1: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 08:56:47.37 ID:KNtEqOdYd
前者は7時間勤務&休憩なし、後者は8時間勤務&休憩アリ
早く帰れる代わりに休憩なくて早起きしきゃならんか、ゆっくり出勤できる上に休憩もあるけど帰るのは遅くなるか
早く帰れる代わりに休憩なくて早起きしきゃならんか、ゆっくり出勤できる上に休憩もあるけど帰るのは遅くなるか
2: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 08:57:16.89 ID:JeVbTU7TM
無職でええわ
3: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 08:57:30.57 ID:dF1YqOpj0
休憩無しとか頭おかしい
5: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 08:57:45.91 ID:FZOyc1Baa
圧倒的前者
【おすすめ記事】
◆【速報】もし事実なら会社が1つ吹っ飛ぶレベルのとんでもないツイートが話題に!!!!
◆ワイをクビにした会社から鬼電かかってきててウザいわwwwww

◆【画像】巨乳のくせに薄着でピチピチな服着るやつ何考えてるんだよ
◆漁船に乗ってたんだけどさ、太平洋のど真ん中で泳ぐのヤバいよ
◆【画像あり】詐欺で逮捕された男(42)がハゲかハゲじゃないかで論争が発生wwwwwwwww
◆ほどよくエロシーンがあって作品としてもおもろい漫画wwwwwwwwww
◆【悲報】「ビットコインは今年中に1000万円行く」って言ってたやつwwwwww
◆【速報】もし事実なら会社が1つ吹っ飛ぶレベルのとんでもないツイートが話題に!!!!
◆ワイをクビにした会社から鬼電かかってきててウザいわwwwww
6: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 08:57:57.11 ID:Z2/NkxQha
どうせ21時くらいまでは残業するから後者
7: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 08:58:09.69 ID:/FvvmwwW0
慣れれば前者の方が楽
8: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 08:58:17.14 ID:ZaDoTAqF0
9:00-17:00 休憩あり
9: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 08:58:27.53 ID:cX2R09lJp
結婚後なら前者独身なら後者
10: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 08:58:35.19 ID:oyGOTW6Ka
生活していくことを考えたら前者やろな 後者は色々めんどくさくなるで
まあ休憩なしな時点でどっちもないわ
まあ休憩なしな時点でどっちもないわ
44: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 09:04:28.07 ID:DZ1jwmd10
>>10
後者は休憩あるやん
後者は休憩あるやん
11: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 08:58:50.90 ID:ZXkJ1xU+0
どっちでもいいからこれの交代制とか辞めてくれ
12: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 08:59:09.17 ID:ir6iGepQM
前者はなんだかんだで夕方まで仕事することになるぞ
13: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 08:59:33.95 ID:k605b0Mla
前者が13時に終わることはありえないんで後者
14: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 08:59:34.60 ID:2lnC46hz0
現実は6:00-21:00やぞ
15: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 08:59:37.59 ID:nGgx+M5E0
残業アリなら後者の方がええぞ
22時から深夜割増だからな
22時から深夜割増だからな
16: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 08:59:48.30 ID:avTzthmZ0
8:30-23:00
17: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 08:59:51.75 ID:y/d90w8ip
後者の方がなんJ楽しめるやん
18: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 09:00:01.84 ID:WeEqzb5+a
前者は6:00-17:00勤務コース
19: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 09:00:05.12 ID:imXr3Nko0
早寝早起きまじで辛いから後者
20: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 09:00:13.40 ID:AuFOZue30
残業の精神的負担考えたら後者やろなあ
まあ後者選んだ時点で電車通勤は諦めなあかんが
まあ後者選んだ時点で電車通勤は諦めなあかんが
21: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 09:00:32.22 ID:7ySARU9ia
前者は碌でもない会社が多い
22: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 09:00:36.28 ID:mLNxqL1va
気づくと6時〜21時になってるぞ
23: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 09:00:58.00 ID:E5Yzi6OEa
前者は残業で死ぬタイプ
24: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 09:01:13.59 ID:JhSVOFG6a
睡眠時間が同じなら遅く起きる方がいい
25: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 09:01:15.22 ID:oyGOTW6Ka
午前休と午後休どっちが欲しいかで考えたらええわ 就業時間守らないのはあるあるだけどそれ考えだしたら後者もその時間に終わるかわからんので考えない
28: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 09:01:58.23 ID:E5Yzi6OEa
7:00-16:00の証券会社勤務だったけど
実質6:00-19:00やったぞ
後者のがマシ
実質6:00-19:00やったぞ
後者のがマシ
43: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 09:04:25.65 ID:EKia4jLh0
>>28
これ
多少世間からズレとるとはいえ条件よすぎ
ガチもんなら運がええけど
これ
多少世間からズレとるとはいえ条件よすぎ
ガチもんなら運がええけど
29: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 09:02:14.29 ID:7asEWhxN0
前者の方が1日長く感じるからええぞ
後者は仕事のために1日潰してる気持ちになる
後者は仕事のために1日潰してる気持ちになる
36: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 09:03:32.41 ID:y/d90w8ip
>>29
夜中のニータイムに参加できるやん
夜中のニータイムに参加できるやん
30: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 09:02:26.93 ID:8RawOlIV0
後者は完全にワイのことやわ
31: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 09:02:40.96 ID:8OXwiApg0
6:00〜19:00か12:00〜24:00
どっちが良い?
前者は1時間勤務時間長いけど早く帰れる
後者は終電で帰れる
これが現実
なお帰れるとは言ってない
どっちが良い?
前者は1時間勤務時間長いけど早く帰れる
後者は終電で帰れる
これが現実
なお帰れるとは言ってない
32: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 09:02:54.76 ID:wyhkl/Xm0
13時に終わって家帰っても寝るだけやしな
起きたらまた仕事行かなあかんから終わってる
起きたらまた仕事行かなあかんから終わってる
33: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 09:03:10.45 ID:cPM753uJ0
休憩なしは労働基準法違反
34: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 09:03:11.11 ID:ib+UZ/zR0
前者のほうが体感仕事時間短く感じる
37: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 09:03:37.26 ID:lOg/n5EG0
>>34
体感もクソも短いやろ
体感もクソも短いやろ
35: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 09:03:20.88 ID:qfzhPaWmd
ちな7時間勤務やと休憩は労働基準法上必須やで
38: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 09:03:43.67 ID:T9AVNXL+d
どっちを選んでも最終的に6:00~21:00になりそう
39: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 09:04:00.30 ID:+AcKusotd
7時間休憩無しとか工場でもやらんやろ
知らんけどまさかやるのか?
知らんけどまさかやるのか?
40: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 09:04:09.93 ID:8RawOlIV0
何となくだけど前者は、翌日仕事でも家帰ってからストゼロ2本くらい飲めそう
41: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 09:04:12.39 ID:YE0Hrtehd
休憩なしで7時間勤務って許されてるっけ?
42: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 09:04:18.31 ID:fZ1JPnahr
後者のが通勤は楽
45: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 09:04:28.18 ID:t7YyDV/ya
6時間以上は休憩取らせな違法やぞ
49: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 09:05:01.41 ID:/FvvmwwW0
たしかにこれ残業にもよるよな
50: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 09:05:46.01 ID:WYWcusab0
前者だと21時くらいに眠くなりそう
52: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 09:06:41.63 ID:6G80r5oeH
へぇー
オレなら若い内は6:00〜21:00め働いて5億貯めといてアーリーリタイアするけどね
オレなら若い内は6:00〜21:00め働いて5億貯めといてアーリーリタイアするけどね
53: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 09:06:46.27 ID:6YmbGr/V0
前の方がええけどめっちゃ軽い気持ちで残業任されそう
54: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 09:06:55.95 ID:W1IUtuKE0
6:00-21:00 休憩なしやろ普通は
55: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 09:07:08.32 ID:CU7LGDUh0
早起きって慣れれば余裕なんだよな
学生時代ほぼ毎日5時起きだったけど寝坊した事なかったし
学生時代ほぼ毎日5時起きだったけど寝坊した事なかったし
56: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 09:07:17.58 ID:7SqzzON00
ワイ基本が後者や
たまに9-21があるけど
たまに9-21があるけど
57: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 09:07:59.14 ID:/xaOJIESa
7時間なら45分は休憩いるな
58: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 09:08:12.43 ID:oyGOTW6Ka
ワイは8〜17 実質労働時間は半分くらいで後は待機 残業一切なし 最高だわ
61: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 09:09:39.94 ID:Tb67P0hTH
ただし実質労働時間ではなくタイムカード刻印時間とする
66: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 09:11:23.51 ID:jFWgD+UT0
ワオ後者にほぼ近い13時〜22時で1時間休憩の8時間勤務や
68: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 09:12:17.64 ID:8RawOlIV0
>>66
ワイと同業種っぽい…
ワイと同業種っぽい…
70: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 09:12:56.46 ID:W1yZf8v3d
午後から勤務の仕事一時期やってたけどその日の午前中は感覚的に休みにならないんだよな
あくまで午後勤務の為の午前中休みであって時間を無駄にしてる感がエグい
まぁだから辞めたんだが
あくまで午後勤務の為の午前中休みであって時間を無駄にしてる感がエグい
まぁだから辞めたんだが
63: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 09:09:58.22 ID:8qopHLlDa
どっちも嫌だわ
69: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 09:12:23.02 ID:ssFtA9gg0
一時コロナで2交代勤務になった時こんな感じだったな
71: 風吹けば名無し 2021/07/19(月) 09:13:02.86 ID:yF4eqSvwa
どうせキミら無職やん…

◆【画像】巨乳のくせに薄着でピチピチな服着るやつ何考えてるんだよ
◆漁船に乗ってたんだけどさ、太平洋のど真ん中で泳ぐのヤバいよ
◆【画像あり】詐欺で逮捕された男(42)がハゲかハゲじゃないかで論争が発生wwwwwwwww
◆ほどよくエロシーンがあって作品としてもおもろい漫画wwwwwwwwww
◆【悲報】「ビットコインは今年中に1000万円行く」って言ってたやつwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1626652607/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 16:35 ▼このコメントに返信 休憩なしつってもトイレ行ったり飲み物飲んだりくらいはできるんやろ?
勤務時間の話題だしそうじゃなきゃ成立し難いとして
だったら前者もアリかなあ、そうでないなら前者はかなり人選ぶやろうけど
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 16:38 ▼このコメントに返信 労働基準法で6時間を越えたら最低45分の休みが必要だから前者は違法
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 16:38 ▼このコメントに返信 残業禁止法と労働者派遣禁止法の制定はまだかよ。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 16:39 ▼このコメントに返信 法律で休憩時間はいれないとダメなルールじゃねーの?
うちの会社は17:30〜18:00は休憩してることになってるぞ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 16:39 ▼このコメントに返信 6時間以上勤務で休憩なしは明確な違法だけどな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 16:40 ▼このコメントに返信 休みなしなら普通に違法労働。
実態としてそういう所があるんじゃなくて、ニートが想像で書いてるだけ。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 16:43 ▼このコメントに返信 わりと時間めちゃくちゃだからどっちでもええかな
0時や3時や18時出勤もザラ、その代わり一日の仕事2〜3時間で終わっちゃう事も多い
修羅場進行でずっと働き詰めになる事もあるが・・・
決まった時間に出退勤繰り返すタイプじゃない人も結構居る
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 16:47 ▼このコメントに返信 周りの店クッソ混むから14時以降に休憩させて欲しいわ。
それに休憩後の方が長いとなんかダラダラ仕事しちゃうし。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 16:47 ▼このコメントに返信 違法うんぬん言ってる連中は頭大丈夫か?
所詮例え話なんだから真に受ける必要なんぞ無いわ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 16:48 ▼このコメントに返信 残業ないなら圧倒的前者
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 16:48 ▼このコメントに返信 6時間以上はダメなんだけどやってるとこはあるよね
2人も置いとけないんやろ
やる事はほぼ無いけど詰めとくだけの仕事は日当も良いわ自由に飲み食いできるわで美味しかった
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 16:51 ▼このコメントに返信 前者メリットしかないだろw
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 16:52 ▼このコメントに返信 残業とか謎の設定勝手に追加していってる奴アホだろ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 16:56 ▼このコメントに返信 車通勤出来るかどうかで変わってくるな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 16:58 ▼このコメントに返信 ほぼそのまま後者の契約で仕事始めたら翌週から相談無く前者のシフトに変えられて辞めたことあるわ。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 16:59 ▼このコメントに返信
こんなの真に受けてくっさいくっさいマジレスしてる
お前ら30超えた昭和生まれのゴミのクソジジイって
冗談抜きで脳に障害があるんだろうなぁ……w
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 17:01 ▼このコメントに返信 朝起きれないから後者で
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 17:01 ▼このコメントに返信 >>29
これ嘘だから気をつけろよ
朝早い分早く寝る必要があるから自由な時間は減るで
ライブとか夜間にあるイベントには一切行けなくなるからな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 17:04 ▼このコメントに返信 全く同じ時間でやったことあるけど圧倒的後者。
渋滞とか考慮したらね。あと人間午後のほうがコンディション良いわ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 17:05 ▼このコメントに返信 休憩無しという前提
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 17:06 ▼このコメントに返信 無職最高やで\(^o^)/
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 17:06 ▼このコメントに返信 残業内なら圧倒的前者 13時に仕事終わらせて午後から副業して稼ぐわ。最高すぎ。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 17:06 ▼このコメントに返信 米4
いやそれも違法じゃんw
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 17:07 ▼このコメントに返信 表記通りで週休二日残業ナシなら前者、
休日出勤や残業があるなら後者
あとは通勤時間にもよるな電車で1時間半とかなら
前者はさすがにキツイ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 17:12 ▼このコメントに返信 >>7時間勤務&休憩なし
どういう事?
昼休みなし?
連続7時間って法的にいいんだっけ?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 17:12 ▼このコメントに返信 >>2
よくよく考えたら6時間以上働くのに45分しか休憩無いってやばいな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 17:14 ▼このコメントに返信 労基法違反なんで潰れてください
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 17:14 ▼このコメントに返信 働きながら休憩したらええから
前者しかないやろ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 17:17 ▼このコメントに返信 夏は前者春秋冬は後者というのはだめなのか?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 17:17 ▼このコメントに返信 休憩ないのがキツイなぁ
仕事内容にもよるけど、今と同じ仕事なら前者がいいかな
仕事がそれだけ早く終わるなら夜も早く寝れるし問題無い
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 17:18 ▼このコメントに返信 休憩なし(トイレにもいけない)
とかいうオチが待ってるから後者
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 17:19 ▼このコメントに返信 >>18
自由な時間が減る理屈になってないだろ
後者だって寝る時間が遅くなるんだから起きれる時間も必然遅くなるんだから
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 17:20 ▼このコメントに返信 早入り早帰りはバリバリ営業時間中に帰ることになるから帰れないぞ
どうせ6時-17時くらいになる。これが日本
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 17:21 ▼このコメントに返信 前者!
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 17:25 ▼このコメントに返信 夕方から夜の仕事してたけど、
午前中は「これから仕事あるから体動かさんとこ」ってなるから時間が無駄になりやすい
朝早い方がええで
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 17:30 ▼このコメントに返信 なんで後者は1時間休憩ありで前者は無いんや
9時間拘束で1時間休憩有りっていう当たり前の労働基準で考えるなら、
7時間拘束は最低45分の休憩必須やぞ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 17:34 ▼このコメントに返信 働く時間短いんだから、前者やろwww
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 17:35 ▼このコメントに返信 夜型だから後者で
早起きなんかしてもろくに頭働かない
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 17:42 ▼このコメントに返信 米33
これはある、なんだかんだで終業時間が伸びるのが日本の会社だし
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 17:43 ▼このコメントに返信 自分の仕事を終わらせれば帰れる仕事なら前者、引き継ぎやサポートに回らないといけないような立場なら後者
引き続きありで前者選ぶと帰れなくなる確率が高い
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 17:49 ▼このコメントに返信 みんな早朝勤務の方がいいのか…
自分は昼スタートの方がいい。
昼過ぎに帰らせてくれなくて、夜まで仕事させられそう
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 17:55 ▼このコメントに返信 休憩云々は置いとくとして前者だな。
午後から出勤とか午前中に何もできんわ。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 17:58 ▼このコメントに返信 これって別にネタとして話してるんやろ?
違法はもう十分わかってるだろ…
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 18:03 ▼このコメントに返信 6時間以上の勤務は30分8時間以上は1時間の休憩が義務
前者は違法労働なので裁判沙汰にして3ヶ月の給与と会社都合の退職をゲットして後者に転職
45 名前 : じょん・すみす投稿日:2021年07月23日 18:09 ▼このコメントに返信 3:30〜14:00頃(残業付きです)
ってのも慣れれば悪くない。
19:00ごろ寝るほどの神経が必要だけどね。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 18:19 ▼このコメントに返信 7時間休憩無しって労働基準法違反だろ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 18:19 ▼このコメントに返信 この国で労働基準法がまともに機能してるとか本気で思ってんのか
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 18:21 ▼このコメントに返信 後者
冬場真っ暗な中電車乗って会社行きたくない
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 18:24 ▼このコメントに返信 よじ起きなので前者余裕でした
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 18:39 ▼このコメントに返信 圧倒的後者
仕事よりも出勤ラッシュと帰宅ラッシュが嫌なんだよ
20分の道のりが一時間かかる
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 18:51 ▼このコメントに返信 残業なしが前提なら慣れればどっちでもいける
肉体的にも精神的にも楽なのは圧倒的に前者
しかも仕事が終わってからまだ1日が半分残っているように感じる
後者は仕事が終われば1日が終わるので精神的につらい
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 18:52 ▼このコメントに返信 前者は絶対寝坊するから後者一択だわ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 19:00 ▼このコメントに返信 自営で前者みたいな働き方してた時はめちゃくちゃ楽だった
午後から休みだし、仕事早く終わるなら休憩とかいらん
会社だと絶対遅刻できなかったり自由が無かったりして色々面倒くさそうではある
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 19:05 ▼このコメントに返信 コロナのせいで後者から前者に移行したけど、しんどいのは朝の通勤ラッシュだけだな
帰りはいくらでも寄り道できるし、コロナのせいで仕事も暇だし
今年は5連休でお盆休み取っていいって言われたわ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 19:24 ▼このコメントに返信 これは後者
メリットは午前中に買い物や私用を済ませられる。また、就寝時間が深夜2時まで起きていられるのでちょっとした夜更かしができる
逆に前者は時間的に楽かもしれないが、就寝時間を上手く調節が困難なので体調を崩しやすい。特に冬場がキツイ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 19:35 ▼このコメントに返信 正直、前か後ろかに時間が偏ってくれてるだけで銀行なども行けるし有難いからどっちでもいいが
特に有難いのは前者かな?
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 19:44 ▼このコメントに返信 去年の緊急事態宣言中に同じような時間帯に分かれて働いたけど、前者の方が圧倒的に楽だった
初週の朝がつらすぎるのは除けば
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 19:57 ▼このコメントに返信 6時間超えたら45分休憩しなければいけないから
前者は労基法違反。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 20:15 ▼このコメントに返信 〇〇が可能だったら〜のイフの話ししてるのに、
「労働基準法ガー」って言ってる連中は会話が出来ないタイプかな?
宝くじが当たったら〜無人島に何か一つ持ってくなら〜って話題でもギャオギャオ言ってそう
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 20:17 ▼このコメントに返信 は?
こっちは6-17なんだが?
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 20:18 ▼このコメントに返信 米41
まあ、個人によって考え方や体質・生活スタイル違うから
「これが絶対に良い」って物は無いだろうね
自分は前者が良いけど、夜型の人にとっては後者が有難いだろうし
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 20:22 ▼このコメントに返信 やろうが
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 20:23 ▼このコメントに返信 後者やろどう考えても
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 20:23 ▼このコメントに返信 6時って朝活爺さんか?
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 20:41 ▼このコメントに返信 なお、どちらも終わらん模様
ちな今
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 21:23 ▼このコメントに返信 施設の給食調理業務やってるけど時間帯的にはこんな感じだわ
他にどういう職業だとこの時間帯に当てはまるかな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 21:39 ▼このコメントに返信 圧倒的前者やな
終わる時間が早い方が病院も店も開いてるし色々行動しやすくなるで
米66
パン屋で働いてた時は朝5時〜14時だったわ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 21:50 ▼このコメントに返信 >>4
‘’休憩してることになってる‘’
あーもうめちゃくちゃだよ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 22:09 ▼このコメントに返信 前者の方が好きだわ
残業がないという条件ならば、だけどな
終業時間が早いと軽いノリで残業を言いつけられる危険性が高まる
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 22:10 ▼このコメントに返信 人間は夜行性ではないから、朝4時に起きるのはめちゃくちゃ大変やぞ
トヨタの期間工で思い知った
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 04:05 ▼このコメントに返信 早出と残業無しで休憩1時間あるなら前者
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 06:19 ▼このコメントに返信 >>4
5時間で30分じゃなかったっけ
変わった?
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 06:46 ▼このコメントに返信 残業ないなら圧倒的に前者、、、、
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 06:46 ▼このコメントに返信 残業ないなら圧倒的に前者がよい
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月24日 13:01 ▼このコメントに返信 7時間の方は、7時間働いてその内45分を休憩時間として差し引いてんならクソ。良いように使われてる
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月01日 20:40 ▼このコメントに返信 トヨタの期間工はこんな感じだったわ。これが1週間ごとで入れ替わるとか鬼だと思ったわ