中でやったのは金を削って税金も減らした。こんなもん庶民の金が大企業に流れて当たり前だろ。まじでくたばれ詐欺師共
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 15:13 ▼このコメントに返信 >>16
でも君底辺じゃん
そんなに自虐するなよ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 15:16 ▼このコメントに返信 資産の保有上限がある訳でもないのにトリクルダウンなんておこる訳ないだろ。
昔から言われてたことだ。
金持ちは貧乏人に金を渡すくらいなら自分の財布をデカくするために金を使う。
そして溜まり続ける。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 15:16 ▼このコメントに返信 結局国が潤わないと貧困者は増える一方だし
格差が開いても金持ちが増えたほうが税収増えて貧困対策になる
貧乏人の医療費やインフラの維持はほとんど金持ちのおかげやからな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 15:16 ▼このコメントに返信 株式や金融資産投資の税率が例外を除いて
20.315%ってのがほんま終わってるよな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 15:17 ▼このコメントに返信 日本は肉屋を支持する豚が多すぎるからな…
自分を特権階級と思って底辺叩きしてんだから救えない
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 15:18 ▼このコメントに返信 こんなのを貧乏人まで支持してたという現実
やっぱ国民はアホにするに限るわな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 15:19 ▼このコメントに返信 まあ日本人の気質的に、皆で苦労して裕福になるより
貧困層がより貧困になっても、裕福層が落ちぶれる方が喜びそうではある
・・・って事は、ある意味日本は幸福に向かって進んでるのでは?
幸福も不幸もも願わねば成らんし、願ったように成ってしまうもんや
妬み嫉みの国ってのは情けなくはあるが
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 15:21 ▼このコメントに返信 ※60
でもインフラを動かしてるのは貧乏人の分類。
結局あなたの理論は金持ちの贔屓しか利益がいかなくなって
細部まで血液(金)が送れないから末端から壊死していく。
自分が脳だけの状態で生きていても良いってなら構わんが
ほとんどの人間は五体満足で生きたいだろ?
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 15:23 ▼このコメントに返信 社員は企業に寄生する事ばっか考えるようになったし
企業は社員を可能な限り絞るようになったし
落ちぶれて当たり前では?
結局解雇規制で自縄自縛になってるのが元凶ではある
まあ20年前はドイツも近い状況だったが今じゃ日本だけが取り残される状況になったな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 15:25 ▼このコメントに返信 いやトリクルダウン自体はあるやろ
かなり限定的だが
裕福層だって一銭も使わない訳じゃねーんだから
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 15:28 ▼このコメントに返信 知ってた
ネトウヨが声高にトリクルダウンを叫んでだからな
あいつらはいつも必ず間違ってる
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 15:30 ▼このコメントに返信 富裕層から下層にお金が渡るより、下層から大企業や富裕層にお金が渡る方が多いから富裕層がより富んで格差が広がっている
通信費や動画配信のようなサブスクは多くの人が利用して大企業にお金が移動している
大企業がそれ以上に設備や人件費を使わない限り流れは大きい方に貯まっていく
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 15:33 ▼このコメントに返信 米50
ジョブスとかベソス、下手すりゃバフェットあたりも
本質的に成金趣味とは程遠いみたいだからなぁ…
その辺イーロン・マスクは面白い散財の仕方しとるw
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 15:34 ▼このコメントに返信 ノブレスオブリージュみたいな概念無くなったよな
飯奢ってくれる先輩とかまだ居るけど、普通に割り勘も増えたし上が下に施す義務みたいなのは減ったな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 15:34 ▼このコメントに返信 >>3で終わってた
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 15:34 ▼このコメントに返信 株式金融投資の税率上げろよ
大富豪ほど税金全く払ってないんだからそら格差広がりますよ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 15:35 ▼このコメントに返信 米57
それな。高い税金のままで国が主導の護送船団してれば良かったんだよ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 15:36 ▼このコメントに返信 流石にこの状況下で増税ぶち上げるバイデンさんはアホじゃねえの
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 15:38 ▼このコメントに返信 低所得者は潤ってきてるよ?
海外の低所得者だけどな!
コストが高いくせに品質がかわらん国内製は労働者ですらもう敬遠されて久しいんや
どうせユニクロとか買ってるだろ?
なら文句いえねえよ、安い労働力の恩恵にあずかってるんだから
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 15:40 ▼このコメントに返信 トリクルダウン自体はあるが
放出される量より溜め込む量の方が圧倒的に多くなるに決まっている
一番上のグラスは注げる量に限りがあるが現実では実質無限に金は持てるのだから
何とか上に富を使わせるシステムを考えるべきだがもう力を持ちすぎてしまって無理だろな
じわじわと皆で仲良く壊死してくだけだ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 15:41 ▼このコメントに返信 そりゃそうだ。そんなもの最初から人々を騙そうと企む詐欺師が流したデタラメなんだから。
奴らのウソは全て明らかになった。安倍信者が政権を正当化する為についた数々の嘘もすべて明らかになってる。「TPPは対中包囲網だから必要」なんてその最たる物。自民は親中だ。安倍晋三も明らかな親中発言をしてたし、何よりRCEPなどで中国との経済連携を強めてる。何が対中包囲じゃコラ。
反撃を始めよ。消費税廃止、累進課税強化、金融関係課税、民営化路線の見直し、反グローバリズムなどを訴え、政治をひっくり返す勢力を躍進させよ。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 15:45 ▼このコメントに返信 低所得者は不満は言うけど抵抗はしないから上から何かしてやる必要はないし、かといって自力で抜け出す努力もせずにコンビニとかで割高な贅沢品や嗜好品ばっかに金使って自分慰めてるだけだから金も貯まらない。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 15:50 ▼このコメントに返信 あ ちなみに韓国の失業率5%を大きく超えてます
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 15:52 ▼このコメントに返信 アベノミクス(笑)
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 15:53 ▼このコメントに返信 >>71
そもそも牙抜かれた日本人の貧乏人相手にしてたらそら無くなるわ
アメリカなんか金持ちが調子こいてたら殺されるからな
貧乏人同士で殺し合ってるのなんて日本だけだよ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 15:56 ▼このコメントに返信 アメリカみたいに法人税上げて低所得者にバラマキすりゃええのに
今の日本てその真逆いってるやん
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 15:57 ▼このコメントに返信 財政支出の財源は税金じゃない
富裕層の税率上げるのは納税額を増やす目的ではなくインフレ率を調整する以上の意味はない
このまま格差拡大を放置して一揆を起こされるか底辺底上げして治安を維持するか
まだ選べる
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 16:02 ▼このコメントに返信 >>16
中間層を厚くするには底辺を引き上げるしかないんだがな
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 16:05 ▼このコメントに返信 金持ちをもうけさせても景気は良くならないというのが定説になったな
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 16:10 ▼このコメントに返信 経団連によると法人税下げるのは外国の企業と同じ条件で戦うためだという
世界的に法人税引き下げて競争が起きている中、日本だけハンデがあると戦えないという理屈らしい
法人税下げないと日本から出ていくぞと脅すので法人税下げて代わりに税収は消費税で賄えという方針だ
それなら日本企業が外国企業と同じ巨額投資して同じ様な強さになったかと言えば
相変わらず投資も人件費も控える保守経営のまま
同じ条件にしたなら同じ様な積極性を持つべき
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 16:12 ▼このコメントに返信 人間のやることはそうそう変わりない。だとすれば王政の独裁政権という権力が資本家に移ったに過ぎない。
そこに持ち出された建前論が資本主義だとか自由主義だとか民主主権だとかだ。そんなものは建前論であって、権力が欲しい階級のための都合の良いロジックである。
言うなれば女を口説くときのためのセリフを経典にしたり、尽くしたりする。相手が落ちたら餌を引き上げる。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 16:20 ▼このコメントに返信 >>21
労働組合が偏った政治団体ではなく真っ当に労働者の為に機能していたし社長も1代目の成り上がりが多かったから庶民感覚と理解があった。人生と給与が保証されていたからみんな頑張れたし、未来の報酬をあてにして無茶な消費もできた。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 16:22 ▼このコメントに返信 高所得者が金を落とさざるを得ない制度を追加して初めて理論成立だろ
どうやって経済を回すかという課題解決の初手だけ示して
解決した気でいる方がどうかしている。
あと、そんなことより底辺に金を渡したほうがーはただの願望
底辺による我田引水
多数の底辺をコントロールする方が遥かに大変。
先の給付金使ってAmazonで中華製品買っちゃうような奴等は特にね。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 16:22 ▼このコメントに返信 富裕層を儲けさせても体が2や3つになる訳じゃないぞ
景気を上げたいなら数が多い中間層を優遇すれば良い
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 16:25 ▼このコメントに返信 米90
トリクルダウンも金持ちの我田引水だったわけだが
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 16:34 ▼このコメントに返信 低すぎる法人税もトリクルダウンが起きない原因の1つ
だって貯め込んでても懐そんなに痛まないんだもの
バイデンが言ってるように法人税上げるってのは筋通ってる
税金で取られるくらいなら
従業員に還元したろって企業も出てくる
従業員のモチベや購買力が上がれば
結果として会社の利益になって帰ってくる
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 16:40 ▼このコメントに返信 >>35
高所得者が得る所得はどこから出てるんだよ?
彼らが消えると言うことは、その分が市場に流れるという事
消えた方が良いに決まってる
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 16:42 ▼このコメントに返信 竹中自らトリクルダウンなんてウソだっぴょん、起きねえよバーカって言ってただろ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 16:44 ▼このコメントに返信 米92
否定はしない。実際にそうだろ。
だから初手のみを示すなと記した。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 16:46 ▼このコメントに返信 日本人の多数がトリクルダウンを信じてるし、法人税減税に賛成して消費税増税にも賛成してる。後世のためと謳っているが、逆に孫の首を絞めてることに気付かずにな.....怖っ......
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 16:49 ▼このコメントに返信 そもそも目指していたのは(国内外の富裕層が)稼ぎやすい国
トランプはもとより習近平ともお友達。内輪同士のプロレスごっこだしね
国内がやばくなったら、よその国に高跳びすればいいと
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 16:52 ▼このコメントに返信 儲けたら奉仕しようという白人型金持ちなら成り立つ理論だが
自分だけ儲かればいい的な特亜型の金持ちが台頭した時点で成り立たない理論だよ
ここまで増えてしまったら、今更中国人駆逐できないしね
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 16:56 ▼このコメントに返信 元スレ>>32はバカなのか
世界で所得税の最高税率が一番高いのはどこの国だと思ってるんだ?
こんなんでも評論家気取れるんだからネットって怖いわ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 16:57 ▼このコメントに返信 余剰資金ましましの公務員は株投資で大儲けしてる人の方が多いよ
GWも楽しんでます
コロナで相対的地位もあがってコロナサンキュー
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 16:59 ▼このコメントに返信 >>2
日本の場合は相続税で3代でカラになるわい
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 17:01 ▼このコメントに返信 米100
ほんでどこなのよ?
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 17:02 ▼このコメントに返信 米101
コロナ残業100時間超とかで死んでる奴も多いけどなw
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 17:05 ▼このコメントに返信 金持ちが株買わなかったら貧乏人はずっと貧乏なままやん
何で資本主義国の貧乏人が共産主義国の一般人より圧倒的に裕福なのか考えろよ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 17:14 ▼このコメントに返信 富はゼロサム
足し算引き算がわからなくなったか?
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 17:16 ▼このコメントに返信 貯金に上限を設ければ色々解決する
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 17:16 ▼このコメントに返信 米6
税金でインフラ投資してるわけじゃないぞ。徴税は金を回収して消滅させているだけ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 17:21 ▼このコメントに返信 >>104
公務員という美味しい立場なのに休職しないのはそれが楽しいのでは?w
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 17:24 ▼このコメントに返信 富裕層がピンハネするから、少子化待ったなしや。
日本も同じやね、法人税少なくして会社儲けさしても社員へは回らん。
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 17:26 ▼このコメントに返信 >>106
頭悪すぎて笑うw 低学歴は黙ってた方が恥かかなくて済むぞ!
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 17:38 ▼このコメントに返信 >>7
自民信者は日本の消費税増税とアメリカの大企業向けの減税の違いがわからないレベルなんだね…
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 17:40 ▼このコメントに返信 >>27
いまだに菅内閣も竹中平蔵重用してるのが自民党反省してねえなって話だよなあ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 17:41 ▼このコメントに返信 トリクルダウン理論(欺瞞)では富裕層が富めば、貧困層にも金が流れるらしいが
実際はワイングラスのタワーじゃなくて上にあるのはバケツで、無尽蔵に富裕層の富が増えるだけで下にはこぼれないんよな
少数の大金持ちをさらに栄えさせるより、程々の小金持ちを増やした方が全体のためにもいいんだよな
けれど日本は逆行して法人税を下げて消費税を上げてるし、会社の内部留保が増えても給料は上がらず平均賃金は韓国イタリアスペインにも抜かれたしな
今はやりの新自由主義は弱肉強食格差階級社会労働者は奴隷の19世紀産業革命の頃の資本主義に似てるらしいからなあ
青少年育成条例という悪法然り、21世紀になってから明らかに世界は悪くなってるよな
西側先進国民が最も幸せだった時代は女子高生とも自由にやり放題で豊かだった1980年代〜1990年代だと思う
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 17:41 ▼このコメントに返信 アホな政治家が、リップサービス・パフォーマンス・言葉遊びしてるだけです。何も変わりません
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 17:42 ▼このコメントに返信 解ってて言ってたからなアイツ等
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 17:43 ▼このコメントに返信 資本主義が限界なら何主義がええんや?
頭いい暇速民教えてくれや
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 18:00 ▼このコメントに返信 お前は人族派遣業者の人間だろうとTVで指摘されてオタオタした竹中平蔵「わたしはトリクルダウンなんて言ってません」
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 18:04 ▼このコメントに返信 富裕層同士で金回してどうして貧乏人に金が来ると思ったのか
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 18:12 ▼このコメントに返信 資本主義の最終形態は超金持ちと超貧乏人の二極化
こんな事は100年以上前から問題視されてるけど他のマシな方法が無いからな
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 18:16 ▼このコメントに返信 トリクルダウンが全く起きてないわけではない
ただ上から滴り落ちる量(賃金上昇など)より、下が使う量(消費)の方が多ければ
上の方が多く貯まるというだけ
能力や資本がある方にお金が向かうのは当たり前
それを是正するために累進課税や社会福祉が存在するのだがこれも万能ではない
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 18:17 ▼このコメントに返信 企業は内部保留すんな
給料上げろ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 18:21 ▼このコメントに返信 上に注ぎまくれば下にガンガン溢れてくイメージが違うだけで、少しは下に行くんだけどな。
バケツ1杯注いだら下の階層に1滴くらいおこぼれがある程度だけど。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 18:28 ▼このコメントに返信 グラスタワーで説明してる画像すこ
一番上のグラスだけめっちゃデカイやつ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 18:29 ▼このコメントに返信 一人で使える金なんてしれてるからな
雇用を生み出し、労働者に還元できる事業を次々とやるなら別だけど
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 18:30 ▼このコメントに返信 >>117
共生共栄共義主義やな!
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 18:30 ▼このコメントに返信 中抜き中抜き下請け下請け下請け
これぞ日本政府の税金によるトリクルダウンだ!
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 18:37 ▼このコメントに返信 三度の飯とネットが出来て働かない生活が出来るなら文句言わないわ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 18:40 ▼このコメントに返信 米122
いまだに内部留保が現金だと勘違いしている人がいて驚く
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 18:42 ▼このコメントに返信 内部留保云々は共産党の情弱ホイホイだからな、、、あいつらわかってて騙す為に言ってる
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 18:44 ▼このコメントに返信 >>122
何で?
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 18:52 ▼このコメントに返信 富裕層と中間層が両方散財しなきゃ成り立たない理論だからな
富裕層が資産運用で守りに入って、中間層が稼いだ金の使い道をマイホームに絞ったり家庭菜園とかにつぎ込んだり貯金に走ったりすると、小売りや飲食の接客業が多い貧乏人には金が回らない
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 19:04 ▼このコメントに返信 魚の養殖でエサ代をケチって自分の給料にする
長期的にみてそんなのが上手くいくわけない
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 19:08 ▼このコメントに返信 どんだけうまい料理でも100人前食うことはできないように個人でできる消費なんてたかが知れてる
そのうえモノやサービスを作り出して生み出す金より、金に金を生み出させる速度の方が圧倒的に速い
トリクルダウンは機能しないわ所得は二極化するわ結局金持ちに多くの税金をかけるしかないんだよね
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 19:28 ▼このコメントに返信 >>102
あれこれ脱税するからね
鳩山みたいな人間は何もしなくても何十億毎年入る上に代々金持ちな事実もあるし
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 20:30 ▼このコメントに返信 >>26
ハア?昔はそれこそ総会ヤクザが山ほどいただろ
今は総会でうるさい物言う株主なんて軒並み壊滅してるぞ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 20:31 ▼このコメントに返信 米134
金持ちに税金かけても貧乏人が潤うわけじゃない
それどころか社会全体が鈍化すると回り回って貧乏人も損をする
他人に損をさせる方法じゃなくて自分が得をする方法を考えるべき
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 20:43 ▼このコメントに返信 >>4
寿命が足りない
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 20:47 ▼このコメントに返信 現実は日本は失われた20年で20年経済成長せず、労働生産性や平均賃金では韓国イタリアにも負けたのが現実やけどな
一方富裕層の資産は増え、役員報酬や議員報酬や国家公務員の給与は上がっとるやろ
すでに社会全体は鈍化してるし貧乏人はさらに貧しくなり、少数の金持ちと大多数の下層階級の国になっとる
一億総中流の幻想はとっくの昔に過ぎ去り日本は格差社会になった
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 20:49 ▼このコメントに返信 >>71
もともと日本には厳密な意味でのノブレスオブリージュなんて概念ないよ
先輩に飯を奢ってもらうとかそういう概念は中国の同門思想の派生で江戸時代以降の儒教の副産物の面が強い
だから年功序列・匪躬之節みたいな中国的な制度が否定されるようになった現代じゃそういう精神も同時に廃れるしかない
日本の支配階級なんて昔から庶民のことなんて「胡麻の油と百姓は〜」くらいにしか考えてないからな
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 20:55 ▼このコメントに返信 >>73
税率上げてももともと稼いでる額が桁違いだしあんま意味ないぞ
むしろなけなしの金で持ち株会や積みニーやってる個人が割を食うだけ
むやみに税率上げるくらいならむしろ譲渡益を総合所得で申告できるようにした方がいい
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 20:56 ▼このコメントに返信 富裕層はそのままなのに貧困層が潤う方法ってないよね
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 21:07 ▼このコメントに返信 富裕税はやっても問題ないと思うぞ、日本では有能な人間は富裕層にいないから
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 21:10 ▼このコメントに返信 結局どんなに金持ってても人が一人辺り消費する金はあんまり変わらないってこと、だから中低層に消費させないと経済が駄目になる
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 21:14 ▼このコメントに返信 力あるやつが我欲優先したらこうなるわ
下のものをそこそこ満足させつつ上手くやらないと
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 21:15 ▼このコメントに返信 >>19
まずその底辺に相応の給料が払われてないのが現状
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 21:32 ▼このコメントに返信 米137
ではトリクルダウンは成り立つと?
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 21:41 ▼このコメントに返信 貧困層「ハァハァ…(年収250万)」
富裕層「いい銘柄あるなぁ…フン!!(5分で+300万)」
これやからな
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 21:48 ▼このコメントに返信 ぎゃははははははははははははははははwwwwwwwwwwwwwww
実際は富裕層と貧困層の差はそこまで開いていないwwwwwwwwwwww
世界的に見れば誤差のレベルwwwwwwwwwwwwwwww
だが高度経済成長期のような「一億総中流」になんてなるはずがないwwwwwwwwww
ネトウヨはもっと安倍ちゃんのミクスを信じてやれよwwwwwwwwwww
これじゃ一億パヨパヨち〜んじゃねえかwwwwwwwwwwwwwwww
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 21:59 ▼このコメントに返信 トリクルが有用なのってポケモンの中だけだろ
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 22:02 ▼このコメントに返信 >>21
貧乏な奴は貧乏やったぞ。中流がちょっと良い思いできた程度や
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 22:19 ▼このコメントに返信 金持ちが海外に逃げて終わりだと思うんだけど
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 22:39 ▼このコメントに返信 富裕税で優秀な人材が国外へって
富裕層がみんな秀逸かって話よ、叩き上げはともかくさ
ちたないかねと共に某国に追放したらいいと思うわ
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 23:13 ▼このコメントに返信 トリクルダウンは性善説が生んだまやかし
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 23:15 ▼このコメントに返信 70年代までの所得の再分配、累進課税制度で日本は絶好調だった
そこに戻ればいいだけの話
日本は外圧がないと変われないので英米の新自由主義からの転換は大歓迎
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年04月30日 23:28 ▼このコメントに返信 トリクルダウンを提唱したバカとそれを採用した政府は打首獄門にしていいよな。だから経済学はゴミのような学問だと馬鹿にされるんだぞ。
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月01日 01:02 ▼このコメントに返信 そもそも経済学を唱えてるのが会社経営したことのない集団という地点でな…
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月01日 01:59 ▼このコメントに返信 金持ってるところに金が集まるのが加速してるよな、全世界で
下に落ちてくるなんてのは幻想
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月01日 08:53 ▼このコメントに返信 >>19
いきなり関係ない言葉で煽るのシンプルに頭悪そうで草
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月01日 09:36 ▼このコメントに返信 富裕層絞って下層を手厚く保護したら9回ディフォルトして発展途上国になった国がありましてね
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月01日 09:54 ▼このコメントに返信 容量が決まったグラスに水を注いでるんじゃなくて、いくらでも膨らむ水風船に水入れてるような物
いつまでたっても水はこぼれない
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月01日 10:06 ▼このコメントに返信 いや金は使ったほうがいいに決まってるだろ・・みんなでお互い使うから資本主義は成り立つんだよ
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月01日 11:24 ▼このコメントに返信 アベノミクスで使った280兆円は、ぜんぶ富裕層へのプレゼントになったしねw
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月01日 11:58 ▼このコメントに返信 当たり前な話
強制力を持って分配しなきゃ教者はより強くなり弱者からより搾取するだけ
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月02日 17:01 ▼このコメントに返信 もうバブルみたいな奇跡はない。
一部の上級を除いて緩やかな絶望を生きてゆくしかない。
それが衰退国家というもの。
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:19 ▼このコメントに返信 チョーぜば、国民のジェーキン いたーきまーす
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月06日 21:26 ▼このコメントに返信 >>1
富の再配分が自然に起こらないのは現状の資本主義の構造的欠陥やな。
そこら辺を上手いことアップデートする方法が見つかるのが先か、富の一極集中が起きて経済がショート起こすのが先か、いずれにせよ貧民は蚊帳の外や
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月06日 21:53 ▼このコメントに返信 >>44
金本位制が淘汰された歴史を学ぶべき
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月06日 21:57 ▼このコメントに返信 >>50
そもそも金持ち個人が富の再配分を考えて分配しなきゃならないの資本主義の欠陥だと思うわ
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月08日 18:01 ▼このコメントに返信 >>83
アメリカは小さな政府やん
軍備には金使うけど、社会保障はぜんぜん
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月08日 18:09 ▼このコメントに返信 >>87
つぶれそうな時に大企業に国が財政支援すると、お友だちへのばらまきだと言われ、リストラで会社維持しようにも社員を首にするのが難しすぎてうまくいかない。
企業にたいして国民が自己責任を求めるんだから、企業もいざというときに備えて溜め込むしかない。
いつ今回のコロナ見たいに大事件起こるかわからないしね
企業の内部留保を批判してる人達が、企業傾いたとき助けてくれる訳じゃないしね
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月08日 18:22 ▼このコメントに返信 底辺にお金渡すと、国内でうまく消費して、貰った分頑張るかと言うと…
乞食はさらに怠けてもっと寄越せというだけだよ。
微々たる税金しか払わず、自分達の何十倍も税金を納めてくれた人達を悪者下手あげて苛めようと考える奴らだもん。
金持ちにたいして、うらやましい、自分も頑張って追い付こうではなく、悪い奴らだ引きずり落とそうと考える国民たちそもそも自由主義、資本主義に合わない民族だったのかも知れんね。
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月09日 01:34 ▼このコメントに返信 >>31
下位半分の合計じゃない?
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月26日 01:15 ▼このコメントに返信 「頭のいい金持ちやインテリを皆殺しにして読み書き計算ができないバカだけの楽園を作ろう!」それ、漫画家の手塚治虫氏が55年前に漫画の「バンパイア」で描いたし、実際にカンボジアのポルポトがそれを実行した。結果どうなったかというと白骨の山とはげ山と生活困窮者の大群を作っただった。カネを稼ぐ富裕層やインテリを皆殺しにした結果は「北斗の拳」のようにごくわずかな食料を強者が弱者から暴力で奪う世界。で、強者ですら文明国家の普通の庶民には遠く及ばないだろう。「貧乏人ほど共産主義に憧れる」とマッカーサーが言っていたが、そんなに共産主義が好きなら今からでも北朝鮮に旅行すればいい。一発で幻想は壊れるから。