1: 風吹けば名無し 2021/09/15(水) 07:15:13.96 ID:1iHUxAY00.net
岩田社長『自作のグラフィック圧縮ツールで…』
岩田社長『出来ました。』
こいつ凄すぎやろ…
岩田
当時はとにかく
『金・銀』の開発に影響を与えないようにということが
任天堂のグループ全体ですごく大事なことだと感じていましたから、
わたしも自然と『ポケモン』をつくる側に
加わることになったんでしょうけどね。
森本
しかも岩田さんに、
ポケモンのグラフィックを詰め込むツールも・・・。
岩田
圧縮ツールですね。
森本
つくっていただきました。
岩田
はい(笑)。
石原さんから、
森本さんたちがすごく悩んでいるという話を聞いたので。
森本
そこで僕らも調子に乗って
「ここがちょっとうまくいかないんで、修正をお願いします」
みたいなことも頼んでましたよね、社長さんに、図々しく(笑)。
岩田
何でもしてましたから(笑)。
石原
社長にしておくのは、もったいないよね(笑)。
社長が訊く『ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー』
https://www.nintendo.co.jp/ds/interview/ipkj/vol1/index3.html
岩田社長『出来ました。』
こいつ凄すぎやろ…
岩田
当時はとにかく
『金・銀』の開発に影響を与えないようにということが
任天堂のグループ全体ですごく大事なことだと感じていましたから、
わたしも自然と『ポケモン』をつくる側に
加わることになったんでしょうけどね。
森本
しかも岩田さんに、
ポケモンのグラフィックを詰め込むツールも・・・。
岩田
圧縮ツールですね。
森本
つくっていただきました。
岩田
はい(笑)。
石原さんから、
森本さんたちがすごく悩んでいるという話を聞いたので。
森本
そこで僕らも調子に乗って
「ここがちょっとうまくいかないんで、修正をお願いします」
みたいなことも頼んでましたよね、社長さんに、図々しく(笑)。
岩田
何でもしてましたから(笑)。
石原
社長にしておくのは、もったいないよね(笑)。
社長が訊く『ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー』
https://www.nintendo.co.jp/ds/interview/ipkj/vol1/index3.html
6: 風吹けば名無し 2021/09/15(水) 07:16:28.94 ID:1iHUxAY00.net
岩田社長はすごい人や
13: 風吹けば名無し 2021/09/15(水) 07:17:56.03 ID:8q+ZPFb6d.net
なお今のゲーフリ
31: 風吹けば名無し 2021/09/15(水) 07:20:05.18 ID:ZomaKlxQa.net
へーあの人って開発とかやってたんやな
経営者やと思ってた
経営者やと思ってた
-
【おすすめ記事】
◆【6回忌】4代目任天堂社長、岩田聡のエピソードがヤバすぎて草
◆【追悼】本日7月11日は「岩田聡・任天堂4代目社長の忌日」
◆【画像】ポケモン史上最もブラックなネタがこちら
◆【悲報】印刷会社社員「ポケモン新作はこれや!」 → 任天堂ブチ切れで1700万円賠償へ…
◆【画像】任天堂スイッチの新作ゲーム、ガチで面白そうwwwwwwwwwwww
21: 風吹けば名無し 2021/09/15(水) 07:18:58.69 ID:1iHUxAY00.net
当時の岩田さんの天才プログラマぶりを伝える数々の逸話の中でも、特に有名なものに、開発中止寸前の状態に陥っていた「MOTHER2」(1994年発売)に参加した際、スタッフ達に対し、
「このまま、今あるものを使って完成させるなら2年かかります。しかし、私に1から作らせてくれるというのなら、1年で完成させます。どちらにします?」
と提案し、全てのプログラムを組み直し、言葉通り1年で完成させた。
https://news.livedoor.com/article/detail/13297457/
マジでカッコ良すぎやろ…
「このまま、今あるものを使って完成させるなら2年かかります。しかし、私に1から作らせてくれるというのなら、1年で完成させます。どちらにします?」
と提案し、全てのプログラムを組み直し、言葉通り1年で完成させた。
https://news.livedoor.com/article/detail/13297457/
マジでカッコ良すぎやろ…
56: 風吹けば名無し 2021/09/15(水) 07:22:14.13 ID:xPpIZwIXM.net
>>21
これはわりとある
これはわりとある
306: 風吹けば名無し 2021/09/15(水) 07:44:54.68 ID:M+mCCeNG0.net
>>21
今まで構築してきたプログラマーからしたら寝取られ案件やな
今まで構築してきたプログラマーからしたら寝取られ案件やな
422: 風吹けば名無し 2021/09/15(水) 07:58:43.23 ID:gHpC+m9rd.net
>>21
これほんと好き
これほんと好き
61: 風吹けば名無し 2021/09/15(水) 07:23:24.01 ID:1iHUxAY00.net
任天堂の社長に就任した岩田さんは、当時世界のゲーム人口が微減傾向にあったことも踏まえ、
「ヘビーユーザーにターゲットを絞っていては、いずれ市場が死んでいくのでは」
と考えた(これはHAL研究所時代からずっと危惧していたという)。
そしてその対応策として、
「それまでゲームに触れたことのない、ゲームに関心が薄い大人や女性層を開拓し、新たに取り込む」
ために、直感的に操作できる新たなゲーム機の開発を進めた。
そして、2004年に発売したのが、タッチパネルを含めた2画面という斬新なコンセプトの携帯ゲーム機、ニンテンドーDSだ。
これがゲーム史上に残る大ヒットを記録
https://www.mag2.com/p/news/21708/4
素晴らしい考えやね
「ヘビーユーザーにターゲットを絞っていては、いずれ市場が死んでいくのでは」
と考えた(これはHAL研究所時代からずっと危惧していたという)。
そしてその対応策として、
「それまでゲームに触れたことのない、ゲームに関心が薄い大人や女性層を開拓し、新たに取り込む」
ために、直感的に操作できる新たなゲーム機の開発を進めた。
そして、2004年に発売したのが、タッチパネルを含めた2画面という斬新なコンセプトの携帯ゲーム機、ニンテンドーDSだ。
これがゲーム史上に残る大ヒットを記録
https://www.mag2.com/p/news/21708/4
素晴らしい考えやね
156: 風吹けば名無し 2021/09/15(水) 07:31:30.64 ID:kT7qCrnQd.net
>>61
Wiiも同じコンセプトで大ヒットしたからな
しかし特に3DSとかの「枯れた技術の水平思考」はサードパーティからしたら大変なもんやろな
Wiiも同じコンセプトで大ヒットしたからな
しかし特に3DSとかの「枯れた技術の水平思考」はサードパーティからしたら大変なもんやろな
64: 風吹けば名無し 2021/09/15(水) 07:23:44.87 ID:PZJsAgdC0.net
スイッチの成功を見届けて欲しかったわ
最後のハードがwiiuは残酷すぎだろ
最後のハードがwiiuは残酷すぎだろ
518: 風吹けば名無し 2021/09/15(水) 08:15:11.02 ID:L628pkhLa.net
>>64
そうなんだよなぁ……岩田さんは当時開発中だったswitchの大成功を知らんまま逝ったんよな
そうなんだよなぁ……岩田さんは当時開発中だったswitchの大成功を知らんまま逝ったんよな
66: 風吹けば名無し 2021/09/15(水) 07:23:51.58 ID:SxXI7NhR0.net
宮本みたいに岩田も現場に置いておいた方がよかったんじゃね?
67: 風吹けば名無し 2021/09/15(水) 07:24:09.68 ID:fBOs9g6fp.net
バグで無理やり成立させるから他の人が弄れないとか
147: 風吹けば名無し 2021/09/15(水) 07:30:46.69 ID:9/RE+cHnd.net
>>67
FF3のときのナーシャ・ジベリにもそういうエピソード残ってるな
なおナーシャはバグも多発させる模様
FF3のときのナーシャ・ジベリにもそういうエピソード残ってるな
なおナーシャはバグも多発させる模様
そのプログラミング技術はまさしく天才と呼ぶに相応しく、彼の手がけた作品は極めて高度なグラフィック表現が用いられている。『FF2』『FF3』の飛空艇が地面に影を落としながら通常歩行の8倍という驚異的速度で動く(同時に海面の波の模様が常に動いている)のは有名。その驚異的スピードはバグに近い挙動を利用したものだとも言われている。ちなみに『FF3』の戦闘シーンは、スーパーファミコンに移行した後の『FF4』以降と比べても遜色ないほどスピーディである。
ナーシャ・ジベリとは (ナーシャジベリとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
『FFIII』の開発において重大なバグが発生し、ナーシャに指示を仰いだところ、修正するべき部分のプログラムコードを電話越しに語り、電話を受けた田中弘道などの開発スタッフを驚かせる[5]。 坂口博信も同じようなエピソードに触れており、ナーシャがビザの都合で帰国した際に国際電話でバグの症状を相談したところ、電話口でナーシャの指示通りにプログラムを修正したところバグが直ったという。ナーシャはプログラムリストをすべて暗記していた、とのことである[6]。
技術的特徴では『ファイナルファンタジー』での飛空船(飛空艇)の超高速スクロール[7]や、『とびだせ大作戦』の3Dスクロールのほか、初期FFシリーズの高速な戦闘アニメーションや『聖剣伝説2』のリングコマンドがある。
ナーシャ・ジベリ - Wikipedia
ナーシャ・ジベリとは (ナーシャジベリとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
『FFIII』の開発において重大なバグが発生し、ナーシャに指示を仰いだところ、修正するべき部分のプログラムコードを電話越しに語り、電話を受けた田中弘道などの開発スタッフを驚かせる[5]。 坂口博信も同じようなエピソードに触れており、ナーシャがビザの都合で帰国した際に国際電話でバグの症状を相談したところ、電話口でナーシャの指示通りにプログラムを修正したところバグが直ったという。ナーシャはプログラムリストをすべて暗記していた、とのことである[6]。
技術的特徴では『ファイナルファンタジー』での飛空船(飛空艇)の超高速スクロール[7]や、『とびだせ大作戦』の3Dスクロールのほか、初期FFシリーズの高速な戦闘アニメーションや『聖剣伝説2』のリングコマンドがある。
ナーシャ・ジベリ - Wikipedia
70: 風吹けば名無し 2021/09/15(水) 07:24:28.19 ID:MLevHps80.net
ガチの天才やな
なんで社長になったのか知らんけど
なんで社長になったのか知らんけど
113: 風吹けば名無し 2021/09/15(水) 07:28:38.19 ID:enpqXdWq0.net
>>70
社長でも結果出してしまったのが悪い
社長でも結果出してしまったのが悪い
126: 風吹けば名無し 2021/09/15(水) 07:29:30.56 ID:Q9KBCLPa0.net
>>70
HAL研を立て直した功績からや
HAL研を立て直した功績からや
170: 風吹けば名無し 2021/09/15(水) 07:33:15.56 ID:MqkzyC3qd.net
>>70
所属してたHAL研究所が潰れそうになった時に岩田が社長になるなら援助するって話になった
その経営手腕が評価されて任天堂のヤクザ社長に一本釣りされた
所属してたHAL研究所が潰れそうになった時に岩田が社長になるなら援助するって話になった
その経営手腕が評価されて任天堂のヤクザ社長に一本釣りされた
456: 風吹けば名無し 2021/09/15(水) 08:03:42.78 ID:gHpC+m9rd.net
>>170
なんで社長でもいけるって思われてたんやろ
まあ人間みてれば意外とわかるもんか
なんで社長でもいけるって思われてたんやろ
まあ人間みてれば意外とわかるもんか
73: 風吹けば名無し 2021/09/15(水) 07:24:36.59 ID:MzaqpLrqp.net
こういうのは数学の素養があって初めて出来ることだから君たちはプログラム学ぶときに数学を軽視したらあかんで
86: 風吹けば名無し 2021/09/15(水) 07:26:28.64 ID:5+S+fbf1a.net
???「デバッグ終わったな!後は販売するだけやな…せや!ミュウ入れたろ!」
96: 風吹けば名無し 2021/09/15(水) 07:27:01.22 ID:1WXs9FDf0.net
しかも最初バイトやったんやろ?
それが社長まで上り詰めるのすごいわ
それが社長まで上り詰めるのすごいわ
97: 風吹けば名無し 2021/09/15(水) 07:27:05.64 ID:1iHUxAY00.net
岩田が高校生の頃、独学でマスターしたプログラミングで開発したゲームをヒューレット・パッカード社に送ったところ、あまりの完成度から
「札幌にとんでもない高校生がいる」
と評判になり、機材などをプレゼントして貰ったと言う。
https://www.mag2.com/p/news/255724/3
子供の頃から天才やったんやな…
「札幌にとんでもない高校生がいる」
と評判になり、機材などをプレゼントして貰ったと言う。
https://www.mag2.com/p/news/255724/3
子供の頃から天才やったんやな…
108: 風吹けば名無し 2021/09/15(水) 07:28:07.41 ID:NclrkGhx0.net
146: 風吹けば名無し 2021/09/15(水) 07:30:39.23 ID:ZYA2/vnQ0.net
switchの初期構想にも関わってたんやろ?
そう考えると見届けてほしかったンゴねえ
そう考えると見届けてほしかったンゴねえ
177: 風吹けば名無し 2021/09/15(水) 07:33:53.48 ID:C3hGY2+y0.net
何十人がチーム組んで開発してても岩田一人にスピードもクオリティも負けるからなぁ
なろうじゃん
なろうじゃん
195: 風吹けば名無し 2021/09/15(水) 07:36:10.04 ID:enpqXdWq0.net
>>177
プログラムの世界は割とそんなもんや
1000人の凡人より1人の天才の方が早くてバグも少ない
プログラムの世界は割とそんなもんや
1000人の凡人より1人の天才の方が早くてバグも少ない
191: 風吹けば名無し 2021/09/15(水) 07:35:27.31 ID:g2d/eF0or.net
岩田神格化してもなあ
後継者も選びきって生き抜いた山内が天才やろ
後継者も選びきって生き抜いた山内が天才やろ
214: 風吹けば名無し 2021/09/15(水) 07:37:58.65 ID:MqkzyC3qd.net
>>191
山内社長まったく別のベクトルで凄い人だね
山内社長まったく別のベクトルで凄い人だね
222: 風吹けば名無し 2021/09/15(水) 07:38:47.08 ID:9n80j7xHa.net
まあ延期に延期で当時のキッズ散々待たせたし前作のカントー行けるのは良かったよな
244: 風吹けば名無し 2021/09/15(水) 07:40:18.73 ID:UtumPc7X0.net
そら社長にもなれるわ
256: 風吹けば名無し 2021/09/15(水) 07:41:08.23 ID:y5imrpLid.net
ゲーフリはアクションゲーム作ってくれ
262: 風吹けば名無し 2021/09/15(水) 07:41:40.48 ID:TmszTIKP0.net
優秀なエンジニアさんが社長になるのってええんやろか
297: 風吹けば名無し 2021/09/15(水) 07:44:30.87 ID:K07LDBUx0.net
癌やっけ?過労死みたいなもんやろ
326: 風吹けば名無し 2021/09/15(水) 07:46:36.30 ID:1LKnNjQD0.net
ダイパ世代は可哀想やな外注リメイクで
再リメイクなんてもうないやろうしHGSSが凄すぎたわ
再リメイクなんてもうないやろうしHGSSが凄すぎたわ
340: 風吹けば名無し 2021/09/15(水) 07:48:02.93 ID:Wjcwq8b0a.net
>>326
でも赤緑ってレッツゴーピカチュウとかいうようわからんやつで実質二度目のリメイクされとるよな
でも赤緑ってレッツゴーピカチュウとかいうようわからんやつで実質二度目のリメイクされとるよな
389: 風吹けば名無し 2021/09/15(水) 07:54:22.99 ID:O1Jx77dAM.net
調べてみると64くらいまでは現場介入してたみたいやけど岩田聡がHD開発環境で携わっていたらどんなゲーム作れてたんやろうな
418: 風吹けば名無し 2021/09/15(水) 07:57:38.97 ID:iSt9ENCyd.net
MSXをMSX2にする拡張ハードも作ってたなあれは先進的な考えや
まあ普通な使い方をするものは昔から作ってはなかったな
まあ普通な使い方をするものは昔から作ってはなかったな
452: 風吹けば名無し 2021/09/15(水) 08:03:09.87 ID:uA+Gh35/0.net
ハゲ「グレン島噴火で潰れたからふたご島でジム戦やるンゴ」
これ外国人笑うらしいな
これ外国人笑うらしいな
461: 風吹けば名無し 2021/09/15(水) 08:04:32.70 ID:leBMbF9ha.net
最近でもこのプログラマーがいなかったらこういうのは作れなかったってゲームあるの?
473: 風吹けば名無し 2021/09/15(水) 08:06:06.09 ID:MviVtRAH0.net
>>461
そんなのはもう無いな
ゲーム作りは金かかるから製作委員会みたいな体制になるっとるし
インディーならそういう感じのはわんさかありそうカップヘッドなんてまさにそれやと思う
そんなのはもう無いな
ゲーム作りは金かかるから製作委員会みたいな体制になるっとるし
インディーならそういう感じのはわんさかありそうカップヘッドなんてまさにそれやと思う
477: 風吹けば名無し 2021/09/15(水) 08:07:04.24 ID:k0/eePGk0.net
>>461
今と昔じゃゲーム制作の規模が違うしないやろな
今と昔じゃゲーム制作の規模が違うしないやろな
471: 風吹けば名無し 2021/09/15(水) 08:06:04.25 ID:/qIRCBeD0.net
任天堂の企業自体の沿革おもしろすぎやろ
その点岩田以降は寧ろ地味だわ
その点岩田以降は寧ろ地味だわ
488: 風吹けば名無し 2021/09/15(水) 08:09:03.20 ID:v98xYlrR0.net
494: 風吹けば名無し 2021/09/15(水) 08:10:26.63 ID:DxpFVDlx0.net
>>488
サファリゾーンなかったのはがっかりしたわ
赤緑で一番好きなのがサファリゾーンやった
サファリゾーンなかったのはがっかりしたわ
赤緑で一番好きなのがサファリゾーンやった
490: 風吹けば名無し 2021/09/15(水) 08:10:04.90 ID:Vnx4ZQktd.net
495: 風吹けば名無し 2021/09/15(水) 08:10:47.59 ID:uoxyDQE8d.net
>>490
うーんクソ
うーんクソ
506: 風吹けば名無し 2021/09/15(水) 08:13:21.31 ID:v98xYlrR0.net
>>490
それは伏線や
それは伏線や
512: 風吹けば名無し 2021/09/15(水) 08:14:00.41 ID:2DRFzwwK0.net
容量の都合で消されたグレンタウンとサファリパーク
47: 風吹けば名無し 2021/09/15(水) 07:21:12.85 ID:yDoPI5wJd.net
昔のゲームの容量の小ささ聞くとビビるよな
画像1枚より小さいとか信じられん
画像1枚より小さいとか信じられん

◆エロ漫画「射精したのにまだビンビンじゃん」 ←これwwwwwwwwww
◆【画像】山崎方正「高校時代はめちゃくちゃモテた」ワイ(嘘つけwww) →
◆【画像あり】全国のマクドナルドで謎の大行列ができてしまうwwwwwwwww
◆【朗報】ソシャゲのサ終告知記録が大幅に塗りかえられるwwwwwwwwwww
◆【朗報】40年前の転生ものブーム、今よりかなりイタかった
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1631657713/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 06:13 ▼このコメントに返信 技術重視の会社だからここまで伸びたとも言えるな
技術を軽視して宣伝や営業ばかりが幅を利かすメーカーはいずれ先細りになる
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 06:14 ▼このコメントに返信 いわっち生き返れ生き返れ…
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 06:14 ▼このコメントに返信 天才はなぜに儚いんだろうか
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 06:23 ▼このコメントに返信 岩田社長マジでゴッドやぞ
本当に惜しい人を亡くした
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 06:26 ▼このコメントに返信 山内社長もすごいよ。
あんなでかくした任天堂という会社を
子会社の社員だった岩田さんを据える事ができる度量なんて普通ありえない。
人を見る天才ですね。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 06:35 ▼このコメントに返信 HAL研とかいう当時大して大きくもない会社に岩田と桜井が同時に在籍してたのは奇跡だろ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 06:38 ▼このコメントに返信 ワイはSEGA派やけどいわっちは好きだったなあ。
普段有名人の死にそこまで反応しないけどいわっちの時は泣いてしまったわ。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 06:42 ▼このコメントに返信 でも金銀のカントースッカスカだからなあ
HGSSになってようやく完成した
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 06:42 ▼このコメントに返信 天才と言うにはエピソード弱すぎだろ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 06:46 ▼このコメントに返信 入院前までは頑としてDLCとかやらなかったしね
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 06:46 ▼このコメントに返信 >>8
それでもGBソフトとしては破格のボリュームだった
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 06:49 ▼このコメントに返信 天才プログラマなのに技術者じゃなくて社長になったことを悔やんでる人が何人かいるけど社長としても超優秀だったからしゃーない
優秀なCEOになる人って元オタクプログラマって結構多いんよ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 06:52 ▼このコメントに返信 常人のワンランク上の思考してる感じの人や
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 06:55 ▼このコメントに返信 任天堂の会社説明会で岩田さんにあったよ。
会場はスマブラみたいな曲流れてた。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 06:57 ▼このコメントに返信 いわっちほんま早すぎやで…
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 06:58 ▼このコメントに返信 マジでダイパリメイク作り直して。あれじゃリメイクじゃなくてリマスターだろ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 07:00 ▼このコメントに返信 圧縮なんてキーボード押す人の筋力次第だろ
経営能力とは関係ない
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 07:00 ▼このコメントに返信 >>16
あれなら旧作で事足りるわな…
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 07:07 ▼このコメントに返信 マザー2は最も記憶に残ったゲームの一つだな
あとポポロクロイス
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 07:09 ▼このコメントに返信 元々岩田さんを任天堂の次の社長に据えるために組長が仕込んでたので 社長になるのはほぼ決まってた
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 07:11 ▼このコメントに返信 ものづくりに思い入れがなくゲームをただの商材としか思わない人間がトップになるとつまんない会社になる
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 07:17 ▼このコメントに返信 今のゲーフリの落ちぶれたことよ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 07:22 ▼このコメントに返信 天才ってなんですぐ死ぬんだろ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 07:26 ▼このコメントに返信 本当に惜しい人を亡くした
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 07:29 ▼このコメントに返信 すごいといえばすごいけど末期はwiiuも失敗したしスマホゲームがバズることを予想できずに3DSがスマホに大敗したりでひどかった
3DSも逆ザヤで1万円急激に値下げしたり・・・
最終的には時代についていけなかった
久夛良木健と浜村通信はずっと携帯電話がゲーム機のライバルになると20年くらい前からいってたので時代を読む力が凄い
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 07:32 ▼このコメントに返信 んほぉ〜この圧縮プログラムたまんねぇ〜
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 07:32 ▼このコメントに返信 >>5
同族企業だから多くが山内社長の息子か娘婿かが次の社長になると思っていたところ、あの判断。
一方で我が社は役員はずーっと同じ苗字ばかり。
有能やったら誰も文句言わないけど、やってることは経営ごっこ。
はぁ。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 07:39 ▼このコメントに返信 岩田社長の特集記事はネットにたくさんあるけど面白かったのは記者がコピペじゃなくて自分の言葉で書いている記事が多いこと。
みんな岩田社長のことやったら語りたいんだろうなぁとひしひしと伝わってくる。
4ゲーマーズとか好き。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 07:40 ▼このコメントに返信 岩田社長の逸話めちゃくちゃ残ってるからなぁ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 07:40 ▼このコメントに返信 ライト層に裾野を広げるって考えは誰でも思いつけるけど、
実行して成功させられるのはなかなかいない
しかも元々いたヘビー層も満足させられている
岩田の作った種がリングフィットとかぶつ森のヒットに繋がったんだなぁ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 07:44 ▼このコメントに返信 天才プログラマーといえば、
チュンソフトの中村光一も、
高校生の頃からバリバリだったらしいな。
本当好きだったんだなぁって感じ。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 07:45 ▼このコメントに返信 HAL研はスパコン富岳の開発責任者の松岡さんも在籍してたからな。
岩田さんと一緒にファミコンのピンボール作ってた。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 07:47 ▼このコメントに返信 作り手の苦悩と、経営の苦悩の両方を分かっている人が柱になっている会社は本当に強い
唯一惜しいのは早くに亡くなってしまったこと…
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 07:48 ▼このコメントに返信 >>17
ボケなんかアホなんかようわからん書き込みをすな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 07:49 ▼このコメントに返信 バグまみれだった初代ポケモンの戦闘プログラムを解析して仕様通りに動くように
作り直してポケモンスタジアムに実装したのもこの人だからな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 07:50 ▼このコメントに返信 ニンダイはいわっちのプレゼン力というか、人柄があったから成功したようなもんだわ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 07:55 ▼このコメントに返信 なろう系主人公
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 08:02 ▼このコメントに返信 この人が亡くなってからのポケモンつまらん
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 08:03 ▼このコメントに返信 バルーンファイトとかもいわっちだよね 多分俺がやってきた任天堂ゲームの殆どに関わってたと思うと凄いわ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 08:08 ▼このコメントに返信 米28
岩田社長のまとめ記事はいくつもあるけど
こういう視点で語る人初めて見たわ
なるほどなぁ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 08:08 ▼このコメントに返信 任豚の神
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 08:10 ▼このコメントに返信 いわっちはめちゃくちゃ丁寧に喋るから、You Tubeの自動生成字幕がほぼ正確に表示されるんだよな
つべにあるプレゼンどれでもいいから見てみてほしい
プレゼンなのに目の前の相手と話すような話し方するの、唯一無二ではと思う
全世界向けのお披露目でも会議室で発表するような距離感
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 08:12 ▼このコメントに返信 米17
ネタ?
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 08:13 ▼このコメントに返信 有能な技術者が社長になって落ちぶれるケースが多いなか、稀有な例だよね
長生きして好きなことどんどんやってほしかったな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 08:17 ▼このコメントに返信 任天堂初代ゴルフ作ったってのも凄い。
あのゲームシステム、未だに使われているからな。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 08:21 ▼このコメントに返信 今となってはゲーフリがしょぼすぎただけだったと言う
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 08:24 ▼このコメントに返信 >>32
マジで?
HAL研やばいな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 08:31 ▼このコメントに返信 今の体たらくな経営の任天堂みたら泣くぞ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 08:32 ▼このコメントに返信 >>1
なお某評論家から「日本は技術は一流だが宣伝が三流過ぎて海外に負けている」と批評してる模様
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 08:33 ▼このコメントに返信 岩田社長、実は大学を出て就職したのが当時立ち上げたばかりのHAL研だったのでお父様が激怒してしばらく勘当状態だったとか。
当時の世相からすれば無理もない話だが、いつの時代だって新しい世界を作るのは常識破りをしてきた人だと認識。
自分の人生は自分で切り拓かなきゃあかんな。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 08:35 ▼このコメントに返信 >>35
赤緑の時に最初はクッソ狭かったマップをあの広さにしたのもこの人だな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 09:06 ▼このコメントに返信 米50
小さい会社だったからこそ、
好きなプログラムをめいっぱいできたのかもしれないね。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 09:11 ▼このコメントに返信 マザー2の案件だとゲーム開発してる人間がメールとかも浸透してない時代に
チームが連携取り易いようシステム構築したりとかやる事が凄いわ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 09:40 ▼このコメントに返信 >>37
それは違う
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 09:51 ▼このコメントに返信 天界も人材不足なので
人間界で人柄や才能に溢れた人材を見つけたら
早々にヘッドハンティングする。
という事なのだろうか。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 09:58 ▼このコメントに返信 任天堂の情報管理を徹底させたのも岩田だったな
山内の時代は割とリークされてたけど
switchはさせなかったな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 10:23 ▼このコメントに返信 米25
DSで蔓延してたマジコンどうにかしなきゃいけなかったし、DS資産を活かすなら後継機としての3DSは妥当。3Dいらんかったけど。DSiでいいな。
スマホはコンプガチャが問題になり始めた頃だけど、仮に読めたところで誰も止められんかっただろうし、相乗りする奴らばっかりだった。PS3がソフト作りづらくて開発者たくさんスマホに流れたろ。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 10:26 ▼このコメントに返信 罪と罰の企画書を貰って即OK出した話しすこ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 10:40 ▼このコメントに返信 ジョブズとウォズニアック(ウィザード)足して2で割ったら岩田さんになるんじゃなかろうか
すごい人だったんだなぁ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 10:42 ▼このコメントに返信 >>55
ヴァルハラ軍が精鋭おり過ぎるやで……
もちろん俺みたいなどうにもならん人材もいつか召されるわけだけども
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 10:43 ▼このコメントに返信 任天堂やらゲーフリのアンチによく泣いてることにされる人じゃん
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 11:14 ▼このコメントに返信 もう終盤だと思ってた時にカントーが出てきた時の感動は凄かった
もし存命だったら今頃どんな物を作ってくれてるんだろう
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 11:15 ▼このコメントに返信 ナーシャの電話越しの修正指示はちょっと持ち上げられ過ぎかなと思う。
今みたいな複数人での大規模プロジェクトならともかく、
当時の個人でコード全部書くような体制なら、コードが頭に入ってるなんてザラだぞ。
1画面20数行の開発環境で、コードが頭に入ってないと開発自体やってられない。
見通しが悪いからといちいちプリントアウトしてたら用紙代も馬鹿にならないし。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 11:28 ▼このコメントに返信 いわっち……生き返ってくれ……!
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 11:34 ▼このコメントに返信 岩田さんの言葉ですごく覚えてるのは(ネットで見たって意味ね)、「得意なことというのは、かかった労力の割に周りがすごく喜んでくれることが実はその人の得意なことかもしれない。逆に頑張って仕上げたことでもあまり周りに響かなかったことはもしかしたら不得意なことかもしれない」って言葉やわ。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 11:47 ▼このコメントに返信 才能ある人はみんな独学でプログラミング覚えるんだよなあ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 12:13 ▼このコメントに返信 >>49
クッソしょうもないな
あとゲームに関してだけ言えば日本が負ける要素なさすぎて鼻で笑う
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 12:18 ▼このコメントに返信 >>45
チャーシューメンってもう若い人には解らないだろうな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 12:22 ▼このコメントに返信 >>4
全ての標準語も喋れない穢多を生贄に捧げて蘇らせよう
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 12:43 ▼このコメントに返信 >>67
テンセントやらエピックやらで日本がゴリゴリに負け始めてるのですがそれは…
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 12:49 ▼このコメントに返信 プログラムもできて、下が何やってるか理解できる人間がトップに立ってるからここまで大きくなったんだろうな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:33 ▼このコメントに返信 金銀でカントーに行けたときの衝撃すごいよな
実際にいるのにちょっと信じられんかった
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:34 ▼このコメントに返信 MOTHER2の斜め移動もでしょ
経営もいけるし才能の塊だった
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:49 ▼このコメントに返信 >>34
草w
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:49 ▼このコメントに返信 まじの天才ってこういう人のことを言うんだろうな。高校生の頃からすでに才覚表していたのは初めて知ったけど
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:37 ▼このコメントに返信 訃報があったとき、#ThankYouIwata のハッシュタグ出来たの印象に残ってる。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:42 ▼このコメントに返信 ジョンカーマックみたいにゲーム史に多大な影響を与えたなら天才ってのも分かるが
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:08 ▼このコメントに返信 >>27
そら資本出してるんならその一族が会社好きにしてええやろ
嫌なら君が辞めるべきやで
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:09 ▼このコメントに返信 >>12
プログラマーで説明能力あれば出世するやろな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:23 ▼このコメントに返信 >>63
ff3ってアセンブラやぞ
お前アセンブラのプログラム何万行も覚えられんの?
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 18:56 ▼このコメントに返信 >>1
まさに後者が今のゲーフリじゃん
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 19:45 ▼このコメントに返信 >>8
金銀のカントージムリの曲は名曲
HGSSは駄曲
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 19:48 ▼このコメントに返信 カービィ作った人だっけ?
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 19:54 ▼このコメントに返信 開発難航の部署の助っ人プログラマとして自らが赴く社長、なんかバレンヌ帝国の皇帝感凄いわ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 20:03 ▼このコメントに返信 「岩田社長の仕事が異様に早いのはHAL研独自のすっごいライブラリを活用してるから!」→はえー
「そのすっごいライブラリを作ったのも岩田社長なんだけどね!」→草
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 20:29 ▼このコメントに返信 >>83
それは桜井さんや
岩田社長と同じ会社にいたけど
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 20:29 ▼このコメントに返信 >>1
転職活動中ゲーフリに面接で呼ばれたけど
何故大学はブランドが有る早慶に入らなかったのか
を延々と聞かれて
何ができるとか何がしたいとか一切話さなかった
この会社は技術ではなくブランドだけで生きてるんだな
って言うのを感じた
他の人も同じ目に遭ってたから中はもう駄目かもね
超優秀な人が憤慨して出ていったって話も聞くし
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月17日 23:44 ▼このコメントに返信 >>87
任天堂の方を言ってるんだと思うが
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月18日 00:52 ▼このコメントに返信 あの世で山内組長や横井さんと出会えてどんな話をしてるのだろうか?
みやほんは長生きして欲しい。
任天堂黎明期の人達は魅力度高すぎて辛い
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月18日 00:55 ▼このコメントに返信 >>85
三津原さんと川上さんとの対談やな。
Q.岩田社長は昔はどんな人だったのか?
A.変態(褒め言葉)です。
草しか生えないw
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月18日 01:20 ▼このコメントに返信 >>17
そういやキーボードのタップ音が凄かったって逸話があったな、ミサワ状態だったそうな
そりゃ画像もペッタンコだわ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月18日 14:31 ▼このコメントに返信 >>87
ゲーフリで草
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月18日 14:35 ▼このコメントに返信 >>70
いや負けてないやろ知名度がダンチやわ
LOL本体はしっててもキャラについては知らないって人は沢山いるけどこのキャラの名前は?ってマリオ見せられて答えられない人はそうそう居ない。知名度があるって事はグッズも売れるからゲーム自体の売り上げじゃなくて総合的なら圧勝だよ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月18日 18:01 ▼このコメントに返信 >>69
馬鹿女と朝鮮民族は絶滅www
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月20日 05:33 ▼このコメントに返信 >>87
転職サイトのレビューでも割とボロクソだな
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:22 ▼このコメントに返信 >wiiuも失敗した
黒字なのに失敗とは?ww