- 1:風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:01:53.62 ID:ZdwHJTbmd
-
原油の異常湧出続く市、回収しても「使い道ない」…池に流入して水面真っ黒https://t.co/3RNFcbZbV4#社会
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) September 26, 2021
- 2:風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:02:08.10 ID:ZdwHJTbmd
-
うおおおおおおお
- 4:風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:02:26.51 ID:56CZWJQZ0
-
始まったな日本
- 8:風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:03:23.30 ID:ZdwHJTbmd
-
本気で掘ったら死ぬほど採れたらどうする?
- 14:風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:04:09.70 ID:y9KuNXMhM
-
>>8
質が悪いから採算とれない
-
【おすすめ記事】
- 10:風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:03:27.25 ID:y9KuNXMhM
-
残尿みたいなもんやで
- 18:風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:04:43.15 ID:56CZWJQZ0
-
まぁ夢を壊して申し訳ないが真面目な話をすると断層が動いて残りカスが出てきた感じだよな
- 20:風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:04:58.37 ID:ULclnGold
-
なんで金になるのに掘らないん?
- 28:風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:06:17.97 ID:VTme8b9Md
-
>>20
金にならないんだよ。掘るくらいなら買った方が安い
ちな新潟県民
- 39:風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:07:36.23 ID:IOWtOn0Q0
-
>>20
労働者を時給100円くらいで雇えれば再三取れるかもな
- 22:風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:05:24.11 ID:ZdwHJTbmd
-
世界「石油はあと10年で枯渇します…😣」
↓
「やっぱりあと50年はありました😓」
↓
「いや、100年以上あるかも…」
これ
- 31:風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:06:52.40 ID:6rbHwCQs0
-
>>22
技術の進歩で今までは採れなかった場所の石油も採れるようになったからね
地球上に有限なことは間違いないよ
- 38:風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:07:30.39 ID:bh3oN+7Sa
-
なんで日本の石油やと使いもんにならんのや
山いっぱいやと石油にはあかんのか
- 51:風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:08:32.32 ID:6rbHwCQs0
-
>>38
採油しても量が少ないから割りに合わんのやろ
精製するにも大規模施設必要だし
- 54:風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:08:51.57 ID:BJKBRuQK0
-
>>38
硫黄量とかの質が悪い割に量も取れんのやろ
中東は量と質が両立しとる
中国のは質が悪いけど量が多いから
- 49:風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:08:23.30 ID:ofZSzhnid
-
不純物多くて精製する手間が
- 50:風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:08:31.05 ID:550Y3iN40
-
中国が狙ってるって噂広めたら途端に価値上がりそう
- 53:風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:08:37.76 ID:Uu8x62D/0
-
資源ってあっても採掘コストの方が上回ったら意味ないんやろ?
- 59:風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:09:28.08 ID:YAus+jaS0
-
実用性が出たら出たで私有地も跨ってるいうし利権問題泥沼化しそうじゃね
- 70:風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:10:40.10 ID:uODvFqlp0
-
めっちゃ地元で草
確かに庭から吹き出したニュースとか何年か前にあったわ
- 75:風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:10:55.06 ID:ZdwHJTbmd
-
これアフリカやったら一家総出で汲みに行って
タバコの不始末とかで急に火の手が上がって数百人単位で死ぬんやろな
- 110:風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:14:14.55 ID:LQ5MjDrE0
-
>>75
地元やけどポコポコ湧いてるとこは火気厳禁の看板立ってるわ
- 121:風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:14:57.74 ID:XpfN79cX0
-
>>110
やっぱ臭いんか?
- 144:風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:17:12.43 ID:LQ5MjDrE0
-
>>121
日によるけど湧いてる時は臭いで
- 80:風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:11:14.27 ID:hIga8+FP0
-
日本だと採掘量が少なすぎて精錬しても赤字になるって当時習った気がする
唯一まともな採掘してる秋田のところでもあかんみたいな
- 94:風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:12:12.15 ID:SCgOjfFR0
-
・たいした量がなく採算が全く取れない
・質が悪過ぎる
・既に買ってあり輸入待ちで今更どうしろと
- 99:風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:12:42.69 ID:SQcKdF0Vr
-
観光地にでもしたらええやん
- 116:風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:14:38.49 ID:VTme8b9Md
-
>>99
既に観光地化してるよ。石油公園でググってみ
https://niigata-kankou.or.jp/spot/7308
- 104:風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:13:32.65 ID:DBo3oevkM
-
新潟でも帝石やってるけど混合悪くてとりあえずやってるだけの赤字企業やで
- 108:風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:14:13.02 ID:BJKBRuQK0
-
>>104
まあ国防上赤字でもやらんといかんからね
- 123:風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:15:00.20 ID:DBo3oevkM
-
>>108
ごもっとも
せやから拡大する気もなくまともに精製増やす気もなくダラダラやるしかないな
- 105:風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:13:39.78 ID:ZdwHJTbmd
-
新潟秋田ってガソリン安いんか?
- 124:風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:15:02.20 ID:Ntq6PzhWr
-
>>105
新潟はレギュラー145円くらい
長野市民からしたら安いけど他は知らん
- 119:風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:14:45.74 ID:X6omSGbb0
-
石油王になりてぇよな…
- 152:風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:18:15.60 ID:GlZsqNuk0
-
新潟って原油と温泉が同時に湧く
原油風呂があるんやってな
- 157:風吹けば名無し:2021/09/26(日) 22:18:35.74 ID:YQm71XcVa
-
よく敷地から石油湧いたら大金持ちみたいな話聞くけど
現実はこんなもんか
夢がないな
◆【画像】石油王「うちの娘を嫁にもらってくれたら資産すべて譲ろうwww」

◆【画像】こういうお椀型のおっぱいの女の子wwwwwwwwwwwww
◆【画像】農家が素人を論破「野菜がもったいない?はい、これを見て下さいねー。」
◆デリヘルの紹介文書く係ワイ(手取り25)、死にたい
◆【悲報】ゲーセンさん、とんでもないクレーンゲームを設置してしまうwwwwwwwwwwww
◆【画像】ドイツ人「よっしゃ〜仕事終わったで!帰ってゲームするか……」 →
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1632661313/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 01:05 ▼このコメントに返信 こういうのやった事ない現場の奴らは不思議がるけど、そこに至るまでの過程ってものすごい大変な事分かってないで口ばっか出してくる奴多いよなマジで
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 01:12 ▼このコメントに返信 油漏れみたいなもんやからなぁ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 01:14 ▼このコメントに返信 東北の米どころ、ちょくちょくこのニュース聞くし近場で巻き込まれたらたまったもんじゃないよな…
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 01:15 ▼このコメントに返信 >>1みたいにマウント取るだけで説明しないからいつまでも素人に知識が行かないんだろうね
マウント取りたいから素人には永遠に無知で居てもらいたいんだろうしどうでもいいけど
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 01:16 ▼このコメントに返信 ホントに無知な人にもなると石油そのままで使えると思ってるからな
スズメの涙ほどしか取れない石油の為に
一から大規模な精製施設を作れる金と資材を用意するくらいなら
輸入に頼ったほうがマシってことが分からない
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 01:16 ▼このコメントに返信 八幡製鉄所然り石炭の町なんてのはそこそこあったけど
アラブ諸国のような品質がだせるわけがなくてね
多分だけどほかにも石油が出る国はあるけどこんな感じで産業までは行かないんだろう
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 01:18 ▼このコメントに返信 日本は何でもかんでも買ったほうが安いで済ませる札束ビンタ主義だから
油出ても困るんだよ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 01:18 ▼このコメントに返信 >>157
新潟で実際に庭から石油が出たけど質が悪いし自腹で処分しないといけないから大赤字というニュースを昔見たな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 01:21 ▼このコメントに返信 検索すると秋田〜山形〜新潟の各地に油田があるんだなぁ
稼働してるのはもう数えるくらいしか無いけど
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 01:22 ▼このコメントに返信 新潟の石油は日本書紀にも載ってる。まじで。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 01:26 ▼このコメントに返信 新津田の原油は重質で硫黄分が多いから精製コスト合わないってさ残念
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 01:26 ▼このコメントに返信 米1
そりゃボタン押したら設備が立って燃料生産されるみたいな経験しかないからだろうね
間にどんだけ人手が必要かとか考えたことないんじゃないかな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 01:31 ▼このコメントに返信 >>4
相手が何言ってるか分からないなら流石に調べるべき
なんでも与えてもらおうとするな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 01:31 ▼このコメントに返信 それでも唯一まともな量の採掘してるのも新潟
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 01:33 ▼このコメントに返信 石油は錬金していって重油や灯油やガソリンと分けていくはすやったはず。質が悪い油を使うと機械がトラブル起こしたり何かのトラブルに繋がるからあまり好まれない。特に日本のは質が悪くて量も少ない粘り気がなくてすぐ凍ると思うから使われることはないし、邪魔な資産だな。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 01:34 ▼このコメントに返信 >>15
原油だったわすまん
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 01:35 ▼このコメントに返信 アル!ニダ! アル!ニダ! アル!アル!ニダ!ニダ!!
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 01:36 ▼このコメントに返信 井戸水からメタン分離してコンロやらストーブに使ってる家あるけど金気水だから屋敷の周りオレンジ色しとるな。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 01:39 ▼このコメントに返信 枯渇とか言ってたけどね技術関係無くドバドバ出てるからな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 01:40 ▼このコメントに返信 場所による。北海道の石狩油田みたいなのはそのまんま使用できるレベルの最高の原油。これが産油国並みに湧いてたら世界情勢ひっくり返るレベル。
今回のは「まあお気持ち程度には…」ってレベル。
国が本腰いれて資源として利用する設備調えたら使える。なかなかそうはならない。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 01:42 ▼このコメントに返信 ゆうて国内需要の1%ぐらいは国産で賄っとるんやろ
1%てそこそこの規模やと思うが
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 01:44 ▼このコメントに返信 >>13
抽象的な批判しかしてこんのやから調べようがないやろ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 01:44 ▼このコメントに返信 俺も石油事業に無知な者の一人だけど
たぶん明日からこの市役所には
「資源大国になるチャンスなのにグズグズするな」的な
苦情とか助言が全国から大量に来るんだろうな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 01:45 ▼このコメントに返信 もはや災害みたいなもんになってるのか
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 01:49 ▼このコメントに返信 使えるなら使ってるのにそうじゃないのは何かしらの理由があるってことを考えない一般人が多い
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 01:51 ▼このコメントに返信 最盛期で12万キロはショボいな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 01:52 ▼このコメントに返信 剣心で有名な臭水さんか
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 01:52 ▼このコメントに返信 米15
錬金ってなんやねん 蒸留や蒸留
あと質ってのは「有用な成分(ガソリンとか)の比率が高いもの」であって
機械のトラブルうんぬんとは関係ない
蒸留するんだから質の悪い原油と良い原油で得られるガソリンは同じって事
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 01:53 ▼このコメントに返信 最近の研究では原油はマグマから精製されていることがわかったから枯渇はしないよ
というか、日本は太平洋側の海底に最大規模の油田があるそうじゃないか
おっと、誰か来たよう
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 01:53 ▼このコメントに返信 >>22
バカは言い訳が上手い
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 01:53 ▼このコメントに返信 もう石油に頼らなくても高効率で低コストな新しいエネルギーはあるんだけど利権の問題で進まないんだよな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 01:53 ▼このコメントに返信 まあ、湧き出した原油を精製したガソリンが1リットル150円とか
ミネラルウォーターと大して変わらん値段だしな
しかもその内50円くらいは税金だし
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 01:54 ▼このコメントに返信 >>30
じゃあ説明しない言い訳がうまい君も馬鹿って事やね
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 01:57 ▼このコメントに返信 例え日本に石油やレアメタルが出てきても採掘できない
技術も資源もある国を見過ごす国はないから
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 02:00 ▼このコメントに返信 なんでうちの庭から湧いてこないんですかね・・・
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 02:03 ▼このコメントに返信 米35
少し湧いたくらいじゃ採算取れんし質も大事なんだぞ
逆に秒で破産する
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 02:04 ▼このコメントに返信 >>31と>>32の流れ好き
秒で論破されるってどんな気分なんだろうな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 02:08 ▼このコメントに返信 米7
全く逆だぞ低学歴
売るものが無いから原材料仕入れてきて必死に価値あるものに変えて売りまくったから今があるの
そうやって必死に貯めた金をドブに捨ててったのが自民党、安倍政権
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 02:14 ▼このコメントに返信 石油は無限資源
石油は「化石燃料」と言われる生物の死骸
生物の死骸をバクテリアが分解したもの
人間が石油を使いCO2を排出し、それを植物が光合成で使い、その植物を魚類や哺乳動物が食べ、その死骸が石油になる
石油は使わないと循環しないのでCO2は出した方がいい、植物の生育にもなるから
地球温暖化CO2原因説は、中世温暖期が存在している時点で嘘が確定している
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 02:16 ▼このコメントに返信 >>34
やいっ坊主
何言ってやがんだ?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 02:18 ▼このコメントに返信 >>12
どんな経験だよそれ。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 02:19 ▼このコメントに返信 >>34
ろくな戦力無い資源国とかソッコーで攻め滅ぼされるわな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 02:20 ▼このコメントに返信 今のガスタービンなら燃やせそうだけどな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 02:23 ▼このコメントに返信 >>33
ここまで7レス使って内容に1ミリも触れてないからちょっと賢いゴリラがレスしてるって言われても俺信じちゃうわ
あほくさ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 02:23 ▼このコメントに返信 発電燃料にしようや!
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 02:24 ▼このコメントに返信 ※1
そもそも誰が買うんっていう
枯渇してるならともかく飽和状態だし世界的に脱石油傾向だし
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 02:25 ▼このコメントに返信 >>5
下見てマウンティングするやつより無知だけどなんで〜?って素直に聞けるやつの方が社会からしたら有能定期
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 02:27 ▼このコメントに返信 バラムツ食べればケツから臭水垂流せるで
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 02:28 ▼このコメントに返信 >>41
ゲームやろ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 02:29 ▼このコメントに返信 まったくいらん知識だが原油に火をつけたらガソリンができるらしい
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 02:34 ▼このコメントに返信 樺太もそうだったんだよなぁ道路に石油沸いてたって でも政府が国民へ隠してインドネシアまで戦争しに行かせたのが大東亜戦争
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 02:34 ▼このコメントに返信 採算取れないから廃棄した油田の迷惑な残り粕
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 02:37 ▼このコメントに返信 中国人が買い取りそう
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 02:45 ▼このコメントに返信 >>44
お前も内容に触れてなくて草
賢くないゴリラやん笑
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 02:46 ▼このコメントに返信 ちゃんと地質調査した結果なの?
掘ってみないとわからないんじゃないの?
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 02:48 ▼このコメントに返信 それなら早くあの変な天秤みたいなシーソーみたいなやつを設置しろ。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 02:49 ▼このコメントに返信 >>19
精製技術の発展で取れなかったところから取れるようになってるんだよ
産油国1位は今じゃアメリカだし
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 02:50 ▼このコメントに返信 分からないと思いこんでるやつが多いだけでスレでも文句が多いんですが
自分を博識だと思いすぎじゃね
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 02:50 ▼このコメントに返信 大昔なら行灯やらに使えて儲けられたかな。
灯り用油屋としてw
黒いダイヤといわれた国産石炭もコストに見合わないから、各地の炭鉱も閉山したんだもんな。
海外産のほうが運搬費用足しても安い。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 02:59 ▼このコメントに返信 >>5
精製以外でそのまま使う方法考えたらええやん
どっかでは原油風呂エステとかやってたで
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 03:03 ▼このコメントに返信 臭いし危険だし良い事無いな
少量なら温泉湧いたほうがいいな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 03:03 ▼このコメントに返信 ※58
こんなアフィカ・スまとめサイトにいる時点で察しろ
ここは底辺だ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 03:05 ▼このコメントに返信 >>60
重油で炊いてる銭湯書きにきたら似たようなの目につくとこに書かれてたわ
少量で質が悪いにしてもただ燃やして熱源にすることくらいできるだろうに
特に新潟なら冬場に雪溶かすのに熱必要なとこごまんとあるだろ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 03:09 ▼このコメントに返信 大量にあるなら、施設作って使えるとこに使えば採算取れるんだけどね
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 03:10 ▼このコメントに返信 採算合わないってのは売って商売する場合だろ?
この間の農家の廃棄のスレでも、自分で食える分は食ってるやんけ
原油も自分で食えよ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 03:35 ▼このコメントに返信 時代は電気でエコ
今更石油なんてセクシーじゃないね
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 03:37 ▼このコメントに返信 精製とかせずにゴミ焼却場の炉の中に燃料として放り込むとかダメなん?
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 03:44 ▼このコメントに返信 採算とれなきゃどうしようもないわな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 03:46 ▼このコメントに返信 第二次世界大戦時日本は松根油という松から取った燃料で飛行機飛ばしてました(実話)
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 03:47 ▼このコメントに返信 イカつるのに2000円ぐらいかかったら、買ったほうが早いわってなるやろ
それと同じや
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 03:55 ▼このコメントに返信 >>15
蒸留するのに凍るとか宇宙の法則が乱れてて草
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 04:04 ▼このコメントに返信 >>41
コイツ馬鹿じゃん
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 04:06 ▼このコメントに返信 石油王にワイはなる!!
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 04:06 ▼このコメントに返信 真面目な話庭とかに温泉でも吹き出してくれた方が良さそう
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 04:21 ▼このコメントに返信 >>1
材料生産ヤードとか新たに作って国産の石炭と石油混ぜたコールタールで熱源&発電にしてもいいと思うんだ
質が悪いなりの使い道とかがあってもいいはずだ
その材料生産を工業製品の加工物にまで一気に持っていけるとこまで持っていけば全体的には効率がいいだろう
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 04:28 ▼このコメントに返信 石油町内会長くらいにはなれるんやない?しらんが
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 04:30 ▼このコメントに返信 >>1
「やったことない現場の奴ら」が誰を指してるのかよくわからん。
たぶん日本人のほとんどは石油精製のコストなんて知らんが、現場の奴らではなさそう。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 04:51 ▼このコメントに返信 石狩の厚田油田跡をこないだ見てきたけど、30年くらいで枯渇したらしいからなぁ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 05:10 ▼このコメントに返信 じゃじゃ馬億万長者
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 05:10 ▼このコメントに返信 >>1
と言いながら大手が輸入で大儲けしてるから手出しさせたくないんだろ。
日本に何隻のタンカーで稼いでるかそれが全部廃業したら、中抜き業者だけでも癒着してる日本官僚が山程いる。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 05:19 ▼このコメントに返信 途上国みたいな使い方をしていいならいくつか使い道もあるだろうが
流石に自治体が主導して公害発生間違いなしみたいな使い方をするわけにもな…w
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 05:19 ▼このコメントに返信 温泉で地熱発電すると既存利権に潰されるからしないんだろ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 05:31 ▼このコメントに返信 毛沢東の大製鉄・製鋼運動を笑えない発言が多すぎ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 05:38 ▼このコメントに返信 メタンハイドレートはどうなったんや
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 05:43 ▼このコメントに返信 一時期後70年と騒いだけど技術の進歩でもっと取れる様に
成ったり枯れた筈の油田から又湧き出したり新しい油田の
発見で大幅に伸びたから騒ぎが収まってる、質の悪い原油では
採算が合わ無いだろう
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 05:45 ▼このコメントに返信 おらは代々山育ち 鉄砲担いで山歩き
お前の鉄砲が当たるかよ あ〜んら当たった石油が湧いた
「どうすべオラたちゃ大金持ちだ」
花の都のハリウッド 素敵な彼氏がいるかしら
それ行けやれ行けどんと行け じゃじゃ馬億万長者
ご存じの方、いらっしゃるかな?
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 06:00 ▼このコメントに返信 そりゃ30年失われるわ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 06:13 ▼このコメントに返信 湧くなら温泉の方がよかったよな。
原油なんて想定してなければゴミでしか無い。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 06:15 ▼このコメントに返信 スレの反応の方が以外
新潟で石油が採れることも
それで住民が困ってることも
とっくに常識と思ってた
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 06:15 ▼このコメントに返信 >>67
硫黄分が多いと高性能の脱硫装置付けないと排煙放出できないとか、焼却炉が傷むのが早まるとかありそう。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 06:18 ▼このコメントに返信 石油ってどんどん増えてるだろ
それに後何年で枯渇っていうのは今汲み取ってる場所の石油がなくなるだけで他のところを掘れば出てくる
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 06:23 ▼このコメントに返信 (`ハ´)新潟はうちの領土だったこと思い出したアル
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 06:24 ▼このコメントに返信 石油王に、俺はなる
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 06:31 ▼このコメントに返信 まぁ金でも掘り当てたほうが何倍もカネになるわな
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 06:36 ▼このコメントに返信 サウジ18億2500万バレル/年、新潟760バレル/年。その価格差240倍、つまりレギュラー149円が3万2760円だ。しかも質が悪いのでもっと単価は高いぞ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 06:49 ▼このコメントに返信 >>54
お前もお前もばっかやん
無限に内容スカスカの煽りができるな
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 07:04 ▼このコメントに返信 地底深くにあるものが湧くとなんか地震近いの?とか思って怖い
98 名前 : きちがい投稿日:2021年09月27日 07:08 ▼このコメントに返信 めちゃ本気出して使えるようにしろ!
そしてガソリン車作れ!スプーン作れ袋作れ!進次郎を投獄しろ!なにがsdgsだと世界に唾を吐き鎖国だ鎖国!
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 07:10 ▼このコメントに返信 昔から湧いてたけど昔は臭水(くそみず)と忌み嫌われてた。
産業革命後に石油の使い道が増えた事で石油産出を開始、
金持村と呼ばれる位潤ったけど産出量が減り採算が取れなくなり廃業
その石油がまた出始めてはいるけど、すでに廃業してるから困ってるって話し
去年だかに石油余り倒して1バレル引き取ってくれたら逆に金出すとか言う話しも有ったくらい
安定的な資源ではなくなってる部分もあるから、採算性考えると難しいんだろうね。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 07:17 ▼このコメントに返信 >>96
ブーメランで草
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 07:29 ▼このコメントに返信 ある程度安定して出続けるならいいんだろうけど中途半端に出るんじゃ商売にならんからな
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 07:34 ▼このコメントに返信 新潟かなと思ったら新潟だったw
日本の場合水が多すぎてそれ取り除くのにコストが無駄にかかるのよ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 07:44 ▼このコメントに返信 安定的でもないし量も決して多くもないし質も悪い
日本はもともと火山地帯で火山層の中から湧き出るから
不純物が異常に多いので精製に費用がかかりすぎる
それでもないよりはマシだった時代ならともかく今は世界中から
買う方法が確立してしまってるので損しかしない
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 07:52 ▼このコメントに返信 これもう令和のオイルショックだろ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 08:27 ▼このコメントに返信 >>96
一連のやり取り見た俺の感想なんだけど、開幕の君の言い分がいきなり的外れなのが諸悪の根源だと思うよ
無意味にレスバしてストレス解消したいのが本音なんだろうけど逆にストレスになっちゃったねぇ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 08:35 ▼このコメントに返信 これほんと地元は扱いに困ってるみたいだな
止めることもできないしマジでどうしようもないらしい
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 08:39 ▼このコメントに返信 石油湧いたら逆に始末に困って金が掛かるのは草だけど現地はたまったもんじゃないな
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:03 ▼このコメントに返信 もっと間欠泉みたいにプッシャー出んとあかんか
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:13 ▼このコメントに返信 思いっきり地元で草
この辺を通りかかると、そこはかとなく「原油」ぽい臭いがする
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 09:29 ▼このコメントに返信 原油がどんなものかわからずにレスしてるやつもいるだろ絶対
画像検索してみ どろどろでヘドロみたいなもんやぞ
採掘するのも大変 精製するのも大変 精製後の残渣物を処理するのも大変
そもそも現地で散々迷惑被ってる人たちがあれこれ考えて使いみちがないと結論づけてるものを
お前らの思いつきで熱源にしろだのなんだのって滑稽やぞ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 10:32 ▼このコメントに返信 まだ温泉が湧いてくれたほうが100倍嬉しい
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 11:16 ▼このコメントに返信 国産の石油ってことで、少量瓶にでもいれて
お土産品にするくらいしか採算のとりようがないぞ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 12:21 ▼このコメントに返信 ランチキなんとかっていう藻で石油作るって話はどうなったんかいな
最近全く聞かんようになったな
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 13:25 ▼このコメントに返信 ※21
いや0.1〜0.3くらいやな
頑張っても年間生産量が国内消費量の1日分に届かない
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 21:01 ▼このコメントに返信 南関東ガス田とか北海道の泥炭とか
半端な化石燃料は邪魔なだけよ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月27日 23:04 ▼このコメントに返信 活用って意見が絶えないけれど9割税金で補填しても採算とれんと思う
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月28日 04:50 ▼このコメントに返信 >>71
満洲鉄道で使われた油を調べろ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月28日 10:36 ▼このコメントに返信 何も知らないで難癖つけてる人多くて困惑w
新津は元々原油採掘してたんだよ。
大正時代は産油量日本一。
平成になって掘るのを止めただけ。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月28日 11:15 ▼このコメントに返信 地元民で採掘して煮炊き暖房や銭湯燃料とかに使うようにした方が良いんじゃね?
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月28日 14:13 ▼このコメントに返信 まだ尿からアンモニアを取り出して燃料にするほうがマシかも
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月28日 15:00 ▼このコメントに返信 米13
愚痴言ってんなら教えろよってだけの話だろ
ほとんどのは人間興味なんてないんだから愚痴るぐらいなら自分でやれいやなら黙ってろw
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月28日 16:00 ▼このコメントに返信 水素の原料として使えんのかな
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月28日 23:36 ▼このコメントに返信 日本で石油が湧いても誰かが独り占めするだけで、中東みたいに国民皆金持ちみたいにはならない
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年09月30日 17:35 ▼このコメントに返信 日本の原油生産って、巨大タンカー数十隻分ぐらいは出るみたい。