1: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:15:46.76 ID:RcA4FTM6p
マジで肉食ってるみたい
ちょっと土っぽくて虫かごの匂いとアンモニア臭が強くて食べた瞬間土やけど
我慢すればほぼエビや
ちょっと土っぽくて虫かごの匂いとアンモニア臭が強くて食べた瞬間土やけど
我慢すればほぼエビや
3: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:16:20.58 ID:AnZFK5gka
おいしいですよね
2: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:16:06.25 ID:aXB/jQTBd
7: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:17:20.01 ID:6xTPNgq70
肉食えばよくね?
【おすすめ記事】
◆【閲覧注意】おっさん「昆虫の死骸5000匹を使って兜作ったw」パシャッ
◆有識者「エビはほぼ虫です。」
◆外国人「日本はヤバすぎる!寄生虫の入ったボールペンを作ってるぞ!」
◆【画像あり】ムシキングのメスガキ、いくらなんでもスケベすぎるwwwwwwwwww
◆カブトムシ「樹液うめぇ♥うめぇ♥」ワイ(31)「そんなに美味いんか?」
この前道端で見つけたクワガタなんだけどこれも食える?

◆【画像】女の子の乳首、こんなにも楽しめるwwwwwwww
◆ヒロイン「昔レ●プされて処女を失いました」 主人公「俺は気にしない」 ヒロイン「したのお前だぞ」
◆「Amazon離れ」をした人たちがまた「Amazon」に戻ってきた理由wwwwwwwwww
◆【悲報】気象庁「アカン、オリンピック開催中に台風が発生してしまう」
◆歯石取りとかいう現代日本の拷問wwwwww
◆【閲覧注意】おっさん「昆虫の死骸5000匹を使って兜作ったw」パシャッ
◆有識者「エビはほぼ虫です。」
◆外国人「日本はヤバすぎる!寄生虫の入ったボールペンを作ってるぞ!」
◆【画像あり】ムシキングのメスガキ、いくらなんでもスケベすぎるwwwwwwwwww
◆カブトムシ「樹液うめぇ♥うめぇ♥」ワイ(31)「そんなに美味いんか?」
4: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:16:55.53 ID:xgidKIdLM
エビに土かけたほうがマシやろ
5: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:17:05.83 ID:ioYo80VH0
ゴキブリの方がエビに近いらしいぞ
6: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:17:09.73 ID:URSc3sdOr
タイかなんかでカブトムシをペーストにして味噌に混ぜたやつが日本のご飯ですよみたいなノリで売られとるんやろ?
8: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:17:29.81 ID:oHQbGwCK0
エビにたどり着くまでの道のり過酷過ぎんだろ
41: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:25:10.47 ID:ioYo80VH0
>>8
そう思うじゃん?
エビの外殻と虫の外殻は成分としては全く同じ物だから結構近い
そう思うじゃん?
エビの外殻と虫の外殻は成分としては全く同じ物だから結構近い
10: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:18:33.47 ID:RcA4FTM6p
虫にもちゃんと肉あるんやなぁって感じがする
クロゴキブリは一回食ったことあるけど臭くてたまらんわ
クロゴキブリは一回食ったことあるけど臭くてたまらんわ
11: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:18:49.71 ID:ahL0WkHy0
普通にエビ食った方がいいやん
12: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:19:04.61 ID:MrlQc05dM
肉なのかエビなのか
16: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:19:42.66 ID:r0s2HX7n0
土とアンモニアの先にあるエビとか要らないわ
21: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:21:21.66 ID:RcA4FTM6p
>>16
マジで一回食ってみろって。人生変わるぞ
マジで一回食ってみろって。人生変わるぞ
22: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:21:51.04 ID:Dkr3CLGHa
レロレロレロ
24: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:22:47.85 ID:7ilf4ldG0
固いって聞いたけどどうなん?
32: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:24:00.25 ID:RcA4FTM6p
>>24
外骨格が硬くて食いづらい。あと足が痛い。羽の不快感も半端ない。
ここら辺気合で乗り越えればエビや
外骨格が硬くて食いづらい。あと足が痛い。羽の不快感も半端ない。
ここら辺気合で乗り越えればエビや
26: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:23:08.85 ID:+sWLpFz/M
限りなく土
27: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:23:12.40 ID:lfn7HUl20
うまいのは幼虫
28: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:23:18.95 ID:hPWZE6GE0
ココナッツやぞ
33: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:24:07.07 ID:haANIa+x0
ジャイアントミルワームってうまそうじゃね?
34: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:24:12.58 ID:0yrdJiC90
エビ味と言われるセミ食ったけどまったくエビちゃうぞ
42: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:25:14.73 ID:RcA4FTM6p
>>34
それは自己暗示が足りてない証拠や
最近は何食べてもエビの味するように脳がインプットされてもうた
それは自己暗示が足りてない証拠や
最近は何食べてもエビの味するように脳がインプットされてもうた
52: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:26:08.68 ID:0yrdJiC90
>>42
なるほど…
なるほど…
55: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:27:40.17 ID:RcA4FTM6p
>>52
最近はエビ食ってもエビの味するようになったわ
最近はエビ食ってもエビの味するようになったわ
63: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:28:52.28 ID:yqoQK44F0
>>55
それは蛇足やわ
それは蛇足やわ
73: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:30:22.85 ID:RcA4FTM6p
>>63
エビじゃなくてセミやったわ シンプルに間違えた
エビじゃなくてセミやったわ シンプルに間違えた
35: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:24:16.91 ID:D6U6rHqu0
いい所なくて草
36: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:24:40.73 ID:aDx6vVpsa
もうちょい美味しい虫あるやろ…
38: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:25:05.20 ID:gxJrVnzxa
エビも嫌いな奴には救いがないゲテモノ料理だな
39: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:25:05.81 ID:Fn27cMn30
セミの方がサクサクで美味しそう
48: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:26:00.72 ID:RcA4FTM6p
>>39
セミはエビや
セミはエビや
53: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:26:34.91 ID:Fn27cMn30
>>48
はえ〜
てか全部エビやんけ!
はえ〜
てか全部エビやんけ!
43: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:25:18.27 ID:nSq3nOTea
海老も虫みたいなもんや
よくあんなん食えるな
よくあんなん食えるな
44: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:25:18.73 ID:SJtMeCH40
流水につけて泥抜きとかすればいけるか?
54: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:27:02.73 ID:RcA4FTM6p
>>44
ほぼ無理だと思っていい。色々手は尽くしたがそんな簡単に泥吐いてくんないしウンコしてもそれも微々たる物
だからエビと思うしかない
ほぼ無理だと思っていい。色々手は尽くしたがそんな簡単に泥吐いてくんないしウンコしてもそれも微々たる物
だからエビと思うしかない
56: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:27:41.86 ID:2O63KATV0
>>54
なんでそうまでして食うんや
なんでそうまでして食うんや
49: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:26:03.72 ID:cN1g085pa
エビって身が美味しいのであって殻や尻尾と同じ味でも嬉しくないじゃん
50: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:26:05.11 ID:e5WA86hl0
ナイトスクープに若い女がヘラクレスを揚げてムシャムシャ食べてたのがトラウマ
51: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:26:06.73 ID:sxM0sKFF0
じゃあエビ食うわ
57: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:27:54.86 ID:sLwi/wO30
エビエビうるせえよ
58: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:28:01.26 ID:sxM0sKFF0
カニレベルだったら挑戦しようって気になるかも知れんが所詮はエビやろ?
59: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:28:08.21 ID:Mnu5F4VE0
ディスカバリーチャンネルでベアが不味そうに食ってたぞ
殻ごとボリボリいってた
殻ごとボリボリいってた
60: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:28:28.16 ID:zCNvtoAMp
この前道端で見つけたクワガタなんだけどこれも食える?
68: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:29:33.28 ID:0yrdJiC90
>>60
ミヤマやんけ
ミヤマやんけ
65: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:29:03.41 ID:Fn27cMn30
>>60
知らんけど多分エビやろ
知らんけど多分エビやろ
61: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:28:31.01 ID:kb++fjcr0
カブトムシは土の味しかしない昆虫食でも下の下って常識やろ
64: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:29:02.09 ID:0yrdJiC90
イナゴ系食うときは袋に入れて放置してウンコ出させるで
67: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:29:16.86 ID:GkvarMCW0
虫ってなんなら焼いてもヂヂヂヂって変な鳴き声出しながら口の中で噛むたびジタバタしてそうなくらいの強烈な不快感あるからほんま無理
食う食わない以前に存在が無理
食う食わない以前に存在が無理
74: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:30:31.24 ID:nQaQQloh0
コオロギとかいう優等生
77: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:31:27.97 ID:RcA4FTM6p
>>74
コオロギとかキモいわ ほぼ虫やん...
コオロギとかキモいわ ほぼ虫やん...
76: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:31:02.70 ID:VfY15VwZ0
どこに肉要素あるんだよ
78: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:31:59.87 ID:RcA4FTM6p
>>76
頭。その周辺に脚と羽と角動かす筋肉詰まってるから肉肉しい
頭。その周辺に脚と羽と角動かす筋肉詰まってるから肉肉しい
80: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:32:47.73 ID:SJtMeCH40
なるほどカブトを食用として実用化するには
幼虫の時泥食ってるのがネックなんやな
どうにか養分だけ摂らせて美味しく食えないかな?
幼虫の時泥食ってるのがネックなんやな
どうにか養分だけ摂らせて美味しく食えないかな?
88: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:34:52.84 ID:zI7xx1Ui0
>>80
おがくず中でも育つと違った?
でも木の香りプンプンもいややな
おがくず中でも育つと違った?
でも木の香りプンプンもいややな
81: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:32:56.30 ID:Qbnorgkp0
揚げればセミだろうがカブトだろうが食える
82: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:33:12.50 ID:cB19ZTuo0
罰ゲームで結構虫食ったけどタガメが1番不味かったわ
コオロギとか幼虫系は意外と食える
コオロギとか幼虫系は意外と食える
84: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:33:34.81 ID:Qbnorgkp0
コオロギ食ったやつおらんの?
89: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:35:25.50 ID:cB19ZTuo0
>>84
大型の奴は多分食感がきついけど小型ならほぼ海老やで
ワイは揚げて塩振って食べた
大型の奴は多分食感がきついけど小型ならほぼ海老やで
ワイは揚げて塩振って食べた
93: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:36:43.36 ID:ioYo80VH0
>>84
ドラッグストアにコオロギクッキー売ってたぞ
ドラッグストアにコオロギクッキー売ってたぞ
85: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:33:55.21 ID:ZkDvaRzD0
クマゼミがうまいってダチョウ倶楽部のリーダーがいうてたの
定期的に思い出す
定期的に思い出す
87: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:34:46.37 ID:ioYo80VH0
とりあえず哀川翔さんに報告しろよ
90: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:35:30.56 ID:WMWDgu2ba
アメリカのピザ屋「今年めっちゃセミ大量発生しとるやん…せや!ピザにトッピングしたろ!」
このメンタルよ
このメンタルよ
96: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:37:04.79 ID:oXOaRmDv0
コオロギせんべいいつも売れ残ってるよな
99: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:38:00.58 ID:xBSnP4yjM
そのへんで捕れる虫でも十分うまいて
101: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:38:58.17 ID:ASQpZzsE0
エビが嫌いな場合どうすりゃええんや
106: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:42:47.88 ID:ioYo80VH0
>>101
幼虫おすすめ
むしろエビ嫌いならこれしか無い
幼虫おすすめ
むしろエビ嫌いならこれしか無い
102: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:40:46.53 ID:2twA9QKUd
つまり幼虫をバナナの葉で蒸し焼きにしたやつはエビの剥き身って事でええんか?
ほなら美味そうやな
ほなら美味そうやな
104: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:42:11.28 ID:QZgr7qiM0
虫をそのまま食ってるからクソまずいのであってちゃんとした処理工場で虫団子みたいに加工するシステムができたら革命になると思うんやけど
107: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:43:16.23 ID:6xTPNgq70
>>104
団子作るのに数匹使ってめちゃくちゃコスパ悪そう
団子作るのに数匹使ってめちゃくちゃコスパ悪そう
110: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:44:10.95 ID:o9E2+BPir
>>107
肉よりもコスパいいので虫食は真剣に研究されてるぞ
肉よりもコスパいいので虫食は真剣に研究されてるぞ
115: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:46:05.05 ID:6xTPNgq70
>>110
そうなんか
コオロギのせんべいとか量の割に高いイメージあるわ
そうなんか
コオロギのせんべいとか量の割に高いイメージあるわ
113: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:44:57.21 ID:haANIa+x0
>>104
食用って認識できる見た目にすればイケるよな
牛大好きなやつも牛頭送られてきてほお肉美味いよって言われても多分食わねえだろ
食用って認識できる見た目にすればイケるよな
牛大好きなやつも牛頭送られてきてほお肉美味いよって言われても多分食わねえだろ
108: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:43:55.05 ID:Ohwe4MiJ0
それ、エビでよくね?ww
117: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:47:15.59 ID:WMWDgu2ba
食えるって言われても見た目から無理なんよな
外殻やら取り払って肉の部分だけ(あるのかわからんけど)ペーストにしたらいけるかも知れん
外殻やら取り払って肉の部分だけ(あるのかわからんけど)ペーストにしたらいけるかも知れん
119: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:48:54.12 ID:uJji7IPu0
部族ですら食っとるのは幼虫やろ
120: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:48:55.04 ID:hPWZE6GE0
牛豚鶏ばりに食用加工されて流通したら普通に食うんやが
121: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:48:55.93 ID:rwxJxRCh0
でもペーストとかにしてもたまに足とか頭とか残るやろしなあ
やっぱきついで
やっぱきついで
122: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:49:12.25 ID:cB19ZTuo0
一時期ミドリムシクッキーみたいなのプッシュされてたけど流行らんかったし見た目とかじゃないと思うわ
虫が入っとるって事実を隠さんとよっぽどじゃないとは流行らん
虫が入っとるって事実を隠さんとよっぽどじゃないとは流行らん
125: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:51:38.77 ID:GkvarMCW0
なんで虫ってあんなに不快なんや
遺伝子レベルでの嫌悪感というか恐怖やろ
遺伝子レベルでの嫌悪感というか恐怖やろ
92: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:36:22.21 ID:oXOaRmDv0
おいしいですよね…カブトムシ
40: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:25:08.09 ID:6xTPNgq70
正直頑張ってもエビの殻味やないの?
19: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 01:21:05.90 ID:gp5yWvKo0
肉なのかエビなのかどっちやねん

◆【画像】女の子の乳首、こんなにも楽しめるwwwwwwww
◆ヒロイン「昔レ●プされて処女を失いました」 主人公「俺は気にしない」 ヒロイン「したのお前だぞ」
◆「Amazon離れ」をした人たちがまた「Amazon」に戻ってきた理由wwwwwwwwww
◆【悲報】気象庁「アカン、オリンピック開催中に台風が発生してしまう」
◆歯石取りとかいう現代日本の拷問wwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1626711346/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:33 ▼このコメントに返信 幼虫ならまだしも甲虫はさすがに無理がある
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:34 ▼このコメントに返信 外骨格がマジで固くてずっと口の中に残るから、ペーストに加工されてるやつか幼虫を食った方が良い
あと、虫がエビみたいな味するというより、エビ食った時に「虫の味だな」って思うようになった
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:36 ▼このコメントに返信 虫は真剣に将来の食糧難対策として研究されてるからなぁ
でも自分が生きてる間には主流にならんでほしいわ…
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:43 ▼このコメントに返信 エビが絶滅してカブトが大量発生したら参考にさせてもらうわ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:44 ▼このコメントに返信 肉を食えばいいじゃん
エビを食えばいいじゃん
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:44 ▼このコメントに返信 >一時期ミドリムシクッキーみたいなのプッシュされてたけど流行らんかったし見た目とかじゃないと思うわ
>虫が入っとるって事実を隠さんとよっぽどじゃないとは流行らん
ミドリムシは虫じゃねーし、多分こういう勘違いが多いから最近はユーグレナって名前で売ってるんだろうな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:44 ▼このコメントに返信 カブトムシはともかく、コオロギせんべいとか見たわ
すり潰されてたらエビ程度で気にならんかもね
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:45 ▼このコメントに返信 甲虫はクソマズらしいな。樹液とか花の蜜食ってるのに不思議
こないだバイクで蝶々が鼻の穴に突っ込んで来たんだが、すげー甘い匂いしたぞ。あれはあぶん食える
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:50 ▼このコメントに返信 🦐「ミーンミンミンミーwwww」
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:51 ▼このコメントに返信 カブトムシやセミと違って1年中食えるエビって有能だな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:52 ▼このコメントに返信 逆にエビがほとんど昆虫食うようなものだろ
エビ嫌いでよかったー
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:54 ▼このコメントに返信 カブトムシの可食部ってほぼ無くて内蔵食うことになるからな
素直にエビ食った方がいいよ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:55 ▼このコメントに返信 コオロギは見た目をクリアすれば結構美味しい
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:03 ▼このコメントに返信 >>2
なんのメリットも無くて草
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:03 ▼このコメントに返信 大人になってから子供が喜ぶと思って近隣の公園でカブトムシを捕まえた
夜に独りでケース見てたら交尾しようとオスがキューキューなき出して
メスを追いかけまわしていたので最初はオスの味方をして交尾させてやろうとメスを捕まえて
無理やり交尾させていた。
そのうち飽きてきて、今度は嫌がるメスの味方になってメスを助けてやろうと
交尾しようとするオスを引きはがすようにしていた。でも一匹強引にメスのあそこに
固いぺにぼうをぶっ刺そうとしたオスがいたので、これはいかんと思って引きはがしたら
なんかぺにぼうが変な形になって引っ込まなくなってた。メスの方からも変な白いのが
飛び出しちゃった。その翌日もオスもメスも治らなくなってた。かわいそうなことをしたわ
でも死なずに生きていたからよしとするか。今年はもうとらないわ あきた
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:04 ▼このコメントに返信 興味湧いたから昆虫美味い不味いで調べてみたけど面白いね
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:05 ▼このコメントに返信 煮るのはダメみたいだな
高温で揚げるのが無難だそうだ
タガメは美味しいらしい
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:06 ▼このコメントに返信 佐々木孫悟空のセミ食う動画思い出して寒気したわ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:09 ▼このコメントに返信 こうやって新たな病原体が広まるんやろうな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:10 ▼このコメントに返信 別のスレで虫食にチャレンジしてる奴の感想見たけど、ほとんど土の味でクッソ不味い、今回食った中で一番不味いとか言ってたな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:12 ▼このコメントに返信 カラスに食われて骨格だけ残されたカブト虫の死骸は田舎によく落ちてるな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:17 ▼このコメントに返信 米19
解体が必要になる小動物と違ってたいていまるごと素揚げとかにするから安心安全やで
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:19 ▼このコメントに返信 アイコ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:20 ▼このコメントに返信 カブトムシ食うのはラバーソールなんだよなあ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:21 ▼このコメントに返信 亀五郎かよ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:21 ▼このコメントに返信 田舎民のワイ家の庭に、よくトンボの羽根が落ちてるんだが鳥に捕食されてるんかな…
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:25 ▼このコメントに返信 コチニール色素くらい虫ってこと隠してくれればいける気がするわ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:31 ▼このコメントに返信 普通殻剥くよね
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:34 ▼このコメントに返信 肉みたいといってるくせにその後の説明に肉要素全く出てこないのあかんやろ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:34 ▼このコメントに返信 いよいよ虫喰わなきゃ人類滅びるって時まで口には入れずにおこうと思います
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:38 ▼このコメントに返信 カメ五郎はうまいっていってたな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:42 ▼このコメントに返信 >>9
🐓「ケロケロ」
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:43 ▼このコメントに返信 まずエビがそこまで旨くない
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:44 ▼このコメントに返信 カンナちゃん
かわいいよね
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:45 ▼このコメントに返信 ゲテ食大全って本で実食してるけど、クワガタムシは美味くてカブトムシは堆肥
の匂いで食えたものではないらしい。
冒険手帳って本に書いてあるみたく、蜘蛛の足を取って生食してもチョコレート
の味も風味もないそうな。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:49 ▼このコメントに返信 この手の話でまじで疑問なんだけどなんで殻の成分の話をするんだよ 殻をメインで食うアホがいるか?
中身の話をしろ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:50 ▼このコメントに返信 たんぱく質がどうとかうるさいボディビルダーの皆さんのためにある食べ物といっても過言ではないな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:51 ▼このコメントに返信 まずカブトムシなんてそんないねーしさ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:52 ▼このコメントに返信 米38
やっぱセミだよな
都心でも普通にいるし
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:55 ▼このコメントに返信 >>11
見た目グロいよな
たまたま海に生まれた虫だわあんなもん
まぁ味は好きだから食うけど
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 12:07 ▼このコメントに返信 我慢している時点で美味しそうではない。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 12:18 ▼このコメントに返信 虫食を勧めてきてる奴てなんか病的な熱があって怖い
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 12:18 ▼このコメントに返信 カブトムシがよくいるよう場所なら
他にうまいもんありそうだしな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 12:19 ▼このコメントに返信 昆虫色が必要になる時代に生きたくないわ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 12:24 ▼このコメントに返信 昆虫食の人達が口をそろえて言うのは昆虫の味はエビやカニと同じとの事
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 12:26 ▼このコメントに返信 >>1
カブトムシだと幼虫の方が土食ってるから土臭いぞ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 12:26 ▼このコメントに返信 タイでいろんな虫の唐揚げを食べたけど、全部同じスカスカだったぞ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 12:27 ▼このコメントに返信 カニくらいデカい甲虫が地上にいたら、殻割って食べたら美味しいんだろうか
そんなキモい世界になって欲しくないけど
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 12:27 ▼このコメントに返信 土臭くてアンモニア臭くて不味いだろ
食べたことないけど
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 12:27 ▼このコメントに返信 米45
それは無いな
エビとカニは味が違うし、唐揚げの味しかしないが正解
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 12:46 ▼このコメントに返信 エビなのか肉なのか
食べた瞬間土だともうすでに無理笑
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 12:49 ▼このコメントに返信 肉食ってるみたいなのにエビみたいなのか
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 13:03 ▼このコメントに返信 花京院さんほんとにカブトムシが好きなんだね
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 13:21 ▼このコメントに返信 セミの幼虫とかバッタの足とかは海老みたいな味で美味いけど、カブトムシの幼虫はどんな調理法でも土臭くて食えたもんじゃない
って昔ファーブル昆虫記で読んだことあるわ
一番美味かったのはカミキリムシの幼虫らしい
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 13:23 ▼このコメントに返信 本スレ2が早すぎて草
20秒で画像までシュバってるのってもはや反射だろw
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 13:45 ▼このコメントに返信 マジで肉食ってるみたい
そうか、じゃぁ俺は豚肉の方食うわ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 13:46 ▼このコメントに返信 そういえば今年はシカゴで17年に一度セミが大量発生してシカゴ市民がセミ食う年よな。
チョコレートコーティングしてオーブンで焼いてお菓子にして食うらしい
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 14:05 ▼このコメントに返信 >>5
コスパ悪いよな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 14:10 ▼このコメントに返信 プロデューサーさん!カブトムシですよカブトムシ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 14:23 ▼このコメントに返信 カブトムシ食ってたのは偽花京院だろ!いい加減にしろ!
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 15:52 ▼このコメントに返信 話の着地点がおかしい
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 15:54 ▼このコメントに返信 お……おろちんゆー?
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 16:44 ▼このコメントに返信 イチジクのタルト
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 18:38 ▼このコメントに返信 お前ら虫食い過ぎやろ...
ちな長野県民
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 22:03 ▼このコメントに返信 読んでるだけで吐きそうなスレ