1: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:28:01.42 ID:0qzY7Yny0
つまるところ
3: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:28:28.50 ID:/HRxV+9da
よしんば
4: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:28:29.02 ID:L/yvKLugd
要するに
5: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:28:31.14 ID:4vtW01dr0
リスケ
【おすすめ記事】
◆馬鹿「水1リットルは1キロです」ワイ「じゃあ水1リットル飲んだら体重1キロ増えるんやな?」
◆俺「合気道やってるんすよw」馬鹿「アレやらせでしょ?」俺「(やれやれ)手首掴んでみ?」

◆五輪開会式の大工のタップダンス、ガチで賛否両論へ
◆ソープ嬢「お店辞めるね、今までありがとう!」ワイ「これからどうするの?」
◆【画像あり】「福井県庁」が江戸時代すぎると話題にwww
◆【悲報】大学生(20)が少女(15)とセッ○スして逮捕される
◆【悲報】サンド富澤、NHKでキレッキレの失言wwwwwwwwwwwww
◆馬鹿「水1リットルは1キロです」ワイ「じゃあ水1リットル飲んだら体重1キロ増えるんやな?」
◆俺「合気道やってるんすよw」馬鹿「アレやらせでしょ?」俺「(やれやれ)手首掴んでみ?」
6: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:28:45.43 ID:T6SdVuZu0
要するに→要せてない
11: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:29:16.40 ID:L/yvKLugd
>>6
というかそこから話のすり替えが始まるな
というかそこから話のすり替えが始まるな
381: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 08:18:10.85 ID:cAFJg3lbd
>>6
おったわ
1回の話で要するにを3回くらい使うおっさん
おったわ
1回の話で要するにを3回くらい使うおっさん
396: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 08:21:09.86 ID:VITCsevYa
>>6
要するに→意味を取り違えて解釈してるから全く意味の違う文章にすり替えただけ
要するに→意味を取り違えて解釈してるから全く意味の違う文章にすり替えただけ
7: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:28:58.30 ID:pbJrWG2V0
何故なら、〜だ
8: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:29:08.95 ID:SEjtUXGy0
ずへからく
9: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:29:10.43 ID:NGUJIUy/0
結論から言うと
10: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:29:11.47 ID:ZD5y+MGK0
〇〇学的に
12: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:29:24.93 ID:7qJg0qVJ0
〜な気がしないでもない
13: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:29:29.97 ID:6MlW49ai0
転倒
脱構築
脱構築
16: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:30:02.12 ID:LqZPBWRzp
そもそも
17: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:30:10.82 ID:pbJrWG2V0
まあ僕から言わせてもらえば〜なんですよね
18: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:30:21.51 ID:6MlW49ai0
畢竟と脱構築はガチ
22: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:30:34.47 ID:M24rtvEyr
すべからくを「〜べし」ではなく全てって意味で使う奴
35: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:32:02.06 ID:4OeykcSzd
>>22
むしろそれ指摘して話の流れとめるやつのが賢ぶってて頭悪い
むしろそれ指摘して話の流れとめるやつのが賢ぶってて頭悪い
42: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:33:10.34 ID:JiLyv+Zea
>>35
いや指摘せずなあなあにする方が頭悪い
いや指摘せずなあなあにする方が頭悪い
149: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:43:48.20 ID:dO2tw0GRd
>>42
こういうやつ
こういうやつ
25: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:31:02.19 ID:r4BofvNXa
とどのつまり
31: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:31:42.39 ID:jqJ89AQ30
エビデンス
33: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:31:49.76 ID:rv/OkdZ/0
医療従事者に感謝
37: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:32:22.60 ID:6MlW49ai0
ポジショントークもそうやな
41: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:32:55.56 ID:2XWX2FGda
これ自分が理解できないやつ並べてるだけやん
44: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:33:37.16 ID:LiMA2pDW0
それあなたの感想ですよね
45: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:33:37.52 ID:Ji3mgDx/a
使いがち
50: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:34:02.20 ID:g3QZQs6d0
それあなたの感想ですよね
52: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:34:06.99 ID:fxYbyYj9M
無駄に漢字を使った文章書く人なんか苦手や
別に常用漢字以外を使ってもええけど、そこまで漢字にする必要あるんかと
別に常用漢字以外を使ってもええけど、そこまで漢字にする必要あるんかと
86: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:37:36.75 ID:iNoLEHPI0
>>52
熟語使わないと読みづらいししゃーない
熟語使わないと読みづらいししゃーない
196: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:48:58.41 ID:uvGcw8rw0
>>52
「有難う御座居ます」きらい
形式名詞の「とき」「こと」を全部漢字にするやつもきらい
「有難う御座居ます」きらい
形式名詞の「とき」「こと」を全部漢字にするやつもきらい
57: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:34:25.89 ID:5Ie9a7BTd
ざるを得ない を ざるおえない と表記する
61: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:35:18.90 ID:/ER9rx1W0
世間一般ではそう思われてるけど実は〜
以下ウィキペディアからの受け売り
以下ウィキペディアからの受け売り
63: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:35:40.13 ID:mWnB6PbH0
結局のところ〜
いやでも〜
そうは言うけど〜
いやでも〜
そうは言うけど〜
68: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:36:00.79 ID:DsKJettb0
逆に
71: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:36:24.59 ID:TnSXf8OS0
正味
75: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:36:41.35 ID:SfnVirx30
恣意的って言葉を意図的や作為的と同じ意味で使ってる奴やな
自信満々で使ってて更に誤用だというね
自信満々で使ってて更に誤用だというね
89: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:37:58.06 ID:pvAhxWSz0
>>75
自分勝手にという意味やな
自分勝手にという意味やな
110: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:39:54.83 ID:SfnVirx30
>>89
せやな
その場の思いつきとかいう意味でもOKやけど
最近はそういう使い方してる場面の方が少ないわ
せやな
その場の思いつきとかいう意味でもOKやけど
最近はそういう使い方してる場面の方が少ないわ
78: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:37:01.25 ID:U/3XlwnD0
吐き気がするとか眩暈がするとか
自分には理解ができない程度の低いものをわざわざ
指して使う人に自分の高尚さを表明したい欲求を感じる
自分には理解ができない程度の低いものをわざわざ
指して使う人に自分の高尚さを表明したい欲求を感じる
93: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:38:10.01 ID:pExT8KRKa
小生
130: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:41:41.00 ID:XZWp6jAqr
>>93
小職やろ
小生使う奴はガチガイジ度が高まる
小職やろ
小生使う奴はガチガイジ度が高まる
134: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:42:08.83 ID:izMBWBQp0
>>130
当職では
当職では
140: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:42:45.88 ID:XZWp6jAqr
>>134
当職は似た意味ではあるけど士業の人以外使わんから
当職は似た意味ではあるけど士業の人以外使わんから
143: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:42:57.83 ID:Vz3KSHuU0
>>134
小職も合ってる
小職も合ってる
189: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:47:24.16 ID:izMBWBQp0
>>143
サンガツ
どっかの弁護士のイメージしかないから
サンガツ
どっかの弁護士のイメージしかないから
99: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:38:37.78 ID:WCffK4chM
すべからく定期
112: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:40:15.80 ID:7d7/iebI0
賢ぶろうとしても自分の首締めるだけやない?
素直に生きようや
ちな中卒
素直に生きようや
ちな中卒
113: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:40:15.93 ID:8/dqdxQ70
俺に語らせると長くなるぞ?って前置きする奴
117: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:40:44.37 ID:ecSmujKu0
話し合ってるときに大した意見出せてないくせに考えるフリだけはうまいやつ
119: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:40:55.94 ID:X2+n67M30
こういうことを考えているやつが一番嫌いというかこういうやつばっかりなんだよなあ。真理やわ
124: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:41:28.28 ID:Q/gosJo4M
>>119
自意識過剰なんだよな
そして性格が悪い
自意識過剰なんだよな
そして性格が悪い
135: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:42:10.43 ID:dSvcTM6ca
賢者タイム系全般やな
大人がオナニーやセックスしまくってたって知った時の言葉の薄っぺらさよ
大人がオナニーやセックスしまくってたって知った時の言葉の薄っぺらさよ
148: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:43:25.60 ID:hX/PDBk20
ほとんどの物事は完璧な結論なんて出せないから自分の意見を言うなら
「たぶん」を付けるのが正解だし
考えても分からない事は
「分からない」が正解なんだけど
バカな奴ほど賢いアピールに必死で
絶対的な答えを出したがる
「たぶん」を付けるのが正解だし
考えても分からない事は
「分からない」が正解なんだけど
バカな奴ほど賢いアピールに必死で
絶対的な答えを出したがる
164: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:45:03.28 ID:dO2tw0GRd
>>148
意見と事実の違いを理解しないタイプもわりと見かけるわな
意見と事実の違いを理解しないタイプもわりと見かけるわな
151: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:43:55.12 ID:b4f36Csi0
言葉の誤解や誤用は地味だが本当に目立つわな
自分で学べないし誰にも教えてもらえなかったんやろなって育ちが出るとこや
自分で学べないし誰にも教えてもらえなかったんやろなって育ちが出るとこや
156: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:44:23.01 ID:bSSbPqGg0
賢ぶる
賢しらぶるでいいよね
賢しらぶるでいいよね
159: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:44:35.44 ID:zb/fQ5Ni0
それ、主観だよね
169: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:45:32.53 ID:10rfQA/Yd
〇〇だからな
〇〇じゃないですか
〇〇じゃないですか
182: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:46:44.04 ID:WCffK4chM
要せていないのに語頭に「要は」付ける奴
184: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:47:02.15 ID:Q/gosJo4M
今はネットがあるんだから
わかんねー言葉はその場で検索しろよバカ
わかんねー言葉はその場で検索しろよバカ
198: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:49:03.99 ID:sAg5iu5B0
>>184
会話してる最中にスマホいじいじし出す馬鹿がおるってマジ?
会話してる最中にスマホいじいじし出す馬鹿がおるってマジ?
191: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:47:33.62 ID:B5+3QKV90
要するにやな
わいがよく使うから
わいがよく使うから
194: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:48:15.23 ID:jbrDYHkV0
例えば→例えられてない
201: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:49:13.47 ID:7ttwyD5da
話し始めに「割と」だの「多分」だの付けるのが癖になってる奴
ワイや
ワイや
204: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:50:04.16 ID:SfnVirx30
期待値と関係無いのに期待値が高いとかいう奴も最近増えたな
210: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:50:44.62 ID:ZGPWyMGwa
一人称が僕
大抵ろくなもんじゃない
大抵ろくなもんじゃない
227: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:52:34.48 ID:Tgk/QjqO0
見た目がしょぼいくせに変に賢ぶるやつ
対面する会話において見た目雰囲気ってのは大きな要素やからな
対面する会話において見た目雰囲気ってのは大きな要素やからな
231: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:52:59.82 ID:xnHd9RH20
やたら四字熟語使う時代からやたら横文字使う時代へ────
242: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:54:05.04 ID:cXYSnfjJ0
言葉尻捕まえて判断するやつが一番バカだと思う
246: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:54:53.91 ID:d2wkMBiHM
言葉というか抽象的な言い換えしてより分かりづらくなる奴
249: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:55:06.92 ID:yD5fb8OTd
早計
のちの三巡を買う
結果論
のちの三巡を買う
結果論
278: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:58:47.18 ID:/KhnCQDo0
レジメ
290: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:59:46.42 ID:9F5pQdbyr
>>278
レジュメは誰でも使うやん
ハンドアウトはちょっとアレっぽい感じする
レジュメは誰でも使うやん
ハンドアウトはちょっとアレっぽい感じする
283: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:59:05.67 ID:XCohPpfNM
結局お前らは自分の気に入らない言葉を使う奴は「馬鹿なのに賢ぶろうとしてる奴」ってレッテル貼ってマウントとってるだけじゃん
287: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:59:40.70 ID:Sbg0lTV/0
アセットをゼロベースで考えソリューションをフルコミットしドラスティックなイノベーションを起こしましょう
306: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 08:02:58.14 ID:e7zD2pqS0
何を言ってるか分からない
307: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 08:03:38.51 ID:X/T4USdd0
こんなんなんぼあってもいいですからね
311: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 08:04:15.51 ID:Pd2L1pDLM
定義がうんぬんと主観うんぬんやろ
昔ワイがそうやったから分かるわ
昔ワイがそうやったから分かるわ
317: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 08:06:34.28 ID:NfyD7Ko90
賢いなぁ、なるほどねって思ったんですよ、
322: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 08:07:09.01 ID:3NVZprLT0
語彙力なんてどうでもいいけど主語ないやつはみんな馬鹿やと思ってる
328: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 08:08:22.80 ID:tF1UM+zy0
コンセンサスを得る
329: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 08:08:24.98 ID:TwD/1RxPr
頭が悪い
優秀
優秀
342: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 08:10:21.39 ID:n/pov2k5M
>>329
賢ぶろうとする人って頭が悪い人の例ばっかり挙げてる気がするわ
賢ぶろうとする人って頭が悪い人の例ばっかり挙げてる気がするわ
332: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 08:08:45.94 ID:O26INtUf0
なんかデータとかあるんすか?
337: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 08:09:39.10 ID:FeEX7cff0
共感性羞恥
338: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 08:09:41.29 ID:Y7CCaAuId
直近
コンプライアンス
リスクマネージメント
コンプライアンス
リスクマネージメント
340: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 08:10:08.63 ID:/pG94ws20
矢鱈と
成る程
五月蝿い
暫く
兎に角
の為
有難う御座居ます
宜しく御願い致します
↑ワイはよく文章ではこんな感じで漢字を使って短く書けるようにしてるんやが、どういうイメージ???
成る程
五月蝿い
暫く
兎に角
の為
有難う御座居ます
宜しく御願い致します
↑ワイはよく文章ではこんな感じで漢字を使って短く書けるようにしてるんやが、どういうイメージ???
344: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 08:10:26.22 ID:Io4dvntnr
>>340
見栄晴
見栄晴
345: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 08:10:44.69 ID:4dyuzs9d0
>>340
狙いすぎ
狙いすぎ
349: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 08:11:27.74 ID:n/pov2k5M
>>340
こういう人おるよな
ちゃんとした会社だと直されるけど
こういう人おるよな
ちゃんとした会社だと直されるけど
358: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 08:13:26.14 ID:DNMdOoIP0
〜に違和感は言うに事欠いたのが濫用しまくりやな
嫌悪感でええやろってパターン多いし
嫌悪感でええやろってパターン多いし
361: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 08:14:17.64 ID:l3ScyjQD0
「使いがち」
364: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 08:14:46.19 ID:MeCG+mv7a
あながち
380: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 08:18:00.29 ID:B3opAzuGp
変に根拠に拘って発言したがらない
408: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 08:23:33.29 ID:MU4qoCz30
要は、要するにがよく出るな
俺使いがちだからちゃんと要約できてるか見直すようにしよう
俺使いがちだからちゃんと要約できてるか見直すようにしよう
424: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 08:27:35.98 ID:DY1J5aK3M
>>408
要するにって言われた方は「あなたのまとまりのない話を私が要約すると……」と受け取りがちだから換言した方がいいと思う
要するにって言われた方は「あなたのまとまりのない話を私が要約すると……」と受け取りがちだから換言した方がいいと思う
428: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 08:28:41.62 ID:zroyYm+Pd
おもんぱかる
さっきゅう
ちょうふく
この辺は自分のこと賢いと思ってる馬鹿がかっこつけて言いがち
さっきゅう
ちょうふく
この辺は自分のこと賢いと思ってる馬鹿がかっこつけて言いがち
104: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 07:39:17.79 ID:8/dqdxQ70
なるほどなって理解した風を装って否定しかしない奴
413: 風吹けば名無し 2021/07/24(土) 08:25:17.51 ID:UVXqBAaU0
複雑な話なのに無理やり単純化しようとして意味変わってもうてる奴おるよな

◆五輪開会式の大工のタップダンス、ガチで賛否両論へ
◆ソープ嬢「お店辞めるね、今までありがとう!」ワイ「これからどうするの?」
◆【画像あり】「福井県庁」が江戸時代すぎると話題にwww
◆【悲報】大学生(20)が少女(15)とセッ○スして逮捕される
◆【悲報】サンド富澤、NHKでキレッキレの失言wwwwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1627079281/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 00:42 ▼このコメントに返信 なんだろう
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 00:43 ▼このコメントに返信 おいら
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 00:43 ▼このコメントに返信 頭良い人は誰にでもわかる様に話す派
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 00:43 ▼このコメントに返信 フランスでは〜
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 00:44 ▼このコメントに返信 「要するに」はガチ
マジで頭が悪いやつが使う
本スレにも書いてあるけど全然要せてないし、説明中に何度も使う
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 00:45 ▼このコメントに返信 まだこんな国あったんだ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 00:45 ▼このコメントに返信 人格攻撃
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 00:45 ▼このコメントに返信 畢竟
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 00:45 ▼このコメントに返信 サマリーとかコンセンサス
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 00:46 ▼このコメントに返信 ともあれ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 00:47 ▼このコメントに返信 コンセンサス
プライオリティ
エビデンス
プロパー
マネジメント
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 00:49 ▼このコメントに返信 ファンネルとかボスとかナックルとかハブとかチルトとかスポイラーとか
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 00:49 ▼このコメントに返信 頭が足りない子は置いて行くよ〜
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 00:51 ▼このコメントに返信 本質って言葉を使うやつは例外なくアホだと思ってる
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 00:51 ▼このコメントに返信 賢いアピールではないが、「違くない?」って言葉を使う人間は絶対頭悪いと思う
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 00:52 ▼このコメントに返信 HSDgSとかQAAMとか無駄にアルファベット使う奴
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 00:52 ▼このコメントに返信 要するに〜はガチ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 00:53 ▼このコメントに返信 つまり、とか要するにってのは自分の都合の良いように主導権を握ろうとする奴が多用してる気がする。急に例え話してくる奴もおなじやな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 00:53 ▼このコメントに返信 ※14
他になんて言うん?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 00:54 ▼このコメントに返信 エイペックスとかザードどか
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 00:55 ▼このコメントに返信 >>11
これらは業界によっては当たり前のように使われてるし、綺麗に直訳できる単語も無いから別に良い (例えばエビデンスを『証拠』と訳すのも、医学やITだと微妙に異なるし)
ワイはこの手のだとアグリーが嫌い
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 00:55 ▼このコメントに返信 >>14
お前も大概やな
例外なくとかうっすいなぁ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 00:56 ▼このコメントに返信 ネットだと「悪手」と文の最初に「すまん」かな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 00:56 ▼このコメントに返信 ミドルエンド
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 00:56 ▼このコメントに返信 「〜って事だろうけど」「〜って思ってるんだろうけど」みたいに決めつけてから話してくる奴が居たけどすげー疲れるわ。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 00:57 ▼このコメントに返信 基本的に〜
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 00:57 ▼このコメントに返信 わーくに
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 00:58 ▼このコメントに返信 もういいもん
みんなの前ではしゃべらないから
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 00:58 ▼このコメントに返信 SNSや私生活での一人称「僕」の地雷率はなんなんだろうな
大体こじらせてる
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 00:58 ▼このコメントに返信 これはタイタン
最初言われた時は、は?ってなった
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 00:59 ▼このコメントに返信 >>14
『例外なく』て単語使いがちな奴はアホ
大抵の場合、例外あるから笑
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 00:59 ▼このコメントに返信 >>28
ダメ
お前が喋らないと俺が悲しむ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 00:59 ▼このコメントに返信 バカは自分の口癖わかってないからバカなのでは?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 01:00 ▼このコメントに返信 エビデンスだしてるのにそれってあなたの感想ですよねって言う奴。
普段温厚な教授が裏でガチギレしてたわ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 01:02 ▼このコメントに返信 俺は言葉の誤用に関してはあえてって時もあるからなぁ
むろん日本語に精通してるわけじゃないから単純に間違う事もあるわけだけど
敷居が高いとか確信犯とか辞書的に正しい使い方の方が稀だし…
一般的に通じるなら普通に使う
すべからくとかもねぇ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 01:02 ▼このコメントに返信 パッドやポッドをパットやポットって言ってるのは聞いてるこっちが恥ずかしくなる
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 01:03 ▼このコメントに返信 よねづげんし
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 01:04 ▼このコメントに返信 話が通じれば それだけで良い
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 01:08 ▼このコメントに返信 〇〇定期
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 01:08 ▼このコメントに返信 ずへからくはただのバカじゃん
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 01:09 ▼このコメントに返信 米14
こうやって例外無くとか極端な事言い出す奴をアホだと思ってる
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 01:09 ▼このコメントに返信 米35
自分の場合すべからくは使わないし
他人が使った場合は確認する
なぜなら間違ってるから
ただ確認はしても訂正はしない
間違ったまま事が進行するのは致命的だが他人を責める気も無いし
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 01:10 ▼このコメントに返信 頭の良い人はそんな些細な事で頭悪いとか思わない人だけどね
馬鹿な奴はこうやって難癖つけて兎に角マウント取ろうとする
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 01:11 ▼このコメントに返信 >>37
LEMONの方が痛い
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 01:11 ▼このコメントに返信 マウント
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 01:11 ▼このコメントに返信 ひろゆき語録の使い手
47 名前 : 「ストローおじさん」って知ってる?投稿日:2021年07月25日 01:11 ▼このコメントに返信 >>1
ストローおじさん」って知ってる?昔、映画館とかに置いてあったタン壺(みんながカ〜ッペ!とタンを吐く壺)に ストロー突っ込んで全部飲み干すらしいよ。ゴックンゴックン!
ストローが透明だから飲んでるのが丸見え! たまにハナクソが詰まるらしいけど、思いっきり吸って食べるらしい。スッポン!ちなみにストローは絶対に洗わない方針だそうです。
「どんぶりおじさん」もいるようです。 タン壺を熱いご飯にぶっかけてジュルジュル流しこむように食べるそうです。 ごはんの上にハナクソとか鼻毛が丸見え! 汁はご飯の隙間を通って下に溜まるけど、全部飲み干すそうです。ゴクゴク
そして、あれは、昨年の11月……。
夕方小腹がすいたので定食屋へ。 客は学生2人と浮浪者。私は気にせず席についた。そして、並と卵を注文して食べていた。前の席の学生が、辛そうな顔をして浮浪者を見ている。私は浮浪者が嫌なだけと思っていた。浮浪者も並と玉子を食べていた。白身が口からダラリと出ている。……何度も、白身を口から出してはごはんに掛けて……。と思っていたが…
いや、待て、玉子の器が無いではないか!! しかも、浮浪者からは時折、「カーッ」と聞こえる……。
そう、あれは紛れも無く、"痰"をメシに掛けながら食べていたのだった。 それを見て以来、定食屋には行けなくなった。
「ストローおじさん」って知ってる?昔、映画館とかに置いてあったタン壺(みんながカ〜ッペ!とタンを吐く壺)に ストロー突っ込んで全部飲み干すらしいよ。ゴックンゴックン!
ストローが透明だから飲んでるのが丸見え! たまにハナクソが詰まるらしいけど、思いっきり吸って食べるらしい。スッポン!ちなみにストローは絶対に洗わない方針だそうです。
「どんぶりおじさん」もいるようです。 タン壺を熱いご飯にぶっかけてジュルジュル流しこむように食べるそうです。 ごはんの上にハナクソとか鼻毛が丸見え!
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 01:11 ▼このコメントに返信 米17
要するにお前はアホ
うーん、たしかに
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 01:14 ▼このコメントに返信 コンプアライアンス
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 01:15 ▼このコメントに返信 >>5
それも人によるだろ
説明が長くなる時に区切る目的で使うなら別に気にならん
たまに話を明後日の方向へ持っていく奴も居るけど
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 01:15 ▼このコメントに返信 >>43
自己批判が上手いね。普段からブーメラン投げて鍛えてるの?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 01:15 ▼このコメントに返信 ピッチ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 01:18 ▼このコメントに返信 米51
は?お前ブーメラン投げれんのか?
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 01:18 ▼このコメントに返信 このスレに書き込んでるやつ全員じゃん
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 01:18 ▼このコメントに返信 米51
投げれないんですかー?w
イキっといて恥ずかしくないのw
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 01:20 ▼このコメントに返信 日本だと〜欧米では〜
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 01:23 ▼このコメントに返信 大元賢一くんのことやんけ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 01:24 ▼このコメントに返信 中途半端に英単語使う奴だな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 01:30 ▼このコメントに返信 賢ぶるとか関係なく苦手なのは「それこそ」
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 01:32 ▼このコメントに返信 「マルチメディア」
「IT革命」
「ぼくはオリーブオイル!」
「こんな事もあろうかと」
「絶対美味いよ?」
「サーバーよりも時代はクラウド」
「日本の援助ははっきり言って迷惑だった」
「日本は通貨スワップを理解していない」
「70億$の代わりに韓国製の消防車を援助してあげよう」
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 01:37 ▼このコメントに返信 ピュータン
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 01:38 ▼このコメントに返信 〜だが…の使い方がおかしいヤツにアホさを感じるが
…みたいな「〜が」の使い方
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 01:38 ▼このコメントに返信 ややもすると
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 01:41 ▼このコメントに返信 なるほどですねー(全く理解してない)
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 01:42 ▼このコメントに返信 1つこの単語使うから馬鹿、とかじゃ無いんだよな
単語で判別できるのは弩級の馬鹿で、馬鹿な奴と同じ話をきくか、自分の話をどれだけ理解できているか、どこに注目して理解できているかで判断ができる
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 01:42 ▼このコメントに返信 スタンダード
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 01:43 ▼このコメントに返信 かもしれない、可能性もある、ということもある、辺りかな
確率低い不利な内容を、無理やり五分五分に持って来ようとしやがる
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 01:43 ▼このコメントに返信 ウェブサイト
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 01:45 ▼このコメントに返信 バランスシート
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 01:47 ▼このコメントに返信 >>428
これは頭悪すぎる
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 01:48 ▼このコメントに返信 自分が聞き慣れない言葉使われただけで思い込んでそう
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 01:48 ▼このコメントに返信 陰キャが好んで使う言葉全部
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 01:49 ▼このコメントに返信 また「嫌いな奴に言われた事」スレか盛り上がってるな
要は、要するに、はガチだが
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 01:49 ▼このコメントに返信 >>1
どこかにソースはありますか?
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 01:55 ▼このコメントに返信 米73
この手の謎の上から目線な奴
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 02:00 ▼このコメントに返信 〜とも言える、あながち間違いではないとか連発して
何をどうだと言いたいのかわからなくなるやつ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 02:01 ▼このコメントに返信 クレジットとかキャッシュとか
金でええやろ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 02:06 ▼このコメントに返信 写像
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 02:08 ▼このコメントに返信 リスケ
さることながら
あーきもちわりぃ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 02:13 ▼このコメントに返信 矮小化
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 02:18 ▼このコメントに返信 最近オリンピックや政治・役所関連でよく見る「中抜き」は99%以上の奴が誤用しとるな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 02:21 ▼このコメントに返信 地頭だけはガチ
学歴も実績もないやつの最後の拠り所
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 02:21 ▼このコメントに返信 >>81じゃあそれが正解やん
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 02:27 ▼このコメントに返信 「感情論」
なんでも感情抜きにすれば理論的で理論的であればなんでも正論だと思ってるバカがよく使う言葉。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 02:33 ▼このコメントに返信 マネジャー
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 02:39 ▼このコメントに返信 >>34
それだけ痛いところ突かれたって事だな
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 02:46 ▼このコメントに返信 レジュメだな
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 02:48 ▼このコメントに返信 わかります。
というふうに思います。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 03:01 ▼このコメントに返信 ○○みたいなものでしょ?
全然違ってて草
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 03:05 ▼このコメントに返信 米84
さすがに正論には感情論抜けよw
感情を加味するのと感情論は別物やぞ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 03:05 ▼このコメントに返信 無きにしも非ず
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 03:06 ▼このコメントに返信 早い話が、分かりやすく言うと、何度も言うけど
このコンボを使う奴の話は真に受けてはいけない
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 03:08 ▼このコメントに返信 ズンドコベロンチョの野郎みたいなのはまあアホや
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 03:26 ▼このコメントに返信 論破
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 03:29 ▼このコメントに返信 少し違うけど最近ソシャゲレベルの台詞で「正直」の多用が気になってしょうがない
別に本音を言い難い場面でもないのに
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 03:31 ▼このコメントに返信 「アグリー」が無い、やり直し
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 03:33 ▼このコメントに返信 主語を大きくする。これに尽きる。
ごく狭い観測範囲の出来事を、世の中大勢に適用する。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 03:35 ▼このコメントに返信 >>86
いや、痛いとこ付かれたんじゃなくて何度も言ってゼミの検討会止めまくったからやぞ。みんなが持ってきたエビデンスは全部とは言わんがほとんど問題はない。
そいつにたいしてはいつも通りの優しい感じで諭してたけどあいついなくなった瞬間から「あいつアホだろ」みたいな普段口にしないような台詞連発しまくっただけや。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 03:37 ▼このコメントに返信 >>96
アグリーはアホの中でももう使われなくなってる。
アホの最先端はヒロユキ用語や
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 03:45 ▼このコメントに返信 >>98
結局どっちもどっちなのでは?
エビデンス以外の言い方すりゃ良いだけだし
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 03:53 ▼このコメントに返信 俺が出会ってきた中だと「要するに」は賢ぶりでは見たこと無い
人の話を最後まで聞けない人、問題を深く掘り下げて考えられない人が
話を速攻で切り上げようとして使ってる
そして当然だけど、100%要せてない
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 03:59 ▼このコメントに返信 あれもこれもと大喜利のごとく挙げていった結果、結局賢くもない人が周りを下げようと必死になってる様に見えるというね・・・例えば()やたら漢字を多用するというのがあったが、そういうのは読みにくいかもしれないが間違いでもないんだから、それを頭が悪いに変換するのはあんたにとって頭いい悪いって何で決めてんのという疑問にしかならない。こういうのは専門用語を間違って使ってるのにドヤ顔みたいなケースに限ったほうがいいんじゃね
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 04:08 ▼このコメントに返信 要するに、はいくら説明しても理解できない相手に「もうこれ以上説明しても無駄」という意思表示で
使うこともあるぞ。だがもともと理解できてない人間にはそれが全然要されてないように聞こえる。そしてそいつらの次のセリフは「本当に頭のいい奴ならだれにでもわかるように説明できる」だ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 04:08 ▼このコメントに返信 エチケット
グローバル
フューチャー
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 04:10 ▼このコメントに返信 >>72
そもそも陰キャって言葉もなあ・・・
ずっとカゲキャだと思ってたわ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 04:22 ▼このコメントに返信 >>81
これ本当の意味は「中間業者を抜いた直接取引」という意味なんだよなぁ。
大辞林にも載ってる正式な意味。
それが何故か今ではピンハネと同じ意味で使われる様になってしまった。
昔日本ユニセフを叩いていた時は普通にピンハネと言っていたのに
なんで竹中批判には中抜きと言うんや。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 04:27 ▼このコメントに返信 >>81
マスコミ「未曾有をみぞうゆと読むのはおかしい!」
ネット民「マスコミは壁ドンを誤用している!本来はモテない奴が壁を壊す位に叩く行為!」
現在
マスコミ&ネット民「コロナの中抜きガー、五輪の中抜きガー、竹中の中抜きガー。」
※中抜きとは「中間業者を抜いて直接取引をする。」事を表す言葉。
結論はお互いに言葉を正しく使えない糞だったという事だな。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 04:30 ▼このコメントに返信 本当に賢いやつがそんなことを気にするか
性格悪いやつら多いな
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 04:44 ▼このコメントに返信 ケツの穴がつまるところ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 04:49 ▼このコメントに返信 > 「あっこいつ馬鹿なのに賢ぶろうとしてるな」って奴が使いがちな言葉wwww
ルサンチマン
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 05:04 ▼このコメントに返信 希望的観測
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 05:06 ▼このコメントに返信
「頭悪い人って僕の言うこと理解できないんですよ」
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 05:07 ▼このコメントに返信 正論
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 05:09 ▼このコメントに返信 ウィンウィン
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 05:18 ▼このコメントに返信 本質
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 05:28 ▼このコメントに返信 プロレタリアート
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 05:31 ▼このコメントに返信 イノベーション
インタラクティブ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 05:33 ▼このコメントに返信 一部の例外を除き、例外が存在しないこともある。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 05:35 ▼このコメントに返信 コミット
ファクト
イニシアチブ
プレゼンス
コモディティ
ソーシャル
ブレスト
ゼロベース
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 05:36 ▼このコメントに返信 えーとか あのうとか連呼してるやつ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 05:56 ▼このコメントに返信 >>2
ただの一人称なのに関わったらヤバい奴感が一気にでてる
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 06:00 ▼このコメントに返信 これら全部を使わない人って普段喋ってないだろ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 06:10 ▼このコメントに返信 きもいところ
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 06:12 ▼このコメントに返信 ペンティング
フィックス
サジェスチョン
イシュー
クリエイティビティ
ベネフィット
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 06:15 ▼このコメントに返信 ソリューションだな
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 06:16 ▼このコメントに返信 マストとリスペクトは相当臭い
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 06:58 ▼このコメントに返信 米14
もっとホンシツをみようよ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 06:59 ▼このコメントに返信 「〜だと思う自分がいます」
この言い回し、ほんと気持ち悪いわ
はぃじぃ、お前のことやで
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 07:17 ▼このコメントに返信 するってぇと
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 07:17 ▼このコメントに返信 ファクト
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 07:18 ▼このコメントに返信 要は〜要は〜が口癖の奴が居る
要するな!普通に説明しろと(説明になってないから)
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 07:20 ▼このコメントに返信 ケースバイケースだろ
そのケースを言えよと
ケースごとの話してんだよ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 07:21 ▼このコメントに返信 >>14
やたら抽象的なことばっか言っておいて、お前は本質をわかってないって相手を否定する上司いるよな。
本質を伝えられるような具体的な話をしてほしいんだけど。
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 07:39 ▼このコメントに返信 ファクトチェック!
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 07:40 ▼このコメントに返信 ということですね?
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 08:34 ▼このコメントに返信 ビジネス英語使おうとするやつは大抵ダメだわ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 08:35 ▼このコメントに返信 >>5
頭の良し悪し関係なしに誰でも使うよアホか
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 08:37 ▼このコメントに返信 >>51
はいバカ発見
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 08:38 ▼このコメントに返信 >>73
要するにも使えないやつは説明下手
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 08:50 ▼このコメントに返信 なろう作品で愛好され頻出する「であれば」
一度軽く、「この言葉よく使われてるね」ってツッコんだら信者がブチ切れまくってたから多少の自覚はあるんやろうな
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 08:51 ▼このコメントに返信 抜本的〜
某アホ首相が使い始めてから多用されるようになった
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 09:00 ▼このコメントに返信 定義が曖昧な言葉を使って周りを混乱させるやつのことを馬鹿と呼ぶのだよ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 09:02 ▼このコメントに返信 普通〜だから〜すべき
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 09:14 ▼このコメントに返信 一人称が「おいら」
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 09:19 ▼このコメントに返信 ↑
ざーこ💓
ざーこっ💓
↓
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 09:33 ▼このコメントに返信 米136
外国人の作ったコントでも何か新語ばっかり使うビジネスマンが思いっきり馬鹿にされてるの見た時に世界共通なんだなあの感覚って笑った
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 10:14 ▼このコメントに返信 要するにどういうことだ?
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 10:34 ▼このコメントに返信 >>5
個人的にはそれをよく使う人だな
要しているし例えているのにそういうのを使うってことはただ批判したい人なんだなと
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 10:54 ▼このコメントに返信 部長が要するにを1分に5回くらい言うからイライラする
さっさとまとめろジジイ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 10:58 ▼このコメントに返信 >>47
なるほどね
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 11:08 ▼このコメントに返信 彡(゚)(゚)「じゃあ聞くけど突然、金曜日は英語で何?って聞かれて答えられるか?」
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 11:12 ▼このコメントに返信 そもそも を そもって書くやつ
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 11:23 ▼このコメントに返信 >リスケ
リスケって日本語に直すと何なのかパッとでてこんわ
日程再調整とかか?
短くて便利な言葉すらつかわんとかただの横文字アレルギーやろ
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 11:25 ▼このコメントに返信 米5
何度も使うのもそうだし、そもそも要するにの前段が要らんからな
最初から要せ
それで伝わらなかったら初めて詳細を説明しろ
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 11:25 ▼このコメントに返信 米151
エッグプラントやろ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 11:27 ▼このコメントに返信 米23
冒頭すまんの同系統として、「○○?俺はこうだな」みたいなんもあるよな
誰かにレスで聞かれたわけでもないのになぜか質問された風
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 12:00 ▼このコメントに返信 この手のスレは自分が嫌いな相手の特徴を並べるだけになる
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 12:11 ▼このコメントに返信 >>100
お前話を理解できてないだろ
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 12:13 ▼このコメントに返信 >>2
たらこの真似してる奴
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 12:25 ▼このコメントに返信 >>23
すまん
悪手だったわw
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 12:28 ▼このコメントに返信 >>28
賢ぶらなくていいって話なんだぜ?
素のお前で喋れよ
あと単純に人を見下す人間は、言動関係なくそいつが一番のバカだから気にすんな
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 12:30 ▼このコメントに返信 >>46
ネタで面白がってる連中も寒いから気付けよって話
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 12:36 ▼このコメントに返信 >>55
お前も恥ずかしいから…
黙ろっか
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 13:59 ▼このコメントに返信 無駄に漢字にするやつめちゃくちゃわかる
或るいはとか即ちとか殆どとか、お前は太宰かっつーの
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 14:30 ▼このコメントに返信 要するにはガチ
後「的を得る」をいちいち「それ的を射るだよねww」って訂正してくる奴も
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 15:45 ▼このコメントに返信 要するに、は別に賢く見せようとしてねぇだろ
文章読めないのが多数派の日本人は確認しなきゃ安心しない
基本的に馬鹿なのにそれを差し置いて他人が馬鹿に見える、全員馬鹿
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 15:49 ▼このコメントに返信 どストレートなこと言ってるのに「ある意味」ってとりあえずつけるやつ本当に多い
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 17:16 ▼このコメントに返信 海外がーSDGSがーとか言ってる横文字ガイジにアルファベットの綴り聴いたら答えられないのはそういう事
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 17:24 ▼このコメントに返信 帰って意味が分かりにくくなる
もしくは理解まで1クッション置かなきゃいけない
カタカナ語を多用する輩
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 21:35 ▼このコメントに返信 エビデンスとかユビキタスとかラーフルとかよくわからんカタカナ言葉全般
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月25日 21:48 ▼このコメントに返信 >>153
意味がわからなければ言葉として通用してないのと同じ
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月26日 02:26 ▼このコメントに返信 ちょろい
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月26日 08:36 ▼このコメントに返信 エビデンスは使いまくってたわ。
証拠資料とか言うのめんどくさいじゃん
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月26日 10:27 ▼このコメントに返信 使わなくていいヴァ行を使う レヴェルとか
余計な漢字を使う 〇〇して仕舞うとか
実際の状態より極端にオーバーな言葉を使う
〇〇してる時点で△△ という表現を多用する
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月26日 19:45 ▼このコメントに返信 >>2
北野武「おいら」
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月27日 03:35 ▼このコメントに返信 ひろゆきwww
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月03日 18:00 ▼このコメントに返信 頭悪い
○○さんが言ってた(○○にはひろゆき、ホリエモン等のインフルエンサー()の名前が入る)