2: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:06:28.32 ID:/eA0a/UA0
牛肉が一番美味いやろ!
なんでや
なんでや
29: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:08:15.27 ID:EQFaaUWZ0
>>2
豚が一番
豚が一番
64: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:09:42.54 ID:S+M9KxJ50
>>2
鶏肉が一番うまい
鶏肉が一番うまい
【おすすめ記事】
◆【悲報】セブンイレブンさん、牛肉高騰で弁当の焼肉を減らしてしまう
◆サービスエリアで売ってる牛肉の串焼きについて

◆【画像あり】鈴木福と芦田愛菜が結構お似合いで草
◆【悲報】メルカリ、『違法きのこ』が大量に出回ってしまう
◆【画像あり】ヌキやすいグラビアアイドルといえば?
◆【朗報】NHK、覚醒。「テレビがない人」向けのネット配信を開始へ。来年(2022年)4月以降に
◆【朗報】着ると監視カメラに認識されなくなる服が販売
◆【悲報】セブンイレブンさん、牛肉高騰で弁当の焼肉を減らしてしまう
◆サービスエリアで売ってる牛肉の串焼きについて
4: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:06:42.83 ID:6Dq6ycbS0
高い
5: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:06:49.72 ID:SnKSOnFV0
鶏肉増えすぎやろ
8: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:07:01.85 ID:21tZvmHL0
関東だと豚主流だろ
19: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:07:48.86 ID:zJGmxPGu0
>>8
関西も関東も
日本全国
鶏肉が主流だけどな
関西も関東も
日本全国
鶏肉が主流だけどな
12: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:07:17.77 ID:lT/y5Vw/0
鳥が一番うまいからな😌
14: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:07:31.78 ID:Vw8pIClJ0
まともな料理がない
15: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:07:32.63 ID:9Ji0fzUhM
安い牛肉はまずい
17: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:07:40.34 ID:eM5HnWXH0
ステーキ食べたい
20: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:07:49.22 ID:trNcVt6J0
普通に豚の方が美味しい
23: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:07:55.71 ID:hCIKrG5T0
ユッケ禁止されたからやろ
28: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:08:10.65 ID:do6I6Isnr
牛は胃もたれする
36: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:08:31.98 ID:rI2BCU9a0
高いし安いのは美味しくないからな
42: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:08:44.61 ID:76TkNeGo0
牛さんは環境にも悪いからね
ちょうどよかった
ちょうどよかった
44: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:08:48.96 ID:JaSlPo1Kr
プロテイン飲めばいいんだもん
47: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:09:00.19 ID:JzZ4Wjc70
なお世界的には増えまくってる模様
何で日本だけ減ってるんやろ
何で日本だけ減ってるんやろ
49: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:09:06.52 ID:V2Ocl6O70
グラム100円未満になったら買ってやるよ
53: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:09:18.90 ID:5IeMF0uWM
高すぎて牛肉なんて買えねぇよ
鶏肉安くてすこ
鶏肉安くてすこ
54: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:09:21.66 ID:cDTj68oB0
食うけど日常は減ったなあ
やっぱ鶏でしょ
やっぱ鶏でしょ
61: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:09:38.22 ID:NGrRPyjMd
牛肉は晴れの日だけって決めとるわ
63: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:09:40.63 ID:XHypNraY0
すき焼きが豚とか鶏の家ってお察しだよな
65: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:09:46.09 ID:rYKmL35e0
カレーも肉じゃがも牛やでって言ってるわりにあんま食ってないんやな
66: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:09:47.64 ID:bfFf881Ud
正直焼肉以外取り柄ないよな牛肉
76: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:10:47.24 ID:NGrRPyjMd
>>66
牛カツ美味いぞ
牛カツ美味いぞ
68: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:10:09.14 ID:dW8zXCTc0
牛肉なんてもう10年もすれば日本人には中々手が出せない物になるんやからええやろ
71: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:10:20.90 ID:57kE4Zfx0
合い挽き肉は大好きだから牛なくなるのは困るけど
牛肉単体のメニューというほど普段から食べない
牛肉単体のメニューというほど普段から食べない
72: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:10:24.70 ID:Te+ulnQy0
鶏肉って何産でも誰が作っても美味いからな
73: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:10:39.19 ID:oO7DK1ZJd
牛肉高くなってるんやろ
オーストラリアも外国人労働者不足でヤバいらしいし
オーストラリアも外国人労働者不足でヤバいらしいし
78: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:10:50.32 ID:xbieymLaM
ステーキ食うならアメリカ産の方が旨いしすき焼きか焼肉くらいでしか食わんわ
79: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:10:51.37 ID:vpzJePVR0
そういえば前ほど牛肉食ってないわ
なーんでやろ
なーんでやろ
81: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:11:02.44 ID:zJGmxPGu0
つーか輸入牛肉と国産豚の値段って
標準ランクで同じくらいだぜ
標準ランクで同じくらいだぜ
83: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:11:03.77 ID:kkGtVw2n0
家庭でのっていうのが気になるけど
外食はいれないのかな
2020年は外食死んでるやろけど
外食はいれないのかな
2020年は外食死んでるやろけど
87: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:11:11.53 ID:umFMcT6f0
所得が20年前からほぼ変わっとらんのやから当たり前だろ
102: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:12:06.12 ID:UXe3fXbXp
焼肉以外だと豚と鳥の方が美味いしな
103: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:12:08.66 ID:cbKttuz7d
あまり美味しくない
豚の方が全然嬉しい
豚の方が全然嬉しい
104: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:12:10.97 ID:qZxoVC6jM
牛肉そんなうまくないしな
たまにでいいわ
たまにでいいわ
107: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:12:16.99 ID:57kE4Zfx0
焼き肉もすき焼きもしゃぶしゃぶもステーキも好きだけど普段食べるメニューかと言われるとそうでもないんよな
食べ続けると飽きちゃうから時々食べるくらいがいい
カレーも牛豚鶏ローテしたい
食べ続けると飽きちゃうから時々食べるくらいがいい
カレーも牛豚鶏ローテしたい
109: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:12:20.78 ID:qGr3Hm0j0
全体の肉消費量は上がる予測なんやな
安い肉で腹膨らませるのが増えそう言うことか
安い肉で腹膨らませるのが増えそう言うことか
116: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:12:41.06 ID:vpzJePVR0
カレーも鳥で作ったほうがクセがないんや
119: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:12:48.42 ID:aeAEWunQd
国産牛国産牛騒いで値段上げすぎたのが原因やろ
外国産ならそんな高くないし
外国産ならそんな高くないし
122: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:12:53.52 ID:QStdAL9SM
豚肉の方が美味い定期
確かに金があったら牛肉買ってるけどコスパは豚が最強だわ
確かに金があったら牛肉買ってるけどコスパは豚が最強だわ
123: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:12:55.09 ID:u36uQsA50
ケンタッキーって今めっちゃ儲かってるらしいな
125: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:13:01.14 ID:75W8qow70
輸入肉も高くなったしなぁ
128: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:13:30.05 ID:xBKJIUdV0
鶏肉とかいうコスパ最高の肉
131: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:13:40.04 ID:57kE4Zfx0
あと牛肉使ったメニューはおうちで食べるより外で食べたいものが多いわ
134: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:13:53.20 ID:5lsYbt/g0
尚焼肉屋は繁盛している模様
177: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:16:11.00 ID:75W8qow70
>>134
家庭消費量が激減してるんやろな
家庭消費量が激減してるんやろな
196: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:17:04.02 ID:kkGtVw2n0
>>134
牛丼もあるしな
牛丼もあるしな
136: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:14:00.84 ID:NVfYPwJy0
家庭の料理で使うぶんには豚鶏のほうが汎用性高いし美味い
138: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:14:10.47 ID:oENnFuSl0
昔は家でも牛食べてたんやな
何にして食ってたんやろ
何にして食ってたんやろ
144: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:14:25.52 ID:8JNExcE6M
松屋で牛丼頼んだらスカスカすぎて米見えてて草
147: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:14:30.06 ID:kkGtVw2n0
スーパーの総菜も牛つかった料理はないね
152: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:14:41.47 ID:ttN5ZiDT0
ここ最近牛肉の値段上がったからじゃねーの
マジで安いのでも2割位上がってる
マジで安いのでも2割位上がってる
160: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:15:05.08 ID:dbV2y65ed
牛肉は旨いけど高い
豚で我慢や
豚で我慢や
161: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:15:05.42 ID:FBKXBcDmp
真面目な話健康志向と環境志向で牛肉は殆どの国で落ちてるぞ 消費
164: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:15:19.93 ID:3ZX08RaAp
カレーはシーフードがやっぱ1番うめぇわ
165: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:15:26.13 ID:xBKJIUdV0
牛肉ってたまに食うからええんやろ
毎日はキツイわ
毎日はキツイわ
168: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:15:32.11 ID:luSRJmkJM
牛と豚は安いの買うと食えんレベルやからな
その点鳥は安心
その点鳥は安心
176: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:16:09.05 ID:HJB1M1kSa
牛ってステーキを時々食うくらいでええわ
脂思いねん
正直脂なら豚
さっぱり食いたいなら鶏でええ
脂思いねん
正直脂なら豚
さっぱり食いたいなら鶏でええ
179: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:16:20.33 ID:dVgG0OKo0
国民の全員がサラダチキンを常食する社会になって欲しい
180: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:16:20.93 ID:Ofz6moXA0
牛肉は上と下がピンキリすぎるからな
安くて美味くて高タンパク低脂質の鶏肉には勝てん
安くて美味くて高タンパク低脂質の鶏肉には勝てん
183: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:16:23.39 ID:K7mJ8zWMM
少ない、高い←こいつがスーパーのお肉コーナーでデカい顔してる理由
189: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:16:49.36 ID:ghHobbP1d
関東やと肉じゃがに豚肉を使うと知って驚いた
絶対美味しくないやろ
絶対美味しくないやろ
198: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:17:04.25 ID:4FYllwMD0
高い割になんかちげえんだよな
焼肉行く時くらいでええわ
焼肉行く時くらいでええわ
279: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:21:29.37 ID:kJ58pTIuM
>>198
焼肉結構いくけど豚と鶏しか食わないわ
牛肉なんて焼いたらスジと油しか残らんし
焼肉結構いくけど豚と鶏しか食わないわ
牛肉なんて焼いたらスジと油しか残らんし
199: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:17:05.90 ID:0wmy0f3SH
どんな料理でも旨いのは豚肉やろ
しゃぶしゃぶは豚肉にかぎるわ
しゃぶしゃぶは豚肉にかぎるわ
202: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:17:10.30 ID:vpzJePVR0
外国産の牛は臭くて食べん
結局鳥が一番使いやすいしヘルシーなんだよな
結局鳥が一番使いやすいしヘルシーなんだよな
229: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:18:39.97 ID:kJ58pTIuM
>>202
これ
なんなら牛肉って不味いよな
焼いても茹でてもカチカチに硬くて噛みきれない
豚や鶏肉最高やわ
これ
なんなら牛肉って不味いよな
焼いても茹でてもカチカチに硬くて噛みきれない
豚や鶏肉最高やわ
204: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:17:17.47 ID:qGr3Hm0j0
ヘルシーとか数十品目採りましょうみたいな話は最近あんまり聞かなくなったよな
チェーン店なんか安さしか売りにしてないよな
チェーン店なんか安さしか売りにしてないよな
205: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:17:22.79 ID:DuHKaYEj0
金はなくなるけど、年は取る
だから牛は食わないんよ
だから牛は食わないんよ
213: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:18:04.09 ID:4YBsX9oj0
牛肉は今マジで高いからな
庶民が食えるレベルじゃなくなってきた
庶民が食えるレベルじゃなくなってきた
222: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:18:22.17 ID:RTPnoUH5p
鶏って肉にもなるし卵も産めるし貢献度高すぎやろ
牛も一応牛乳があるけど
牛も一応牛乳があるけど
235: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:19:02.44 ID:6oXzq6UB0
牛肉は油っこくて食えん
豚のしゃぶしゃぶがいちばん美味いわ
豚のしゃぶしゃぶがいちばん美味いわ
237: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:19:05.29 ID:1+TGjhow0
鶏肉の方がうまい
むね肉最高
むね肉最高
253: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:20:05.31 ID:7ByjBnlOp
牛焼肉と豚焼肉と鳥焼肉全部食べ放題ですって言われたら9割牛から攻めるやろ
もう答え出てるよね
もう答え出てるよね
260: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:20:21.05 ID:1JFDCfvk0
牛は安いと不味いけど豚は安くてもハズレがないから好きやわ
261: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:20:22.59 ID:bQDi9zn00
牛しゃぶより豚しゃぶがいい
271: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:20:59.64 ID:7Vv/9KCiM
鶏肉が一番おいしい
羊肉も結構好き
羊肉も結構好き
276: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:21:16.81 ID:RjKpL3Tmd
金がないからや
高騰してるから鶏肉すら買えなくなるで
高騰してるから鶏肉すら買えなくなるで
304: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:22:36.36 ID:DuHKaYEj0
>>276
肉を食わないわけにもいかんし
使い勝手さえあれば多少上がっても食うで
牛は値段並の価値を見出だせないからこうなるんや
肉を食わないわけにもいかんし
使い勝手さえあれば多少上がっても食うで
牛は値段並の価値を見出だせないからこうなるんや
278: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:21:19.46 ID:hKbiFzmMH
和牛なんて高いし食いすぎると腹壊すからたまに少量で満足なんだわ
305: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:22:37.69 ID:oKlAJOi10
牛は美味い奴をたまに食うのが一番ええよな
355: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:24:36.43 ID:CrteaPhQ0
>>305
ほんそれ
安いあんま美味しくない牛肉食うならそこそこの値段で美味い鶏や豚のほうがええし
ほんそれ
安いあんま美味しくない牛肉食うならそこそこの値段で美味い鶏や豚のほうがええし
306: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:22:40.38 ID:R3Y35unGd
鳥が美味すぎるから悪い
安くて美味しいがあるのに高くて美味しい選ぶわけない
安くて美味しいがあるのに高くて美味しい選ぶわけない
320: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:23:09.96 ID:Tqc4hIpH0
値段関係無く鶏のが上手い
323: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:23:20.79 ID:T0XtDiL2d
一人暮らしで牛肉買う機会ほとんどないわ
328: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:23:37.14 ID:Tmg22uhfa
日本の果物は糖度が高くて不健康
それに安いのは加工用
それに安いのは加工用
337: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:24:04.41 ID:tPaZXJ9M0
実際1人暮らし始めて自分で食材買うようになったら牛肉高いもんね
子供の頃に牛肉をたっぷり食わせくれた親には感謝するわ
子供の頃に牛肉をたっぷり食わせくれた親には感謝するわ
338: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:24:07.33 ID:j3NtlzHY0
値段の割にうまくない
豚が万能
豚が万能
346: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:24:23.83 ID:jhqX983h0
鳥が1番美味い
349: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:24:25.30 ID:aZc8ALjIM
和牛が高くなりすぎや
ブランドより口に入らないと
ブランドより口に入らないと
357: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:24:44.48 ID:w7uPTNsa0
細切れ国産牛焼いて塩胡椒振るだけたまにやるとクソうまい
363: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:24:51.90 ID:xBKJIUdV0
肉屋行ったら300グラムで2000円して草
誰が買えんねん
誰が買えんねん
383: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:25:50.28 ID:nQxSIV/M0
>>363
うまいステーキ屋で300gもあったら余裕で倍するやろ
それで済むなら祝い事で外食するより安上がりや
うまいステーキ屋で300gもあったら余裕で倍するやろ
それで済むなら祝い事で外食するより安上がりや
400: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:26:39.62 ID:R7opdIDGM
>>363
100g700円とかステーキ肉なら安い方やで
その辺のスーパーでも980円とかザラや
100g700円とかステーキ肉なら安い方やで
その辺のスーパーでも980円とかザラや
373: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:25:33.48 ID:gTt3kPT+0
切り身やない丸のままの魚って冗談みたいに安いけど手間かかるから共働きが当たり前の今じゃ敬遠されがちやね
昔は三枚おろしなんて女なら誰でも出来てたのが今じゃ釣り好きの男くらいしか出来ない
昔は三枚おろしなんて女なら誰でも出来てたのが今じゃ釣り好きの男くらいしか出来ない
391: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:26:18.37 ID:VCdSfrqKr
なんやかんや焼き鳥や
393: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:26:24.31 ID:iGvBJr4eM
肉食いすぎやろ
魚食えや
魚食えや
402: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:26:43.47 ID:7PmMnYGp0
焼肉食べ放題(豚肉・鶏肉)
ええんかこれ
焼肉=牛肉ってのが世の理やろ
ええんかこれ
焼肉=牛肉ってのが世の理やろ
404: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:26:45.75 ID:YOkm2Ot40
高い牛肉は何より美味しいけど安い牛肉は何よりまずいからそりゃ消費減るわ
454: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:28:52.58 ID:vpzJePVR0
サバも優秀
ようやっとる
ようやっとる
456: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:28:55.14 ID:H+O8EFS00
こりゃもう大卒でもチキン屋になるしかないな
481: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:30:13.38 ID:io0SAPLOd
牛タン好きだから牛派や
そういや豚タン食べたことない
そういや豚タン食べたことない
495: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:30:37.39 ID:pyYdXc9Pp
>>481
今のうちに値上げしてないとこで食った方がええで
今のうちに値上げしてないとこで食った方がええで
505: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:31:20.02 ID:jlvZtm31M
たしかにスーパーで買う肉豚と鳥ばっかだったわ
517: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:31:58.95 ID:R3Y35unGd
ただ牛タンだけは認めてる
全ての肉の部位で1番美味い
全ての肉の部位で1番美味い
589: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:35:14.76 ID:p4hCiPH10
牛すき焼きはうまいけど他の料理で牛肉食いたいと思わんわ
591: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:35:34.26 ID:/QGSXSPpd
焼肉屋行って豚と鳥ばっか頼むか?
605: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:36:17.81 ID:mxCINuoo0
>>591
店によるわ
きったねーわけわからん焼き肉屋つれてかれた時は鶏と豚肉と野菜しか食わなかった
店によるわ
きったねーわけわからん焼き肉屋つれてかれた時は鶏と豚肉と野菜しか食わなかった
626: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:37:17.30 ID:hEZa1m5y0
元から鶏肉好きのワイ、貧乏になったから唐揚げが流行ったという昨今の風潮に激怒
651: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:38:31.27 ID:RbXRfO0T0
確かに値段で補正かかるけど基本どの肉も美味いよな
684: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:40:58.76 ID:yIT3htB6d
そういやイワタニの焼肉専用ガスコンロ買ったんやけどクソええで
安物肉でも美味い
安物肉でも美味い
688: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:41:12.83 ID:QRMYUci9a
この前食べたすき焼き美味かったなあ
706: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:42:06.59 ID:DuHKaYEj0
食いたいけど金がない
金があるけど食いたくない
全世代をカバーする嫌われっぷりや
金があるけど食いたくない
全世代をカバーする嫌われっぷりや
710: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:42:28.40 ID:hZ19GSfA0
豚肉は安くても美味いっていうけど、グラム99円くらいの豚コマはぶっちゃけ不味いやろ
美味しく調理するコツあるなら教えろ
脳内妄想じゃなく実経験ある人ね
美味しく調理するコツあるなら教えろ
脳内妄想じゃなく実経験ある人ね
726: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:43:32.54 ID:yIT3htB6d
>>710
小麦粉や片栗粉まぶす系やな
小麦粉や片栗粉まぶす系やな
753: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:44:58.96 ID:+bSCEn7ud
>>710
豚コマは硬くなりやすいからなあ
しゃぶしゃぶにしてすぐ食べたら割と美味しい、焼くのは微妙やと思うわ
ワイは豚バラ信者や
豚コマは硬くなりやすいからなあ
しゃぶしゃぶにしてすぐ食べたら割と美味しい、焼くのは微妙やと思うわ
ワイは豚バラ信者や
826: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:49:36.39 ID:hZ19GSfA0
>>753
豚バラもうちょっと安くなればな…
豚バラもうちょっと安くなればな…
723: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:43:26.94 ID:byod/XbbM
ワイの好きな食べ物
ラーメン、カレー、麻婆豆腐、唐揚げ
全部牛肉使うと不味い
ラーメン、カレー、麻婆豆腐、唐揚げ
全部牛肉使うと不味い
728: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:43:34.01 ID:vpzJePVR0
鍋で考えてみても牛はすき焼きのみなンだわ
バラエティないンだわ
バラエティないンだわ
745: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:44:44.22 ID:um22egAL0
普段家で食う価格帯の肉で牛が豚を上回るはずがない
752: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:44:58.72 ID:6rDb02GE0
鳥や豚の美味さに気付いたから牛を買わなくなったんじゃなくて単に値段の問題で普段鳥や豚しか手に取らなくなってるだけやろ
773: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:46:27.00 ID:iDZnZMCvM
そら高い牛肉はうまいわ
安い牛肉は食えたもんじゃない
安い牛肉は食えたもんじゃない
775: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:46:33.77 ID:jpRS6RcAM
牛肉なんて半年に一度くらいやな
悪いけど買わないわ
悪いけど買わないわ
797: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:48:06.41 ID:mxCINuoo0
さてほとんど刺身の牛レバー食うかな
表面の色が変わって中が温かくなるくらいに焼くとうますぎ
表面の色が変わって中が温かくなるくらいに焼くとうますぎ
808: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:48:31.65 ID:vEnHFKMo0
安い豚肉は火を入れすぎたらあかんで固くなってゴムになるでな
827: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:49:38.59 ID:mxCINuoo0
>>808
安い豚肉は豚しゃぶ用っていって売ってる超薄切り買えば失敗無いわな
安い豚肉は豚しゃぶ用っていって売ってる超薄切り買えば失敗無いわな
938: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:56:24.60 ID:8GoYfe460
>>808
こま切れ買う時はめっちゃ気使ってるは
当たり外れ多いからね
こま切れ買う時はめっちゃ気使ってるは
当たり外れ多いからね
872: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:52:30.26 ID:ki1JYw280
和牛脂しかないじゃん
肉食わせろ
肉食わせろ
879: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:52:54.46 ID:9HxLZDbf0
値段で差がありすぎ
鳥と豚はそれなりの金出せばうまい
鳥と豚はそれなりの金出せばうまい
926: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:55:47.04 ID:jsWu6FxCa
国産の鶏肉と豚肉が美味いからな
国産牛は美味いけど高すぎるし
国産牛は美味いけど高すぎるし
958: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:57:57.81 ID:DuHKaYEj0
せっかく高い食材かって家庭で調理するのっていう
もったいないわ
もったいないわ
987: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:59:20.31 ID:jyuXmHTLa
>>958
魚とか家庭で普通におろすやん
魚とか家庭で普通におろすやん
633: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:37:34.03 ID:2xeZ7NyR0
なんか鍋食いたくなった
白菜と豚のミルフィーユ鍋食いたい
白菜と豚のミルフィーユ鍋食いたい
814: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:48:52.95 ID:CCGhzbMva
店とかやと牛食いたいけど家なら豚がええてなるわ
201: 風吹けば名無し 2021/10/15(金) 13:17:07.07 ID:S/1xsN6wM
肉より野菜が高いんだが…

◆【画像あり】鈴木福と芦田愛菜が結構お似合いで草
◆【悲報】メルカリ、『違法きのこ』が大量に出回ってしまう
◆【画像あり】ヌキやすいグラビアアイドルといえば?
◆【朗報】NHK、覚醒。「テレビがない人」向けのネット配信を開始へ。来年(2022年)4月以降に
◆【朗報】着ると監視カメラに認識されなくなる服が販売
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1634270782/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 01:46 ▼このコメントに返信 高くて質が悪い輸入肉が日本で売られてるって聞いてからはあまり買わなくなった
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 01:49 ▼このコメントに返信 アンガス牛って安いのが輸入してるのにスーパー側は100g499円とかで売っててはらたつわ
そして半額シールはってんの、はじめから半額ありきにして最悪
アンガス牛なんて100g150円くらいで買わせてくれよ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 01:51 ▼このコメントに返信 牛肉たけぇんだわ
豚と鳥の方が圧倒的に安い
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 01:51 ▼このコメントに返信 鶏はよう食べてるわ
牛は滅多に食べんな確かに
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 01:52 ▼このコメントに返信 外食しなくなったからだろうな
自宅でご飯ならコスパ的に豚か鳥になるやろ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 01:55 ▼このコメントに返信 同じグラム数で同じ価格なら鶏か豚が圧倒的に美味いやん
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 01:57 ▼このコメントに返信 基本割高だしな
安い牛肉食うくらいならもっと安い鶏肉のが美味いってのもその通り
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 01:57 ▼このコメントに返信 牛はクセが強いから料理の幅が狭い
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 01:58 ▼このコメントに返信 >>2
なのに輸入元がちょっと値上げしたらそれをそれ以上の価格を上乗せするからね
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 01:59 ▼このコメントに返信 老人は牛肉食うとすぐ胃もたれするし高齢化の影響やね
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 01:59 ▼このコメントに返信 みんな貧乏になったってことだな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 01:59 ▼このコメントに返信 氷河期の負け組だから、牛肉はぜいたく品だ。
この先はお金持ってる勝ち組だけで牛肉市場を支えてあげて
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 02:00 ▼このコメントに返信 値上がりじゃないの?牛タンが最近一斉に値上がったのと同根で。
オーストラリアでの干ばつとコロナによる加工工場の外国人労働者不足
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 02:01 ▼このコメントに返信 牛肉は花粉症が酷くなるから特に春は一口も食えんわ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 02:02 ▼このコメントに返信 歳取ると牛肉の脂がキツいんだよね…
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 02:02 ▼このコメントに返信 クリロナ見ろよ
うまそうに毎日鶏肉ばっか喰ってるぞ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 02:04 ▼このコメントに返信 焼肉とすき焼きのときくらいしか食わんわ
それ以外の料理なら豚肉の方が使い勝手いいし
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 02:05 ▼このコメントに返信 唯一の希望であった松屋が値上げして悲しみから行かなくなった。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 02:05 ▼このコメントに返信 安くて安定的にうまいのが豚
揚げて旨いのが鳥
いい肉やいたらうまいのが牛
汁にしても焼いても揚げてもうまい豚しか勝たん
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 02:05 ▼このコメントに返信 牛肉はマイクラ内でしか食わんな。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 02:08 ▼このコメントに返信 >>6
せやせや
中途半端な牛肉食うなら、その金で美味い鶏や豚食ったほうがええな
で、年に1〜2度、クソ高い金出して美味い牛肉食うと
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 02:09 ▼このコメントに返信 この5年ぐらいで倍ぐらいの値段になったイメージ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 02:09 ▼このコメントに返信 似非エコ連中が牛のゲップまでケチつけて温暖化税とかやりそうw
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 02:11 ▼このコメントに返信 安いのは美味しくない。ただ肉食いたいなら鶏豚の方がいい
高いのは美味しいかもしれないがその金出すなら他に使った方が満足度高い
畜産技術に革命が起きて、今の3分の1くらいにならないと手を出すことはないな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 02:12 ▼このコメントに返信 近所のスーパーで4本109円で売ってる魚肉ソーセージ最高!
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 02:13 ▼このコメントに返信 うちの家も鶏肉が多いわ
鍋は絶対に鶏肉やな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 02:13 ▼このコメントに返信 牛肉は好きだが、冷凍食品メインの生活をしていると中々ありつけない
その分豚や鳥は多くあるからなぁ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 02:15 ▼このコメントに返信 半生で食えるのが牛肉だけだから牛肉が一番うまい
完全に火を通して食べるなら料理次第
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 02:17 ▼このコメントに返信 高くて買えない層が増えたからね。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 02:17 ▼このコメントに返信 牛肉値上がってるしな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 02:17 ▼このコメントに返信 最近特にダイエットやら筋トレやらでやたら鶏肉食べる人も多いしな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 02:18 ▼このコメントに返信 高すぎる
どんだけ値段上がるんだよ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 02:19 ▼このコメントに返信 ごめん高いんよ……
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 02:20 ▼このコメントに返信 円安だから輸入量が減ってるだけじゃないかな
円安→輸入品が高騰→輸入量が減る→牛肉が高くなる→食う量が減る
吉野家がまさにコレだし
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 02:20 ▼このコメントに返信 >>14
それどう言うロジックなん?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 02:21 ▼このコメントに返信 高い以外に理由求める奴等は何が目的なんだ?
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 02:22 ▼このコメントに返信 国産は牛肉も豚肉も高騰、鶏肉も高騰
外国産も日本の通貨が弱くなってるからこれから輸入しても国産並みの値段に跳ね上がる
もうじき貧困世帯〜低所得世帯は肉もまともに食えない社会になるよ
オワコン国家ニッポン
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 02:23 ▼このコメントに返信 金ねンだわ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 02:24 ▼このコメントに返信 >>37
魚も獲れねンだわ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 02:24 ▼このコメントに返信 豚は適当にぶち込んでも美味しいけど牛は色々めんどいしな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 02:25 ▼このコメントに返信 動物の肉を食べるなんて悪魔の所業...。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 02:25 ▼このコメントに返信 豚美味しいからなー
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 02:26 ▼このコメントに返信 普段は鶏モモさえあれば良いのです
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 02:27 ▼このコメントに返信 中華には豚があう
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 02:28 ▼このコメントに返信 ゼロリスク好みの日本人さんは狂牛病にビビって食うの止めたから
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 02:31 ▼このコメントに返信 単純に高い
日常の家庭料理でのバリエーションは豚や鳥より劣る
他なにがあるかな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 02:33 ▼このコメントに返信 TV版エヴァでシンジとアスカが「ご馳走といえばステーキかよ」って
ディスった辺りからだだ下がりやんけ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 02:35 ▼このコメントに返信 味じゃなくて値段で選んでる
それだけ日本が貧しくなったってことや
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 02:35 ▼このコメントに返信 遂に牛肉も食べられないくらいに貧乏になってしまった…
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 02:35 ▼このコメントに返信 高級な牛肉は元々他人のカネで食べるものだからやろ。コロナで接待もないし営業マンが経費ちょろまかして焼き肉食いに行ったり出来なくなってるからや。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 02:42 ▼このコメントに返信 安い牛肉は高いし臭いしで何も良いところがない
普段は鶏豚で、高い牛肉をたまに食うくらいで十分
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 02:43 ▼このコメントに返信 最貧国には最貧国の消費バランスがある。
牛肉食わせたければカネ寄越せ。
カネ使って欲しければカネ寄越せ。
おまえら上級の財布に入ってるそのカネだよ。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 02:44 ▼このコメントに返信 肉は高くて買えないから
ご飯に焼肉のタレをかけて食べてるよ
貧乏で子育てできないから子供も中絶したよ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 02:45 ▼このコメントに返信 貧乏になったからやろ
子供の平均身長も減ってるし栄養レベルが低くなっとる
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 02:50 ▼このコメントに返信 高い。鶏胸肉がメイン。牛豚粗挽きは時々買うけど、牛肉単体ではもう何年も買ってない
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 02:50 ▼このコメントに返信 高いからに決まってるだろ
日本人は一部を除いてもうほとんどの連中が貧乏なんや・・・
格差が進んだせいで食いたくてもスーパーで値段見てやめとくかってなった奴らがどれだけいると思ってるんや。外国人優遇してる場合じゃないだろ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 02:52 ▼このコメントに返信 大学生とか新卒社会人ならわかるけど、それ以外で牛肉が高いからって言ってる人を見るとやっぱり日本は貧乏になったなと思う
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 02:53 ▼このコメントに返信 焼肉ステーキすき焼きカレーくらいでしか食わんからな
豚の方が汎用性がある
同じ価格なら豚の方が美味しいし
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 02:55 ▼このコメントに返信 昔みたいにアメリカ産牛肉をセールじゃなく
100g100円以下で買える時代に戻してくれ
脂っこい国産牛とか高いわりに不味いオージーはいらん
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 02:56 ▼このコメントに返信 >>1
そもそも大人なら 3種程度の常用肉全部買って一定期間一種ずつそれだけ食ってどの肉が一番適正かくらいは知っとくだろ知識として
それすらしない奴は食に対して語ることも恥だと知れ
そもそも幼いのだ、自分が口にするものに無関心など、おまえのママが用意した料理を食べる生活から抜け出せない、哀れな赤ん坊のままかわらん、成長もしない愚鈍な猿にすぎん
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 02:57 ▼このコメントに返信 安い輸入牛は臭くてまずい
高い和牛や国産牛は脂っぽくて量が食えない
必然的に豚か鳥になる
ダチョウがもっとポピュラーになってほしい
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 02:58 ▼このコメントに返信 そのうち日本人肉不味いから食わんわ、米美味しーっていてそうで怖い
金なくて食えんだけじゃん
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 02:58 ▼このコメントに返信 グラム500ぐらいは出さないと最低限まともな質は口にできないって考えたらかなり割高だと思う。
良いものなら1000、2000、3000とかいくしね
業務でグラム100とか試してみたけど、スジが酷いわ
だからって丁寧に分解するとかなり時間食われる
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 02:59 ▼このコメントに返信 健康に気を使うと鶏肉の機会が増えてしまう
年取ってからはたまに焼き肉食うぐらいでいいわ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 03:03 ▼このコメントに返信 >>49
単純に1番不味い
子供の頃は牛肉ステーキは喜んでいたわけだがあんなもん毎日食わない
ちなみに今じゃステーキなんて別に欲しくもない、いつでも食えるとしても欲求がないのだからいらん
まぁ家庭料理作ってたら牛が1番需要ないってわかるんだがガキにはわからんよな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 03:05 ▼このコメントに返信 >>60
何いってんだこの猿
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 03:05 ▼このコメントに返信 米62
人肉美味いって食ってる方が怖い
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 03:06 ▼このコメントに返信 普段からスーパーに行ってる奴なら分かると思うが肉類より魚や野菜の方が大抵は高いだろ
日本人は食いたいものは高くても買うと思うぞ
単に近年色んな肉や魚料理を食うようになって古い時代の「ご馳走=ステーキ」みたいな先入観がなくなっただけじゃね
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 03:08 ▼このコメントに返信 みんな貧乏になったから鶏肉しか食べれないのか、悲しいな…
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 03:08 ▼このコメントに返信 >>12
そうしてあげたいけど、生活習慣病考えたら牛脂はキツイ
金持ってても結局鶏むね肉とか健康にいいの選ぶようになるわ
贅沢品なんて本当にたまにでいいよ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 03:10 ▼このコメントに返信 >>41
せやでお前も食べられんように気をつけな
ニンゲンなんて同属にも容赦ない悪魔よ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 03:12 ▼このコメントに返信 米69
鶏肉も数年前と比較して倍に値段が跳ね上がってる模様
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 03:12 ▼このコメントに返信 >>50
焼肉行かなくなったらホントに牛肉は食わんなったわ
自宅で料理するなら鶏豚メインになるのよねどうしても
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 03:14 ▼このコメントに返信 牛は餌の量が豚鶏と比べると多くて効率の悪い生き物、SDGsを真剣に考えれば牛に限らず肉の消費は下がるのが理想、今先進国の人間はほぼ栄養過多で肉食うなと言わんがもっと減らしても問題ない
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 03:15 ▼このコメントに返信 >>62
金の問題もそりゃあるけどね
やっぱり年取ったら牛はキツいわ
高齢化社会で重要も減ってくだろうな
欧米とはやっぱり体質も違うんだろう
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 03:19 ▼このコメントに返信 安い豚肉、鶏肉は調理方法次第で食えるけど
安い牛肉はマジで食えん。カレーとかにすれば食えるけど、牛肉は肉の味が活きる調理法が基本だから、外で食うものになってる
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 03:21 ▼このコメントに返信 高値で売れても給料に還元しなかったからだよ笑
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 03:23 ▼このコメントに返信 牛より豚の方が好きだし、何なら鶏肉がベスト
なんでチキンってあんなに美味しいんだろうか
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 03:24 ▼このコメントに返信 みんなお金あったら本当は牛食いたいのに
プライドのために食べない言い訳ばかりこんなに並べたてて…見てて涙出そうだ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 03:24 ▼このコメントに返信 バブル時代が牛のピークってわけでも無いんだな
90年代後半って狂牛病だの口蹄疫だの騒ぎ出したあたりか?
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 03:27 ▼このコメントに返信 年取ると牛の脂はきついんだよ
胃もたれがひどいがブタとトリはそれがない
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 03:31 ▼このコメントに返信 スーパーの牛肉はクサい。羊肉みたいな独特の香りがするから買わない
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 03:32 ▼このコメントに返信 >>60
糖質やんけ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 03:33 ▼このコメントに返信 米39
野菜や魚は収量や漁獲が不安定で運要素絡む部分があるからしゃーない
しかし食肉の価格に関しては飼育コストが大幅に関係してくるから・・・
まぁ背景に日本の経済や通貨が弱くなりすぎて飼料の買い入れが困難になった結果が価格に反映されてるんや
不景気なのに物価ばかり上がって物が買えず貧乏人から喘ぐ結果になるのはこういう仕組みなんや、日本の国力(通貨)が他国と比べて弱くなりすぎてて物を買う事が難しくなってきているって証拠
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 03:35 ▼このコメントに返信 高いにも程がある
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 03:37 ▼このコメントに返信 >>53
焼肉のタレごはんはチャーハンにしてもいいね。レタスで巻いてもうまい。あとゴムはちゃんとしようね!
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 03:38 ▼このコメントに返信 米77
賃金に反映したくても出来ないが正解
というか値上げに踏み切る時ってコストが利益を上回って赤字になるからなんやで??
値上げに踏み切る時ってのは企業に余力が無いという証拠や
そんな経営状態で賃金に回す金があると思ってる方が頭お花畑
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 03:40 ▼このコメントに返信 大してうまくもないのに高いだけなんだから当然でしょ
豚鶏の方がコスパは断然上だし、ボディメイクや健康においては鶏胸ささみなど有用すぎる
ハッキリ言って使う理由が日常的には無い
良い焼肉店行って高いが美味いって理由で食うならいいけど…
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 03:41 ▼このコメントに返信 高くて日本人には買えないからじゃないか
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 03:42 ▼このコメントに返信 >>62
金があっても需要と供給を無視は出来ないしな
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 03:45 ▼このコメントに返信 >>66
ママまま言ってる。猿ですら無いのでは?鳥とか?
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 03:46 ▼このコメントに返信 日本が買い負けてるからだよ
食べ物も人材も資源もお金がある国のもの
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 03:50 ▼このコメントに返信 関税下がるから安くなる言ってたヤツ出て来い😡
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 03:54 ▼このコメントに返信 トッリうまE
もっとハラデイ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 03:57 ▼このコメントに返信 牛肉は高くて無理。安い輸入牛肉は不味い。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 03:59 ▼このコメントに返信 豚が一番好きだなあ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 04:00 ▼このコメントに返信 米93
つか日銀や日本政府が物価を押し上げる政策を推進してる限りワイら国民の暮らしは良くならん
日銀や政府は製品の単価が上がれば企業の収益は改善して景気は上向くと躍起になってるけど・・・
現実は国民に余力が無さ過ぎて単価が上がれば上がる程消費は冷え込んで終いに物が買えなくなる貧困層から生活保護に転落してそのセーフティーネットから漏れた者は死ぬしかなくなる未来になる
つまり日銀と政府は単価を上げて外貨を稼ぐ為に外向き(対外輸出)の企業の収益を優先して国民の命を犠牲にしようとしてるって事な
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 04:02 ▼このコメントに返信 スーパーで鶏と豚と並んでると安いしそっちでいっかーってなる
嫌いとかではない
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 04:02 ▼このコメントに返信 だって牛肉まずいじゃん。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 04:03 ▼このコメントに返信 米92
ほんこれ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 04:03 ▼このコメントに返信 g400円は出さないと豚鳥に勝てん
そりゃ滅多に食わんわ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 04:07 ▼このコメントに返信 牛肉は煮込むと固くなるからな
豚汁じゃなくて牛汁の方がうまいやろって思って作ったけど
豚バラの豚汁には勝てないわ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 04:07 ▼このコメントに返信 近所に激安スーパーができて豚も牛も金額差が減ったので、むしろ牛を買うことが多くなった(牛100g100円ぐらい、豚100g80円ぐらい)
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 04:09 ▼このコメントに返信 安物の豚肉は茹でるとアクが出まくって凄く臭い
臭すぎて焼いて食うのも怖いぐらい
イベリコ豚とかじゃないと食えたもんじゃない
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 04:13 ▼このコメントに返信 米97
安いもの作ってどうやって商売すんだよ
それ認めたら余計に低賃金で働くしかなくなるじゃん
そんなんバカすら騙せないこと言ってるから誰も相手にしてくんないんだよ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 04:21 ▼このコメントに返信 米87
値上げする時に賃金分も込みで上げればよいだけでは?
コスト分だけ価格転嫁するから、どんどんジリ貧になっていくんだ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 04:25 ▼このコメントに返信 米105
救済する順序がおかしい事に気付かないから日本は落魄れてるんよ
森全体に水と肥料をやれば大木(大企業)が全て吸収して小さな草木(国民)には一切届かず枯れる、これが今までやってきた日本の政策やで
大木だけ生かしても土壌を豊かにしない限りわーくには豊かにならない
即ち国民全体を長期的に救済する政策を取って下(国民)から上(大企業、政府)に金を吸い上げる動きにしないと良くならんよ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 04:29 ▼このコメントに返信 米106
誰も物を買えなくなるよねそれ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 04:40 ▼このコメントに返信 自炊してるとあんま牛に手が伸びんのよな
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 04:41 ▼このコメントに返信 米108
賃金を価格転嫁しないといずれそうなるな
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 04:42 ▼このコメントに返信 牛肉は肉として調理する食べ方しか存在しないけど
豚肉はハムベーコンソーセージ、
鶏肉は安価な揚げ肉各種
で市場に大量供給されてそうだから割と納得の成り行き
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 04:44 ▼このコメントに返信 米110
ステルス値上げとか値上げに敏感な国でそんな事が実現出来るわけが無いんだけどね
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 04:49 ▼このコメントに返信 牛って単体で食うと美味いけど、料理の幅があんまりない
豚、鳥の使い勝手の良さに比べるとちょっとなぁ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 05:09 ▼このコメントに返信 焼き肉うまいけど、定期的に家で食べるのは、魚鳥豚の方がスッキリ感あって良い
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 05:23 ▼このコメントに返信 アベノミクスで日本人は貧乏になりすぎたから唐揚げばかり食べてる
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 05:26 ▼このコメントに返信 >>37
米食えこめ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 05:32 ▼このコメントに返信 鳥の5倍はするからな
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 05:32 ▼このコメントに返信 国を自民党がやった結果
牛肉 1.6倍 豚肉 1.2倍 鶏肉 1.1倍
給与 →実質賃金大幅低下 全国最低時給1.05倍 税 消費税 5%up 他税up継続
次世代産業 先進国中最下位水準 →IT脱落
移民治安 →高犯罪率移民受け入れ増加中 少子化根治妨害
労働 被違反者側にリスクと手間 →環境改善非推奨 研究者や世界リード業界人材流出
風俗ケツ持ちヤクザ独占参入障壁 賭博パチンコ 両黙認 →長期ヤクザ業保護
司法 (性犯罪懲役5年 子供監禁虐待拷問殺害 執行猶予、懲役5年)
(両者合意恋愛18才以下 逮捕拘束名前公表 公務員の悪質犯罪 名前非公表)
性執着の割に惨殺寛容 現実乖離 組織忖度 殺意認定力 →少子高齢化 国民意欲減退
無能が利権に群り何もひり出さず無事衰退国へ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 05:37 ▼このコメントに返信 チンピラが焼き肉屋のオープンを見送るほど
デリケートな食材だからな。
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 05:38 ▼このコメントに返信 さすがに豚の3倍くらい違うと買わねぇわ。
豚肉はうまいしコラーゲンたっぷりだし一石二鳥。
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 05:38 ▼このコメントに返信 良いのは最高だが、そんなのはほんの一握り。
他は只のタイヤの切れ端に過ぎない。誰が好んで食べるというのだ?
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 05:41 ▼このコメントに返信 サンキューにわとりさん
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 05:49 ▼このコメントに返信 プロテイン依存の筋肉野郎達が鶏肉薦めてるし簡単に美味しく調理する方法が定着して牛肉不要になった感がある。豚肉は脂身がメインでデブに人気。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 06:05 ▼このコメントに返信 匂いがキツいしね
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 06:07 ▼このコメントに返信 べつにええやろ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 06:09 ▼このコメントに返信 もう3年後には貧民は鶏肉すら買えない国になる
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 06:14 ▼このコメントに返信 何がなんでも貧民の責任にしたい反社さん・・・w
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 06:16 ▼このコメントに返信 >牛肉は晴れの日だけって決めとるわ
貧乏だった時代の日本ではビフテキやしゃぶしゃぶはとんでもないご馳走で
金持ちになったら、そんなモン特別でも何でもない普通の食い物になって
そして今はまたご馳走の時代か・・・
牛肉はマズい!豚や鶏の方が美味い!って、典型的なすっぱいブドウやんけw
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 06:16 ▼このコメントに返信 高すぎるからね
税金だらけで庶民の生活水準ずっと右肩下がり
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 06:24 ▼このコメントに返信 うまい不味いより健康で選ぶようになってきてる
高齢化もあるだろうし
鶏は油が少なくカロリーも低め
豚はビタミンも多く栄養豊富
牛は油が多くて栄養もおとる
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 06:31 ▼このコメントに返信 豚や鳥の方がさっぱりしてるんで
鳥は変わらんけど豚増えた気がする
ジジィになったんだろな
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 06:34 ▼このコメントに返信 中途半端な値段の牛肉って、値段のわりに美味くないじゃんよ
牛だからって脳死で有り難がってた時代は終わった
家焼き肉でも豚が増えてきてる
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 06:37 ▼このコメントに返信 味がどうとか言ってるけど単純に国民が貧乏になってるだけだぞ
目を逸らしたい気持ちもわかるけどな
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 06:42 ▼このコメントに返信 >>116
動物性のタンパク質の接種しないとダメなんですよ。だから昆虫を食べるのがいいと思います。今の季節だとコオロギですね。
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 06:42 ▼このコメントに返信 環境に配慮したいっていう気持ちの人が増えたからでしょ。
牛のゲップがCO2増加につながっているっていう研究データあるし、これからは豚鳥含めて肉食はやめていくべき。
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 06:43 ▼このコメントに返信 たまに食うとやっぱ牛ウメエエエエ!一番!ってなるけど豚鳥の倍はするから買う気にならない
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 06:46 ▼このコメントに返信 いつまでたっても高いってのもあるけど
なにより脂がね・・・
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 06:53 ▼このコメントに返信 >>3
日本は30年間物価・給料上がらないけど、世界的には物価上がり続けてるからな。
日本だけ取り残されてる。
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 06:55 ▼このコメントに返信 ダチョウのフィレ肉の方がうまいんだよな。牛肉は胃もたれがすごい
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 06:55 ▼このコメントに返信 豚肉食圏のワイの家
すき焼き→豚肉すき焼き
牛ステーキ→豚テキ
牛丼→豚丼
スーパー行っても豚肉売り場が最大 部位別の種類も在庫量も豊富
牛や鶏は端の方にチョコっと
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 06:57 ▼このコメントに返信 これは予測が出来てこうなると思った
なにせ高齢化社会で年取ると牛肉に限らず脂っこいものが受け付けなくなる
外食は寿司とかに流れて焼肉屋とかラーメン屋はこれからドンドン客が減る
焼肉屋やラーメン屋は受難の時代にとっくになってる
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 06:58 ▼このコメントに返信 豚の倍ぐらいするうえに安い牛肉は臭くてまずいねん
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 06:58 ▼このコメントに返信 はだしのゲンやサザエさんの時代から高級品だからな。
高くなりすぎたんじゃなくて常に高かったモノに対して
他に手に入るもののレベルが上がりすぎて
牛肉の価値があいまいになってきた。昔は豚は臭くて硬くて
鳥はサッパリしすぎて「もっと脂っこいものが食いたい」となると
牛肉しかないくらい今とは品質が違った。
今は鳥や豚の方がニーズに合っているのかもしれない。
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 07:00 ▼このコメントに返信 家で焼き肉すると臭いがでるし、
焼肉屋さんに行ったほうがそこそこ美味しくて安いかも。
ただ、焼肉屋は土日しか客入らんようになってきてる。
有名な外食産業の人が今の時代は焼き肉(専門性)が強いと言ったみたいだけど、中間層をねらった焼肉屋は潰れていくと思う。
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 07:04 ▼このコメントに返信 ケンタッキーフライドビーフが出たら買う?買わないよ
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 07:04 ▼このコメントに返信 >>83
糖質に失礼だぞ。
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 07:07 ▼このコメントに返信 国産を買いたいんだけど、高すぎて買う気にならない。
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 07:11 ▼このコメントに返信 >>1
グラスフェッドをスーパーで売って欲しいよな
牛タンとホルモンしか旨くないんじゃ買わないわ
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 07:14 ▼このコメントに返信 >>130
どんだけ霜ふり食ってんの?w
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 07:15 ▼このコメントに返信 安い牛肉はまずく、高い牛肉はうまい。
「牛肉はまずい」という印象が自然に広まったということは、総貧困化したということ。
俺個人も実収入が10年前の半分くらいになったしなあ…
三日に二日はブタバラ食べてるわ。
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 07:23 ▼このコメントに返信 ドンドン貧しい国になって行ってるのがわかるな
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 07:28 ▼このコメントに返信 ジジイ、ババアが増えただけじゃないの
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 07:37 ▼このコメントに返信 貧しくなったからな
牛肉なんか買えんのやろ
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 07:37 ▼このコメントに返信 >>1
風俗、外食産業って言うほど日本に必要か?
中国人呼んで外貨で儲けるため?
税金そんなに納めないし、何より米を始め食品
がこんなに余っているから食材安くなるしフード
ロスによるゴミの負担が減って家計に優しい。
良い事づくめな感じ?
働くところが無くなるなら皆工場で働けよ、管理
されずに遊んで働きたいだけなんじゃない?
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 07:40 ▼このコメントに返信 うんこに変わるだけの1度きりの肉の値段で
繰り返し使えるモバイルバッテリーとか買えるからな。
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 07:42 ▼このコメントに返信 ごちそうと言えばビフテキって世代が死滅しかかってるからだろ
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 07:43 ▼このコメントに返信 米154
何の話をしてるのか
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 07:46 ▼このコメントに返信 おいしいから牛肉にしたいけど豚肉と100グラムあたり60円ぐらい違うし買えない😭
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 07:51 ▼このコメントに返信 >>1
考えてみれば昔は農家も輸出なんか一部しかしなかった。
輸送費で採算難しいし腐るから。
輸送技術が上がってコストも下り果物とか輸出で
儲かる事がわかったら日本人には売らなくなったし、
良いものは外食チェーンが独り占めして加工品にする。
庶民は間引きや出来の悪い安物をスーパーで買う、
基本的に日本人は外国の危ない農薬漬けの野菜や果物
を食べる。経済優先の素晴らしい結果かな?
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 07:57 ▼このコメントに返信 結局値段
肉好きにただで好きに食っていいって言えば牛肉ばかり食べるよ
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 07:59 ▼このコメントに返信 若いころは肉屋に行って塊から2cm切ってくれって粋がったもんだが、歳食ってくると魚しか食わんようになるな
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 08:07 ▼このコメントに返信 お前らに用意されてるのはコオロギ肉ですから
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 08:15 ▼このコメントに返信 牛肉は安いの買うと固いわ臭いわまずい
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 08:25 ▼このコメントに返信 >>1
聞いたとかじゃなく自分の舌で判断しろよ
そういうのを「情報を食ってる」って言うんだぞ
そもそもこのグラフも全然激減してないし
スレタイだけで判断する奴の多いこと
も少し自分の脳みそ使おうって思わんのかね
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 08:28 ▼このコメントに返信 牛肉って鶏や豚の倍近くするからなあ
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 08:34 ▼このコメントに返信 安い豚肉・鶏肉>安い牛肉
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 08:36 ▼このコメントに返信 反社って焼肉好きだよね
スーパーの黒毛和牛とかそういう人しか買ってないのでは
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 08:43 ▼このコメントに返信 牛肉は硬い!牛肉は臭い!牛肉はおいしくない!って
オマエがそういう牛肉しか知らんだけやんけ
見てて悲しくなるわ
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 09:04 ▼このコメントに返信 kJ58pTIuM
こういう極端なやつ出てくるよな
うまいけどコスパ悪いって話なのに
どんな牛肉食ったのやら
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 09:09 ▼このコメントに返信 >>168
わかる
コメ欄にも書かれてるように
「高いものは美味いけど、安いものは途端にまずくなる」ならわかるけど
牛肉=まずいになるやつ、しかも味以外の触感とかで語る奴は
ほんとに何食ってたんだろうと思うわ
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 09:22 ▼このコメントに返信 牛肉確か輸入関税25%、農水省利権収益減ったのかな。
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 09:23 ▼このコメントに返信 普通に豚の方が好きだな
焼肉においても
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 09:31 ▼このコメントに返信 サシの程々に入った和牛は嬉しいけど腸と財布に来るからなあ。
豚バラも腸がヤバい。
だからってヒレ肉とか要らんしな。
頭と口と腹の意見が一致して安心して食えるのは基本的に豚か鳥だわ。
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 09:39 ▼このコメントに返信 肉は最高級和牛だけ食べると良いよ
妥協した分だけ品性も下がり
心まで貧しくなっていくのだから
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 09:39 ▼このコメントに返信 TPPで牛肉とかチーズとか値下がりすると思ったら全然せんかったしな
クソ安牛肉の輸入と日本の畜産業の保護は両立できるからなんとかしろや
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 09:41 ▼このコメントに返信 だって体に悪いやん。牛肉。
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 09:55 ▼このコメントに返信 米32
日本が経済停滞してる間に他国のインフレに付いていけなくなったんだよ
ありがとう自民党
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 10:11 ▼このコメントに返信 単純に金がねえんだろ
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 10:16 ▼このコメントに返信 高くて健康に悪くて環境にも負荷高いのが広まってきてるからね。やっぱ鶏肉でしょ
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 10:29 ▼このコメントに返信 牛肉ってなんか血生臭いんだよな、馬なんかもそうだけど
ヨーロッパみたいに動物の血を利用する文化が日本にはないから、元々あんまり好きな味じゃないのかも
温暖な気候だから血が腐りやすいからだろうけど
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 10:41 ▼このコメントに返信 米177
無成長の責任を自民党だけに押し付けるのは片手落ちやで
政策は立法と行政で決まる
行政の責任者である財務省が30年無成長を是としている以上、日本を成長させたい人が政権を取っても50%の確率でしか成長させることができない
それに社民党や公明党・民主党も政権取ってるのに、無視するのは彼らを軽視していてよくないと思う。多分、自民党よりも日本に悪影響だっただろうにw
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 10:51 ▼このコメントに返信 米34
その理論でいえば円高がめちゃくちゃ進んだ2010年前後で回復してないとおかしいだろ
実際あの頃は円高還元みたいなことはしてたが伸びなかったろ
グラフもろくぬ見ずに貧乏になったからと短絡的に言ってる奴の知能大丈夫か?
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 10:55 ▼このコメントに返信 貧困化が進んでるから仕方ないよ
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 10:56 ▼このコメントに返信 健康考えたら鶏か豚しか食わない
お金の問題ではない
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 12:05 ▼このコメントに返信 ウエイトやるから8割鳥がメイン。牛はカルニチン目的で食べるっけど、国産は油多いからNG。
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 12:10 ▼このコメントに返信 狂牛病が。
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 13:04 ▼このコメントに返信 牛食べたらのど腫れるようになったから食べなくなったわ
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 13:05 ▼このコメントに返信 安い鶏肉と豚肉はそれなり
安い牛肉は不味い
高い奴でも脂ばっかりのはこれまた不味い
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 13:12 ▼このコメントに返信 貧しくなったのが一番の理由と思うけど、特に肉を消費する若者の中で韓国ブームなせいかもね
韓国では「肉」と言えば豚肉だし就職難からチキン屋が増えたし
あと牛肉は臭いから豚鶏食べるって言ってる人居るけど、3つの中で一番匂いがキツいのは豚肉だから、そもそも牛肉を滅多に食べてなくて豚肉の臭さには慣れてるってだけじゃないかな
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 13:21 ▼このコメントに返信 ブラジル産の鶏肉が異常な程安いんや
ほんでちゃんと鶏肉だし
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 13:22 ▼このコメントに返信 >>189
豚舎行ってみ?スメルが強烈だぞ?
あれに慣れるって相当だぞ
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 13:44 ▼このコメントに返信 牛肉消費が落ち込んだのはBSE問題のせいやぞ?
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 14:01 ▼このコメントに返信 安い牛肉はマズい、安い鶏肉は全然おいしい、って
ブラジル鶏のマズさを判別する事ができないだけだろ
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 15:39 ▼このコメントに返信 同じ値段なら応用のきく豚や安いトリのほうが使い勝手がいいよ
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 17:18 ▼このコメントに返信 牛はたまにでいいわ。
美味しいんだけど次の日のウンチがカチカチになって切れ痔になるんや・・・
本当は毎日でも食べたいけど肛門さんが真っ赤になって怒っちゃう
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 19:01 ▼このコメントに返信 鶏肉→安くて旨い
豚肉→鶏肉より高いが、お手頃価格
牛肉→旨いが、同じ値段で豚肉や鶏肉の方が何倍も買えて、お得!
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 19:19 ▼このコメントに返信 帰宅するのが遅いせいで週のほとんどがコンビニ弁当だけど
最近鶏だらけでうんざいしてきてる
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 19:20 ▼このコメントに返信 だって高いんだもん
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 19:23 ▼このコメントに返信 ハイソな舌と胃じゃないからカツ丼とラーメン、唐揚げ、寿司、カレーあたりで満足しちゃうんだよね
牛肉なくてもそんな困らない食生活というか。マックもめったに利用しないし
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 19:29 ▼このコメントに返信 冷静に考えたら牛食べるとか野蛮そのもの
頭おかしい行為だってはっきりわかんだね
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 19:31 ▼このコメントに返信 コロナで外食逝ったから消費量が減ってるだけだろ?
うちは基本魚食だけど肉も喰うしあまり食う量は減ってないけどなぁ
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 19:33 ▼このコメントに返信 段々日本が貧乏になってるのが実感できてしまう
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 19:33 ▼このコメントに返信 高いのと脂っぽくて美味しいとは思えないし、生活環境で健康的にあまりよくはない。
個人的にはオージービーフや脂の多い鶏肉、ならまだしも、国産和牛とかだと脂っ気が酷いからもれなく腹が痛くなるから喰わない。
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 20:10 ▼このコメントに返信 鶏は健康にいいし…
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 20:13 ▼このコメントに返信 >>1
確か牛肉の権利とか何ちゃら韓国人が握ってたと思います、今こそ韓国人を日本から追放するべき、
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 20:23 ▼このコメントに返信 牛はカレーと焼肉ぐらいしか食わん
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 20:32 ▼このコメントに返信 家で魚や肉を料理するの面倒だから総菜か完成した料理を買ってる。
パックごとレンジでチンする魚や肉の食品しか買ってないね。
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 20:43 ▼このコメントに返信 コロナで山形の芋煮を禁止したんだから
そりゃ牛肉消費が落ち込むのは残当
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 20:50 ▼このコメントに返信 スーパーにあるアメリカとかオージー牛を買うなら国産の鶏肉のが普通に美味しいんだから仕方ない
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 22:04 ▼このコメントに返信 面白い!
みなさん正論を述べてますよ。
ただ、カネがって言うのなら、世の中変えなくちゃ。
選挙も行かない義民どもが好きにほざいてろって気もするし。
21世紀はキリギリスが此の世を謳歌するため、アリががんばって税を納めるルールなんだよ。
文句垂れてないでアリは税金納めてろよ!
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 22:37 ▼このコメントに返信 ワイ筋肉育成の為鳥むね肉一択
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 22:37 ▼このコメントに返信 今でも高いからな
疲れてるなら豚肉、タンパク源なら鶏肉だろう
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 23:24 ▼このコメントに返信 年収360マン一人暮らし。
美味しいもの食べに行くの勇気いる
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 23:35 ▼このコメントに返信 安い牛は筋ばかりで食えた物じゃない
ある程度以上だと事故率は減るけどそれでも当たり外れが牛は大きい
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月16日 23:49 ▼このコメントに返信 うまいまずい以前にバレないし
いつもの牛丼と同じレシピ味付けで肉だけ鶏にしたけどバレなかった
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月17日 01:27 ▼このコメントに返信 なんで2005年に肉消費底打ちしてるんだ?
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月17日 02:13 ▼このコメントに返信 精肉7年目ワイ、マジで如実に牛肉離れ感じてる。粗利とれない。
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月17日 05:07 ▼このコメントに返信 お前らもうBSE問題忘れたのかよw
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月17日 05:48 ▼このコメントに返信 豚と鶏肉は安くてもまあいけるけど、牛肉は安いのは買わない方がマシと考えている人が多いからやで。
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月17日 07:12 ▼このコメントに返信 美味いのは高いから。言い換えれば日本人が貧乏になったから。
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月17日 07:35 ▼このコメントに返信 中国に戦争で勝てば安くなる
単純な話
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月17日 08:32 ▼このコメントに返信 牛肉とか牛丼とバーガーくらいでしか食わんもんな庶民は。
金持ちも食い物の選択肢ありすぎて牛肉選ぶのがどんなのかって。
アメリカみたいに肉社会ならまだ分かるけど、
日本は食の選択肢がありすぎる。
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月17日 10:59 ▼このコメントに返信 安い牛肉はまずいから〜とか言うけど、なら高いの買えばええやんけw
高いのは買えなくて安いのだけを選択肢にしてるからこその不満。
結局、日本が貧乏になったってだけの話だな
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月17日 11:00 ▼このコメントに返信 牛肉さん天狗になりすぎだわな
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月17日 11:25 ▼このコメントに返信 タンパク質だけ考えれば卵だけで肉のかわりになる。安いよ。
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月17日 11:48 ▼このコメントに返信 コロナでアメリカの牛肉生産が落ち込み
そして中国がかなり買い込んでる
世界は一寸先はわからないからできるだけ国産化していくべき
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月17日 12:56 ▼このコメントに返信 鶏肉は安いし
冷めても柔らかいから食べやすい
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月17日 13:19 ▼このコメントに返信 >>1
肉は国産の方が美味しい
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月17日 13:28 ▼このコメントに返信 関西だから、子どもの頃から肉といえば牛肉だった。東京に行ったとき、肉じゃがの肉が豚肉だったので驚いたことがある。しかし今は牛肉を食べることが少なくなった。トンカツや野菜炒め、生姜焼き、チキンカツ、焼き鳥、筑前煮など
家庭料理のレパートリーが広がって豚肉や鶏肉をよく食べるようになったと思う。
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月17日 13:39 ▼このコメントに返信 輸入肉は美味しくないのですよ。牛肉はやはり和牛だな。ただし値段が高い。切り落としでも安くて100g当たり300円もする。
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月17日 14:22 ▼このコメントに返信 家庭での消費であって外食も含めると狂牛病問題以降はじわじわ増えてるよ
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月17日 15:04 ▼このコメントに返信 世界中のブロイラーは3代ほど遡るとほぼ全部イギリスとアメリカの2社に行き着くから品質は安定してるわな(卵用の鶏はドイツかオランダに行き着く)
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月17日 15:05 ▼このコメントに返信 高いから
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:31 ▼このコメントに返信 高齢化が捗ってるからでしょ
最近は豚肉もバラは無理、鶏肉が多いわ
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:46 ▼このコメントに返信 業務スーパーのブラジル産もも肉2kgという存在
236 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:57 ▼このコメントに返信 多少さしの入った和牛はうまいけど、だからといって赤身肉がピンクになるようなアホみたいな肥育されると胃もたれするし正直美味しくないんだよ
237 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:28 ▼このコメントに返信 2000年くらいって狂牛病だっけ?
238 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月17日 18:00 ▼このコメントに返信 値段からしても鶏>豚>>>>>牛だからな
鶏むね肉1kg400円で買えるし
たまにAU産ラム肉100g100円で売ってるけど
239 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:02 ▼このコメントに返信 外国の観光客が来れないから牛肉の消費量も減ったんでしょ!
240 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:19 ▼このコメントに返信 貧困から目をそらしまくってて草
そら30年不景気よ
241 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月17日 21:31 ▼このコメントに返信 米240
貧困だと肉全体の売り上げが落ちるハズだが何かズレてますね
242 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月17日 22:36 ▼このコメントに返信 肉はもう喰えん。年取ればわかる。
243 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月17日 23:16 ▼このコメントに返信 年齢が上がって脂っこいのキツくなって来たんで
鶏も増えたが、それよりも魚のがより増えたわ
244 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月17日 23:43 ▼このコメントに返信 値段関係なく豚や鶏のがうまいからなあ。。。
高い牛ステーキ肉はうまいが、そんなん毎日食ってたら胸焼け酷いし
あっさり肉食いたい>鶏
脂身食いたい>豚
肉は嫌だ>うま魚
で満足
脂身自体は、高い牛より豚のが甘くてうまい
おまけに安い輸入牛は飼料が日本と違うから乳臭くてまずい
245 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月17日 23:47 ▼このコメントに返信 ちなみに豚鶏牛で値段が違うのは、基本的には味は無関係
単純に肥育期間の差
鶏はすぐ成体になって出荷できるから餌代も鶏舎の土地代も割安で済む
豚が牛より安いのもこれ。圧倒的に肥育期間が短い
同じ豚ならもちろん、手間のかかるブランド豚のが高いがその分うまい
246 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月18日 00:13 ▼このコメントに返信 貧乏だけど牛肉だけはこだわって和牛食べてたのが年取ったら胸焼けはもちろんステーキはウェルタムにしてもお腹壊すようになった。
知り合いが言うには最近は上品な旅館でも牛すきやせいろ蒸しの代わりに選択でブランド豚のしゃぶしゃぶなんか用意してるところもあって年よりには好評らしいから、牛肉離れは全体的な傾向なのではないかと思う。
247 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月18日 11:16 ▼このコメントに返信 少し前より高くなったからね
今日は奮発するか!ってときじゃないと買えない
じわりじわり日本は貧乏になっていきますな