1: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:39:54.27 ID:ZY0QpLH80
157 風吹けば名無し sage 2021/10/13(水) 14:38:58.99 ID:lcv+nfUI0
いや応接室とか普通の家にねーだろ
いや応接室とか普通の家にねーだろ
9: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:42:45.36 ID:xeFqdyY20
ルームシアターなさそう
28: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:45:53.67 ID:/TlAMIrwM
待合室もなさそう
7: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:41:43.34 ID:FwDmJWCk0
うちは客間ってよんでた
【おすすめ記事】
◆彡(●)(●) 「あそこヤクザ絡んでるよ」ラーメン屋「訴えます」彡(;)(;) 「直接謝らせてください!」 →
◆【画像あり】女お巡りさん「あっちょっと君職質いいかな?」彡(^)(^)「あっはい良いですよ!」
◆女さん「アムウェイって知ってる?」彡(゚)(゚)「知ってるで!!!」

◆【悲報】日本人女ラッパー「口内射精して❤︎」←1日で15万再生wwww
◆【急募】射精シーンのある一般漫画wwwwwwwwwwwww
◆スーパーの店員やがヤリ○ンババアのせいでスーパーが壊れそう
◆【朗報】オタク女子さん、脱いだらちゃんと女の子だった
◆カイジ作者「生意気なメスガキ描くの?まあ…ええよ」
◆彡(●)(●) 「あそこヤクザ絡んでるよ」ラーメン屋「訴えます」彡(;)(;) 「直接謝らせてください!」 →
◆【画像あり】女お巡りさん「あっちょっと君職質いいかな?」彡(^)(^)「あっはい良いですよ!」
◆女さん「アムウェイって知ってる?」彡(゚)(゚)「知ってるで!!!」
3: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:40:12.97 ID:Y/LDvVbL0
いや無いやろ
5: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:41:11.99 ID:ZY0QpLH80
>>3
底辺はそうやろな
底辺はそうやろな
4: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:40:56.92 ID:X76onH2g0
トイレひとつしかなさそう
6: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:41:37.05 ID:Y/LDvVbL0
>>4
そらそうやろ
そらそうやろ
72: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:50:54.70 ID:X76onH2g0
>>6
えっ…
えっ…
10: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:42:45.63 ID:mtousPwJ0
11: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:42:46.93 ID:AR/11FgQ0
キッチンや
13: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:43:02.86 ID:Y/LDvVbL0
普通の家って3LDKとかやろあるわけねえだろ
16: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:44:11.31 ID:ifTD1b550
応接間とか客間とか呼ばれることが多いから「応接室」と言われたらなんか違う感覚はある
17: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:44:16.21 ID:Y/LDvVbL0
おいバカにしてんやないぞ
お前らも底辺のくせして
お前らも底辺のくせして
18: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:44:23.30 ID:FwDmJWCk0
客間ってインテリアとして百科事典を置いたりするよな…
19: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:44:39.50 ID:GoWXfH1G0
のび太ん家にあるから勘違いするよな
あの部屋だけ綺麗だし
あの部屋だけ綺麗だし
21: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:45:03.12 ID:IdYxkGAXd
うちもないわ
リビングで迎えてる
リビングで迎えてる
22: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:45:04.33 ID:PqH7OQea0
応接間も今では普通の部屋や
23: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:45:13.52 ID:Nyq/9hsFd
実家にはあるがあれは田舎だからや
都会の庶民の家にそんなものはない
都会の庶民の家にそんなものはない
24: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:45:16.94 ID:C0i/fOC6M
建てた所で呼ぶやつおらんわ…
30: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:45:55.04 ID:gIcrqA0V0
ないやろ
31: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:46:10.29 ID:S67H8NHor
何処の田舎もんやねん
32: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:46:17.84 ID:Sl4f/WJ+0
いやないやろ
リビングが応接室も兼用してる
リビングが応接室も兼用してる
34: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:46:39.48 ID:YL1a0mnp0
うさぎ小屋民わらわらやん
36: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:46:52.12 ID:NIkGrJdTM
いうて都会の3LDKマンションとかやと応接室なんてないやろ?
リビングがいつも応接室並に片づいてる家はともかく
リビングがいつも応接室並に片づいてる家はともかく
37: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:47:07.73 ID:h4AGcH2Y0
いまどき4LDKでも応接室なんて置かない
リビングと兼用や
リビングと兼用や
39: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:47:15.26 ID:Q8iahHkH0
応接間あると便利なのは大人になって知った
今の家社宅やから無いんやけど来客の時不便やわ
今の家社宅やから無いんやけど来客の時不便やわ
40: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:47:15.53 ID:Yzc8y/59d
ワイのとこは和室が応接間やな
42: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:47:22.90 ID:q1BbOUTV0
ワイも応接室ない家言ったら「へーこの家応接室ないんですね!」って言うようにしてるわ
悔しがってるのを必死に顔に出さないようにしてるの見るのがたまらない
悔しがってるのを必死に顔に出さないようにしてるの見るのがたまらない
99: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:55:48.28 ID:3+sCqu6Kr
>>42
今日一番悲しくて惨めなレス
今日一番悲しくて惨めなレス
185: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 15:06:11.34 ID:7P5dpngid
>>42
部屋から出ろよ
部屋から出ろよ
43: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:47:40.60 ID:SnrfmWoLd
客間は和室でくつろいでもらう部屋のイメージ
応接室はソファーがあって商談するイメージ
応接室はソファーがあって商談するイメージ
48: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:47:52.83 ID:fEw1ZfbJM
どうせ客こーへんから客間を在宅書斎化したわ
51: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:48:13.20 ID:3ZFxm+Um0
最近のうちにはないんか?
リビングで統一か?
リビングで統一か?
57: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:48:52.97 ID:Pwz56X2PM
客間あると便利だよな
58: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:49:00.15 ID:ITtaks1Cr
何で晒してるのか分からん
59: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:49:18.49 ID:Q8iahHkH0
応接間あれば客を隔離できるんや
リビングに入ってこられるのくそめんどい
リビングに入ってこられるのくそめんどい
65: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:50:18.10 ID:Rc1rxPPr0
雪国にはある印象
68: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:50:30.40 ID:Ybuk+2Km0
都心は無いな
70: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:50:45.59 ID:mgxeW20Ld
今は応接間作らんやろ
昔と違ってガチガチに設計するから眠らせる部屋はないで
昔と違ってガチガチに設計するから眠らせる部屋はないで
73: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:50:55.17 ID:H3t+tc8T0
ほぼ応接になってる和室ならあるな
それ以外に使うのは不便だし
それ以外に使うのは不便だし
85: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:52:52.07 ID:67wUm7ObM
J( 'ー`)し うちの応接室は穀潰しが占拠してるからね
86: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:53:15.73 ID:Q8iahHkH0
友達呼んで飲みとかにも便利そうやし客間は欲しいな
87: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:53:31.61 ID:LiA2gcp7M
応接室って何ンゴ?
92: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:54:04.66 ID:3ZFxm+Um0
>>87
来客をもてなす部屋や
来客をもてなす部屋や
89: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:53:48.52 ID:IpbTTnu/r
あるに決まってるだろ…
90: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:53:59.43 ID:F1z0XjdI0
たしかにうちにもないな…
96: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:54:49.44 ID:2ZFpXMthd
応接間はある
だけどワイの部屋はなくなった
だけどワイの部屋はなくなった
103: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:56:14.75 ID:tg/nelbX0
応接間と客間は違うぞ
応接間は訪問客にお茶とか出す部屋
客間は客を泊める部屋
応接間は訪問客にお茶とか出す部屋
客間は客を泊める部屋
105: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:56:51.30 ID:GWvTr8G9d
部屋と部屋をつなぐ動線としての和室とかいう謎スペース
107: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:57:15.59 ID:uqF0sMpxd
応接間はないけど床の間を来客用に使ってるわ
113: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:58:14.47 ID:GWvTr8G9d
>>107
客が床の間にいるの想像して草
客が床の間にいるの想像して草
117: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:59:05.15 ID:vKx2ggP30
>>107
床の間って2畳くらいしかないだろ
床の間って2畳くらいしかないだろ
122: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 15:00:02.76 ID:tg/nelbX0
>>117
そんな広い床の間は見たこと無い
そんな広い床の間は見たこと無い
173: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 15:05:06.30 ID:xRc386Ksr
>>107
くっそ狭くて草
くっそ狭くて草
108: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:57:38.00 ID:Qp0r+xJXd
ウサギ小屋民「ないだろw」
田舎者「あるだろw」
親の建てた家で争う悲しいスレや
田舎者「あるだろw」
親の建てた家で争う悲しいスレや
123: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 15:00:19.95 ID:8Gav1Fc0r
>>108
非こどおじはそもそも持ってない前提とか貧しくなったな日本
非こどおじはそもそも持ってない前提とか貧しくなったな日本
120: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:59:48.67 ID:8Wu4E7eJ0
むしろある家は古い家にずっと住んでるだけ
124: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 15:00:20.06 ID:+dvariQD0
家に迎賓館がない
130: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 15:00:45.89 ID:hpUGaRW4M
実家に大広間があるわ
131: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 15:00:50.03 ID:BGteO5Jt0
古い家や自営なら絶対あるよな
応接室荒したら怒られたもん
応接室荒したら怒られたもん
135: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 15:01:09.96 ID:9+ZR1KI/0
あるけど勝手に部屋にして使ってる
139: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 15:01:45.37 ID:B8d/vFpDM
仏壇が置いてある部屋な
144: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 15:02:03.58 ID:1u0+NDXZd
>>139
違う!
違う!
148: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 15:02:16.02 ID:PkK0D5CU0
家庭訪問なくなった後は兄弟誰かの結婚相手が挨拶来たときくらいしか使ってねえわ
普通の知り合いならダイニングかリビングやし
普通の知り合いならダイニングかリビングやし
149: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 15:02:18.81 ID:0Y9irNY/0
最近の家って少しでも広くするために廊下ないんよな
2階行く為に必ずリビング通らなあかんから子供の遊びに来た友達とか気まずいやろな
2階行く為に必ずリビング通らなあかんから子供の遊びに来た友達とか気まずいやろな
154: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 15:03:00.91 ID:PkK0D5CU0
>>149
あの間取り非行防止のためでもあるんやで
あの間取り非行防止のためでもあるんやで
183: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 15:06:02.54 ID:0Y9irNY/0
>>154
実際めちゃくちゃ効果的面やろな
実際めちゃくちゃ効果的面やろな
163: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 15:04:07.68 ID:xRc386Ksr
この場合の家って実家のことよな?
一人暮らしで応接間なんかあるわけないし
一人暮らしで応接間なんかあるわけないし
168: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 15:04:45.31 ID:1u0+NDXZd
>>163
持ち家のことやな
持ち家のことやな
164: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 15:04:17.98 ID:qvaDlazdd
ワイの実家999999999LLLLLLLLLLLDDDDDDDDDKやで
171: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 15:04:51.87 ID:q1BbOUTV0
>>164
これは明らかに嘘だな
これは明らかに嘘だな
181: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 15:05:54.93 ID:xeFqdyY20
>>164
そんだけ部屋あってキッチン1つかよ
そんだけ部屋あってキッチン1つかよ
166: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 15:04:38.00 ID:0JTwUJTu0
こいつの家シャンデリアとかもなさそうw
189: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 15:06:39.49 ID:H/OUKsJpM
このスレのやつら使用人の部屋なさそう
192: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 15:07:08.31 ID:zUfIQtmPd
トッモの家の応接間でよくゲームしてたわ
うちは和室しかないから羨ましかったで
うちは和室しかないから羨ましかったで
198: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 15:08:19.60 ID:l4TImSns0
214: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 15:10:35.80 ID:0Y9irNY/0
>>198
めっちゃ広いのに二階はないんかな
めっちゃ広いのに二階はないんかな
224: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 15:12:30.49 ID:8Wu4E7eJ0
>>198
続間が耐震性落としてるんだよね
しかも使いにくいし
続間が耐震性落としてるんだよね
しかも使いにくいし
232: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 15:14:27.33 ID:K4E0yXE7r
>>198
祖父母の家はこんな感じやわ
ワイには無理
祖父母の家はこんな感じやわ
ワイには無理
201: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 15:08:41.90 ID:yuuh8XXFp
むしろマンションvs戸建ての話やろ
203: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 15:09:04.65 ID:1JUacxKwa
ワイの家は応接室どころか書斎もないぞ
平屋の戸建てやしな
なんなら部屋よりガレージの方が広いし
平屋の戸建てやしな
なんなら部屋よりガレージの方が広いし
209: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 15:09:51.61 ID:lv6nXCAY0
216: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 15:11:04.48 ID:1u0+NDXZd
>>209
空き部屋あるならドラにやれよ…
空き部屋あるならドラにやれよ…
223: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 15:12:21.69 ID:TZLVj9Mxa
あったけどリフォームで壁ぶち抜いてリビングに繋げたからもうない
231: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 15:14:27.09 ID:U5gH+CYv0
ワイの家は古いから普通にあるな そこでお菓子食べると偉くなった気分になれる😊
49: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:48:04.34 ID:nmolm30y0
普通あるやろダッサ(なんや応接室て)
167: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 15:04:43.58 ID:tg/nelbX0
家って結構時代で間取りが違うからな
古い家と新しい家だと思想が全然違う
古い家と新しい家だと思想が全然違う
26: 風吹けば名無し 2021/10/13(水) 14:45:36.40 ID:h5XOvUdIa
今ではイッヌの部屋になっとる
贅沢なヤツやで
贅沢なヤツやで

◆【悲報】日本人女ラッパー「口内射精して❤︎」←1日で15万再生wwww
◆【急募】射精シーンのある一般漫画wwwwwwwwwwwww
◆スーパーの店員やがヤリ○ンババアのせいでスーパーが壊れそう
◆【朗報】オタク女子さん、脱いだらちゃんと女の子だった
◆カイジ作者「生意気なメスガキ描くの?まあ…ええよ」
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1634103594/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 11:43 ▼このコメントに返信 だーれも来ないから同じことや
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 11:45 ▼このコメントに返信 機械室くらいはあるだろ?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 11:47 ▼このコメントに返信 田舎か金持ちじゃないとないわな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 11:50 ▼このコメントに返信 一軒家住みの頃は父親の趣味兼仕事部屋が応接室として機能してた
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 11:51 ▼このコメントに返信 大喜利大会になって欲しかったスレだなぁ
冗談通じないやつの増えたこと
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 11:54 ▼このコメントに返信 持ち家なら普通はある
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 11:55 ▼このコメントに返信 山手線内で応接室ある家庭なら裕福
サービスルームじゃないぞ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 11:59 ▼このコメントに返信 祖父が田舎の地方議員だったので
・応接室→警察・弁護士・政治家と祖父が接見する部屋
・客間→地元の人や親戚が宴会する部屋
みたいなイメージだった
応接室と客間を同一視する人もいるのね
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:02 ▼このコメントに返信 軟禁して恫喝して相手追い込む場所やろ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:03 ▼このコメントに返信 地味にスレ内の>>96がツボった
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:03 ▼このコメントに返信 外国で買ってきたよくわかんモチーフの木彫りの像とか
トロフィーを棚に並べつつ誰のかわからん絵画飾ってあるような部屋
ペンシルハウスでもなければどこの家庭にも一つぐらいあるやろ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:04 ▼このコメントに返信 実家の応接間はもう物置同然になっとるわ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:05 ▼このコメントに返信 うちでは応接間→言葉通り客を接待する部屋
客間→泊り客が寝たりゆっくりする部屋
という使い分けだったな。
冷房が超高価だった時代に唯一応接間だけにあったもんだから、
お客さんが来ると冷房を使えなくて辛かった思い出。
まあその時代は扇風機で十分な暑さだったんだが。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:06 ▼このコメントに返信 本スレ107
床の間ってそもそも人が踏み入るところじゃないだろw
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:07 ▼このコメントに返信 横着室ならあるで
ワイの部屋や(ドヤァ)
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:09 ▼このコメントに返信 いうほどコピペにされるような発言か?
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:09 ▼このコメントに返信 よく考えもせず底辺いうやつの悲しさよ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:11 ▼このコメントに返信 応接間だと?建替え周期とっくに過ぎた古い家に住んどるんやろなぁ。と思う。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:11 ▼このコメントに返信 古い様式の家は客間はあるけど代わりに居間が狭い(客間と繋げて大部屋にできたりはする)
今の様式だと居間が広くて客間と兼用
って感じだろだいたい
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:12 ▼このコメントに返信 親が年取って実家に帰ることにしたから、一番広かった応接間を勝手に改装して使ってるわ
田舎だしアホみたいに広いから18畳あるけど、収納が少ないから物で埋まって広さは感じない
別棟で蔵も倉庫も農機具置き場もよく分からん物置小屋もあるけど、わざわざ外に取りに行くのめんどくさいから部屋の中に置いてる
よく分からん小屋は俺のバイク用品と工具置き場になってる
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:12 ▼このコメントに返信 こどおじは、その応接間がある家建てたのはお前じゃないって事自覚しな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:13 ▼このコメントに返信 野比家の応接室って、ほぼパパの書斎というかプライベートルームみたいになってるよな
実際に、来客時は居間で対応してるし
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:13 ▼このコメントに返信 リビング?
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:13 ▼このコメントに返信 カリモクのソファとかありそう
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:15 ▼このコメントに返信 現代では、応接間と食堂と居間を兼任してるのがリビングだし
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:16 ▼このコメントに返信 客間はあるけど応接室と何が違うんだあれは
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:17 ▼このコメントに返信 米5
まずお前が率先してやれよ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:18 ▼このコメントに返信 友人や親が泊まる客室はあるけど、応接なんてリビングでいいやん。リビング通したくない相手を家に呼ぶか?
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:19 ▼このコメントに返信 どのお家庭でもある〇〇(工業でつかわれる値がはる器具)を彷彿とさせる
俺の家は移動式だぞ
雨に弱いが
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:20 ▼このコメントに返信 米18
ちゃんとした家はきちんと住めば100年はもつやろ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:21 ▼このコメントに返信 欲張るなら書斎とセラーとシェルターも欲しいな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:22 ▼このコメントに返信 あるの当たり前と思ってるの田舎民だろ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:22 ▼このコメントに返信 米23
元々主とする目的は違うけど、今はリビングになってるな
スレ内の画像でも、応接間ある間取りは台所と食堂だけでリビング的な部屋ないし
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:23 ▼このコメントに返信 >>21
嫉妬しすぎじゃね
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:23 ▼このコメントに返信 米25
食堂はダイニング
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:25 ▼このコメントに返信 米28
昔は仕事の取引先とかが近くに寄ったからって家に来たからな
まあサザエさんとかの知識だが
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:25 ▼このコメントに返信 >>1
一般人の家にあるわけない
社長クラスでも不要だからない家もある
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:26 ▼このコメントに返信 どこの富豪だよ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:27 ▼このコメントに返信 >>34
たまにはそれ以外の言葉使ったら?
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:27 ▼このコメントに返信 晒したろ!の意味がわからん
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:30 ▼このコメントに返信 応接「間」ならあるが応接「室」なんて一般家庭に無いだろ
というか最近は大体リビングと兼用してる家庭が多いのに何をマウント取ってるんだこいつら…
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:31 ▼このコメントに返信 今時応接間がある家なんて自宅兼事務所のとこくらいやろ。自営業とか町議とか
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:34 ▼このコメントに返信 >>2
ボイラー室なら……
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:35 ▼このコメントに返信 >>5
冗談じゃねえぞボケこらいてまうよあん
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:36 ▼このコメントに返信 >>41
応接室はソファとか置いてある部屋で
応接間が続き間で長座卓とか置いて集会する部屋で
客間が客が寝泊まりする部屋じゃね?
それぞれ兼用する家もあるだろうけど
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:37 ▼このコメントに返信 え、おまえんち多目的室ないの!?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:38 ▼このコメントに返信 >>39
こどおじ連呼民がそれ言うのか…
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:39 ▼このコメントに返信 >>46
渡部かよ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:39 ▼このコメントに返信 そもそも建てたのは何百年も前の人だし
建てたのはお前じゃない言われても親でも祖父母でもないし・・・
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:41 ▼このコメントに返信 古い家屋位しかないだろうな
今時応接間設けるならリビングを随時仕切りで区切るんじゃないの
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:42 ▼このコメントに返信 今は知らんけど昔は小学校とかだと年1くらいで家庭訪問あったよな
客間的なのない家は先生どこに上げるんだ?家族団らんのリビングか
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:42 ▼このコメントに返信 マンションなら無いやろな
広い土地を所有し易い田舎の一軒家ならまずある
なにを持って普通とするかだけど今後増えてくことは少なそう
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:42 ▼このコメントに返信 1Kで応接室がないから人呼べないわ
呼んだら即ベッドインになっちゃうし
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:43 ▼このコメントに返信 応接間や客間とか呼び方や扱いは若干差異はあるんだろうけど
便利だからわりと普段も使うよ
広くて続間になってるから子供と遊ぶのや書き物するのに便利
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:46 ▼このコメントに返信 実家のワイの部屋が元応接室だった
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:46 ▼このコメントに返信 自分で持ち家も建てられない、親の家でマウント取ってる奴が1番の底辺
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:51 ▼このコメントに返信 応接室というか家族以外が泊まる時用に開放する和室は作ってる
普段はリビングと繋げてるから横になるスペース
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:51 ▼このコメントに返信 >>37
会社の規模とか無視して
社長とかいう肩書きで一括りにしてるあたり頭悪そう
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:52 ▼このコメントに返信 携帯とかパソコンが普及して、対面のやり取りが減ったから不要になったんやろ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:58 ▼このコメントに返信 昔は和室に通してたけど今は父親のオーディオルームになってるわ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 12:59 ▼このコメントに返信 >>51
金持ち学校は知らんが市立の小学校は玄関先が増えてる
お菓子とかもお土産として少しお渡しして終わり
爺婆の家は自営業でも何でもないし家もそう大きいわけじゃないけど応接間あったな
手狭だけど校長室的な雰囲気の板間にソファーがある感じ
他の部屋は全部和室で皆で食事とかする時は床の間のある客室?だった
田舎の家は割と多いんでない
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 13:02 ▼このコメントに返信 実家は田舎なので応接間があったけど、今はシアタールームになってるわ
うちは応接間はないけど8畳の和室が客間かな
普段はまったく使ってない
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 13:03 ▼このコメントに返信 都会だと話し合いはカフェでするからなぁ
応接室の必要性がない
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 13:03 ▼このコメントに返信 >>58
規模小さくても社長業は人と面談する機会多いやろ…
頭悪そうやなく明確に頭悪いぞ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 13:09 ▼このコメントに返信 >>18
多分平屋だ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 13:10 ▼このコメントに返信 >>64
ワイのじいさん2軒分の家住んでる社長やけど家にはないけど会社にはあるぞ
社長エアプって怖いな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 13:11 ▼このコメントに返信 ワイ体育館ない家言ったら「へーこの家体育館ないんですね!」って言うようにしてるわ
悔しがってるのを必死に顔に出さないようにしてるの見るのがたまらない
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 13:13 ▼このコメントに返信 あるけど・・?
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 13:15 ▼このコメントに返信 >>66
お前の爺さん1人の話なんて誰もしてないのにアホかな?
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 13:26 ▼このコメントに返信 >>69
社長の一例を出してあげただけなのに発狂とかガイジじゃん
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 13:26 ▼このコメントに返信 普段使わない部屋を用意できる家を持ってるやつがこんなにたくさんいるなら日本の年収の平均や中央値はもっと高くなる
つまりそういうことなんだよね
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 13:29 ▼このコメントに返信 自営業だけだろ
サラリーマン家庭で応接間なんて作ってる家見たことねーわ
田舎は知らん
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 13:34 ▼このコメントに返信 応接間はないけどシューティングレンジならある
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 13:38 ▼このコメントに返信 応接間とは言わんけど、持ち家ならプラスアルファの部屋は必須だわな。
テンプレの3LDKとかアパートで十分なのに、テンプレ間取りで一軒家とか背伸びしてるようにしか見えん。
今なら最低書斎くらいは欲しいだろうな。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 13:43 ▼このコメントに返信 あってもお前らの家に来る客なんてセールスと勧誘くらいしかねーだろ
必要ねーじゃんw
応接室はコミュ力高くないと使いこなせないぞ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 13:45 ▼このコメントに返信 昔の家にあった剥製シリーズも最近は見ないよなぁ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 13:51 ▼このコメントに返信 おばあちゃんのお家は古いからやたら大きくて応接間がある
ほかにも応接間ある部屋より大きめの宴会できそうな広間もある
でも畳の傷みとか交換あるから、そんないいもんじゃないよ 子供の頃は部屋いっぱいで楽しかったけどね
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 13:51 ▼このコメントに返信 田舎民か金持ち民のどっちかや
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 13:52 ▼このコメントに返信 あんまり古い家になるとぶち抜きの和室だらけになるからのび太の家みたいに中途半端に古い家じゃないとなかなかないだろうな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 13:58 ▼このコメントに返信 実家の応接間にジッジの仏壇飾ってあるわ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 14:00 ▼このコメントに返信 ちゃんとした家と家畜小屋みたいな団地を同列に語ってもしゃーないやろ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 14:09 ▼このコメントに返信 基本的に物を置いてない部屋だから広く使えるのがええ
12畳3間のとか8畳4間のとかはメインでそのまま使えるし
12畳2間のはいくつかあるけど客の寝泊まりはこっちで済ますが
12畳4間のは位置的にもご先祖が何のために作ったのかよう分らん
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 14:13 ▼このコメントに返信 あったけど和室使わんし
壁潰してリビングと合体したで
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 14:21 ▼このコメントに返信 応接間はあるけど、たしかに田舎だわ(笑)絶対必要な部屋ではないかもしれんな。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 14:23 ▼このコメントに返信 >>8
うちはド田舎だから、母屋に応接間があって、客が泊まったり宴会するのは隣の離れだぞ。ちなみにただの農家。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 14:24 ▼このコメントに返信 古い一軒家のイメージだよ応接室なんか
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 14:25 ▼このコメントに返信 >>11
まさしく!(笑)
うちのおかんが最近、応接間にずっと飾ってたウミガメの剥製を処分したくて困ってたわ。引き取ってくれる所ないらしい。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 14:29 ▼このコメントに返信 >>71
うちの実家、ド田舎で200坪で部屋数10以上あるけど貧乏だぞ。もちろん使わない部屋もあるぞ。
つまりそういうこと。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 14:31 ▼このコメントに返信 こいつら全員親が建てた家でイキッてるんだろうなぁw
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 14:42 ▼このコメントに返信 爺ちゃんの家にあったけど、庭の池とか見れて一番よい感じの場所なのに日常ではほぼ使わない部屋になってて凄くもったいない感じだった
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 15:10 ▼このコメントに返信 あるけど全然お客さん来ないし洗濯物干す部屋になってるわ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 15:37 ▼このコメントに返信 使用人用の離れとかなさそう
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 15:52 ▼このコメントに返信 都内なら100坪はないとそんなんわざわざ作らない。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 16:21 ▼このコメントに返信 >>64
なんで自宅やねん
商談なんてそこそこの店でするもんだよ
喫茶店でもやってるのに
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 16:23 ▼このコメントに返信 ぼんぼんのこどおじなんやろ
ドラクエがイジみたいな奴
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 17:28 ▼このコメントに返信 お婆ちゃん家の座敷の濡れ縁には、なぜか洗面台があったわ。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 18:47 ▼このコメントに返信 ばあちゃんちに応接室とガラスの灰皿あったから笑った
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 19:03 ▼このコメントに返信 田舎の家にはよくある
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 19:31 ▼このコメントに返信 都会は昔の家が2、3軒に分割して売られてるから応接間のスペースないだろうな
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 20:47 ▼このコメントに返信 田舎者ってその暮らしを田舎だわ貧乏だわつって自虐してるけど、実は豊かなのでは・・・
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月14日 23:25 ▼このコメントに返信 仕事で客先訪問してたけど新築にはほとんどないな
おばあちゃん家みたいな古民家にしかない