1: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:08:56.80 ID:XQIY6GGs0.net
消費税増税やコロナ禍が背景にありそうです。
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) June 26, 2021
唐揚げの専門店が急増 都内361店、10年間で6倍に…その理由は?<深掘りこの数字>:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/cnISfl8MpC
2: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:09:02.12 ID:XQIY6GGs0.net
この唐揚げブームは何なんや
5: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:09:19.38 ID:C+/PN9aM0.net
美味いからね
8: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:09:27.44 ID:5y06HShQ0.net
鶏肉が流行っとるんや
-
【おすすめ記事】
◆俺「この唐揚げ美味…あっ!」→床に落とす→犬「ヌッ」食う→翌日
◆【悲報】ワイ「おっ、スーパーで寿司半額!唐揚げもピザも!半額やんけ!全部かお!!」 → 結果wwwwwwwwww
◆ぼく「餃子と唐揚げと春巻、ごはんをください」店員「はーい、お飲み物は?」←これやめろ
◆【悲報】オタク大好き「唐揚げ」弁当屋、無尽蔵に増えまくる…
◆【画像】いきなりステーキ、起死回生の唐揚げ屋がこちらwwwwwwwwww
12: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:09:40.28 ID:lTsHg8I00.net
チキン店馬鹿にしてすみませんでした
18: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:10:00.99 ID:FaJ3Ck+40.net
10年前にも唐専あったんやな
19: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:10:02.99 ID:AB7YUPS70.net
チキン屋が増えてるって事はそういう事やね
22: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:10:09.82 ID:aE5YHEyK0.net
チキン屋or死亡
33: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:10:50.75 ID:9qyprjz30.net
123: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:15:33.94 ID:swbwkkts0.net
>>33
韓国にとってのチキン店🐔!って何やねん
韓国にとってのチキン店🐔!って何やねん
859: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 02:02:32.03 ID:tZpu5cNma.net
>>33
これを見に来た
これを見に来た
925: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 02:07:30.79 ID:rhhE11+f0.net
>>33
自然科学系だけ直で餓死なの草
自然科学系だけ直で餓死なの草
43: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:11:11.89 ID:87OIEiJX0.net
安いし油も取れるから腹も満たされる
言う事ないよね?
言う事ないよね?
71: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:12:50.62 ID:i/NP/8CF0.net
どうやって利益だしてんのか謎
田舎なのに3キロ圏内に4店舗あるぞ
田舎なのに3キロ圏内に4店舗あるぞ
73: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:13:03.52 ID:oyL5HY3p0.net
自分で作った方が美味いわ
81: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:13:25.48 ID:keEriSIzd.net
タピオカの次は唐揚げかよ
次はなんや?
次はなんや?
83: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:13:29.71 ID:Fi/dJ/MR0.net
唐揚げは回転めっちゃ早いから店側の利益が最高なんや
85: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:13:32.05 ID:henkuEan0.net
家で揚げ物大変やからね
仕方ない
仕方ない
98: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:13:57.57 ID:+DWYxWeT0.net
>>85
これはあるやろな
スーパーだとシナシナだからできたて食いたいってのもあるし
これはあるやろな
スーパーだとシナシナだからできたて食いたいってのもあるし
97: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:13:57.19 ID:1Chb8hhu0.net
大分の中津市内より都内の方が中津唐揚げ多そう
115: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:15:09.01 ID:CFYXqs+XM.net
>>97
居酒屋が片手間でやってるしょぼい店多くて悲しい
たまに美味い所もあるっちゃあるけど
居酒屋が片手間でやってるしょぼい店多くて悲しい
たまに美味い所もあるっちゃあるけど
101: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:14:09.46 ID:cYFMwjff0.net
通は「竜田揚げ」だよね
103: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:14:23.17 ID:MY9If83+0.net
言うてもほぼチェーン店やろ
110: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:14:40.45 ID:yM44dOG00.net
127: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:15:47.45 ID:oyL5HY3p0.net
>>110
エントリー数を見るに出しゃあ取れるってもんでもないんやな
エントリー数を見るに出しゃあ取れるってもんでもないんやな
144: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:16:41.17 ID:+DWYxWeT0.net
>>110
大分勢はこんな所で賞取っても客騙せへんから少ないな
大分勢はこんな所で賞取っても客騙せへんから少ないな
176: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:18:12.88 ID:yM44dOG00.net
>>144
ワイ西日本しょうゆダレ部門1位の店の唐揚げ好き
ワイ西日本しょうゆダレ部門1位の店の唐揚げ好き
113: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:14:53.91 ID:9+7AB7mY0.net
店舗狭くていいし材料も安いから手出しやすいってのは分かるけど、売れなきゃどうしようもない
130: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:15:58.61 ID:BNgGeGhJ0.net
安く開業できるし協力金がうまいからやろうなぁ🤔 誰かが裏におるやろ
131: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:15:58.88 ID:VyjDpahF0.net
138: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:16:15.27 ID:6xYYdHeK0.net
実際美味しい唐揚げの店が家の近くにあるとありがたいからええわ
153: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:17:17.68 ID:t+672KC20.net
軟骨とかいろんな種類あるのは当たり唐揚げ屋
159: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:17:28.94 ID:Zd5f+Kfg0.net
もうちょっと安くならんかねぇ
高いもの払ってるわりにそんないいもの食ってる感がねえんだよな
同じ額でケンタいった方がうまい
高いもの払ってるわりにそんないいもの食ってる感がねえんだよな
同じ額でケンタいった方がうまい
187: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:19:03.56 ID:Q+Qfl5XW0.net
>>159
黒胡椒とか赤唐辛子とがガーリックで付加価値付けて単価上げとるからなあ
人件費のために細かく切らなくてええようにでかいまんまの安い肉で
黒胡椒とか赤唐辛子とがガーリックで付加価値付けて単価上げとるからなあ
人件費のために細かく切らなくてええようにでかいまんまの安い肉で
167: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:17:45.88 ID:FdtESRNda.net
うちの田舎も唐揚げの店増えまくってて草
168: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:17:54.52 ID:p/+fPmQj0.net
そんなに儲かるんか
169: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:18:00.60 ID:+qE8Da8P0.net

180: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:18:25.48 ID:oM4uUGvma.net
>>169
AAあるのかよ草
AAあるのかよ草
210: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:20:10.53 ID:Kh79WUZZM.net
>>169
もう高校出たらチキン専門店でええやろ
もう高校出たらチキン専門店でええやろ
225: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:21:00.42 ID:EuesFIMcM.net
>>210
CEOクラスが競争相手やぞ
高卒は土俵にも上がれん
CEOクラスが競争相手やぞ
高卒は土俵にも上がれん
214: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:20:26.96 ID:YqAjtgUm0.net
西に多かったのが流れ込んで来たんやろ
なんで西に多かったのかは知らん
なんで西に多かったのかは知らん
252: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:22:31.50 ID:1Chb8hhu0.net
>>214
九州は鳥料理多いからな
水炊きもそうやし炊き込みご飯も鶏肉だしうどんにも鶏肉入れるし
九州は鳥料理多いからな
水炊きもそうやし炊き込みご飯も鶏肉だしうどんにも鶏肉入れるし
220: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:20:42.65 ID:vPlmnW1K0.net
無人餃子販売店もよく見るわ
白っぽい店舗の
白っぽい店舗の
234: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:21:33.90 ID:oM4uUGvma.net
>>220
潰れたラーメン屋の跡地によく見るわ
てか最近ラーメン屋潰れすぎ
潰れたラーメン屋の跡地によく見るわ
てか最近ラーメン屋潰れすぎ
316: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:25:42.53 ID:6oNAjaSU0.net
めっちゃ手軽に参入出来るんやろな
コストもそんなやろうし唐揚げとか適当に作ってもそれなりにうまいし
コストもそんなやろうし唐揚げとか適当に作ってもそれなりにうまいし
324: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:26:07.96 ID:t+672KC20.net
スーパーの当たり唐揚げは冷めても美味しい
328: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:26:21.65 ID:3s/kpxOoa.net
334: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:26:47.45 ID:oyL5HY3p0.net
>>328
調理工程見せなければぶっちゃけバレなさそう
調理工程見せなければぶっちゃけバレなさそう
339: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:27:05.26 ID:9L+Ii6DV0.net
>>328
ぎょうすーのブラジルチキン1kg売りとか安いもんな
ぎょうすーのブラジルチキン1kg売りとか安いもんな
369: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:29:20.96 ID:4JMkZ1UQ0.net
ちなみに2018年の韓国チキン屋開店件数は6200件
そして閉店数は8400
そして閉店数は8400
379: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:29:56.26 ID:qQp2ECRza.net
>>369
草
草
396: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:30:52.35 ID:Zwkl0vD+r.net
正直冷凍のレンジでチンするだけの唐揚げでええわ
フニャフニャの衣もまぁ旨いしやすいし
フニャフニャの衣もまぁ旨いしやすいし
400: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:31:02.55 ID:kfJuSGvq0.net
唐揚げくいたくなるからやめろ
455: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:34:06.85 ID:bHk4EckIa.net
スーパー、コンビニ、居酒屋、ファミレスどこでも唐揚げ推しは本当に草
489: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:35:49.25 ID:rog6M7i5a.net
茹でササミ専門店とか売れないかな
505: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:36:32.96 ID:Z2xhhCD70.net
>>489
サラダチキン専門店ってこと?
ジムとかの近くに作ったら流行りそうだけど
サラダチキン専門店ってこと?
ジムとかの近くに作ったら流行りそうだけど
531: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:37:54.04 ID:85V4KcCH0.net
>>489
出来たてである必要が無いじゃん
出来たてである必要が無いじゃん
551: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:39:02.57 ID:POuD9IFtd.net
>>531
たしかにそれはそうやな
たしかにそれはそうやな
558: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:39:38.22 ID:9L+Ii6DV0.net
博多駅東のまごころ弁当の唐揚げより美味い唐揚げ食った事ない
563: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:40:18.81 ID:TlYFmtXk0.net
唐揚げ美味いのは当たり前やろ
でも不味く作るのは才能や
つまり唐揚げを不味く作る職人が1番優れとるんやで
君らはしょっぼい当たり前の唐揚げしか食ってへんのやろな
でも不味く作るのは才能や
つまり唐揚げを不味く作る職人が1番優れとるんやで
君らはしょっぼい当たり前の唐揚げしか食ってへんのやろな
570: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:40:42.96 ID:/PZeNJpKa.net
>>563
情報を食ってそう
情報を食ってそう
568: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:40:38.23 ID:vI8HS1zg0.net
ゴーストキッチンを許すな
専門店とか大嘘だしubereatsの検索妨害でしかない害悪
専門店とか大嘘だしubereatsの検索妨害でしかない害悪
エグいゴーストレストラン。25も店名を名乗るケースは初めて目にしたが検索スパムも良い所。絶対に使わん様にしたいが悪評が立てばクソ居酒屋よろしく店名ロンダリングするのが目に見えてる。とりあえず優良誤認狙いの「専門」は名乗らんで欲しい。 pic.twitter.com/cnkWbmnFtt
— SIX (@sieiri3) May 23, 2021
583: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:41:32.02 ID:52vu3PGd0.net
>>568
なんやこれ怖すぎやろ
なんでこれが許されてるんや
なんやこれ怖すぎやろ
なんでこれが許されてるんや
589: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:41:49.26 ID:cKSk5F5I0.net
>>568
えぇ草
えぇ草
670: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:48:35.42 ID:9L+Ii6DV0.net
>>568
専門店多すぎぃ!
専門店多すぎぃ!
614: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:43:54.31 ID:POuD9IFtd.net
>>568
ググったら場所代節約とかのため専門店を集めて市場みたいにしてるんやね
ググったら場所代節約とかのため専門店を集めて市場みたいにしてるんやね
631: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:45:17.78 ID:vI8HS1zg0.net
>>614
専門店を集めてる訳じゃないで
大抵居酒屋が専門店謳って出してるだけや
値段も普通の店より1.5倍くらい高いしクオリティも低いで
専門店を集めてる訳じゃないで
大抵居酒屋が専門店謳って出してるだけや
値段も普通の店より1.5倍くらい高いしクオリティも低いで
642: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:45:53.00 ID:POuD9IFtd.net
>>631
ひどいことしてんな
半分詐欺やん
ひどいことしてんな
半分詐欺やん
665: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:48:04.64 ID:vI8HS1zg0.net
>>642
海鮮丼をジャンル分けして4店舗に分けてたりしてるからな
ちなみにそれぞれの店舗のメニュー見るとどの専門店選んでも同じ商品選べたりするからな
注文を増やすためでしかない
海鮮丼をジャンル分けして4店舗に分けてたりしてるからな
ちなみにそれぞれの店舗のメニュー見るとどの専門店選んでも同じ商品選べたりするからな
注文を増やすためでしかない
596: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:42:15.16 ID:cLJfAbyl0.net
マジでなんで?
607: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:43:01.44 ID:G0vBJngA0.net
>>596
外食自粛民が揚げ物を求めて彷徨ってるから
外食自粛民が揚げ物を求めて彷徨ってるから
627: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:45:07.03 ID:a2oSCgoS0.net
>>596
チェーン店の流行がからあげに移っただけやろ
日本の企業率低いままだし
チェーン店の流行がからあげに移っただけやろ
日本の企業率低いままだし
636: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:45:32.99 ID:TlYFmtXk0.net
マジレスすると唐揚げ屋はテキ屋が多いからやで
祭りなかった去年今年増えるのは当たり前や
祭りなかった去年今年増えるのは当たり前や
655: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:46:41.94 ID:cKSk5F5I0.net
>>636
あ〜あの屋台の奴らか
一理ありそう
あ〜あの屋台の奴らか
一理ありそう
663: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:47:44.80 ID:xHMDqx1S0.net
>>636
ワイの近所ではラーメン屋がから揚げ屋に転身しとるで
ワイの近所ではラーメン屋がから揚げ屋に転身しとるで
693: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:50:45.15 ID:dH2drHB+0.net
言うて2、3年もすりゃ次第に淘汰されるやろ
タピオカミルクティー専門店と同じや
タピオカミルクティー専門店と同じや
696: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:51:16.50 ID:K5p3P0rd0.net
>>693
結局昔からやってた店が生き残る流れなんかな
結局昔からやってた店が生き残る流れなんかな
716: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:52:38.19 ID:amcbmLQE0.net
設備使い回しできるやろし次は謎のコロッケブームとか来そうやな
726: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:53:19.16 ID:K5p3P0rd0.net
唐揚げもええけどこういうの増えて欲しい
734: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:53:52.85 ID:xHMDqx1S0.net
>>726
肉汁でガチの火傷するやつやん
肉汁でガチの火傷するやつやん
736: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:54:05.86 ID:QmHxVJWX0.net
>>726
一羽丸揚げってあんま見ないね
一羽丸揚げってあんま見ないね
732: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:53:43.47 ID:w4QPzNyJ0.net
>>726
食べにくそう
食べにくそう
749: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:55:02.68 ID:K5p3P0rd0.net
>>732
実際ビニ手出アチアチの半身揚げをばらさなければならないから食べにくいのは確か😥
でもちょう美味かった🤗
実際ビニ手出アチアチの半身揚げをばらさなければならないから食べにくいのは確か😥
でもちょう美味かった🤗
735: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:54:00.96 ID:uK+UBr7/0.net
>>726
なんやこれ🐸?
なんやこれ🐸?
795: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 01:57:37.34 ID:K5p3P0rd0.net
869: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 02:03:01.51 ID:K5p3P0rd0.net
正直一定以上の唐揚げなら全部美味いからあとは味付けよ
山椒がめちゃくちゃ効いたスパイスの唐揚げだいすき😍
山椒がめちゃくちゃ効いたスパイスの唐揚げだいすき😍

◆【画像あり】倉科カナさん、脱ぐ
◆福岡大学「イキってMacBookを買ってしまった新入生へ」
◆【悲報】自分を完全に馬だと思い込んでいる牛くんが見つかる…
◆【悲報】近所の住宅地の土地、とんでもない分割で売られる
◆レンタルビデオ屋のアルバイトだけどもう限界かもしれん
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1631549336/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 01:33 ▼このコメントに返信 韓国のチキン屋馬鹿に出来なくなってて草
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 01:39 ▼このコメントに返信 日本も衰えたね〜笑
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 01:43 ▼このコメントに返信 こういう専門店のやつって買おうと思ってもなかなか買わないな結局スーパーの惣菜とか冷凍食品買っちゃうわ
あと自然科学はプログラミングくらいは無理矢理自分で取り入れないときついよな
他の学科はなんだかんだ一芸あるからいいけど
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 01:44 ▼このコメントに返信 目に見えて衰退してきてるからな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 01:45 ▼このコメントに返信 もう終わりだよこの国
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 01:46 ▼このコメントに返信 KFCが増えるのか?
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 01:47 ▼このコメントに返信 買ったことないや
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 01:48 ▼このコメントに返信 >>6
あそこはいつもなぜかギリギリの経営だから無理やな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 01:49 ▼このコメントに返信 チキン店うける
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 01:52 ▼このコメントに返信 鶏肉は原価安いし、揚げ物は調理簡単だし、厨房面積狭くていいし。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 01:53 ▼このコメントに返信 鶏肉の値段爆上がりでこれからはきつそう
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 01:59 ▼このコメントに返信 から揚げ専門店よりほっかほっか亭やオリジンのから揚げの方が美味いと思う
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 02:01 ▼このコメントに返信 鶏肉の原価が安い
揚げるのが1種類ならタイマーで済み、技術がいらないのでバイトで済む
広い厨房がいらないので居抜きで良いから初期投資が安い
家庭での揚げ物は油の処理の面倒さや、大量の油を使わないと均一に揚げられないなど美味しく作るのが難しい
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 02:02 ▼このコメントに返信 ド田舎の地元の唐揚げ屋がガチでうまくて安くて最高だけど帰ったときにしか食えないのが悲しい
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 02:05 ▼このコメントに返信 米12
本当に美味しいから下を食ったことがないんだと思う
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 02:06 ▼このコメントに返信 鶏肉は安く作れるからなぁ、今後もさらに増えそう
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 02:07 ▼このコメントに返信 不況になる要素はいくらでも見つかるけど好景気になりそうな要素ないしな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 02:12 ▼このコメントに返信 鶏肉の流通自体がコロナでヤバいと聞くが大丈夫か?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 02:26 ▼このコメントに返信 フェイクニュース
都市部では家賃で飛ぶから無理
田舎なら一極集中の場所で老舗がいるだろ
持ち帰り、宅配送のみの手段しかない→宣伝が必要
ゆえに低コストで商売???ムリムリ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 02:30 ▼このコメントに返信 鶏肉、そのまんまだと確かに安いけど、調理済み総菜とかだというほど安くないっていう
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 02:31 ▼このコメントに返信 やっぱ日本が貧しくなってるんだな
昔からある店とかデフォで量多いもんな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 02:31 ▼このコメントに返信 あー東京新聞かあ…
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 02:35 ▼このコメントに返信 都心でたまにしか見ないんだけどまじ?
流行らせたいだけだろ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 02:37 ▼このコメントに返信 米12
なか卯の唐揚げも捨てがたいよな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 02:44 ▼このコメントに返信 >>19
なんだこのガバガバ推理
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 02:50 ▼このコメントに返信 商店街の既存料理屋が専門店に模様替えしただけでは?
新規開店はハードル高いだろ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 02:51 ▼このコメントに返信 韓国チキン屋の後追いw
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 02:59 ▼このコメントに返信 スーパーで出来立てに遭遇したら買うくらいでええねん
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 03:05 ▼このコメントに返信 20年ちょい前コロッケ屋ブームあっただろ
初期投資が安くて本部から冷凍コロッケ買って揚げるだけ、スーパーとかの駐車場にぽこぽこプレハブ出来てた
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 03:11 ▼このコメントに返信 >>16
安くて誰が作っても美味いからなぁ
あと仕込めばあげるだけやし楽だしね
しかもご飯にも合うお酒にも合うしね!
つまり唐揚げ最強!!
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 03:11 ▼このコメントに返信 >>21
揚げ物みたいな低価格高カロリーな食事程低所得者が好むのは差別やレッテル抜きで数字として出てるしな
黒人とフライドチキンがセットで描かれる事を差別的なステレオタイプとしてるのも、ぶっちゃけ黒人に低所得層が多く実際に好きだったからだし
日本もその内寿司刺身米等々は金持ちの食い物で一般市民はチキンとコーンとポテトだけ食わされるだろう
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 03:12 ▼このコメントに返信 米26
フライヤーと冷蔵庫があればできるから狭い物件でも出来るし開店資金も他の飲食店に比べるとかなり安くできるらしい。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 03:15 ▼このコメントに返信 米27
本当韓国じゃみんなチキン屋と言って笑ってたのに、今更日本じゃみんなからあげ屋笑えない。
45歳定年とかもそうだしな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 03:22 ▼このコメントに返信 日本もついにチキン屋にならないと餓死する時代に突入したか
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 03:28 ▼このコメントに返信 100g100円以下で美味しければ売れるよ
それ以上の値段はぼったくり
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 03:48 ▼このコメントに返信 >>8
最近は補助金で大儲けだぞ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 03:53 ▼このコメントに返信 韓国朝鮮人がやってんだろ
こういうのに飛びつくのはバカ
知者はファミチキ(ほぼタイ産)を美味しく頂きます
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 03:55 ▼このコメントに返信 コスパいいよなこれw
フライヤーでブラジル産揚げればええしw
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 03:55 ▼このコメントに返信 セブンのからあげ棒のニュース見てると唐揚げ専門店もヤバそうな気がするけどどうなるかな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 04:10 ▼このコメントに返信 マジで韓国のチキン屋と同じで悲しい
いよいよ日本終わってるわ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 04:15 ▼このコメントに返信 順調に韓国化してるな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 04:22 ▼このコメントに返信 原価安いからだろうな
喰い詰めて金もない奴が始めるんだし
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 04:26 ▼このコメントに返信 韓国と同じ道辿っていて草
K-POPや韓国メイクと同じようにマスコミの韓国ゴリ押しの影響なのか、
それとも経済が低迷するとチキン店が増える謎の習性が日本でもあるのか
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 04:40 ▼このコメントに返信 不景気になると安い鶏肉を食べるって、それ自炊する場合の話だろ
わざわざ専門店の高い唐揚げ買ってどうすんの
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 04:53 ▼このコメントに返信 欧米では輸入禁止のブラジル産でも使ってるのか?
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 04:54 ▼このコメントに返信 >>36
それでも数億円だけやんけ
あの店舗数で、給料も平均レベルなのにあれしか利益が出ないのはなんかおかしい
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 04:55 ▼このコメントに返信 6倍って都内全部で60→360店舗だろ
10年前が少なかったから多く見えてるってだけじゃね
ちなみに韓国のチキン屋は韓国国内で9万店舗くらいあるから桁が違う
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 05:01 ▼このコメントに返信 発想が同じなのは
反社がやってるから?
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 05:04 ▼このコメントに返信 かつては日本の流行が10年後に韓国で流行ると言われていたけど、今は逆だね
国力の低下が簡単に目に見えのは恐ろしいね
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 05:10 ▼このコメントに返信 ジャップ貧乏になったね・・・
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 05:12 ▼このコメントに返信 ブームですから、いつかは収まります🤭☝️
そして、数百万の加盟金をドブに棄てたとか、取られたとかの話題になります🤭🤭🤭
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 05:12 ▼このコメントに返信 >>49
これに関しては韓国の方が先に地獄入りしていたせいで、流行とは関係ないんだけどね
なんせ若者の半数が非正規雇用だからね
ただブームは自然発生するものより、人によって作られるもののほうがほとんどだから
日本国内で韓国人が力を持つようになったのは間違いないね
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 05:14 ▼このコメントに返信 南朝鮮のチキン屋みたいだなw
原価安くて始めやすいのかね?w
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 05:15 ▼このコメントに返信 チキン屋の流れはブームとは関係なく、コロナの影響による不景気が問題
韓国はコロナ関係なくずっと不景気で随分前からチキン屋が増えていた
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 05:15 ▼このコメントに返信 鶏肉に関しては産地気にした方がいいよ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 05:18 ▼このコメントに返信 米54
簡単にでも検索してから書き込んだ方がよくね
コロナ以前から増えてるぞ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 05:24 ▼このコメントに返信 母親が大分中津出身で、子供の頃里帰りした時は
福沢諭吉一辺倒だったのに
B-1グランプリか何かで賞を取った途端、唐揚げ一辺倒になったわ
絶対、それ以前は唐揚げなんて推してない
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 05:25 ▼このコメントに返信 粉付けて油で揚げるだけだもんな
誰でも作れるお手軽さに加えて原材料も安いならそりゃやるわな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 05:37 ▼このコメントに返信 米57
昔から唐揚げを店で大量に買ってきて食べる習慣が大分にはあったぞ
うちは家で唐揚げを揚げる習慣すらなかった
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 05:41 ▼このコメントに返信 唐揚げ買ったり作ったりするよりトンカツ、牛かつ作ったほうがおかずになるので唐揚げやは必要なし。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 05:50 ▼このコメントに返信 出店経費と店子代がめちゃ安だからな
これに目をつけた韓国人って正直商売の才能があると思う
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 05:57 ▼このコメントに返信 同じ様な値段ののり弁より美味しいからね。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 06:28 ▼このコメントに返信 ケンタと惣菜店ですべてまかなえる
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 06:31 ▼このコメントに返信 米726
見える見える
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 06:36 ▼このコメントに返信 どこいってもバカみたいにニンニク大蒜・・肉がクセえから誤魔化すためにニンニクドバドバ
取り繕って誤魔化して根本は解決せずに消費者を騙すやり方が中韓のイメージそのまんまだわ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 07:03 ▼このコメントに返信 米65
そうは言うがなあ、実際マズい肉に出くわす事増えた気がするわ
格安スーパーで安いなと思って買うと、安いだけの事はあるわと納得しちゃう事ある
マズい肉をなんとか食えるようにした知恵と工夫だと思えば・・・
・・・いや、仮にそうだとすると高いよね
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 07:08 ▼このコメントに返信 韓国を笑えなくなってきてるな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 07:43 ▼このコメントに返信 10年前は「カンコクの技術力なんて日本の30年遅れだ」って笑ったもんだ。
今では「カンコクの経済は日本の10年先を行く」と見習わなければならなくなった。
カンコクで失敗している政策を、わざわざ導入するんだもんなあ・・・
中韓の手先の野党が? 政策を進めているのは与党だよ。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 08:09 ▼このコメントに返信 数年前、タイに大規模鶏肉加工工場できて供給増えたんや。
で、今コロナで稼働止まっているので供給減ってるんや。
んで、セブンが唐揚げ櫛出せなくなった。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 08:30 ▼このコメントに返信 配達員やってるけど唐揚げ屋の半分は韓国人だよ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 08:44 ▼このコメントに返信 からあげ屋のなんとか賞受賞とかって
政治家に実績作らせるために交代で大臣やらせる内閣みたいだな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 08:51 ▼このコメントに返信 なんかブームが来ると雨後の筍状態になるのはお約束
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 09:51 ▼このコメントに返信 米72
コメ欄のネトウヨっぽい連中はブームじゃないって言いはってるけどね
韓国由来がよほど気に食わないらしい
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 10:00 ▼このコメントに返信 持ち帰り専門店だと出店コストがめちゃくちゃ安いらしいからな。
50万とかで出店できるとか。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 10:18 ▼このコメントに返信 ブラジル産かタイ産のくっさい肉を調味料に漬け込んで、衣と酸化した油でコーティングしたゴミ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 10:24 ▼このコメントに返信 米73 >>73
またレッテル貼りかぁww
お前もネトウヨと同じだなw
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 10:28 ▼このコメントに返信 日本のチキン屋も韓国資本が入ってるんじゃね?
単純に進出されてるのかと思うわ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 10:31 ▼このコメントに返信 実際家庭で揚げ物をやることを嫌がる主婦ってめっちゃ多いから
揚げモノってだけで需要がある
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 10:56 ▼このコメントに返信 半国流が上陸で内心朝鮮屋さんと思ってる。
だから素通りするしうっかり支視界に入ると不快感が顔に出てしまう。
例えば白濁スープで発生源の半径300mで脚の臭いエキスが漂う炎天下の道路を通行するときや、エルトゥールル以外でトルコ風呂的な脇の臭いエキスが漂うエリアを通過する時のような、遠慮なく鼻を指でつまんで表現の自由を駆使して嫌悪感をあらわにした表情をマスクで半分隠す時の様に。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 11:34 ▼このコメントに返信 長崎で大量出店してる唐揚げ屋がどちゃくそ美味い
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 15:09 ▼このコメントに返信 そんなに鶏肉扱うなら焼き鳥屋をやってくれや
1本100〜150円が相場だから儲からないんか、唐揚げなら500円くらい取っても不思議じゃないし
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 15:26 ▼このコメントに返信 唐揚げや、会社の近所に2件、家の近くにも1件できたな。そんなにいらない…
米81
焼き鳥は串を刺す手間がかかるから儲からないんだろう。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 15:36 ▼このコメントに返信 バカでもチョンでも気軽に手出せるインスタント産業、それが飲食
今なら開始キャンペーンとして給付金乞食という無敵バフ付き
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 15:58 ▼このコメントに返信 1個100円が当たり前だから
高過ぎて買う気が出ない。
特別うまくもないし。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 18:03 ▼このコメントに返信 そりゃ誰でも出来るからね
たぶん店よりお前らの母ちゃんの方が作るの上手いよ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 18:57 ▼このコメントに返信 アホかお前らw
ただのテキ屋の衣替えに決まってるだろ。
祭りが無くなって暇してる奴らと元タピオカ屋のコラボだw
まあその前にそんなに流行ってたらどこでも見かけるはずだが、自分の生活圏じゃ全くそんな気配はないがな。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月15日 19:52 ▼このコメントに返信 終わりの始まり
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月16日 02:43 ▼このコメントに返信 外食良くするけど、マジでから揚げとか貧乏舌の食いもんやろ
外食やテイクアウトでまず選択肢に入らんわ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 05:09 ▼このコメントに返信 もう尾張だ😻の国