1: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 07:57:25.25 ID:jCPNh98g0
日本人「じゃその店行かないわ」
PayPay、ついに手数料有料化。10月以降は1.6%から
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1344856.html
こういう店が増えていくの辛いのお pic.twitter.com/9362e9VU5O
— ケイペイ | KayPay (@kayattokyo) September 11, 2021
PayPay、ついに手数料有料化。10月以降は1.6%から
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1344856.html
32: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:00:32.04 ID:ARJj5oNUM
もう財布持って出歩く生活なんて戻れんよ
paypay頑張れよコラ
paypay頑張れよコラ
33: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:00:32.26 ID:gBM1FnaCa
PayPayしか使えない店とか多かったから
使うようになったんだが減ったらたしかに不便やな
使うようになったんだが減ったらたしかに不便やな
【おすすめ記事】
◆【朗報】Paypayボーナス運用、全ての資産運用を超えるwwwwwwwwwwww
◆【悲報】paypay、10月から売上の2%の手数料を取ってボロ儲けしてしまうwwww
◆【悲報】PayPay、終わる。決済手数料1.6%徴収へ
◆paypay「タダで使ってくださいね^^」お店「便利だなあ。手放せないな」paypay「有料にしますね^^」
◆お前らPayPayどうする?

◆【画像】ソープで男の夢「6P」をした猛者、現れるwwwwwwwwww
◆【速報】ワクチン接種受けた精子の調査結果 、発表される
◆【悲報】札幌でとんでもないビルが見つかるwwwwwwww
◆【画像あり】鬼滅の刃の禰豆子の竹筒肉まん、あまりにもエッチすぎるwwwwwwwwwww
◆【悲報】天気予報、もはやただの勘と実況になる
◆【朗報】Paypayボーナス運用、全ての資産運用を超えるwwwwwwwwwwww
◆【悲報】paypay、10月から売上の2%の手数料を取ってボロ儲けしてしまうwwww
◆【悲報】PayPay、終わる。決済手数料1.6%徴収へ
◆paypay「タダで使ってくださいね^^」お店「便利だなあ。手放せないな」paypay「有料にしますね^^」
◆お前らPayPayどうする?
7: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 07:58:36.43 ID:3Qfqd0lY0
使うの辞めるのいいけど、ペイペイのマップから消えてくれや
この前店入ったら使えなくてブチ切れそうになった
この前店入ったら使えなくてブチ切れそうになった
60: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:02:20.77 ID:JJ2jN9DWr
>>7
決済さえなければ手数料発生しないから店が解約してないんやろな
決済さえなければ手数料発生しないから店が解約してないんやろな
148: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:07:25.59 ID:hyvGm/kj0
>>7
ワイはPayPay故障中なので使えませんって言われたわ
QR破れたんか
ワイはPayPay故障中なので使えませんって言われたわ
QR破れたんか
8: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 07:58:38.16 ID:17R0LYHr0
カード使えればええわ
楽天ポイントもらえるし
楽天ポイントもらえるし
795: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:42:24.39 ID:ubsaqZ6j0
>>8
こんなクソ店がカード対応してるわけねmだろ
こんなクソ店がカード対応してるわけねmだろ
9: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 07:58:40.42 ID:k2kONItQa
こういうお得なキャンペーンって大抵期間限定だよな
10: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 07:58:43.29 ID:rXruPVJla
?「いなくなって初めてわかるんじゃないですか?」
43: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:01:07.01 ID:3FDeQOc9a
>>10
前まで使えてたのにいきなり使えなくなるから
事前に説明しとけばお客さんに説明することが減るからやろな
前まで使えてたのにいきなり使えなくなるから
事前に説明しとけばお客さんに説明することが減るからやろな
11: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 07:58:53.54 ID:0HQB2SnQp
手数料有料化とか店側の都合押し付けられてもな
普通にpaypay使えませんて買いとけよだっせえな
普通にpaypay使えませんて買いとけよだっせえな
17: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 07:59:27.11 ID:Ml6rQLEmd
>>11
これ
これ
39: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:00:43.11 ID:k2kONItQa
>>11
なんで?って聞いてくるバカ客にいちいち答なあかんやん
なんで?って聞いてくるバカ客にいちいち答なあかんやん
68: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:02:56.82 ID:0HQB2SnQp
>>39
都合により使えませんで理由聞いてくる客なんて殆どいねえよ
都合により使えませんで理由聞いてくる客なんて殆どいねえよ
96: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:04:48.10 ID:6dUwDnjp0
>>68
ワイは理由が書いてなかったら不誠実だと見なして行くの止めるときもあるわ
ワイは理由が書いてなかったら不誠実だと見なして行くの止めるときもあるわ
139: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:06:57.32 ID:0HQB2SnQp
>>96
ええんちゃう
paypayの手数料有料化せいでpaypay使えませんとか店側の非を認めないようなとこなんて不誠実も良いとこやし
ええんちゃう
paypayの手数料有料化せいでpaypay使えませんとか店側の非を認めないようなとこなんて不誠実も良いとこやし
893: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:49:28.68 ID:GH9FODI4a
>>68
100%いないわけじゃない以上書いといた方がええんや
まあ書いといても他の店では使えたよ?って言うやつおるからどのみちなんかしら聞かれるんやけどね
100%いないわけじゃない以上書いといた方がええんや
まあ書いといても他の店では使えたよ?って言うやつおるからどのみちなんかしら聞かれるんやけどね
57: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:02:00.88 ID:qPCpa9600
>>11
ワイは理由教えてもらった方が納得できるわ
ワイは理由教えてもらった方が納得できるわ
66: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:02:46.41 ID:0vz3hfaaa
>>11
いや理由説明されたほうがまだ納得行くやろ
いや理由説明されたほうがまだ納得行くやろ
13: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 07:59:03.87 ID:wJBUHAJld
消費者「paypay?還元ないと使わない」
449: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:24:10.15 ID:UEfOuRog0
>>13
これ
これ
15: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 07:59:14.45 ID:a0tFvIfqr
結局クレカ最強なんよ
778: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:41:38.72 ID:61BCmmso0
>>15
これ
これ
27: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:00:00.01 ID:SQNz8qNZM
PayPay使えなくなるような店はカードも使えんやろ
28: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:00:00.74 ID:A8ugfkVC0
クレカよりよっぽど低いじゃん
舐めすぎやろ
舐めすぎやろ
35: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:00:38.61 ID:I+cbgFa20
実際大してpaypay払い多くないし
手数料ぼったくられるくらいならやめるわな
手数料ぼったくられるくらいならやめるわな
101: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:04:59.55 ID:Esz0OT9fD
>>35
地域還元やってるとこのスーパーとかペイペイばっかやでマジで
地域還元やってるとこのスーパーとかペイペイばっかやでマジで
36: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:00:39.12 ID:9EklN7PP0
クレジットカードが最強なんやなって
37: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:00:40.89 ID:Dn3+KqBor
PayPay使うなら値段上乗せでええやん
40: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:00:43.46 ID:3oT9p/+d0
yahooクレカじゃ無いとうまみなさすぎてpaypayとか使ってられへん
956: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:54:11.97 ID:Ji5+URHia
>>40
クレカやフェリカ導入してないけどPayPayだけは使えるって小規模商店がそこそこあるんだよ
それがPayPayの強みだった
クレカやフェリカ導入してないけどPayPayだけは使えるって小規模商店がそこそこあるんだよ
それがPayPayの強みだった
961: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:54:39.10 ID:CeooBmHu0
>>956
設備というか機器もタダで配ってたもんな確か
設備というか機器もタダで配ってたもんな確か
973: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:55:22.73 ID:ZYQhNSLO0
>>961
紙でええもんな
ipadとかでも
紙でええもんな
ipadとかでも
44: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:01:12.53 ID:u+VRL6C8a
導入したからには簡単にやめられんやろとふんでの有料化か?アホちゃうかいまだに日本は現金派の方が多いのに
61: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:02:22.36 ID:uxVb3FWXM
>>44
導入費用ほぼゼロだから撤退も気軽にできるんよな
導入費用ほぼゼロだから撤退も気軽にできるんよな
89: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:04:25.15 ID:u+VRL6C8a
>>61
そもそもペイペイだの○○ペイだのってクレカ作れないおばはんとか専業とか学生が使うものやろ
あんなもん無くなったところで特に困らんやろな
そもそもペイペイだの○○ペイだのってクレカ作れないおばはんとか専業とか学生が使うものやろ
あんなもん無くなったところで特に困らんやろな
111: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:05:20.97 ID:uxVb3FWXM
>>89
意外とクレカ普通に作れる奴等も使ってるで
そういう人らにとってなくなっても困らんのはその通りやろけど
意外とクレカ普通に作れる奴等も使ってるで
そういう人らにとってなくなっても困らんのはその通りやろけど
135: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:06:22.12 ID:P3m5dE0Xd
>>111
クレカやと名前記入させられる店でQRやとスルーなのは地味に大きい
クレカやと名前記入させられる店でQRやとスルーなのは地味に大きい
336: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:17:42.47 ID:bxm+VCMI0
>>89
コンビニでバイトしてたことあるけどそれ使うのって基本大人やったで
コンビニでバイトしてたことあるけどそれ使うのって基本大人やったで
59: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:02:06.48 ID:zh0WnB7kr
paypayは実店舗じゃなくてヤフショで使うもの
63: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:02:35.39 ID:eDCyE+Cpp
個人店みたいなとこだとクレジット手数料倍以上するのになぁ
70: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:03:10.34 ID:AambVhxj0
スマホポチポチすんの馬鹿らしいしSuicaでええやろ
現金払いと同じぐらい時間かかるやん
現金払いと同じぐらい時間かかるやん
124: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:05:52.50 ID:3eQ2EUXlM
>>70
俺も極力Suica使いたいけど、店によって機材準備で凄いもたつく事が結構あるから、そういう時はPayPayでやってしまうわ。
俺も極力Suica使いたいけど、店によって機材準備で凄いもたつく事が結構あるから、そういう時はPayPayでやってしまうわ。
87: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:04:21.46 ID:7J8/wqlW0
無料じゃなきゃそら使わんやろ
88: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:04:24.14 ID:AOpzYGqGp
現金一切持ち歩かないってやつホンマおるんか
114: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:05:32.06 ID:AkyfvmF+0
>>88
休日は割と持ち歩かないわ
休日は割と持ち歩かないわ
118: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:05:40.99 ID:4hWXMf+o0
>>88
ちょっと近所に買い物行くくらいなら財布持っていかん時あるわ
ちょっと近所に買い物行くくらいなら財布持っていかん時あるわ
205: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:11:22.60 ID:yGtB6MGT0
216: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:11:51.14 ID:dk8zj9JN0
>>205
これええな
これええな
247: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:13:03.55 ID:k2kONItQa
>>205
はえ〜
はえ〜
999: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:57:57.22 ID:Ob3CJbNU0
>>205
なんやこれ草
なんやこれ草
93: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:04:39.67 ID:ywNxkEyW0
小さい商店は無料のままで
売り上げいくら以上なら金払うとかにすればええのにな
売り上げいくら以上なら金払うとかにすればええのにな
122: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:05:42.61 ID:Esz0OT9fD
>>93
そんなん旨味ゼロやん
そんなん旨味ゼロやん
106: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:05:12.85 ID:tksykyq4M
IDだけ使ってるけど不満ないぞ
117: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:05:39.94 ID:Kl6uUMuqM
こっちもキャンペーンのときしか使わんから別にええわ
121: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:05:41.80 ID:ea2PwUpH0
ペイじゃないと期間限定ポイントの消費ができないやん
126: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:05:57.64 ID:zjVsiJBAM
散々還元したから返してもらうやで〜
150: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:08:02.42 ID:iEG+8073a
aupayに鞍替えしてくれん?
使える店少ないやろ
使える店少ないやろ
207: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:11:29.82 ID:WgCh8WAqa
>>150
あんなんクレカ使える店しか使えんやろ
期待するな
あんなんクレカ使える店しか使えんやろ
期待するな
151: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:08:10.39 ID:uLcF4bX+0
電子マネー多すぎるわ
コンビニの外人店員さんよく覚えられるなあんなに
コンビニの外人店員さんよく覚えられるなあんなに
179: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:10:03.94 ID:OZAM7ETD0
>>151
コンビニの外人はだいたいのなんJ民より賢い定期
コンビニの外人はだいたいのなんJ民より賢い定期
156: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:08:24.59 ID:YdqZUS26a
客から手数料とればええだけやな
158: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:08:42.59 ID:g6ir/axrd
マックのモバイルオーダーか還元率がいい時しか使わん
181: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:10:06.38 ID:ZYQhNSLO0
paypayがソフトバンクペイやヤフーペイじゃないの英断よな
auとドコモは見習ってほしい
auとドコモは見習ってほしい
221: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:12:06.06 ID:OZAM7ETD0
>>181
いや全然?w
PayPalとややこしいんじゃボケ
いや全然?w
PayPalとややこしいんじゃボケ
239: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:12:47.78 ID:ZYQhNSLO0
>>221
いやau payとかauユーザーじゃないと使えないと思うじゃん
わざわざcmで言ってるぐらいだし
いやau payとかauユーザーじゃないと使えないと思うじゃん
わざわざcmで言ってるぐらいだし
328: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:17:04.25 ID:OZAM7ETD0
>>239
なるほどその観点なら有能やな
すまんかった
なるほどその観点なら有能やな
すまんかった
190: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:10:34.63 ID:BBJZVfz7M
電子マネー1個も使えん店何とかしてほしいわ
国でもう紙幣の発行やめようや
国でもう紙幣の発行やめようや
199: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:11:06.34 ID:8sVAauacM
>>190
ほんこれな
現金なんて使うから銀行がのさばる
ほんこれな
現金なんて使うから銀行がのさばる
191: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:10:34.94 ID:hY0P7Osn0
キャッスレス決済サービスって店側にとってはかなり痛そうだよな。
例えばの話、手数料がたった2%だとして商品の利率が20%だったら利益が10分の9だからな
例えばの話、手数料がたった2%だとして商品の利率が20%だったら利益が10分の9だからな
209: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:11:38.84 ID:uxVb3FWXM
>>191
まぁその決済方法を導入することで客足が増える面もあるから
まぁその決済方法を導入することで客足が増える面もあるから
246: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:12:54.98 ID:0HQB2SnQp
>>191
田舎の個人商店とかメリットなんてないやろな
田舎の個人商店とかメリットなんてないやろな
202: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:11:16.21 ID:zc3Mo3A6d
ワイはクレカと連動できるd払いにしとる
204: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:11:21.23 ID:H9LhQmbYM
いうて楽天ペイよりは対応店舗多いやろ
206: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:11:26.08 ID:4ZbY8f2fp
楽天ペイで細々とやっていきますよ
230: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:12:25.58 ID:6WpklQOT0
結局今はどのPay使えばいいの?
252: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:13:15.62 ID:ZYQhNSLO0
>>230
コンビニは三井住友NLのvisaタッチ
コンビニは三井住友NLのvisaタッチ
321: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:16:20.19 ID:/z+xVYKRa
>>252
あんだけアピールしといてGoogle Pay非対応とかいうふざけた奴
あんだけアピールしといてGoogle Pay非対応とかいうふざけた奴
324: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:16:40.93 ID:ZYQhNSLO0
>>321
普通iPhone使うよね
普通iPhone使うよね
245: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:12:54.03 ID:WYWzqaBhM
paypayって足りない分は現金で
ができないんやね
ができないんやね
306: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:15:40.95 ID:yMVt6P+cd
>>245
足りないなんて事がないやろ
すぐチャージできるんやし
足りないなんて事がないやろ
すぐチャージできるんやし
272: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:14:07.11 ID:MFZIeWB3a
セブンでの支払いPayPayに慣れてしまったからやめないで欲しい
359: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:19:10.32 ID:OZAM7ETD0
>>272
セブンはもうPayPayとおんぶに抱っこやろ
セブンはもうPayPayとおんぶに抱っこやろ
280: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:14:26.56 ID:3geptCoYM
この前昼飯で立ち寄っためっちゃ小さいばあちゃんがやっとるうどん屋でpaypay使えますってなってて驚いてたらばあちゃんの個人IDに直接送金で草生えた
309: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:15:42.36 ID:B+9IZhdhp
>>280
草生える
そういう使い方もありなんか
草生える
そういう使い方もありなんか
340: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:17:49.63 ID:Esz0OT9fD
>>280
強い
強い
346: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:18:22.41 ID:+FLlCEFla
>>280
ぐう賢い
ぐう賢い
373: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:19:46.34 ID:kv1x0ZAK0
>>280
小さい店ならありやな
小さい店ならありやな
397: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:21:15.17 ID:dkrBx+saM
>>280
規約的にええのこれ?
規約的にええのこれ?
565: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:30:08.82 ID:sG2HMbHA0
>>397
PayPayと店舗は契約してなくて個人間取引だからダメな要素は無いんじゃ?
PayPayと店舗は契約してなくて個人間取引だからダメな要素は無いんじゃ?
796: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:42:29.99 ID:go4Jyepr0
>>397
送金機能を許可なく業務目的で使うなみたいな規約はありそうだけどな
送金機能を許可なく業務目的で使うなみたいな規約はありそうだけどな
828: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:45:06.65 ID:Z9+ctrp+d
>>280
売上めっちゃ誤魔化してそうで草
売上めっちゃ誤魔化してそうで草
315: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:16:06.76 ID:4bSTKABLd
ワイSuica、高みの見物
388: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:20:34.32 ID:Re68pi8oM
コンビニとかだと大体Suica使ってんな
ポイントはつかねーけどチャージとか楽だし支払いも楽だし
ポイントはつかねーけどチャージとか楽だし支払いも楽だし
443: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:23:56.79 ID:TgL+ZPQ0a
結局どのペイが一番使いやすいの
452: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:24:16.14 ID:WI7khh3La
>>443
なんだかんだPayPay一択
なんだかんだPayPay一択
455: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:24:26.32 ID:+Etoa6QR0
>>443
クイックペイ
クイックペイ
466: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:24:54.11 ID:pRTpG77Mx
>>443
アプリの出来はPayPayが一番やな、使えるところも一番多いし
アプリの出来はPayPayが一番やな、使えるところも一番多いし
475: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:25:20.30 ID:OZAM7ETD0
>>443
IDかQUICPay
IDかQUICPay
505: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:26:52.47 ID:dkrBx+saM
>>443
まあペイペイか期間限定ポイント消費向けの楽天ペイやないか
今はバーコード画面出すだけでアイディーでとかわざわざ言わんで済むのも良い
まあペイペイか期間限定ポイント消費向けの楽天ペイやないか
今はバーコード画面出すだけでアイディーでとかわざわざ言わんで済むのも良い
543: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:28:40.05 ID:OZAM7ETD0
>>505
えっ言わなくていいの……
えっ言わなくていいの……
559: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:29:43.47 ID:Esz0OT9fD
>>543
コード決済は無言でok
felicaに唯一くらい勝ってる点やな
コード決済は無言でok
felicaに唯一くらい勝ってる点やな
594: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:31:45.63 ID:OZAM7ETD0
>>559
はえー
はえー
447: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:24:06.38 ID:pgcJuk6Qa
スーパーは全部セミセルフレジにしてくれ バーコード読みだけやってくれるのめちゃくちゃ快適
500: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:26:40.32 ID:Vi+shQPL0
>>447
これやわ
前のジジババが遅いのも気にすることないしな
これやわ
前のジジババが遅いのも気にすることないしな
499: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:26:37.15 ID:q/wpI2pS0
セブンのPayPayクーポン美味すぎんよ
519: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:27:33.37 ID:Esz0OT9fD
>>499
初戦コンビニ価格やが地域還元と合わせて使うと激ウマ
初戦コンビニ価格やが地域還元と合わせて使うと激ウマ
501: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:26:44.55 ID:6Rhj/GbUF
ネット通販でPayPay使えるの楽よな
538: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:28:28.00 ID:7n3nj7OS0
セブンpayくんみたいに撤退するところもでそうよな
566: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:30:15.04 ID:Se1x8LYv0
>>538
それは手数料以前の問題やろ
それは手数料以前の問題やろ
617: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:32:43.58 ID:SxZifPxpr
PayPayの好きなところ
ヤフショやebookjapan 含めるとなんだかんだ還元高い
フォローしとけば勝手にクーポン使用
アプリが軽い
ヤフショやebookjapan 含めるとなんだかんだ還元高い
フォローしとけば勝手にクーポン使用
アプリが軽い
624: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:33:13.39 ID:MrVo9RQH0
業務スーパーで使えなくなったわ
642: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:34:07.78 ID:+Etoa6QR0
>>624
むしろ使えたんか
クレカも使えないところあるし統一してほしいわ
むしろ使えたんか
クレカも使えないところあるし統一してほしいわ
668: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:35:35.13 ID:SxZifPxpr
>>642
フランチャイズ多いからなぁ
フランチャイズ多いからなぁ
674: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:35:54.06 ID:yscsnPjxM
>>642
うちの近くはQUICPay使えて便利やわ
うちの近くはQUICPay使えて便利やわ
683: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:36:18.29 ID:+Etoa6QR0
>>674
は?😡😡😡
は?😡😡😡
647: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:34:26.58 ID:J3YLJU+T0
メリペイが使えればいいよ
806: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:43:10.20 ID:i8Exal3KM
「JCBだけ手数料高いから使わせないわ」
これが許されるから大丈夫
これが許されるから大丈夫
821: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:44:30.23 ID:WmjPUXLR0
>>806
そのJCBのカードもQUICPayにすれば使えるし大して問題無いわ
そのJCBのカードもQUICPayにすれば使えるし大して問題無いわ
829: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:45:07.23 ID:SkDWatm8r
ちょっとそこまでの外出の時は
もう財布持たずにスマホだけ持って出る癖がついてしまったからスマホ決済できない店には行けないわ
もう財布持たずにスマホだけ持って出る癖がついてしまったからスマホ決済できない店には行けないわ
838: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:45:52.67 ID:wGp/3xVa0
>>829
実際余程のクソ田舎でもなきゃそれで問題無いしな
実際余程のクソ田舎でもなきゃそれで問題無いしな
868: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:47:47.59 ID:vEZByyRQ0
俺ID使ってるんやけど少数派なんか
たまに操作わかってないおばちゃんに当たったりして気まずい時ある
たまに操作わかってないおばちゃんに当たったりして気まずい時ある
890: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:49:21.47 ID:OZAM7ETD0
>>868
ワイもや
ワイもや
869: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:47:49.19 ID:KPgDw5Lsa
近所のダイソーはpaypayしか使えん
889: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:49:17.05 ID:fIZEHrETa
QRコード決済を現在利用している人に対して、最も利用しているQRコード決済サービスを尋ねたところ、「PayPay」(43.1%)が最多で、「d払い」(18.2%)、「楽天ペイ」(15.4%)がそれに続いた。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210120_209211.html
やってさ
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210120_209211.html
やってさ
987: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:56:50.74 ID:YkrlpyJG0
手数料はいずれ必ず徴収するんだから
慣れさせるのが正解
還元の飴は要らない
慣れさせるのが正解
還元の飴は要らない
775: 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 08:41:25.56 ID:bXz3h9Gja
ワイは常に現金や爺扱いされようとも現金が一番安心や

◆【画像】ソープで男の夢「6P」をした猛者、現れるwwwwwwwwww
◆【速報】ワクチン接種受けた精子の調査結果 、発表される
◆【悲報】札幌でとんでもないビルが見つかるwwwwwwww
◆【画像あり】鬼滅の刃の禰豆子の竹筒肉まん、あまりにもエッチすぎるwwwwwwwwwww
◆【悲報】天気予報、もはやただの勘と実況になる
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1631487445/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:02 ▼このコメントに返信 てかクレカでいいじゃん?
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:03 ▼このコメントに返信 iD、Edy、Suica、PASMO
なんでも払えるからどうぞ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:04 ▼このコメントに返信 suica使わせて
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:07 ▼このコメントに返信 いくら便利でも3%もってかれるからな 店側としてはきついだろ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:08 ▼このコメントに返信 残高不足で払えなかったことあるから使わんわ。不足分はクレカから落とせばいいのにできないしなんなん。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:08 ▼このコメントに返信 ざまあ
何がペイペイじゃ、何が電子マネーじゃ
日本人なら財布にお札入れてなんぼじゃ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:09 ▼このコメントに返信 中国あの有様だしあっちに首根っこ抑えられてるシステムなんかアホらしすぎて
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:10 ▼このコメントに返信 クレジッカでいいじゃん
俺は三井住友ゴールドだよ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:10 ▼このコメントに返信 現金とクレカで十分
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:10 ▼このコメントに返信 >>4
店側は247円とかワケワカメな値段にして客にわからないように手数料分上乗せしてるんやないかなぁ。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:11 ▼このコメントに返信 現金のみでも客が来る店は好きにすればだな
同じサービスが他所で受けられるなら現金のみの店にはいかんけど
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:11 ▼このコメントに返信 クレカは名前書いたりするの面倒
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:12 ▼このコメントに返信 いうて手数料低い方やん
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:13 ▼このコメントに返信 プリペイド式のメリットがよくわからない。完全にクレカの下位互換にしか思えないのになんでみんな使いたがるの?ネットショッピングでポイントバック分あるから使っちゃわなきゃ〜とかならわかるけどわざわざクレカ代わりに使うか?
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:13 ▼このコメントに返信 >>12
うちの地域はコロナ禍で省略されるように改良された。今は名前ほぼ書かない。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:15 ▼このコメントに返信 現金爺婆の厄介なところは端数じゃなくて合算で1円や5円の小銭を出してくること
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:15 ▼このコメントに返信 現金だろうがクレカだろうが銀行のお世話になるのは変わらんだろ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:15 ▼このコメントに返信 もっとSuica支払い増えろ
いちいちバーコード表示するのだるい
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:19 ▼このコメントに返信 スレのコインケースじゃないけど
ダンボーコラボとかあった薄型財布は
なんやかんや小銭の容量制限がキッツキツで微妙だった。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:19 ▼このコメントに返信 ヤフオクのPayPay残高払いも1%から0.5%に変更で草
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:21 ▼このコメントに返信 使っている人、滅多に見ないし問題ないのでは?
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:21 ▼このコメントに返信 元からこういう戦略だったのはわかってただろお互い そりゃこうなるとしか思わん
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:21 ▼このコメントに返信 コンビニで使えりゃいいや
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:22 ▼このコメントに返信 いろんな電子マネーあっちこっち使うの底辺感やべえ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:22 ▼このコメントに返信 PayPay自体はよく還元キャンペーンがあって良いんだがマップがクソ過ぎて苛つく
潰れた店がマップに残ってるとかPayPayが使える店をダイレクトに検索できないとか有り得ねえよ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:23 ▼このコメントに返信 店側からするとペイペイ面倒くさいから早うやめてくれ、クレカとかでもどうにかなるだろ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:24 ▼このコメントに返信 地元の八百屋に、クレカ含め他一切使えないくせにPaypayだけ使えるところがある
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:25 ▼このコメントに返信 >>5
残高不足はどの電子マネーでも起こり得るしそもそも最初からクレカ使えばいいだけだよね
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:26 ▼このコメントに返信 ほぼインフラみたいなもんなんだから国が統一規格作れや
0.5%でも全国民から0.5%の追加消費税取れると考えればウハウハやろ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:26 ▼このコメントに返信 還元とかの旨味を考慮しないで使い勝手だけで考えた場合クイックペイ超えるもの今ないやろ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:26 ▼このコメントに返信 最初からこれが狙いだったんだろ
オツムスッカラカンの還元乞食は永遠にパイパイの餌食になり続けやがれw
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:26 ▼このコメントに返信 PayPayはオンライン決済でしか使わんな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:27 ▼このコメントに返信 >>15
店舗側がリスク負ってサインレス導入したんだろうから感謝しときなよ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:28 ▼このコメントに返信 >>28
お、おう。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:29 ▼このコメントに返信 >>33
なんのリスクだよ…。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:30 ▼このコメントに返信 米14
クレカは財布に入れてなきゃいけないけどスマホはそれ以外にも用途があって当たり前に持ち歩いてるからな
セカンドバッグを持ち歩かない男とかは特に財布とスマホの両刀はズボンがパンパンになるから好まれない
薄くて軽くて取り出しやすい所にあるスマホを介して支払えるってのはクレカには無理な利便性なんよ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:30 ▼このコメントに返信 >>12
普通暗証番号だよね
まあそもそも支払い時のサインは券面のサインと同一であればいいのであって氏名の署名である必要は無いんだけどな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:30 ▼このコメントに返信 >>28
?
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:32 ▼このコメントに返信 結局は現金が最強
運営元の匙加減に右往左往することもない
日銀様様やで
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:32 ▼このコメントに返信 PayPayだけは使わないし、手数料がどうなろうがどうでもいいな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:34 ▼このコメントに返信 米29
各企業が抱え込みたいからそれぞれ独自規格つくって統一できずに海外に総取りされるっていう
日本のお家芸だからな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:35 ▼このコメントに返信 米26
クレカより手数料安いやん
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:36 ▼このコメントに返信 中都市程度の田舎だから全て現金払いで何の不満も無いな
運転免許持ち歩く為に財布持ち歩く=常に現金持ってるって状態だし
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:37 ▼このコメントに返信 >>35
不正利用されたときに伝票に筆跡が残ってるのと残ってないのでは警察の対応速度が随分違うんよ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:37 ▼このコメントに返信 まあやめる店が一定割合出るのは織り込み済みだろ
導入させてどれだけ残るかだろうし
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:38 ▼このコメントに返信 >>36
ミニマリストかな
財布嫌いなのはかまわないけど、クレカを財布に入れなきゃ行けないといつから錯覚していた?
別にパンツの中でもいいんだぞ?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:39 ▼このコメントに返信 うちもやめたよ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:39 ▼このコメントに返信 米6
おじいちゃん...
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:41 ▼このコメントに返信 paypay如きで発狂するような奴は客だろうが店だろうが距離を置かれるだけ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:42 ▼このコメントに返信 >>10
手数料分なんて取らんが現金客にはサービスしてる
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:42 ▼このコメントに返信 米13
一強になったら上がりまくるの目に見えてるし
そうなればPayPayに合わせて商品とか高くなるよ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:43 ▼このコメントに返信 ※31 還元乞食は関係ないだろ
・店に機器配布と大規模還元で利用者一気に増やす
↓
・浸透して電子マネーの覇権を握る
↓
・お店の手数料を通常状態にしてこれからウマー ←今ここ
↓
・お店の販売価格に手数料分が上乗せされる
↓
・電子マネーの覇権を握り続けられるか??
ってことだよ。どっちかというと将来的に手数料がかかるのがわかっているのに便乗した店側の責任だろ。とはいえ向かいの店がPaypay導入したつったら利便性をあげるために導入しなくては行けなかったかもしれず、店もかわいそうだけどな。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:44 ▼このコメントに返信 九州の田舎の直売所で「え?クレカも電子決済も無理?スイカは?」って聞いたのがおってワロタ。
前半はともかく、なんでスイカなんだww
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:44 ▼このコメントに返信 米46
そんな奴がいるならぜひ教えてくれ、落としたら一大事だから財布に入れとけよと忠告してやるから
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:46 ▼このコメントに返信 >>44
それ店側のリスクじゃなくね?
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:47 ▼このコメントに返信 PayPayのサービス始まったときに、いずれ手数料有料化しますと言ってたやろ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:48 ▼このコメントに返信 >>42
クレカは契約したら会社から機器送ってきてそれをネットに繋ぐだけで使えるが
PayPayはネットで登録だの客のスマホ読み取ってだのシステムがクソめんどいから、多少の手数料高い程度なら楽な方選ぶ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:49 ▼このコメントに返信 クレカって店側の負担大きいからな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:50 ▼このコメントに返信 >>53
?
なんかのネタ?
そうじゃなきゃタッチ決済ならいけるかもと思ったんやろ?
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:50 ▼このコメントに返信 ソフトバンクに財布を委ねるのは嫌だなぁ
モデム押し売りの頃から信用していない
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:51 ▼このコメントに返信 米54
クレカはパスケースみたいなのに入れて家の鍵つけてるワイみたいなのもおるで
これとスマホでほぼどこでもOKになる
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:52 ▼このコメントに返信 >>26
店からしたらクレカの方が手数料高いからどっちか使うならPayPay使って欲しい
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:52 ▼このコメントに返信 本スレ>>13
>>消費者「paypay?還元ないと使わない」
が全てだろ
店側にも利点無い、消費者側も利点がないと使わないとか、客も店もpaypay求めてないって事じゃん
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:53 ▼このコメントに返信 >>14
後払いが大嫌い、先にガンガンチャージしてその額は総資産から外しとく
通帳見てニヤニヤする時に、後からカードで引かれる分とかあるとニヤニヤできへんねん
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:53 ▼このコメントに返信 >>1
クレカ使えなくてPayPay使ってた店もあるから無くなるとそれはそれでめんどくさい
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:53 ▼このコメントに返信 米59
SUICAって関東近辺以外だと思ったよりも知らん奴多いぞ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:54 ▼このコメントに返信 >>27
PayPayは特殊な機械無しでQRコード発行してもらったら即使えるし導入費0だからとりあえず入れてみっかで入れてるところが多い
というか家もそんな感覚で入れた
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:54 ▼このコメントに返信 米64
不便な性癖してんなあアンタ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:55 ▼このコメントに返信 >>27
ネット回線なくても出来るからだろ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:56 ▼このコメントに返信 アプリ操作とかダルいねん、カードでタッチが1番楽やん
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:57 ▼このコメントに返信 Suica派だから良いよ
忘れてる奴超多いけどPayPayは不祥事だらけだし、元から信用してなくて使ってねえ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:58 ▼このコメントに返信 >>57
今は客がスピーディに金額入力してこちらに見せてくれるんで店側は金額と紙吹雪降ってるの確認するだけだからクレカの方がめんどいよ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:58 ▼このコメントに返信 現金キャッシュバックのあるタッチ決済できるデビットカードにしてるわ
クレカの還元率もしょぼいし現金でいくらか返してくれるのが一番だと気づいた
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:58 ▼このコメントに返信 クレカ並みに手数料取るんだったら店に何のメリットもないわな
客はクレカ作れない底辺が困るくらいか?
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:58 ▼このコメントに返信 クレカと現金一択やろ これに勝てる奴はおらん
お隣の国は偽札が蔓延して仕方がなく電子マネーになった経緯が有ることくらい知っとけ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 13:58 ▼このコメントに返信 クレカよりpaypayのほうが初期費用も手数料も安いから、手数料をとるようになったらpaypayやめるなんて店でクレカが使えるわけないんだよな
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 14:01 ▼このコメントに返信 まあ、店側からしたらサービスを利用してるのは客側なのに、なんでこちらが手数料払わなきゃならないんだって感じだもんな
将来的に電子決済が当たり前の時代がきたら、確定で売上から手数料引かれてくって事でしょ
ヤバすぎ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 14:01 ▼このコメントに返信 商売はみんなこのパターンよな
最初は無料でとにかく手当たり次第に広めて
それなしでいられなくなった頃合いで有料化あるいはリース化
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 14:02 ▼このコメントに返信 取るといっても1.6-1.98%だぞ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 14:02 ▼このコメントに返信 現金でいいよ
手間惜しむほど大変じゃないし
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 14:02 ▼このコメントに返信 ジャアイイデスゥー
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 14:06 ▼このコメントに返信 個人や中小には手数料痛いよね
額でかい大手はクレジットなんかも手数料優遇されるし仕入れ単価も抑えられるしどうにでもなるけど弱小には辛いわ
普及すればこうなるのは目に見えてたけど巨大資本は恐ろしいわ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 14:09 ▼このコメントに返信 客にも手数料半分払わせたらいいだろ。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 14:09 ▼このコメントに返信 加盟店なのに拒否したらあかんやろ
早く抜けろや
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 14:10 ▼このコメントに返信 >>64
よくわからない性癖です…
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 14:12 ▼このコメントに返信 >>80
現金は手間とかじゃなくてシンプルに汚いやん。
よくわからない人達の手を延々と渡り歩いてるんやで。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 14:13 ▼このコメントに返信 なんで誰もPayPayをクレカに紐づけして疑似的にクレカ扱い出来ること書いてへんの?アホなの?
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 14:19 ▼このコメントに返信 カードでいいならこんな物やらないだろうなーくらいの事は知識が一切無くても想像できないもんかね
そんな頭からっぽで日常生活大丈夫なんか
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 14:20 ▼このコメントに返信 >>1
クレカの方が手数料多いからな
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 14:21 ▼このコメントに返信 どうでもええな
キャッシュバック終わったから使う機会ほとんどないわ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 14:22 ▼このコメントに返信 売り買いに余計な中間業者が入って中抜きサービス
サービスってなんだっけ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 14:25 ▼このコメントに返信 >>28
お前が仕組み理解できてないことしかわからない名文
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 14:26 ▼このコメントに返信 QR決済なんてめんどくさいものなくなった方が良いだろ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 14:26 ▼このコメントに返信 PayPayってクオカードみたいになりそう
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 15:15 ▼このコメントに返信 今のご時世、小銭抱えて歩くとか時代錯誤も甚だしいわ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 15:27 ▼このコメントに返信 キャンペーンやらなくなってペイペイ使う人見なくなった。以前はスーパーのレジでモタモタやってるやつよくいたのに。誰が使ってるんだ。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 15:28 ▼このコメントに返信 >>39
日銀様がデジタ通貨に浮気するまで今の乱立した状況は続くと思うしそうなったらなんちゃらpayは全部消えると思うわ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 15:29 ▼このコメントに返信 >>59
西日本はSuicaないじゃろ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 15:31 ▼このコメントに返信 元々アップルペイで既存のクレカを登録して使ってたからなあ
クレカのポイントも継続できるし
PayPayターゲットってクレカを持つのも初めてとか、そういう人達だったのかな
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 15:36 ▼このコメントに返信 交通系が読み取り機導入費と決済手数料下げたらQR全滅すると思うわ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 15:36 ▼このコメントに返信 手数料はお店とお客で折半で払えば、便利な電子決済は必ず手数料と言う中抜のお金がかかるんだよ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 15:39 ▼このコメントに返信 >>1
PayPayだけなら端末代も要らんしな
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 15:43 ▼このコメントに返信 >>50
普通商品のテコ入れして手数料、さらに同時に利益を上乗せして値上げするよね
客、店、金融三方が全員勝者になる
経営音痴にも程があるぞ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 15:46 ▼このコメントに返信 ほぼ全ての携帯にFeliCa搭載してるのにわざわざ画面使うってのが理解できない。
アップルペイやグーグルペイのほうが便利やろ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 15:49 ▼このコメントに返信 >>62
いやペーペーはposレジ連動してねえから日計めんどくせえし、支払い確認のフローも
不安定な感じでだっせぇからクレカにしてくれ。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 15:51 ▼このコメントに返信 >>36
クレカとスマホ決済で携帯性比べるのはちょっと意味わからん
財布持たないで済むのが理想なのは確かだけど
現実はチャージ方法やらアプリ乱立やら限度額のせいでカードより不便なことの方が多い
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 15:52 ▼このコメントに返信 スマホ決算出来ないからってスマホ決算出来る店をわざわざ探すより
財布を持てってた方が早いと思う
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 15:54 ▼このコメントに返信 >>72
その「お客さんがみせてくる」ってのがシステムとして気持ち悪い。
決済おりたかどうか、店側の機器で店側が手綱を握って確認すべきやろ。
便利さは認めるけどスマートさはあまりない。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 15:56 ▼このコメントに返信 >>95
実際LINEのショップカードのおかげでポイントカード減ったわ〜キャピ
って思ってたら、支払いは現金でポイントカードはスマホで袋はマイバックでって地獄見たことあるわ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 15:56 ▼このコメントに返信 今の勢いで銀行の手数料が上がり続けたら、現金預入にも掛け始めそうで
そんな未来を想像したら、まだPayPayに手数料払ったほうがいいかなって思って、PayPay止めるのためらっちゃう
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 16:03 ▼このコメントに返信 >>110
預入にも手数料かかるようになったんじゃ?
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 16:03 ▼このコメントに返信 suicaでなんの問題もない
問題あるとしたら、一度に2万円までしか入れられないところか
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 16:04 ▼このコメントに返信 >>86
だれかが実は汚いよねっていいはじめてあー、そうかもって思う人がでてきて、
汚いから触りたくないって認識になったんよね。
だれとも知らないだれかの潔癖発言に自由をひとつ奪われただけやん。
実際にお金の病原菌が原因で体調くずしたり不利益を被ったことないんやろ?
脳の病だよ。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 16:05 ▼このコメントに返信 >>113
中国ではあるんよ
>人民元で性病に感染? 浙江の女子銀行員に複数例
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 16:07 ▼このコメントに返信 >>2
払えないのは店の事情だぞ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 16:08 ▼このコメントに返信 中国では人民元で性病になるし、ATMから偽札出てくるからね
QR決済が流行ったのも中国のそういう事情からなんだけど、QR決済で詐欺事件も横行してるのに
なんで日本が後出しでQR決済をやりだすのかと
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 16:08 ▼このコメントに返信 後出し→中国の後追い
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 16:10 ▼このコメントに返信 >>95
若えやつらはどきりとするくらい極端で強めの
発言するからときどき話してて疲れるわ。
若いから時代が味方してる感があるんだろうな。
結局じじいに手綱握られた巨大資本に踊らされてるだけなのにな。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 16:15 ▼このコメントに返信 >>116
ペーペー使えない店はいかなーいって言ってる子らも多いよ。
クレカや現金も多少もってりゃどんな店でもいけるのにな。
支払い方法で選択肢狭めて生きるとか何が楽しいんだ。
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 16:21 ▼このコメントに返信 >>111
まだ全てではないよ
営業時間内とかはかからない
でもそれもいつまでだろうね
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 16:23 ▼このコメントに返信 paypayのチャージをキャリア払いにして、携帯代をクレジット払いにしたらクレジットとpaypayの還元どちらも貰えてお得
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 16:37 ▼このコメントに返信 米57
客が入力した画面を見るだけのpaypayよりこっちで端末操作して金額入力しなくちゃいけないクレジットの方が楽だと言っている?
それ多分どっちが楽かじゃなくて慣れた方法以外に抵抗を感じてるだけだから、自分の老いを疑った方がいいよ。
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 16:37 ▼このコメントに返信 楽天ペイは手数料下げろや
ユニクロで使えないの嫌やねん
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 16:43 ▼このコメントに返信 ※122
君のクレカ、端末操作して金額入力できるんだすごいね
ボクのはタッチするだけだよ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 17:03 ▼このコメントに返信 >>113
なにいってんだこいつ…
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 17:06 ▼このコメントに返信 PayPayは客がもたついて、ほんと邪魔
IC系にせーよ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 17:19 ▼このコメントに返信 みんなポイントがどうとか利便性とか、いろいろ言ってるけどさ。
冷静に考えて、ポイント還元とか手数料とか、最終的にはそれらは全て消費者が負担する
ことになるって、何故理解できないの?
仮に現金が使用禁止になって、電子決済だけになったとしたら、儲かるのは何とかペイだけで
消費者も小売店も負担が増えるだけなんだよ?
オリンピックの中抜きが話題になったが、間にかむ業者が増えると、最終的に我々消費者の
支払う金額が高くなるのは当然じゃないか。
そして電子決済の分野で日本は中国韓国から大きく遅れているから、それらの金は
中国韓国に流れていくんだが。
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 17:20 ▼このコメントに返信 ワイ使われる側だけどPayPayはちゃんと案内してんのに確認する前に決済終わらせるやついるからめんどい
ヤバイやつだと音ならしたらOKって判断してんのかそのまますぐどっか行くやつもおる
殆ど詐欺だわ
そんなにサクッとやりたいなら他の使えよって本当に思う
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 17:33 ▼このコメントに返信 ええやろ
そもそもこういう所は現金支払いじゃない客には
来てほしくないんだろうしwin-winやん
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 17:33 ▼このコメントに返信 いろんな支払い方法あるのにわざわざpaypay使ってるほうがおかしい
宣伝が目を引くだけで、客にも店にもメリットないのに
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 17:36 ▼このコメントに返信 >paypayがソフトバンクペイやヤフーペイじゃないの英断よな
「ジャパンネット銀行をPaypay銀行に変更します」
「ワイジェイカードをPaypayカードに変更します」
こうなってるんやで。
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 17:54 ▼このコメントに返信 米41
だって法律上、商品券やプリペイドカードの系列ですもん
欧米ではクレカ以外だとデビットカードが主流やし
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 18:05 ▼このコメントに返信 ばら撒きキャンペーンやめて利用店舗も減ったら何のメリットもないな
下手すれば現金よりもたつく客がいるから、むしろ社会の害悪でしかない
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 18:10 ▼このコメントに返信 >>127
負担負担って、それは利便性への対価じゃないか
使ったことないから、電子決済の利便性が理解できないんだろうけど、案外便利なもんだよ?
中国韓国のくだりは、日本ももっと頑張ればいいだけだね
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 18:11 ▼このコメントに返信 贔屓にしてる美容院はバーコード決済もクレカもいけるけどなるべく現金ピッタリで払ってるわ
どうでもいいような店はガンガン使ってる
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 18:18 ▼このコメントに返信 そらネトゲで言うところのタダゲ厨だもん、有料化で引退よ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 18:24 ▼このコメントに返信 やめる判断した店はペイペイでの決済ほとんどなかったんだろう
ペイペイ使うメリットないのに継続する必要ないしな
一番のアホはペイペイ導入して客単価上がったのに手数料アレルギーで解約する店
まぁそんな脳死バカが経営してるわけないけど
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 18:37 ▼このコメントに返信 >>21
もうちょい外出ろ
使ってる奴ばっかだぞ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 18:43 ▼このコメントに返信 idとsuicaで間に合ってます
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 19:11 ▼このコメントに返信 上限とかシステムエラーで金払えないやつ見るとほんと滑稽
少なくてもいいから現金くらい持っとけよ
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 19:13 ▼このコメントに返信 楽やのになぁ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 19:40 ▼このコメントに返信 paypayで電子マネーに抵抗なくなってsuica使うようになれました
ありがとうpaypay
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 20:19 ▼このコメントに返信 >>119
いねーよそんな奴
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 20:24 ▼このコメントに返信 取り敢えず中韓出しといたら無茶な理屈でも通ると思ってるやつ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 20:52 ▼このコメントに返信 期間限定の手数料無料で囲い込むのやめろや
営業の電話もそういう事を言わずに
さも今加入すれば、永久的に手数料無料みたいな言い方なんだよな
導入しなくてよかったわ。
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 21:04 ▼このコメントに返信 d払いや楽天ペイはdポイントカードや楽天ポイントカードと合わせて二度見せるのが鬱陶しい
何か対策してくれ
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 21:05 ▼このコメントに返信 現金無いといざという時困るって3.11で学んでないのか
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 22:21 ▼このコメントに返信 EUみたいに手数料上限を法で決めないと駄目。日本の10分の1以下。
派遣業もそうだが、日本は大企業のボッタクリや中抜きを禁止しないせいでシステムが歪む。
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 22:21 ▼このコメントに返信 各店舗にはこのタイミングでpaypayをやめてsuicaに変えてほしい
まぁ店側の負担は増えるだろうが
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 22:44 ▼このコメントに返信 俺が行く格安店は業スーより安い現金払いのみの店
チェーン店のポイントなんてたかが数%で全然得じゃない
格安店は相場の2〜5割安が普通だからな
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 23:23 ▼このコメントに返信 >>3
高えんだよ決済手数料
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 23:25 ▼このコメントに返信 >>105
計上わけなくて良いやろ。かけ払いなんだから。
馬鹿なんだなお前の店
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 23:27 ▼このコメントに返信 >>69
相手にネット回線ないと使えませんよ馬鹿なんですか?そう言ってごねる客は居ますのでまとめてタヒね
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 23:28 ▼このコメントに返信 >>40
搾取される側には関係ない話だから帰って?
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 23:28 ▼このコメントに返信 >>43
でた、ど田舎の見栄張り中とし奴だ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 23:29 ▼このコメントに返信 >>56
aupayは手数料取らないって言ってますよ
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月13日 23:59 ▼このコメントに返信 >>8
クレジッカってはじめてきいたけどかわいいな
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 01:55 ▼このコメントに返信 PayPayで売上UPなんて、ばら撒きキャンペーンの期間だけだろ
店は手数料無料だから手間掛けて使えるようにしてやったのに
キャンペーン終了で売り上げ元まで下がって手数料はその中から出せなんて付き合ってやる訳ないじゃん
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 03:15 ▼このコメントに返信 庶民に人気あるお得な店は現金払いオンリーが多い
そういう店はPayPayやらないからといって客が減っているようにはみえない
同一チェーンでカード使えない店舗と使える店舗を比較しても客の入用に差があるようにはみえない
海外では客側のメリットというより店側のメリットが大きい
偽札が少なく現金ちょろまかす奴も少数、つまり店側に積極的に導入するメリットがない日本で海外のように普及はイメージできない
外国長いけど性病云々とか汚いは聞いたことなかった
むしろ新札の方が疑わられて嫌がられるし
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 04:54 ▼このコメントに返信 Edyですまんな。
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 04:57 ▼このコメントに返信 スマホもってないからiDとSuica併用の俺、鼻ほじ
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 05:07 ▼このコメントに返信 「サイフ持ち歩く生活には戻りたくない」とか言っちゃう人はマジか?きっしょいなコイツ。
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 05:21 ▼このコメントに返信 そもそも中華系だろ 使うやつの気が知れない
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 05:23 ▼このコメントに返信 >>8
ゴールドとか1番価値ないぞ
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 05:26 ▼このコメントに返信 目先の計算しかできない脳みそが多いからな。特に飲食店とロピア。少しは客の利便性やそれによる集客増も考慮出来んもんかな。PayPay使えるようになって売り上げ増えてるはずなんよ。
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 05:28 ▼このコメントに返信 >>162
お前の方がな。持ち歩かなくて済むならその方が良いに決まってるだろ?持ち歩きたければ持ち歩けば良いだけなのお分かり?
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 05:31 ▼このコメントに返信 >>147
だからって電子マネー使わないって事にはならないって分からないかな?
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 05:34 ▼このコメントに返信 >>148
日本でそんなのやったら全キャッシュレス事業者撤退するレベル。ボランティアじゃないんだよ。
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 05:41 ▼このコメントに返信 >>127
利便性という付加価値を与えている場合、中抜きとは言わんのよ。原則は店負担だけど間接的に値段が増える事により消費者負担増でもそれで商売成り立つなら別に良いだろ。適正価格を決めるのは市場なんだから。
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 05:57 ▼このコメントに返信 イチイチ管理が面倒臭いからクレカで良いわ
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 06:02 ▼このコメントに返信 >>166
保険証や免許証持ち歩かないのか?
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 06:04 ▼このコメントに返信 ヤフオクと違ってPayPayは使えなくなっても代替があるから別に困らない
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 06:04 ▼このコメントに返信 >>77
「信用払い」というサービス使ってるのは店側も同様だけどな
客が代金踏み倒してバックれようが、店は決済会社から代金を確実に回収出来る
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 06:16 ▼このコメントに返信 QRコード決済が面倒くさすぎて電子マネーにもどったのよね。何あれ。
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 06:50 ▼このコメントに返信 コンビニATM廃止にしたら、電子マネーもっと普及するぞ?
スーパーやらの出張所型ATMも廃止にすればいい。
ATMは金融機関の建物内だけ。
午後6時で使用停止。
電子マネー普及させたければこれぐらいやれ。
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 07:47 ▼このコメントに返信 数年前の静岡の大停電では、10日前後そこいら中の店で電卓持った店員相手に現金しか使えない事態になった
地震その他の災害でもそうだろう
災害大国日本でスマホでしか決済できない生活に移行するのは正気の沙汰ではない
スマホ・クレカ・現金の三種で払えるように備えるのが一番
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 08:24 ▼このコメントに返信 キャッシュレスを使うとその会社がのさばるだけ定期
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 08:45 ▼このコメントに返信 >クレカやと名前記入させられる店でQRやとスルーなのは地味に大きい
未だにこんな事言ってる奴居るのか。クレカ持ってる奴がiDやQUICPay併用してない訳ねーだろ
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 08:50 ▼このコメントに返信 そのうち入金も手数料取られるようになるらしいよpaypay
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 09:21 ▼このコメントに返信 米165
コロナだから現金触りたくない&還元目当てで使ってる人も多いだろうから売上自体が増えてるかは微妙だけど減少率は抑えられてると思うわ
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 09:26 ▼このコメントに返信 米177
銀行がのさばって両替や入出金手数料ボリ始めてる現状では競争させた方がいい定期
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 09:41 ▼このコメントに返信 なんか今は次世代の決済システムを作ろうと各国各社がアイデア出しまくっているからその都度便利そうなやつや還元率のいいやつを試してみようかと思っている。
BNPLとか日本に来たら試してみたい。
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 09:59 ▼このコメントに返信 ※127
そこまでわかってるなら、現金使ってたら自分だけが損してると理解できるだろ?
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 10:32 ▼このコメントに返信 クレカ最強とか言ってるやついるけど
ペイペイの手数料すら払えない店で使えるわけないんだよなぁ
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 10:36 ▼このコメントに返信 結局、現金最強だろ
クレカやら〇ペイやら他の会社が儲かるだけ
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 10:39 ▼このコメントに返信 手数料4%は確かに痛い。
個人店にとって、消費税プラス手数料で売り上げから14%も
引かれるのは死活問題。
近所のスーパーは、カード使えないけどその分他の店より一割安くて
いつも繁盛しているし、まだまだ現金派は衰えないと思う。
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 10:40 ▼このコメントに返信 それなりの大都市に住んでるがスマホ決済だけで完結する生活が想像つかない
独身で日用品の買い物はコンビニかチェーン店のスーパーしか使わないとかかな
週一の買い出しで郊外の生鮮店行ったりすると現金決済で値引いてくれる店もあるし結局クレジットか現金中心で交通系に小額入れるだけに落ち着いてるわ
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 10:44 ▼このコメントに返信 震災経験者としては、現金が一番としか言えない。
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 11:08 ▼このコメントに返信 米185
現金もかなりコストかかってるで
だから銀行もどんどん手数料を課すようになってきてるわ
クレカの手数料がボッタなのは同意やけど
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 11:13 ▼このコメントに返信 手数料上乗せすればいいだけでは
クレカではそれできんけど
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 11:21 ▼このコメントに返信 じゃあ現金かカードに戻るか
って人間がゼロになるまでは無料を続けるべきだったのにな
我慢比べに負けたな
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 11:23 ▼このコメントに返信 米189
それは預けるコストだろ
使うのに課してるのと同一視したらダメだろ
あれだけタレント使って宣伝してる時点でムダ金使ってるからね
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 12:35 ▼このコメントに返信 こういうときに店の良し悪しが分かる
どうせ手数料取られるならとカード導入するか
ペイペイすらやめて現金に戻すか
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 13:23 ▼このコメントに返信 paypayやめただけで来なくなる客なんて放って置けばいい
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 13:56 ▼このコメントに返信 飲食店「paypay手数料とられるからその分料金上乗せするわ」
スーパー「その分値引き率悪くするわ」
コンビニ「その分弁当の量とか減らすわ」
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 13:58 ▼このコメントに返信 3%って安いだろ・・・
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 14:00 ▼このコメントに返信 Paypayって、中国のアリババのアリペイなんでしょ?
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 14:00 ▼このコメントに返信 メルペイ民ボク、高みの見物
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 14:13 ▼このコメントに返信 カード社会だけの国を目指して実行してる中国は
最先端の国だからじゃなくて偽札横行しすぎてるからやで。
カード払い系に固執してる田舎者は
紙幣馬鹿にする前に両方あったほうがいい理由を理解したほうがいい。
まぁできねぇ知恵遅れなんだろうけど
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 14:49 ▼このコメントに返信 米199
まあ普通は現金も持ち運ぶでしょ
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 14:49 ▼このコメントに返信 カードに比べると安いんだが
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 15:02 ▼このコメントに返信 suicaやpasmoという素晴らしいものがあったのに、民間の競争を優先した結果だわ
電子交通系ならほとんどが持ってるし、特に面倒なことも必要ない
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 15:08 ▼このコメントに返信 ぺいぺいごときでこんだけもりあがれるんか
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 15:36 ▼このコメントに返信 >>167
「現金要らない」って言ってる奴に言ってるんだけど分からないかな?
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 15:39 ▼このコメントに返信 現金コストに触れるなら1円玉を無くせばええのに。
レジの速度が遅いのも銀行の手数料が高いのも少額硬貨のせいなのに。
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 15:54 ▼このコメントに返信 電子決済は便利だが、ペイペイはいらん
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 16:07 ▼このコメントに返信 楽天エディとかnanacoその他は 『 3.24% 』 結構手数料ってバカにならないんだな
同じ商品が30人に1人はタダ店も痛い!
仕入れの代金も考えると
沢山の人が来ないと維持が出来んな
それを今までタダで提供してたペイペイはやっぱ凄いな
ペイペイは 『 1.98% ! 』
みんな足並み揃えて 『 3.24% 』 なのにペイペイのお陰で
他社も下げないと持って行かれるんじゃないかい?
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 18:06 ▼このコメントに返信 ゴミが工作スレ建てたらまとめでも取り上げるように決まってるんやろうな
もちろんカネで
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 18:59 ▼このコメントに返信 QRとか会計システムとして劣化してんだからおとなしくsuica系で統一すりゃええねん
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 20:00 ▼このコメントに返信 >>18
その程度面倒くさいなら家から出るなよ
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 22:44 ▼このコメントに返信 っていうかいい加減国が率先してキャッシュレス化を進めろよ
少なくとも、最も細菌とかに気をつけなければいけない病院が現金のみなの可笑しいだろ
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 23:37 ▼このコメントに返信 ある程度は細菌と和解しないとアレルギー体質になってしまうから
現金派です
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 23:52 ▼このコメントに返信 いつも10万は財布に入れてるから特に困らない
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月14日 23:53 ▼このコメントに返信 普段はクレカ
paypayはネットでしか使ったことないわ。yahooがポイントを強制的にpaypayで払ってくるから仕方なしでな
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 10:49 ▼このコメントに返信 まぁあの企業体質ならこうなるのは明白だったからな
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月16日 04:07 ▼このコメントに返信 レジ前でスマホいじりたくないんだわ
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月16日 11:49 ▼このコメントに返信 ペイペイとかどんくさいやつがいると時間がかかりすぎんだよ。
visaタッチが最強なんだから店はvisaだけであとは解約でいいぞ。
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月16日 11:51 ▼このコメントに返信 米186
うちの近所も現金オンリーの店繁盛してるわ
手数料+レジも現金セルフでスムーズだしええわ
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月16日 12:41 ▼このコメントに返信 米196
3%が安い?お前さ売上金額の3%差っ引かれるって大きぞ
利益の3%じゃねーんだよ
自分で経営してみろよ馬鹿
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:36 ▼このコメントに返信 キャンペーンで客に旨味無けりゃ使う意味無し。
他に選択肢ないわけじゃない
この時点で中抜きサービスとして成立しえんよ
キャッシュレスしたいなら交通系かVISAデビで充分でしょ?
むかーしと違って薬局系カードにもVISAデビ乗ってる時代なんだしさー
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月18日 07:24 ▼このコメントに返信 始めましたはいいが
止めましたはきついな
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:53 ▼このコメントに返信 初期にクッソ揉めてたの見て未だに使ってないわ。
お店も大変やな。
現金と昔ながらのクレジットカードでええんやで。
駅近はスイカとか交通系電子マネーにだけは対応してや。
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月22日 10:18 ▼このコメントに返信 paypay乞食がいっぱい湧いてて草
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月06日 09:06 ▼このコメントに返信 クレカより手数料安いのになんで止めるんかね?paypay払いに付くキャンペーン以外のポイントも店持ちだからか?
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月07日 11:50 ▼このコメントに返信 paypayなんて使った事無い
残高が機種変でゼロになるエラーとか聞いて
興味失った
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月07日 11:52 ▼このコメントに返信 そもそもこの手のサービスで韓国系とか
よく使う気になるわ