1: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:06:25.02 ID:foXNs0dj0
べあうちふる っと(真顔)
2: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:06:40.25 ID:NrwDDq290
頭悪そう
4: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:06:58.38 ID:Mg3QtoJq0
アホそう
6: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:07:25.88 ID:42ezjTJqr
び゛ゃ゛あ゛う゛ま゛ひ゛ぃ゛のリズム感で覚えたわ
240: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:27:12.48 ID:i27VBfiI0
>>6
これ賢いでしょ
beau さえわかれば大体書けるもんな
これ賢いでしょ
beau さえわかれば大体書けるもんな
7: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:07:28.60 ID:rX3s12oX0
ワイ「SOCCERか、、、エスオーシーシーイーアール!!(ガイジ)」
76: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:15:52.96 ID:AmE+w5qO0
>>7
わかる
わかる
223: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:26:05.41 ID:nMoNK8B20
>>7
あっ、そっかー
あっ、そっかー
361: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:34:26.63 ID:u07JxsQO0
>>7
これ語感いいよな
これ語感いいよな
382: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:36:03.78 ID:KCM5PgLVd
>>7
即ケアルやろ
即ケアルやろ
12: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:08:24.80 ID:eCDv0Th5a
ビェァウティフルって脳内で声に出して書くわ
13: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:08:25.14 ID:mO2oZojU0
れすたうらんと
16: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:08:55.07 ID:ErFdhQnar
ばせば11の覚え方
全員ばせば11説
全員ばせば11説
17: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:08:55.56 ID:tRv+PaLDd
ネイティブでも普通にスペリングミスするらしいな
26: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:09:48.43 ID:eCDv0Th5a
>>17
読みと書きが一致しない欠陥言語だからね
昔の上流階級が悪いよ
読みと書きが一致しない欠陥言語だからね
昔の上流階級が悪いよ
301: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:30:53.02 ID:4Nx8Wvlw0
>>17
チャットするとよう間違えられるわ
むしろこっちのが正確なくらい
チャットするとよう間違えられるわ
むしろこっちのが正確なくらい
317: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:31:35.63 ID:yMtXS7KC0
>>301
向こうの人らはパッと見て分かるんだろうけど、こっちは分らんから苦労するよな
向こうの人らはパッと見て分かるんだろうけど、こっちは分らんから苦労するよな
23: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:09:30.35 ID:hwtKyszV0
baseball ばせば11
25: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:09:35.95 ID:poM1uPhs0
baseballをバセバ11と覚えるてる奴はいた
32: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:10:59.43 ID:S0EGxlOl0
>>25
すぐ上にいて草
すぐ上にいて草
27: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:09:59.41 ID:S0EGxlOl0
tough
though
thought
through
though
thought
through
74: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:15:46.09 ID:6S2MOvPA0
>>27
thorough「俺も仲間に入れてくれよ〜」
thorough「俺も仲間に入れてくれよ〜」
36: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:11:30.08 ID:Xoujrzmd0
母音はそのまま読む覚え方のほうが事故りにくいからな
もちろん英語の読み方も覚えなあかんけど
もちろん英語の読み方も覚えなあかんけど
40: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:12:05.76 ID:djOB4EIja
beautifulって単語を人生で一度も読み書きしたことない英語圏の人間がbeautifulの綴り書けって言われたら一発で書けるもんなんか?
47: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:12:52.81 ID:tRv+PaLDd
>>40
無理やぞ
無理やぞ
339: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:32:56.67 ID:GmvTa0YW0
>>40
そもそも発音と表記が乖離してるからな
でなければわざわざ発音記号なんていらんし
そもそも発音と表記が乖離してるからな
でなければわざわざ発音記号なんていらんし
42: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:12:07.74 ID:fokIKHPU0
Computer...?🤔
せや!コムピュテラーで覚えたろ!🤗
せや!コムピュテラーで覚えたろ!🤗
49: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:12:59.16 ID:lODNrawo0
>>42
ネイティブ発音っぽいのでセーフ
ネイティブ発音っぽいのでセーフ
46: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:12:46.49 ID:kwiMrTG2r
simultaneously これよく出てくるから覚えた
62: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:14:27.16 ID:xvGA5LzZr
>>46
これ初見でサイマルって詠める奴おるんか
どう考えてもシマルやろ
これ初見でサイマルって詠める奴おるんか
どう考えてもシマルやろ
330: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:32:24.15 ID:3/aWVb1v0
>>62
これメンス
英語はワイらの感覚に合わせろ
これメンス
英語はワイらの感覚に合わせろ
58: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:14:00.44 ID:NtlAIewP0
umbrella?
「うむぶれ・11(じゅーいち) ・あ」 やな!
「うむぶれ・11(じゅーいち) ・あ」 やな!
59: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:14:10.80 ID:S0EGxlOl0
doughnut←美味しくなさそう
72: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:15:40.21 ID:gPwzJZyT0
小学生とかの頃の覚え方やぞ
マウント取るのも凶器やろ
マウント取るのも凶器やろ
73: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:15:45.10 ID:NuCadOyq0
でも実際割とローマ字読みだよな。surpriseとかスァプライズぽい感じ
84: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:16:30.10 ID:sRxP/AXi0
日本はなんでスペルと構文から覚えさせようとするんだろうな
オランダは耳から英語に慣れて英語習得者90%だべ
オランダは耳から英語に慣れて英語習得者90%だべ
101: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:17:54.87 ID:DyXoM/iu0
>>84
耳から慣れるには日本人の耳はつらい
耳から慣れるには日本人の耳はつらい
120: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:19:11.91 ID:z2lGVVjx0
>>84
英語に文法近くて発音も語彙も似てるオランダとは流石に違いすぎる
英語に文法近くて発音も語彙も似てるオランダとは流石に違いすぎる
404: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:37:29.77 ID:sUYuZea60
>>84
教師も発音怪しいからしゃーない
教師も発音怪しいからしゃーない
85: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:16:30.68 ID:0ivWrJYg0
綴りの覚え方っていう感覚が分からないんよね
漢字の書き順みたいなもんやん
漢字の書き順みたいなもんやん
92: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:17:12.74 ID:vWQVCTvc0
imgur←?
96: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:17:27.24 ID:XRGz2exn0
>>92
あいむぎゅあ
あいむぎゅあ
98: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:17:41.35 ID:8sR1MsgB0
>>92
アイムジャグラー
アイムジャグラー
102: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:17:58.83 ID:gwt8udcR0
>>92
いむぐあー
いむぐあー
144: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:20:35.81 ID:SFBLMPeO0
>>92
これいまだに正しい発音分からないんだけどなんで言うの?
これいまだに正しい発音分からないんだけどなんで言うの?
173: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:22:21.75 ID:h56Hr8bKr
104: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:18:09.05 ID:av3iu1vmd
そのまま読めないやつは振り落とされるわけよ
105: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:18:12.94 ID:0ivWrJYg0
アルファベットの順番そのまま覚えたらええんちゃうの
beautifulはbeautifulや
beautifulはbeautifulや
109: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:18:31.59 ID:k0pWALfT0
これって本当に無駄だよな
普通にビューティフルでbeautifulって覚えればいいだけやぞ
無駄にワンクッション置く必要がない
普通にビューティフルでbeautifulって覚えればいいだけやぞ
無駄にワンクッション置く必要がない
117: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:19:01.67 ID:0ivWrJYg0
>>109
ほんまに
ほんまに
157: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:21:23.24 ID:qth24Mri0
>>109
ほんこれ
覚えること2倍になって無駄ってすぐ気づいたわ
ほんこれ
覚えること2倍になって無駄ってすぐ気づいたわ
113: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:18:50.11 ID:vuHfFw1f0
フランス語の影響なんやろうけど
にしてもbeuじゃないのが腹立つ
にしてもbeuじゃないのが腹立つ
116: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:18:59.60 ID:kvyeVUSb0
英語っていってもアメリカ式とイギリス式があるんやろ
アホらし統一しとけよ日本見てみろよ統一してんぞ
アホらし統一しとけよ日本見てみろよ統一してんぞ
137: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:20:06.65 ID:vuHfFw1f0
>>116
日本語は細かい表現が人と地域によってまちまちすぎるんだよなあ
日本語は細かい表現が人と地域によってまちまちすぎるんだよなあ
291: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:30:13.70 ID:ps/9l7BR0
>>116
日本語こそただでさえ一島国でしか通用せん癖にローカライズされすぎやろ
日本語こそただでさえ一島国でしか通用せん癖にローカライズされすぎやろ
125: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:19:23.87 ID:054zELY50
いつのまにかそんなことしんでも覚えれるようになったよな
134: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:20:03.29 ID:0aAzpT+Y0
けど歳取ると英単語だいたい暗記できてるの何なんやろな
158: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:21:25.53 ID:z2lGVVjx0
>>134
結局は慣れよ
結局は慣れよ
152: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:21:06.70 ID:vuHfFw1f0
まあ大人になったらある程度法則性で覚えるやろ
たぶん
たぶん
154: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:21:10.47 ID:d49uI/yvd
中学生ワイ「英語簡単やな…また100点や。英検も取っちゃえw」
大学生ワイ「フランス語難しいな…このままだと単位も無理やわ…」
なぜなのか
大学生ワイ「フランス語難しいな…このままだと単位も無理やわ…」
なぜなのか
161: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:21:32.27 ID:f139w6b40
>>154
英語とそれ以外は普通に難易度差があると思うけどな
英語とそれ以外は普通に難易度差があると思うけどな
177: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:22:34.57 ID:vuHfFw1f0
>>154
言語センスないやつは一生ないからな
言語センスないやつは一生ないからな
155: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:21:16.65 ID:jCv/hY+Qa
曜日がキツかった
172: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:22:13.39 ID:wKqQ/nSmd
>>155
木曜がきつい
木曜がきつい
178: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:22:44.49 ID:0ivWrJYg0
話すことも聞くことも出来なくなる
180: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:22:49.54 ID:HqBWzSEu0
こういう覚え方するやつの意味がわからない
ビューティフルって読み方とべあうちふるっていう2通り覚えなきゃいけないじゃん
ビューティフルって読み方とべあうちふるっていう2通り覚えなきゃいけないじゃん
186: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:23:05.07 ID:wBP+WMos0
基本ローマ字から先に見たりするから余計英単語は混乱するんや
187: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:23:11.14 ID:VpRgtfiEM
大体レストランくらいでこれまともに覚えてようとしてもしゃあないやつやって学ぶよな
199: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:24:13.19 ID:zPPot7Vo0
キットチンに甘えたヤツはどんどん脱落していくねん
200: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:24:21.43 ID:oVVDoojvr
先に発音記号教えて欲しかったわ
206: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:24:45.80 ID:4suM24SR0
オキュパイの意味の覚え方みんな同じ説
208: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:25:13.05 ID:5uGfVO8+0
発音記号が必要な時点でおかしいからな
215: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:25:27.93 ID:WjtLOQXhM
エロ関係の単語やとスペル簡単に覚えられるのにな
226: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:26:24.08 ID:8p4fXhiu0
>>215
milfとかblowjobとかcraempieとかな
milfとかblowjobとかcraempieとかな
273: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:29:32.57 ID:qth24Mri0
>>226
creampieやろ…
creampieやろ…
233: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:26:38.06 ID:UmA1JlgG0
カタカナ英語もごっちゃにさせる一因やと思うわ
241: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:27:16.20 ID:XRGz2exn0
>>233
中国のクソみたいな読みでの当て字に比べるとカタカナ便利だなって思う
中国のクソみたいな読みでの当て字に比べるとカタカナ便利だなって思う
264: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:28:57.10 ID:za4Oe7Ub0
>>233
virus(ウイルス)、vitamin(ビタミン)、vaccine(ワクチン)
全部viから始まるのにどれも別物に見えるよな
発音なんて似ても似つかんし
virus(ウイルス)、vitamin(ビタミン)、vaccine(ワクチン)
全部viから始まるのにどれも別物に見えるよな
発音なんて似ても似つかんし
243: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:27:22.49 ID:nMoNK8B20
Wednesdayとかいう強敵
253: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:27:56.11 ID:mUkJY2Sg0
普通に覚えた方が早い
254: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:27:58.70 ID:UmA1JlgG0
プログラミングもあったと同じノリで覚えてるわ
255: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:28:07.12 ID:YL/hYN9Ma
いつも思うんやが、ネイティブは初めて聞いた単語でも正確に綴りまで書けるもんなん?
256: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:28:23.62 ID:XRGz2exn0
>>255
無理
感じと同じ
無理
感じと同じ
263: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:28:45.85 ID:QGYBS+jj0
英語って日本人が習得するの難しいからな
韓国語中国語の方が簡単や
韓国語中国語の方が簡単や
266: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:29:06.27 ID:4Xxdd09I0
tough(タフ)
island(アイランド)
eight(エイト)
kingdom(キングダム)
ワイは英語を諦めた
island(アイランド)
eight(エイト)
kingdom(キングダム)
ワイは英語を諦めた
267: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:29:10.75 ID:CPoes5pn0
Hong Kong…ほんぐこんぐっと
297: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:30:34.84 ID:LGqjZwW/d
>>267
Beijingこれは結構衝撃やったわ
Beijingこれは結構衝撃やったわ
324: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:31:58.79 ID:CPoes5pn0
>>297
Bが反則やわな
聞いとらんぞ
Bが反則やわな
聞いとらんぞ
306: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:31:07.17 ID:NN/3bfKT0
>>267
まじでこのgはなんやねん
まじでこのgはなんやねん
285: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:30:00.93 ID:Y4ccQwZ7r
発音記号とかいう役に立ちそうで立たない記号なんなの
296: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:30:30.89 ID:wBP+WMos0
まず「ん」にmかnかの2択迫るのやめろ
340: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:33:04.22 ID:za4Oe7Ub0
>>296
言うて日本語の「ん」だって何種類も発音あるしなぁ、同じ字を使ってるから楽ではあるけど
新宿はshinjukuやけど新橋はshimbashiって表記されるし
言うて日本語の「ん」だって何種類も発音あるしなぁ、同じ字を使ってるから楽ではあるけど
新宿はshinjukuやけど新橋はshimbashiって表記されるし
368: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:35:00.38 ID:yMtXS7KC0
>>340
発音なら、日本語でも「う」が「お」「ー」になったりするしな
甲子園がこーしえんみたいな
発音なら、日本語でも「う」が「お」「ー」になったりするしな
甲子園がこーしえんみたいな
315: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:31:20.00 ID:YkBzMXCP0
英語は未だに歴史的仮名遣い使ってるようなもんやからな
覚えるしかない
覚えるしかない
326: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:32:01.95 ID:odFDvnCq0
中学生ワイ「gh…この部分どうやって発音すんだよコレ」
334: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:32:45.47 ID:L+Lksdi7p
>>326
くっ...
くっ...
346: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:33:19.29 ID:Cp/e0Qmkp
fuck
shit
penis
piss
何故か下品なワードはやたら簡単という
shit
penis
piss
何故か下品なワードはやたら簡単という
347: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:33:19.47 ID:bvrq5VpHM
カタカナに落とし込むのはええけどもっと原型保ってくれたらまだ実際の発音に馴染めるのにな
348: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:33:23.22 ID:+ZcQ9lOZ0
実質英語を覚えるのは漢字覚えるのと同じだからな
376: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:35:31.43 ID:Kk3njmNSa
英語ってまじ意味ワカンねぇよな
claimとかどう見てもクレームに読めねぇよ
claimとかどう見てもクレームに読めねぇよ
384: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:36:11.93 ID:kld1DCrA0
単語より文法の方がガバガバだろ
ディスイズアペンくらいしか喋れないじゃん
ディスイズアペンくらいしか喋れないじゃん
402: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:37:15.79 ID:XRGz2exn0
>>384
英会話だけなら文法はマジで中1英語で困らんし
英会話だけなら文法はマジで中1英語で困らんし
389: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:36:30.83 ID:W70Kw7nmM
いくらrとlが違うっつっても
「lice please」で
(えぇ...こいつ虱食いたいんか?ガイジやんけ...)
とはならんやろ
察しろや
「lice please」で
(えぇ...こいつ虱食いたいんか?ガイジやんけ...)
とはならんやろ
察しろや
390: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:36:32.82 ID:SHycMTOX0
カロチンがカロテンにいつの間にか置き換わったり
カタカナ読みって一体なんなんやろな
カタカナ読みって一体なんなんやろな
396: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:36:50.42 ID:dFqi6T6k0
余計難しいやろ
400: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:37:13.71 ID:6O6geN1h0
run
ran
run
全部同じでいいよね
ran
run
全部同じでいいよね
414: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:38:09.07 ID:HQS+V1tm0
そのまま覚えるのが一番楽やろ…
とバイリンガルとしては思う
とバイリンガルとしては思う
451: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:40:39.99 ID:ftqhV0Dtr
>>414
それはある程度法則を理解してるからやで
それはある程度法則を理解してるからやで
477: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:42:41.01 ID:4Nx8Wvlw0
>>451
英語を日本語に変換するのが一番難しくないか
parkとか割と困る
英語を日本語に変換するのが一番難しくないか
parkとか割と困る
434: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:39:40.67 ID:KYLe5K0zp
五十音ってほんと有能よな
音だけで50個だから読み方に違いがない
英語は続く文字によって読み方どんどん変わるし
音だけで50個だから読み方に違いがない
英語は続く文字によって読み方どんどん変わるし
443: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:40:27.89 ID:za4Oe7Ub0
>>434
ひらがなとカタカナだけならこんな読みやすい言語もそうないよな
なお漢字
ひらがなとカタカナだけならこんな読みやすい言語もそうないよな
なお漢字
469: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:41:49.59 ID:7fPgbj0M0
ThursdayとTuesday
発音はできるねんけど字だけだとたまにどっちがどっちかわからなくなる
発音はできるねんけど字だけだとたまにどっちがどっちかわからなくなる
483: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:43:09.58 ID:k8ajaZQp0
bomb
最後のbいる?
最後のbいる?
489: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:43:55.96 ID:yMtXS7KC0
>>483
フレンズでmomとbombを聞き間違える下り思い出した
フレンズでmomとbombを聞き間違える下り思い出した
504: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:44:25.77 ID:c3TueEcs0
>>483
櫛のcombもb要る?って感じやが古い単語やからしゃーない
櫛のcombもb要る?って感じやが古い単語やからしゃーない
490: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:43:57.43 ID:Nf9q8/R50
WORK(ワーク)
WALK(ウォーク)
これいまだに納得いかんのやが
逆やろがい
WALK(ウォーク)
これいまだに納得いかんのやが
逆やろがい
521: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:45:44.94 ID:XRGz2exn0
>>490
それはダブリュの口作れてないからや
Wの口作ってからオークって読むとワークになるし
Wの口作ってからアルクって読むとウォークになる
それはダブリュの口作れてないからや
Wの口作ってからオークって読むとワークになるし
Wの口作ってからアルクって読むとウォークになる
546: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:48:00.08 ID:4Nx8Wvlw0
>>521
わかりやすいな
英語の初学のときに単語毎の正しい撥音を教えてもらえれば英語学習がもっとスムーズになるのになって思うで
日本の学校教育では不可能だが
わかりやすいな
英語の初学のときに単語毎の正しい撥音を教えてもらえれば英語学習がもっとスムーズになるのになって思うで
日本の学校教育では不可能だが
503: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:44:25.31 ID:LMW/4oRwM
Wednesday
ウエドネスデイ
ウエドネスデイ
517: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:45:15.07 ID:Zd1+Acek0
>>503
これ
これ
544: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:47:37.90 ID:QGYBS+jj0
覚えやすい外国語ならヘブライ語もええぞ
人工言語だからクッソ楽や
人工言語だからクッソ楽や
355: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:34:05.15 ID:3/aWVb1v0
エッチな単語はすらすら入ってくるのほんま草
444: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:40:32.35 ID:k8ajaZQp0
thought ソート←わかる
though ゾウ←は?
though ゾウ←は?
380: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 22:35:46.22 ID:ImyGQBUc0
筆記体を必修にすべきやわ
英単語なんてフィーリングで覚えるもんよ
英単語なんてフィーリングで覚えるもんよ
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1623157585/
![](http://himasoku.com/parts/ichiosi.png)
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 09:08 ▼このコメントに返信 初見rhythm ←!!?!?!?!??wwwww1
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 09:11 ▼このコメントに返信 ↑きも
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 09:12 ▼このコメントに返信 ベアウティフル、ビューリフォー だな。
たくさんいると思う
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 09:15 ▼このコメントに返信 フレイエンド
なおFriendなのかFreiendなのか分からなくなる模様…
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 09:18 ▼このコメントに返信 英語と日本語の間にローマ字が挟まってしまうのがよくない
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 09:22 ▼このコメントに返信 togetherトゥゲットハー
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 09:23 ▼このコメントに返信 発音記号やらなくなった弊害はこのようにあちこちに出てる
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 09:25 ▼このコメントに返信 ベアウチフルは許せ
英語ネイティブでもスペル選手権みたいなのがあるくらいだし
そもそもヨーロッパでアルファベットが表音文字として機能してる言語は、ギリシャ・ローマとともに死滅してるからね
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 09:38 ▼このコメントに返信 べあうてぃふるもちょっとそれっぽい発音で言えばネイティブっぽくね?
それでいいんだよ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 09:45 ▼このコメントに返信 >>4
フリヱンドだぞ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 09:48 ▼このコメントに返信 アメリカ人ですら単語のスペルを言う大会でミスして落ちまくるんやし英語は日常的に使ってる人らですら覚えにくいんやろ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 09:50 ▼このコメントに返信 <゜)))彡
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 09:58 ▼このコメントに返信 Wednesday
ウェドゥンエスデイ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 09:58 ▼このコメントに返信 does
ドS
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 10:03 ▼このコメントに返信 日本語だと現代としての読みとか言葉に変わっていったりするけど、英語の発音とスペルがそんなに剥離してるなら変わったりしないのかな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 10:05 ▼このコメントに返信 そうそうtemperature
てんぺらちゃー
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 10:12 ▼このコメントに返信 筆記体が必修だった世代のおっさんだが
やっぱり「べあうちふる」「れすたうらんと」「うぇどねすでい」「くりすとます」で覚えてたぞ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 10:18 ▼このコメントに返信 >>3
俺もベアウで覚えてるけど、さすがにチフルはないよね
ローマ字表記で「ち」をchiと書けないレベルなんかな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 10:19 ▼このコメントに返信 >>13
ウェドネスデイっしょ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 10:20 ▼このコメントに返信 べあうてぃふる だな自分は
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 10:21 ▼このコメントに返信 最初はこんなもんだ
段々と英語が理解できてくると自然とつづりも理解できるようになってくる
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 10:27 ▼このコメントに返信 ローマ字教育をやめればいい話だろ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 10:31 ▼このコメントに返信 昔海外住んでて現地の学校にも通ってて発音ネイティブでセンター英語196点だった俺もこんな感じだぞ
自分なりに覚えやすけりゃなんでもいい
発音する時もこれなのはダメだけども
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 10:32 ▼このコメントに返信 ロングロングアゴーアプリーストリブドイングアテマラヒ−ゲイブエブリシングトゥプアピーポー
ソーヒーワズオールソーベリープア
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 10:34 ▼このコメントに返信 えんびろんめんたる
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 10:52 ▼このコメントに返信 中1で覚える長い単語は意味を考えて分割して覚えろ
beautyとfullで覚えろ christとmasで覚えろ
このぐらいの簡単なことすら公立の英語教員は教えない
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 10:57 ▼このコメントに返信 昔見た映画で主人公が女性にびーいーえーゆーtifulって言ってて覚えやすかったわ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 11:01 ▼このコメントに返信 発音記号を英語にしろ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 11:16 ▼このコメントに返信 日本はボインが少な過ぎる
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 11:27 ▼このコメントに返信 べあうてぃふるで覚えてたな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 11:28 ▼このコメントに返信 >>26
せんせ〜、なんでbeautyがbeautiになるんですかぁ〜?
真面目に論理建てて教えると時間食うから丸覚えさせてんでだろうな
記憶力で生徒の振り分けできるツールとしてはそれでよい
英語そのものはそれなりに知識がつけばよい
最終的(大卒とか)にはちょっと辞書をひきながら英文をなんとか和訳できる程度になれば十分
下手にネイティブに近い英語力とか身に付けさせると、有能が今以上に海外へ出ていっちゃうのでやらないほうがよい、みたいなもんじゃね
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 11:29 ▼このコメントに返信 ワイ、未だcolorの打ち間違えをする
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 11:31 ▼このコメントに返信 大人になった今でもコレ唱えながら書いてる
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 11:31 ▼このコメントに返信 ゲーム内VCでネイティブな英語をリスニングし続けチャットの英文を片っ端から翻訳してた俺は
子供の頃から英語が飛び交う環境で暮らした子供のように適応することは無かった、無かったね
ゲーム内だから大体言いたい事は分かるけど普通に勉強したほうが良いね
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 11:33 ▼このコメントに返信 >>32
???「color?あなたは下品な植民地人のようですね。正しくはcolourですよ。フィッシュアンドチップスうめええ」
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 11:36 ▼このコメントに返信 row>ラゥ
raw>ロゥ
なんでやねん
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 11:38 ▼このコメントに返信 中学の頃、書き方は
びあうてぃふる
って覚えてだ
今思えばアホだな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 11:40 ▼このコメントに返信 教師も発音怪しいってか大学以外でまともに発音できてる教員に会ったことがない
日本の英語の先生って100%一流のビジネスマン(ただし帰国子女とかではない)以下の英語力だよ
入試問題解ける訓練に英語力は要らないかも知れないけど、この事実は長期的に見てものすごい損失を出してるわ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 11:47 ▼このコメントに返信 >>23
そんな経歴を自称するならあんな簡単な試験で失点すんなw
文法も語彙も発音の違い問題も何もかも現地のガキレベルだろあんなもん
そのスコアは(というか英語できることを示すにはセンターやもっと行ってTOEICのスコアは)恥ずかしいから書かない方がいいぞ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 11:57 ▼このコメントに返信 「えらせる」はダメですかそーですか
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 12:07 ▼このコメントに返信 しゃーない
岬高校の階段で勉強や
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 12:08 ▼このコメントに返信 >>9
スペイン語っぽい気がする
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 12:14 ▼このコメントに返信 >>15
日本語でいうなら、漢字の読みの自由さも同じような問題ある。所以とか。
地名とか人名に至っては日本語ネイティブでも読めない。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 12:16 ▼このコメントに返信 >>35
んー、これはブリカス
お前らの言葉古臭過ぎんだよ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 12:43 ▼このコメントに返信 やっぱ正確な発音と一緒に教育しないとだめだわ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 12:48 ▼このコメントに返信 米45
たしか日本語って音素がかなり少ない言語だろ
逆に英語は多い
だから日本人というか、日本が母語の場合だと脳内の音声認識プログラムをかなり作り直さないといけなくなる
公立中学あたりで全員にそれをやるのってけっこう大変なんだと思うわ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 12:53 ▼このコメントに返信 日本語の現代仮名表記も発音との乖離が酷いと思う
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 17:13 ▼このコメントに返信 >>18
ローマ字表記で言うならヘボン式と訓令式の違いであって、別に「ち」=tiが間違ってるわけではないからな
ローマ字入力でも使われるので、chiと書けないとかそういう類の話ではないと思う
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 18:10 ▼このコメントに返信 外来語以外に発音の例外が無くローマ字読みそのままのドイツ語とラテン語はやっぱり神の言語だわ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 18:16 ▼このコメントに返信 英単語はアルファベットではなく表意文字だから漢字だと思って覚えた方が良い
英単語にもラテン語やギリシャ語由来の「偏」と「つくり」がある
「re〜」、「co〜」、「〜able」とか
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 19:57 ▼このコメントに返信 べあうちふる
うぇどねすでい
だうぐふたー
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月15日 00:57 ▼このコメントに返信 >>2
まあ子音だけで構成されてる珍しい単語だから許したれよ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月15日 01:00 ▼このコメントに返信 まあほらコミニケーションって
どこに行くか、何をするか、罵倒の3つ伝えられりゃいいらしいし…
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月15日 03:54 ▼このコメントに返信 べあうちふる で覚えたわ
ジャパニーズも、じゃぱねせ だぞ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月15日 03:57 ▼このコメントに返信 てか、アメリカ人だってスペル書けないし、間違える人が居るんだから日本人が出来なくても仕方ないね
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月15日 09:49 ▼このコメントに返信 こんなもんにまでマウント取りに来るやつがいるのか…
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月15日 13:43 ▼このコメントに返信 ワイは中一で習うumbrellaでもう英語は無理やと確信したわ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月15日 22:21 ▼このコメントに返信 >>5
それ
ローマ字が諸悪の根源
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月16日 06:17 ▼このコメントに返信 日本語は母音が少ないんじゃなくて強調しすぎなんだよ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月20日 09:46 ▼このコメントに返信 英語もう一度勉強しなおそうと思ったら
英単語辞書丸暗記するか、海外ドラマをひたすら翻訳するのどっちがいい?
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月01日 21:40 ▼このコメントに返信 >>7
なんで学校で発音記号教えてくれんかったんや…
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月04日 16:28 ▼このコメントに返信 日本人でも日本語や漢字間違えるような感じ?
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年08月22日 20:08 ▼このコメントに返信 teacher
を てぃーいーえーしーえいちいーあーる で覚えた
beautiful
は1と全く同じ
共通20点です…