【おすすめ記事】
◆【画像】農家なら誰でも知ってるモグラの殺し方がエグすぎるwwwwwww
◆パワポケの「極亜久高校編」「ドリルモグラーズ編」「戦争編」がリメイクされるが
◆【大雨速報】気象庁、重大発表!!!!!ガチでヤバイ
◆【悲報】俺上司LINEにて「盆中ごめん、みんな雨大丈夫?」 →
◆千葉の音楽フェス「雨天決行します」→ 地獄絵図にwwwwww
18: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:08:01.56 ID:m7a7AjOA0.net
昔こんな感じのモグラを畑に逃がしてあげたわ
いい事したと思う☺
28: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:08:56.63 ID:aIX6+qOXd.net
>>18
農家さんに恨まれとるで
30: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:09:05.38 ID:quqdkLcM0.net
>>18
これもう犯罪者やろ
157: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:17:24.48 ID:8jahTC710.net
>>18
優しい😭😭😭
264: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:26:01.51 ID:Emp74h9u0.net
>>18
ヤベー奴いて草
244: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:23:57.67 ID:2OkZM4A/0.net
>>18
モグラって害獣なんか?
ミミズみたいに畑耕すのかと思ってた
252: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:25:04.32 ID:yY8V08nNd.net
>>244
土のなか穴だらけにされたらたまらんやろ
254: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:25:16.11 ID:ROdWmnG30.net
>>244
畑に対して良いお仕事をするミミズが主食ってことやで
19: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:08:02.49 ID:0feB6sajp.net
猫に喰われて終わりや😭
23: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:08:29.64 ID:O4CUOfQF0.net
ビチャビチャで草
29: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:09:05.36 ID:Skw14gxB0.net
モグラってよくみるとかわいくないよな
42: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:09:57.40 ID:O4CUOfQF0.net
お腹すいてるやろからガムの差し入れや!
80: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:12:25.59 ID:yvUcGe7H0.net
>>42
チュインガムなのか
チューンガムなのか
どっちやねん
178: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:19:01.93 ID:jzF6fEFF0.net
>>42
これネタ画像かと思ったらガチで有効な駆除方法なんやな
261: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:25:53.12 ID:T62Z6pPt0.net
>>42
なんでモグラ殺すの?
害獣なんか?
305: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:29:28.06 ID:1jtJWjWp0.net
>>261
モグラ自体は作物は食べないんだが掘った穴のせいで根っ子が切られたり
穴の中に水が入り込んで根腐れする原因になったりモグラの掘った穴をネズミが使ってそいつらが作物食い荒らしたりするんや
43: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:10:01.99 ID:0wSDQPP30.net
絵本みたい かわいい
44: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:10:03.07 ID:sU/Jiu+e0.net
ヘルメットとスコップ持ってない種もいるのか
47: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:10:11.42 ID:uucEBFg0x.net
掘ることだけに全ステータス振った感じの手すこ
52: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:10:51.13 ID:kS9W9LuA0.net
もぐらって実在したんか
童話の中のキャラだと思ってた
480: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:44:35.63 ID:omDOrZZk0.net
>>52
草
74: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:12:15.68 ID:E58ihJAC0.net
サングラスしてない
スコップ持ってない
黄色ヘルメット被ってない
これ本当にモグラか?
82: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:12:29.08 ID:cgTjyjwp0.net
これに土の竜って名付けた奴なんなん
94: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:13:33.31 ID:jihivxMj0.net
110: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:14:26.85 ID:P7E4paWYd.net
>>94
キレッキレで土
126: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:15:11.96 ID:jmAhYTng0.net
>>94
サンキューモグラ先輩
139: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:16:05.96 ID:7hwv+zFc0.net
>>94
なぜ口悪い設定にしたのか
102: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:14:04.87 ID:izCZe+iip.net
もぐらを刈り取る形をしている・・・
137: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:15:50.44 ID:bKI8Zkh50.net
>>102
怖い😫
146: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:16:31.87 ID:V9BMw/D10.net
>>102
絶対息の根止めると言う決意を感じる
158: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:17:28.34 ID:O4CUOfQF0.net
>>102
D型っていうのが兵器感でててええや
563: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:53:15.92 ID:uPvh7AIW0.net
>>102
これどうやって使うんや
680: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 08:06:41.23 ID:izCZe+iip.net
>>563
上に引っ張ると左のレバーみたいなのに引っかかって上状態で止まる
で、モグラがレバー触ると外れてバネの勢いで刺さる
182: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:19:16.33 ID:eJowmhwva.net
こいつ今でもおるん?
517: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:48:38.22 ID:bmSbRGrQ0.net
>>182
クビになって転職したぞ
220: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:21:59.91 ID:LpYODLU+0.net
知名度の割に一度も生で見たことない
ツチノコみたいなもんだと思ってる
236: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:23:18.55 ID:Ok/dmtZC0.net
モグラって泳げるんだよな
釣りしてたら向こう岸からモグラが泳いできてこっちの存在に気づいて泳いで帰っていった
243: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:23:53.37 ID:BjzgE86xa.net
>>236
想像すると可愛い
242: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:23:48.98 ID:pX2ZnHwf0.net
隠れた名作やで
253: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:25:05.07 ID:H/pu6IFx0.net
>>242
懐かしい
337: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:32:09.10 ID:PRrmGyq7d.net
>>242
別に隠れてないぞ
VCでもあったはず
351: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:33:14.21 ID:lxJYN8ghd.net
>>242
これよく思うと人間の畑荒らす主人公のモグラ糞やんけ
303: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:29:16.40 ID:7Cg8W/aTa.net
332: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:31:52.05 ID:/TQARSkG0.net
>>303
悲しいなあ😞
325: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:31:10.55 ID:tSk3ZEtQ0.net
>>303
ネズミより毛並みはよさそうやな
334: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:32:00.54 ID:OVESLGjN0.net
>>325
さわった動物のなかでは一番手触りはよかったわ
375: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:35:17.07 ID:pHOyCT9B0.net
>>334
モグラの毛皮は高級品やで
444: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:40:52.84 ID:8tNwf8x0r.net
>>334
トンネルのなかで引っかからないようになってるらしいで
311: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:29:53.30 ID:pmzc1Eqaa.net
ゴルフ場でコース整備の仕事してた頃ティーグラウンドに土の山作られて迷惑してたで
昔は害獣扱いで殺して役場持ってくとお金くれたらしいけど今はなんかの条例で保護されてるとかで殺す訳にもいかんらしい
先輩はスコップで叩き殺そうとしてたけどな
324: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:31:02.89 ID:39Md5YBQd.net
>>311
なんで保護してるんや?
絶滅危惧種なんか?
371: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:34:59.96 ID:pmzc1Eqaa.net
>>324
詳細については知らんけどゴルフ場って使う農薬とか肥料も規制されてて農家の人らが使うような強力なやつ使えんのよ、生分解性高くて効き目が穏やかなやつだけ
農家の人らは食料生産って大義名分が有るから駆除も許されてるんちゃうかな、後は家畜が穴につまづいて足骨折するリスク有るから酪農とか馬の牧場とかも駆除できそう
406: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:37:29.45 ID:3evHKiIe0.net
>>324
一部に絶滅危惧のモグラがいるからや
素人が好き勝手捕獲して絶滅しないよつにモグラ全部追加された
ワイは絶滅危惧種の特定のモグラがいる地域だけでいいと思ったんやがな
行政に手抜きされたわ
333: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:31:55.18 ID:RHnGxgkc0.net
>>311
害獣なのに何故保護されとるんや?
408: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:37:36.07 ID:pmzc1Eqaa.net
>>333
その辺にうじゃうじゃいる野鳥なんかも勝手に捕まえて飼育とかしたらあかんらしいし、動物愛護の関係ちゃうかな
430: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:39:18.74 ID:3evHKiIe0.net
>>408
鳥獣保護法の目的は動物愛護じゃなくて自然環境保護や
437: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:39:55.19 ID:pmzc1Eqaa.net
>>430
ああ、なるほど
331: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:31:45.99 ID:jzF6fEFF0.net
モグラは12時間エサ食えないと死ぬから
動物園が飼育の為に徹底管理して栄養のあるミルワームをきちんと与えてたら、今度は栄養ありすぎて内臓やられて死亡とか草生えるわ
338: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:32:09.87 ID:O4CUOfQF0.net
>>331
草
難儀な生物やな
368: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:34:28.03 ID:05jaO5SX0.net
無駄にモグラについて勉強なったわ
もぐJ民多過ぎやろ
384: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:35:34.77 ID:20ith5ahd.net
未だに生態よくわかってないとかヤバいやろ
405: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:37:28.44 ID:R05DVhDJM.net
ワイはアズマ組に肩入れするで
682: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 08:06:57.19 ID:HHHTWnqz0.net
>>405
新潟県にはまた別のモグラがいるぞ
そしてモグラの分布とシンダイが信大か神大か新大かの分布は大体一致してる
これマメな
441: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:40:22.78 ID:1cwWm5310.net
どうでもいい豆知識やけど
オーストラリアに生息する有袋類のフクロモグラは
他の地域の一般的なモグラとは先祖が全然違うんや
先祖が全然違うのに「土の中で暮らす」っていう目的のためにほとんど同じ姿に進化したんやって
455: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:41:55.14 ID:RHnGxgkc0.net
>>441
割りといい豆知識やな
487: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:45:28.59 ID:pHOyCT9B0.net
>>441
収斂進化やな、手の形だけならオケラもそうや
515: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:48:05.96 ID:1cwWm5310.net
>>487
そうそう
オーストラリアの環境だけ異質で面白いわ
この前の火事でかなり環境逝ってそうやけど
536: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:50:56.33 ID:3evHKiIe0.net
>>515
ユーカリ「油たくさん蓄えて火事起こすンゴ!焼け野原になったところに火に反応して発芽する種子ばら撒くンゴ!これで全部ワイの土地や!」
548: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:51:56.52 ID:Sgpwe6OLK.net
>>536
ぐうかしこい
554: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:52:29.67 ID:3Qw5tGsq0.net
>>536
破滅型のヤンデレみたい
557: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:52:37.17 ID:PRrmGyq7d.net
>>536
マジキチ
しかも葉っぱには毒があるし
457: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:42:16.57 ID:WMQYYDiw0.net
モグラってほんと意味わからん生き物だわ
この生態負担すごいわりに見返り少ないやろ
まず土掘るのに体力使いすぎるし
身体小さいから食事は頻繁にしないといけないし
でも食い物は栄養なさそうなミミズとかだし
よく絶滅しないなこいつら
465: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:43:00.62 ID:jn/jljlP0.net
>>457
ミミズは栄養あるやろ
ヒグマも大好物やで
473: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:43:37.64 ID:OVESLGjN0.net
>>457
その代わり食われる心配ほとんどないからな
492: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:45:58.13 ID:1cwWm5310.net
>>457
クソみたいな生態やけど競合が少ないから生き延びてきたんやないかな
陸上とかは生存競争激しいけど土の中潜る陰キャ生物そんなおらんし
516: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:48:19.70 ID:pHOyCT9B0.net
>>457
生態的ニッチってやつやな、天敵もライバルもいないから安心なんや
541: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:51:24.16 ID:tSk3ZEtQ0.net
>>516
隔離された洞窟で下手すると百年ぐらい生きてるメクラの生物とか居る
人類の見つけてないどこかでそういう生き物居ると思うとワクワクするわ
470: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:43:15.81 ID:jVQ/jkCp0.net
目ちっさ
489: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:45:33.98 ID:5P2eqFlQa.net
>>470
こうしてみると可愛ええ
475: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:43:51.15 ID:mEyiVW6C0.net
ホシバナモグラの気持ち悪さは異常
566: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:53:41.28 ID:P0nbvCM70.net
610: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:58:51.62 ID:nmPfNUXa0.net
>>566
はえ〜土を捨てるスペース作るんか賢い
615: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 07:59:25.39 ID:Gefd9Zi90.net
サバクキンモグラすき
620: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 08:00:26.10 ID:1cwWm5310.net
>>615
かわよ
654: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 08:04:08.14 ID:5oHsVqFyd.net
>>615
砂が柔らかいからかモグラのくせに手足がそこまでキモくないし暑いからか色も白っぽくなるしやっぱ砂漠って神だわ
658: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 08:04:26.54 ID:fdy16FhU0.net
>>615
くっそ弱そう
663: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 08:04:42.84 ID:cH+DujcZ0.net
もぐらスレってこんなに伸びるんやなあ
677: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 08:06:13.37 ID:F4mc0Y8b0.net
>>663
正直珍しいから知らんことばっかで面白い
672: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 08:05:46.80 ID:jn/jljlP0.net
身近に動物おるってええな

◆DaiGo、取り返しがつかないと泣く「深く反省しています。かつて自分をいじめてた人が投げたものと全く同じ言葉を言ってしまった」
◆炭水化物抜いて肉中心の食生活にして3ヶ月経った結果wwwwwwwwww
◆【画像】「左右盲」、大変そう
◆ロリータファッションで街中歩いてる女wwwwwwwwww
◆【悲報】日本版バンクシー、逮捕されるwwwwwwwwwwww
おすすめ
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1628978787/
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月16日 00:42 ▼このコメントに返信 おほ^〜
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月16日 00:44 ▼このコメントに返信 もぐらも地上に出てくるって地下水が相当やばい状態だから平地でも上層流されるぞ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月16日 01:02 ▼このコメントに返信 モグラーニャめっちゃやり込んだのに完全に記憶から消えてたわ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月16日 01:03 ▼このコメントに返信 ミミズが地上に上がってくるのも同じ理由
んで地中の中に戻れずに晴れた日にアスファルトに焼かれて死ぬ
ミミズの自殺や路上死体があるのはこれ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月16日 01:06 ▼このコメントに返信 モグラって未だに本物見たことない。伝説の生き物と思ってた。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月16日 01:08 ▼このコメントに返信 ここだけですごい知識増えたぞ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月16日 01:15 ▼このコメントに返信 モグラの鳴き声って特徴的な鳴き声だよな
ジィ!ジィー!!!っていう濁ったネズミみたいな鳴き声
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月16日 01:26 ▼このコメントに返信 >>4 土で溺れるってなんか難儀だよね。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月16日 01:28 ▼このコメントに返信 >>1 モグラさんヨタヨタで草
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月16日 01:43 ▼このコメントに返信 もぐらって土の中で同種にも会いにくいだろうにどうやって繁殖してるんだろう
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月16日 01:53 ▼このコメントに返信 モグラは食い続けないと餓死する
食い物のミミズなども雨で溺れるから土から出て行ってしまう
目が見えず雨がやまないと臭いも頼りにならない
なんで長雨の時に外に出てるのは基本餓死する
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月16日 01:58 ▼このコメントに返信 鍬かなんかで刺殺されたモグカスが畑の傍らに捨てられてたのが未だにトラウマだわ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月16日 01:59 ▼このコメントに返信 土饅頭みたいなのそこら中に作るから自分の庭にいたら憎しみしか湧かんぞ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月16日 02:31 ▼このコメントに返信 決して許さん
スズメネズミカラス共々根絶やしにされましょう
しなさい
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月16日 02:41 ▼このコメントに返信 畑や家にさえいなければ特に害はない生き物なのか?
保護して山にでも放てばいいのか
モグラって病原菌持ってるとも聞いたけどどうなんだろうな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月16日 02:50 ▼このコメントに返信 だいぶ前に、うちの猫が捕まえてきてビックリしたことがあったな。
部屋の中(2階)に居て、ネズミかと思って、たたき殺そうとしたんだけど、タフで全然死ななかった・・・。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月16日 03:58 ▼このコメントに返信 米5
同じこと言ってた巽って声優がいたな
空想上の生き物ですよって自信満々に言ってたわ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月16日 03:59 ▼このコメントに返信 マジでsyamuさんに似てるな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月16日 04:29 ▼このコメントに返信 ガキの頃、親の実家の畑仕事を手伝った時に
モグラが穴から飛び出してきたのを「ガッ」って感じで足で踏みつけ
流れるような所作で持ってた草刈り鎌で首をチョンぎったばーちゃんは
幼少期の俺のトラウマ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月16日 05:12 ▼このコメントに返信 スズメバチ、サメスレに通ずる何かを感じる
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月16日 06:12 ▼このコメントに返信 ワイもモグリってよく言われる
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月16日 06:17 ▼このコメントに返信 農家には親の敵かってぐらい嫌われてるよな
面倒なんだよね、植物の根とか気づかない内にズタボロにされてるから
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月16日 06:18 ▼このコメントに返信 オウミ住宅の「オウミのおうち」が浮かんでしまった。
たしかモグラさんのお家も登場する。
それはま〜置いといて現実の問題。
大坂や兵庫、神奈川には外来種の駆除対象の「エラモグラ」がいるだろう。
そこから全国に害獣被害が広がっている。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月16日 06:21 ▼このコメントに返信 ガム置いときますね
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月16日 06:25 ▼このコメントに返信 ミミズは居ることで畑を耕す効果もあるから益がある。それを食べてしまうという点でも害獣なんだよ。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月16日 06:38 ▼このコメントに返信 >>15
土堤に穴ぶち開けて増水したときにバイパスができます…
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月16日 06:51 ▼このコメントに返信 一生懸命なするなゴミども。薬物中毒者が。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月16日 07:00 ▼このコメントに返信 モグラはみんな〜生きている〜生きているから楽しいんだ〜
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月16日 07:25 ▼このコメントに返信 飢餓耐性くっそ低いんだよなモグラ
水浸しのせいで地中に居られなくなったんだろうが
水が引く前に餓死しそう
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月16日 09:04 ▼このコメントに返信 オケラが脱皮するとモグラになると思ってた
幼稚園児の頃の俺
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月16日 09:13 ▼このコメントに返信 >>14
生態系ぶっ壊れる
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月16日 09:14 ▼このコメントに返信 >>4
自殺ではないやろ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月16日 09:32 ▼このコメントに返信 クソエゴ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月16日 12:17 ▼このコメントに返信 >>15
近場の木の生えてる辺りに軽く穴開けてあげれば帰って行くんでは?遠いとこだと逆に環境変わって死んじゃうかも
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月16日 12:55 ▼このコメントに返信 モグラ:ショーシャンクの空に〜!
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月16日 17:26 ▼このコメントに返信 彼岸花植えまくってあげたい顔してるよね
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月16日 19:33 ▼このコメントに返信 >>3
山上兄弟?
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月17日 00:48 ▼このコメントに返信 あんな手やがモグラの土を掘り進む速度は分速300ミリ
カタツムリの移動速度より遅いで
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:40 ▼このコメントに返信 >>38
かたつむりは目が大きいだろ。モグラには目がない。深海魚とおなじで地下専門。ミミズに目が無いから。砂漠の地下にモグラの地底王国があるかも。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年08月20日 00:19 ▼このコメントに返信 モグラのイメージって何故か黄色ヘルメット被っててサングラスつけてショベル持ってるのな
最初にこれを描いたのは誰なんやろ?
工事現場のイメージだとは分かるけど…