1: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 03:21:36.92 ID:uJy4tfYA0.net
そして書かれたのが大乗仏教で最重要の経典である『中論』や
修辞学における帰謬法または背理法(きびゅうほう、はいりほう、羅:Reductio ad absurdum)とは、ある事柄の否定的見解が不条理ないし馬鹿げた結論、あるいは矛盾する結論になることを以て、ある事柄の正しさを主張しようとする論法である[1]。もしくは、起こり得る事実や選択(シナリオ)を列挙した上で、それぞれの結論が不条理や馬鹿げた結論になることを以て、それ以外の残ったものが正しいとする論法とも言い換えられる。修辞学者の佐藤信夫の分類では残余論法(羅:expeditio)の一種に分類される[2]。
例えば
地球は平らではない。さもなければ、人々は端から転落してしまう。
最小の正の有理数は存在しない。存在すると仮定した場合、それは2で除算することによってさらに小さな値が存在する。
最初の例は、前提の否定が私たちの感覚に反した馬鹿げた結論をもたらすことで、前提が正しいことを間接的に主張している。2番目の例は数学的な意味での背理法(帰謬法)であり、前提の否定により論理的な矛盾を生じさせることによって命題の正しさを論証している[3]。
中観派に由来する仏教哲学の多くは、様々な本質主義的な考えが、いかに不条理な結論をもたらすかを、帰謬法的な推察を通して示すことに焦点を当てている。物質や本質はどのような理論を持っていても永続的なものではなく、したがって変化・因果・感覚(知覚)などの現象(ダルマ)は、本質的存在の空であることを示すために用いられる[10]。
帰謬法 (修辞学) - Wikipedia
例えば
地球は平らではない。さもなければ、人々は端から転落してしまう。
最小の正の有理数は存在しない。存在すると仮定した場合、それは2で除算することによってさらに小さな値が存在する。
最初の例は、前提の否定が私たちの感覚に反した馬鹿げた結論をもたらすことで、前提が正しいことを間接的に主張している。2番目の例は数学的な意味での背理法(帰謬法)であり、前提の否定により論理的な矛盾を生じさせることによって命題の正しさを論証している[3]。
中観派に由来する仏教哲学の多くは、様々な本質主義的な考えが、いかに不条理な結論をもたらすかを、帰謬法的な推察を通して示すことに焦点を当てている。物質や本質はどのような理論を持っていても永続的なものではなく、したがって変化・因果・感覚(知覚)などの現象(ダルマ)は、本質的存在の空であることを示すために用いられる[10]。
帰謬法 (修辞学) - Wikipedia
2: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 03:22:05.05 ID:uJy4tfYA0.net
帰謬法は数学の背理法みたいなもので
論争相手が依拠する前提を一旦受け止めてそれを起点に議論を進めて相手が自ら非合理的と認めざるをえない結論を導出して前提を撤回させる論法や
論争相手が依拠する前提を一旦受け止めてそれを起点に議論を進めて相手が自ら非合理的と認めざるをえない結論を導出して前提を撤回させる論法や
6: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 03:25:10.52 ID:JKzzssxA0.net
>>2
ソクラテスの論法?
ソクラテスの論法?
4: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 03:23:02.63 ID:04BSXSuH0.net
使用例がほしい
-
【おすすめ記事】
◆【悲報】ダルビッシュさん、大坂なおみについてツイ民とレスバ
◆【悲報】西村大臣、飲食店経営者とレスバを開始wwwww
◆【悲報】ワイの父親(60)、ネットのレスバトルで勝利したことを食卓で堂々と語る
◆【朗報】ワイ、マッチングアプリの豚女とレスバして勝利を収める
◆【悲報】論破王ひろゆきさん、差別発言騒動のレスバトルに信者からドクターストップをかけられる
5: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 03:24:24.91 ID:3tqZ/hUg0.net
自分の手を明かさずに相手にツイートさせて、ボロ出したら引用リツイートする奴みたいだな
9: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 03:26:21.27 ID:v2loGO6Ar.net
「お前ね、『投手が強ければ野球に勝てる』と言うけどね、ほならね、中日ドラゴンズはどういうことなんや言うてみい」
みたいな話法ってこと?
みたいな話法ってこと?
10: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 03:27:04.20 ID:jAvY4DhRp.net
>>9
草
草
11: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 03:27:23.37 ID:uJy4tfYA0.net
>>9
せやで
せやで
16: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 03:30:23.42 ID:Wt6VVk2za.net
>>9
中日ドラゴンズは投手も弱いだろ
中日ドラゴンズは投手も弱いだろ
12: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 03:28:09.47 ID:IRWGu95b0.net
でもそれって「効いてて草」には勝てなくないか?
72: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 03:50:26.00 ID:HKJoDpha0.net
>>12
それ強いか?
ワイはいつも定型であることを指摘してそれ以降論立てる気配が無かったら無視しとるわ
それ強いか?
ワイはいつも定型であることを指摘してそれ以降論立てる気配が無かったら無視しとるわ
15: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 03:29:36.99 ID:YUO+ZmPV0.net
>>12
効いてて草がほんとうに効いてると思ってんのは雑魚だけや
効いてて草がほんとうに効いてると思ってんのは雑魚だけや
17: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 03:30:39.79 ID:IRWGu95b0.net
>>15
効いてて草、の強いところは効いてても効いてなくても関係ないところにあるんやけどな
効いてて草、の強いところは効いてても効いてなくても関係ないところにあるんやけどな
18: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 03:31:57.01 ID:YUO+ZmPV0.net
>>17
じゃなくて、そもそも効いてて草に大した効果はねえぞっつってんの
じゃなくて、そもそも効いてて草に大した効果はねえぞっつってんの
24: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 03:34:25.18 ID:exqP/hBI0.net
>>18
効いてて草、は議論の対象にならないから
効果がどうとかそういうの意味ないぞ
反応した時点で負けになる
効いてて草、は議論の対象にならないから
効果がどうとかそういうの意味ないぞ
反応した時点で負けになる
13: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 03:29:25.13 ID:LMIw9izya.net
透明人間になる方法も文献に残していてほしかった
22: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 03:33:59.86 ID:OSsf85/Ap.net
ちなみに経典読むとよくくどいくらい場合分けがされてそれぞれの場合について否定して議論進める箇所がよくあるけどあの論法は完全枚挙法って言うんやで
26: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 03:36:07.80 ID:uklpmKFD0.net
バカはブーメランになってることに気付けないぞ
故にバカはレスバにおいて無敵
故にバカはレスバにおいて無敵
28: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 03:37:08.11 ID:BX8Y08Ys0.net
ドラゴンズの例が分かりやすすぎる
31: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 03:37:51.20 ID:uklpmKFD0.net
効いてて草は言った側の負けだな
本当に勝ってるならそんな事言う必要がない
本当に勝ってるならそんな事言う必要がない
37: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 03:39:59.82 ID:IRWGu95b0.net
>>31
誰も聞いてないのに1人でぶつぶつ講釈垂れてて草 ちゃんとレスバに付き合ってくれる他の奴らの方がまだマシやわ お前一番寒いでw
誰も聞いてないのに1人でぶつぶつ講釈垂れてて草 ちゃんとレスバに付き合ってくれる他の奴らの方がまだマシやわ お前一番寒いでw
49: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 03:43:35.36 ID:64IXZZUk0.net
>>37
効いてて草
効いてて草
54: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 03:44:31.17 ID:IRWGu95b0.net
>>49
わいはそれ使われるのが一番悔しいんや😢 紛れもない勝利宣言そのものやからな キミも次からどんどん使うんやで
わいはそれ使われるのが一番悔しいんや😢 紛れもない勝利宣言そのものやからな キミも次からどんどん使うんやで
32: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 03:38:27.79 ID:tW+BOomia.net
オウムが狂信者を生んだのはこういう仏教密教の経典を中国わ通さずに中央アジアから直接手に入れて翻訳したからなんだよな
ほとんどの経典は中央アジア→中国→日本と来る段階で1回中国語に変換されてそれを日本語に翻訳してる
ほとんどの経典は中央アジア→中国→日本と来る段階で1回中国語に変換されてそれを日本語に翻訳してる
44: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 03:41:53.08 ID:viyhatPa0.net
>>32
そんな厳格なもんちゃうやろ典型的隔離カルトやんまともな教義も整合性も何もない出家商法や
そんな厳格なもんちゃうやろ典型的隔離カルトやんまともな教義も整合性も何もない出家商法や
55: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 03:44:36.04 ID:tW+BOomia.net
>>44
経典自体はめっちゃ頭良い人間が訳してるから魅力的やで教義はあかんけどな
そんでみんな答えがない物の答えが欲しいんや特に頭良い人間は答えをずっと弱い手に入れて来たから
あるはずのない答えをくれるのが宗教や
経典自体はめっちゃ頭良い人間が訳してるから魅力的やで教義はあかんけどな
そんでみんな答えがない物の答えが欲しいんや特に頭良い人間は答えをずっと弱い手に入れて来たから
あるはずのない答えをくれるのが宗教や
67: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 03:49:44.56 ID:viyhatPa0.net
>>55
ん、オウム限定の話したんやが齟齬があったか
ん、オウム限定の話したんやが齟齬があったか
79: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 03:52:37.04 ID:tW+BOomia.net
>>67
いやオウムの話や宗教って書いたんが悪かったな
たまたまハマった宗教があの人達にはオウムだったんやけど
その中の一部の頭の良い人間が直接翻訳してそれをまた頭の良い人間が呼んで評価してしまった
最新の上祐の動画インタビュー(1週間前くらいか)とか読むと改めてわかるわ
いやオウムの話や宗教って書いたんが悪かったな
たまたまハマった宗教があの人達にはオウムだったんやけど
その中の一部の頭の良い人間が直接翻訳してそれをまた頭の良い人間が呼んで評価してしまった
最新の上祐の動画インタビュー(1週間前くらいか)とか読むと改めてわかるわ
34: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 03:39:17.05 ID:+FZTrzh60.net
効いてて草は言ってる側の精神的勝利に過ぎないから勝ち負けも議論もクソもない
45: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 03:41:58.60 ID:HiruyvYp0.net
つまり古代インドは世界最強のレスバトラーでレスバ必勝法を書き残したってことか?
53: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 03:44:13.17 ID:uJy4tfYA0.net
>>45
龍樹や中論の注釈書いた僧侶達は自分達のことを帰謬論証派と名乗って帰謬法は無敵の論法って誇ってた
龍樹や中論の注釈書いた僧侶達は自分達のことを帰謬論証派と名乗って帰謬法は無敵の論法って誇ってた
50: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 03:43:49.79 ID:JRBj28xs0.net
なんJのやりとりなんか大体がただの罵り合いやぞ
よくて詭弁の鳴き合いで板の文化依存やな
マジでいけてると思うんならなんJ論法他の言論の場で使ってったらええんや
よくて詭弁の鳴き合いで板の文化依存やな
マジでいけてると思うんならなんJ論法他の言論の場で使ってったらええんや
52: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 03:44:00.68 ID:tWsGaJu+0.net
最強のレスバトラーが集結するなんJの梁山泊はこのスレか?
56: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 03:44:39.38 ID:SFftpUtOd.net
ワイは精神勝利法で対処するで
57: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 03:45:06.20 ID:dUVUFBk90.net
有無非有非無の主張は縁(関係性)自体の先行による論証と矛盾背反するってとこに全部相手の主張を引っ張ってきて論破するやつやろ?
あれ論敵が法(ダルマ:西洋で言うイデア)があるという前提の集団だから成り立つんよな
あれ論敵が法(ダルマ:西洋で言うイデア)があるという前提の集団だから成り立つんよな
63: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 03:48:07.29 ID:dUVUFBk90.net
>>57
これで証明できるのは要するに世界は空で有でも無でもなく先に縁(関係性)のみが存在するという中論派後に大乗へ進む空の解釈の深化についてなんや
これで証明できるのは要するに世界は空で有でも無でもなく先に縁(関係性)のみが存在するという中論派後に大乗へ進む空の解釈の深化についてなんや
64: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 03:48:08.83 ID:uJy4tfYA0.net
>>57
せやで、龍樹の論争相手は説一切有部や
説一切有部は「法は実在する」を前提に仏教を体系化してイキってたから龍樹が帰謬法でボコったんや
せやで、龍樹の論争相手は説一切有部や
説一切有部は「法は実在する」を前提に仏教を体系化してイキってたから龍樹が帰謬法でボコったんや
78: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 03:52:15.82 ID:dUVUFBk90.net
>>64
あれあの時点で法の実在の方に引っ張られるとウパニシャッド哲学に逆襲されてんのと同じやからな
あれあの時点で法の実在の方に引っ張られるとウパニシャッド哲学に逆襲されてんのと同じやからな
69: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 03:50:04.40 ID:d0IyeD5hp.net
こんな深夜までレスバに明け暮れるとかなんJ民は真の修行者やね
あの世で龍樹もたまげてるやろ
あの世で龍樹もたまげてるやろ
73: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 03:50:42.69 ID:xsU879cXa.net
なんJ民は議論とレスバごっちゃにしてるからあほやわ
124: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 04:01:58.08 ID:HKJoDpha0.net
>>73
でもギリシャの修辞学とか議論と言えるやろうが多分にレスバの側面を持つやろ
でもギリシャの修辞学とか議論と言えるやろうが多分にレスバの側面を持つやろ
81: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 03:53:08.81 ID:xsU879cXa.net
効いてて草
に対してこそそのようわからん中論を使って返せよ
なんやねん効いてると思い込んでるのは雑魚だけって
雑魚側に落ちとるわ
に対してこそそのようわからん中論を使って返せよ
なんやねん効いてると思い込んでるのは雑魚だけって
雑魚側に落ちとるわ
92: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 03:55:14.16 ID:IRWGu95b0.net
>>81
ホンマこれなんよ わいも最初の方はそれ向きに煽ってたんやが誰も一向に使わんしホンマに拍子抜けや
ホンマこれなんよ わいも最初の方はそれ向きに煽ってたんやが誰も一向に使わんしホンマに拍子抜けや
96: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 03:56:32.32 ID:YUO+ZmPV0.net
>>92
ワイの負けや
ワイの負けや
83: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 03:53:34.52 ID:Cyq+VXmca.net
効いてて草とかの定型煽りはまともに反応した方の敗けやで
小学生の口喧嘩に高尚な論法なんか持ち出したって意味なんてないんやから
小学生の口喧嘩に高尚な論法なんか持ち出したって意味なんてないんやから
85: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 03:53:38.92 ID:UmlhPhkp0.net
ためになるなんj
97: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 03:56:49.79 ID:XNPBoFZQ0.net
インドは実利論が最強なんやろ
100: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 03:57:11.77 ID:ndjZVSmod.net
効いてて草とは言うけど効かなければ議論は何も進まないし話はそこで終わるだけやろみたいな感じか?
101: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 03:57:33.29 ID:98hLHG2fd.net
相手を論破しても一時的な快楽を得られるだけで相手の恨みを買うこと考えると割に合わないと思うんやが
118: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 04:00:17.85 ID:uJy4tfYA0.net
>>101
それブッダが言ってた
それブッダが言ってた
107: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 03:58:46.01 ID:2htq0CkK0.net
レスバでロジックに逃げるな
111: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 03:59:23.77 ID:xw97jf3N0.net
>>107
大事なのは勢いと自己演出やな
大事なのは勢いと自己演出やな
114: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 03:59:36.47 ID:dUVUFBk90.net
>>107
それは確かにある
それは確かにある
112: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 03:59:26.84 ID:xsU879cXa.net
なんJでもし〜だとしたら〜であるからそれはつまり〜なんて論法使ってたらその間にスレ落ちるから最強ではないな
123: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 04:01:53.07 ID:43IvhZp90.net
なんJのレスバと議論はドンジャラと麻雀みたいに似て非なるモノやからね
133: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 04:05:56.32 ID:VQ/0tmpkp.net
その通りですね←油断させる
では、その理論でいくと矛盾するこの事象の説明をお願いします
↓
無限ループ
って事だろ?
いつか答えられなくなるまで永遠に説明させられる糞戦法
では、その理論でいくと矛盾するこの事象の説明をお願いします
↓
無限ループ
って事だろ?
いつか答えられなくなるまで永遠に説明させられる糞戦法
136: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 04:07:43.37 ID:N67HiR8Y0.net
誤った知識を振りかざすやつには絶対勝てる気しないわ
こっちが正しい知識を持ってるけど相手が勉強する気ないならどうしようもない
こっちが正しい知識を持ってるけど相手が勉強する気ないならどうしようもない
139: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 04:08:36.27 ID:Tv8c8DgHp.net
官僚論法も強いぞ
あのですね、官僚論法だと、前段階で指摘すると「誰もそんなこと問題にしてない」渦中で言うと「皆が一致団結してるときにお前はなんてこと言うんだ」そして終わると「もう過ぎたことをつべこべいうな」と言われるのです。そして改善も進歩もゼロに、、
— 岩田健太郎 Kentaro Iwata (@georgebest1969) April 5, 2020
145: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 04:11:20.60 ID:yxK2salbp.net
ワイ「ぬぅ〜?」
龍樹「えぇ…」
はいワイの勝ち
龍樹「えぇ…」
はいワイの勝ち
144: 風吹けば名無し 2021/07/27(火) 04:10:55.14 ID:V63zaZI10.net
理想論語る奴には特効となる論法

◆睡眠中の女性宅に侵入しレ●プ→気付かれずにそのまま帰宅→1年後
◆【悲報】女の子、実はフ●ラが嫌いだった。
◆エロ漫画星人「一番抜けるエロ漫画家を教えろ、抜けなかったら地球を滅ぼす」 →
◆ワイ「彼女できん…」敵「マッチングアプリ始めろよ」←始めた結果…
◆ワイカリウム欠乏症で四肢麻痺起こす
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1627323696/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 17:09 ▼このコメントに返信 効いてて草は与えたダメージを倍加させる技だから相手に効いてないと空回りする
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 17:11 ▼このコメントに返信 「効いてて草」って「上手く言い返す言葉が思いつかない」って意味やで
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 17:12 ▼このコメントに返信 レスバはキスケがポケモンになる世界やからな……
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 17:13 ▼このコメントに返信 たつきはレスバが得意
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 17:16 ▼このコメントに返信 もう反論することが出来ないがとりあえずの苦し紛れの一言に過ぎないからなあ
それはそうとレス9の中日ドラゴンズの例えは笑う
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 17:19 ▼このコメントに返信 まずレスバと議論を同一で語るのを止めろよ笑うわ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 17:22 ▼このコメントに返信 それは例外で終わっちゃう話だな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 17:25 ▼このコメントに返信 >>2
まあ敗北宣言やな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 17:26 ▼このコメントに返信 俺は議論できるが俺以外はレスバしかできてねえ
と全員が思い込んでるカオスの場所なんJ民
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 17:27 ▼このコメントに返信 効いてて草への最適解ってなんや
無視か?
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 17:29 ▼このコメントに返信 効いてて草
この言葉が出る時、すでに雌雄は決している
効いてるかどうかは発言者がその場において多数派かどうかだ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 17:30 ▼このコメントに返信 でもそれあなたの感想ですよね?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 17:31 ▼このコメントに返信 ※10
※2やぞ。実際レスバなら100パーこれやしな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 17:33 ▼このコメントに返信 効いてて草が飛んできたら
「もう言い返せなくなってて草。後は感情でワイを否定するだけか?」
ってさらに上乗せで叩いてやれ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 17:33 ▼このコメントに返信 >>10
『キミひろゆきキッズに似てるね。ひろゆき好きそう』
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 17:35 ▼このコメントに返信 宗教の論理性ってのは結構面白いよ。
ファンタジー作品の設定や世界観をメモした企画書みたいで。
いくら論理的に正しくても、宗教は全てその論理の「前提」が荒唐無稽だから、やっぱりファンタジーとして楽しむのが丁度いい。
ハマり過ぎ注意。前提がおかしいことをしっておくべき。
教祖マニュアル?だかの本にも同じこと書いてあるらしいよ。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 17:37 ▼このコメントに返信 >>2
とりあえず何か言っときたいただの負け惜しみだからね
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 17:37 ▼このコメントに返信 そら焚書したくなりますわ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 17:38 ▼このコメントに返信 >>10
そこでおまえの勝利確定だから反応しなくていいぞ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 17:39 ▼このコメントに返信 効いてる効いてるw
精神年齢が低すぎる…w
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 17:39 ▼このコメントに返信 世間がオリンピックで盛り上がってる時にレスバの勝ち方で延々と議論してるなんj民
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 17:41 ▼このコメントに返信 >>20
マンコグボ男ちゃんの殺し文句(笑)で草
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 17:43 ▼このコメントに返信 龍樹は2世紀の人やが、20世紀の欧州の哲学者と同じこと言ってたからな。
リアルで、君たちの場所は2000年前に通過しているをやってる、ガチの天才やで。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 17:48 ▼このコメントに返信 「マルチレベル・シンキング」で検索
相手のレベルよりちょうど1段階上のレスをすることが重要
読み違えて何段も上の返しをしようとするとレベルに差がありすぎて失敗する
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 17:48 ▼このコメントに返信 ネットだと効いてて草言い続けるやつもいるしな🤔
相手が見えない分 それでスッキリするやつもいるし😲
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 17:49 ▼このコメントに返信 効いてて草は言ったほうは勝利宣言で気持ちいいし言われた方も敗北宣言と受け取るから気持ちいい
Win-Winなんよね
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 17:50 ▼このコメントに返信 効いてて草とかあなたの感想ですよねって定型文は敗北宣言にしか思えないけど言ってる本人は煽ってるつもりなのが笑える
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 17:56 ▼このコメントに返信 米24
相手を直接納得させたいならそうだけど、掲示板だったら周りの人間がわかってくれるから気にせんでええ
長引けば長引くほどバカが勝手にバカを晒すだけ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 17:58 ▼このコメントに返信 >>3
レスバはあくまでレスバであって議論ではないしな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 17:59 ▼このコメントに返信 >>1
言った側はマウントを取れ、言われた側も効いてなければ反応する必要ない
双方"待て"が入るクリンチのような技やぞ
基本的には論理的反本できない劣勢側が泥試合に持ち込むための手段や
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 17:59 ▼このコメントに返信 自己啓発セミナーもこの手法だな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 18:00 ▼このコメントに返信 >>24
バカはウッキウキで見当違いな事を言い出してマウント取れている気になるからね
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 18:00 ▼このコメントに返信 レスバに論理的手法を取り入れたら大抵は自滅するのがオチだろ。
ひろゆきとかが使ってるのは論理学を知らない相手に論理的誤謬でもって言いくるめてるだけなのだから。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 18:03 ▼このコメントに返信 55が真理、下手に知識持って頭良いことになってる人間ほど「答え」を求めてしまう
違うんだよな、分からないことにルールを見つけるのを科学って言うらしいのにな
顕微鏡もなかった時代のおっさんが適当に書いた文章に正解を求めるなんて草生やす価値もないわ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 18:03 ▼このコメントに返信 ちんこちんこちんこちんこちんこちんこ
はい!
ちんこちんこちんこちんこちんこちんこ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 18:03 ▼このコメントに返信 「顔真っ赤だな」も聞いてて草と同義や
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 18:05 ▼このコメントに返信 米27
効いてて草とあな感はニコ生でよく見る文章だな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 18:05 ▼このコメントに返信 龍樹は釈迦の続きを説いた本物の菩薩だからね。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 18:05 ▼このコメントに返信 効いてて草しか言えないくらい効いてて草のエンドレス
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 18:05 ▼このコメントに返信 >>33
レスバにおける勝利の定義による
「反論を封じたら勝ち」なのか「相手を不快にさせたら勝ち」なのかを双方合わせないと決着はつかない
意図的にそれをずらしてイーブンに持ち込む逃げ方もある
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 18:09 ▼このコメントに返信 1≠0.99...と仮定する
1÷3=0.333...
0.999...÷3=0.333...
依って0.333...≠0.333... これは矛盾
したがって1=0.99...
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 18:09 ▼このコメントに返信 あな感が流行してるせいで、ほんとにそいつの感想でしかないことを指摘するのにどう言ったらいいかめんどくさくなってしまった
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 18:10 ▼このコメントに返信 中日の投手は別に強くないし、ちょっと前の投手が強かったころはチームも強かったろ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 18:11 ▼このコメントに返信 >>10
お前よりはな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 18:11 ▼このコメントに返信 >>11
もうこれ以上言うことないから判定お願いしますって感じだな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 18:11 ▼このコメントに返信 >>21
そのうち<ディベート>が競技に追加されたら日本代表はワイらやw
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 18:12 ▼このコメントに返信 米41
「…」に曖昧さがありますね。0.99…は何桁ですか?
で終わり
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 18:13 ▼このコメントに返信 >>44
そういうのもあったなw
どっかで上手く使いたいものだ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 18:14 ▼このコメントに返信 レスバはさっさと間違いを認めた方がいい場合もあるからな
熱くなった方が大抵負ける
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 18:14 ▼このコメントに返信 効いてて草に効果が無いのなら
ムキになって否定しないだろうよ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 18:15 ▼このコメントに返信 米47
あ違うわ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 18:16 ▼このコメントに返信 米49
間違ってる側前提なの草
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 18:17 ▼このコメントに返信 効いてて草を使った側は負け確
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 18:18 ▼このコメントに返信 米47
無限
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 18:18 ▼このコメントに返信 >>2
それ+相手の感情を逆撫でしたら勝ちって精神的勝利を求めようとする意味合いもあるよな。
ひろゆきとか論点すり替えと挑発行為の繰り返しで相手を怒らせて、周囲の馬鹿に「ひろゆきの勝ちだ!」って錯覚させることに長けてるし、相手が怒ると言い負かしたような気分になるんやろね。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 18:19 ▼このコメントに返信 >>50
>>40で言われてるように、勝利条件はその人によって様々だから
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 18:19 ▼このコメントに返信 米54
無限っていうのは何桁ですか?
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 18:23 ▼このコメントに返信 >>1
最近は勝負を強制的に終わらせるために
使うやつおるから
使ってるとむしろ追い込まれてる感あるよな
使い勝手良いレスバ言葉って広まりすぎた
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 18:24 ▼このコメントに返信 >>8
相手が完全に怒ってるならともかく
言い逃げするように使っても敗北宣言だからな
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 18:27 ▼このコメントに返信 『中論』とか言う2000年後まで有効な最強の置き論破本
なお世親菩薩の出現でかつて敵だった説一切有部のやり口まで取り入れて更に最強になった瑜伽行唯識学派が誕生する模様
そして何故かそこから浄土教まで誕生する謎
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 18:27 ▼このコメントに返信 ただの馬鹿にしか見えん
有理数の中で一番値が小さかったらそれが最小じゃん?
つまり有理数が1つ以上存在したら最小は必ずあると言う事になる
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 18:28 ▼このコメントに返信 米57
すべての自然数の集合の要素の個数
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 18:31 ▼このコメントに返信 米61
効いてて草
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 18:31 ▼このコメントに返信 米62
つまり何個なんです?
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 18:35 ▼このコメントに返信 米64
任意の正の整数xに対するx+1
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 18:37 ▼このコメントに返信 見ず知らずの人間を言い負かしたいっていう感覚がよくわからん
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 18:48 ▼このコメントに返信 米41
「÷3」という操作が単写であることの証明が抜けてるで
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 18:49 ▼このコメントに返信 >>66
リアルでは歯向かう事すら叶わないから
相手の顔が見えない匿名でないとイキれない
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 18:54 ▼このコメントに返信 ハイリハイリホーで背理法♬
ハイリハイリ法で論破〜♪
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 18:55 ▼このコメントに返信 効いてて草は実際最強カードやろ
レスバってのは論理性じゃなくていかに相手をイラつかせるかの勝負やで
「いや、『効いてて草』とか実質敗北宣言だからな、俺は間違ってない」
とか言い聞かせてる時点でお前の負けやで
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 18:55 ▼このコメントに返信 米41
追加:f(x1)=f(x2)ならばx1=x2である
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 18:58 ▼このコメントに返信 効いてて草ってのはad hominemの誤謬の一種やな
そもそもそいつが答えられるか否かは
真偽とは関係ない
それはそれとしてレスバは別に真偽を確定する
真摯な議論じゃないんで一時しのぎでも流せれば勝ち
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 18:59 ▼このコメントに返信 米71
単射ってググって出てくる式貼り付けてるだけじゃん
fもx1もx2もちゃんと定義して※41の証明の中にちゃんと融合させろ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 19:00 ▼このコメントに返信 >>1
くだらないから元スレの奴ら全員死んでほしい
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 19:07 ▼このコメントに返信 勢いがある奴がイキってるとこっちが数で勝っててもなぜか負けた感あるよな
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 19:16 ▼このコメントに返信 >なんJのやりとりなんか大体がただの罵り合いやぞ
結局コレよ
「効いてて草」に意味があるかどうかが分かってない時点で議論なんか1mmもしてない
やってるのは相手にくやしい顔させる勝負でしかない
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 19:22 ▼このコメントに返信 イワタとか言う売名医師久しぶりに見て草
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 19:22 ▼このコメントに返信 論理的であればレスバに勝てると思ってるザコ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 19:28 ▼このコメントに返信 米73
草
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 19:29 ▼このコメントに返信 米75
まともな人間は静観してるから、見た目数で勝ってる方はだいたいおかしい方やで
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 19:30 ▼このコメントに返信 とくさんか?
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 19:32 ▼このコメントに返信 龍樹が大谷より速い球投げて大谷よりホームラン打つなら聞いたるわ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 19:48 ▼このコメントに返信 背理法は記号論理学で習ったなぁ
上手くいくと気持ちよ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 19:50 ▼このコメントに返信 米83
背理法自体は中学の数学で習っとるやろ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 19:51 ▼このコメントに返信 効いてて草って割と使ってたけど
知らず知らずのうちに最強魔法唱えてたんやな
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 20:06 ▼このコメントに返信 聞いててくさなんか言えば事実上の敗北宣言だろ
なんだ敗北宣言か言うことなければ敗走でいいぞ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 20:14 ▼このコメントに返信 それってあなたのputainですよね?
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 20:16 ▼このコメントに返信 「効いてて草」は先手を取ったら勝ち
議論開始
→先手
→後手
→先手「効いてて草」
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 20:22 ▼このコメントに返信 そう思ってる奴がいるから放置がいいんだな
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 20:24 ▼このコメントに返信 ただの自滅の言葉だ
効いてて草なんて言うのは有効な反論ができない降参と同意味
効いてて草と言った後に議論を続ければ実はムキになって効いてたのは自分ですって自白
八方ふさがりの惨めな敗走の言葉
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 20:30 ▼このコメントに返信 去るものは去らないの意味がよくわからない
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 20:32 ▼このコメントに返信 効いてて草
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 20:32 ▼このコメントに返信 レスバ強くなっても最終的な完成形がひろゆきやん
誰があんな悲しいモンスターになりたいねん
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 20:36 ▼このコメントに返信 ひろゆきとどっちが強いんや?
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 20:36 ▼このコメントに返信 >>2
本当に効いてる相手に言わなきゃ負け惜しみの雑煽りだもんな
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 20:37 ▼このコメントに返信 はい論破!と一緒よ
一方的に勝利宣言してるだけ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 21:00 ▼このコメントに返信 弟も超有能やったそうな
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 21:03 ▼このコメントに返信 >>96
逆では?
はい論破にツッコミ入れてる立場やん
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 21:07 ▼このコメントに返信 超能力でなろうみたいな暮らしする
↓
下手打って処刑されそうになる
↓
改心して坊さんになる
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 21:15 ▼このコメントに返信 負けた方もキッチリ記録残しちゃってる辺りインド人てホンマ理論追求大好きやな
しかもソレを何千年やっとんねんと
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 21:20 ▼このコメントに返信 説明がデタラメ
そもそも龍樹の文章がいわゆる空の哲学をうまく表現しているとも他人にわからせるものとも言えないし、本人なにがわかってんのかも怪しい
文章としても意味が通じないし、なにかややこしい現実が表現されているわけでもない
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 22:04 ▼このコメントに返信 ※98
立ち位置が逆なだけで、やってる事はまったく同じよ
どっちも論理を放棄して、精神的なマウンティングをしてるだけ
小学生でも単語覚えて使えば使えてしまう低レベルな鳴き声にすぎない
「めっちゃ早口で言ってそう」とかも同じ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 22:11 ▼このコメントに返信 馬鹿を相手にしてる時点で負けてる
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 23:09 ▼このコメントに返信 ※102
縁起で無になっても一周回って空に戻って来るからちゃうのでは?
結局戻ってくるから説一切有部側も、お、おう・・・とならざるを得ない訳で
中論は手痛いカウンターを食らったと思ったら味方からのツッコミだったって感じじゃなかろうか
なんかズルい立ち位置
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月28日 23:53 ▼このコメントに返信 >>10
効いてて草なんて言った方が負けてるのは明白だから無視しとけば良い
論理的な返しができない時に馬鹿が苦し紛れに使う敗北宣言だよ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月29日 00:25 ▼このコメントに返信 >>27
普通に感想を述べてるやつに「それってあなたの感想ですよね?」って言ってるやつそこそこ見掛ける
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月29日 00:30 ▼このコメントに返信 >>1 〜 >>106
効いてて草
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月29日 00:42 ▼このコメントに返信 >>50
そもそも画面の向こうの相手がムキになってるかどうかなんて分からんのでは
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月29日 00:48 ▼このコメントに返信 >>70
効いてて草を使った時点で負けっていう風潮が広まるまでの命だと思う
空気感でしか議論(という名のレスバ)出来ない奴は風潮という名の空気感には抗えない
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月29日 02:30 ▼このコメントに返信 まあ僧侶とかは信者の心を結果的に救えたりする人たちや。そのために相反する考えの相手を説き伏せなあかんときもあるんやろう。
そやけど、ネットのレスバの先になんかええもんが待ってるんやろか笑
正直、そんな相手は無視して気の合う連中とスレで盛り上がれる人が勝者な気がするわ。
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月29日 07:30 ▼このコメントに返信 >>30
何言っても効いてて草ってレスバしてる奴にアスペだーwwwって返すbot入れたら、1週間ぶっ通しでレスバしてたのは笑った。
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月29日 17:17 ▼このコメントに返信 帰謬法じゃなくて効いてて草論法の話にすりかわってるんですが…
論旨理解せずにどうでもいいところでお花咲かせちゃってるぞ…?
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月29日 21:13 ▼このコメントに返信 >>73
背理法の説明に使う例題でその辺りまで求めることはちょっと違わんか?
数と論理の概念と生活に必要な計算を身に着けさせる小学校算数の問題で整数の厳密な定義とかしないだろ
でも本来は整数が何でどんな公理系でとか全部やらなきゃいけないじゃん
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年07月30日 15:51 ▼このコメントに返信 米61
有限な集合の元に順序ついてれば最小,極小元あるけど
無限はやべーって習わなかったか?
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月19日 07:32 ▼このコメントに返信 例えば、『投手が強ければ野球に勝てる』の議論をしていたのに
打者が弱いと言い出すのが論点のすり替え
相手が相手にし無くなっるまですり替え続けるのが「論破」
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 07:59 ▼このコメントに返信 >>99
なろうというより、エロマンガ
仲間と透明人間になって、王宮中の女官を孕ませた
王宮側は化け物か何かの仕業と考え、罠に掛かった仲間はミナゴロシw
機転を利かせて助かった龍樹は、これからはマジメに生きようと決意、と
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年05月09日 18:35 ▼このコメントに返信 誰もちゃんと説明してないな。
要は自分の主張を原理的に論証しきるのではなく、主張に対する対する相手の
論駁の矛盾点を暴き続けて「反証不可能性」を立てることで自分の主張の
正当性を背理的に証明する方法だよ。あくまで「受け」の戦法。
よって本スレ>>9は全然違う。