1: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:02:20.62 ID:nIfhr8naM
林「時間の大切さを分かってないなって、近くに住めばその時間浮くんですよその浮いた時間のスキルの為に使えますから」
2: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:02:36.02 ID:nIfhr8naM
何も言い返せん勝ったわ
3: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:03:01.37 ID:yyyLOBHV0
ほとんど社会人経験ないやろこいつ
150: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:22:00.63 ID:PT4Uojxjd
>>3
予備校講師前に色々やってるで
そもそも予備校講師も社会人経験になるやろ
教師と違って閉じた世界でもないし
予備校講師前に色々やってるで
そもそも予備校講師も社会人経験になるやろ
教師と違って閉じた世界でもないし
【おすすめ記事】
◆林修「年収920万以下は社会のお荷物」←これまじ?
◆「林修の今でしょ!講座 今、仮面ライダー でしょ!」感想まとめ
◆林修先生、新たな指標「ギャロ率」を開発wwww

◆【朗報】一番顔が良いAV女優、決まる
◆【悲報】女子大生「体調悪いの・・・」ホスト「差し入れ行くよ」→チ〇ポを挿し入れして逮捕
◆【鬼畜】中学教師の男「水着に着替えれば内申点加点する」 JC11人「・・・はい・・・」 →
◆辻希美の13歳長女がインスタを開設した結果wwwwwwwwwwwww
◆【悲報】5ch史上最も怖い話、満場一致で決定するwwwwwwwwww
◆林修「年収920万以下は社会のお荷物」←これまじ?
◆「林修の今でしょ!講座 今、仮面ライダー でしょ!」感想まとめ
◆林修先生、新たな指標「ギャロ率」を開発wwww
4: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:03:02.69 ID:Tjw6kMQZM
すげぇ分かるわ
自身で電車止まって切れてる社畜とか典型だよな
いや職場近く住めよw
自身で電車止まって切れてる社畜とか典型だよな
いや職場近く住めよw
5: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:03:10.23 ID:koc2FTcBp
往復で1時間?
34: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:08:01.93 ID:nIfhr8naM
>>5
片道
片道
6: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:03:47.48 ID:/K75HI6H0
40分が攻守最強や
10: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:04:50.25 ID:usuQEP3t0
正直30分職場に近いところ住んでその30分で資格勉強とかするか?
普通に寝ると思う
普通に寝ると思う
15: 風吹けば名無し(東京都) 2021/10/08(金) 11:06:04.45 ID:R3yscYe50
>>10
ええやん
ねれるやん
ええやん
ねれるやん
289: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:38:07.36 ID:+39eIxNhp
>>10
すぐ寝られるのは割と大きいぞ
休日の体力に余裕出来るから勉強も趣味も捗る
すぐ寝られるのは割と大きいぞ
休日の体力に余裕出来るから勉強も趣味も捗る
11: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:05:03.72 ID:yWBgj6DL0
僻地の工場とかの近くに住んだら生活そのものに時間かかってしゃーないけどな
ちょっと買いもん行くだけで小一時間かかるわ
ちょっと買いもん行くだけで小一時間かかるわ
13: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:05:44.23 ID:nIfhr8naM
無能「仕事場の近くに済んだら家賃上がるだろ!!!」
いや上がるっっても1万2万だよね?
それで毎日通勤のしんどさなくなって時間に余裕できると思えば余裕でペイできるでしょw
いや上がるっっても1万2万だよね?
それで毎日通勤のしんどさなくなって時間に余裕できると思えば余裕でペイできるでしょw
17: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:06:22.70 ID:Tjw6kMQZM
>>13
そもそもまともな会社なら住宅手当出るからな
底辺なのも必然的に確定する
そもそもまともな会社なら住宅手当出るからな
底辺なのも必然的に確定する
14: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:05:58.00 ID:DaXwp0ppd
終電が近いので帰ります、ができるやろ。
近くに住んだらその分働かされるだけやぞ。
近くに住んだらその分働かされるだけやぞ。
24: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:06:59.15 ID:Tjw6kMQZM
>>14
それはお前の努めてる会社がゴミなだけだしもしこいなっても断ればいいよね?
やっぱ無能やわ
それはお前の努めてる会社がゴミなだけだしもしこいなっても断ればいいよね?
やっぱ無能やわ
30: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:07:45.85 ID:nIfhr8naM
>>14
あぁやっぱこういう人種なんだな通勤に時間かけてる無能って
あぁやっぱこういう人種なんだな通勤に時間かけてる無能って
243: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:32:41.23 ID:hhYxndWq0
>>14
会社に泊まることになるんだよなあ…
会社に泊まることになるんだよなあ…
21: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:06:44.61 ID:j2AEtG3/0
高校は電車通学だったが始発で座って数学解いてたわ
23: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:06:50.95 ID:RLxjcn950
別に1時間が虚空に消えるわけじゃないし…いまは資格の勉強もアプリでできるしええな
32: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:07:50.24 ID:BGyJbp14a
そらそうや
移動時間でやる気50%は削がれるわ
出張で一度ひどい満員電車体験したけど気力使い切ったわ
究極の無駄やあれは
移動時間でやる気50%は削がれるわ
出張で一度ひどい満員電車体験したけど気力使い切ったわ
究極の無駄やあれは
39: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:08:27.25 ID:SWteVEZmp
テレワークマジで最高や
朝遅くまで寝れるから前の日の晩遊べるし勉強もできる
通勤で疲弊しないから家でしっかり筋トレできてかなり痩せたし
朝遅くまで寝れるから前の日の晩遊べるし勉強もできる
通勤で疲弊しないから家でしっかり筋トレできてかなり痩せたし
41: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:08:48.00 ID:nIfhr8naM
一番最強な人種ってチャリ通勤よな
10キロくらいなら余裕やし健康になるし細マッチョになるし「上」の人種よな
10キロくらいなら余裕やし健康になるし細マッチョになるし「上」の人種よな
56: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:10:10.66 ID:sR/jvcwiH
>>41
せめて5km圏内じゃないと夏場の汗や雨がね…
頭のリフレッシュにもなるし健康的にもなるし推し進めるべきではあるが
せめて5km圏内じゃないと夏場の汗や雨がね…
頭のリフレッシュにもなるし健康的にもなるし推し進めるべきではあるが
341: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:45:20.97 ID:BVuTPkQ00
>>56
その上環境にもいいからな
ヨーロッパでは自転車が流行ってるし
その上環境にもいいからな
ヨーロッパでは自転車が流行ってるし
43: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:08:53.35 ID:sR/jvcwiH
長い時間電車でも座れるならまだいいが満員電車に30分以上いるのはどう考えても異常
69: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:10:51.74 ID:hpLV1mBgd
今通勤1時間10分くらいかけてるけどしんどいわ
でも単身赴任もそれはそれで心がしんどい
でも単身赴任もそれはそれで心がしんどい
75: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:11:35.99 ID:OKt9mJl00
その浮いた数十分を自身のスキルアップに使える奴は職場から遠いところに住んでても勝手に成長するだろ
大半はその数十分寝てるわ
大半はその数十分寝てるわ
79: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:11:54.99 ID:OaNybU/YM
昔ならともかく今はいくらでも有効に使えるやろ
家帰って2時間映画見るんじゃ無しに往復の電車乗ってる時間で見れば良い
家帰って2時間映画見るんじゃ無しに往復の電車乗ってる時間で見れば良い
81: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:12:18.88 ID:mAj1+nBX0
電車で30分間満員の中立ち続けて疲労するなら
普通始発で座って一時間勉強するよね
普通始発で座って一時間勉強するよね
84: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:13:02.64 ID:8PsnlDhRM
電車内で勉強出来るやつ偉いな
ワイは始発に乗ってても寝るぞ
ワイは始発に乗ってても寝るぞ
87: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:13:21.68 ID:/B9m8Vj+0
まぁわかるけど、浮いた時間の半分でも継続してスキルアップに費やせるやつがどんだけいるねん
結婚してたら子供や嫁や親との兼ね合いもあるし
結婚してたら子供や嫁や親との兼ね合いもあるし
95: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:15:03.33 ID:nIfhr8naM
通学勢「学校に間に合わない!!5時には起きないと!!!」
大学近く勢「とりまギリギリまで寝てその後彼女とセックスして家出るか、徒歩1分だから余裕で間に合うな!w」
人生充実してるのはどっちだと思う?
大学近く勢「とりまギリギリまで寝てその後彼女とセックスして家出るか、徒歩1分だから余裕で間に合うな!w」
人生充実してるのはどっちだと思う?
101: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:15:50.26 ID:Tjw6kMQZM
>>95
これもう大学に住んでるだろ
これもう大学に住んでるだろ
109: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:16:52.03 ID:5LeUBtct0
>>95
ギリギリまで寝る癖にセックスするとか早漏すぎるだろ
ギリギリまで寝る癖にセックスするとか早漏すぎるだろ
120: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:18:34.64 ID:BMLZJpUy0
>>95
往復5時間くらい損してるとして
バイト一日分くらいやしな
月5万くらいの家賃ケチって一日5000円損しとんねん
往復5時間くらい損してるとして
バイト一日分くらいやしな
月5万くらいの家賃ケチって一日5000円損しとんねん
96: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:15:14.59 ID:7+G1AACpd
通学2時間超えはそこそこおるで
ワイも大阪→立命館草津やし2時間超えるわ
ワイも大阪→立命館草津やし2時間超えるわ
98: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:15:42.63 ID:BMLZJpUy0
親ガチャ失敗したら学校めっちゃ遠くても実家から通え言われるしな
106: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:16:20.51 ID:7+G1AACpd
>>98
大概ハズレやろそんなん
大概ハズレやろそんなん
102: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:15:59.78 ID:7++UaNga0
座れるなら勉強できるやろ
ワイは電車民じゃないからわからんけど
ワイは電車民じゃないからわからんけど
118: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:18:29.54 ID:BGyJbp14a
>>102
満員電車は座れても勉強できへんわ
内臓潰れるかと思った
満員電車は座れても勉強できへんわ
内臓潰れるかと思った
110: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:16:58.56 ID:DVJ/PTkO0
なんだ、"経験上"ということは、つまりは根拠となる統計とかはないのか。
112: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:17:00.60 ID:Tjw6kMQZM
通勤通学
15分←わかる
30分←まぁ…
1時間←要領悪そう
1時間半以上←知的障害者
こんな感じよな
15分←わかる
30分←まぁ…
1時間←要領悪そう
1時間半以上←知的障害者
こんな感じよな
114: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:17:49.62 ID:Tp6j1wsO0
通学で僻地住んでるやつとかはマジで可哀想やったな
お囃子と同じ中高だったけど
お囃子と同じ中高だったけど
117: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:18:24.56 ID:hI5+a5fh0
中学高校私立なら片道1時間ぐらい慣れてるしその間を有効活用する術もわかるんじゃね
119: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:18:33.64 ID:hQLxk9X8r
半年くらい片道2時間の所に通ってたけど毎日一冊本読めたから損ではないけどな
通勤時間に携帯で時間つぶしてるっていう前提なの何なん
通勤時間に携帯で時間つぶしてるっていう前提なの何なん
123: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:18:58.52 ID:S2XcZ3WYH
あのな?通勤に1時間ってことは往復で2時間以上の時間を毎日無駄にしてんだよ
一月で60一年だと720な?
720時間あったら何かしらの趣味始めても上級レベルになるんだよ
お前らはその機械逃してるわけ
一月で60一年だと720な?
720時間あったら何かしらの趣味始めても上級レベルになるんだよ
お前らはその機械逃してるわけ
136: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:20:30.89 ID:QfgY7uja0
>>123
高校の時読みたい小説全て読めたわ
以外に無駄ってわけじゃなかったと思う
高校の時読みたい小説全て読めたわ
以外に無駄ってわけじゃなかったと思う
138: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:20:42.95 ID:4GSSxft0H
>>123
これ
外国語一つ覚えれるレベル
これ
外国語一つ覚えれるレベル
129: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:19:38.13 ID:JNXXoZFgM
自分の集中力のリソースを目の前の仕事にだけ捧げてる奴は無能が多い
自己学習とかしないのはもちろん娯楽は頭空っぽなアニメやスマホゲームだけとか
所属する会社以外の世界に疎いと結局仕事に対する視野も狭くなる
自己学習とかしないのはもちろん娯楽は頭空っぽなアニメやスマホゲームだけとか
所属する会社以外の世界に疎いと結局仕事に対する視野も狭くなる
135: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:20:14.30 ID:4GSSxft0H
てかネタ抜きで通学とかに時間かける理由わからんわ
都心中の都心でもない限り家賃なんてそんな変わらんやろ
浮いた時間バイトしたりしたほうが有意義やん
都心中の都心でもない限り家賃なんてそんな変わらんやろ
浮いた時間バイトしたりしたほうが有意義やん
148: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:21:58.74 ID:9kM28Xe50
塾で全国ランキングに入るような天才がおったんやが、高校の時偏差値48の公立普通科に行った
理由は「家から近いから」
無事東大理科二類に受かって、その高校創立初の快挙らしかったわ
理由は「家から近いから」
無事東大理科二類に受かって、その高校創立初の快挙らしかったわ
159: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:22:36.74 ID:0CvNy6I5p
>>148
たまーにおるんよなこういうやつ
学校とかの建前気にせず前に進める天才
たまーにおるんよなこういうやつ
学校とかの建前気にせず前に進める天才
152: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:22:05.02 ID:kN5BX9ub0
一人暮らしで1時間以上かけてるやつは本当に謎だわ
そんなに家賃変わらんだろ
そんなに家賃変わらんだろ
163: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:23:07.37 ID:4GSSxft0H
「電車じゃないと集中できない!!」
たまにこんな奴いるけど強がりじゃないならガイジよな
たまにこんな奴いるけど強がりじゃないならガイジよな
191: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:26:24.39 ID:bLgcafqF0
>>163
わざわざスタバで仕事や勉強する奴みたいなもんやろ
わざわざスタバで仕事や勉強する奴みたいなもんやろ
166: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:23:29.30 ID:+FiL67UQ0
ワイ時間の無駄が大嫌いだけど余った時間で有意義に過ごすこともない模様
185: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:25:32.57 ID:eCoI96F2d
てか東京って車通勤って選択肢はないん?
192: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:26:46.16 ID:AX1sRGjSd
>>185
道路にも駐車場にもそのキャパがない
道路にも駐車場にもそのキャパがない
202: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:28:49.65 ID:VdP1MT+GM
電車の中でリスニングしてるわ
210: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:29:41.92 ID:H2ktVGX30
テレワークなら通勤時間も身支度もいらないんやで
起きてすぐPCや🤗
起きてすぐPCや🤗
215: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:30:10.14 ID:F8hHPtDUd
移動時間無駄なのはわかるが子供いたら職場近くは無理やろ
233: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:31:40.80 ID:5ckn5ydvr
逆に家にいるとダラダラして電車内では本読んだり有効活用できるやつとかおるやん
240: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:32:15.44 ID:6YJkwvOkd
車通勤で30分以上かける奴が一番大変や
仕事のチェックや勉強できんし仕事前後に精神力消費する
仕事のチェックや勉強できんし仕事前後に精神力消費する
244: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:32:57.60 ID:5ckn5ydvr
こいつの知り合いの通勤に一時間以上かけてる人は面と向かってディスられてるのと同じやな
247: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:33:48.35 ID:L9uLmPg7M
テレワークなってやれること増えてもう戻れないわ
250: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:34:15.48 ID:6YJkwvOkd
満員電車もやばいわ
あれで疲れるのと時間潰されるのが日本の社会人が勉強しない理由の一つやと思うで
あれで疲れるのと時間潰されるのが日本の社会人が勉強しない理由の一つやと思うで
256: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:34:38.37 ID:jq1jEe9id
広くて静かなところに住みたいってなると会社と離れてしまう
261: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:35:20.08 ID:NFl+M3bXd
テレワークのおかげで
安い土地に住んでるやつほど勝ち組になる時代
安い土地に住んでるやつほど勝ち組になる時代
264: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:35:32.17 ID:UIWWmSXz0
大学から徒歩3分のところに住んでたらサークルの溜まり場になってめんどくさかったわ
近すぎるのもアカン
近すぎるのもアカン
300: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:39:33.54 ID:ZyEUAMvj0
いつの時代の話やねん
今ならスマホで資格の勉強とかできるやん
今ならスマホで資格の勉強とかできるやん
309: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:40:23.98 ID:ekh2XoH7d
片道2時間かかるワイにささる
322: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:43:22.25 ID:3sqdQzO90
チャリ5分ワイ、高みの見物
323: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:43:22.42 ID:VcM4feXQ0
会社が無駄に地価高いところにある風潮やめてほしい
打ち合わせなんてオンラインでええよ
打ち合わせなんてオンラインでええよ
342: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:45:22.63 ID:7yrgqSx40
>>323
社長が交通の便が良いとこっていう言い訳してたけど
単純に見栄やったな
社長が交通の便が良いとこっていう言い訳してたけど
単純に見栄やったな
384: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:50:10.47 ID:VcM4feXQ0
>>342
たしかに利便性いいところに会社あると社員も住むエリア選びやすくてよかったりするな
コロナ前からテレワーク基本+たまに会議や客の打ち合わせで出社やったから会社へのアクセスは大事やった
でも今は営業の人以外打ち合わせ含めてリモートで何も困ってないからオフィスの場所はもっと田舎でええわ
たしかに利便性いいところに会社あると社員も住むエリア選びやすくてよかったりするな
コロナ前からテレワーク基本+たまに会議や客の打ち合わせで出社やったから会社へのアクセスは大事やった
でも今は営業の人以外打ち合わせ含めてリモートで何も困ってないからオフィスの場所はもっと田舎でええわ
350: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:46:02.51 ID:wAwOoIp/a
電車の中でも勉強くらいできるけどな
353: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:46:10.03 ID:RiCY6rMWM
ワイは2時間や
仕事出来なさ過ぎっ
仕事出来なさ過ぎっ
375: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:48:56.72 ID:UIWWmSXz0
乗り換えの回数と座れるかどうかは大事やね
443: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:58:22.66 ID:3/htdFTwa
通勤時間で人生のうちのどれくらいの割合になるんだろ
444: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:58:28.93 ID:sVnjxYQad
ワイ社の有能は会社から5分のとこ住んでるわ
447: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:59:11.83 ID:IEWl/6VaM
隣町ぐらいがええ
休日あったりするのも嫌だし
休日あったりするのも嫌だし
463: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 12:01:40.62 ID:Jl/lWhgz0
>>447
会社の隣に住んでたことあるけど休みの日も家にいると休まらんかったわ
会社の隣に住んでたことあるけど休みの日も家にいると休まらんかったわ
468: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 12:02:50.86 ID:IEWl/6VaM
>>463
それきついな
わいなら引越しするわ
それきついな
わいなら引越しするわ
454: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 12:00:03.77 ID:9TnA5Hub0
ワイ在宅勤務のんびりごろごろ民、仕事ができる
459: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 12:01:05.83 ID:IEWl/6VaM
まあ考えりゃ片道1時間なら往復で2時間やもんな
片道5分なら1時間半は寝てられるし勉強したところでもできるからそら差が出ますわ
片道5分なら1時間半は寝てられるし勉強したところでもできるからそら差が出ますわ
461: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 12:01:11.04 ID:2gjpaZgH0
東京がそれを強いてるんやから環境が悪いやろ
258: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:35:09.82 ID:wBL8jwbI0
テレワーク最高ってことやな😤
380: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 11:49:41.56 ID:jBIVpZm30
テレワーク1年半くらいしてるけど通勤とか二度としたくない
455: 風吹けば名無し 2021/10/08(金) 12:00:14.26 ID:BVuTPkQ00
そもそも通勤しない仕事が一番楽やな

◆【朗報】一番顔が良いAV女優、決まる
◆【悲報】女子大生「体調悪いの・・・」ホスト「差し入れ行くよ」→チ〇ポを挿し入れして逮捕
◆【鬼畜】中学教師の男「水着に着替えれば内申点加点する」 JC11人「・・・はい・・・」 →
◆辻希美の13歳長女がインスタを開設した結果wwwwwwwwwwwww
◆【悲報】5ch史上最も怖い話、満場一致で決定するwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1633658540/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:03 ▼このコメントに返信 フェミニストが大発狂する男女の適齢期の違い(統計に基づくデータ)
厚生労働省 「人口動態統計」
2015年に結婚した夫婦の年齢差
夫が11歳以上年上 … 6.9%
妻が11歳以上年上 … 0.8%
夫が年上 … 57.6%
妻が年上 … 24.2%
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:05 ▼このコメントに返信 通学中のJKを眺めないと仕事のやる気がでないだろ!
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:06 ▼このコメントに返信 iPadで書籍よめるで
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:07 ▼このコメントに返信 こどおじして金貯めたいとかじゃなければこれはそう
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:07 ▼このコメントに返信 修 お前・・変わったなぁ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:07 ▼このコメントに返信 ひろゆきもサボる性格の方が有能って言ってるしな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:08 ▼このコメントに返信 お金がある → 恵まれた環境で育つ → 能力値が上がる → いいとこに就職できる → 条件の良い場所を選んで住める
元を辿ればお金の問題なのでは?
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:09 ▼このコメントに返信 林修は東京在住だから東京勤務前提で言うと
仕事ができる≒給料が高い
給料が高い=都心部の家賃が払える
これで仕事が出るやつが通勤時間短いってだけじゃない?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:09 ▼このコメントに返信 >>6
サボるといっても怠けるって意味じゃないけどね
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:09 ▼このコメントに返信 近いにこしたことはないけど都市圏だと難しいからな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:11 ▼このコメントに返信 一時間電車乗ってるならその時間で本でも読めば無駄じゃないやろ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:11 ▼このコメントに返信 片道一時間超えるとうつ病を発症しやすくなるというデータもあるしな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:14 ▼このコメントに返信 最寄り駅から徒歩10分以内で通勤30分くらいでいいわ
これ以上長いと疲れる
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:14 ▼このコメントに返信 日本の役人が無能なのも、薄給で勤務先(霞が関、大手町、新宿など)近くに家を借りられないからですね。23区内の官舎は贅沢だと追い出して更地にして売って予算の足しにしてるそうだし。政治家は接待を受けながら仕事はやくに
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:15 ▼このコメントに返信 林修「いんまんでんしょおぉぉぉ〜ん!」
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:18 ▼このコメントに返信 優秀なら近所にスッと就職できるだろうし稼げてるなら近くに引っ越すだろうしな
ゆうて見たことないは言い過ぎやろ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:20 ▼このコメントに返信 仕事ができる高給取りだから、高い家賃だして都市部に住むことができる
因果関係が逆って考え方もありそうだが?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:22 ▼このコメントに返信 まあ傾向としてそうだろうね。
タイムチャージで考えるし。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:24 ▼このコメントに返信 短いに越したことはないよねえ
出来ればずっと家がいい
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:25 ▼このコメントに返信 所さんの番組で数時間以上かけて通勤・通学する人のコーナーがあるけど
あれは正直何やってんだ…と思う
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:25 ▼このコメントに返信 会社に住めばいいじゃん
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:28 ▼このコメントに返信 弊社社長「通勤に90分かからない所に住んでる奴は根性なしで無能」
デスクワーク系です
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:30 ▼このコメントに返信 は?小学校まで片道徒歩一時間だったぞ
こんなもんどうしろと
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:31 ▼このコメントに返信 学生だったら実家通学1時間と一人暮らし通学10分だったら実家の方が有意義じゃない?確かに通学時間に限れば往復2時間弱差があるけど家事の負担が軽減されるってのは結構な差だと思うけどな。ワイはタブレットで出来る課題とかは電車で済ませてたしそこまで時間を無駄に使ってるって感覚は無かったわ。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:32 ▼このコメントに返信 残念ながらこれはガチ
ブラジルワールドカップにおいて日本代表は馬鹿かと言われるレベルの移動を強いられた
何と合計1万キロオーバー
結果は知っての通り。特にコートジボワール戦で後半完敗したのは記憶が鮮明だろう
日本の生産性が上がらないのは通勤の過酷さというわけだ
これを打破するにはやはり一極集中の解消なんだが…知っての通り自民党なわけよ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:33 ▼このコメントに返信 電車の中でなにかできるって言ってるやつは
その分通勤時間少なくして家でやれよwww
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:34 ▼このコメントに返信 1時間の電車通勤が、丁度いい読書の時間だったんだよな
自営になったら、本を読む時間がなくなってしまった・・・
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:35 ▼このコメントに返信 職場のチャリ通勤勢は総じてクサくて勘弁してほしい
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:35 ▼このコメントに返信 シナシナですよ悪魔
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:36 ▼このコメントに返信 しょうがねえじゃん
本社に異動になるとは思わなかったんだからよ
品川とか電車から降りてからが長いんだよ本当にクソ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:36 ▼このコメントに返信 近い支社支店営業所で人材募集することを何故か頑なにやらない日本企業をディスる林修は反日。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:37 ▼このコメントに返信 相関はあるけど、因果関係は優秀だから良い場所に住めてるのほうが正しいかな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:37 ▼このコメントに返信 >>3
地方都市なら一理あるけど東京(上り方面)じゃ基本無理だ
家の集中できる環境でやった方が絶対効果的だし、やっぱりあえて一時間以上かけて通勤してるやつに成長機会という点で勝ち目は無いと思う
仕事できるかどうかとか幸せかどうかとかはまた別な話になるからスレで挙げられてる主張に同意はしないけど
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:39 ▼このコメントに返信 >>6
林は塾講やタレントやってるとはいえインテリ層・エリートになれるポテンシャルがあるけどひろゆきはただのペテン師じゃん
元から的外れなことばっか言ってたけど最近ひどく悪目立ちしてるし
引き合いに出すほどの程度じゃ無いよ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:40 ▼このコメントに返信 通勤時間がどうというより 昨日みたいな大きな地震があって帰宅困難になって
今日も朝長蛇の列並んでるのに何の対策も講じないで毎日同じことの繰り返し。今度また災害がおきたら同じ様になって苦しむのは目に見えてるわけで そりゃ仕事できないわね 問題が発生してるのに解決しようとしないならそりゃ無能だよ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:41 ▼このコメントに返信 ・・・お前も仕事できないじゃん
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:42 ▼このコメントに返信 何かあったときに電車じゃなくて歩いて帰ったり、タクシー1メーターくらいで帰れるところがいいよ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:42 ▼このコメントに返信 通学に1時間40分くらいかけてたけど、新快速の末端区間やし、どんどん混んでく車内を尻目に爆睡かましてたわ幸せ🤗
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:42 ▼このコメントに返信 >>7
いいとこ(品川)、いいとこ(新橋)、いいとこ(横浜)
千葉埼玉横浜から東京一頭地に通勤する奴らや、都内から横浜に勤務する奴は一時間オーバーするよ
金持ちや子無しなら解決できるけど基本お金の問題じゃ無い
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:42 ▼このコメントに返信 なお通学時間は短い奴ほど留年しやすくなる模様
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:43 ▼このコメントに返信 ソースの動画とかある?
通学の方は親次第だから通学時間で計れないと思うが
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:44 ▼このコメントに返信 底辺は大変だなw
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:44 ▼このコメントに返信 頭ニートかよこいつ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:44 ▼このコメントに返信 家賃の安い距離の離れたところで働くじゃん?
家賃代浮いて自由に使える金が増えるじゃん?
通勤手当出るから交通費はタダじゃん?
電車の中で寝るじゃん?
つまり寝てるだけで金が貰える
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:45 ▼このコメントに返信 >>11
東西線上りとか中央線上りで本読めるもんなら読んでみろ
それでも読んだとして、汗群れ群れのおっさんにギュウギュウにサンドイッチされながら読んだ本の内容なんか一個も頭に入らんぞ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:45 ▼このコメントに返信 こいつは、通勤通学に1時間以上かけてる人たちの後をつけて、仕事ができるのか出来ないのかの評価をしてる人なのか?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:46 ▼このコメントに返信 近くに越したことねーわ。 ← どっちの意味にでも取れる。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:48 ▼このコメントに返信 ?
普通若いうちは新築の社員寮に入って家賃ほぼゼロで金貯めまくるよね?
通勤時間とか自分で決められないし、そもそも完全リモートが基本だよね?
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:49 ▼このコメントに返信 最期に出社したの3月だわ
出勤勢はご苦労様だなw
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:50 ▼このコメントに返信 その浮いた時間をスキルアップに使える人間がどれだけいると思ってるんだろうか
時間あってもやらない奴はやらないし、いくら多忙でもやる奴は時間作ってやる
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:51 ▼このコメントに返信 米49
俺なんか職歴ゼロだぜ?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:51 ▼このコメントに返信 仕事があるできる奴とやらになりたけりゃ近くに住めばいいんじゃないの
確かに会社の隣が最適だと思うね
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:51 ▼このコメントに返信 分からんでもない
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:54 ▼このコメントに返信 米25
日本の生産性が悪いと言われてるのは適当なグループが出したデータだけ
効率が良い仕事ばかりしてると良いものが作れない業界も沢山ある
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:55 ▼このコメントに返信 こういうの機会費用っていうんやで
ついでに通勤地獄の東京がぶっちぎりで最悪という調査結果がある
近場とかテレワークなんて全体で言えば少数だからね
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:56 ▼このコメントに返信 >>54
じゃあそのデータ出して。
どうせ出せないんだろうけど。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:57 ▼このコメントに返信 >>46
アホだこいつ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:57 ▼このコメントに返信 俺に言わせりゃ東京在住の人間を神奈川の事務所へ配属し
神奈川在住の人間を東京へ配属する会社が一番馬鹿だと思う。
まあ林なんて庶民の事情なんてもう分からんだろうし、理解する気もないんだろうけど。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:58 ▼このコメントに返信 原因と結果が逆
仕事出来る奴は高い金払って近くに住めるだけだろ
高級外車持ってない奴で仕事出来る奴見たことない
って言ってるようなもん
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:58 ▼このコメントに返信 >>55
1.都内企業(従業員30人以上)のテレワーク実施率は64.8%。4月の前回調査(56.6%)に比べて8.2ポイント上昇し、過去最高の数値。
2.テレワークを実施した社員の割合は、54.8%と、前回(49.8%)に比べて、5.0ポイント増加。
3.テレワークの実施回数は、週3日以上の実施が49.9%と、前回(51.8%)に比べて、1.9ポイント減少。
東京は半分くらいテレワークだよ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:58 ▼このコメントに返信 >>23
親ガチャ外れだったんだな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:58 ▼このコメントに返信 車内で勉強できる路線なら良いんじゃない、良い環境とは思わんけど毎日一定の時間が確保できるだろうし逃げ場がないからサボり辛い
ただメトロ東西線みたいなスマホすら取り出せないというか腕は真上か真下にしか出せねぇ、下手にイスに座ったら目的の駅で降りられねぇ路線のやつは多少家賃が上がろうが電車乗らなくてもいい範囲に住んだ方が絶対いいぞ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 00:00 ▼このコメントに返信 >>7
氷河期にもいい給料を与えれば都心に住んで通勤時間減って超有能になるかもね
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 00:00 ▼このコメントに返信 普通にいるけどな
知らない=存在しないになる思考が理解出来ない
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 00:02 ▼このコメントに返信 まず林修>>1の発言してんの?
卑怯者のイッチがお人形遊びしてるだけでは?
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 00:02 ▼このコメントに返信 >>123
休み無しかよw
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 00:03 ▼このコメントに返信 740時間で何の上級者になれるとか言ってる時点で何の上級者でもないことを自ら開示していくスタイル
1万時間の法則の15分の1で何ができるんだよ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 00:04 ▼このコメントに返信 >>30
あそこはバカどもがディストピアディストピアと騒いでるが、単に駅の設計がゴミなだけだよな
お前の村に一軒だけあるスーパーが車の通れぬ細い一本道の行き止まりにあったら、村のやつは列をなしてスーパーへ歩く
それをディストピアと囃したててるようなものだと理解できないらしい
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 00:04 ▼このコメントに返信 職場から200mくらいのところ住んでるけど
俺仕事できねえよ(笑)
通勤が面倒くせえから近くに住んでるだけ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 00:04 ▼このコメントに返信 >>34
医学部進学日本一の東海高校からの東大行った林修と三流夜間卒のひろゆきを比べるとか流石に失礼だわ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 00:07 ▼このコメントに返信 車通勤1時間時代は割と楽しかったわ
ドライブ好きだったからな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 00:17 ▼このコメントに返信 短時間でも満員電車で通勤してて引っ越さない奴は相当なドMとお見受けする
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 00:20 ▼このコメントに返信 世の中、就職した後も家で勉強してる人は少数だから関係無い
分かった上でテレビ用の意識高い系発言の発言なんだろうけど
ただまぁ帰ったら風呂メシやら含めた自由時間が1時間で就寝とかなら、単純に精神安定のために通勤時間なんとかした方がいいと思うけど
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 00:25 ▼このコメントに返信 社会人エアプかよ…通勤片道一時間とか普通すぎる。そもそも一時間無駄に過ごしてると思ってるのがすごい。車なら音楽聞いたりラジオでニュース聞いたり、電車でも都心じゃなけりゃ座って本読むなりゲームでもするなり好きなことすりゃええやんけ。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 00:25 ▼このコメントに返信 >>44
職場の近くに住んでお前が寝てる分だけ働いた方が昇進して生涯年収高くなりそう
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 00:27 ▼このコメントに返信 >>74
家と会社が近けりゃ全部家でできるやん
結局1時間かけて通勤するメリットはないってことね
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 00:28 ▼このコメントに返信 米74
お前なんにも理解できてねえな
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 00:34 ▼このコメントに返信 ここで通勤通学と言わずに通勤と言ってるのが賢いというかちゃんと考えとるな
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 00:36 ▼このコメントに返信 林が育てた生徒はさぞかし立派にしかならんのやろなー(遠い目)
こいつの子供見てみたいわ。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 00:37 ▼このコメントに返信 米73
Aという集合がBの補集合に含まれるということはBの集合とAの集合が等しいということではないぞ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 00:42 ▼このコメントに返信 ずいぶん拙い経験だことで
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 00:43 ▼このコメントに返信 通勤時間が20分以下だと気持ちの切り替えができずに仕事のストレスを家に持ち込んでしまうから幸福度が下がるって研究結果もあったよな
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 00:43 ▼このコメントに返信 米75
得られる評価は「あいつ仕事遅いなww」か「生活残業しやがって、クソゴミめ」
のどっちかだな
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 00:43 ▼このコメントに返信 通勤時間が20分以下だと気持ちの切り替えができずに仕事のストレスを家に持ち込んでしまうから幸福度が下がるって研究結果もあったよな
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 00:44 ▼このコメントに返信 米81
経験に対して拙いって修飾するのはアホっぽい
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 00:45 ▼このコメントに返信 米81
よくネタにされるメンタリストなんたらとか論理破綻王と違ってコイツ場合はお前の人生を三回繰り返したよりは多いぐらいの経験はあるだろ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 00:49 ▼このコメントに返信 米82
30分ぐらいがちょうどいいって事か
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 00:59 ▼このコメントに返信 >>20
アフリカのガキが水汲むのに片道2時間以上歩きますの日本版だろ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 01:05 ▼このコメントに返信 ワイの職場に片道2時間かけて来てるパートの人がいるが、
「バスなくなるので超勤できない」
「台風接近で帰りの電車が運休するだろうから今日は休む」
とか言ってるわ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 01:11 ▼このコメントに返信 金持ちは家と仕事場の距離は密接な関係って言ったよ
その話を見る前に自分は気づいたけど
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 01:12 ▼このコメントに返信 昔は家は今買わないと二度と手に入らないのではないかと狂っていた団塊世代
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 01:19 ▼このコメントに返信 >>39
選べるって意味やで
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 01:22 ▼このコメントに返信 大学往復三時間だったけど、留年したわ
アホやったと思う。自宅から数分のと迷ったんやが、あっちやったらどうなってたんやろう
コロナでテレワーク知ったのだけは良かったな、地方民はどうでもいいかも知らんが、通勤電車は地獄やで
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 01:32 ▼このコメントに返信 林目線での有能って相当の有能だろ
そんなやつは稼げるから近いところに住むわ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 01:38 ▼このコメントに返信 >>7
能力値が高いから良い仕事やってる→お金がある→恵まれた〜な
親が優秀なら子も優秀なんだよ、元から無能はどんなに金掛けても無能なのよ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 02:09 ▼このコメントに返信 会社の都合にあわせて引っ越すとか社畜の発想じゃん
そんなに人生を会社にささげたいのか?
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 02:33 ▼このコメントに返信 そういう仕事できない連中が世の中を支えてるんだよ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 03:03 ▼このコメントに返信 人によって事情は様々だろうから、一括りにするのは愚かな事だと思うけど
でも確かに、就労環境厳しいブラックの仕事ほど、会社の事情に生活を
引っ張り廻されてしまう傾向というのはあると思う
勝ち組ほど、就労環境も充実してる可能性は高い訳だから
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 03:05 ▼このコメントに返信 そうだよね
近ければ有能というわけではないけど、仕事を第一義にしてる人は職場近くに住んでる
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 03:53 ▼このコメントに返信 わからなくもないけど、まあ大きなお世話っていう…
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 04:14 ▼このコメントに返信 じゃあ近くに安い家賃の住宅用意してくれ。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 04:24 ▼このコメントに返信 どこに行くにも15〜30分で行ける赤羽
出来る男は赤羽にいる
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 05:16 ▼このコメントに返信 この人の何が凄くて話を有り難がるのかが、さっぱりわからないんだけど。
予備校講師からTVタレントて経歴だよね?その前に何が凄い事成し遂げたりしてるの?
本当に賢くて発想力が凄い人はTVタレントなんかしてないと思うんだけど。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 05:44 ▼このコメントに返信 勤務地が地価クッソ高い所だと流石に少し離れて住むけどな
片道1時間と家賃天秤にかけても家賃の上がりエグくて片道1時間選んだ方が余程マシってとこ割とあるで
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 05:54 ▼このコメントに返信 これって順序が逆だよな
通勤時間が短いほうが優秀なんじゃなくて優秀なやつはいい会社に入れて近くに住むことを選択できるってだけだよね
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 06:02 ▼このコメントに返信 運動がてら1時間歩いて通勤、通学してるなら健康にも脳にも良いので十分合理的。今回は林の浅さが露呈した。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 06:04 ▼このコメントに返信 米103
IQ100前後の人が「なるほどな」って思う話をする人がテレビや普通の社会では最も持て囃される。賢過ぎるとむしろ共感を得られない。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 06:43 ▼このコメントに返信 通学と仕事の関係は分からんけど関西だと有名進学校で1時間以上はいるんじゃないかな
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 06:49 ▼このコメントに返信 使えない奴ほど、埼玉や千葉から都心に通ってきているけどな。出勤することに意味があるから、電車が動かなくても、馬鹿みたいに駅で待つのさ。ご苦労な事だ。前の日からわかっていたはずなのにねぇーって、職場で苦笑いしたさ。金曜日なんだから、いっそ休めばいいのにねぇーとか。
真面目アピールがしたいんじゃないのぉーアピールなんだろうねぇって。
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 06:56 ▼このコメントに返信 なお浮いた時間をなんjに費やす模様
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 06:59 ▼このコメントに返信 >>107
この人の話て例えるなら、元プロ野球選手でも無いのに、何でプロ野球選手のバッティング語ってるんだろ的な感じで常に違和感あったんだけど、一般社会では気にならないんだねぇ。
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 07:08 ▼このコメントに返信 昔の職場は電車通勤で1時間だったけど、ほんとに無駄だったわ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 07:09 ▼このコメントに返信 そもそも予備校講師みたいな底辺職が何言ってもなぁ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 07:19 ▼このコメントに返信 一時間以上の電車通勤苦痛だったから来週引っ越しよ。JK視姦する娯楽はなくなるが徒歩5分の通勤生活の方が絶対QOL充実するやろ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 07:43 ▼このコメントに返信 お前一人の経験で決め付けられてもなw
長野から埼玉に通う人いたけど、滅茶苦茶有能だったぞ。
長野から離れたくない理由だったらしいけど、給与は他の倍近かったと後で聞いた。
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 07:54 ▼このコメントに返信 >>36
1も無能な感じするよな
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 08:13 ▼このコメントに返信 まぁ家に帰る時間でやる気がかわる
残業して8時9時に家につくならやる気出るが通勤2時間で10時11時とかならやる気減退する
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 08:14 ▼このコメントに返信 >スレ150
学生時代のトラウマからか教師への憎悪を募らせた結果
「予備校講師は社会人経験になるけど教師は社会人経験にならない」
とかいうガバガバ謎理屈に辿り着くガイジ草
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 09:06 ▼このコメントに返信 建築業者はどうなるんだよ
こいつの理論だと建築業者全部仕事できないことになるんだが
そんなのが建てた建造物利用してて平気なんか?
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 09:16 ▼このコメントに返信 >>74
通勤に時間かける人間のガイジっぷりをこれ以上なく表したコメントだな
完全に無駄な時間じゃなくても効率が悪いって言ってんだよクソ知恵遅れが
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 09:18 ▼このコメントに返信 車通勤片道30分弱だが、大事な爆音アニソンタイムだからな。
これ以上長くてもしんどいが、短くなっても困る丁度いい感じだわ。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 09:20 ▼このコメントに返信 >>119
クソみたいな極論でしか物事を語れないお前みたいなボケってガチの知恵遅れなのか?
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 09:27 ▼このコメントに返信 近くに住んでてもスキルのために時間使わないぞ
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 11:10 ▼このコメントに返信 積み重ねが大事なのはわかりますがコイツの主張は極端なのでキライ。
マイルドなタラコクチビルみたい。腐乱酢擁護失敗の彼のマイルド版。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 11:23 ▼このコメントに返信 近くに住むというより近くで仕事探すわ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 14:17 ▼このコメントに返信 高校通ってる時は片道50分だったけどまあ無駄な時間だわな
勉強できる言ったって短いならそれが家でできるんだから良いとこないわ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 16:28 ▼このコメントに返信 >>38
もっと近けりゃ家で寝れたのによ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 17:18 ▼このコメントに返信 住宅手当で家賃20万の都心の家住んですまんな
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 17:41 ▼このコメントに返信 >>61
まあ親も地元も嫌いでは無いが生活環境としては間違い無くハズレだな
つか問題はそこじゃねーよ。子供は育つ環境選べないのに通学で〜みたいな事言ってんのがおかしいって話してんの
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 18:25 ▼このコメントに返信 都心だったら職場に近ければ近いほど値段に対して家の広さやらのクオリティ下がるじゃん
こんなの良くて郊外でしかなりたたんやろ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 18:43 ▼このコメントに返信 >>1
テレワーク認めない会社の経営層、管理職に仕事できる人を見たことがない
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 19:33 ▼このコメントに返信 会社の目の前に家たてろや
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 23:41 ▼このコメントに返信 今は共働きだから2人共通勤圏内狭めるのは
かなり難しいんじゃないかなぁ
技術だと地域の選択肢狭かったりするし
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月09日 23:45 ▼このコメントに返信 >>45
4年間都内に通勤してたけど
座れたのは5回くらいかな
人の圧迫で扉閉まらんし田舎の人は
都内の満員電車舐めすぎ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月10日 22:37 ▼このコメントに返信 逆なんだよ
仕事できねえから給与低くて都心の職場近くに家持てんのよ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月11日 08:08 ▼このコメントに返信 >>95
親の年収が子供の学力に影響するってもう常識なんだけどな。