1: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 06:43:06.77 ID:+xYaFogC0.net
2: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 06:43:28.01 ID:Cn3KQhQDa.net
ヒエッ
5: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 06:43:40.60 ID:FDbE73GZa.net
福井には攻めいられる危険がまだ残ってるんだろ
20: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 06:45:34.04 ID:cz6/Wcza0.net
かっこいい
【おすすめ記事】
◆【画像】謎の超巨大な「光の柱」、福井県上空に突如現れる…
◆【凄すぎ】福井県、旅行満足度が38位→2位に急上昇 何が起きたのか
◆福井の恐竜館きたで〜(※画像あり)
◆福井県「はあ…恐竜とカニしかない…どうやって観光客呼べばいいんだ……」
◆【画像】『福井県民』のチートっぷり、ガチのマジでとんでもないことになるwww

◆【画像】巨乳のくせに薄着でピチピチな服着るやつ何考えてるんだよ
◆漁船に乗ってたんだけどさ、太平洋のど真ん中で泳ぐのヤバいよ
◆【画像あり】詐欺で逮捕された男(42)がハゲかハゲじゃないかで論争が発生wwwwwwwww
◆ほどよくエロシーンがあって作品としてもおもろい漫画wwwwwwwwww
◆【悲報】「ビットコインは今年中に1000万円行く」って言ってたやつwwwwww
◆【画像】謎の超巨大な「光の柱」、福井県上空に突如現れる…
◆【凄すぎ】福井県、旅行満足度が38位→2位に急上昇 何が起きたのか
◆福井の恐竜館きたで〜(※画像あり)
◆福井県「はあ…恐竜とカニしかない…どうやって観光客呼べばいいんだ……」
◆【画像】『福井県民』のチートっぷり、ガチのマジでとんでもないことになるwww
8: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 06:44:13.40 ID:DDsnDtRN0.net
観光資源を税金でぶっつぶしていく精神
33: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 06:47:04.60 ID:gBX2y/R50.net
>>8
明治政府が城潰せって言ってたし仕方ない
明治政府が城潰せって言ってたし仕方ない
59: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 06:49:59.70 ID:Xr5AbuKK0.net
>>8
廃城令に抗って遺したとも言える
廃城令に抗って遺したとも言える
9: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 06:44:16.09 ID:so4XwSLz0.net
県庁ってだいたい城跡にあるやろ
257: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 07:20:38.02 ID:9iIouWada.net
>>9
群馬も前橋城跡やな
群馬も前橋城跡やな
10: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 06:44:21.86 ID:Zx9yoHQpd.net
で、どう攻める?
11: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 06:44:26.10 ID:2acCe8Lxd.net
だいぶ昔の地震で崩れた石垣未だに放置されてて草
12: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 06:44:32.45 ID:XjkrPia6d.net
ここにある結城秀康像がこれまたクソだせえんだわ
ハニワみたい
ハニワみたい
14: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 06:44:57.63 ID:jPIphVYrd.net
>>12
なんか草
なんか草
130: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 06:59:32.43 ID:GNpv4hMBd.net
>>12
結城秀康って福井関係あるの知らんかったわ
結城って茨城だと思ってた
結城秀康って福井関係あるの知らんかったわ
結城って茨城だと思ってた
181: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 07:08:08.89 ID:XjkrPia6d.net
>>130
元々茨城で間違いないで
徳川家康が関東入るときに関東の名家との結びつき求めて息子を結城家の養子に入れたのが始まりや
その後関ヶ原での活躍が評価されて福井に移ったんや
元々茨城で間違いないで
徳川家康が関東入るときに関東の名家との結びつき求めて息子を結城家の養子に入れたのが始まりや
その後関ヶ原での活躍が評価されて福井に移ったんや
15: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 06:45:06.88 ID:jdM1BgD60.net
攻めてみたい
16: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 06:45:09.12 ID:qRNfNeSi0.net
佐賀県庁も似たようなもんやで
38: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 06:47:39.10 .net
>>16
駅からめっちゃ遠くに作るガイジ県民
駅からめっちゃ遠くに作るガイジ県民
46: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 06:48:31.78 ID:XjkrPia6d.net
>>38
気軽に歩いてみたら遠くて草
気軽に歩いてみたら遠くて草
88: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 06:54:01.51 ID:ehqiPmNWp.net
>>38
逆や
駅を遠くに作ったんや
逆や
駅を遠くに作ったんや
229: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 07:16:15.60 ID:qG5PNOTqM.net
>>16
最上階で有明海を眺めながらシシリアンライスたべれるんよ😢
バカにされたら悲しいんよ😢😢
最上階で有明海を眺めながらシシリアンライスたべれるんよ😢
バカにされたら悲しいんよ😢😢
21: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 06:45:36.50 ID:beT1rLEB0.net
籠城しやすそう
22: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 06:45:44.04 ID:XjkrPia6d.net
145: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 07:01:55.66 ID:1gEGp0zW0.net
>>22
石像て躍動感ないな
石像て躍動感ないな
182: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 07:08:10.57 ID:Bl3KddjPa.net
>>22
これ作った彫刻家完全にコネで選ばれたんだろうなあ
これ作った彫刻家完全にコネで選ばれたんだろうなあ
23: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 06:45:53.40 ID:rrBzZf+ad.net
これ橋落とせば半分勝ちやろ
24: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 06:45:54.41 ID:cOxCgxJX0.net
これ駐車場狭ない?
難儀やな
難儀やな
26: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 06:46:08.42 ID:d0Fw1Fr60.net
登城を知らせる太鼓にあわせて職員が橋を渡っていくんだろうか?
27: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 06:46:08.92 ID:n1w/LWWi0.net
橋まで行かないといけないから不便すぎるな。
28: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 06:46:29.44 ID:y9809ezla.net
連郭式やな。あの鉄塔が本丸や。
31: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 06:46:53.65 ID:3Xs7wc23r.net
蚊が大量発生してそう
32: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 06:47:01.93 ID:E7G2dNVr0.net
どうせなら天守閣もつけとけや
35: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 06:47:24.58 ID:RVisvM+Fd.net
橋落として孤立させられないように片方は埋め立ててあるぞ
47: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 06:48:42.28 ID:TMte+U8Ep.net
>>35
じゃあそこから出てくるの待つだけやで
じゃあそこから出てくるの待つだけやで
49: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 06:48:57.81 ID:P2279bme0.net
>>47
こいつ織田信長だろ
こいつ織田信長だろ
36: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 06:47:36.49 ID:9lf09bjOr.net
そりゃ富山県が身の程知らずに喧嘩売ってくるからしょうがないね
39: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 06:47:50.07 ID:P2279bme0.net
ポケモンジムかよ
44: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 06:48:26.82 ID:TuzmLxbS0.net
地震が起きたりしたらとかど素人が考えうるリスクなんも思いつかなかったのかな?
48: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 06:48:49.61 ID:GF+l29l90.net
京都の田舎に堀の中にある小学校があったはず
名前忘れたけど
名前忘れたけど
56: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 06:49:25.20 ID:HecnfVlu0.net
>>48
堀川高校やな
堀川高校やな
114: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 06:56:49.14 ID:cOxCgxJX0.net
194: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 07:10:35.73 ID:Y1T0qraM0.net
>>48
割と全国に堀の中の学校ってあるんや
割と全国に堀の中の学校ってあるんや
264: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 07:21:50.45 ID:PAl+tJuX0.net
>>194
彦根城とか堀の中で学校と共存してたの記憶残ってるわ
彦根城とか堀の中で学校と共存してたの記憶残ってるわ
53: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 06:49:08.15 ID:FhRrp3cwM.net
こないだ福井市歩いてみたけど恐竜しかおらんかったわ
60: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 06:50:00.26 ID:rrBzZf+ad.net
>>53
ジュラ紀やん
ジュラ紀やん
69: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 06:51:48.98 ID:MP9P5zaO0.net
79: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 06:52:38.97 ID:dqsuHFS30.net
>>69
これもうわかんねえな
これもうわかんねえな
84: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 06:53:13.60 ID:ZiajOtTa0.net
>>69
異次元空間かな
異次元空間かな
101: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 06:55:13.11 ID:oSwLjT2gd.net
>>69
後も福井なんやろなあ
後も福井なんやろなあ
169: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 07:06:16.81 ID:4gMgjluV0.net
>>69
なんか怖い
なんか怖い
230: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 07:16:37.51 ID:20BBUZb10.net
>>69
全ての道は福井に通ず
全ての道は福井に通ず
71: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 06:51:51.37 ID:Hcnsb1fF0.net
移転して城を再建しようって話はでないんか?
441: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 07:40:08.91 ID:WlBGp2VDa.net
>>71
そんなことしてもね…
一度なくなったものは再建できんやろ
そんなことしてもね…
一度なくなったものは再建できんやろ
82: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 06:52:48.63 ID:ZBkS2aKhp.net
1881年2月7日 - 「福井県」が発足。県庁を福井市に定める(初代庁舎は現在の西武福井店付近)。
1898年12月28日 - 福井市福井佐佳枝上町84番地に移転
1923年2月 - 福井城址に庁舎を移転開設。
わざわざ不便なところに移転してて草
内戦の危機でもあったんか・・・?
1898年12月28日 - 福井市福井佐佳枝上町84番地に移転
1923年2月 - 福井城址に庁舎を移転開設。
わざわざ不便なところに移転してて草
内戦の危機でもあったんか・・・?
86: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 06:53:38.74 ID:XjkrPia6d.net
>>82
西武なら福井駅にもうちょい近くて便利やったな
西武なら福井駅にもうちょい近くて便利やったな
91: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 06:54:23.21 ID:l+e3kh3Wa.net
95: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 06:54:57.01 ID:P2279bme0.net
>>91
絶滅の瞬間って写真に残っとるもんやね
絶滅の瞬間って写真に残っとるもんやね
153: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 07:02:57.98 ID:v7MJUsuzr.net
ゾンビ映画の生き残りの拠点として最高やな
227: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 07:15:56.41 ID:sKiSMWLV0.net
東京から福井への行き方
空港ないです車で8時間かかります新幹線なら金沢か米原(福井より京都のが断然近い)で鈍行に乗り換えて来てください
すまんこの僻地わざわざ行く意味ある?
空港ないです車で8時間かかります新幹線なら金沢か米原(福井より京都のが断然近い)で鈍行に乗り換えて来てください
すまんこの僻地わざわざ行く意味ある?
231: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 07:16:38.69 ID:402S2d5ar.net
>>227
意外と近いんだ!
意外と近いんだ!
235: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 07:17:49.13 ID:20BBUZb10.net
>>227
冬にあらわ温泉行ってカニ食べたい
冬にあらわ温泉行ってカニ食べたい
236: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 07:17:55.75 ID:wZzwPcH30.net
238: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 07:18:27.04 ID:H0AG4mcH0.net
>>236
LCC開通してるなら行きたいわ
LCC開通してるなら行きたいわ
391: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 07:35:46.13 ID:DKixbmyA0.net
>>238
そんなものはない
自家用プロペラ機やグライダーが来るよ
そんなものはない
自家用プロペラ機やグライダーが来るよ
239: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 07:18:31.40 ID:o8sZz2Y90.net
>>236
宮古島でももうちょいマシな空港あるで
宮古島でももうちょいマシな空港あるで
274: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 07:23:42.67 ID:TCrPKVb1p.net
277: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 07:24:11.36 ID:8fqEEBnq0.net
>>274
宮殿やんこんなん
宮殿やんこんなん
278: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 07:24:17.87 ID:aikr7t/t0.net
>>274
さすが観光地
さすが観光地
461: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 07:42:23.23 ID:s52Qn6rSa.net
476: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 07:43:49.89 ID:jYSAQNU/d.net
>>461
これ作った人に国立競技場作らせたらよかったのに
これ作った人に国立競技場作らせたらよかったのに
51: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 06:49:04.23 ID:m+PcaQIVa.net
石垣と上物の相性悪すぎんかこれ
365: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 07:34:02.11 ID:nG1BXGTd0.net
ここで働いてるやつらの優越感すごそう
43: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 06:48:19.05 ID:NWV8VlMk0.net
逆に面白いのでセーフ

◆【画像】巨乳のくせに薄着でピチピチな服着るやつ何考えてるんだよ
◆漁船に乗ってたんだけどさ、太平洋のど真ん中で泳ぐのヤバいよ
◆【画像あり】詐欺で逮捕された男(42)がハゲかハゲじゃないかで論争が発生wwwwwwwww
◆ほどよくエロシーンがあって作品としてもおもろい漫画wwwwwwwwww
◆【悲報】「ビットコインは今年中に1000万円行く」って言ってたやつwwwwww
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1626903786/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月22日 12:49 ▼このコメントに返信 虫が凄そう
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月22日 12:52 ▼このコメントに返信 福井空港すげえな
田舎の消防団みたいな建物やん
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月22日 12:55 ▼このコメントに返信 てっきり早朝勤務夕方退勤かとおもた…
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月22日 12:57 ▼このコメントに返信 臭いし、蚊が大量発生するし良い事無いぞ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月22日 13:02 ▼このコメントに返信 米2
跡地やぞ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月22日 13:04 ▼このコメントに返信 ゾンビが発生したら籠城出来そう
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月22日 13:07 ▼このコメントに返信 地元民だけどこの市役所の地下に食堂あるんで
カツとおろしそば食べたい人はいっといで
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月22日 13:11 ▼このコメントに返信 何と戦うことを想定してんだ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月22日 13:12 ▼このコメントに返信 立地より県庁の周りなのに車一台も走ってないのがすごいな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月22日 13:13 ▼このコメントに返信 これ利用方法としては悪くないんじゃない?
城跡に運動場とか作っちゃう方がどうしようもないよ。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月22日 13:13 ▼このコメントに返信 くさそう
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月22日 13:21 ▼このコメントに返信 >城跡の学校
金沢大学が城跡にあったため、学生運動が盛んだった頃に学生が籠城すると機動隊は本気の城攻めをする羽目になったそう。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月22日 13:22 ▼このコメントに返信 サゲるコメント多いですけど、駅から県庁の中を通って養浩館庭園を散策する散歩ルート、とても良かったよ。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月22日 13:31 ▼このコメントに返信 コロナ終息したらヨーロッパ軒のソースカツ丼食べに行きたいわ
前に行った時は定休日やった
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月22日 13:36 ▼このコメントに返信 金沢城内にあった金沢大のように次に建て替えるときは移転して、跡地を史跡として活用してほしいね。
県庁とかはまだしも、学校で利用されてる本スレ114の高田城や水戸城なんかは一般人立ち入り禁止だからなぁ。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月22日 13:38 ▼このコメントに返信 城を本来の用途に近い使い方してるのって
ここと江戸城だけか?
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月22日 13:40 ▼このコメントに返信 >>1
恐竜もいるよ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月22日 13:40 ▼このコメントに返信 静岡県庁は堀の中で要塞化もされてるぞ。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月22日 13:47 ▼このコメントに返信 >>16
本来の用途って政庁ってこと?
本丸跡の真上に立ってるのはここと群馬の前橋くらいだけど、皇居のように二の丸や三の丸等の外郭部も含めれば、県庁はその成り立ちゆえに大半がいまも城郭内だよ。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月22日 13:50 ▼このコメントに返信 どうせ役所移転して城を復刻したとこで、当時物じゃなしでっかい模型以上の価値は無いしな。首里城だってパチモンだし
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月22日 13:58 ▼このコメントに返信 江戸時代ではなくて戦国時代では?
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月22日 14:12 ▼このコメントに返信 池の水全部抜いて汚染水入れとけ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月22日 14:32 ▼このコメントに返信 チョンには福井と福島の区別がつかないんだな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月22日 14:32 ▼このコメントに返信 家康の長男は信長に取り入ってた頃だから信康(信長に切腹させられる)
次男は秀吉に取り入ってた頃だから秀康(秀吉の養子(という名目の人質)からの結城家に厄介払い)
そんなこんなで跡継ぎ(二代目将軍)は三男の秀忠
うーん、かわいそう
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月22日 14:35 ▼このコメントに返信 米23
まあ福井県にも原発はあるからな
どうせ言い逃れするから相手にすんな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月22日 14:37 ▼このコメントに返信 囲って資源なくなるの待つのがアンパイ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月22日 14:56 ▼このコメントに返信 保育園と小学校と中学校と高校と博物館と美術館と国立病院と野球場が中にある熊本城
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月22日 15:00 ▼このコメントに返信 福井県って恐竜のイメージあるけど、他は何あるんや?
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月22日 15:08 ▼このコメントに返信 廃藩置県で藩主の居城があったところが県庁になってるから、理屈としてはこうなるんだろうけど
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月22日 15:08 ▼このコメントに返信 >>7
やっぱりというか、土休日は休みなので他所者は使いにくいw
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月22日 15:16 ▼このコメントに返信 あの結城秀康像中国浙江省で3900万円かけて作られたらしくて草
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月22日 15:18 ▼このコメントに返信 米26
けどこっちも待っている分お金かかるし・・・さっさと攻めない?
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月22日 15:35 ▼このコメントに返信 はいはい、らすとさむらいらすとさむらいうすらさむい
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月22日 15:35 ▼このコメントに返信 >これ作った人に国立競技場作らせたらよかったのに
東京オリンピック(1964)の国立代々木競技場をつくってるぞ
あと、香川県庁舎の古い方も
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月22日 15:47 ▼このコメントに返信 行政機関としての命脈を保っている
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月22日 15:59 ▼このコメントに返信 一目見たとき
そうじゃないんだけどその通りでワロタ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月22日 15:59 ▼このコメントに返信 米31
仙台の伊達政宗像との差がえぐい
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月22日 16:01 ▼このコメントに返信 福井空港地方の公民館にしか見えなくて草
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月22日 16:06 ▼このコメントに返信 すぐ近くに住んでるけど県庁なんか用ないからお堀の橋渡ったことないんだよな
市役所行くときに亀やら鯉見てほっこりするくらい
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月22日 17:32 ▼このコメントに返信 恐竜と競艇以外でなにも思い浮かばんかった
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月22日 19:36 ▼このコメントに返信 洪水になったら詰みそう
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月22日 20:03 ▼このコメントに返信 天守閣を再建しようって話もあるらしいけどな
丸岡城の周囲をそれっぽく整える気はないんだろうか
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月22日 20:12 ▼このコメントに返信 >>28
蕎麦がうまい
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月22日 20:18 ▼このコメントに返信 >>17
ベンチの博士ジャマなんだよなあ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月22日 20:19 ▼このコメントに返信 >>28
とりあえず今日のケンミンショー見ようか
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月22日 20:20 ▼このコメントに返信 >>31
石川のイカの方がいい出来だよなあ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月22日 20:20 ▼このコメントに返信 >>40
原発くらい学校で習うだろ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月22日 20:40 ▼このコメントに返信 酩酊状態ワイ
スレタイ見て?てなった後にスレ画みて爆笑しすぎ吐きそうなる
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月22日 20:46 ▼このコメントに返信 城が県庁になるのjはある意味正常進化。
て書こうとしたら、よそからわざわざ移転してきたんかーい!!
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月22日 21:55 ▼このコメントに返信 米20
その理屈で言えば欧州の有名な城もほぼ全てパチモンの偽物ってことになるけどな。
向こうも表面の化粧石は交換するし、当時は無かった屋根つけてるし、改築してお城風のホテルになってるしで全然当時のままではないからな。しかも結構コンクリだし。
お前みたいな知ったかぶりの原理主義者が一番の害虫なんだわ。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 00:17 ▼このコメントに返信 ※42
丸岡城は現存天守ってことで価値はあるけど歴史上重要な城でもないし、そもそもアクセス悪いから行きづらいんや……
同じ金使って整えるなら福井駅から徒歩圏にある福井城の方整備しようってなるよ。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 00:52 ▼このコメントに返信 城周辺に有る学校はどこも偏差値高い進学校ばかりなんだってね。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 01:22 ▼このコメントに返信 米52
そりゃほとんどが各県の旧制「第一」中学校だからね。
名門校中の名門校ぞろい。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 05:42 ▼このコメントに返信 >>51
JR丸岡駅の罠にハマった人はどれくらいいるんだろうか…
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 06:26 ▼このコメントに返信 戦国時代だろ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 06:50 ▼このコメントに返信 >>8
災害とくに大規模火災とかも?
福井市街地は昭和20年の福井空襲と昭和23年6月の福井地震でかなりの被害受けとる
どちらも爆弾なり揺れなりの直接ダメージもでかかったがそれで起きた大規模火災による被害もでかかった
県庁がこの場所に移ったのが昭和23年2月で6月の地震の時は県庁舎は他と比べたら大きな被害は免れてる
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 06:52 ▼このコメントに返信 >>15
今実際そういう方向で話は進んでるらしい
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 06:58 ▼このコメントに返信 >>24
結城秀康は側室との子やから基本本家の跡継ぎ候補ではない
少なくとも優先順位はかなり落ちる
そして側室の子としては当時の常識で見てかなり優遇されてる方
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月23日 18:55 ▼このコメントに返信 しかも横の大通りが「フェニックス通り」という洒落た通りだし
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月27日 08:36 ▼このコメントに返信 石垣残ってるし、地形も残ってるからいいでしょ
平城にコンクリの再現天守立てても微妙だし
岐阜や大阪みたいに山頂にみえるなら見栄えするけどね
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月19日 16:50 ▼このコメントに返信 かつての師団司令部とかは城跡に置いていた。敵は空から来るのに城攻めしてくると思ってたのかね?
そりゃ戦争も負けるって…
観光客でも人質にするつもりだったとか?ww