1: トペ コンヒーロ(光) [US] 2021/05/26(水) 14:03:04.89 ID:QNtKFVRM0● BE:201615239-2BP(2000)
フランス中部ボルヴィック(Volvic)を囲む緑豊かな火山性丘陵は長らく、世界的に有名なミネラルウオーターの水源地となってきた。
しかし、地元住民や地質学者は、過剰な採水により、地域一帯が危険にさらされていると警鐘を鳴らしている。
「かつては水が膝の高さまであり、水車2基を回していた」。ボルヴィック近郊の村の生家前の流れを指さしながら、ピエール・グロドクール(Pierre Grodecoeur)さん(69)はこう話す。
水車はなくなり、最近では川が干上がっていることも多いという。
オーベルニュ(Auvergne)地域圏に位置するグロドクールさんの村のすぐ近くには、仏食品・飲料大手ダノン(Danone)が所有するミネラルウオーター「ボルヴィック」の巨大なボトリング工場がある。
https://www.afpbb.com/articles/-/3348053
しかし、地元住民や地質学者は、過剰な採水により、地域一帯が危険にさらされていると警鐘を鳴らしている。
「かつては水が膝の高さまであり、水車2基を回していた」。ボルヴィック近郊の村の生家前の流れを指さしながら、ピエール・グロドクール(Pierre Grodecoeur)さん(69)はこう話す。
水車はなくなり、最近では川が干上がっていることも多いという。
オーベルニュ(Auvergne)地域圏に位置するグロドクールさんの村のすぐ近くには、仏食品・飲料大手ダノン(Danone)が所有するミネラルウオーター「ボルヴィック」の巨大なボトリング工場がある。
https://www.afpbb.com/articles/-/3348053
7: フェイスクラッシャー(東京都) [ニダ] 2021/05/26(水) 14:04:30.27 ID:Uhip6hKb0
ヤバイヤン
19: エメラルドフロウジョン(SB-Android) [US] 2021/05/26(水) 14:06:58.95 ID:ge64GRqp0
そりゃなくなるわな
16: ジャンピングDDT(東京都) [ニダ] 2021/05/26(水) 14:06:06.90 ID:xZFqF/LY0
クリスタルガイザー飲めばいいじゃん
3: ダイビングヘッドバット(鹿児島県) [US] 2021/05/26(水) 14:03:54.74 ID:Su5jAO5k0
ボルヴィック汲んできて
40: サソリ固め(茸) [ニダ] 2021/05/26(水) 14:11:37.43 ID:achFtG0e0
>>3
浜田「エビアンなら」
浜田「エビアンなら」
204: スリーパーホールド(SB-Android) [CN] 2021/05/26(水) 15:36:21.76 ID:HP9AGyNb0
>>3
ダウンタウンの罰ゲーム懐かし
ダウンタウンの罰ゲーム懐かし
9: ファイナルカット(ジパング) [US] 2021/05/26(水) 14:04:57.66 ID:kMx8OLjP0
たかだか水を運んで売るとか
文明への冒涜だな
文明への冒涜だな
67: レインメーカー(大阪府) [US] 2021/05/26(水) 14:21:09.50 ID:GzAxg6rd0
>>9
たかが水で戦争が起きるよ
たかが水で戦争が起きるよ
150: ラダームーンサルト(佐賀県) [ニダ] 2021/05/26(水) 14:53:36.99 ID:xRkhDvrn0
>>9
水が当たり前にあるってありがたいよな。
水が当たり前にあるってありがたいよな。
170: エクスプロイダー(愛知県) [VN] 2021/05/26(水) 15:07:59.76 ID:vmVnf+9E0
>>9
まあ日本人が輸入するのはアホだと思う
まあ日本人が輸入するのはアホだと思う
228: ジャーマンスープレックス(愛知県) [TW] 2021/05/26(水) 16:11:22.08 ID:HWD/8AN80
>>9
中東だと水は油よりも貴重
中東だと水は油よりも貴重
15: ツームストンパイルドライバー(千葉県) [BR] 2021/05/26(水) 14:06:02.72 ID:RUjCUErH0
フランス行くと硬水ばっかりだからボルヴィック見つけると必ず買ってたな
180: ナガタロックII(東京都) [US] 2021/05/26(水) 15:15:20.45 ID:xrfpKm9R0
>>15
これ
空港ついてレンタカー借りたらマルシェ行ってボルビック箱買い
最初は硬水や発泡水の見分けつかなくて飲む段になって「ウゲボ」になった思い出
結局ボルビックかビッテルが安パイと気がついた
これ
空港ついてレンタカー借りたらマルシェ行ってボルビック箱買い
最初は硬水や発泡水の見分けつかなくて飲む段になって「ウゲボ」になった思い出
結局ボルビックかビッテルが安パイと気がついた
18: ニールキック(東京都) [US] 2021/05/26(水) 14:06:54.57 ID:ERPKQwzy0
ハワイアンウォーターも謎だよな
あの島湧水なんてまず出ないし
あの島湧水なんてまず出ないし
52: ムーンサルトプレス(愛知県) [JP] 2021/05/26(水) 14:15:21.09 ID:q3HjBx170
>>18
火山なら雨水が溶岩や火山灰の層を伝って流れるのでは?
日本でも雲仙や阿蘇が典型
火山なら雨水が溶岩や火山灰の層を伝って流れるのでは?
日本でも雲仙や阿蘇が典型
182: 栓抜き攻撃(栃木県) [US] 2021/05/26(水) 15:19:11.92 ID:CjiujSKZ0
>>18
海洋深層水とかぢゃないのか
海洋深層水とかぢゃないのか
195: バーニングハンマー(愛知県) [ニダ] 2021/05/26(水) 15:26:34.53 ID:bLH5wnzw0
>>18
ハワイ、雪でスキーできるんだよ。
ハワイ、雪でスキーできるんだよ。
22: 逆落とし(大阪府) [RO] 2021/05/26(水) 14:07:51.28 ID:s38e/DCj0
後先考えないアホの末路
23: バズソーキック(茸) [GB] 2021/05/26(水) 14:08:06.43 ID:xSPy9K1h0
こーんとれっくす はこがいー
28: アキレス腱固め(静岡県) [ニダ] 2021/05/26(水) 14:10:03.10 ID:b0pxJ23b0
>>1リットルボトルで換算すると28億本分の採水を許可している。これは、毎秒89リットル近くの水をくみ出していることになる。
>ボルヴィックの源泉の平均流量は、1927年の毎秒470リットルから毎秒50リットルまで落ち込んだと語った。
😲
>ボルヴィックの源泉の平均流量は、1927年の毎秒470リットルから毎秒50リットルまで落ち込んだと語った。
😲
29: 腕ひしぎ十字固め(東京都) [FR] 2021/05/26(水) 14:10:23.27 ID:94B7Dd5h0
僕は南アルプスの天然水
なんだかんだ日本の水がうまい
なんだかんだ日本の水がうまい
30: リバースパワースラム(茸) [PK] 2021/05/26(水) 14:10:29.93 ID:QDSSIRYq0
だから日本への輸出やめたんか?
36: ジャーマンスープレックス(徳島県) [ニダ] 2021/05/26(水) 14:11:06.27 ID:W+PZ2P5X0
>>30
確かに最近は無いな🤔
確かに最近は無いな🤔
33: 足4の字固め(東京都) [RU] 2021/05/26(水) 14:10:43.59 ID:dcejAUHf0
やっぱペリエだな
35: ファイナルカット(SB-iPhone) [US] 2021/05/26(水) 14:11:05.15 ID:8jU0+VRB0
汲めば汲むだけ金になるんだから
そりゃ減っていくわな
そりゃ減っていくわな
37: 腕ひしぎ十字固め(東京都) [MX] 2021/05/26(水) 14:11:10.47 ID:USU4IRMz0
意識高い系愛飲
38: アキレス腱固め(愛知県) [US] 2021/05/26(水) 14:11:29.89 ID:HB94rUBl0
122: デンジャラスバックドロップ(東京都) [US] 2021/05/26(水) 14:39:06.24 ID:R9NNQwCG0
>>38
ボルフォックやないかい
っと俺くらいはツッコンでおこう
ボルフォックやないかい
っと俺くらいはツッコンでおこう
39: ウエスタンラリアット(福岡県) [GB] 2021/05/26(水) 14:11:37.07 ID:/I8jspJ10
俺はevian派
41: エメラルドフロウジョン(千葉県) [FR] 2021/05/26(水) 14:12:02.24 ID:j5iQlPSr0
雨水があるさ
43: ミラノ作 どどんスズスロウン(大阪府) [US] 2021/05/26(水) 14:12:12.42 ID:wWrU9Tpl0
日本みたいな水の豊かな国がこういう水を買うのを禁止しろよ
琵琶湖が干上がってからにしろ
琵琶湖が干上がってからにしろ
45: ジャーマンスープレックス(徳島県) [ニダ] 2021/05/26(水) 14:13:13.46 ID:W+PZ2P5X0
>>43
むしろ水買ってるの日本くらいじゃね?🤔
まあ、先進国くらいか🤔
むしろ水買ってるの日本くらいじゃね?🤔
まあ、先進国くらいか🤔
112: バズソーキック(茸) [GB] 2021/05/26(水) 14:37:04.20 ID:xSPy9K1h0
>>45
そもそも水道水が飲める国は少数派だし
カンボジアやラオスだって町では当たり前に買って飲んでるぞ
イタリアなんかは水道水飲めるけど、料理も飲用もミネラルウォーターかウォーターサーバーだし、洗顔や歯磨きでも水道水を避ける人は結構居る
そもそも水道水が飲める国は少数派だし
カンボジアやラオスだって町では当たり前に買って飲んでるぞ
イタリアなんかは水道水飲めるけど、料理も飲用もミネラルウォーターかウォーターサーバーだし、洗顔や歯磨きでも水道水を避ける人は結構居る
145: ムーンサルトプレス(東京都) [SE] 2021/05/26(水) 14:51:31.41 ID:MWJEWGTO0
>>43
琵琶湖が干上がったら滋賀県民のプライドがズタズタやん
琵琶湖が干上がったら滋賀県民のプライドがズタズタやん
46: ウエスタンラリアット(大阪府) [ヌコ] 2021/05/26(水) 14:13:28.60 ID:dU/F7hBM0
尼でミネラルウォーター買ったら配達のおっさんに「こんなもん水道水と一緒やで」と説教されたわ
49: ウエスタンラリアット(福岡県) [GB] 2021/05/26(水) 14:14:40.22 ID:/I8jspJ10
>>46
大阪の人はそんな気の利いた事を言うのか
大阪の人はそんな気の利いた事を言うのか
50: キチンシンク(茸) [GB] 2021/05/26(水) 14:15:00.62 ID:LHWboT930
>>46
まぁ99%以上一緒だしな
まぁ99%以上一緒だしな
47: ビッグブーツ(埼玉県) [US] 2021/05/26(水) 14:13:56.27 ID:oV8GA5Ji0
水道ひけ
48: ファルコンアロー(神奈川県) [ニダ] 2021/05/26(水) 14:14:32.68 ID:pAodJPwL0
お前らにはコストコ水で十分だ
58: アキレス腱固め(東京都) [ニダ] 2021/05/26(水) 14:18:21.21 ID:aF8Mqb8X0
枯れるの…w
64: アンクルホールド(宮城県) [US] 2021/05/26(水) 14:20:00.76 ID:f+Z7nsNC0
川の水を飲み干すほど売れてるのかよ
そもそも人間はそんなに水飲んでるのかよ
そもそも人間はそんなに水飲んでるのかよ
65: リキラリアット(茸) [ニダ] 2021/05/26(水) 14:20:40.30 ID:1D7jNRlC0
ぼるびっくって本当に汲んでたのかよ
水道水を加工しただけかとおもた
水道水を加工しただけかとおもた
66: キングコングラリアット(東京都) [CA] 2021/05/26(水) 14:21:04.16 ID:WVshnT5k0
水道水で満足している。貧乏舌でよかった
78: エクスプロイダー(光) [CN] 2021/05/26(水) 14:24:41.34 ID:rqK6H5AP0
>>66
高度上水技術すぎて効き水してもミネラルウォーターと東京の水道水を言い当てられる人は居ない
高度上水技術すぎて効き水してもミネラルウォーターと東京の水道水を言い当てられる人は居ない
84: カーフブランディング(北海道) [AT] 2021/05/26(水) 14:26:41.27 ID:DE/hg5b40
>>78
東京の水昔は美味しくなかったのにな
東京の水昔は美味しくなかったのにな
87: エクスプロイダー(光) [CN] 2021/05/26(水) 14:28:10.03 ID:rqK6H5AP0
>>84
カルキ臭すぎて飲めたもんじゃなかった
それでも学校では蛇口しゃぶりついて飲んでたが
カルキ臭すぎて飲めたもんじゃなかった
それでも学校では蛇口しゃぶりついて飲んでたが
114: フランケンシュタイナー(東京都) [JP] 2021/05/26(水) 14:37:10.19 ID:ExY7oTMg0
>>78
日本の水道水はその辺の水をソッコーで薬で飲めるようにして作ってたから昔はケミカルな味がしたんだが
何が変わったんだろな?
海外みたいにゆっくり沈殿させる方式に変わったって話は聞かないし
日本の水道水はその辺の水をソッコーで薬で飲めるようにして作ってたから昔はケミカルな味がしたんだが
何が変わったんだろな?
海外みたいにゆっくり沈殿させる方式に変わったって話は聞かないし
161: エルボードロップ(東京都) [CN] 2021/05/26(水) 14:57:57.02 ID:qb0DvgaL0
>>114
単に浄水技術が上がった
薬でゴミを固めてろ過して塩素ぶっこむだけだし
単に浄水技術が上がった
薬でゴミを固めてろ過して塩素ぶっこむだけだし
70: ダイビングヘッドバット(東京都) [EU] 2021/05/26(水) 14:22:02.63 ID:uMWPcQ3r0
六甲のおいしい水なら問題ない
74: ウエスタンラリアット(福岡県) [GB] 2021/05/26(水) 14:23:17.59 ID:/I8jspJ10
>>70
10年以上ぶりに聞いた
10年以上ぶりに聞いた
243: 稲妻レッグラリアット(公衆電話) [US] 2021/05/26(水) 16:37:14.17 ID:HMFb+BL10
>>70
絹引きだな、あれは確かに美味い
絹引きだな、あれは確かに美味い
73: ローリングソバット(茸) [US] 2021/05/26(水) 14:22:46.47 ID:o2VdxTfX0
水道水にレモン汁がいいよ
80: チキンウィングフェースロック(茸) [CN] 2021/05/26(水) 14:25:45.63 ID:07KZxEz20
ヘドロまで汲み上げて濾過してそう
ってかそろそろ大規模な地盤沈下やらかすだろ
ってかそろそろ大規模な地盤沈下やらかすだろ
85: チェーン攻撃(福岡県) [KR] 2021/05/26(水) 14:26:56.89 ID:B+IdNQGh0
地層のろ過機能がいいのだから、敷地にダムを造ればいい
107: 腕ひしぎ十字固め(東京都) [MX] 2021/05/26(水) 14:35:55.35 ID:USU4IRMz0
89: 男色ドライバー(大阪府) [GB] 2021/05/26(水) 14:28:13.92 ID:Q0P2sAPg0
水流し込めばええやん?
90: ドラゴンスープレックス(京都府) [US] 2021/05/26(水) 14:29:04.50 ID:KRztRwCZ0
おまいら飲み過ぎ
91: シューティングスタープレス(茸) [US] 2021/05/26(水) 14:29:04.61 ID:tXVXGPpH0
お水完全にくめなくなったらどうするん?
94: 目潰し(やわらか銀行) [US] 2021/05/26(水) 14:29:53.50 ID:Vpmvbjfu0
水道水入れて売ればいいバレない
96: メンマ(埼玉県) [US] 2021/05/26(水) 14:30:29.76 ID:CPQ9FQW40
薄めるか利益出ないし
116: ナガタロックII(東京都) [KR] 2021/05/26(水) 14:37:57.19 ID:kyw/jeTI0
>>96
その発想は無かったw
その発想は無かったw
98: 急所攻撃(茸) [BR] 2021/05/26(水) 14:31:15.96 ID:Pl+9fXjA0
>>1リットルボトルで換算すると28億本分の採水を許可している。これは、毎秒89リットル近くの水をくみ出していることになる。
>ボルヴィックの源泉の平均流量は、1927年の毎秒470リットルから毎秒50リットルまで落ち込んだと語った。
汲みすぎが原因なのかどうか、誰か計算してくれ
>ボルヴィックの源泉の平均流量は、1927年の毎秒470リットルから毎秒50リットルまで落ち込んだと語った。
汲みすぎが原因なのかどうか、誰か計算してくれ
104: クロスヒールホールド(静岡県) [US] 2021/05/26(水) 14:35:31.46 ID:3UGrM+Y40
オーストラリアでも問題になってたな
支那人が地下水汲み上げまくって枯渇しちゃったって事件
支那人が地下水汲み上げまくって枯渇しちゃったって事件
106: ボマイェ(ジパング) [CO] 2021/05/26(水) 14:35:44.16 ID:tpVWCBcY0
降った雨以上に採取してそうだし山が何十年と貯めてきた水を他の地域に出してたらそりゃ枯れるよな
119: 急所攻撃(大阪府) [US] 2021/05/26(水) 14:38:17.40 ID:nf+LzQc/0
日本のミネラルウォーターを輸出すればよい
125: パロスペシャル(東京都) [NL] 2021/05/26(水) 14:41:30.16 ID:XVPhLbWM0
雨が足らんのと違う?
129: 垂直落下式DDT(茸) [JP] 2021/05/26(水) 14:43:56.47 ID:WHLOQyLN0
温暖化も影響してんだろ
135: キングコングラリアット(東京都) [KR] 2021/05/26(水) 14:45:54.20 ID:+g5+2E+f0
普通に軟水の日本の水の方が美味しい
136: テキサスクローバーホールド(神奈川県) [US] 2021/05/26(水) 14:46:25.34 ID:5B7e4E0y0
いずれ天然水も化学合成できるようになる
143: リバースパワースラム(茸) [US] 2021/05/26(水) 14:50:03.02 ID:OtKd2nDk0
実家が融雪で地下水を組み上げてるんだが、今年の冬は出しっぱにして数mmは地盤沈下した
154: ヒップアタック(空) [JP] 2021/05/26(水) 14:54:14.04 ID:GySvPE2D0
>>143
ほー。その水を飲んでるんですか?
ほー。その水を飲んでるんですか?
151: フライングニールキック(茸) [CN] 2021/05/26(水) 14:53:48.63 ID:4Yq/J3DF0
水源に水道水流せよ
155: チキンウィングフェースロック(東京都) [US] 2021/05/26(水) 14:54:28.08 ID:nq/hcK8n0
そりゃそーだろうな
なんで世界中に売ってるんだか
なんで世界中に売ってるんだか
158: ヒップアタック(空) [JP] 2021/05/26(水) 14:56:10.69 ID:GySvPE2D0
人間は罪だな。
160: ボマイェ(東京都) [US] 2021/05/26(水) 14:57:00.27 ID:jALlsYlU0
ちょっとは加減せーや
166: ファルコンアロー(やわらか銀行) [US] 2021/05/26(水) 15:04:59.40 ID:xAg8kZBe0
いろはす方式にしたら良いんじゃね
169: 中年'sリフト(SB-Android) [US] 2021/05/26(水) 15:06:16.53 ID:6MqujecX0
くんだ分補充する様に徹底すればいいんじゃないの?
179: 急所攻撃(光) [CN] 2021/05/26(水) 15:15:01.70 ID:53fyvdcr0
そりゃガソリンより高い液体が湧き出てきてペットボトルに詰めるだけで金になるんだから笑いがとまらないわな
汲むのをやめろといってもやめる訳がない
汲むのをやめろといってもやめる訳がない
184: スパイダージャーマン(東京都) [US] 2021/05/26(水) 15:19:26.79 ID:2DvQtLnG0
>>179
ミネラルウォーターとかお茶とかは死ぬほど儲かるらしいな
格安スーパーとかPBだとミネラルウォーター2リットル50円くらいのとかあるし100円とかで売ってる大手は死ぬほど儲かってるだろうな
ミネラルウォーターとかお茶とかは死ぬほど儲かるらしいな
格安スーパーとかPBだとミネラルウォーター2リットル50円くらいのとかあるし100円とかで売ってる大手は死ぬほど儲かってるだろうな
181: 栓抜き攻撃(栃木県) [US] 2021/05/26(水) 15:17:52.85 ID:CjiujSKZ0
湧き水ではないのか汲み上げなのか
183: キングコングラリアット(東京都) [US] 2021/05/26(水) 15:19:19.15 ID:onGRJCqY0
フランスに旅行に行ったとき、ボルヴィックとボンヌママンのジャム&お菓子が安くて大量に買った思い出。
185: ウエスタンラリアット(愛知県) [JP] 2021/05/26(水) 15:19:32.93 ID:ZSdBVgXr0
むしろ昔からある湧水池で、湧水量が増えてる地域とかあるの?
大地という濾過システムに頼ってる以上目詰まりや人工的な建設物によって徐々に下がっていくのが普通だろ
大地という濾過システムに頼ってる以上目詰まりや人工的な建設物によって徐々に下がっていくのが普通だろ
193: ブラディサンデー(広島県) [US] 2021/05/26(水) 15:24:13.31 ID:7jPexUS30
ボルビックもう日本で売ってなくね?
唯一買って飲んでた水だわ
唯一買って飲んでた水だわ
222: ビッグブーツ(京都府) [US] 2021/05/26(水) 15:58:48.79 ID:XBxt9rNH0
>>193
キリンが去年契約満了で販売終了した
キリンが去年契約満了で販売終了した
200: バックドロップ(兵庫県) [CN] 2021/05/26(水) 15:33:27.21 ID:YUsPSG8Q0
毎日風呂に入るのって世界的に見るとかなりの贅沢ってハナシだ
湯水のごとく使うって慣用句があるくらい真水がある日本は恵まれているな
湯水のごとく使うって慣用句があるくらい真水がある日本は恵まれているな
210: スリーパーホールド(沖縄県) [FR] 2021/05/26(水) 15:41:24.60 ID:afZohZ6J0
フタがでかくて好きだったな
こんな感じのフタの水ないかなぁ
こんな感じのフタの水ないかなぁ
212: ネックハンギングツリー(茸) [ニダ] 2021/05/26(水) 15:41:40.70 ID:u53UeJmc0
水道の水でも適当な浄水器着けたら結構飲めるしな
マンションとかだと不味いのかな
マンションとかだと不味いのかな
217: 膝靭帯固め(神奈川県) [KR] 2021/05/26(水) 15:45:19.92 ID:0nHm8gjL0
>>212
今は屋上の給水タンクとか使わなくてポンプで圧力加える方式だからそんなに変わらない
今は屋上の給水タンクとか使わなくてポンプで圧力加える方式だからそんなに変わらない
221: ストレッチプラム(東京都) [ニダ] 2021/05/26(水) 15:53:05.66 ID:Wt9zHFwJ0
>ダノンのボトリング工場長のジェローム・グロ(Jerome Gros)氏は、
>工場が水をくみ尽くして干上がらせているとの批判に対し、ダノンは水源の保護に多額の投資をしていると反論した。
反論になってなくね?
>工場が水をくみ尽くして干上がらせているとの批判に対し、ダノンは水源の保護に多額の投資をしていると反論した。
反論になってなくね?
223: ハイキック(京都府) [ES] 2021/05/26(水) 15:59:22.60 ID:DiCFURoo0
>>221
すいません確かにその通りなんで廃業しますとか言えね―だろ
すいません確かにその通りなんで廃業しますとか言えね―だろ
225: カーフブランディング(東京都) [CN] 2021/05/26(水) 16:00:58.95 ID:5oce0jXU0
水源地によって軟水硬水変わるし含有するミネラルも変わるからな
230: クロイツラス(岩手県) [UA] 2021/05/26(水) 16:13:06.57 ID:NnO1ViCG0
こんなことを許しているフランスは少なくとも環境問題を語る資格はないな
237: セントーン(埼玉県) [US] 2021/05/26(水) 16:21:35.74 ID:AhZUTqLa0
汲みすぎで
枯渇ってw
循環でもしてるのかよ?w
枯渇ってw
循環でもしてるのかよ?w
245: ニールキック(東京都) [US] 2021/05/26(水) 16:44:06.47 ID:r7dg8TEJ0
ごめん
俺が飲みすぎたせいだ
俺が飲みすぎたせいだ
207: ボマイェ(新潟県) [ニダ] 2021/05/26(水) 15:37:35.31 ID:ywCaLX3M0
ごめん、マジで汲んで詰めてたんだ
名前だけかと思ってた
名前だけかと思ってた
173: アトミックドロップ(光) [CN] 2021/05/26(水) 15:12:44.30 ID:X/RebIme0
知識は水だ
独占はやめよう
独占はやめよう
128: ストマッククロー(ジパング) [US] 2021/05/26(水) 14:43:44.08 ID:4aO7VgkX0
どんだけ汲んでいるんだw
|
|
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1622005384/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 17:33 ▼このコメントに返信 突っ込むやつが間違えてどうする
ボルフォッグだろうが
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 17:35 ▼このコメントに返信 グレタ「ノーコメント」
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 17:35 ▼このコメントに返信 ダノンはやりすぎた
ダノン株主だけどこれは批判しなければ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 17:39 ▼このコメントに返信 水なんか買うやつはバカって言ってるやつはニートかなんかなのか?
水道水って金出して買ってる水なのに
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 17:40 ▼このコメントに返信 ケンシロウを連れてこないと・・・・
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 17:43 ▼このコメントに返信 今度から下水や工場の排水を濾過して売りなさい
どうせ誰も気付かない
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 17:46 ▼このコメントに返信 危機感持ってるだけいい日本なんか制限も無く
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 17:46 ▼このコメントに返信 ああいうのってちゃんと水源から取ってたんだな…わりと嘘っぱちだと思ってたよね
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 17:47 ▼このコメントに返信 水がないならワインを飲めばいいじゃない。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 17:47 ▼このコメントに返信 米4
「すでに金払ってるのに」ということでは
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 17:49 ▼このコメントに返信 昔見た水をテーマにしたドキュメンタリー映画でも同じような事が起こってたな
水源の水をミネラルウォータやパイプラインといった形で他の地域で消費しようとすると
水源が枯れてその地域の生態系が壊れてしまうって環境活動家の人が訴えてた
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 17:53 ▼このコメントに返信 何故驚くんだい?水源の貯水量は有限だよ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 17:54 ▼このコメントに返信 琵琶湖の水汲んで世界中で売るわ、無くなるまで続けるで
こんな感じか
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 17:56 ▼このコメントに返信 日本でも地下水上げ過ぎで陥没したりとかはあるしな
今はダムのおかげでだいぶ減ったけど旱魃で大変だったこともあるし水問題は結構深刻
四国あたりはよく旱魃になりかけてるな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 17:56 ▼このコメントに返信 今住んでるとこ水うめぇから、もう何年もペットボトルの水買ったりしてないな
一時話題に挙がってた水道局民営化も実現されたら、他所の国の事だと笑っていられなくなるかもな…
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 17:59 ▼このコメントに返信 米10
???
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 17:59 ▼このコメントに返信 ボルビック最近買えないと思ったんだよなぁ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 18:01 ▼このコメントに返信 >>1
シュバって来なくていいよ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 18:01 ▼このコメントに返信 米4
(わざわざ店で高い)水なんか買うやつはバカ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 18:02 ▼このコメントに返信 何処の水でも中身は同じ水素と酸素
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 18:04 ▼このコメントに返信 米4
小学生低学年でもわかる程度のことわからないのかよアスペ野郎
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 18:05 ▼このコメントに返信 > 日本みたいな水の豊かな国がこういう水を買うのを禁止しろよ
ホンこれ
わざわざおフランスから燃料使って水運んでくるとかアホかよって昔から思っていた
ミネラルウォーター自体は否定しないけど日本にもおいしい水たくさんあるだろ
環境云々言うならまずこういうところからやれよ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 18:05 ▼このコメントに返信 これは石油もこうなるぞっていうアラブ諸国の巧妙な罠
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 18:11 ▼このコメントに返信 水源地の近くで水道水注入するのはやめてください(´;ω;`)
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 18:25 ▼このコメントに返信 そりゃ、一地方の水を世界に売り出したらダメだろ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 18:40 ▼このコメントに返信 ダルビッシュの出身地の水汲んで商品名Darvishで売ればいい
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 18:41 ▼このコメントに返信 それっぽい水を作ってたもんだとばっかり
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 18:52 ▼このコメントに返信 もう終わりだよあの水
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 18:54 ▼このコメントに返信 何故全世界に販売してしまったのか
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 18:55 ▼このコメントに返信 >>4
一般的に考えれば
水道の蛇口をひねれば出てくるものを買う事
に対する是非の話だろ
水道代と比べてなんてみみっちい考えするのはお前くらいだ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 18:56 ▼このコメントに返信 >>20
不純物の無い精製水なんて飲めたもんじゃ無いぞ
地域特有のミネラル等が飲用水には重要だって判る
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 18:59 ▼このコメントに返信 クソ中国人どもに北海道の水源地帯買われまくってんのに、売り続ける北海道
マジでただの侵略
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 18:59 ▼このコメントに返信 SDGSなんてまやかしだよ。白豚特有のダブスタで有耶無耶にしてすっとぼける気満々だろ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 19:01 ▼このコメントに返信 日本に輸入は本当にアホだよな
有り難がって買う奴が居るんだよ、不思議な事に。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 19:04 ▼このコメントに返信 失望しましたダノンやめてチチヤス買います
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 19:07 ▼このコメントに返信 まじかボルヴィックそんなだったのかよ
販売停止は丁度良かったのかもな、今はいろはす買っとるよ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 19:08 ▼このコメントに返信 未来の日本
チャイナが水干上がらせにくるぞ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 19:08 ▼このコメントに返信 米32
これを止める法律とか作って欲しいと思うわ
もしくは海外の人がもしも購入したとしても、それを国が無効にすることが出来るみたいな
それこそ無理矢理な悪法でもいいから本当に即時止めるか停止出来る措置を取らないと
今後どうなるか…
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 19:11 ▼このコメントに返信 フランスの水を他の土地に流してるようなもんだからな。
減る一方なんだから、そりゃ砂漠化するのは容易に想像できる。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 19:17 ▼このコメントに返信 天然物有難がる非科学的な奴のせいだな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 19:19 ▼このコメントに返信 米20
純水はやべーぞ。
ミネラルという名の溶けた金属が入ってないから不味い。
電気を通さない純水は本当に飲めたもんじゃない。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 19:25 ▼このコメントに返信 今日より明日なんじゃ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 19:35 ▼このコメントに返信 米42
安らかに成仏しやがってください
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 19:36 ▼このコメントに返信 お前らが飲みすぎるからだゾ。賢いボクは桃の天然水で
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 19:37 ▼このコメントに返信 原発水ボトルにつめて送ってやればええやん、飲めるみたいやし
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 19:38 ▼このコメントに返信 ただの水を1万キロも運んでくるのが馬鹿すぎるんだよ
そういう無駄を省いて火力やガソリンに回せ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 19:42 ▼このコメントに返信 こういうホットな当日の話題だけ出してくれよ
最近遅いのばっかりじゃん
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 19:43 ▼このコメントに返信 お膝元が渇水とかバカだろ
余剰分で商売しろよ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 19:44 ▼このコメントに返信 >>13
これが…滋賀県民の…やり方かー!!
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 19:52 ▼このコメントに返信 >>47
これ今日のニュースやん
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 19:55 ▼このコメントに返信 米50
お前日本語わかってるか?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 19:56 ▼このコメントに返信 これ見てみると日本の浄水技術は世界トップレベルなんだなあって思った
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 19:59 ▼このコメントに返信 海外からの輸入を無くしてその分だけしっかりミネラルウォーター需要が減るならいいけど、それでも飲む奴はかわりに日本のミネラルウォーターを買って飲むわけじゃん。
そのせいでで六甲や南アルプスの水が干上がるかもしれないじゃん。
だったら日本の水源がこの街みたいに干上がらないために、あらかじめ水問題を金で解決していると思えば無駄な購入とは言えないんじゃない?
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 19:59 ▼このコメントに返信 うちの地域は水道用の水が地下水汲み上げだからそのうち同じことが起きそうやな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 20:03 ▼このコメントに返信 >>38
名目上それを可能とすることを騙ったマジもんの悪法が最近まさに法案提出されたばかりで話題としてはホットだな
もちろん名目上だから買い叩きの制限は無理なんだけど信じ切ってる自称愛国者が騒いでるところ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 20:04 ▼このコメントに返信 >>5
み、水…言うて倒れるだけやん
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 20:12 ▼このコメントに返信 >>22
まあこれだよ。サウジアラビアですら日本から水を買わず石油タンカーにバラスト水だというのに
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 20:15 ▼このコメントに返信 ちゃんと現地で汲んでたんだな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 20:28 ▼このコメントに返信 飲水がガソリンより高いと言う現実を知らないJ民がいるようだな
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 20:57 ▼このコメントに返信 香川県民も人のこといえんやろ、出汁作りすぎやねん。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 21:15 ▼このコメントに返信 水が豊富な日本でわざわざ海外の水を買わされなければならない理由が無いよな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 21:20 ▼このコメントに返信 >>53
地下水組み上げるってわけじゃなければ気候的に今の日本の水は枯渇しないし比較的自由に使える立場だろうに
買う必要のない海外の水を買うことって無意味に海外に金を流出させてるだけでしょ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 21:28 ▼このコメントに返信 >>1
お前の居場所はここじゃない。ろぼ速VIPだ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 21:48 ▼このコメントに返信 >>1
鉄オタの仲間か
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 21:50 ▼このコメントに返信 >>30
水道代とくらべてってどこから出てきた
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 21:51 ▼このコメントに返信 >>10
水道って従量課金じゃないの
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 21:53 ▼このコメントに返信 >>57
日本語やばくね
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 22:25 ▼このコメントに返信 >>38
一応河川法で水源地を所有しても河川管理者の許可がないと水利権を行使できない。
ただこれ河川のみで池や地下水は対象外だからそこを買い漁られたら根こそぎ持っていかれそうね。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 22:31 ▼このコメントに返信 >>62
日本近海のメタンハイドレートを活用しない(今は技術的に無理だが)のと似た理由で、将来の世界的資源不足への備えでもある。現状外国から比較的安価に買えるうちは利用しない手はない。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 22:52 ▼このコメントに返信 水道水で希釈しとけ、どうせバレない
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 23:31 ▼このコメントに返信 気がついたら硬水が飲めなくなってたな。真夏に汗だくになって喉がカラカラに渇いてたら飲めるけど、普通に暮らしてたら不味くて絶対に飲めないわ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月26日 23:44 ▼このコメントに返信 どうでもいいけど、すき家の水はなんでどこの店に行っても不味いんだ?
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月27日 01:26 ▼このコメントに返信 南アの天然水が好き
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月27日 03:27 ▼このコメントに返信 >>32
日本の水源なのに中国に金払って水買う未来は近いだろうな
水道民営化になった後にみんな気づくんだよ、何もかも遅かったと
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月27日 04:02 ▼このコメントに返信 律儀に水源から汲んでたのが驚きだわ
適当に水道水濾過とか加工してんのかと
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月27日 10:26 ▼このコメントに返信 築50年ぐらいの家だが一度も水道管を交換してないから飲めない
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月27日 11:51 ▼このコメントに返信 「水道水にはH2Oが含まれていて危険なので、
H2Oの入っていない天然水を飲みましょう!」
みたいな香ばしいこと言ってるサイトとかないのかな
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年05月27日 11:52 ▼このコメントに返信 >>56
枯れ井戸の岩盤割るぞ