1: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 06:59:44.59 ID:7vDENamt0 .net
すき家は牛丼その物は不味いのでトッピング絶対するやん
吉野家は牛丼の味がそこそこなのでそのまま食えるやん
その差や
吉野家は牛丼の味がそこそこなのでそのまま食えるやん
その差や
2: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:00:02.64 ID:7vDENamt0 .net
と思うんだけどね
4: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:01:23.30 ID:t/MQ8g380.net
新しい分析やな
吉野家は牛丼の缶詰とか面白い商品出しとるんやけどな
吉野家は牛丼の缶詰とか面白い商品出しとるんやけどな
【おすすめ記事】
◆【悲報】オタク御用達「すき家」にヤバい客が現れてしまうwwww
◆【画像】すき家、またも謎の新メニューを開発してしまう
◆【画像】すき家、Wニンニク牛丼の破壊力www
◆【狂気】すき家にヤベー奴現る……!!!(画像あり)
◆【速報】すき家、コロナ禍で一人勝ちしていたwwwwwwwwww

◆【速報】飯塚幸三被告に禁錮7年求刑
◆【悲報】集英社、鬼滅グッズの不備を仕様と言い張るも、吾峠先生に怒られて謝罪回収
◆【怖すぎ】チ●コの包皮が剝がれなくなる… 裏地がメッシュ生地の子ども用水着で事故相次ぐ
◆【悲報】五輪選手村がまるで風俗店
◆【闇深】アメリカの美人モデルが失踪 →1年後に放心状態でブラジルの貧困地域で発見される
◆【悲報】オタク御用達「すき家」にヤバい客が現れてしまうwwww
◆【画像】すき家、またも謎の新メニューを開発してしまう
◆【画像】すき家、Wニンニク牛丼の破壊力www
◆【狂気】すき家にヤベー奴現る……!!!(画像あり)
◆【速報】すき家、コロナ禍で一人勝ちしていたwwwwwwwwww
5: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:02:01.64 ID:GjpF3WXS0.net
50: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:14:21.88 ID:Cjyb+CIrr.net
>>5
蝙翔鬼グッズがもらえるなら行くわ
蝙翔鬼グッズがもらえるなら行くわ
63: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:16:48.30 ID:gaxh+cKeM.net
>>5
火薬ご飯とか出すんか?
火薬ご飯とか出すんか?
77: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:20:36.26 ID:Cjyb+CIrr.net
>>63
爆笑鶏飯てやつだな
爆笑鶏飯てやつだな
6: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:02:20.83 ID:+UqUcSEq0.net
吉野家はがらがらだからすき
7: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:02:21.30 ID:kNw0nyXw0.net
吉野家は美味しくないから
大昔は牛丼といえば吉野家だったけど今は違うからね
かっぱ寿司と一緒
いつまでも知名度にあぐらかいてたらこうなるわ
大昔は牛丼といえば吉野家だったけど今は違うからね
かっぱ寿司と一緒
いつまでも知名度にあぐらかいてたらこうなるわ
144: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:32:17.50 ID:5wvpVVe40.net
>>7
これ
これ
8: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:02:49.71 ID:gEZF4nOGa.net
チーズ牛丼が流行ったからだろ
12: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:04:12.71 ID:MDuUCeQm0.net
すきやはトッピングすると割高感半端ねえよ
13: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:04:22.15 ID:hV91zT5qa.net
吉野家の方が好きやが大盛りを食いたい時はすき家に行ってしまう
14: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:04:31.20 ID:t7Hjgf480.net
レジの差やで
24: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:06:39.87 ID:MDuUCeQm0.net
>>14
すきやのレジっても大したことねえやん
呼ばなきゃならんし、スキパスやQRは店員手動やし、スシローや松屋みたいに簡潔にできるレベルじゃないと
すきやのレジっても大したことねえやん
呼ばなきゃならんし、スキパスやQRは店員手動やし、スシローや松屋みたいに簡潔にできるレベルじゃないと
15: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:04:32.38 ID:i9GFkpVC0.net
すき家はフリスビー丼食うじゃん
もうこの時点で吉野家に勝ち目ないじゃん
もうこの時点で吉野家に勝ち目ないじゃん
17: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:05:28.40 ID:0FHkv2850.net
牛丼そのものも吉野家よりすき屋のほうがおいしいよ
18: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:05:49.55 ID:RAne2TJ30.net
フリスピー丼うますぎるからすき家の勝ち
20: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:05:56.35 ID:bmS4B8R9M.net
吉野家に行きたいけど近所にあるのはすき家ばっかや
22: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:06:30.04 ID:b0MTH4QW0.net
車止められないからやな
駅前とかならいろんな店あるから牛丼屋の選択肢選ばないし
駅前とかならいろんな店あるから牛丼屋の選択肢選ばないし
23: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:06:33.52 ID:O2L2LeOO0.net
どっちかというとすき家かな。種類が多いのはやっぱ強い
26: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:07:04.94 ID:HncWlrBz0.net
すき家のweb弁当ってサービスで牛皿とトッピングだけ買おうと思ったんやが
高菜100円で草 誰が高菜ごときに100円も出すねん
高菜100円で草 誰が高菜ごときに100円も出すねん
28: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:09:19.09 ID:IiHmj2IDr.net
吉野家のほうが美味しいから好きなんだけど民度低い気がする
ホームレスみたいに臭い奴とか服ぼろっぼろの土方とかクチャラーとか多くてきつい
ちな大阪
ホームレスみたいに臭い奴とか服ぼろっぼろの土方とかクチャラーとか多くてきつい
ちな大阪
128: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:30:08.15 ID:SNGPPGEQd.net
>>28
わかる
変なおっさんやじじいは圧倒的に吉野家が多い
ちな東京
わかる
変なおっさんやじじいは圧倒的に吉野家が多い
ちな東京
29: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:09:22.98 ID:TGFyN8Xz0.net
肉の量がスッカスカになったときから行ってないわ
さすがにあれはない
さすがにあれはない
181: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:37:35.77 ID:fezFZJSR0.net
>>29
これだよな
わいもそう
これだよな
わいもそう
31: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:09:49.96 ID:KLuEwus80.net
それと、すき家は出店場所のセンスがいい
スーツ組が有能なんだろう
スーツ組が有能なんだろう
35: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:11:28.20 ID:TDK6RcvP0.net
>>31
これはあるわ
牛丼屋なんて正直どこでもいいけど大体すき家か松屋が目に入る
これはあるわ
牛丼屋なんて正直どこでもいいけど大体すき家か松屋が目に入る
33: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:10:58.84 ID:OPn/ykNsa.net
吉野家はメニューにマンネリ感がある
定期的に新しいメニュー出してくれんと行く気にならん
定期的に新しいメニュー出してくれんと行く気にならん
36: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:11:29.78 ID:SwIAkspS0.net
吉野家はご飯おかわり無料になってから定食しか頼まなくなった
唐揚げうまいんじゃ〜
唐揚げうまいんじゃ〜
39: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:12:19.86 ID:/Zsdmhor0.net
吉野家ってすき家ならチーズ牛丼、松屋ならカルビ牛みたいな定番思いつかんからな
牛丼だけなら最寄りの場所行くわってなるし
牛丼だけなら最寄りの場所行くわってなるし
40: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:12:26.61 ID:IO/tTmx8a.net
トッピングでどうにかなるもんなの?
47: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:13:38.83 ID:HncWlrBz0.net
>>40
なるやろ
大体すき家のトッピングは牛肉無しでもご飯進むぐらいやからな
なるやろ
大体すき家のトッピングは牛肉無しでもご飯進むぐらいやからな
41: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:12:36.24 ID:c/3hsNWa0.net
牛丼のチェーン店如きにそこまで旨さの差なんか求めてないんやろうな
そもそもいくら美味かろうが同じ牛丼ばっか食ってりゃ飽きるわ
そもそもいくら美味かろうが同じ牛丼ばっか食ってりゃ飽きるわ
43: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:12:42.23 ID:9CCmmiKB0.net
歩いて行けるところにすき家しかないやしかも2軒
44: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:12:52.55 ID:PDJQV2Pq0.net
松屋 券売機
すき家 タブレット
吉野家 対面で注文
こんなん馬鹿でしょw
すき家 タブレット
吉野家 対面で注文
こんなん馬鹿でしょw
78: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:21:06.83 ID:GH5gnODJr.net
>>44
吉野家は年齢層高いから導入しても使えないジジイ多そう
実際この前松屋で券売機の使い方よくわからないからって店員に直接注文してるジジイいたし
吉野家は年齢層高いから導入しても使えないジジイ多そう
実際この前松屋で券売機の使い方よくわからないからって店員に直接注文してるジジイいたし
125: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:29:40.47 ID:3V/bhlUz0.net
>>78
松屋でもいるけどな
始めからカウンターの席ついて「並!」とか言うジジイ
松屋でもいるけどな
始めからカウンターの席ついて「並!」とか言うジジイ
208: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:41:56.23 ID:50HnuSgb0.net
>>125
松屋の話しとるのに
松屋でも居るってのはおかしな話や
松屋の話しとるのに
松屋でも居るってのはおかしな話や
57: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:15:39.07 ID:mAXUk99T0.net
64: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:17:00.45 ID:L8HvlT9da.net
>>57
これが原因やな
これが原因やな
68: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:18:26.49 ID:8mWPEmvmd.net
>>57
これバイトによるぞ
前に酔ったノリで吉野家で「お茶漬けみたいに牛丼汁だくだくで」と注目したら
本当にダクダクにされた経験あるもの
これバイトによるぞ
前に酔ったノリで吉野家で「お茶漬けみたいに牛丼汁だくだくで」と注目したら
本当にダクダクにされた経験あるもの
59: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:16:05.11 ID:bnbUmOqjd.net
駅前に店舗の多い吉野家松屋はテレワークの煽りくらって
郊外に店舗の多いすき家が売れただけちゃうんか
郊外に店舗の多いすき家が売れただけちゃうんか
67: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:17:38.56 ID:NoVfo06M0.net
>>59
すき家も割と駅前にあるやろ
すき家も割と駅前にあるやろ
89: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:23:54.86 ID:HBJodK620.net
>>59
これが正解やで
そもそもすき家の店舗数吉野家の2倍くらいあるから都市部に住んでるとあんま違いわからんけど
これが正解やで
そもそもすき家の店舗数吉野家の2倍くらいあるから都市部に住んでるとあんま違いわからんけど
69: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:18:28.98 ID:1C8fFe5v0.net
松屋はどうなん?
好調なんか?
好調なんか?
76: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:20:34.41 ID:b0MTH4QW0.net
>>69
店がない
店がない
168: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:35:24.89 ID:dYXU7eef0.net
>>69
まだ無料でみそ汁おまけしてるくらいの元気
まだ無料でみそ汁おまけしてるくらいの元気
79: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:21:35.98 ID:lEtrGySe0.net
吉野家はむしろプレーンで充分なのが悪いな
トッピングしないとくえないすき屋は結果的に客単価があがる
トッピングしないとくえないすき屋は結果的に客単価があがる
80: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:21:36.83 ID:GzQVioRPa.net
松屋がすき家や吉野家より客少ないのは時間かかるからだからな
88: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:23:23.07 ID:I4u9g5mT0.net
すき家って、注文タッチパネルで支払いはセルフレジだけど、ここまでやるなら券売機のが安くね?
家族連れには席ついてからゆっくり注文できるタッチパネルのがうけるのか?
家族連れには席ついてからゆっくり注文できるタッチパネルのがうけるのか?
91: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:24:02.65 ID:jA/SJ2tpd.net
>>88
家族ですき家いかんやろ
家族ですき家いかんやろ
99: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:25:14.14 ID:lEtrGySe0.net
>>91
テーブル席多いやん
テーブル席多いやん
101: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:25:31.89 ID:v1gZ3AAwH.net
>>91
ファミレスですら高いと思ってる下層のファミレス代わりになってる
ファミレスですら高いと思ってる下層のファミレス代わりになってる
108: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:27:12.49 ID:HBJodK620.net
>>101
ほんこれ
外食全体の傾向としてリーマン向けが弱くてファミリー向けが底堅い
ほんこれ
外食全体の傾向としてリーマン向けが弱くてファミリー向けが底堅い
94: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:24:48.93 ID:udEzalru0.net
すき家のが味濃いと思うで
そこに更に具乗せてソースかけるのこわい
そこに更に具乗せてソースかけるのこわい
98: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:25:05.78 ID:ylgRT2rzd.net
昼ピーク時はくず肉出ないからすき家
それ以外の時間は吉野家が美味い
それ以外の時間は吉野家が美味い
122: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:29:10.86 ID:XR+5qHwR0.net
>>98
そうなんか、すき屋の木っ端くず肉にビビッて長いこと行ってなかったわ
まあどっちにしても行かんのやが
そうなんか、すき屋の木っ端くず肉にビビッて長いこと行ってなかったわ
まあどっちにしても行かんのやが
153: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:33:34.68 ID:ylgRT2rzd.net
>>122
回転早いと肉どんどん出るから鍋底にタレ吸いまくった肉が沈殿しなくなってタレが美味いままなのよ
そのタレで煮込めるから自ずと美味くなる
ちな元バイト
回転早いと肉どんどん出るから鍋底にタレ吸いまくった肉が沈殿しなくなってタレが美味いままなのよ
そのタレで煮込めるから自ずと美味くなる
ちな元バイト
178: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:36:53.95 ID:EirB5V480.net
>>153
はえ〜勉強になったわ
はえ〜勉強になったわ
109: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:27:29.42 ID:I1p52gkPa.net
確かにすき家は絶対なんかトッピング牛丼してまうわ
113: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:27:57.67 ID:WMm56W9v0.net
吉野家って、味がくどいし、なんかぼやっとした味だし
肉は脂身だらけやし、盛り方少なすぎやし、
米はクセェのよ
しかも紅生姜変な味
肉は脂身だらけやし、盛り方少なすぎやし、
米はクセェのよ
しかも紅生姜変な味
118: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:28:40.44 ID:4HBGRzi60.net
>>113
うまい牛丼屋あるか?
どこも似たようなもんちゃう?
うまい牛丼屋あるか?
どこも似たようなもんちゃう?
126: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:29:43.03 ID:bnbUmOqjd.net
>>118
牛丼食べたい時は新宿のたつ屋行くわ
牛丼食べたい時は新宿のたつ屋行くわ
142: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:31:36.39 ID:4HBGRzi60.net
>>126
大手チェーンだけで考えてしもたけどちゃんとしたとこなら美味いやろな
大手チェーンだけで考えてしもたけどちゃんとしたとこなら美味いやろな
114: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:27:58.77 ID:k1XVRK+u0.net
松屋が迷走すると思わなかった
115: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:28:01.52 ID:IbnASnmu0.net
吉野家はインスタントの味噌汁がね…
116: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:28:25.12 ID:lEtrGySe0.net
結局ゼンショーグループの大きさが強みだな
吉野家も一応グループでいろいろやってるけどしょぼい
吉野家も一応グループでいろいろやってるけどしょぼい
141: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:31:18.08 ID:HBJodK620.net
>>116
エヴァコラボとかな
吉野家は京樽売っちゃったしなかなか難しい
エヴァコラボとかな
吉野家は京樽売っちゃったしなかなか難しい
129: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:30:11.52 ID:P2WxiOhg0.net
すき家ってファミレス感覚で入れるけど吉野家ってなんか店内そういうのとちゃうやん その差やろ
136: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:31:00.53 ID:ZT001w370.net
牛丼単体なら圧倒的に吉野家が美味い
でもチーズ牛丼が好きやからすき家行ってしまう
でもチーズ牛丼が好きやからすき家行ってしまう
162: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:34:41.44 ID:u72+McCFd.net
>>136
吉野家が美味いとかねーわ
吉野家が美味いとかねーわ
146: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:32:50.75 ID:pFl3fKq9d.net
並600円くらいのクオリティ高い牛丼無いんかな
ちょっといい店だと1000円超えるから気軽に食えない
ちょっといい店だと1000円超えるから気軽に食えない
160: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:34:17.73 ID:udEzalru0.net
>>146
そこらの町の定食屋みたいなとこ入りまくるしかないな
そこらの町の定食屋みたいなとこ入りまくるしかないな
147: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:32:56.40 ID:OtZacswE0.net
吉野家の居酒屋経営はあれ良かったのかよくわからんな
コロナで裏目に出たのが痛いな
コロナで裏目に出たのが痛いな
150: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:33:11.73 ID:wJtbwPCAd.net
おまいら牛丼食べるなら、なか卯やぞ
157: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:34:09.30 ID:pHoulFF7r.net
>>150
肉ペラペラやし味付け甘ったるいわ
肉ペラペラやし味付け甘ったるいわ
159: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:34:15.61 ID:b0MTH4QW0.net
>>150
親子丼になるんだよなぁ
親子丼になるんだよなぁ
154: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:33:40.25 ID:ofT+hW3Nd.net
すき家のウナ牛って美味しいん?
176: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:36:31.63 ID:HF0MLuoM0.net
>>154
中国産のうなぎにしては割高感あるわ
中国産のうなぎにしては割高感あるわ
179: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:37:23.55 ID:ofT+hW3Nd.net
>>176
確かにもう少し安くてもええな
確かにもう少し安くてもええな
166: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:35:13.34 ID:HF0MLuoM0.net
食券ない店って食い逃げ多いんやろか
174: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:36:05.69 ID:Kfhuy47JM.net
>>166
食い逃げするようなやつがわざわざすき家行くか?
もっといいもん食えよ
食い逃げするようなやつがわざわざすき家行くか?
もっといいもん食えよ
170: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:35:38.27 ID:/wue/oC50.net
すき家はむしろトッピングないノーマル牛丼が一番美味い
175: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:36:17.09 ID:mAXUk99T0.net
やっぱうめーわ
191: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:39:02.26 ID:p1QyTf720.net
肉の量や
いくら味が上手い言われても肉が少なかったら意味ないわ
牛丼屋なんかで味なんて重視しない
いくら味が上手い言われても肉が少なかったら意味ないわ
牛丼屋なんかで味なんて重視しない
192: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:39:14.69 ID:c/3hsNWa0.net
牛丼屋にアンチがいることになぜか怒り始めるのがいるけど
大体吉野家の話題してるときよな
大体吉野家の話題してるときよな
198: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:40:17.12 ID:sRR8DtfN0.net
牛丼の味というより店舗戦略だろ
吉野家は駅から近いけど店内狭め
すき家はちょっと駅から離れるけど広めで郊外型も多い
吉野家は駅から近いけど店内狭め
すき家はちょっと駅から離れるけど広めで郊外型も多い
229: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:44:41.65 ID:OtZacswE0.net
>>198
マジレスしてまうが、ゼンショーはファミリー層取り込む事で外食業界全体でのマーケットシェア拡げたんや
だからメニューも座席シートも味もサイズも子供や女にも受け入れられやすい形をとった
君が言うてる出店場所もそうや
それで業績が悪くなった吉野家が真似ている構図が今やな
マジレスしてまうが、ゼンショーはファミリー層取り込む事で外食業界全体でのマーケットシェア拡げたんや
だからメニューも座席シートも味もサイズも子供や女にも受け入れられやすい形をとった
君が言うてる出店場所もそうや
それで業績が悪くなった吉野家が真似ている構図が今やな
201: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:40:56.55 ID:u72+McCFd.net
吉野家が美味しいならこんな落ちぶれてないやろ
207: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:41:50.35 ID:OHCRcAP6r.net
>>201
別に外食店が売れるかどうかって味だけやないやろ
別に外食店が売れるかどうかって味だけやないやろ
213: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:42:51.34 ID:OFuaMsu6M.net
>>207
マックが売れてるわけやからな
安くてそこそこ食えれば食べ物って売れるもんや
マックが売れてるわけやからな
安くてそこそこ食えれば食べ物って売れるもんや
227: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:44:27.44 ID:Gr0swtrKa.net
>>207
すき家が好調なのはロードサイド中心の出店にしとるからやしな
都市部駅周辺に多い松屋や吉野家は対照的に打撃が大きかった
すき家が好調なのはロードサイド中心の出店にしとるからやしな
都市部駅周辺に多い松屋や吉野家は対照的に打撃が大きかった
218: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:43:15.22 ID:/2RKi2En0.net
吉野家の唐揚げ味濃いけどすこ😍
224: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:43:52.09 ID:OFuaMsu6M.net
>>218
凄い大きいし美味いよね吉野家の唐揚げ
凄い大きいし美味いよね吉野家の唐揚げ
226: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:44:21.01 ID:qohr7//oa.net
>>218
個人的にからやまより好き
個人的にからやまより好き
235: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:44:59.73 ID:8BoH0P0Qp.net
今更チーズ牛丼温玉付食べようと思うんやけどあれうまいんか?
238: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:45:47.02 ID:oif5hO7c0.net
>>235
普通にうまいよ
普通にうまいよ
241: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:46:36.24 ID:8BoH0P0Qp.net
>>238
サンガツ
今日食べてしまうで〜
サンガツ
今日食べてしまうで〜
244: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:47:18.93 ID:IF1MkyeyM.net
248: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:48:30.09 ID:OtZacswE0.net
>>244
なんやこれ…
ワイのスタバアプリやドトールアプリより無能感漂ってるやんけ
なんやこれ…
ワイのスタバアプリやドトールアプリより無能感漂ってるやんけ
256: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:49:53.78 ID:IF1MkyeyM.net
>>248
10000円チャージで2000円ボーナスつく有能やぞ
10000円チャージで2000円ボーナスつく有能やぞ
279: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:53:02.78 ID:OtZacswE0.net
>>256
これ物理カードだけなん?
アプリで完結する?
これ物理カードだけなん?
アプリで完結する?
288: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:54:06.71 ID:IF1MkyeyM.net
>>279
アプリにも組み込めるで
アプリにも組み込めるで
267: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:51:39.74 ID:ecpoJ3Pgr.net
吉野家はこれでいいよ
変わらないメニュー変わらない味を提供し続けて上がり下がりもなく続けて欲しい
変わらないメニュー変わらない味を提供し続けて上がり下がりもなく続けて欲しい
275: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:52:34.17 ID:aa+Smk8X0.net
すき家の牛丼明らかに量少なくね?
あからさまに少なく盛られることが多々あったからすき家は絶対に行かねえわ
あからさまに少なく盛られることが多々あったからすき家は絶対に行かねえわ
285: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:53:36.48 ID:PZL8s4nX0.net
>>275
そのうちつぶれると思うわ
客なめてる
そのうちつぶれると思うわ
客なめてる
296: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:55:10.72 ID:WMm56W9v0.net
>>275
それ吉野家やで
嘘禁止な
それ吉野家やで
嘘禁止な
294: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:55:04.37 ID:ywugc3u8M.net
313: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:58:09.70 ID:NzkqTS9+0.net
>>294
紅生姜
箸椀の持ち方
犬食い
ツーアウトってところか…?
紅生姜
箸椀の持ち方
犬食い
ツーアウトってところか…?
307: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:56:25.06 ID:fDvZBxb30.net
ワイのイメージ
吉野家
肉が基本的に少ない
松屋
常に満足する肉の量
すき家
店のやつによって毎回違う
なお、味の話は割愛
吉野家
肉が基本的に少ない
松屋
常に満足する肉の量
すき家
店のやつによって毎回違う
なお、味の話は割愛
320: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:59:22.15 ID:sJIg/PYa0.net
すき家のまぜのっけ朝食すき
272: 風吹けば名無し 2021/07/15(木) 07:52:10.95 ID:10IJSih/a.net
何がどうなろうがワイは吉野家が好きなので牛丼食うときは吉野家行くだけや

◆【速報】飯塚幸三被告に禁錮7年求刑
◆【悲報】集英社、鬼滅グッズの不備を仕様と言い張るも、吾峠先生に怒られて謝罪回収
◆【怖すぎ】チ●コの包皮が剝がれなくなる… 裏地がメッシュ生地の子ども用水着で事故相次ぐ
◆【悲報】五輪選手村がまるで風俗店
◆【闇深】アメリカの美人モデルが失踪 →1年後に放心状態でブラジルの貧困地域で発見される
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1626299984/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 06:43 ▼このコメントに返信 田舎には吉野家ないんだよ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 06:44 ▼このコメントに返信 すき屋の牛丼てうまいの?
以前はしなびた肉が少し乗ってただけで良い印象ないわ
吉牛や松屋が無い時の諦め丼だった
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 06:45 ▼このコメントに返信 立地だぞ
調べてみろ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 06:45 ▼このコメントに返信 単にテイクアウト需要でしょ
松屋みたいな定食に力入れてる所ほど損しやすい
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 06:46 ▼このコメントに返信 クソほど紅ショウガ乗せるの美味いよな
あれ一度やったらやめられない
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 06:47 ▼このコメントに返信 吉野家の牛丼を昔食べたがミミズ臭がして吐きそうになった
もう二度と吉野家に行くことはない
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 06:47 ▼このコメントに返信 先発企業の座にあぐらかくとロクな事無いね
後発企業は目を血走らせて業界首位を奪おうと毎日アイデア絞りまくってるのに
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 06:48 ▼このコメントに返信 牛丼自体もすき家の方が美味いって言ってる奴が一定数いるのが答え
牛丼をよく食う層は料理としての完成度よりジャンクな美味さを求めてる
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 06:50 ▼このコメントに返信 すき家はカピカピの米を3回出されて以来行ってないわ
味も吉野家の方が安定してる気がする
ただ店舗の立地に関してはすき家が圧倒的に上手い
ここに在ったらって所に松屋と吉野家は大抵無い
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 06:50 ▼このコメントに返信 牛丼食いたいなら吉野家
定食食いたいなら松屋
これ常識
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 06:52 ▼このコメントに返信 吉野家はなんかどこも店員のガラが悪い
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 06:54 ▼このコメントに返信 ワンオペとは言わんでも、人数少なそうなイメージ強いわすき家
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 06:55 ▼このコメントに返信 吉野家バイトやってたけど、吉野家はご飯も肉の量も昔から変わらない。肉も吉野家だけアメリカ産で一番お金かけてる。(他はオーストラリア)…と社員から耳が痛いほど聞かされた。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 06:58 ▼このコメントに返信 ポジショニング戦略がうまく行ったんだぞ。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 07:00 ▼このコメントに返信 どう考えても人件費削減だろ
タッチパネル注文と簡易レジの店が当たり前なんだし
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 07:08 ▼このコメントに返信 キン肉マン裏切ったから
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 07:08 ▼このコメントに返信 すき家はCMもメニューも家族向けアピールしてるしな
単純計算で労働者とか独身のおっさんメインの吉野屋の客層が2〜3倍にも膨れ上がるからな
立地も家族向けアピールにもなる
チー牛で喚いてる顔面崩壊勢はそもそもメインの顧客層にいないからノーダメ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 07:09 ▼このコメントに返信 どうも客層がアレ過ぎて、もう20年以上行ってないわ
たぶん今後も行かんじゃろな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 07:09 ▼このコメントに返信 吉野家は本当に肉が少ない。もう二度と行かない
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 07:09 ▼このコメントに返信 すき家は一度残り滓みたいな肉汁ぶっかけて出された事があったな…
なか卯で親子丼を頼んだ時なんか、明らかに出汁入れ忘れた状態の
味気ない卵とじを出された事もあった
松屋はあのみそ汁が許せない
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 07:12 ▼このコメントに返信 何か無意味な分析してるけど吉野家は系列が凄まじく足引っ張ってるだけだぞ
いつもそうだけど系列が赤字垂れ流してるのに巻き込まれて黒字相殺されてる
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 07:13 ▼このコメントに返信 吉野家の出店戦略は利用客の多い駅前で昼はもちろん夜間の客も多いところを狙ってるからやぞ
コロナで駅利用客の減少+夜間客の減少+好立地によるテナント料の大きな負担でボロ負けや
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 07:18 ▼このコメントに返信 吉野家は肉少なくなったというのはネットで調べる限りでは都市伝説らしい。が体感では少なくなったように感じる。
以前頭の大盛頼んだらご飯残ってしまった。それから行ってない。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 07:19 ▼このコメントに返信 火薬ごはんって、男塾vs神拳寺で解説されてたやつ?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 07:19 ▼このコメントに返信 広告にガンガン金使ってファミリー層取り込んでるから強いだけ
マックと同じ手法
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 07:24 ▼このコメントに返信 吉野家好きじゃなかったが、スタミナ超盛り丼出てから時々行くわ
もう普通の牛丼は要らんし
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 07:25 ▼このコメントに返信 どう頑張ってもすき家より吉野家のほうが不味いははないわ
すき家とかトッピングしてようやく並やしくず肉ばっかやぞ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 07:26 ▼このコメントに返信 近所の吉野家はセルフになって変なメニューが増えたら明らかに遅くなったし味が落ちたから行かなくなった
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 07:28 ▼このコメントに返信 >>23
加齢じゃね?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 07:28 ▼このコメントに返信 吉野家は朝定食のハムエッグ定食が美味い
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 07:41 ▼このコメントに返信 牛丼そのものもすき家の方がうまいってさすがに味音痴。
肉の質全然違うし紅生姜も質悪いし。すき家はトッピング前提だから凄いしょぼしょぼした肉が乗ってる。全然違う。
俺はすき家が勝ってる理由は日本人に味音痴が多いからだと思う。
吉野家ってずっとトッピング牛丼出してなかった。
どう考えてもすき家よりいいもの出してるからね。日本人と自分たちの作るものを信じてたと思う。
でも、、、ね。吉野家が途中で苦し紛れにチー牛出した時は日本人の敗北だと思った。
安くていいもの作ってもダメなんだわなぁ。ここでもすき家の方がうまいって言ってるようなやついるしw
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 07:43 ▼このコメントに返信 昔のすき家は残飯以下だったけど今は普通に人の食事だから
反面、吉野家は味の劣化が著しい
今の吉野家は昔の記憶で盲目的に吉野家だけ利用するオッサンで維持されてるようなもん
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 07:45 ▼このコメントに返信 キムチがまずい
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 07:47 ▼このコメントに返信 外で飯食っててそこまでまずいのなんてあるか?
おいしくないってのはあるけどまずいのなんてそうそうないやろ
チェーン店なんて大衆受けするようにできてるんだからもっとうまいものはあってもまずいなんてもんは基本ないと思うんだが
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 07:49 ▼このコメントに返信 松屋ではしばらく定食しか食ってなかったけど、久々に牛めし並頼んだらあからさまに肉の量が少なくて驚愕した
もうあたま大盛前提みたいになってんのかな?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 07:49 ▼このコメントに返信 吉野家は都市部の駅前に多いから、人の流れが減れば売上下がるよ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 07:49 ▼このコメントに返信 吉野家評価高くてビックリした。
田舎者の俺には吉野家って化学調味料多すぎな出汁醤油の味しかしない。
肉はゴムみたい。米はマズい。
喉の奥で拒否反応がでて嗚咽する。
すきやの方が素材自体の味はほとんど同レベルだが、まだ薄味で耐えられる。
どっちもお断りだが。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 07:53 ▼このコメントに返信 そういえばどっちもお米は多収米。家畜飼料米みたいなもんだから、どっちの米が美味いって議論は目くそと鼻くそ、どっちが世界最高に美味いって議論とさして変わらない。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 07:54 ▼このコメントに返信 すき家は最初の3口くらいはすげえ美味く感じるけどそこから先が吐き気してくる
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 07:58 ▼このコメントに返信 すき家はお茶が特にまずい
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 08:03 ▼このコメントに返信 吉野家は普通に食べてて、ごはんが余るって2回あったからそれから行ってない
具が少なすぎるだろあれ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 08:05 ▼このコメントに返信 豚の餌と鳥の餌、どっちが美味いって議論の会場はここですか?
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 08:06 ▼このコメントに返信 吉野家は格段に味が落ちてる上に、質が落ちた。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 08:09 ▼このコメントに返信 牛丼はどっちも食えたもんじゃないが、すき家はカレー食いに行ってる。
ココイチよりは少しマシだから。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 08:11 ▼このコメントに返信 牛丼屋は軒並み肉が貧相で食べ応えが無いんだよな。
長時間煮込みすぎてドロドロになってるんだよね、大鍋で作るからある程度仕方ないけど家で作る牛丼が1番美味いわ。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 08:14 ▼このコメントに返信 こんな底辺飯で味がどーこーってキツくないか?w舌肥えてますねぇw
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 08:14 ▼このコメントに返信 吉野家は継ぎ足し継ぎ足し伝統のたれなんだから不味いわけないやろ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 08:14 ▼このコメントに返信 牛丼ガチ勢じゃないので味の違いなんてよくわからん。
すき家のほうが肉が多いって聞いたから近場に両方在ればすき家行くかな。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 08:20 ▼このコメントに返信 吉野家はマジで肉が少ない、特盛頼んで並レベルのが来たわ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 08:21 ▼このコメントに返信 親会社比べれば当たり前だろ
ゼンショーに勝てるわけないわ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 08:28 ▼このコメントに返信 冷凍の数寄屋の牛丼も売っているけど美味いなあれ
領が少ないのだけが難点
(一袋で茶碗一杯分)
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 08:29 ▼このコメントに返信 >>31
いや吉野家の牛丼特盛頼んで全部残してサイドメニュー含め1500円捨てた俺がいるわけだがすき家は食えたわけね
つまりこの時点で吉野家の牛丼がダンボールの味ってのは証明されてるからおまえの負け
ちなみにチー牛とかネタにされたアレも食ったがまぁ美味いし食える
昔は確かに吉野家は美味かったんだろうが今はゴミ、味覚障害がダンボールありがたがってるレベルで不味い、あと客層も最悪だ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 08:30 ▼このコメントに返信 吉野家が不味いと書いてあるけど、すき家がうまいと思っているのか?
話にならん。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 08:30 ▼このコメントに返信 すき家のが旨くない?
牛丼屋の肉なんてどうせ安物なんだからあれくらいクドイ味付けが合ってるんだよ
吉野家は肉が安物なのに変に上品ぶって退屈な味になってる
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 08:32 ▼このコメントに返信 >>46
もう行ってないから思い出話
確かにあそこに行くことで腹は満たされるが人生の総価値は確実に下がるだろう
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 08:32 ▼このコメントに返信 すき屋は駐車場のある郊外店がある
テイクアウトもしやすいしテーブル席あるから家族でもいける
吉野家はいつまで経っても女子供は引っ込んでろ的なレイアウトの店ばっかり
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 08:34 ▼このコメントに返信 いや、吉野家は米がまずい。産地の差だからどうしようもない。
すき家は本州産だから全然違うね。まぁ福島米も入ってるだろうけど。。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 08:58 ▼このコメントに返信 >>57
福島米入ってて何か問題あるの?
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 09:04 ▼このコメントに返信 車で行くことが大半だけど、吉野屋は交通量の多い交差点近くにある店が多くて不便、すき屋は郊外にあるから止めやすい
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 09:28 ▼このコメントに返信 持ち帰り需要増加に対応する気が無かったからでしょ
タッチパネル式の注文システムと半セルフレジはなるべく店内に留まりたくない持ち帰り需要とマッチしてた
吉野家?チンタラ選ぶ馬鹿の後ろに延々待たされて金の支払いは商品と引き換えだからレジ前が混雑するわ小汚いおっさんが詰めて来るわ持ち帰りでは絶対に利用したくないね
どうしても吉野家食べたかったらドライブスルーまで行くわ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 09:32 ▼このコメントに返信 すき家の肉が少ないのもトッピングに誘導するためだと思う
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 09:40 ▼このコメントに返信 >>26
あれ最高だわ
他の店も出して欲しい
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 10:10 ▼このコメントに返信 松屋の何にでも味噌汁出してくるところがオカンみたいで気に入ってんねん
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 10:16 ▼このコメントに返信 CMちゃう?
石原さとみが美味しそうに食べるの結構好きよ。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 10:28 ▼このコメントに返信 すき屋の方がジャンクに振り切ってるとは思う
牛丼としては吉野家のがマシだけどこっちはそもそもアレを牛丼としてみてない
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 10:39 ▼このコメントに返信 一時期、店員がアジア系外人ばっかりになっちゃった頃にロクに注文すら聞き取ってくれなくなって
それ以来足が遠ざかるようになっちゃったなあ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 10:41 ▼このコメントに返信 >>31
久しぶりに早口系のガチ書き込みを見て草
味覚の謎マウントとか「でも、、、ね。」とか詰め込まれててすごい
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 10:43 ▼このコメントに返信 >>37
じゃあ田舎でそのへんの山菜でも食ってて
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 10:44 ▼このコメントに返信 >>58
拗らせた事象食通()さんみたいだし好きに語らせとけ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 10:47 ▼このコメントに返信 ズレた味覚マウントおじさんの謎ディスが溢れかえってるけどそんな話どうでも良くて、
「牛丼しか売ってない」店と「牛丼以外が食べたい時も使える牛丼屋」ならそりゃ後者の需要あるだろうよ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 10:50 ▼このコメントに返信 ハンバーガーもコンビニも牛丼屋も二郎系ラーメンも「人間のタベモノガー」「豚の餌ガー」って否定する食通様で
なおかつこんなところに書き込みされるような方は普段何を召し上がっているんですか?
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 10:58 ▼このコメントに返信 米71
そいつらみんな大人ぶりたいお子様だから
お子様ランチじゃねーかな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 11:23 ▼このコメントに返信 近所にすき家と松屋はあるけど吉野家はないんだよなー
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 12:03 ▼このコメントに返信 牛丼自身の味の好みはすき家>吉野家>松屋だわ。
特盛で意識低い系濃い味スキーならすき家だろ。
松屋で牛丼食う事はあんまないけど、定食や松の屋は結構行く。
結果、たしかに一番吉野家に行かなくなってるな。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 12:13 ▼このコメントに返信 牛丼が食べたければ吉野家、トッピングを楽しみたければすき家、定食が食べたければやよい軒に行く、これが正解
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 13:09 ▼このコメントに返信 >>31
チーズ牛丼よりも相当前にねぎ玉牛丼もパクってたじゃん吉野家は
トッピングがなかっただの、自分たちの作るものを信じてた(笑)だの、いつの話してんだよエアプおじいちゃん
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 13:23 ▼このコメントに返信 吉野家は店舗によって味が違いすぎ
外国人が働いているところはだいたい不味い
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 13:52 ▼このコメントに返信 すき屋と松屋は肉が廃棄肉同然のものを使ってるのは有名だぞ。
あれを旨いとか。。。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 16:33 ▼このコメントに返信 すき家はしょっぱいのがな・・・味が濃い(悪い意味で)
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 17:40 ▼このコメントに返信 高いわ吉野家
すき家は安くて美味い
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 19:15 ▼このコメントに返信 >>24
伊達と戦った神拳寺の女闘士の技(?)だな
毎日火薬を振り掛けたご飯を食べて体内に蓄積させるという荒業よ
かやくご飯の語源であるということは言うまでもない(民明書房)
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 19:19 ▼このコメントに返信 ここのコメント見てるだけでも吉野家はヤベェ信者しか行かねぇってのが丸わかり
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 20:10 ▼このコメントに返信 吉野家はパット見土方カーが多くてスゲー入りにくい
臭え連中ばっかだろうなと入る気にもならないけど、すき家はサラリーマンとファミリー層と自営っぽい小金持ちの一人客ばっか
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 20:14 ▼このコメントに返信 吉野家って税抜き価格でせセコって思ってからもう行ってない
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月16日 23:16 ▼このコメントに返信 >>1
あまりうまくないよ、で種類も少ない、
あと、松屋、すき家が強すぎるかな。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月17日 01:36 ▼このコメントに返信 個人的には味は大差ないと思ってるよ。それぞれ好みはある。
ただ吉野家だといまいちオプションとか主菜以外の副菜追加の種類少ないとか、
牛丼食いに行くならアリだけど何か食いたいだけだと選択肢上がりにくいんだよ。
昔に比べたら増えたけどね。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月17日 01:59 ▼このコメントに返信 吉野家は肉が劣化してから行かなくなった。肉が硬すぎる。
すき家は論外、なか卯は昔は神だったが今はすき家と同レベル。
松屋は牛丼以外でおねがいします。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月17日 03:40 ▼このコメントに返信 今どき対面で注文とかないわ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:15 ▼このコメントに返信 緊縮財政やめて財政出動して金回り良くなってくれば
限られたパイを奪い合うようなこともなくなるんだけどね
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:35 ▼このコメントに返信 味の差は店で牛丼食うと大差ない
持ち帰りで牛皿を家で食うと愕然とする
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:40 ▼このコメントに返信 まともな人間は外食控えるようになってるんだから
今ダメージ受けてない店って
下層を相手にしてる店って事やん?www
吉野屋必死に下げてる底辺って
なんで論理的思考が出来ないの?w
>>82
吉野屋あげてるコメなんて10コメもないんだけど
ガイジにしか見えないコメがあるのか?www
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:43 ▼このコメントに返信 吉野家が1番味がすきだな
肉の量は時々少ない事があるかも
同じ大盛りだとすきやのほうがお安い。味が濃い目なのとショウガきかせすぎ気になる
社会人おじさんは割高な吉野家で学生はすきやチー牛の棲み分けでいいよ
280円で食べれなくなったら客層良くなったしゆったりしてるから今のままでいい
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月17日 18:44 ▼このコメントに返信 すき屋の牛丼は喰えない、スカスカの牛肉に醤油辛い汁が染み込んで汁抜き頼んでも底に汁がたまる
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月17日 18:53 ▼このコメントに返信 >>37
すき屋の方が味は濃いというか、辛いぞ?
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月17日 19:41 ▼このコメントに返信 吉野家は新規でできた店はつゆが馴染んでないから美味しくないだけで
昔からやってる店のは普通に旨いんだよな
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月17日 19:54 ▼このコメントに返信 牛丼の吉野家
定食の松屋
バラエティのすき家
って感じ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月18日 01:32 ▼このコメントに返信 まあすき家やな
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月18日 21:41 ▼このコメントに返信 吉野家は何回もやらかしてるからな、狂牛病とかキン肉マンとか
味どうこうの前に吉野家行こうと思わんわ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月18日 23:53 ▼このコメントに返信 なんだかんだいって
吉野家が一番安定してるわ