1: オリエンタル(東京都) [ニダ] 2021/07/01(木) 19:50:23.81 ID:OsXk6OMs0 BE:844628612-PLT(14990)
空飛ぶクルマ、35分の都市間飛行に成功 「SFが現実に」
https://www.cnn.co.jp/business/35173230.html
空飛ぶクルマを開発しているクラインビジョンは6月30日、スロバキアで行った試作機の試験飛行で、同国の2都市間を結ぶ35分間の飛行に成功したと発表した。
発表によると、クラインビジョンの「エアカー・プロトタイプ1」は28日、同国のニトラから首都ブラチスラバまで飛行した。同機は160馬力のBMWエンジン1基と固定プロペラを搭載。3分足らずで航空機から道路を走る車へと変形できる。
https://www.cnn.co.jp/business/35173230.html
空飛ぶクルマを開発しているクラインビジョンは6月30日、スロバキアで行った試作機の試験飛行で、同国の2都市間を結ぶ35分間の飛行に成功したと発表した。
発表によると、クラインビジョンの「エアカー・プロトタイプ1」は28日、同国のニトラから首都ブラチスラバまで飛行した。同機は160馬力のBMWエンジン1基と固定プロペラを搭載。3分足らずで航空機から道路を走る車へと変形できる。
39: 縞三毛(SB-iPhone) [CN] 2021/07/01(木) 20:08:38.17 ID:J5jLuqVy0
飛行機じゃねーか
14: トンキニーズ(兵庫県) [ニダ] 2021/07/01(木) 19:57:37.59 ID:80iRo6TB0
落ちたら死ぬ
19: オセロット(茸) [EU] 2021/07/01(木) 19:58:39.86 ID:wjqSFYYD0
なぜ車に空を飛ばせようとするのか
【おすすめ記事】
◆【速報】トヨタ、マジギレ「裁判の中で、車両に欠陥があると主張されていますが、その問題は認められませんでした。」
◆【事案】胸を露出した状態で自転車を走行する女wwwwwwwwwww
◆車のエンジンオイル、実は交換不要だった・・
◆ワイ(25)「ふぅ…やっと中古の軽買えたぞ…」彼女(28)「車いいな〜私も買う!」
◆【凄すぎ】93歳男性「妻が救急でお世話になったので救急車を寄付したい」 市「1台3000万円ですけど…」 →

◆【悲報】イキったオタクさん、大暴れwwwwwww
◆日本人の「アマゾン離れ」が加速中 なぜなのか…
◆【画像】ニート、女の子を孕ませてしまう
◆【朗報】出前館の決済エラーでタダで飲み食いしてたJ民、死亡のお知らせ
◆【画像】100円ローソンさん、200円で「こういうのでいいんだよ」弁当を販売してしまう
◆【速報】トヨタ、マジギレ「裁判の中で、車両に欠陥があると主張されていますが、その問題は認められませんでした。」
◆【事案】胸を露出した状態で自転車を走行する女wwwwwwwwwww
◆車のエンジンオイル、実は交換不要だった・・
◆ワイ(25)「ふぅ…やっと中古の軽買えたぞ…」彼女(28)「車いいな〜私も買う!」
◆【凄すぎ】93歳男性「妻が救急でお世話になったので救急車を寄付したい」 市「1台3000万円ですけど…」 →
7: マーゲイ(静岡県) [US] 2021/07/01(木) 19:52:22.20 ID:5afLKHqg0
おお、地上走るときはちゃんと羽しまえるんだな
かっこいいぜ
かっこいいぜ
8: キジ白(神奈川県) [RU] 2021/07/01(木) 19:52:47.11 ID:/GK8JXmJ0
俺の想像してた空飛ぶ車と違うw
10: ボブキャット(千葉県) [US] 2021/07/01(木) 19:52:49.83 ID:zYXEf7pU0
イメージと違う
クルマの姿のままで飛んで欲しいの
羽とか尾翼とかいらないの(´・ω・`)
クルマの姿のままで飛んで欲しいの
羽とか尾翼とかいらないの(´・ω・`)
11: ウンピョウ(SB-iPhone) [US] 2021/07/01(木) 19:54:32.14 ID:ZMevRSul0
>>10
スピナーみたいじゃ無いとな。
スピナーみたいじゃ無いとな。
22: パンパスネコ(埼玉県) [RU] 2021/07/01(木) 19:59:35.00 ID:gIY8ZHp+0
>>10
つまりSFでおなじみの反重力でつね?
つまりSFでおなじみの反重力でつね?
17: アメリカンカール(東京都) [US] 2021/07/01(木) 19:58:16.21 ID:Pj2Cz6QN0
揚力じゃない他の方法で飛べよw
せめてなんか噴射してくれw
せめてなんか噴射してくれw
18: ジャパニーズボブテイル(東京都) [ニダ] 2021/07/01(木) 19:58:16.44 ID:vJkQOVie0
飛行機つーかヘリコプターなんだろ(´・ω・`)
20: セルカークレックス(鹿児島県) [ニダ] 2021/07/01(木) 19:59:14.59 ID:d6XG1hsN0
墜落事故多発するだろ、無理でしょ。
21: ジョフロイネコ(東京都) [US] 2021/07/01(木) 19:59:23.49 ID:ds/y/evQ0
単に飛行機にもなる自動車だしなあ
重力制御くらいじゃないと普及は無理じゃないか
重力制御くらいじゃないと普及は無理じゃないか
24: 白黒(神奈川県) [US] 2021/07/01(木) 20:00:00.99 ID:8IGDGhib0
台数が増えたら離陸着陸場所で大渋滞にならんか
25: イエネコ(大阪府) [NL] 2021/07/01(木) 20:00:27.62 ID:9SCScgut0
先にちゃんとしたホバーボード作れ
27: ヤマネコ(大阪府) [LT] 2021/07/01(木) 20:00:45.71 ID:OyfwCfuE0
どこがクルマよ
ドローンじゃん
ドローンじゃん
31: スナドリネコ(北海道) [US] 2021/07/01(木) 20:03:16.36 ID:fEEVuLJb0
道路も走れる飛行機じゃないん?
32: ヤマネコ(鳥取県) [CN] 2021/07/01(木) 20:03:26.82 ID:rxxnmOgI0
空飛べるものに車くっつけただけやんけ
36: 黒トラ(大阪府) [JP] 2021/07/01(木) 20:07:12.99 ID:ETRjCnm50
修行して飛べるようになる方が良いだろ。
41: コラット(光) [CN] 2021/07/01(木) 20:10:02.33 ID:ptQYpBAs0
55: ジャパニーズボブテイル(神奈川県) [ニダ] 2021/07/01(木) 20:16:49.84 ID:Gw0qz4wv0
>>41
車ではないな
籠
車ではないな
籠
43: エジプシャン・マウ(神奈川県) [ニダ] 2021/07/01(木) 20:10:53.83 ID:w1bI/M2K0
巨大ドローンを車って言うのやめろ
46: コラット(光) [CN] 2021/07/01(木) 20:11:53.56 ID:ptQYpBAs0
>>43
目的を実現するのにもっとも現実的な選択だろ
開発元がもともとドローン企業なんだから
目的を実現するのにもっとも現実的な選択だろ
開発元がもともとドローン企業なんだから
45: ラグドール(茸) [FR] 2021/07/01(木) 20:11:28.17 ID:kFAaW4Y90
垂直離着陸しなければ意味がないんだわ
49: エジプシャン・マウ(神奈川県) [ニダ] 2021/07/01(木) 20:13:37.03 ID:w1bI/M2K0
走行のためのパーツと飛行のためのパーツが使わない時デッドウェイトになるのが良くない
やっぱり車輪を90度傾けてプロペラにするべき
やっぱり車輪を90度傾けてプロペラにするべき
50: ベンガル(滋賀県) [ニダ] 2021/07/01(木) 20:14:17.92 ID:wFl2sA4P0
突風対策、落下時の安全確保、空の管制といろいろと面倒な事は多い
まだほんの一歩を歩みだしただけ
まだほんの一歩を歩みだしただけ
52: シンガプーラ(北海道) [ニダ] 2021/07/01(木) 20:15:17.65 ID:yAh//BoD0
GTAか
57: ラガマフィン(やわらか銀行) [US] 2021/07/01(木) 20:17:21.60 ID:3jsq2+/60
ただのジェット機でよくね
58: 白(東京都) [US] 2021/07/01(木) 20:17:46.03 ID:4NG7/qtc0
駐機場問題を解決できるのはデカイ
60: マンクス(東京都) [DE] 2021/07/01(木) 20:18:22.92 ID:xONyuKoV0
上空でエンジンが止まったらどうするのか
管制は無視なのかとか着陸操作とか考えると飛行機だよな
管制は無視なのかとか着陸操作とか考えると飛行機だよな
62: スフィンクス(東京都) [ニダ] 2021/07/01(木) 20:18:41.02 ID:m/JS91+Z0
SFと全然ちがう
重力制御してふわりと静かに浮上しないとだめ
重力制御してふわりと静かに浮上しないとだめ
63: メインクーン(三重県) [JP] 2021/07/01(木) 20:19:28.85 ID:K1HZmKbC0
脚が短くて着陸が難しそう
64: マンクス(東京都) [DE] 2021/07/01(木) 20:19:39.23 ID:3p6qlD2o0
空を飛ぶのはタイヤだけでいい
66: マーゲイ(岐阜県) [US] 2021/07/01(木) 20:20:25.25 ID:P93Ll6fB0
着陸した時
羽どうすんの?
羽どうすんの?
69: メインクーン(三重県) [JP] 2021/07/01(木) 20:21:49.58 ID:K1HZmKbC0
>>66
動画では折り畳んでたな。その辺の変形機構はちょっとカッコいいよ
動画では折り畳んでたな。その辺の変形機構はちょっとカッコいいよ
67: ラガマフィン(やわらか銀行) [US] 2021/07/01(木) 20:21:08.01 ID:3jsq2+/60
磁場をコントロールできたら浮けるのになぁ
68: ボブキャット(千葉県) [US] 2021/07/01(木) 20:21:43.19 ID:zYXEf7pU0
翼は自動で格納される
人力は必要ない
けどこれじゃないの(´・ω・`)
人力は必要ない
けどこれじゃないの(´・ω・`)
72: ラグドール(岐阜県) [FR] 2021/07/01(木) 20:22:50.02 ID:KsX83+2l0
目的地方向に直線で30分の移動出来ると思えば結構な距離だな
74: 茶トラ(東京都) [US] 2021/07/01(木) 20:23:18.95 ID:bQcCirmm0
イニシャルコストと燃費を気にしなけりゃ可能だろうよ
79: コラット(佐賀県) [FR] 2021/07/01(木) 20:24:19.08 ID:ts6EVPwI0
環境に悪影響とかで普及しないんじゃないか
80: ターキッシュアンゴラ(静岡県) [ニダ] 2021/07/01(木) 20:24:56.24 ID:z7BnHLry0
航空機だよね。
82: ラ・パーマ(大阪府) [SE] 2021/07/01(木) 20:25:46.40 ID:gGV5FbnO0
もう自動車型飛行機を空飛ぶ自動車と呼ぶのを止めようよ
84: イリオモテヤマネコ(大阪府) [ニダ] 2021/07/01(木) 20:28:52.38 ID:9UqeuVz70
ぼくのおちんちんに翼があったら
みんなのところにいつでも行けるのに
みんなのところにいつでも行けるのに
86: アムールヤマネコ(光) [BR] 2021/07/01(木) 20:29:50.96 ID:ZBhstPl90
クラインの車とか異次元に行ってしまうやろ
87: ピクシーボブ(千葉県) [US] 2021/07/01(木) 20:30:15.85 ID:ClJr8ngy0
SF的な、垂直に上がって急発進とかの空飛ぶ車は将来的に出来ないものか
88: ツシマヤマネコ(神奈川県) [BR] 2021/07/01(木) 20:31:11.49 ID:3D3BLMFu0
ホバリングできねえと無理でしょ
89: スナドリネコ(茨城県) [CN] 2021/07/01(木) 20:31:49.81 ID:UzBMNX1I0
大型トラックで運ぶような物が滅多にこない場所では道路の維持費がこれからは無駄になる
恐ろしい世界だなあ
恐ろしい世界だなあ
90: ノルウェージャンフォレストキャット (岐阜県) [ニダ] 2021/07/01(木) 20:31:50.47 ID:prAedWpO0
ヘリコプターに車輪付けて陸空両用にすればよくね?
92: ラガマフィン(東京都) [US] 2021/07/01(木) 20:32:28.44 ID:5VcY7l0m0
垂直に浮きながらタイヤが90度内側に畳まれて欲しい
95: ラグドール(ジパング) [US] 2021/07/01(木) 20:35:41.04 ID:ZVP1ER++0
重い機体を垂直上昇させるには
現状ではジェットエンジンでも搭載しないと無理だろうな
軽ければドローン方式でいくらでもいけるけど
現状ではジェットエンジンでも搭載しないと無理だろうな
軽ければドローン方式でいくらでもいけるけど
97: アメリカンカール(東京都) [US] 2021/07/01(木) 20:35:56.75 ID:6ZQrA1aP0
落ちたら死ぬんじゃない
118: ベンガル(滋賀県) [ヌコ] 2021/07/01(木) 20:49:36.01 ID:5zvamo5Y0
>>97
地面にぶつかる直前でジャンプすればいいんじゃない?
地面にぶつかる直前でジャンプすればいいんじゃない?
100: コラット(岡山県) [CN] 2021/07/01(木) 20:36:15.78 ID:DN4uwSyD0
性能より法がどうなるかが問題だよな
101: ボルネオヤマネコ(東京都) [CN] 2021/07/01(木) 20:36:21.98 ID:rQTkuzAL0
擦ったりぶつけたりしたら飛べなくなるやろ?
104: ターキッシュバン(青森県) [US] 2021/07/01(木) 20:37:16.90 ID:QCNKFdnW0
羽を格納するギミックとかは面白いけど空飛ぶ車ってこういうのでいいんか?
なんか違う気がするんだがw
一般がイメージする空飛ぶ車ってポリススピナーみたいなやつでしょ
あと他の企業が実験してるのは乗れるドローンみたいなやつだよな
なんか違う気がするんだがw
一般がイメージする空飛ぶ車ってポリススピナーみたいなやつでしょ
あと他の企業が実験してるのは乗れるドローンみたいなやつだよな
109: ラグドール(ジパング) [US] 2021/07/01(木) 20:40:37.86 ID:ZVP1ER++0
>>104
ほんとその通り
なんか違うんだよな
上でも書いたけどF-35Bの着陸シーンとか
これだよこれ!って感じで感動する
あれだけの巨体が回転翼も持たずに空中で静止してるシーンは近未来感がすごい
ほんとその通り
なんか違うんだよな
上でも書いたけどF-35Bの着陸シーンとか
これだよこれ!って感じで感動する
あれだけの巨体が回転翼も持たずに空中で静止してるシーンは近未来感がすごい
113: サバトラ(東京都) [US] 2021/07/01(木) 20:41:58.03 ID:jE2tTYFp0
よくわからんけど重力を制御しないといけないんだろ、世紀の大発明を待たなきゃいかんでしょ
116: イエネコ(千葉県) [YE] 2021/07/01(木) 20:48:38.46 ID:jIId1xIM0
計器パネル中央にADIが無いのだが、
雲に入ったら即メーデー案件?
雲に入ったら即メーデー案件?
117: クロアシネコ(愛知県) [US] 2021/07/01(木) 20:48:57.18 ID:17p12pbr0
ひょー
12: スペインオオヤマネコ(鳥取県) [ニダ] 2021/07/01(木) 19:54:40.65 ID:zWLt5ArL0
自車以外の周囲に影響を与えない反重力飛行できたら起こして
34: マーゲイ(東京都) [US] 2021/07/01(木) 20:05:57.09 ID:ZR/Nez3z0
思ったより変形がカッコ良かった‼
でも滑走路必須じゃなぁ
でも滑走路必須じゃなぁ
96: ラガマフィン(東京都) [DE] 2021/07/01(木) 20:35:45.61 ID:TsQWxy5j0
素直にナイスチャレンジと拍手を送りたいね
15: パンパスネコ(東京都) [HU] 2021/07/01(木) 19:57:48.70 ID:Yr7tVzU40
変形ギミックかっこいいな
これは男のロマンだわ
これは男のロマンだわ

◆【悲報】イキったオタクさん、大暴れwwwwwww
◆日本人の「アマゾン離れ」が加速中 なぜなのか…
◆【画像】ニート、女の子を孕ませてしまう
◆【朗報】出前館の決済エラーでタダで飲み食いしてたJ民、死亡のお知らせ
◆【画像】100円ローソンさん、200円で「こういうのでいいんだよ」弁当を販売してしまう
|
|
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1625136623/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 01:03 ▼このコメントに返信 滑走路なしで飛べないかな?
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 01:04 ▼このコメントに返信 ff15のレガリア思い出した
なお着地が難しすぎてほとんど使わない模様
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 01:06 ▼このコメントに返信 ちゃんと羽畳むところまで見ろよ
割とちゃんと車だぞ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 01:07 ▼このコメントに返信 鳥みたいに飛びたい→飛行機
ってなったんだから、空を飛ぶ車も別に当初の想い通りの形じゃなくてもいいと思うんだけど
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 01:08 ▼このコメントに返信 クアッドコプターのことドローンていうのやめれ
人が乗った時点でドローン(無人機)じゃない
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 01:14 ▼このコメントに返信 確かに思ったより車してた
ただ、一般販売されても誰が運転出来るんだっていうね
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 01:15 ▼このコメントに返信 まぁ羽がないと無理やろ
車から飛行機状に変形させるのが現実的だな
既存の理論も使えるし
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 01:16 ▼このコメントに返信 >>6
人が動かすのではなく空飛んだら自動操縦に切り替えるとかかね
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 01:17 ▼このコメントに返信 ドローンですら航空法だのうるさいのに、実用化してもまともに運用できなさそう
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 01:18 ▼このコメントに返信 ヒコーキとしても車としても不格好でどうも
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 01:24 ▼このコメントに返信 離陸〜着陸までは自動制御みたいなの無いなら、今んとこ複数免許必要そうな作りだな
あっても、見てる限り操作難易度は高そうだが…
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 01:27 ▼このコメントに返信 荷物積めそうもないしスポーツカー的な扱いだなぁ
でもこう・・・やはりタイヤが底面に向いて収納されて
ホイール部分での反重力なりで浮いて欲しいなw
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 01:32 ▼このコメントに返信 すげえ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 01:33 ▼このコメントに返信 >>12
操作半端なくむずそうだなw
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 01:34 ▼このコメントに返信 誰もこんなの求めてないんだわwデロリアン作る技術既にあるやろ?
まぁDSの圧力で出せんのは分かるけども。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 01:36 ▼このコメントに返信 そうじゃねえんだよなぁ
車を車の形のまま飛ばすのがロマンなんだよ
車を飛行機の形にして飛ばすんじゃないんだよ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 01:39 ▼このコメントに返信 >>6
ていうか技術的に可能でも法律と倫理でもう無理
現代はプライバシーが重要視されすぎてるから上から覗ける乗り物は市販できない
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 01:39 ▼このコメントに返信 これだと既存の飛行機に自動車機能つけました感、技術的にはあまり見るとこ無いんじゃないかなぁ
プロペラ=タイヤの動力切り替えも水陸両用車があるし・・・
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 01:41 ▼このコメントに返信 思ったより地上走行時はコンパクトになるんだな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 01:47 ▼このコメントに返信 羽のついたカヌー
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 01:50 ▼このコメントに返信 >>17
1,2年先しか見てない意見やな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 01:50 ▼このコメントに返信 ドローンだって原理的に決して新しいわけじゃないな
そろそろ頭打ちかな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 01:52 ▼このコメントに返信 空飛ぶのってやっぱ大変なんだなと分かる動画
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 01:53 ▼このコメントに返信 >>18
意味不明で的はずれな意見で草
技術的に見るところってなんやねんお前は航空機のエンジニアなのかよ
素人なら見る所あるかないかなんてわからんやろうしスゲーで終わるだけのニュースだしそれでいいだろ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 01:53 ▼このコメントに返信 進化したな。昔はどう見ても飛行機だったし。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 01:54 ▼このコメントに返信 >>18
そんな基準だと1年間に2個ぐらいしか技術的なニュースなくなりそう
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 01:55 ▼このコメントに返信 >>12
つくれるけどそれでも浮くだけしか出来ない。操縦までは無理だね。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 01:55 ▼このコメントに返信 羽なくせとか言ってるけどそんな技術出来たとして初めに作るのが空飛ぶ車なわけねぇだろ
現実と空想を混ぜるな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 01:56 ▼このコメントに返信 >>1
垂直離着陸はとんでもなくパワーがいるからキビちい
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 01:56 ▼このコメントに返信 >>9
なんで現時点での国内運用を考えてるんや
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 02:00 ▼このコメントに返信 走行中に飛行形態に変形して自力で離陸可能ならほしい
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 02:00 ▼このコメントに返信 ただの走れる飛行機定期
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 02:01 ▼このコメントに返信 >>32
一緒やん
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 02:07 ▼このコメントに返信 インホイールモーターの車は出来てんだからクアッドコブターに変形する車はすぐそこだな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 02:07 ▼このコメントに返信 アメみたいに土地の有り余ってるとこなら滑走離着陸でもいいけどなぁ
っぱドローンタイプでしょ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 02:08 ▼このコメントに返信 限界に挑むのは楽しいだろうな、今後も事故が無きゃ良いけど
変形式だけじゃなく装着式とかもあったら面白いかも
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 02:12 ▼このコメントに返信 将来的にSFでの重力制御までいけるもんなんだろか
見てみたい所
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 02:14 ▼このコメントに返信 米3
離陸着陸のために滑走路が必要な時点で車である必要が無い
「ほーん、飛行機でいいじゃん」ってなる
それどころか「飛行機じゃないと管制塔から指示もらえないよね」まであるダメ作品
実用化を考慮しないでいいなら既に大昔にライト兄弟が飛んでんだから二番煎じに意味はねえよ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 02:31 ▼このコメントに返信 どんな形態だろうと低燃費には絶対ならない
あと、ブレーキも効かない
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 02:32 ▼このコメントに返信 まぁ、飛行機ってのは場所を取るし飛ばない時の移動もめんどくさいからね
小型化できて移動が車と一体化してるなら一応は利便性も考えられるよ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 02:42 ▼このコメントに返信 ドローン型でどうやって操作すんだって話やな
ドローン動かすのでさえ苦労するのに人が乗ってたら即吐くぞ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 02:50 ▼このコメントに返信 これを車と呼ぶのはギリありだと思うが、いまだに有人航空機をドローンって呼ぶ奴がなしだわ
中国の空飛ぶタクシーは基本的に自動制御だからいいけどこれは操縦自体は運転手だからなぁ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 02:53 ▼このコメントに返信 生きてる間に実用化しないし買えもしない奴はとりあえず批判して安心っと
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 03:08 ▼このコメントに返信 このタイプなら昔からあるだろ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 03:10 ▼このコメントに返信 想像していたよりもずっと未来は現実的だね
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 03:15 ▼このコメントに返信 バロムワンのパクリw
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 03:16 ▼このコメントに返信 車からも飛行機からも異端の邪魔者扱いだろこんなの
なんの意味があるんだ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 03:42 ▼このコメントに返信 みなバックトゥザ・フューチャーの車をイメージするから文句ばっか言うねん…
この人らは飛行機に変形する車を作ってるんだよ、そう考えると中々すごいだろ、羽も畳んで走れるし。
まぁ実用性はまだまだ低いが開発を続ければもっと凄いのができるかもしれんしな。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 03:44 ▼このコメントに返信 反重力エンジン以外認められないと言ってるだろう
翼を付けたら飛行機だし、プロペラを付けたらドローか化ヘリと呼ぶんだよ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 04:07 ▼このコメントに返信 現実的にはドローンタイプで
特定のビルの屋上から特定のビルの屋上を特定のコースでとかじゃないか
当分は
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 04:08 ▼このコメントに返信 なんか違くね?と思ったら可変式か
しかし、羽根部分が折り畳み式って何か怖いな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 04:12 ▼このコメントに返信 飛ばすために軽量化してそうだし事故ったらグシャってなりそう
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 04:15 ▼このコメントに返信 凄いけど漫画とかみたいにこんなのが飛び交う未来は来ないよ、何故なら事故=死だから
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 04:17 ▼このコメントに返信 >>2
使わないと行けない場所とかあったろ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 04:20 ▼このコメントに返信 プロペラとかジェットではなく鳥のように羽ばたくタイプで作れないのか?
それなら加速も要らないし
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 04:22 ▼このコメントに返信 両車線の車をなぎ倒して行くのか
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 04:52 ▼このコメントに返信 保守的なマジレスが多いってことは進歩してるな
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 04:52 ▼このコメントに返信 空飛ぶ車を造る前に、人とぶつかってもケガを極力抑える車を造ろう
絶対評価されるし、便利と引き換えに失われた、ごく一部の安全が戻るよ
しばらくは元取れないかもしれないけど、それが標準になれば特許でかなり
儲けられるはず。最初は軽自動車とかからでも、どうだろうか?
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 05:19 ▼このコメントに返信 一般人が免許取得したとしても無理なシステム。空中衝突、操作ミス、天候異変、危機不具合
墜落要素は限りなく出てきて自損事故では終わらないはず。安全確立に四半世紀かけてもできるものかどうなのか
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 05:28 ▼このコメントに返信 飛行機の車輪に動力付ければ完成じゃね?
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 05:46 ▼このコメントに返信 >>3
プロペラもしまえたらなお良かったんだけどな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 05:51 ▼このコメントに返信 >>22
ドローンの凄さは機体じゃなくてそれを制御するAIの方
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 05:57 ▼このコメントに返信 交通事故を考えて見ろよ、空からエアカーが火を噴きながら落ちてくるんだぜ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 06:05 ▼このコメントに返信 空飛ぶ車はそれこそ戦前からいろんな国・企業が
多種多様な形式のもの開発してるが
ただの一つも普及してない時点でお察しよ
歴史的に一番売れたのはオートジャイロ型の物だった
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 06:10 ▼このコメントに返信 ただの飛行機やん。と思ったら最後の変形でワクワクしてもうた。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 06:14 ▼このコメントに返信 仮にある程度安定して飛べるようになったとしても
「エンジン止まって落ちた時どうするのか」問題があるからなー。
乗ってる人が死ぬのは別にいいとして、下にいる人に当たって大事故になるからな。
反重力の地場があって落ちそうになってもフワーンてなります!とかじゃないと都市での運用は無理だわ。
やらなきゃ技術は進まないとはいえ、この分野ってマトモな運用できるのマジで200年先とかやろなって思う。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 06:14 ▼このコメントに返信 >>60
公道の大きさ考えろ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 06:15 ▼このコメントに返信 空飛ぶまで求めてねぇんだよ。
事故多発するだろ。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 06:17 ▼このコメントに返信 こういう乗り物こそ、自動運転を必須にしないと
バカが危険飛行するだろう
技術的には道路の走行より易しいかもだし
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 06:17 ▼このコメントに返信 飛行機のような車じゃなく車のような飛行機やん。
でも翼をかっちり仕舞えるのはかっけー
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 06:18 ▼このコメントに返信 >>66
普通の飛行機やヘリでも同じだし、反重力技術が事故って暴走したらどんな災害起こるか想像してみろ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 06:49 ▼このコメントに返信 SFとは違うって言うけどいきなりは無理だろ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 07:13 ▼このコメントに返信 いきなり空想の型を求めるなよ。
現実の話なんだからさ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 07:15 ▼このコメントに返信 てか人が乗ってたらドローンではないのでは?
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 07:15 ▼このコメントに返信 なんかCカーっぽい
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 07:23 ▼このコメントに返信 飛行機を車って呼ぶだけで夢の技術に思えて資金集めやすいからなw
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 07:31 ▼このコメントに返信 飛んでる時にタイヤ回ってるのが不格好過ぎる
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 07:35 ▼このコメントに返信 >>17
落ち目の日本人らしいコメント
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 07:35 ▼このコメントに返信 イメージするのはデロリアンだろ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 07:40 ▼このコメントに返信 ブレードランナーにはまだまだ遠いな。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 07:40 ▼このコメントに返信 こういうの見ていつも思うんだがなんで車って言い張るの?飛行機だろ?
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 07:47 ▼このコメントに返信 現実味を帯びてくると薬中の事故とか大惨事が頭をよぎるな
自動運転とセットか
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 07:57 ▼このコメントに返信 人が乗ってるのにドローンと呼んでるやつはアホなんか
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 08:01 ▼このコメントに返信 >>29
軍用機だから成り立つのよね
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 08:03 ▼このコメントに返信 >>62
冗長性を犠牲にしてるから回転翼が1つ止まったら真っ逆さまだろ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 08:04 ▼このコメントに返信 >>35
アメリカのド田舎は昔から軽トラ感覚で軽飛行機を乗り回している
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 08:06 ▼このコメントに返信 >>55
鳥類の体は軽量化のためあらゆるものを犠牲にして進化した形
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 08:07 ▼このコメントに返信 なんで空飛ぶときはいつもクルマってカタカナで書くの?気持ち悪いからこの表記やめてほしい
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 08:11 ▼このコメントに返信 ※88
空中に在っては車が機能してないからじゃね?
滑走中の飛行機も車ではあるけど
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 08:19 ▼このコメントに返信 空飛ぶ車が解禁されれば交通事故が多発して墜落や衝突に人身事故など
地を走る車より訳の分らん事故が多発するやろ
都市では無い未開の地の空を爆走する奴等が出そう 悪路関係無く疾走可能
キャンプ地まですぐ行ける
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 08:21 ▼このコメントに返信 >>20
だったら漕げばいい定期
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 08:24 ▼このコメントに返信 ※5
ほんとこれ。
プロペラが沢山付いてる=ドローンって思ってるアホが多すぎる
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 08:25 ▼このコメントに返信 一番いいところは駐車場に停められる事よね
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 08:44 ▼このコメントに返信 ※92
面倒だからドローンでいいんだよ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 09:18 ▼このコメントに返信 某院長「今度はこれにするか」
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 09:26 ▼このコメントに返信 変形して車っぽくなるのな
でも実用化したばあい目的は都市部の上を飛ぶことになるから
許可下りるんかな
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 09:31 ▼このコメントに返信 空飛ぶ自家用車ってつまりは低コストで生産・運用できる飛行機だろ。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 09:32 ▼このコメントに返信 ただの飛行機じゃん
反重力で飛ぶやつ以外は空飛ぶ車と認めない
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 09:48 ▼このコメントに返信 空飛ぶ車じゃなく道路を走れる飛行機
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 10:13 ▼このコメントに返信 ワイ文系やけど、反重力なんてものが本当に実現できるほど科学が進んだら、そもそも誰もクルマなんて乗らない世界になってるのはわかる
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 10:22 ▼このコメントに返信 バイク乗りとしては、スターウォーズのスピーダーバイクみたいなヤツが出て欲しい。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 11:03 ▼このコメントに返信 ポインタ−かと思ったら違った
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 11:13 ▼このコメントに返信 滑走路使って良いなら70年ほど前に特に成功してるやん
せいぜい変形にかかる時間が短くなったぐらいで別に新しくもなんともない
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 11:40 ▼このコメントに返信 実用化されても日本じゃ飛ばせないわな
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 12:23 ▼このコメントに返信 1stガンダムにでてきたワッパみたいなのは無理なんかな
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 12:42 ▼このコメントに返信 公道走れる条件満たせば車に寄せないで飛行機に寄せたほうがいい気がする
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 14:45 ▼このコメントに返信 >>94
よくねえよw
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 20:48 ▼このコメントに返信 ただのプロペラ飛行機じゃん後ろについてるけどね
ドローン形態ではない
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月02日 22:01 ▼このコメントに返信 それで、車検通るの?