1: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 08:48:09.22 ID:fJWfrGIf0.net
ええんか
6: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 08:48:59.94 ID:zc08l+H7r.net
そら都市やろ
8: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 08:49:26.62 ID:bMZAQOdZ0.net
高台の平地や
9: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 08:49:32.03 ID:hayJ2CYU0.net
地盤のしっかりした丘陵地帯
-
【おすすめ記事】
◆【速報】静岡県熱海市で大規模な土砂崩れ発生 民家などが押し流される
◆藤井棋聖、いきなり土砂災害について聞かれるも最善手で返す
◆富士山噴火、2時間後の想定被害が思った以上にヤバかった
◆災害に強い乗り物が欲しいんだが車かバイクでおすすめないか?
◆【画像】道徳の授業で配布された『災害時に不要だったら支援物資一覧』、めっちゃタメになる!!
7: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 08:49:05.10 ID:MsLxKa0bx.net
大宮が最強らしい
514: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 09:35:06.21 ID:1CxH7XmJ0.net
>>7
最強の大宮台地は大宮にはないぞ
上尾の北部からの大宮台地上が最強や
最強の大宮台地は大宮にはないぞ
上尾の北部からの大宮台地上が最強や
19: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 08:51:06.21 ID:K9EuqEJe0.net
東京も荒川氾濫しそうになってたよな
どこも住めなくね?
どこも住めなくね?
33: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 08:51:59.11 ID:RdRoggUop.net
>>19
荒川はクッソ金かけてるから大丈夫
荒川はクッソ金かけてるから大丈夫
23: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 08:51:22.68 ID:iVGt2eeP0.net
ワイ「造成地はやめとけ」
26: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 08:51:34.10 ID:K5l50k3A0.net
川があっても治水のしっかりした地域ならセーフや
ちょっと前の台風を参考にしろ
ちょっと前の台風を参考にしろ
27: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 08:51:38.07 ID:I8hEQgBT0.net
お寺の近くや
31: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 08:51:55.27 ID:K9EuqEJe0.net
>>27
京都最強か?
京都最強か?
29: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 08:51:41.08 ID:ZgIDper1a.net
日本海側で大きな災害って聞かんよな
45: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 08:52:46.27 ID:dVFY2gUN0.net
>>29
豪雪やぞ
豪雪やぞ
324: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 09:17:52.13 ID:Fg2Nhdsl0.net
>>29
まあ年1で大雪
たまに大地震くらいやな
まあ年1で大雪
たまに大地震くらいやな
365: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 09:20:58.65 ID:HJmerKht0.net
>>29
新潟は定期的にでかい地震来るで
あと日照時間が少なくていつもどんよりしとると新潟出身者が言ってた
新潟は定期的にでかい地震来るで
あと日照時間が少なくていつもどんよりしとると新潟出身者が言ってた
35: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 08:52:07.90 ID:GZ0w957r0.net
歴史的に栄えてた街って基本的にはそれに近いやろ
46: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 08:52:50.25 ID:ys1lm8xc0.net
関東平野は竜巻が危険だぞ
53: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 08:53:58.32 ID:dVFY2gUN0.net
>>46
マジで恐れるものがそれしかない
マジで恐れるものがそれしかない
145: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 09:02:28.09 ID:e1A0O+v+0.net
>>53
つ関東大震災
つ関東大震災
181: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 09:05:39.60 ID:dVFY2gUN0.net
>>145
埼玉の被害はかなり少ないぞ
埼玉の被害はかなり少ないぞ
57: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 08:54:22.74 ID:PiNjBgZ0a.net
三木とか三田みたいな火山が近くにない広い盆地に住め
63: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 08:54:44.50 ID:oMO8NOBUM.net
盆地最強
リスクは陸の孤島になるくらいやで
リスクは陸の孤島になるくらいやで
73: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 08:56:16.19 ID:d+N0dJGWa.net
>>63
秦野民やけど災害とは無縁やな
秦野民やけど災害とは無縁やな
109: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 08:58:32.31 ID:PgfKDWLX0.net
>>63
京都や奈良が首都やったのは理由があるんやな
京都や奈良が首都やったのは理由があるんやな
69: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 08:55:37.69 ID:yE+5BFxzd.net
日本で地震と台風と大雪回避出来るとこ無いし
77: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 08:56:38.00 ID:WhlSClrt0.net
雪で被害受けるのって豪雪地帯より雪に対応できない都会の方じゃない?
85: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 08:57:14.34 ID:K9EuqEJe0.net
>>77
それはあるかも
東京は数センチ積もって電車止まってたし
それはあるかも
東京は数センチ積もって電車止まってたし
89: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 08:57:28.89 ID:JeITtNKa0.net
ハザードマップ有能
102: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 08:58:06.86 ID:ZN272vOF0.net
A.台地
宅建の試験に出てくるぞ
宅建の試験に出てくるぞ
115: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 08:59:07.23 ID:PiNjBgZ0a.net
>>102
台地でも上町台地みたいな断層活動によって出来た台地は怖い🥺
台地でも上町台地みたいな断層活動によって出来た台地は怖い🥺
131: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 09:01:14.98 ID:LRrKHGUSa.net
真面目にさぁ、少し地方都市に人口分散しないとまずいでしょ
一方で限界集落みたいなとこも地方都市に移住させないと
一方で限界集落みたいなとこも地方都市に移住させないと
163: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 09:03:49.00 ID:0rygPUcS0.net
>>131
若者は田舎に絶望しメディアは東京の話しかしない
政治は地方に興味ないから半分詰んでますわ
ほんま地方差別って年齢差別以上に語られんな
若者は田舎に絶望しメディアは東京の話しかしない
政治は地方に興味ないから半分詰んでますわ
ほんま地方差別って年齢差別以上に語られんな
150: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 09:02:43.37 ID:bS+QU08qx.net
武家屋敷とかあったところなら基本的に安全やろ
だいたい高級住宅街とかになってるだろうが
だいたい高級住宅街とかになってるだろうが
160: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 09:03:34.46 ID:ZMuoFBIJ0.net
治水の歴史の長さでは大阪。次点で東京23区
175: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 09:05:10.64 ID:PiNjBgZ0a.net
>>160
治水より砂防だけど専門奉行が多数いた兵庫も歴史が古い
治水より砂防だけど専門奉行が多数いた兵庫も歴史が古い
205: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 09:08:55.93 ID:wvqnsHgn0.net
埼玉って基本的に全部平地だから川とか氾濫しにくいんちゃう?
水が流れ込んでくるほどの土地の傾斜が無いやん
水が流れ込んでくるほどの土地の傾斜が無いやん
238: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 09:11:20.00 ID:/auUQVL/0.net
>>205
堤防すっげぇ高いからね
越水する時は関東が終わる時やね
堤防すっげぇ高いからね
越水する時は関東が終わる時やね
246: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 09:11:55.44 ID:Xxm3457J0.net
>>205
川筋があって自然堤防が発生してたほうが安全や。実際埼玉は水害ひどかった。川口の戦前の雨期の写真見ると工場がどっぷり浸水しとるで
ワイ岩手やが埼玉とちがって川は山の谷間流れてくだけやからかなり安全。平野信仰やめろや
川筋があって自然堤防が発生してたほうが安全や。実際埼玉は水害ひどかった。川口の戦前の雨期の写真見ると工場がどっぷり浸水しとるで
ワイ岩手やが埼玉とちがって川は山の谷間流れてくだけやからかなり安全。平野信仰やめろや
248: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 09:12:09.60 ID:/Qvs1PiS0.net
>>205
平地だからというか
治水に金がかかっとるからな
平地だからというか
治水に金がかかっとるからな
214: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 09:09:40.58 ID:p8AqvcXg0.net
都心で言ったら武家屋敷や大名屋敷があった地域は強い
なお住めん模様
なお住めん模様
223: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 09:10:27.53 ID:ZMuoFBIJ0.net
>>214
文字通り代官山
文字通り代官山
406: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 09:24:01.93 ID:ys1lm8xc0.net
>>214
これな
各地にあるが丘の上で下町を見下ろすところに有る
これな
各地にあるが丘の上で下町を見下ろすところに有る
229: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 09:10:47.90 ID:K9EuqEJe0.net
東京はあらゆる点で他の関東犠牲にしてでも生かすはずやからそんな弱くないと思う
ビルの耐震とかまでは知らんけど
ビルの耐震とかまでは知らんけど
289: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 09:15:46.77 ID:TtOCneLJ0.net
>>229
シミュレーションでは木造多すぎて震災とかで火災起きたらクッソヤバいらしい
シミュレーションでは木造多すぎて震災とかで火災起きたらクッソヤバいらしい
301: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 09:16:49.25 ID:K9EuqEJe0.net
>>289
下町とかか
道も狭そうやし確かにやばいな
下町とかか
道も狭そうやし確かにやばいな
251: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 09:12:16.91 ID:DqKsehpO0.net
断層の上も地震来たら終わるからあかん
292: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 09:16:03.20 ID:HYx3OXa20.net
川岸でも高台ならいいぞ
田園調布とか
田園調布とか
296: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 09:16:18.33 ID:xjSWPqhQ0.net
盆地は津波来ないし地震も地盤しっかりしてるし台風軽微で豪雨も大したことないからなぁ
全部周りの山でガードしてくれる
全部周りの山でガードしてくれる
305: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 09:16:56.59 ID:6++Zepbt0.net
>>296
やっぱ長野やな
やっぱ長野やな
340: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 09:19:13.14 ID:HJmerKht0.net
>>305
一昨年川決壊して新幹線まで水没したで
一昨年川決壊して新幹線まで水没したで
353: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 09:20:15.52 ID:hlbse/Eha.net
>>340
それ川沿いの一部だけやんけ
それ川沿いの一部だけやんけ
315: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 09:17:30.77 ID:dVFY2gUN0.net
>>296
ただし死ぬほど暑い
埼玉は竜巻だけ怖いって言ったがそういえば酷暑もあったわ
ただし死ぬほど暑い
埼玉は竜巻だけ怖いって言ったがそういえば酷暑もあったわ
304: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 09:16:55.85 ID:r52DeXUb0.net
中古住宅眺めるのが趣味なんやが斜面地はやっぱ安いんや
2〜5割くらい相場より安いからどうしても魅力的に見えてしまうんや
2〜5割くらい相場より安いからどうしても魅力的に見えてしまうんや
394: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 09:23:06.38 ID:AIzZeHDw0.net
地震なんて断層がどこにあるかもロクに分かってないのに有る無し言い切れるわけがない
起きるときは起きるし起きないときは起きない
地面の時間軸と人間の生活の時間軸は長さが違いすぎる
起きるときは起きるし起きないときは起きない
地面の時間軸と人間の生活の時間軸は長さが違いすぎる
448: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 09:27:36.87 ID:gVfXXaJt0.net
>>394
断層型地震は水害より優先度下でええと思うわ
熊本の地震で倒壊したのは1981年以前の旧耐震基準が多いらしい
水や土石流は新しい建物でもぶっ壊す
断層型地震は水害より優先度下でええと思うわ
熊本の地震で倒壊したのは1981年以前の旧耐震基準が多いらしい
水や土石流は新しい建物でもぶっ壊す
416: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 09:25:18.45 ID:vONKGZ960.net
関東だとダントツで群馬だな
確か50年くらい災害ないとかなんとかどっかで見たし
確か50年くらい災害ないとかなんとかどっかで見たし
446: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 09:27:33.74 ID:+saPIg5RM.net
>>416
群馬と埼玉北部は竜巻がね…
群馬と埼玉北部は竜巻がね…
458: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 09:28:37.00 ID:46Bp7uaCM.net
やっぱ地名って大事やな
何百年の経験と反省が地名には詰まってるんや
何百年の経験と反省が地名には詰まってるんや
470: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 09:29:48.03 ID:e8OqEHZm0.net
岡山最強って聞いたぞ
483: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 09:31:25.53 ID:AIzZeHDw0.net
>>470
水害が来るまではな
熊本も災害少ないアピールしてたけど地震で終わった
水害が来るまではな
熊本も災害少ないアピールしてたけど地震で終わった
495: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 09:33:07.16 ID:RwAXZuus0.net
そんなん言ったら日本に住むなってなる
507: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 09:34:32.11 ID:wg6AAknG0.net
>>495
災害大国の中でマシな場所探してるだけだからな
災害少ないアピールしてた熊本も逝ったし何あるかわからんで
災害大国の中でマシな場所探してるだけだからな
災害少ないアピールしてた熊本も逝ったし何あるかわからんで
509: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 09:34:34.49 ID:8dpoi2MMr.net
言うほど災害で死ぬ自信あるか?
536: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 09:37:28.32 ID:Zh/bc0DiM.net
>>509
そうやって「自分は50年、80年、災害にあうこともなく生き延びてきた」言うて避難せんかった人たちが死んでいるんやで
同じようなこと言って本当に死んだ人たちはこの世におらず後悔の言葉を遺せないからな
そうやって「自分は50年、80年、災害にあうこともなく生き延びてきた」言うて避難せんかった人たちが死んでいるんやで
同じようなこと言って本当に死んだ人たちはこの世におらず後悔の言葉を遺せないからな
528: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 09:36:35.24 ID:OVPEErV90.net
20年ぶりくらいに富士山噴火のハザードマップが更新されたけど見とけよ
前と違って火口が5倍の250箇所見つかってたりかなり変わってる
前と違って火口が5倍の250箇所見つかってたりかなり変わってる
529: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 09:36:38.63 ID:MW8i5Arp0.net
震度6くらいならノーダメみたいなもんだし実は地震が一番リスク低いよな
544: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 09:38:09.70 ID:HQM9pe3v0.net
>>529
今の基準さえ満たしとけば地割れ起きん限り大丈夫やしな
今の基準さえ満たしとけば地割れ起きん限り大丈夫やしな
564: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 09:40:08.93 ID:meWSyBE/0.net
ハザードマップみろ
580: 風吹けば名無し 2021/07/04(日) 09:41:40.26 ID:qbQ/vciE0.net
まぁせめて避難場所が安全かどうかは確かめとこうか

◆【悲報】ポルノ依存症、怖すぎる……
◆【画像】エロ漫画の「私の子宮はここですよ❤」ポーズが流行ってしまうwwwwww
◆藤井棋聖、いきなり土砂災害について聞かれるも最善手で返す
◆大谷翔平「一塁にいるより二塁にいるほうが点が入る可能性が高いと思ったので盗塁しました」
◆【悲報】業務スーパー、もうめちゃくちゃwwwwwwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1625356089/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:04 ▼このコメントに返信 問題は地域全体より、もっと局所的な立地よ。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:07 ▼このコメントに返信 土砂崩れで崩れてる家は残念だけどそりゃそうでしょとしか言いようがない
ハザードマップも真っ赤だろうしそれ覚悟で住んでんちゃうの?と思う
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:12 ▼このコメントに返信 地名に使われている漢字で調べろと言われてるね
水害が由来の地名漢字:滝・鶴・袋・灘・竜(龍)・駒
土砂崩れなどが由来の漢字:柿・倉・猿・蛇・野毛・萩・桜など
あとはxxが丘などは歴史が無いから注意が必要とか
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:12 ▼このコメントに返信 都心〜青梅、府中〜川越の川沿い、急傾斜地、断層直上を除く武蔵野台地一択。
後は予算に応じて青山でも小平でも選べ。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:16 ▼このコメントに返信 >>3
古地図?見たほうがいいんよね
不吉とか言って名前変えてるところもあるから
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:17 ▼このコメントに返信 金持ちは山の手=台地に住むもんやろ
金持ち気分で新規に造成した山に住んでるのはアカンかもしれんが
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:19 ▼このコメントに返信 それ言ったらきりがないけど調べたいよね
都内で水田持ってたツレの実家が売った土地は軒並み地盤沈下してたよ
業者が造成後に建売りしたんだけど補強が全然足りなかったらしい
元田んぼや沼地は何かのきっかけで危ないよ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:25 ▼このコメントに返信 俺は愛子様と結婚して皇居に住むんや。
スマンな。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:26 ▼このコメントに返信 居住地として歴史の古い土地がいいよね
でも歴史がありすぎると建築時に掘ると遺跡がでて来て大変な目にあう
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:26 ▼このコメントに返信 風水だと山を龍に見立てて、頭はダメ、背中はダメ、腹はダメ
尾っぽに住めって言われる
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:27 ▼このコメントに返信 >>10
風水とかきしょ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:30 ▼このコメントに返信 大災害じゃなくても地味に浸水してる家多いよね
数年前に半地下ガレージにしてる家が数件浸水してたわ
それ以来ガレージ横に簡易土嚢が置いてあって笑える
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:31 ▼このコメントに返信 >>3
それらの漢字でも由来がそうじゃない地名や悪い事だから漢字を変えた地名もあるよね
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:31 ▼このコメントに返信 地価が高い所
面白くない考え方かもしれんが、結局安全と言うのが一番金かかるんだよ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:34 ▼このコメントに返信 米11
風水うるさい知り合いがいると面倒だよね
あれは生活を制限するだけの害毒って理由でブーム終わったはず
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:44 ▼このコメントに返信 これがあるかぎり地方は賃貸、都内は持ち家が正解になる
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:50 ▼このコメントに返信 釜石市、陸前高田、気仙沼とかにそれでも住みたい人はもう知らないよ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:55 ▼このコメントに返信 どの地名がいいとかあっても現状空いてないでしょ。
疎開地辺りで比較的まともなの探すしかないし、そこでも良いところは埋まってて、地元農民の相続による解体待ち位しか土地の空きようがない。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:56 ▼このコメントに返信 平野のマンション5階以上なら火事以外は大丈夫じゃないのとは思うけど
最近は前代未聞が多すぎてな
コレをしてるから大丈夫だと思ったとか過去にここでは起きてないから大丈夫だと思っていたとかは聞き飽きた言葉だよ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:08 ▼このコメントに返信 >>1
コロナ禍ってのは大災害なんだから、東京なんてそのもっての外だよね笑
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:08 ▼このコメントに返信 >>2
コロナ禍の東京www
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:09 ▼このコメントに返信 盆地も地形の形成され方によっては危険な場合もある
去年球磨川が氾濫して洪水にあった人吉盆地は元々数万年前は湖で
湖から溢れた水が山間に細い川を作り海まで流れ出る事で盆地が生まれた
そのため記録的大雨が降り続くと割とすぐ溢れる
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:09 ▼このコメントに返信 >>4
コロナ禍って都会特有の災害の自覚無いの?
だから日本中に撒き散らすんだよお前ら笑笑
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:13 ▼このコメントに返信 >>7
昔は水と関わりがあった土地は地下に水が流れてたりして
地中の土砂が地下水に流出して陥没する場合があるからね
東京はそういう事象についてよく分かってない時代に一気に開発された土地が結構ある
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:14 ▼このコメントに返信 >>21
それは災害の話とはまた違う話やろ
キミよく頭悪いって言われない?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:15 ▼このコメントに返信 都内は荒川より多摩川のが不安だな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:20 ▼このコメントに返信 スーパー堤防みたいの実現実証して欲しいよな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:31 ▼このコメントに返信 地方都市に住まわせろ!って率先してお前が行けよって言う
不便とか文句言うなよ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:37 ▼このコメントに返信 誰も書かないな
「データセンターの近所」が最強
綿密なハザード調査を経て決まる。固まって建ってるのもそのせい
東京だと三鷹や府中
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:38 ▼このコメントに返信 ハザードマップ見れば一発なのに、それすらせず危険な地域に住んで避難もしない、頭の悪い奴多すぎなんだよな。土石流に飲み込まれた奴らを可哀そうでなく、馬鹿には馬鹿っていってやったほうが、第二の被害者を増やさずにすむ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:42 ▼このコメントに返信 都心なら隅田川沿いは安全
最悪岩淵水門閉じて荒川から流入しないようにするから
そもそも、隅田川の放水路として荒川が作られてるからな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:46 ▼このコメントに返信 >>3
それ迷信やで
地名の変更は過去に何度も行われてきた
昔と今では漢字の意味が違ったりする
昔と今では地形も違ったりする
そもそも本当に災害にちなんでつけられたかどうかも定かでは無い
黒猫が横切ったら不幸になるっていうのと同じ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:47 ▼このコメントに返信 マジでもう埼玉に移住して来んなよ。10年前に比べると車の量が多いから渋滞するんや。ワイのお気に入りの抜け道も渋滞するようになってマジゴミカスなんだが。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:54 ▼このコメントに返信 俺新潟市だけど雪なんてほっとけば溶けるし、地震もそこまでビビる程のはないしニュース見てると新潟で良かったと思う事が以前から比べて多いよ。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 08:03 ▼このコメントに返信 米32
今と昔は違うから迷信だと決めつけるのもアカンと思うよ?
実際災害があったor多かった土地にそういった地名をつけていた事例は結構あるし
全て一括りに迷信とするのではなく過去を自分で調べるのが大事なんじゃないかな
せっかく過去に無かったインターネットなんて便利なものがあるんだから
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 08:12 ▼このコメントに返信 >>20
関係ない話ねじ込むな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 08:14 ▼このコメントに返信 >>27
三峡ダム「呼んだ?」
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 08:17 ▼このコメントに返信 熊本はただの傲慢だったけどな
地震学会で最古大規模地震で詳細記録残ってるのは明治の熊本地震
豪雨も南九州では宮崎・鹿児島よりましとはいえ降水量多いのにダムを
下らない理由で没にしてそのままにして去年の被害が出た意識の低さ
他2県と比べても一度作って潰したダムも多いし
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 08:29 ▼このコメントに返信 賃貸最強伝説
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 08:51 ▼このコメントに返信 可住地面積いうほど広くないからしゃーない
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 08:58 ▼このコメントに返信 うーむ・・・ラピュタ!
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 09:00 ▼このコメントに返信 群馬の南側
平地・地盤強い・土地安い・首都圏へ近い・仕事もまあある
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 09:02 ▼このコメントに返信 >>23
お前は宇宙服でも来とけ、で二度と脱がんで一生過ごせ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 09:34 ▼このコメントに返信 古い街道沿い、もしくは昔から在る主要地方道を選ぶ、高いけどね。
ネットで見る事が出来る過去地図を見る、Google Earthで航空写真を見る事で元川だの元池だの湿地帯だっただの古い工場跡地だのを確認する事が出来る
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 10:14 ▼このコメントに返信 神奈川県秦野市は震生湖ができるくらいには地滑りとか起きたんだよなあ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 10:22 ▼このコメントに返信 >>38
記録的大雨が降れば溢れる状況には変わりないのに
ダム計画を中止にした後は対案も何も無く放置してたからねえ…
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 11:05 ▼このコメントに返信 治安を除外すれば福岡市が最強
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 11:44 ▼このコメントに返信 >>33
凄い分かる
埼玉南部やがそこらじゅうに家建ててるわ
ザリガニ小魚の水路無くなりまくって悲しい
埼玉東は利根川・元荒川あるからな
カスリーンで決壊して白岡まで水来とる
綾瀬川は数年前に氾濫
だからマジでオススメしないわ
(これ以上家も人もいらん)
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 12:37 ▼このコメントに返信 地震に配慮した時点で国内は全滅よ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 12:58 ▼このコメントに返信 >>34
平野なら坂道は少ないから雪道のリスクも低いしな
隣県は山ばかりだから事故が多そう。台風も弱まった状態で来るし
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 13:14 ▼このコメントに返信 日本にいる時点で語るな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 13:18 ▼このコメントに返信 熊谷あたり良いよ!
アツゥイのと都心まで時間かかるのがネックだけどね!
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 13:25 ▼このコメントに返信 うるせぇ死ね
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 13:43 ▼このコメントに返信 埼玉の荒川沿いじゃないとこが最強やで
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月05日 18:17 ▼このコメントに返信 米29
データセンターはテロの標的になる可能性…というのは考え過ぎか
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月06日 16:42 ▼このコメントに返信 データセンター付近って治安よくないイメージ
通り魔殺人事件思い出したわ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月07日 12:22 ▼このコメントに返信 どこでも災害起きるんだから火葬場の隣が一番コスパ良いぞ
災害起きてもハンドキャリーで即焼いてもらえる