1: 風吹けば名無し 2021/07/10(土) 21:43:01.35 ID:ORLByaWy0 
語ってもいいンゴ?サンガツほな語らせてもらうで



2: 風吹けば名無し 2021/07/10(土) 21:43:16.36 ID:Fdp+A+AQp
駄目や

3: 風吹けば名無し 2021/07/10(土) 21:43:27.54 ID:ORLByaWy0 
ここ近年、日本にはお笑いブームがきとると思う
一昨年のM1グランプリは史上最多の5040組がエントリーし
史上最高681点を叩き出したミルクボーイは今では売れっ子の芸人や

4: 風吹けば名無し 2021/07/10(土) 21:43:47.86 ID:ORLByaWy0 
さらに去年のM1ではマヂカルラブリーのネタはコントか漫才なのか議論が白熱
あれほどSNSで議論を呼んだ背景には、それくらいお笑い文化が関西だけでなく
日本中で受け入れ始めた証拠なんちゃうかなと思う

【おすすめ記事】

【画像】中国と日本の「オタクの見た目」の違いがこれwwwww

現役デリヘル嬢が語る日本人と外国人のちんこの違い

【朗報】ポケモンGO、6年目にして他のソシャゲと格の違いを見せつけるwwwww

映画のポスター、海外と日本人デザイナーの違いをご覧くださいwwwwwwwwwww

【画像】港区と足立区のママが違いすぎると話題に・・・ これ半分格差社会だろwww






6: 風吹けば名無し 2021/07/10(土) 21:44:19.71 ID:ORLByaWy0 
今までは関西だけが「おもしろい奴が評価される世界」やったけど
その文化もこれから徐々に関西から外へと広がっていくんかもしれん

9: 風吹けば名無し 2021/07/10(土) 21:44:46.19 ID:LSfU1S8Qr
割とちゃんとしてるやん

10: 風吹けば名無し 2021/07/10(土) 21:44:58.68 ID:ORLByaWy0 
一方で海外のお笑いはどういったもんなんやろか?
そして日本のお笑いとの違いと共通点とはなにか
それをこのスレでレスしていこうと思うで

11: 風吹けば名無し 2021/07/10(土) 21:45:31.28 ID:ORLByaWy0 
まず欧米のお笑いって聞くとみんなは何を思い浮かべるやろうか?
MRビーンやチャップリンのような体を張ったドタバタ喜劇?
モンティパイソンやフルハウスのようなコント形式のお笑い?
それとも1人でマイクの前に立って喋り倒すトークショーみたいなお笑い?




13: 風吹けば名無し 2021/07/10(土) 21:46:01.01 ID:ORLByaWy0 
じゃあ日本のお笑いと言えば?
スーツを着た二人組、1人はボケてもう1人はそれにツッコミ・・・
他にも落語やらいろんな形のお笑いはあるやろうけど
この形式の漫才を真っ先に思い浮かべた人も多いんとちゃうかな?




14: 風吹けば名無し 2021/07/10(土) 21:46:23.24 ID:ORLByaWy0 
じゃあこの日本と欧米のお笑いにはどんな共通点と相違点があるんやろうか?
それを今回ワイはこのスレで紹介していこうと思うで

15: 風吹けば名無し 2021/07/10(土) 21:46:41.92 ID:ORLByaWy0 
日本と欧米のお笑いの大きな違い、それは「ツッコミ文化」やとワイは思う
このツッコミ文化、実はアメリカにもあったんやが、それについては後で言うで

17: 風吹けば名無し 2021/07/10(土) 21:47:10.13 ID:ORLByaWy0 
まず海外のお笑いでは、「スタンダップ・コメディ」っていう形式が主流なんや
欧米のお笑いに詳しい人や、映画「ジョーカー」見たことある人なら分かるやろうけど
これは1人で舞台に立ってマイクと客の前で喋りまくるスタイルや




18: 風吹けば名無し 2021/07/10(土) 21:47:30.04 ID:ORLByaWy0 
1人だから基本的にツッコミは存在せず、自分のスタイルでネタを披露し
持ち時間いっぱい、喋り続け、ひねくれたことやうまいことを言って終わる

19: 風吹けば名無し 2021/07/10(土) 21:47:36.22 ID:bAR1WATua
綾小路きみまろてきな?

20: 風吹けば名無し 2021/07/10(土) 21:47:49.61 ID:ORLByaWy0 
客との対話式でするスタンダップ・コメディは声に出して笑う、というより
思わずクスッと静かに笑ってしまうような笑いが多い
これはスタンダップ・コメディがどこか皮肉っぽく、
斜めに構えているネタが多いからやとワイは思う

21: 風吹けば名無し 2021/07/10(土) 21:48:15.92 ID:ORLByaWy0 
一方、日本では漫才やコントなんかがそうやけど、コンビ芸が多い
1人がボケて、もう一人がツッコむというボケとツッコミの掛け合いが主軸や
こっちは声に出して笑う笑いが多いんとちゃうかな

22: 風吹けば名無し 2021/07/10(土) 21:48:31.78 ID:Fyrgg11W0
欧米って括るのがもう間違いちゃうんか
アメリカとドイツとフランスの笑いのツボが同じだと思えん

23: 風吹けば名無し 2021/07/10(土) 21:48:32.40 ID:ORLByaWy0 
じゃあ声に出して笑える日本のお笑いと、
そうでない海外のお笑いとの違いはどこにあるんやろうか?
ワイはツッコミの存在が大きいと思う

24: 風吹けば名無し 2021/07/10(土) 21:48:54.30 ID:ORLByaWy0 
なぜツッコミがあると声に出して笑いやすくなるのか
それは、第一に冷静なツッコミがいることでボケのアホさが際立つということ

26: 風吹けば名無し 2021/07/10(土) 21:49:11.62 ID:ORLByaWy0 
第二に、ツッコミは常識人であると同時に観客の代弁者であり
笑いやすくしてくれる存在だということ
観客が内心「なんでやん」「それは違うやろ」とモヤモヤ思っているところに
バシッと鋭いツッコミが入ると、観客は安心して笑うことができる
つまりツッコミは笑いの合図でもあるんや

29: 風吹けば名無し 2021/07/10(土) 21:49:24.39 ID:ORLByaWy0 
第三に、どんなにボケが大風呂敷を広げても、
ツッコミが現実に引き戻し笑いに回収してくれること
ありえないボケでもツッコミがいることで笑いとして成立する
ツッコミがいることで、ボケはどこまでもボケられるんや

31: 風吹けば名無し 2021/07/10(土) 21:49:44.86 ID:ORLByaWy0 
このツッコミは欧米のコメディ番組でよく見る笑い声の効果音と似とると思う
「今ここで笑うところですよ」と笑う合図を視聴者にだす。って感じやね
ではなぜ日本のようにもっとストレートに言うツッコミが今の欧米のお笑いにはないんやろうか

34: 風吹けば名無し 2021/07/10(土) 21:50:05.80 ID:ORLByaWy0 
それは欧米が持つ多様性社会によるものやと思う
ツッコミは常識人であって、ボケを止める役
日本の場合だと、ツッコミは誰もが共感できる見る人の代弁者として機能するけど
欧米ではその「誰もが共感できる」が難しい。

37: 風吹けば名無し 2021/07/10(土) 21:50:29.76 ID:ORLByaWy0 
もちろん欧米でもあるあるネタはあるけれども
それは特定の人種、特定の階層に向けたものが多いんや

40: 風吹けば名無し 2021/07/10(土) 21:50:44.41 ID:ORLByaWy0 
だからツッコミをしても「ツッコミがそう思っても自分はそうは思わない」
「ボケの好きなようにやらせておけ、ツッコミとは違う人もいる」と逆にツッコまれかねない
「人はそれぞれ違う」だから「好きなようにやらせておけ」と言われる可能性があるから
ツッコミはみんなの心の中で勝手に好きなようにやってくれ、
そういうスタンスに落ち着いたのではないやろうか

43: 風吹けば名無し 2021/07/10(土) 21:51:03.19 ID:ORLByaWy0 
じゃあ欧米にはツッコミの文化が完全にないの?そう思った人もおるかもしれん
欧米のお笑いにツッコミがないのは今の話で、昔はボケとツッコミのコンビ芸があったんや
それは日本の今の漫才にも少なからず影響を与えているで

44: 風吹けば名無し 2021/07/10(土) 21:51:03.80 ID:XV67aR8q0
長い怖い

51: 風吹けば名無し 2021/07/10(土) 21:51:33.83 ID:ORLByaWy0 
そもそも今の日本のコンビ形式の漫才になったのは昭和の初めの頃
漫才はもともと「万歳」と書き、めでたい言葉や歌舞で新年を祝い、
長寿や一家繁栄を願う祝福芸にさかのぼるんや




56: 風吹けば名無し 2021/07/10(土) 21:52:14.71 ID:ORLByaWy0 
二人一組で行われることが多く、おどけ役の「才蔵」が鼓を打ち、
語り役の「太夫」が歌を歌いながら舞を舞ったんや
これがボケとツッコミのルーツと呼ばれているで




61: 風吹けば名無し 2021/07/10(土) 21:52:36.66 ID:ORLByaWy0 
時代とともに祝福芸はだんだんと笑いを中心とした芸能になり
大正時代には音頭や民謡、浪花節、ものまね、謎かけなどの合間に
太夫と才蔵の滑稽なやりとりを入れた「万才」になったんや

60: 風吹けば名無し 2021/07/10(土) 21:52:34.63 ID:iItENE1Op
日本は単一の国の話なのに、なんで海外は海外って一括りなんや?
日本にも文化があるように、海外にもその国その国独自の文化があるはずやろ
それを教えてくれよ

63: 風吹けば名無し 2021/07/10(土) 21:52:40.94 ID:lgKnzrlcd
アメリカだけの話なんか?
イギリス、ドイツ、フランス、イタリアとかで変わったりしないんか?

67: 風吹けば名無し 2021/07/10(土) 21:53:12.87 ID:T/Uzr82t0
ローレル&ハーディとかのドタバタ喜劇を吉本がパクった話は関西人なら誰でも親から習う話やん

71: 風吹けば名無し 2021/07/10(土) 21:53:35.17 ID:iItENE1Op
日本のM1で優勝者がどうこうっていうなら、せめて各国の現在のトップコメディアンの名前とそのネタくらいは教えてくれよ

76: 風吹けば名無し 2021/07/10(土) 21:53:59.97 ID:ORLByaWy0 
そうして昭和の初めに生まれたのが横山エンタツ、花菱アチャコの二人によるコンビ
「エンタツ・アチャコ」による「しゃべくり漫才」や
しゃべくり漫才は、二人が日常的な話題をネタに、会話だけで笑いをとるという
当時としては斬新なスタイルやったんや

80: 風吹けば名無し 2021/07/10(土) 21:54:31.12 ID:ORLByaWy0 
ちなみにエンタツ・アチャコはそれまでの袴ではなく
スーツを着て漫才を日本で初めてやったコンビやで
このスタイルの元になったのが、当時アメリカで人気だった
ボードビリアン(軽喜劇俳優)や

90: 風吹けば名無し 2021/07/10(土) 21:55:52.44 ID:ORLByaWy0 
まず英語で漫才は「Double Act」、ボケは「Comedian」、ツッコミは「Straight Man」というんや
当時のボードビリアンで主流だったダブルアクトで有名なのは、
日本では「極楽コンビ」の名で親しまれたローレル&ハーディや、アボット&コステロなどがいるで

ローレル&ハーディ





アボット&コステロ




96: 風吹けば名無し 2021/07/10(土) 21:56:27.84 ID:ORLByaWy0 
エンタツアチャコは1930年にコンビを結成するんやが
その前年に喜劇団を組んでアメリカを巡業、そこでボードビリアンの活躍を目にし
新しいお笑いのスタイルをつくるヒントにしたんや

エンタツアチャコ




98: 風吹けば名無し 2021/07/10(土) 21:56:44.50 ID:ORLByaWy0 
次は日本のバラエティ番組と欧米のバラエティ番組の違いについてレスするで
まず日本のお笑いのおもしろさを支えているのが、圧倒的な芸人の数とシビアな競争社会や

101: 風吹けば名無し 2021/07/10(土) 21:57:04.75 ID:ORLByaWy0 
海外のお笑いはスタンダップ・コメディが主流なので基本的にコメディアンは
1人で舞台に立って長々と喋っているのがほとんど
一方日本では同じ舞台に何十組と上がって、それぞれに与えれた時間は二分、三分と非情に短い

103: 風吹けば名無し 2021/07/10(土) 21:57:21.82 ID:ORLByaWy0 
そんな短時間で他のコンビよりも少しでも目立とう、笑わせようとするから
競争も激しく過酷になっていく。だからテレビで長く生き残るような芸人は
ネタの瞬発力や人を笑わせる圧倒的な力を持っている人がほとんどになるんや

109: 風吹けば名無し 2021/07/10(土) 21:57:44.66 ID:ORLByaWy0 
また日本ではトークやコント、歌やゲームなどを組み合わせたバラエティ番組が多いのに対して
欧米にはそうした番組は少なく、有名なコメディアンが司会をするトークショーや
コント集団が出演するコント番組はあっても、その中間のような司会者がいて、
芸人やスポーツ選手や役者もいて・・・というバラエティ番組は少ないんや

115: 風吹けば名無し 2021/07/10(土) 21:58:30.43 ID:ORLByaWy0 
日本のバラエティ番組の特徴のひとつに「ひな壇」があると思う
このひな壇では芸人はただギャグやボケを言うだけはなく
芸人たちは上手に他の出演者たちの間に入り、みんなをフォローする役目があるんや




122: 風吹けば名無し 2021/07/10(土) 21:59:18.59 ID:ORLByaWy0 
場がどうしようもなくなったら落としどころをつくったり
司会者が振った話題をゲスト同士でまわして盛り上げる役など、
単に自分が面白いことをできるだけじゃダメなんや

126: 風吹けば名無し 2021/07/10(土) 21:59:42.65 ID:ORLByaWy0 
そういう緊張感のある場で活躍しないといけないという環境のおかげで
日本の芸人は自分が人より長けているところを探す、あるいは
違いを出していこうと試行錯誤する、そしてより細かい芸を身に着けていくんや

128: 風吹けば名無し 2021/07/10(土) 21:59:58.54 ID:ORLByaWy0 
だからお笑いのジャンルも細分化されていってバラエティに富んでいく
これも日本のお笑いをおもしろくしてる一因やと思うで

114: 風吹けば名無し 2021/07/10(土) 21:58:26.91 ID:hZMUA9TC0
普通に興味深くて草



【炎上】セブン-イレブンのTwitterキャンペーンに批判相次ぐ → 中止に

【画像】バカ女gif傑作選wwwwwwwwwwwwww

【朗報】前田利家、ムチムチボイン爆乳女だったwwwwwwwwwwww

皮オナはやめとけおじさん「皮オナはやめとけ」 昔ワイ「別にええやろw」皮シコシコ

【悲報】ワイ「支払いはカードで」クソ店員「どのカードですか?」


おすすめ

引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1625920981/