1: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 09:35:11.21 ID:T1wbvw0O0 .net
ルイヴィトンが、日本の昔からある市松模様の数珠袋の入れ物が、ルイヴィトンの国際商標登録に抵触するとして、京都府の神戸珠数店を相手取っていた商標審決で、ヴィトン側が負けていたことが分かった(判定2020-695001、商標審決Twitter)。
ルイヴィトン、日本の市松模様の商標審決で負ける
https://www.zaikei.co.jp/article/20210611/625074.html
判定2020-695001
https://www.jpo.go.jp/system/trial_appeal/document/madopro_sinketsu_20210608/2020_695001.html
ルイヴィトン、日本の市松模様の商標審決で負ける
https://www.zaikei.co.jp/article/20210611/625074.html
判定2020-695001
https://www.jpo.go.jp/system/trial_appeal/document/madopro_sinketsu_20210608/2020_695001.html
2: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 09:35:26.56 ID:T1wbvw0O0 .net
悲しいなぁ
5: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 09:36:31.95 ID:l8v7mFOV0.net
市松は鬼滅の所有物やぞ
8: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 09:36:45.39 ID:/WP0cGZo0.net
市松模様っていつからあるん?
16: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 09:39:01.51 ID:WLbsjuQEd.net
>>8
江戸時代
江戸時代
19: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 09:39:55.40 ID:T1wbvw0O0 .net
>>8
日本の古墳時代からある
埴輪にも市松模様がある
日本の古墳時代からある
埴輪にも市松模様がある
26: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 09:41:24.96 ID:GLNQBNB+p.net
>>8
なんやお前そんなことも知らんのか
ええか、市松模様は、古墳時代の埴輪の服装、法隆寺や正倉院の染織品にも見られ、古代より織模様として存在していた[2]。んや。
公家の有職故実では「石畳」「霰(あられ)」などと称されていた[3]。そのため、家紋や名物裂など江戸時代以前から存在するものは石畳文様と呼ばれる。んやで。
江戸時代の歌舞伎役者、初代佐野川市松が江戸の中村座で上演された『心中万年草』(高野山心中)で小姓・粂之助に扮した際、白色と紺色の正方形を交互に配した袴を履いたことから人気を博した。んや。
市松はその後もこの模様を愛用して、浮世絵師の奥村政信、鳥居清重、石川豊信らがその姿を描いたことから着物の柄として流行した。んやぞ。
市松の愛用した模様は当初は古くからの慣わしに従って石畳と称された[1][4]が、後に「市松模様」「市松格子」「元禄模様」などと呼ばれるようになった。んや。
このくらい覚えとけ
なんやお前そんなことも知らんのか
ええか、市松模様は、古墳時代の埴輪の服装、法隆寺や正倉院の染織品にも見られ、古代より織模様として存在していた[2]。んや。
公家の有職故実では「石畳」「霰(あられ)」などと称されていた[3]。そのため、家紋や名物裂など江戸時代以前から存在するものは石畳文様と呼ばれる。んやで。
江戸時代の歌舞伎役者、初代佐野川市松が江戸の中村座で上演された『心中万年草』(高野山心中)で小姓・粂之助に扮した際、白色と紺色の正方形を交互に配した袴を履いたことから人気を博した。んや。
市松はその後もこの模様を愛用して、浮世絵師の奥村政信、鳥居清重、石川豊信らがその姿を描いたことから着物の柄として流行した。んやぞ。
市松の愛用した模様は当初は古くからの慣わしに従って石畳と称された[1][4]が、後に「市松模様」「市松格子」「元禄模様」などと呼ばれるようになった。んや。
このくらい覚えとけ
41: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 09:44:08.10 ID:ji+lck8aM.net
>>26
3行にまとめてくれ
3行にまとめてくれ
56: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 09:47:56.18 ID:oo0hNCp3d.net
>>26
お前毎回それだよな
お前毎回それだよな
76: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 09:54:43.37 ID:sEvL7+Wsa.net
>>26
サンキューwikiJ民
サンキューwikiJ民
15: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 09:38:48.02 ID:T1wbvw0O0 .net
21: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 09:40:00.61 ID:/WP0cGZo0.net
はえーって>>15見たらもっと前からあるやんけ
22: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 09:40:37.28 ID:Pw4rbvnA0.net
>>15
ルイヴィトンやん
これ日本に昔からあったんか?
ルイヴィトンやん
これ日本に昔からあったんか?
28: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 09:41:34.26 ID:T1wbvw0O0 .net
>>22
パリ万博で日本の出展を見たフランス人がパクったのが始まりやて
ゴッホの浮世絵みたいなもんや
パリ万博で日本の出展を見たフランス人がパクったのが始まりやて
ゴッホの浮世絵みたいなもんや
34: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 09:42:50.66 ID:Pw4rbvnA0.net
>>28
そうだったんや
日本も大昔はセンスあったんやな
そうだったんや
日本も大昔はセンスあったんやな
52: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 09:46:13.75 ID:qi/gmM720.net
>>34
写実の行き詰まりからのデフォルメ効きまくった浮世絵が破壊的なインパクトあったんや
写実の行き詰まりからのデフォルメ効きまくった浮世絵が破壊的なインパクトあったんや
38: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 09:43:23.07 ID:qi/gmM720.net
>>15
足なんか飾りなんや
足なんか飾りなんや
42: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 09:44:19.96 ID:T1wbvw0O0 .net
>>15
日本はまんまこれをブランドとして出せば良かったんだよ
ところがブランド、独り占めするって感覚に乏しいのも日本人なんよね
日本はまんまこれをブランドとして出せば良かったんだよ
ところがブランド、独り占めするって感覚に乏しいのも日本人なんよね
48: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 09:45:24.76 ID:YjowZYbI0.net
>>42
そもそも日本全体に普及してる家紋文化を誰か1人のものとしてブランド化するのは無理やん?
そもそも日本全体に普及してる家紋文化を誰か1人のものとしてブランド化するのは無理やん?
47: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 09:45:04.58 ID:LOWrXDa00.net
>>15
これを訴えるとかギャグ漫画かよ
これを訴えるとかギャグ漫画かよ
18: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 09:39:39.29 ID:NKlKTh9xd.net
起源を独り占めするやつにロクなやつはいない
32: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 09:42:34.18 ID:K6jhqRNu0.net
ヴィトンって結構高いのに日本だとグッチとかコーチと同格みたいになってるよな
セルシオと似てる
セルシオと似てる
73: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 09:53:43.16 ID:wTUM7/Mgr.net
>>32
田舎のドンキでドヤ顔するための必須アイテムやぞ
田舎のドンキでドヤ顔するための必須アイテムやぞ
87: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 09:58:12.63 ID:LwQmXm/xd.net
パクったろの精神
94: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 10:01:11.84 ID:LwQmXm/xd.net
訴えた方が勝ちvsパクったろ精神
両方打つ企業モラル草
両方打つ企業モラル草
35: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 09:42:53.31 ID:gwsZb22gr.net
これ負けたんなら逆にルイヴィトンがパクりました料払わないとあかんのちゃうの?
53: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 09:47:00.00 ID:bIjwtv+cM.net
こんなんでもとりあえず言ってみて通ったら儲けもんならタチ悪いな
67: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 09:51:04.89 ID:z5n4ju8T0.net
ださすぎるやろ
ヤンママぽい客「鬼滅柄のマスクあります?」 俺店員(市松模様のことかな?)
【悲報】集英社さん、鬼滅の「市松模様」を商標登録しようとするも拒否られるwwww
15歳の10月の誕生日に親からマフラーをプレゼントされた。 黒ベースに緑の糸で半分が市松模様になったマフラーで、
ヤンママぽい客「鬼滅柄のマスクあります?」 俺店員(市松模様のことかな?)
【悲報】集英社さん、鬼滅の「市松模様」を商標登録しようとするも拒否られるwwww
15歳の10月の誕生日に親からマフラーをプレゼントされた。 黒ベースに緑の糸で半分が市松模様になったマフラーで、
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1623630911/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 19:03 ▼このコメントに返信 市松模様の埴輪みたら岩手のイシツブテおもいだしあはあw
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 19:10 ▼このコメントに返信 返り討ちとかダサすぎやろ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 19:12 ▼このコメントに返信 パクった側がパクった事実を知らないと言うだけならともかくパクりやがってと殴りかかってくるのは草
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 19:13 ▼このコメントに返信 ルイヴィトンはパクっておいて何を思って訴えたんや?
盗人猛々しいな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 19:16 ▼このコメントに返信 最近アメリカでよく言われる意味不明の「文化盗用」とかいうヤツ
まさにコレじゃないすかね?
ルイヴィトンにはダンマリか・・・・
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 19:17 ▼このコメントに返信 何も調べず訴えたとは思えんから、勝てたら儲けもの、くらいの感覚なんだろうな。
恥を知れよ。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 19:18 ▼このコメントに返信 伝統とか文化関連のモノをパクったり商標登録かかげて訴えるっていうのって
この間の”キモノ”の件も含めて荒れるっちゃ荒れる案件なんだけど、
やっぱ日本舐められてるから、こういう訴え起こされるんかね
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 19:20 ▼このコメントに返信 韓国の様にに例の壁画みたいなのが有れば良かったのに
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 19:20 ▼このコメントに返信 LV敗訴はまあ当然としてLVが市松模様パクったっていう確たる証拠もないんやろ?あくまでそういう説もあるってだけで
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 19:21 ▼このコメントに返信 カプメンはありますか?
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 19:22 ▼このコメントに返信 鬼滅人気にあやかって市松模様のものが増えたから、
間接的にそちらで儲けられると思ったのではないだろうか?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 19:27 ▼このコメントに返信 日本のカメラ付ケータイを馬鹿にしまくってた
アメリカ人がスマホのカメラ機能を自慢しまくったCMしてるだろ
白人はいっつもこういうノリなんだよ。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 19:30 ▼このコメントに返信 逆にルイヴィトンっぽい市松模様でも合法という事になって藪蛇だったな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 19:30 ▼このコメントに返信 正倉院の琵琶はペルシャからシルクロードを通ってきたやつで日本のものじゃない
つまりヴィトンは中東からもパクってるのかも
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 19:32 ▼このコメントに返信 >>9
証拠はないけど当時のフランスはジャポニズムブームで日本文化は素晴らしいと言われていたらしいから、ルイ・ヴィトンが一から考えたとは考えにくいね
日本の文化資料の書籍も販売してたそうだし
16 名前 : いつもの半島投稿日:2021年06月14日 19:35 ▼このコメントに返信 市松模様は五千年の歴史がある韓国が起源!
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 19:35 ▼このコメントに返信 チャイナと半島人だったらパクって開き直るゴミ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 19:36 ▼このコメントに返信 >>2
標準語も喋れない穢多のルーツだろ共食いしろ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 19:37 ▼このコメントに返信 >>3
水道水すら飲めない土人なんて常にこの程度
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 19:37 ▼このコメントに返信 訴訟起こしたやつブランド価値を下げたって訴えられそう
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 19:39 ▼このコメントに返信 ルイビトン 韓国流でワロタ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 19:40 ▼このコメントに返信 めでたく、ヴィトン=ダサいになりました
ヴィトン持ってる奴もダサい
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 19:42 ▼このコメントに返信 日本はむしろ本当に自分たちのオリジナルなのか、
筆談交易時代に誰かから教わったのなら起源を調べて
キチンとお礼を言いたいという思想だからな。
テンプラ、カステラ,ラムネもどうやって普及して
どこでその言葉に落ち着いたのかいまだに調べ続けているくらいだし。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 19:44 ▼このコメントに返信 ルイ・ビチョンだったのか
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 19:44 ▼このコメントに返信 汚らしい馬具でも作っとけよ、盗人ガイジンめ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 19:45 ▼このコメントに返信 >>18
おめーいい加減にしろ
お前だけだよその醜い言葉使ってるの
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 19:45 ▼このコメントに返信 市松模様で訴えるのは流石に無理筋だろう
ブランド信仰があるから売上への影響はほぼ無いだろうけど企業イメージは落ちたな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 19:46 ▼このコメントに返信 ※5
これこそ妥当に怒れるな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 19:47 ▼このコメントに返信 フランス人って性格が最悪でも
自国の文化には歴史と誇りがあるイメージだったんだけど、
こんなことしてたら文化もカスやんけ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 19:47 ▼このコメントに返信 チェス盤もそうだし、誰でも考えつくような模様で商標登録するのは無理がある
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 19:48 ▼このコメントに返信 あれって元ネタあったんだな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 19:50 ▼このコメントに返信 あーあ…「韓国しぐさ」しちゃったねえ…w
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 19:50 ▼このコメントに返信 ブランドなんてイメージ命だろうにバカだな
ヴィトンがパクりでデカくなったブランドだと広まっちゃったね
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 19:51 ▼このコメントに返信 米29
フランス人らしいエピソードだぞ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 19:54 ▼このコメントに返信 やってることが中国と一緒だな。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 19:54 ▼このコメントに返信 なんだパクリだったのか
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 19:56 ▼このコメントに返信 桂離宮に水色と白の市松模様のふすまもあるくらいだし、古くから一般的にあるもの。
商標登録は欲張りすぎだわ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 19:57 ▼このコメントに返信 鬼滅のものだろ。人気が一番あるから。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 19:59 ▼このコメントに返信 ヴィトンの創始よりもずっとずっと昔からあるやろ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 20:00 ▼このコメントに返信 >>18
ひがし京都さんw
共通語だろ?標準は御所がある京都なんだよなぁ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 20:09 ▼このコメントに返信 >>5
ガイジの思考ってこんななんやな
そもそもそこまで知られてないのにダンマリもクソもないだろうに
日本ではあたり前のことだからアメ公も知ってて当然!とか考えてそう
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 20:09 ▼このコメントに返信 こう言う事するとマジでK国とかC国っぽい低俗なブランドって気持ちになるな。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 20:10 ▼このコメントに返信 こういうのにこそ「文化盗用」の声を上げろよ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 20:10 ▼このコメントに返信 有名ブランドのくせに悪手過ぎる
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 20:11 ▼このコメントに返信 >>12
アメリカとフランスの違いすら理解できてなくて草
黄色で中韓と同一視されたら大発狂しそうw
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 20:13 ▼このコメントに返信 >>14
元スレやコメ欄の殆どが市松模様は日本のものだって無邪気にはしゃいでるところに
正論ぶちかますロジハラやめーやw
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 20:15 ▼このコメントに返信 ※44
な。
パクってでも得た自らの価値をさらに貶める行為。
アホムーブすぎる。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 20:18 ▼このコメントに返信 >>14
有名な正倉院の琵琶って本体はインド製だけど袋は後の時代になって作られた日本製じゃなかったっけ
ヴィトンが真似したって言われてるのは袋の柄の方だし
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 20:18 ▼このコメントに返信 ヴィトンダサいわ、ブランド価値落とすような事しないで欲しいわ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 20:18 ▼このコメントに返信 ヴィトンは名前だけ先行して、同価格帯の他ブランドより格が落ちるイメージだったけど、こんなことやってりゃ当然やね
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 20:21 ▼このコメントに返信 ぼったくりブランド商法してる会社なんてこんなもんよな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 20:22 ▼このコメントに返信 米46
お前なんか自演臭いな
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 20:23 ▼このコメントに返信 >>4
これこそ文化盗用やんなw
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 20:24 ▼このコメントに返信 ものすごく金に汚いイメージしかない
村上隆とコラボした時は外れ引きやがったなザマーをほくそ笑んだもんだわ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 20:24 ▼このコメントに返信 >>4
社長交代で歴史が伝わって無かった可能性が
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 20:27 ▼このコメントに返信 >>7
あいつらアジアのイエローなんてどんだけ馬鹿にしても構わないと思ってるからな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 20:27 ▼このコメントに返信 ヴィトンの価値ずいぶん下がったな
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 20:27 ▼このコメントに返信 >>9
薩摩藩がロンドン万博に呼ばれたときに世界が家紋のデザインに興味を持って次のパリ万博で家紋と着物の模様集を出店したら大売れしたんよ
当時のルイヴィトンはデザインがコピーされまくって毎週新作出す方法でコピーを潰すという荒業を使ってた時にこの模様集シリーズを出した時に市松模様のが本物もコピーも一番売れたから今でも残ってる
とヴィトンで働いてた姉ちゃんから聞いた
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 20:30 ▼このコメントに返信 ここで訴えて返さないから日本はなめられるんよ
白黒つけろや
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 20:32 ▼このコメントに返信 >>46
ハニワはシルクロードを通ってきたのか?ww
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 20:32 ▼このコメントに返信 中世、近世のヨーロッパの宮殿の大理石の床のチェッカー模様は日本から伝わった訳ではないだろうから、正倉院の市松も元はギリシャのヘレニズムにあったのだろうか?
それにしてもヴィトンのモノグラムは正倉院の琵琶の丸写しだね。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 20:36 ▼このコメントに返信 韓国みてーなことしてんな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 20:36 ▼このコメントに返信 >>そうだったんや日本も大昔はセンスあったんやな
日本美術は日本人自体が過小評価してる 浮世絵なんて皿の保護紙に使われていた浮世絵を
見て英国?の美術商が目を付けそこから人気爆発した 印象派への影響は語るまでも無く
アメリカの建築家でF.Rライトは浮世絵に影響されて落水荘を作った
北斎なんて英国で美術展開けば即完売だ 伊藤若冲も逆輸入で人気出た
江戸時代の値付けなんてサザビーズで一つ4千万の値が付いた
東洋でも西洋でも無い文化の国それが日本だ(ホルホル)
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 20:39 ▼このコメントに返信 >>7
ヨーロッパの感性ってそんなもん。
基本自分さえ良ければ良いの。
そのための手段はテクニック。
サッカー観てたらわかる。
てか、歴史調べたら分かる。
人権、平等、自由、正義、モラルが薄っぺらいか。その分その価値観は崇拝もされる。代表的なものがキリスト教。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 20:49 ▼このコメントに返信 前々から下品で粗野なブランドだと思っていたがここまで恥知らずなバカだとは思わなんだ
日本はもっと文化侵略に対して必死になれよ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 20:50 ▼このコメントに返信 どうしたって消せない(訴訟)
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 20:55 ▼このコメントに返信 こういう事やるやつって物凄いバカだからな
中身の程度が下がってるんだろうな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 20:57 ▼このコメントに返信 >>18
お前がちゃんと日本語喋れよ
全然意味が通じるレスになってないの自分で気付けて無いのか?
はっきり言って基本的な国語力がなんJ民より劣ってるぞお前
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 20:59 ▼このコメントに返信 文化泥棒とかせこいな。流石フランス。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 21:01 ▼このコメントに返信 いっきにブランドイメージ落ちたな
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 21:02 ▼このコメントに返信 米57
暴力革命を市民革命と称した挙句、内ゲバで殺し合いしたクズ共の国だからね
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 21:07 ▼このコメントに返信 米18
ゴミはしゃべるな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 21:10 ▼このコメントに返信 宇佐市の話を思い出すなwww
made in USA表記にしてたらアメリカが止めろって来たら市長が「お前らの国より歴史があるわ!」って言い返したのwww
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 21:15 ▼このコメントに返信 こういうのこそ文化盗用として批判されるべきなんじゃないですかねえ
使う分には別に何とも思わんけど商標登録はあかんやろ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 21:21 ▼このコメントに返信 クソダサヴィトン
精神がダサい
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 21:22 ▼このコメントに返信 >>4
韓国みたいなことすんなやって感じ。というか最近ヴィトン人気ないから必死なのかな
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 21:28 ▼このコメントに返信 ざんねんでしたwwwwwwwwwwwwwwwwwww
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 21:33 ▼このコメントに返信 >>68
ごめん😭
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 21:33 ▼このコメントに返信 もうルイ・ヴィトン持ってたら非国民かね🤔
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 21:37 ▼このコメントに返信 中枢部にアルニダ遺伝子が侵入したか
終わったな
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 21:40 ▼このコメントに返信 とっとと倒産しろ
クソ企業
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 21:40 ▼このコメントに返信 >>18
歴史を知らないの可哀想
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 21:44 ▼このコメントに返信 もともとそんな感じだけど勘違いブランド過ぎるだろ…
美豚とかのほう訴えるならまだネタになるのに
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 21:44 ▼このコメントに返信 >>78
死んで詫びろ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 21:46 ▼このコメントに返信 連載前に炭二郎の服を柄をマンコマークかなんかに変えてたらよかったのに
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 21:58 ▼このコメントに返信 ほんま商標ゴロゴミやわ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 21:58 ▼このコメントに返信 パクった⇒有名になった⇒これうちのマーク!パクリダメ!
中国かな?
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 22:02 ▼このコメントに返信 なにこのポンコツAIが勝手に考えて実行しちゃったバグみたいな話
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 22:06 ▼このコメントに返信 美大落ちですら卍にケチつけなかったのに
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 22:09 ▼このコメントに返信 >>1
日本文化をパクったとして宗教企業ルイヴィトンを訴えるしかねえぞ菅
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 22:11 ▼このコメントに返信 >>18
穢多ガイジっていつもスレに関係ないコメントしてるけど他人と会話とか出来てる?
あといつもイライラしてるみたいやけど生きてて楽しい?
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 22:12 ▼このコメントに返信 画像もってこんかーぃ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 22:28 ▼このコメントに返信 こういうブランド(笑)みたいな無価値なものに
プレミアムかけるの規制しろよ。
機能性を有しないデザインの価値なんてたかが知れてるし
原価100%以上に価値を上乗せするのは異常。
規制しても不都合あるのは虚業業者だけだしいいやろ。
つーか寧ろ氏ね。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 22:35 ▼このコメントに返信 ビトンなんてどうせ世界で似たようなことやってるよ(笑)
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 22:35 ▼このコメントに返信 いやそうとも言えない
最近の仏具屋とかで茶色と焦げ茶の市松で明らかにヴィトンのパチモノみたいなものがある
自分で検索してみたらいい
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 22:41 ▼このコメントに返信 米73
ただまあ、宇佐のUSA表記はアメリカに引っ掛けての話だからなあ
逆ギレ感あるわ
地元民はしょうもないギャグ程度にしか思ってないし、若干恥じてもいる
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 22:41 ▼このコメントに返信 ルイヴィトンだっさw
これからはデザイン泥棒の雑魚メーカーとして持ってる奴白い目で見ることにするわ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 23:07 ▼このコメントに返信 フランス人なんて偉そうに気取ってるけどしょせんこの程度の頭悪い馬鹿が山ほどいるからな。糞まみれの臭い場所で何百年暮らしてろくに風呂にも入らなかった汚いやつらが偉そうにパクリだブランドだ言ってるの見ると笑えるわ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 23:13 ▼このコメントに返信 信じたくはないが
どうやら本当に知らなかったらしい
モードの先端を走っているのも良いがデザインの過去も知るべきだと思うぞ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 23:17 ▼このコメントに返信 >>64
キリストなんかただの死人やんけな。
ほんまにおったんかも怪しいわ。
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 23:18 ▼このコメントに返信 >>14
有能風無能無知さんチーっす笑
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 23:20 ▼このコメントに返信 白人様に楯突くなよイエローモンキー
とか思ってそう
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 23:31 ▼このコメントに返信 ルイヴィトンがパクリじゃん
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月14日 23:45 ▼このコメントに返信 てか、そもそもダサいだろ…
どこに需要あんだよ…
日本人ですら使わなくなってるのに。
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月15日 00:02 ▼このコメントに返信 日本の家紋パクったデザインで日本人相手に大儲けしてた癖に訴訟起こすとか盗人猛々し過ぎて草
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月15日 00:11 ▼このコメントに返信 ドクズかよ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月15日 00:16 ▼このコメントに返信 文化盗用っていつもアホかって思うけど
これに関してはまさに文化盗用だよな
どの面下げて元になった方を訴えてんだよ
これ今の情勢だと文化盗用として騒くやつ出たらヴィトン潰れるかもな
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月15日 00:17 ▼このコメントに返信 >>9
ルイヴィトン側がすでに言ってることだから自白してんだよ
訴えようとなったやつは自社の歴史知らんのだろう
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月15日 00:19 ▼このコメントに返信 >>46
キムチ臭いよ君
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月15日 00:21 ▼このコメントに返信 >>29
ヨーロッパ人なんてゴミカスしかおらんだろ
自分たちもユダヤ迫害してたくせにナチのユダヤ迫害に全部押し付けたゴミみたいな精神性だぞ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月15日 00:23 ▼このコメントに返信 これルイヴィトンはもう市松模様使えないって事((( ;゚Д゚)))デザインの世界って大変だ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月15日 00:58 ▼このコメントに返信 ヴィトン=ダサいの図式がまた一つ増えたな
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月15日 00:59 ▼このコメントに返信 ルイヴィトン潰れたらええのに
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月15日 01:42 ▼このコメントに返信 米48
正倉院宝物 琵琶袋残欠で調べてみ。
8世紀唐時代の中国らしいよ。
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月15日 01:56 ▼このコメントに返信 米25
馬具はエルメス。どっちかというと職人気質の方のイメージ。
竹宮恵子の漫画で知っただけだから今は知らんけど。
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月15日 02:19 ▼このコメントに返信 >>14
ここに込め書いてるやつ全員底辺中卒
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月15日 03:59 ▼このコメントに返信 >起源を独り占めするやつにロクなやつはいない
先日集英社が市松模様や善一とかの模様を全部登録商標しようとして半分却下されてたが
【鬼滅の刃】煉獄杏寿郎ら3人の柄を商標登録。一方、炭治郎らは「拒絶理由通知」。その内容とは?
〇 登録されたのは、このうち冨岡義勇(とみおか・ぎゆう)、胡蝶しのぶ、煉獄杏寿郎(れんごく・きょうじゅろう)が着ている羽織の柄だ。
✕ その一方、主人公である竈門炭治郎(かまど・たんじろう)と禰豆子の兄妹、それに我妻善逸の3人が着ている服の模様に関しては「審査中」の状態だが、商標登録できないことを伝える「拒絶理由通知書」が5月26日付けで特許庁から出された。
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月15日 07:56 ▼このコメントに返信 市松模様(ブロック・チェック柄)が商標権を侵害とかとんでもないなw
伝統的な柄として世界中にあるで…
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月15日 08:06 ▼このコメントに返信 米23
むしろオリジナルより古来海外から伝来したってもののほうが評価されるまであるからな
一種の舶来信仰なんだが、確かにそういう価値観は珍しいのかもしれない
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月15日 08:39 ▼このコメントに返信 この毛唐まーだ独占商法にこだわってんのかよ。
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月15日 09:15 ▼このコメントに返信 世界のスーパーブランドがこんなみっともない事すんなよ…
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月15日 10:02 ▼このコメントに返信 ヴィトン=ダサイが定着したな
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月15日 10:13 ▼このコメントに返信 今更拡散するからヴィトンの公式ショップにあった
炭治郎柄風のバッグとかカードケースのページが404になってしもたやん
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月15日 11:22 ▼このコメントに返信 1000年単位で世界中どこにでもあるデザインだから無茶をしたな。
フランスにも大昔からこの手の模様はあるだろうに。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月15日 12:00 ▼このコメントに返信 もしルイ・ヴィトンが勝っていたら、日本国中に意匠侵害の賠償を要求していた。
まるで、悪名高いサブマリン特許だ。
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月15日 14:36 ▼このコメントに返信 米124
そうなん?
仏
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月15日 17:00 ▼このコメントに返信 一昔前だったらなんも検証もせずに勝って滅茶苦茶なこと言い始めていたんだろうな
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月15日 21:38 ▼このコメントに返信 米126
モノグラムはガチパクリだけど市松模様は紀元前から世界中にある
ヴィトンがそんなものに著作権を主張するバカ企業だという事実は変わらないけど
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月16日 03:38 ▼このコメントに返信 クソ外人しねばいいのに
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月16日 03:40 ▼このコメントに返信 >>117
海賊グッズが出回ってるからだよ
色まで一致で3種類セットで出しといて伝統模様なので偶然ですは無理がある
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月16日 06:14 ▼このコメントに返信 美豚に似た商品を探して手当たり次第訴えたら本家だったでござるってオチやろな というか市松模様ってチェック柄とか世界的にも一般的やしな。あと訴えた商品の数珠入れ?の画像みたけど確かに美豚の財布っぽいといえばぽいわ
まぁちゃんと調べもせず美豚側が適当な仕事をしてるってことやろな
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月16日 10:47 ▼このコメントに返信 フランス人もこの程度か。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月16日 11:02 ▼このコメントに返信 フランス料理はイタリア料理が元だしこいつらの固有の文化ってなんだよ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月16日 11:05 ▼このコメントに返信 >>130
初めから伝統的な服装させずにオリジナルで連載すとけよ
それこそファルシのルシがコクーンでパーンすりゃいいだけじゃん
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月16日 19:32 ▼このコメントに返信 この事件知ったら他の誰よりもモノグラム作った2代目が訴えたやつにキレそう
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月16日 21:10 ▼このコメントに返信 >>76
禿同 フラカスって結構昔から韓国みたいなところあるよね。
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月16日 21:16 ▼このコメントに返信 >>12
たしかに国が違ってもその手の白人って多いよね。スティーブ・ジョブズも人のアイデアボツにした後に自分のアイデアとして企画通してたみたいだし。
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年06月16日 21:18 ▼このコメントに返信 >>17
ヨーロッパもたいがい似た所ありかと
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年01月30日 16:03 ▼このコメントに返信 >>91
楽しくないと思うから死んだ方がいいと思うの