1: トウシバ犬(ジパング) [CN] 2021/10/20(水) 05:24:11.87 ID:rp8c7/MM0 BE:545237724-2BP(5500)
大好きな作品の新作が発表!趣味を持つ人にとって、新作や最新情報はうれしいもののはず。
嬉しくてすぐに友人に伝えたけれど……。
年齢を重ねたことで起きる悲しい「あるある」を描いた4コマ漫画がTwitter上で共感を呼んでいる。
https://www.walkerplus.com/article/1054377/
嬉しくてすぐに友人に伝えたけれど……。
年齢を重ねたことで起きる悲しい「あるある」を描いた4コマ漫画がTwitter上で共感を呼んでいる。
https://www.walkerplus.com/article/1054377/
年を取るとこれが一番つらい pic.twitter.com/MrBmQK3ppI
— 空乃 亞さめ🦈 (@a_sa_me) October 6, 2021
39: ちゅーピー(愛知県) [ニダ] 2021/10/20(水) 06:49:54.71 ID:LaLnz6eq0
結局飽きるからなw
56: チルナちゃん(埼玉県) [CN] 2021/10/20(水) 07:27:07.99 ID:BPZGav+40
感動が全く無いんだけど。
何をみても
何をみても
2: ウリボー(図書館の中の街) [US] 2021/10/20(水) 05:27:46.04 ID:opGkdmAZ0
「どうせ面白いんでしょ?」の言葉の意味が理解出来てしまった。
【おすすめ記事】
◆Amazonプライムビデオでエロ動画(乳首あり)探すのが趣味やけど
◆【悲報】婚活で女子が引いてしまう趣味ランキング、もうめちゃくちゃ
◆4年ぐらい趣味でDIYやってて気づいたこと・・・・・
◆【衝撃】オタクな趣味全部やめた結果wwwwwwwwww
◆【悲報】キャンプ芸人ヒロシさん「もうキャンプそんなに好きじゃない。家で寝たい。」

◆【画像あり】定価189,000が9,260円(なんと95%オフ)見つけた瞬間、即注文 シビれた
◆【悲報】アメリカ人さん、電車内でレ●プが発生しても乗客全員見て見ぬふり
◆【朗報】英国紙「コロナ激減の日本、凄すぎる」
◆【画像あり】マンボウ(身長300cm体重2000kg)「お前ネットで俺のことバカにしてたよな?」
◆妻「コーヒー飲む?作ろうか?」 夫「あるならもらおうかなぁ」 → 妻激怒「ニ度と夫に話しかけない」
◆Amazonプライムビデオでエロ動画(乳首あり)探すのが趣味やけど
◆【悲報】婚活で女子が引いてしまう趣味ランキング、もうめちゃくちゃ
◆4年ぐらい趣味でDIYやってて気づいたこと・・・・・
◆【衝撃】オタクな趣味全部やめた結果wwwwwwwwww
◆【悲報】キャンプ芸人ヒロシさん「もうキャンプそんなに好きじゃない。家で寝たい。」
5: ハービット(千葉県) [US] 2021/10/20(水) 05:34:19.72 ID:qVs19rvs0
同じ趣味を持った人と結婚すると片方がこうなったときに亀裂が生じそうなので、趣味が同じという事で伴侶を選ぶのはどうかと考えてた時期があった
6: セーフティー(アメリカ) [TR] 2021/10/20(水) 05:39:12.39 ID:L/g7ojvy0
子供に高い飯はもったいない、とか家なんて老後に買えばいいとか、旅行なんて歳とってからいくらでも行けるとか罠だと思う
歳取ってきたら金は有り余るようになってきたけど感性がどんどん死んでいく
うまいもの、旅行や新しい物に対する感動力がめきめき減っていく
金ばっか貯めて不自由無い老後になったとしても楽しくないよね
だから貯金なんか頑張らずにうまいものも旅行も欲しい車や家も若いうちに楽しむべき
歳取ってきたら金は有り余るようになってきたけど感性がどんどん死んでいく
うまいもの、旅行や新しい物に対する感動力がめきめき減っていく
金ばっか貯めて不自由無い老後になったとしても楽しくないよね
だから貯金なんか頑張らずにうまいものも旅行も欲しい車や家も若いうちに楽しむべき
9: エイブルダー(茸) [ES] 2021/10/20(水) 05:51:23.54 ID:DDqzr+iF0
>>6
それは同意
若い時に色々楽しんで早いうちに何が楽しいかを見つけた方が良い
それは同意
若い時に色々楽しんで早いうちに何が楽しいかを見つけた方が良い
8: たねまる(埼玉県) [RU] 2021/10/20(水) 05:48:45.07 ID:LV5f9lIz0
「年齢を重ねる毎に新しいものに興味が失せていく周囲とのギャップを描いた漫画」にさえ興味が持てず 見る気も起きない俺氏はどーなる?
10: パスカル(神奈川県) [CN] 2021/10/20(水) 05:52:05.95 ID:e1RudP/90
義務教育の15まででだいたいのこと理解したからあとは惰性で生きてる
音楽とか流行りものも過去の焼き直し見てる気分
音楽とか流行りものも過去の焼き直し見てる気分
11: サリーちゃん(茸) [CN] 2021/10/20(水) 05:59:44.51 ID:4U8TY0ec0
脳の老化とからだの老化は必ずしも一致しない
興味が無くなったのは飽きただけでは?
興味が無くなったのは飽きただけでは?
12: リッキーくん(福井県) [CN] 2021/10/20(水) 05:59:49.94 ID:rdeohGYG0
これ違うんだよな求めてるものは大きくなってるのに
市場に出てくるのは前のちょっとだけの焼き直しやリメイクや改編や手直しで
まったく新しいモノが出てこないからだぞ
つまりクリエイターが全く新しいものを創造できなくなってしまった
市場に出てくるのは前のちょっとだけの焼き直しやリメイクや改編や手直しで
まったく新しいモノが出てこないからだぞ
つまりクリエイターが全く新しいものを創造できなくなってしまった
146: ハービット(大阪府) [GB] 2021/10/20(水) 11:11:02.77 ID:Fk9EE5pm0
>>12
年下のクリエイターが、五匹目のドジョウを出してくる
年下のクリエイターが、五匹目のドジョウを出してくる
14: ピョンちゃん(富山県) [RU] 2021/10/20(水) 06:04:59.88 ID:kovXXxIX0
ネタが出尽くしちゃってるから古参にとっては新しくも面白くもなくて興味が湧かないだけだな
それを代理店なんかがこれは面白い!とか無理やりに盛り上げようとするから余計に冷める
それを代理店なんかがこれは面白い!とか無理やりに盛り上げようとするから余計に冷める
15: リッキーくん(福井県) [CN] 2021/10/20(水) 06:06:45.39 ID:rdeohGYG0
同じ趣味をずっと続けられる人買い続けられる人て凄いと思う
お前らだって小学生ころ好きだったものと中学生の時ハマっていたものと高校の頃に夢中になってたものと
違うだろ?マイブームだって所詮もって数年なんだよ
このTwitterネタから読み取れるのは感性が鈍ったのではなくただ単に友達はすでにその趣味に飽きただけ
お前らだって小学生ころ好きだったものと中学生の時ハマっていたものと高校の頃に夢中になってたものと
違うだろ?マイブームだって所詮もって数年なんだよ
このTwitterネタから読み取れるのは感性が鈍ったのではなくただ単に友達はすでにその趣味に飽きただけ
17: しんちゃん(神奈川県) [ニダ] 2021/10/20(水) 06:10:12.30 ID:jwQNUBeB0
糞スレにレスするのも飽きたな
18: リッキーくん(福井県) [CN] 2021/10/20(水) 06:10:17.21 ID:rdeohGYG0
過去作品の焼き直しや魅せ方を変えただけていうものでも
それが人生で初めて出会うモノならばハマれる
そうそれが若さの特権であり未経験者だけが得られる快感である
ただ年をとっても今まで挑戦したことのない趣味や
いままで興味を持ってこなかった新ジャンルに違うジャンルに手を広げてみては?
それが人生で初めて出会うモノならばハマれる
そうそれが若さの特権であり未経験者だけが得られる快感である
ただ年をとっても今まで挑戦したことのない趣味や
いままで興味を持ってこなかった新ジャンルに違うジャンルに手を広げてみては?
20: にゅーすけ(東京都) [RU] 2021/10/20(水) 06:15:48.05 ID:22fDogTy0
新しい物に興味が無くなったんじゃなくて新しい物が無いだけ。
生まれて初めての時はすべてゼロから比較するからめちゃくちゃ新しい。
しかし現実は本当に新しい物がそうそう簡単に生まれるわけでもない。
たまたまその時代に生まれたから全てが新しく見えただけ。
生まれて初めての時はすべてゼロから比較するからめちゃくちゃ新しい。
しかし現実は本当に新しい物がそうそう簡単に生まれるわけでもない。
たまたまその時代に生まれたから全てが新しく見えただけ。
23: MILMOくん(大阪府) [US] 2021/10/20(水) 06:21:05.55 ID:JD3G3N/u0
歳とか関係なしに最近は異世界転生チートもので新しいのが出ても読む気が起きなくてゲップ出そう
27: ホッピー(光) [JP] 2021/10/20(水) 06:22:52.37 ID:RubUGO0i0
なんも興味なくなったら、
それは悟りへの道らしい
それは悟りへの道らしい
29: リッキーくん(福井県) [CN] 2021/10/20(水) 06:25:56.61 ID:rdeohGYG0
あと趣味で必死に集めまくってて収集癖のあるものも
なにか他の事に気を取られる時間が空いてしまうと
急に熱が冷めてぱったり興味がなくなる
あの現象てなんていうんだろうな?
なにか他の事に気を取られる時間が空いてしまうと
急に熱が冷めてぱったり興味がなくなる
あの現象てなんていうんだろうな?
30: サン太郎(SB-iPhone) [ニダ] 2021/10/20(水) 06:26:05.07 ID:I22OKSQl0
ヒロシもキャンプ飽きちゃった、どころか嫌いになったとまで言い出す始末だからなぁ
31: ポケモン(東京都) [ニダ] 2021/10/20(水) 06:30:24.64 ID:syqKUyee0
年齢関係なく、人間は飽きる機能がついているんだよ
常に新しい事に挑戦しないと現状維持すら出来ない
常に新しい事に挑戦しないと現状維持すら出来ない
33: ハギー(東京都) [PL] 2021/10/20(水) 06:35:29.59 ID:sDtDzL++0
距離を置く時間もあるだろう
ずっと興味を失い続けるってわけではないと思う
ただ頑固な人だと一時期追ってなかったからと
自分で自分を戒めて自ら触れなくなることはある
ずっと興味を失い続けるってわけではないと思う
ただ頑固な人だと一時期追ってなかったからと
自分で自分を戒めて自ら触れなくなることはある
34: シャブおじさん(埼玉県) [JP] 2021/10/20(水) 06:36:30.38 ID:V0qLDHvb0
お笑いでも子供の頃は勢いだけの一発ギャグ系で腹を抱えて笑ってたのが
歳を取ると「ほうほう、それで?」になっちゃう
多分経験の差
子供はこの先何が起こるか分からないから不思議なことが起こると笑いが出る
その笑えた経験が新鮮なものなので飽きるまではそれが面白い
大人はそういうのを何度も経験=何度も飽きた後なので
既視感あるギャグには不感症気味になる
歳を取ると「ほうほう、それで?」になっちゃう
多分経験の差
子供はこの先何が起こるか分からないから不思議なことが起こると笑いが出る
その笑えた経験が新鮮なものなので飽きるまではそれが面白い
大人はそういうのを何度も経験=何度も飽きた後なので
既視感あるギャグには不感症気味になる
151: ポン・デ・ライオンとなかまたち(神奈川県) [CN] 2021/10/20(水) 11:19:47.72 ID:AjksOa9C0
>>34
しょうがないよね
感傷的になりがちだけど
しょうがないよね
感傷的になりがちだけど
152: ポン・デ・ライオンとなかまたち(神奈川県) [CN] 2021/10/20(水) 11:20:53.08 ID:AjksOa9C0
>>34
しょうがないよね
逆にそういうことに感傷的になりがちだけど
子供は感傷的にならんから新しいこと増えてるとも言えなくもないw
しょうがないよね
逆にそういうことに感傷的になりがちだけど
子供は感傷的にならんから新しいこと増えてるとも言えなくもないw
37: 銭形平太くん(鹿児島県) [ニダ] 2021/10/20(水) 06:47:05.12 ID:OH/kB9te0
加齢臭は死臭
46: かもんちゃん(新潟県) [US] 2021/10/20(水) 07:11:54.56 ID:TYGfpZm/0
若い時にある程度やりたい事やり尽くしたら趣味散歩とかになるから
本島は老後の心配なんかする必要ないんだどな
ただ不安を煽らせて働かせないと税金取れないからそう言ってるだけで
本島は老後の心配なんかする必要ないんだどな
ただ不安を煽らせて働かせないと税金取れないからそう言ってるだけで
52: 吉ブー(やわらか銀行) [FR] 2021/10/20(水) 07:19:57.00 ID:0NQJTR4q0
老いると色んな事に興味なくなるよな
53: かもんちゃん(新潟県) [US] 2021/10/20(水) 07:20:22.78 ID:TYGfpZm/0
一応自分では趣味旅行って言ってるけど
旅行が楽しいんじゃなくて知らない土地を歩いてるのが楽しいだけだからな
旅行が楽しいんじゃなくて知らない土地を歩いてるのが楽しいだけだからな
57: 宮ちゃん(東京都) [RU] 2021/10/20(水) 07:27:16.89 ID:fiaO3mM10
昔は気の知れた仲間と呑んで
近況や愚痴話すだけでも一喜一憂楽しめたけど
最近はどうでもいいかんじ。
近況や愚痴話すだけでも一喜一憂楽しめたけど
最近はどうでもいいかんじ。
58: かもんちゃん(新潟県) [US] 2021/10/20(水) 07:29:57.29 ID:TYGfpZm/0
>>57
ストレスもなくなったからでしょ
年取ると理不尽な怒られ方とかしなくなるし
ストレスもなくなったからでしょ
年取ると理不尽な怒られ方とかしなくなるし
61: 宮ちゃん(東京都) [RU] 2021/10/20(水) 07:36:27.37 ID:fiaO3mM10
>>58
あー感覚遮断が要因って話ね。
ストレスないわけじゃないけどそれも一理あるかもね。
あー感覚遮断が要因って話ね。
ストレスないわけじゃないけどそれも一理あるかもね。
63: 狐娘ちゃん(ジパング) [IT] 2021/10/20(水) 07:39:45.61 ID:BCUvMPyt0
オッサンになってから夜行バスや青春18きっぷで金かけずにマッタリ国内旅行する事の楽しさに目覚めた。
ラーメン屋や立呑屋巡りの観光とはいえやはり見知らぬ土地に降り立つのは微かな冒険心がかき立てられて生き物としての血が騒ぐ。
ラーメン屋や立呑屋巡りの観光とはいえやはり見知らぬ土地に降り立つのは微かな冒険心がかき立てられて生き物としての血が騒ぐ。
67: イチゴロー(ジパング) [US] 2021/10/20(水) 07:42:11.83 ID:cgK+FCq30
歳をとると思い出深いものに落ち着くんだよなw
だからリメイクとかが売れるw
だからリメイクとかが売れるw
69: パッソちゃん(愛知県) [NL] 2021/10/20(水) 07:42:53.35 ID:y1I0ouK70
チーム創設運動から応援した地元Jチーム、今は動向すら知らない。
スポーツ全体への嫌悪が支配的となったな東京オリンピック以降。
スポーツ全体への嫌悪が支配的となったな東京オリンピック以降。
72: ティーラ(庭) [ニダ] 2021/10/20(水) 07:48:16.19 ID:5Glng/mb0
2ちゃんねらーよろしく
あらゆるネット文化に精通してきた
が、Vtuber ←これに一切の興味も持てない…
恐らくこれが老化だ、新しい何かにワクワクするより、先読みで「どうせくだらないものだろ」が来る
あらゆるネット文化に精通してきた
が、Vtuber ←これに一切の興味も持てない…
恐らくこれが老化だ、新しい何かにワクワクするより、先読みで「どうせくだらないものだろ」が来る
75: アイミー(京都府) [ニダ] 2021/10/20(水) 07:50:29.94 ID:Vdlrdyrl0
>>72
俺はボカロがまさにそれだった
俺はボカロがまさにそれだった
82: DJサニー(大阪府) [IT] 2021/10/20(水) 07:58:19.93 ID:yfaDSAqp0
>>72
Vtuberって着ぐるみがCGに置き換わっただけで、手軽にやれる以外何ら目新しい事無いからな
人形劇みたいなもんだし、若いヤツラ以外興味引かないのは至極普通じゃないか?
まだ合成音声による解説の方が新しいだろ
Vtuberって着ぐるみがCGに置き換わっただけで、手軽にやれる以外何ら目新しい事無いからな
人形劇みたいなもんだし、若いヤツラ以外興味引かないのは至極普通じゃないか?
まだ合成音声による解説の方が新しいだろ
74: かもんちゃん(北海道) [ES] 2021/10/20(水) 07:49:15.64 ID:BEhRTKL40
最初はゲームに興味を失うんだよな
そこから始まる
そこから始まる
76: ヒッキー(福島県) [JP] 2021/10/20(水) 07:51:03.09 ID:ihlhZjo90
>>74
これやるのに何時間使うんだろ?
とか考えるよな
これやるのに何時間使うんだろ?
とか考えるよな
77: おばこ娘(光) [DE] 2021/10/20(水) 07:51:57.00 ID:IKu4rxXl0
年とってからこそわかる魅力ってのもたくさんあるけどね。
今は長距離下道ドライブが楽しくてしょうがない。
毎週どこに行こうかざっと練る計画も楽しい。
今は長距離下道ドライブが楽しくてしょうがない。
毎週どこに行こうかざっと練る計画も楽しい。
78: 藤堂とらまる(ジパング) [US] 2021/10/20(水) 07:53:54.41 ID:U/h+7QuQ0
他人がつくった設定やストーリーは
結局自分を投影して共感できるかだからな
古今のどっかで見たプロットはもう頭の中で類型化されていて
多少映像や音が斬新でも
ははあなるほどと感心するくらい
結局自分を投影して共感できるかだからな
古今のどっかで見たプロットはもう頭の中で類型化されていて
多少映像や音が斬新でも
ははあなるほどと感心するくらい
80: ごきゅ?(神奈川県) [BR] 2021/10/20(水) 07:54:52.51 ID:3lQpNX2d0
まさに年寄の持病自慢そのものだな
ある意味、枯れたことを誇ってる
ある意味、枯れたことを誇ってる
81: マーシャルくん(東京都) [US] 2021/10/20(水) 07:57:52.58 ID:B4s07Kqd0
俺はウマ娘通じて競馬に興味を持って勉強してるぞ
楽しくてしょうがない
楽しくてしょうがない
83: にゅーすけ(東京都) [RU] 2021/10/20(水) 08:00:13.31 ID:22fDogTy0
本当に新しい物はサイエンスや学問の世界に沢山ある。論文なんかはそういう情報に満ちている。
こういうのは今でも興味あるよ。しかし如何せん知能が追いつかない。
素人向けの科学ニュースで精いっぱい。
こういうのは今でも興味あるよ。しかし如何せん知能が追いつかない。
素人向けの科学ニュースで精いっぱい。
84: ロッ太(広島県) [ニダ] 2021/10/20(水) 08:00:53.28 ID:VLBaCnNW0
新しいものが出てこない
少しアレンジされ名前変えて古いものが出てくる
母ちゃんに「懐かし!これ若い頃に似たようなの流行ったわ」って言われたのを思い出す
少しアレンジされ名前変えて古いものが出てくる
母ちゃんに「懐かし!これ若い頃に似たようなの流行ったわ」って言われたのを思い出す
86: ダイオーちゃん(岡山県) [US] 2021/10/20(水) 08:05:00.49 ID:1HhnOBJ80
若い頃にハマってたバイク、車、音楽、女(エロ)とかじゃなく
内装とか建築とか料理とか犬とかに興味移っちゃった
建設系とか料理とか柴犬の動画ずーっと見てるもんな
内装とか建築とか料理とか犬とかに興味移っちゃった
建設系とか料理とか柴犬の動画ずーっと見てるもんな
87: エコてつくん(静岡県) [EU] 2021/10/20(水) 08:05:45.19 ID:i0BblIyk0
やり尽すと飽きるのは何でも同じ
行きたい秘湯はほぼ行き尽くしたせいか
国内放浪に対するモチベーションは相当落ち着いてきたけど
うどん食い倒す香川旅は未だ途上
行きたい秘湯はほぼ行き尽くしたせいか
国内放浪に対するモチベーションは相当落ち着いてきたけど
うどん食い倒す香川旅は未だ途上
169: にっきーくん(光) [TW] 2021/10/20(水) 12:11:02.07 ID:NAyOL/FP0
>>87
気に入った秘湯にもう一回行ってみようとかはないの?
季節変えるとまた違った景色やら特産品が味わえたりするし
ただ時を開けて再訪するだけでも感じかたが全然違ったりして楽しいけどな。
気に入った秘湯にもう一回行ってみようとかはないの?
季節変えるとまた違った景色やら特産品が味わえたりするし
ただ時を開けて再訪するだけでも感じかたが全然違ったりして楽しいけどな。
91: スイスイ(東京都) [ニダ] 2021/10/20(水) 08:09:40.71 ID:nAnbKPG90
同調圧力うざい
自分の好みに合わせてもらえないからって
相手のせいにするな
自分の好みに合わせてもらえないからって
相手のせいにするな
92: じゅうじゅう(茨城県) [KR] 2021/10/20(水) 08:10:06.60 ID:jIZL85K50
結婚して子供作った方がいい理由がこれ
94: ちびっ子(茸) [US] 2021/10/20(水) 08:13:47.73 ID:kC0ovEO60
家族もつことだよな1番楽しいのは。
98: チルナちゃん(埼玉県) [CN] 2021/10/20(水) 08:28:13.59 ID:BPZGav+40
他の楽しいことを見つけた人がうらやましい
101: おばあちゃん(栃木県) [EU] 2021/10/20(水) 08:33:39.67 ID:h07yKuOb0
>>1
こんな当たり前のこと「俺が発見しました」みたいに描かれてもな、、、
年取ると新しいものに興味がなくなるからみんな古いものの魅力を再発見する方向に行くんだよ。当たり前じゃん
こんな当たり前のこと「俺が発見しました」みたいに描かれてもな、、、
年取ると新しいものに興味がなくなるからみんな古いものの魅力を再発見する方向に行くんだよ。当たり前じゃん
102: ドンペンくん(茸) [FR] 2021/10/20(水) 08:34:02.73 ID:c8DcvfWp0
加齢とか老化による変化ってもっとデータベースになってもいいのにね
いつまでも若いあなたを、みたいな商品がどのジャンルでも売れるからダメか
いつまでも若いあなたを、みたいな商品がどのジャンルでも売れるからダメか
103: さっしん動物ランド(香川県) [ニダ] 2021/10/20(水) 08:38:31.58 ID:OKhR0/Fu0
最後に残るのは食い物って聞いたことあるが。
最近、それが分かってきた。
最近、それが分かってきた。
104: ペプシマン(東京都) [NO] 2021/10/20(水) 08:39:29.39 ID:0kTh8wl00
お前らのことだよな
いつも古いアニメの話して
新しい文化は徹底的に叩くという
いつも古いアニメの話して
新しい文化は徹底的に叩くという
107: うまえもん(東京都) [FI] 2021/10/20(水) 08:50:25.53 ID:W289Lyyf0
興味が失せていくだけならまだしも文句言いだす奴はうんざりする
108: ファーファ(茸) [CN] 2021/10/20(水) 08:50:54.74 ID:/nndDzIh0
音楽かな
音楽は大体10〜20代の頃に聞いてたやつでもう充分ってなった
音楽は大体10〜20代の頃に聞いてたやつでもう充分ってなった
110: ↓この人痴漢で(東京都) [CA] 2021/10/20(水) 08:52:06.31 ID:TAFp67TR0
最近の映画や音楽はおもしろいのがぜんぜん無いんだけど、実際なんか停滞してないか?
116: イッセンマン(SB-Android) [ニダ] 2021/10/20(水) 09:05:28.27 ID:5q0LWGhD0
>>110
マスメディアが関わってる分野は
停滞してるなんてもんじゃないだろう
新規掘り起こす体力がもう無いから
娯楽までマスメディアに依存してる奴は
つまんねーつまんねー言って死んでくのかな
マスメディアが関わってる分野は
停滞してるなんてもんじゃないだろう
新規掘り起こす体力がもう無いから
娯楽までマスメディアに依存してる奴は
つまんねーつまんねー言って死んでくのかな
112: タックス君(東京都) [BA] 2021/10/20(水) 08:54:18.24 ID:myME9wnl0
音楽のヒットチャートに興味が無くなる
ゲームに興味がなくなる、または興味は続いても買ってきて2時間くらいプレイしたらなぜか何故かその先を続けられなくなる
人気の美人、イケメン芸能人の顔が全部同じに見えて来る
周りの同年代の話聞くとこの辺りは割とありがちっぽいな
あと、漫画は基本全く読まなくなるんだけど
なんかの拍子(床屋の待ち時間とか)に触れてしまうと
一気にハマってしまってそのご全巻大人買いしてしまう
みたいな話もよく聞く
ゲームに興味がなくなる、または興味は続いても買ってきて2時間くらいプレイしたらなぜか何故かその先を続けられなくなる
人気の美人、イケメン芸能人の顔が全部同じに見えて来る
周りの同年代の話聞くとこの辺りは割とありがちっぽいな
あと、漫画は基本全く読まなくなるんだけど
なんかの拍子(床屋の待ち時間とか)に触れてしまうと
一気にハマってしまってそのご全巻大人買いしてしまう
みたいな話もよく聞く
118: イチゴロー(東京都) [US] 2021/10/20(水) 09:08:23.57 ID:1xdG2/9E0
周りがつまらなくなってるんじゃなくてこいつが成長してないだけでは
120: コンプちゃん(埼玉県) [JP] 2021/10/20(水) 09:15:33.16 ID:VAeVxX1B0
若い頃の感性のままだったらジェネレーションギャップなんて起こらないでしょ
121: じゃがたくん(大阪府) [CL] 2021/10/20(水) 09:17:05.59 ID:ov2nkdWK0
若い時なんでもできる経済的余裕があると年取って感動がなくなる
若いときは貧乏でやりたいことが残っているほうがいい
若いときは貧乏でやりたいことが残っているほうがいい
159: ことちゃん(埼玉県) [ニダ] 2021/10/20(水) 11:41:47.15 ID:9i4MA39G0
>>121
それはあるかも
40過ぎて初めてお高い寿司屋なるものに行って
ほんとに旨くてお高い食いものに対する興味が強まったけど
たぶん一般的には2周くらい遅れてんだろうなって自覚はある
それはあるかも
40過ぎて初めてお高い寿司屋なるものに行って
ほんとに旨くてお高い食いものに対する興味が強まったけど
たぶん一般的には2周くらい遅れてんだろうなって自覚はある
122: ユメニくん(茸) [ニダ] 2021/10/20(水) 09:17:46.14 ID:xS+EglhB0
スマホ1個あればもう何も要らんし
新しいものも全部無料で把握しきれんくらい毎日更新されるから
なにか凄いの出ましたって時もニュースになるから別にって感じ
新しいものも全部無料で把握しきれんくらい毎日更新されるから
なにか凄いの出ましたって時もニュースになるから別にって感じ
124: ナショナル坊や(東京都) [FR] 2021/10/20(水) 09:21:57.42 ID:U5pSpdcD0
自分は逆になった
若い時に失敗して時間無駄にしたから歳取ってから色々な娯楽とか知ることになった
若い時に失敗して時間無駄にしたから歳取ってから色々な娯楽とか知ることになった
125: やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(茸) [IT] 2021/10/20(水) 09:22:08.53 ID:7F4/QRu10
えー年とってからの方が楽しいぞ
若い頃は無気力で雑誌や広告のアオリがうぜーと思ってたし外出もほとんどしなかった
価値観が固定化してたからそこに閉塞管感じてた
今はオタクに寛容な時代だし新しい機器は出てくるし金の余裕あるし最高すぎだろ
若い頃は無気力で雑誌や広告のアオリがうぜーと思ってたし外出もほとんどしなかった
価値観が固定化してたからそこに閉塞管感じてた
今はオタクに寛容な時代だし新しい機器は出てくるし金の余裕あるし最高すぎだろ
129: 狐娘ちゃん(ジパング) [IT] 2021/10/20(水) 09:33:43.63 ID:BCUvMPyt0
子供が小さい時のキャンプとか週末の部活観戦とかも期間でいえば10年程度だからな
時々バイク復活しよかと思ったりするが事故や煽られのイメージが浮かんで萎える
週末トイプと散歩して一緒に昼寝してるのが楽しいが寿命でいえばコイツも残り10年ほど
人生は切ない
時々バイク復活しよかと思ったりするが事故や煽られのイメージが浮かんで萎える
週末トイプと散歩して一緒に昼寝してるのが楽しいが寿命でいえばコイツも残り10年ほど
人生は切ない
130: いっちゃん(光) [US] 2021/10/20(水) 09:43:55.74 ID:6cM1sEia0
「つまらない大人になっちまったな」って染々思う
131: ジャン・ピエール・コッコ(大阪府) [JP] 2021/10/20(水) 09:44:14.99 ID:oyvCU7Be0
ちょっとした事さえも億劫になっちゃって
コロナも重なって、人付き合いも極端に減っちゃった
コロナも重なって、人付き合いも極端に減っちゃった
132: エネモ(神奈川県) [US] 2021/10/20(水) 10:06:57.42 ID:fiVmShvg0
ずっと読んでる漫画の新刊出ても昔は発売日に買ってたのにコンビニとかの本コーナーで見つけてああ新刊出たんか、程度の気持ちで買ってる
前みたいに早く続き読みてぇってならなくなった
前みたいに早く続き読みてぇってならなくなった
133: 黄色いゾウ(公衆電話) [ニダ] 2021/10/20(水) 10:12:14.11 ID:hDtDU1Sh0
嫁と出会いがゲームで付き合って同棲して結婚して子供2人居て50超えたけどいまだに俺も嫁も趣味がゲームで一緒に楽しんでるぞ
おまけに子供もゲームで遊んでる
おまけに子供もゲームで遊んでる
135: ちーぴっと(東京都) [ニダ] 2021/10/20(水) 10:13:45.94 ID:UrX59Hgr0
>>133
それただの幸せ
それただの幸せ
138: さっしん動物ランド(香川県) [ニダ] 2021/10/20(水) 10:41:52.37 ID:OKhR0/Fu0
>>133
のろけてんじゃねー!
のろけてんじゃねー!
134: ピースくん(大阪府) [IL] 2021/10/20(水) 10:13:43.55 ID:UO5o6xEc0
☓自分周りがツまらなくなっていく
○自分がツまらない人間だから周りが離れていく
○自分がツまらない人間だから周りが離れていく
161: メロン熊(愛知県) [US] 2021/10/20(水) 11:44:31.58 ID:WbkRt4DZ0
>>134
グサッとくるなあ・・・・
ほんとにその通りだわ
グサッとくるなあ・・・・
ほんとにその通りだわ
137: せんたくやくん(SB-Android) [US] 2021/10/20(水) 10:21:16.43 ID:uKrdidVw0
「周りがつまんなくなっちまった」って側は若い人に付き合いを広げよう
「もう興味もてなくなった」って側は新しいことを始めよう
「もう興味もてなくなった」って側は新しいことを始めよう
139: エネゴリくん(広島県) [RS] 2021/10/20(水) 10:49:29.70 ID:b0oQPB0R0
金銭に余裕もできてきて新しい趣味はどんどん増えてるけどな
141: リッキーくん(福井県) [CN] 2021/10/20(水) 10:57:07.23 ID:rdeohGYG0
中年や老人のほうが陰謀論とかにハマるのは
いままでになかった新鮮な情報で驚きに満ちているからだ
だという説まである
いままでになかった新鮮な情報で驚きに満ちているからだ
だという説まである
155: エネゴリくん(広島県) [RS] 2021/10/20(水) 11:29:53.46 ID:b0oQPB0R0
歳をとると涙もろくなるは感情の制御が弱くなるかららしく切れやすくなるのも同じ原理だそうだ
156: よかぞう(福井県) [GB] 2021/10/20(水) 11:31:52.07 ID:lSn+q3do0
今まで好きだったものが
違うものに変わるっていうなら普通な気がするんだな
違うものに変わるっていうなら普通な気がするんだな
158: リボンちゃん(東京都) [UA] 2021/10/20(水) 11:38:26.53 ID:lVr6gIL20
自分の好きなもの以外は悪
今流行ってるものを追いかける奴はみんなバカ
新しい技術の話題をされると不機嫌になる
っていう奴とは話が全く通じない
今流行ってるものを追いかける奴はみんなバカ
新しい技術の話題をされると不機嫌になる
っていう奴とは話が全く通じない
160: 雪ちゃん(茸) [ニダ] 2021/10/20(水) 11:42:31.03 ID:yn1GqpS60
年取るとアイドルの顔がみんな同じに見えるよね(´・ω・`)
162: いっちゃん(光) [US] 2021/10/20(水) 11:44:37.64 ID:6cM1sEia0
>>160
それな。AKBとかああいう大量生産系のアイドルとかマジで区別がつかない
それな。AKBとかああいう大量生産系のアイドルとかマジで区別がつかない
163: ことちゃん(埼玉県) [ニダ] 2021/10/20(水) 11:48:24.61 ID:9i4MA39G0
>>162
おニャン子の頃は区別ついたし
分かんねー分かんねー教えて教えてしてる父親に
絡んで来んじゃねーよハゲ
と思ったもんだけど
おニャン子の頃は区別ついたし
分かんねー分かんねー教えて教えてしてる父親に
絡んで来んじゃねーよハゲ
と思ったもんだけど
164: KEIちゃん(東京都) [US] 2021/10/20(水) 11:51:17.52 ID:9+JiU8zU0
古い友達に突き合わせるんじゃなくて
今の自分の趣味にあった新しい友達を作ればいいんだよ
今の自分の趣味にあった新しい友達を作ればいいんだよ
165: エコまる(東京都) [KR] 2021/10/20(水) 11:54:25.01 ID:mPQarwDI0
いい歳こいても若い奴と一緒になって新しい物にすぐ飛びつくのも、それはそれで嫌だな
流行るものには流行るものなりの良さがあるんだろうって程度には認めつつ、安易に否定したり迎合しないで自分の感性で生きるのが大人なんじゃないのかな
流行るものには流行るものなりの良さがあるんだろうって程度には認めつつ、安易に否定したり迎合しないで自分の感性で生きるのが大人なんじゃないのかな
166: BEATくん(光) [ニダ] 2021/10/20(水) 12:00:10.55 ID:/hX31crf0
興味がなくなるだけならまだよい
興味がなくなってるのにそこから離れることもできず情報集め続けることを止められないみたいなのが一番時間を無駄にする
興味がなくなってるのにそこから離れることもできず情報集め続けることを止められないみたいなのが一番時間を無駄にする
32: リッキーくん(福井県) [CN] 2021/10/20(水) 06:31:23.72 ID:rdeohGYG0
仕事も奥さんも趣味も何もかも飽きる
みんなよく続けられると思う
仕事と奥さんはころころ簡単に変えられないけど
趣味くらい自分の好きなように変えていきたい
みんなよく続けられると思う
仕事と奥さんはころころ簡単に変えられないけど
趣味くらい自分の好きなように変えていきたい
28: 都くん(神奈川県) [JP] 2021/10/20(水) 06:25:15.98 ID:sxheJBU/0
昔PCを買ってネットに繋いだときはガチで感動した
それからPCのスペックが上がり出来ることが増えたりはしたが最初の感動には及ばない
それからPCのスペックが上がり出来ることが増えたりはしたが最初の感動には及ばない
42: BMK-MEN(茨城県) [US] 2021/10/20(水) 06:53:41.07 ID:nn00HCgP0
ここは飽きないね
71: なーのちゃん(SB-Android) [US] 2021/10/20(水) 07:46:38.63 ID:YWy6zOQ00
そのうち、おっぱいにも興味なくなっちゃうのかなぁ…

◆【画像あり】定価189,000が9,260円(なんと95%オフ)見つけた瞬間、即注文 シビれた
◆【悲報】アメリカ人さん、電車内でレ●プが発生しても乗客全員見て見ぬふり
◆【朗報】英国紙「コロナ激減の日本、凄すぎる」
◆【画像あり】マンボウ(身長300cm体重2000kg)「お前ネットで俺のことバカにしてたよな?」
◆妻「コーヒー飲む?作ろうか?」 夫「あるならもらおうかなぁ」 → 妻激怒「ニ度と夫に話しかけない」
|
|
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1634675051/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月21日 22:42 ▼このコメントに返信 大人になったら自分から輝いて見えるものを探さないとだめよ
小さい頃は通学路歩くだけであったけど
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月21日 22:47 ▼このコメントに返信 飽きないためにジャンルを変えても
笑える、怖い、感動、などなどのいずれかが刺激されるだけで、
若い頃のような未知の感覚に対する純粋な体験とはまた違うと言う事にうっすら気づいちゃうんだよな
たしかに面白い、面白いが、面白いという感情はもう食べ飽きた。みたいな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月21日 22:47 ▼このコメントに返信 家庭作るのも暇つぶしか
付き合わされる子供が可哀想
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月21日 22:47 ▼このコメントに返信 新しいものに裏切られる経験値ばかり貯まっていった結果
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月21日 22:48 ▼このコメントに返信 周りの人達がおじさんになってくると自分もおじさんでなければいけないような気がしてくるよな
でもね、本当はみんな少年なんだよ
少年の心を忘れたおじさんは居ない
奥さんも子供も居るし、世間体の為にもおじさんというキャラを演じてるのだよ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月21日 22:51 ▼このコメントに返信 なんか可哀相だな、このスレの人ら
40になっても50になっても夢中で趣味を追いかけられてる人って少数でも実際ちゃんといるのにねぇ
この人らみたいな歳の取り方はしたくないもんだ
まだ放送が楽しみなアニメ、発売が楽しみなゲームある自分は幸せなんだな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月21日 22:51 ▼このコメントに返信 そうかなぁ。大人になってもう娯楽コンテンツなんて出尽くしただろうと思っていたら日本の漫画やアニメ業界の層の厚さに驚いてるよ。凄い新鮮に楽しいと感じるコンテンツがアホみたいにいっぱいある。子供のときからかなり広範囲にジャンル関係なく見尽くしたと思ってたのに。むしろ漫画と比較してハリウッドや香港映画ってなんであんな中身空っぽになってしまったのかと不思議なくらい。飽きたとかじゃなくて単純にその業界が衰退(才能が枯渇した)しただけだと思うわ。ゲームもちょっとマンネリ気味だからやっぱり小規模個人クリエイターってのが良いものを生み出す鍵だと思うわ。お笑い関係も今のほうがレベル高いしな。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月21日 22:55 ▼このコメントに返信 逆に皆同じなんだと安心できた
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月21日 22:57 ▼このコメントに返信 老化ではなく単なる慣れだと思う。
長年性体験のなかった人が風俗行くと病的にハマるというのが一例。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月21日 22:57 ▼このコメントに返信 感性が死んだんじゃなくて同じことばっかやってて新しいことに挑戦してないだけ
なんぼうまい料理でもずっと食ってたら飽きるわ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月21日 22:57 ▼このコメントに返信 歴史沼へ来い
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月21日 22:58 ▼このコメントに返信 いつ死ぬかわかんねえのに大金貯めこんでも使い切れねえよ
どんどん使おうぜ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月21日 22:59 ▼このコメントに返信 そうそう、おっぱいにも興味なくなる
なお乳がんは男でもなるから気を付けろ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月21日 22:59 ▼このコメントに返信 映画飽きた、漫画飽きた、ゲーム飽きたとか同じことばっかりずっと飽きずに言ってるなこいつら
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月21日 22:59 ▼このコメントに返信 自分が成長すればそこからまた縦にも横にも世界は広げていけるから
むしろ年齢を重ねるごとに体力と時間の方が足りなく感じるけどなあ
興味・関心が薄れていくのは成長がないか、視野が狭いか、その両方だと思う
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月21日 23:00 ▼このコメントに返信 アニメ漫画ばかり見ることの何処が新しいものへの興味なんだ?
自分だけ足踏みしてることに早く気づけよ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月21日 23:01 ▼このコメントに返信 興味なくなるのは仕方ないけど
それをすげえ周りに言ってくるの何なの 知らんて
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月21日 23:01 ▼このコメントに返信 VRは最高!あれほどの新しい刺激はない
まだまだ発展途上の分野に目を向けて興味を持つと進歩にワクワクできる
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月21日 23:01 ▼このコメントに返信 米14
元々感受性がその程度だったってことだよね
あとみんな同じみたいな言い方しないでほしい、おっさんでも最新の作品を追いかけられてる人はそれなりにいるんだからさ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月21日 23:03 ▼このコメントに返信 職場のおっさんとゲームの話しててウンザリしたわ
ドラクエの話したら一生ビアンカとフローラとか言ってんの
11のベロニカは本当にびっくりしたし感動したみたいな話したかったのにプレイすらしてない始末
あのおっさんはドラクエの話したら10年後も20年後もビアンカとかフローラとか言ってんだろうな、ああなったら人間終わりだわ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月21日 23:05 ▼このコメントに返信 シリーズ物に対してのこれは時間が経てば興味失うという当然の流れな訳で
時間と共に年齢も重ねていくから年齢を重ねたのが原因ってのもちょっと違うよね
興味あるシリーズならずっと追ってたりはするし興味失う原因は色々ある
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月21日 23:06 ▼このコメントに返信 家庭持ったりで忙しくなると趣味に没頭する諸々の余裕失くなって、気持ちの整理として飽きたとか熱心に追うのは諦めたと一区切り付ける人は多いだろうな
まあ日々の単調や退屈を中和出来る何かはあった方がとは思うけど、一度雛れるとなかなか同じ様には盛り返せないのもあるよね
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月21日 23:08 ▼このコメントに返信 人間は好奇心を失った時から老けていく
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月21日 23:08 ▼このコメントに返信 ワイ、インドア派
スポーツとかアウトドア系の趣味持ってる奴は、年取って体動かなくなったらできなくなってカワイソーwとか思ってた
実際、年取って判ったわ
インドア系の趣味でも、年取ると気力が衰えてできなくなる
体力=気力なんやってな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月21日 23:08 ▼このコメントに返信 年取ったら興新しいものに興味がなくなるって言ってる人って元々ミーハーだった人ばっかな気がする
続けてる物とか造詣が深いものがとにかくないんだよね
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月21日 23:09 ▼このコメントに返信 この手のスレはいちいち面倒くさい言い回しのレスが沢山集まる
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月21日 23:10 ▼このコメントに返信 今やってる日本沈没を新鮮な目で見て、面白いと思ってる若い人たちもきっといることだろう
知らんけど
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月21日 23:11 ▼このコメントに返信 感性が死んだんじゃなくて同じことばっかやってて新しいことに挑戦してないだけ
なんぼうまい料理でもずっと食ってたら飽きるわ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月21日 23:12 ▼このコメントに返信 >>1
その輝きをなぜ自分で磨き出そうとは思わないのか?
新しい事じゃなくても今の趣味を熟成させて輝くようにすれば良い
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月21日 23:12 ▼このコメントに返信 米26
そして、こういうちょっと上から見下ろしてる気分のレスも集まる
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月21日 23:13 ▼このコメントに返信 年寄りがスマホを使いこなせないのと同じ原理だよね
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月21日 23:15 ▼このコメントに返信 すごく分かる
こっちはコンテンツについて面白い面白くないで語ってるのに
友人は本数だのマーケティングだので返してきて「何か変わったな、こいつ」って冷めたわ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月21日 23:16 ▼このコメントに返信 あとこういう「感性がさび付いてコンテンツを追いかけられなくなったおっさん」って
それを認めたくて最新の作品をけなすのが最悪
自分が衰えたんじゃなくて作品がダメになったんだって言い訳してんだよなあれ
ゲームもアニメも面白い最新作大量にあるっていうのに
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月21日 23:16 ▼このコメントに返信 子持ちのアラフィフだけど、全然飽きないわ。
毎週ジャンプ読んでるし、ps5とバイオ8も買った。ネトフリとか最高じゃない?って思う。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月21日 23:17 ▼このコメントに返信 やりたい事は多いんだよ
やる時間と気力が無いんだ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月21日 23:20 ▼このコメントに返信 今でも趣味に興味無いわけじゃないんだけど家族のことで忙しすぎて昔ほどの熱量はちょっと…って人多そう
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月21日 23:20 ▼このコメントに返信 独りで楽しめる何かを見つけられないと人生は長すぎる
自分にその能力がないと自覚した時点で即結婚&子育てした方がいい
あれは若ければ誰にでもできるし充実感もそれなりに得られるので
年老いて独りで何も楽しめない人は諦めて来世がんばってください
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月21日 23:26 ▼このコメントに返信 スマホの機能もとうとう頭打ちだし
ゲームも何を作るにも巨額の開発費と時間が掛かるようになったからな。
ファミコンレベルで月に行った時代からここまで何も無いとは思わなかった。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月21日 23:33 ▼このコメントに返信 飽きる?つまらない?
違うんよ。しんどいねん。刺激や心の揺らぎがしんどくなるんよ。それに耐えうる体力と気力がなくなるんよ。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月21日 23:34 ▼このコメントに返信 昔は短いサイクルでどんどん発売されていったけど
今は代わり映えしない中で発売がクソ遅いゲーム業界。
ファミ通見れば数本のレビュー
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月21日 23:35 ▼このコメントに返信 ポケモンGOはええやんと思ったけどvtuberには欠片も興味持てないし鬼滅もうーんと思ったけどチェンソーマンはクソ面白かったし世の中つまんなくなってるだけやね
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月21日 23:38 ▼このコメントに返信 実年齢ではなく、心の老いこそが本当の老いなんだなってのがよくわかるな
元スレもコメ欄も
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月21日 23:39 ▼このコメントに返信 単純に仕事やら子育てに追われて時間がかかるだけの娯楽を楽しむ余裕がなくなるんよ
映画だって2時間近く拘束されるのキツく感じるし
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月21日 23:46 ▼このコメントに返信 映画作品なんて、20年も経つと一周してくるからな。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月21日 23:46 ▼このコメントに返信 精神的余裕もあるんじゃない?
仕事辞めて何もせず過ごしてたら何かしら興味持つよ多分
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月21日 23:46 ▼このコメントに返信 鬼滅の刃も呪術廻戦も全く面白いとは思わなかったわ
鬼滅の刃は先の読める展開
呪術廻戦はあらゆる漫画のツギハギに見えた
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月21日 23:48 ▼このコメントに返信 オッサンの時代は激動だったからね。
無い時代から鈍器のようなゲームボーイが産まれてどんどん進化していったから。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月21日 23:52 ▼このコメントに返信 人生は何事も成さぬにはあまりにも長いが、
何事かを成すにはあまりにも短い。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月21日 23:52 ▼このコメントに返信 米46
お前みたいな奴がまさに悪い見本なんだな、お前みたいな歳の取り方をしないように気を付けるわ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月21日 23:52 ▼このコメントに返信 やってる事自体は代わり映えしないから
そら飽きるわな。
飽きないって痴呆入ってんじゃね
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月21日 23:54 ▼このコメントに返信 観賞系趣味だったら、くだらない類型分類をして作品を分かったつもりになる癖をやめて、
その作品そのものを味わうようにすればいい
と思うんだけど、できてない人にはそんなに難しい事なのかと疑問に思う
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月22日 00:09 ▼このコメントに返信 子どもの頃は楽しんでたことも、ワクワクしたこともたくさんあった。見ることすること、すべてが未知の体験だったから。
いまアラサーになって、世の中の大抵のことを経験したり知ってしまったなかで、当時の感性って貴重だったんだなって思う。それでも、年齢を忘れるくらい、楽しめることを見つけて歳を重ねていけたら素敵だよね。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月22日 00:09 ▼このコメントに返信 生きる意味などない自殺したほうがいい、みんな樹海にいこう!
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月22日 00:11 ▼このコメントに返信 自分が興味持てないのはクリエイターが無能だから!とか頭おかしい
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月22日 00:17 ▼このコメントに返信 ゲームの新パッチ、昔はワクワクしてたけど今はどうでもいいな。ゲーム自体はやるんだけど、ワクワク感が死んでる
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月22日 00:23 ▼このコメントに返信 >>6
何かを諦める言い訳を「老化」って事で誤魔化してるだけだからな
元々追い続けるというのは数少ないオタクにしか出来ないのにライト層が参加しやすくなった結果「無駄に声は大きいけど辞める時も人一倍言い訳しながら消えていく」という人間が増えた
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月22日 00:23 ▼このコメントに返信 趣味っていうか知らない土地でわざと迷子になりたいってのがある
酔い潰れて終電で知らない駅に着いても何とも思わなくなった
子供の頃のあの焦り絶望緊張感と少しのワクワクはもう味わえないんだろうな
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月22日 00:23 ▼このコメントに返信 大人になって世の中の事を知り尽くしたとか言ってる人はただ単に新しいことに
興味を持てなくなったことをカッコよく言いたいだけに感じる
人間が一生の内どれだけの知識や経験を持てるかなんて限られてるのに
ある程度の水準で満足してのんびりやるのが楽だからそこに留まってるんじゃないかな
それってやっぱり老いだと思うよ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月22日 00:25 ▼このコメントに返信 >>52
クソほど傲慢やなもっと謙虚に生きないと楽しめるもんも楽しめないんじゃない
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月22日 00:30 ▼このコメントに返信 ネットで同じ趣味の人らと語り合えるんで全く気にならん
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月22日 00:33 ▼このコメントに返信 楽をしたがる脳
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月22日 00:35 ▼このコメントに返信 新しいものに興味なくなったらもう
おじさんおばさんよ
老化はじまってる
おじいちゃんとかってもう新しいこと全然受け入れられないからね
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月22日 00:39 ▼このコメントに返信 テニスとか学生時代からずっとやってるけどこのまま
おじいちゃんになってもやってる気がするわ
実際に70過ぎのおじいちゃんとか普通にやってるし
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月22日 00:40 ▼このコメントに返信 ゲームには興味なくなったが、他の趣味を楽しんでるし
新しいものに興味がなくなったわけではないなあ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月22日 00:44 ▼このコメントに返信 まあ人生経験積むと「きっとこのパターンかな」みたいなカンが出てくるようになるよね。ドラマなんか見てても次こうなるんじゃね?って思ってたらやっぱりそういう展開になる、みたいな。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月22日 00:56 ▼このコメントに返信 新しい刺激に無反応っていう状態はヤバいってことだよ
それもわからない状態なんだろうけど、まだかろうじて分かった奴は
酒タバコ砂糖は脳と血管を老化させるからやめとけよ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月22日 01:12 ▼このコメントに返信 スレやコメ欄で言い訳してる奴らはもうどうにもならないんだろうな
ほんとに神レベルで全てを理解してるんだったら謝るけど
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月22日 01:12 ▼このコメントに返信 米66
お前はお前で別の方向にヤバくて草
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月22日 01:17 ▼このコメントに返信 わかるようになっちゃったとか言ってるが、それはみんな同じで、興味が持てなくなった奴は元々感受性が低いんだと思うよ
元々100楽しんでた奴と10楽しんでた奴がいて、経験によってそれぞれ90の楽しさと0の楽しさに減っちゃってるんだよ
いつまでも楽しめてる奴がただのバカだとは流石に思わないだろ?
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月22日 01:20 ▼このコメントに返信 人は人生で二度死を迎える
一度目は精神の死、趣味や文化を追えなくなった時
二度目は肉体の死、すべての終わり
一度目の死を通過しないように気を付けよう、願わくば一度目の死と二度目の死が同じ瞬間でありたい
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月22日 01:28 ▼このコメントに返信 目新しさがなくなることなんてないよなあ
自分が求めてるのと違う方向行っちゃったから離れるってのはあるけど
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月22日 01:30 ▼このコメントに返信 米2
それぞれの感覚が発展していくからずっと楽しめるで
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月22日 01:33 ▼このコメントに返信 米13
なんか草
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月22日 01:35 ▼このコメントに返信 >>15
ほんとこれ
同じものでも大人になってから見ると違う視点で楽しめるわ
同じものを楽しめる側が成長してないんじゃなくて、楽しめなくなる側が成長してないんだよな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月22日 01:37 ▼このコメントに返信 焼き直しってならオリジナルまで遡って、その影響を受けた人達のを順番に今の時代まで追っていくって楽しみ方がある
真似でもその人達の色が出てるし、ここが元の影響受けてるなとか見つけるのめちゃ楽しいぞ
ガンダムなんて正にそのパターンだが、昔のしか見てないで今のバカにしてたり、逆に昔のは絵が…みたいな事言ってるの見るとファンなら勿体ない事してるなってしか思えん
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月22日 02:46 ▼このコメントに返信 「これ終わらせるには何時間かかるか」をレビュー見て考えるのマジでわかる
50時間は無理だなぁってなるし、20時間ならちょっと長いなぁってなる
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月22日 03:04 ▼このコメントに返信 「周りのせいで自分がつまらない」と表現する性格よ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月22日 03:31 ▼このコメントに返信 自分の感受性が衰えてつまらない。
わからない。興味がない。と
自分が老化してるのに周りや作品のせいにする
これぞ老害よ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月22日 06:17 ▼このコメントに返信 要はあれ、裏切られるのが怖いんよ。たとえば人気アニメやゲームの新作と言われても、子供の頃最初に見た感動や衝撃や影響を越えられるかっていうと土台無理。だから、おそらく及第点は越えてくるけど期待値を越えはしないだろうとタカをくくる。好きだった思い出が落胆で色あせていくのを恐れてるわけ。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月22日 08:13 ▼このコメントに返信 モンハン買ったのにほとんどやってない奴です
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月22日 08:26 ▼このコメントに返信 これはさぁ友人が楽しそうに趣味の話してて、それに対してこんなつまらなそうに興味ないという態度をとってしまう人間性に問題があるんじゃないか
自分も同じ趣味を持ってたんだろうに、今自分がそんなに熱意がないとしても友人が楽しそうに話してて、それにこんな対応できるのおかしいと思うよ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月22日 08:36 ▼このコメントに返信 ジジババばっかりかよ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月22日 08:37 ▼このコメントに返信 >>81
興味ないのに合わせるのも合わされるのもつれえわ
お前の人間性に問題あるよ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月22日 09:06 ▼このコメントに返信 米83
最初からまるで興味ない話じゃなくてさ、長年同じ趣味の友人と楽しく遊んでいた前提がある話だと思うんだよ
それで自分が飽きてきて興味がなくなってきたんだろうけど、それでも友人と楽しく遊んでいた思い出はあるわけで、友人が自分に楽しそうに話をしている状況で自分はもう興味が薄れてきたからといって、今まで一緒に楽しく話していたのにもう興味ないからとつまらないどうでもいい話だと切り捨てられるのはどうなのと思ったんだよね
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月22日 09:24 ▼このコメントに返信 世の中に新しい物が出なくなったって言う奴って焼き直しにしか目が行かない自分を客観視出来てないんだよ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月22日 10:25 ▼このコメントに返信 何これ?オチねえの?
ツイート開いて損した
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月22日 12:02 ▼このコメントに返信 手に入れた瞬間ガラクタ感を結構早めに感じたから
本当にそういう買い方しないな
そういうものの一年後が想像出来ないもの
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月22日 13:24 ▼このコメントに返信 LOSE-LOSEの関係
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月22日 15:23 ▼このコメントに返信 >>42
老いは恐ろしいね
何でも楽しんでた若者も、ここで枯れ切ったコメントを打つ老人になってしまったなんてね
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月22日 18:46 ▼このコメントに返信 >>1
鏡を見るとここには輝くものがある。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月22日 22:43 ▼このコメントに返信 たかだか数十年生きただけで世界の全てを知ったわけでもない。
新しく生み出されたものでなくても、自分の知らない事なんていくらでも溢れてる。
子供みたいにはしゃがない落ち着きと、白けた態度で何にも興味を持たない事は全く違う。
興味の対象は変わっても、好奇心を無くさないのが大事。
不感症を『大人になった』と言い換えてはいけない。