1: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:22:05.79 ID:K3u7TY9Dd .net
例えば「甘い」は砂糖をなめた時の味っていう絶対的なコンセンサスがとれるやん
なんやねん「コク」って



6: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:24:55.51 ID:K3u7TY9Dd .net
誰もコクを説明できんやん

4: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:23:40.26 ID:Z1pk+Ri90.net
くどいの手前や

8: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:25:27.85 ID:K3u7TY9Dd .net
>>4
濃い薄いとは違うんか?






 
2: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:22:41.94 ID:5x4x/+Vf0.net
旨みのことやと思ってる

5: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:23:57.71 ID:K3u7TY9Dd .net
>>2
旨味は味の素の味やろ?
全然ちゃうやん

11: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:26:53.01 ID:5x4x/+Vf0.net
>>5
味の素と違うって、じゃあコクの味わかってんじゃん

17: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:28:25.94 ID:K3u7TY9Dd .net
>>11
コクが何かは分からんが旨味とは違うことは分かる

22: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:29:37.10 ID:5x4x/+Vf0.net
>>17
でもお湯に塩入れただけじゃコクないけど、出汁取ったらコクでない?

26: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:30:40.59 ID:K3u7TY9Dd .net
>>22
それは旨味やと理解しとるんやがあれがコクなんか?

3: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:23:18.76 ID:K3u7TY9Dd .net
このスープ、コクがありますねぇ😊(コクってなんやろ…🤔)

ええ、確かにバターのコクが出てます😋(コクってなんやろ…🤔)

7: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:25:11.59 ID:kTLb5kmj0.net
甘さと旨み

9: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:25:37.93 ID:baOUZcNa0.net
料理酒がコクの味やと思うわ
豚汁作る時に入れ忘れたらホンマ一味足らんねん

13: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:27:06.28 ID:K3u7TY9Dd .net
>>9
料理酒をなめた時の味がコクなんか?

21: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:29:28.96 ID:baOUZcNa0.net
>>13
コク味なんて無いやろ
定義された味ちゃうんちゃうか知らんけど

15: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:27:45.22 ID:jCUmmy5u0.net
雑味のことや
味蕾が一度に感知する化学物質が多いときに人間はコクを感じる

23: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:29:45.99 ID:K3u7TY9Dd .net
>>15
複合体がコクなんか?
ならバターのコクってなんなんや

18: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:28:45.57 ID:bGDrjEBN0.net
マジレスすると油+旨味やで

39: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:32:34.08 ID:K3u7TY9Dd .net
>>18
これがなんとなく一番近そうな感じがする

19: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:29:15.02 ID:L2hbEvubH.net
コクがないものとあるものを食べ比べたらええやん

34: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:31:34.42 ID:K3u7TY9Dd .net
>>19
それを教えてくれーや
出汁にコクがあるとか言われたらもう分からん

20: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:29:17.64 ID:B8KaxRKS0.net
ギリギリ苦くない。

24: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:29:53.63 ID:018IuqEk0.net
「キレ」もわからんやつにはそらな

27: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:30:42.04 ID:XMRoDDn50.net
あっさりしてるものの反対やろ
色んな味の複合や 重厚感というか

28: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:30:49.26 ID:h4eGhh/00.net
キレもコクも喉越しもわからん

29: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:31:05.40 ID:0wkMMHxD0.net
「まろみ」のことや

33: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:31:30.25 ID:h4eGhh/00.net
>>29
じゃあこくまろカレーはまろまろカレーってことか?

30: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:31:05.38 ID:w13hk5On0.net
ジャワカレーにはコクがある

32: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:31:26.46 ID:QB+h1cv20.net
なんかハヤシライスとかビーフシチューとかに感じるあの感情やろ

35: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:31:42.14 ID:KAijfq0ex.net
喉に引っかかる感じやろ

36: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:32:00.02 ID:1hpDaS/Up.net
「深み」よりはマシやと思う

45: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:33:35.59 ID:K3u7TY9Dd .net
>>36
たしかに深みもやわ

38: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:32:33.67 ID:9Jl9MAQZ0.net
>>1
ストレート投げてキレとかノビとか言われてもわけわからんやろ?
そういうことや

136: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:49:53.07 ID:7QNboFjbM.net
>>38
キレは回転数
ノビは回転軸の水平さ

コクは説明できんやろ

144: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:51:03.81 ID:6E2w4tD90.net
>>136
料理にはノビキレに加えてそういう概念もあるんやなで何となく把握しとけば楽やない?

40: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:32:41.51 ID:5x4x/+Vf0.net
多分やけど果物にはコクはないよな?
塩っけ、油っけのあるものにはコクがある気がする

41: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:32:46.56 ID:ZwO9+Peba.net
うっすい苦味なんちゃうか

42: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:32:49.43 ID:3NhISUWD0.net
バターで小麦粉褐色に炒めてソースとかに入れるとなんとなくわかる

43: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:33:07.11 ID:bVGfJWwOa.net
コクってのはわずかに感じる甘みと苦味のことや
この2つはなぜか微量だと人体が単体の味として認識できず「コク」になる

46: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:33:45.28 ID:h2DSSimz0.net
ごま油が一番コクに近いと思う

47: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:33:48.17 ID:jkfCEhxp0.net
油とカラメルやと理解している

48: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:33:58.39 ID:RHWVxIC1p.net
複数の味を感じる的なヤツやろ

58: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:36:05.73 ID:qbhjVvQaM.net
>>48
これやろ、メインの素材以外の味に対する深みを感じた時にそう表現する

51: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:35:09.70 ID:UTodfaIH0.net
脂質のこと

52: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:35:16.08 ID:K3u7TY9Dd .net
ほら人によって全然コクが違うやん
誰もピンときてないってことや

53: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:35:23.02 ID:obvLi3ErM.net
油とかトロミで舌の最奥に引っ掛かる濃厚さを感じる系の味覚

55: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:35:27.06 ID:bVGfJWwOa.net
隠し味でコーヒーの粉とか砂糖を入れるレシピがあるやろ?
あの微妙な苦味や甘味がコクの招待

57: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:35:54.63 ID:9Ty3/dzD0.net
酒やみりん入れたときの味のまろやかさのことやと思っとる

59: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:36:30.71 ID:ChQGOuZNd.net
論文貼っておきますね
https://ci.nii.ac.jp/naid/10019509252/

74: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:39:14.40 ID:K3u7TY9Dd .net
>>59
サイニーとかくそ久々に見たわ
あとで読む

60: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:36:35.48 ID:bVGfJWwOa.net
油とか旨味とか言ってるやついるけどちょっと違うやで

62: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:36:40.40 ID:0+iBhOvu0.net
もっと言うと美味しいも抽象的やからな

69: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:38:24.58 ID:K3u7TY9Dd .net
>>62
美味しいには個人差はあるけど美味しいという感覚の存在を共有出来てる
コクがあるのはそもそも存在があやふや

63: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:36:57.68 ID:K3u7TY9Dd .net
乳製品を使う時によく使われるからたしかに脂+何かがコクっぽい気はする
苦みはなんか違うやろ

66: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:37:57.42 ID:bVGfJWwOa.net
>>63
いや苦味や
油が入っていない食物にもコクは存在する

73: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:39:04.28 ID:ZjHa2sviM.net
>>66
苦味は苦味やろ
何わ言うてるんや君は

76: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:39:47.75 ID:bVGfJWwOa.net
>>73
うっすらとした苦味と甘味を人はコクに感じるってだけや

65: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:37:47.00 ID:HBbAlh/cM.net
味を五味でしか表せない事を疑問に思わないのかい?
色は無限大だよ?

71: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:38:53.09 ID:5x4x/+Vf0.net
>>65
色なんて3色の割合やんけ

67: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:38:02.44 ID:Tbv3Yz11a.net
甘味・うま味・苦味・塩味・酸味の五基本味の
総和、さらに香りや食感などが加わる事で
濃厚感や広がり・複雑さなどを併せ持つ表現や

77: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:39:50.14 ID:jkfCEhxp0.net
深みはいろんな味がある意味やろ

79: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:40:11.36 ID:hxbjLZ840.net
コクは風味の事だと思ってるわ

80: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:40:19.77 ID:BX2c9HQ10.net
グラニュー糖に無くて黒糖に有るもの
その引き算確かめるだけやん

82: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:40:50.46 ID:6E2w4tD90.net
コク味っていう概念が将来的に確立するかも知れへんやろ

85: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:41:14.90 ID:K3u7TY9Dd .net
コーヒーにコクはないやん
砂糖ちょっと入れたコーヒーにもコクは無いやん
でもコーヒーフレッシュ入れたらコクがあるやん

91: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:42:03.07 ID:bVGfJWwOa.net
>>85
じゃあビールのコクって何なんだよ

98: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:42:50.08 ID:K3u7TY9Dd .net
>>91
ビールにコクがピンときてへんねんこっちは!

110: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:44:43.44 ID:bVGfJWwOa.net
>>98
だから苦味なんよ
それにコーヒーにコクはあるぞ
カレーのコクを強めるためにコーヒーを入れるレシピが存在するくらいやからな

141: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:50:28.63 ID:Tbv3Yz11a.net
>>85
イッチはコーヒー☕を
豆の種類や抽出方法の違いで味を楽しめるか?

155: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:53:31.91 ID:K3u7TY9Dd .net
>>141
どれがどれかは分からんが違うことは分かるで

86: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:41:37.31 ID:ie0PwfoH0.net
ストレートのキレ、ノビ、コクってなんなん

89: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:41:41.59 ID:3jxvIDmBM.net
ワイじ味の素を入れても入れなくても全然違いが分からない・・・🥺

100: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:42:59.83 ID:6E2w4tD90.net
>>89
保存状態が悪いのかも知れへん。消費期限ギリギリだったり。そういう落とし穴もあるもんやで

104: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:43:38.98 ID:3jxvIDmBM.net
>>100
新品や🥺

入れた所で何がどう変わるんや?

107: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:44:34.05 ID:6E2w4tD90.net
>>104
まず食事を目的にしないでお湯で色々試すとええかも知れん
あーこれはこうなってんやなってわかるから

139: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:50:13.60 ID:3jxvIDmBM.net
>>107
成程今度試してみるわサンガツ

92: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:42:12.99 ID:jkfCEhxp0.net
苦味っていうかカラメルのあの焦げた感じも含んでいるんだと思うけどな
黒糖かもしらんが

93: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:42:23.82 ID:8722ZshC0.net
フィーリングやし

95: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:42:46.01 ID:iZM1Dke10.net
からい物に甘い物混ぜたらコクが出るのでは?🤔

105: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:43:50.57 ID:K3u7TY9Dd .net
>>95
それはたぶん「まろやか」やん

96: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:42:48.40 ID:ie0PwfoH0.net
麺がシコシコして美味いも意味不明

102: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:43:35.85 ID:PALYfGY70.net
これ家事ヤロウでやってたよな
色々な味がする事らしい

123: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:47:40.02 ID:K3u7TY9Dd .net
>>102
単に複雑な味ってことなんか?

106: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:44:32.15 ID:4BWOaoyX0.net
わけわからん
1番手っ取り早くコクを感じ取れる食い物教えてくれや…

119: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:46:08.46 ID:K3u7TY9Dd .net
>>106
それなんよ
「甘さ」を知りたきゃ砂糖舐めろで一瞬で分かるやん
でも「コクがある」は誰も感覚を共有出来んのよ

124: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:48:00.37 ID:bVGfJWwOa.net
>>119
コクはそもそも薄くないとコクではないからわかりやすい味にはならんのよ

128: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:48:56.66 ID:K3u7TY9Dd .net
>>124
分かりにくいけど存在を感じ取れるお前は何者なんや美味しんぼ関係者か?

150: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:52:00.10 ID:bVGfJWwOa.net
>>128
単体の味覚としてわかりやすいほど味を強めたらただの甘味や苦味になってしまうって意味や
はっきりとわかった瞬間に別物になってしまう

127: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:48:54.83 ID:6E2w4tD90.net
>>119
甘さと分かりづらいのは時間が比例するかも知れん
例えば煮物でも長時間煮込んだほうがコクはでる
初日の煮物と数日間目も離さず煮込んだ煮物を食べ比べできる機会があって
それは表現できる機会があれば・・・

142: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:50:40.72 ID:K3u7TY9Dd .net
>>127
煮物にもコクはあるんか?
いよいよもう分からんなってきたで

161: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:54:02.36 ID:bVGfJWwOa.net
>>142
だから言うとるやん
苦味と甘味が薄まったものやって

111: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:44:47.58 ID:2QHSmk+Id.net
くどい感じか

114: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:45:17.39 ID:o6ltvv2Ca.net
>>111
そんな感じかな

118: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:46:05.16 ID:xf1sVv3qM.net
そもそもコクの定義が業界によって違うのが問題
特にテイスティング文化が発達してると何をコクというかがまちまちなんや
味の深味であったり残る感じだったり風味だったり
一般的なのは舌の奥に残る脂的な旨味の事や

121: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:47:01.71 ID:QF88pKF3a.net
思わず頷きたくなる味のことやで

129: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:48:56.99 ID:evu1KCE9r.net
なんか舌に残る感じやと思ってるが

130: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:49:01.76 ID:jkfCEhxp0.net
キレっていうのは後味がどれだけ尾を引くか、っていうことらしいで
コクは、言ってしまえば色んな味がするっていう事です。基本5味と呼ばれる甘味、旨味、苦味、塩味、酸味がバランスよく感じられると『コクがある』という状態になります
だとさ

134: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:49:26.23 ID:5x4x/+Vf0.net
コクに対する明確な定義はない[1]んやで。甘味・うま味・苦味・塩味・酸味の五基本味の総和[2]、さらに香りや食感などが加わり、濃厚感や広がり、複雑さなどを併せ持つと考えられているんや[3]。「おいしい」と感じられる食品の中にも、果実などコク味の少ないものもあり、「おいしさ」とコク味は必ずしも同義ではないやで。主観的評価である「おいしさ」に対し、「コク」は客観的評価に基づく数値化が可能なんやで[1]

135: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:49:52.09 ID:jkfCEhxp0.net
>>134
物知りやな(お約束)

149: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:51:42.34 ID:K3u7TY9Dd .net
>>134
数値化が可能やと!?
その例を出してくれ

153: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:53:14.14 ID:TMv6VRrLM.net
>>149
慶応の人が判定して理想のコクみたいのを算出する機械作ってた

137: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:50:07.91 ID:jmO6led4d.net
高いもん食った時は後味が楽しめるのにくどくない
あれがコクやと思ってる

140: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:50:19.92 ID:AceC+O9Da.net
シルキーブラックとワンダ飲み比べたら分かる

146: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:51:24.01 ID:jkfCEhxp0.net
生クリー厶が入ったものをコクがあるって言うイメージはあるやね

148: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:51:41.60 ID:3jxvIDmBM.net
例えばコクがある食い物とかってなんや?

152: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:52:23.64 ID:jkfCEhxp0.net
>>148
カフェラテ
エビスビール
こくまろカレー

157: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:53:35.10 ID:3jxvIDmBM.net
>>152
確かにカレーは世界一旨いけど甘くもないしな

アレが旨みってことか

154: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:53:17.19 ID:vsSsLmCtM.net
クレヨンしんちゃんでネネちゃんのママの料理の味をしつこいお味って言ってるけどどんな味なんやろ
しつこいお味のビーフシチューとか食ってみたいんやが

166: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:54:47.20 ID:ZwO9+Peba.net
>>154
多分砂糖ぶち込んだ甘い味

158: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:53:46.83 ID:ZwO9+Peba.net
お吸い物になくてコーンポタージュにあるもんなんよな多分

160: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:54:01.21 ID:SlrhOk2z0.net
コクは脂肪分のこと
ってどっかの料理人が言ってたで

165: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:54:44.21 ID:bGDrjEBN0.net
もう少しマジレスするとコクを構成する必要最低限の要素が油と旨味やねん

このスレで出てる様々な味とか風味とか間違いではないし実際食べ物を食べて美味しくコクを感じるには重要な要素やねんけどコクそのものを感じるには最悪なくてもええねん(ない場合は美味しいとは感じないかもしれないけど)

食べ物の味や香りはモチロンやねんけどただ人間は情報を食うって画像がある通り食べ物ってのは体調や気持ち、先入観だったりで感じ方が大きく変わるからこう言う味覚のすり合わせみたいな話は難しいところではある

168: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:55:22.53 ID:bVGfJWwOa.net
>>165
コクはうっすい甘味と苦味や

167: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:54:52.18 ID:bVGfJWwOa.net
ちなバターにコクは無いぞ
バターが焦げて微妙な苦味を出したらコクが生まれる

164: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:54:40.94 ID:UTXpioiP0.net
味が濃い
脂っぽい
このどっちかもしくは両方

151: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:52:10.77 ID:cEaPiOp10.net
複数の旨味成分の調和やと思ってるわ

122: 風吹けば名無し 2021/05/18(火) 22:47:36.00 ID:evu1KCE9r.net
コクコク書かれるとコクのことがよくわからなくなってくるな






おすすめ

引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1621344125/