1: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 12:46:54.49 ID:A6eM65HdM
炒飯って日本料理で例えるなら卵かけご飯やで?こんなしょうもないもん研究してる暇あったら一品でも新しい料理作れるようになれよ
5: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 12:48:07.83 ID:3zgPx7WGp
研究する価値あるって事じゃん
8: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 12:49:04.22 ID:m6wcYWdJ0
卵かけご飯を炒めるが正解な
11: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 12:49:16.31 ID:kUgi4J/b0
とりあえず味覇入れて程よく炒めれば順番とか些細なことよ
【おすすめ記事】
◆カツカレー(攻撃力2100)「合体するぞ!」炒飯(攻撃力1800)「おう!」

◆【速報】元TOKIOメンバー、長瀬智也さんwwwwwwwwww
◆【悲報】Pornhub(ポーンハブ)さん、完全にYouTubeのエロ版と化してしまう
◆母「娘を探してください」霊媒師「この家にいます。畳の下」ディレクター「畳剥がそう」母「帰れ!」
◆みんなはオ〇ニーしてフィニッシュする時、精子どこに出してるの?
◆オリラジ藤森「週刊誌記者が家ノ前で張ってる!逆に動画撮ったろw」記者「撮らないで😭」 →
◆カツカレー(攻撃力2100)「合体するぞ!」炒飯(攻撃力1800)「おう!」
2: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 12:47:25.73 ID:jNm4XYTd0
で実際はどうなんや:-)
9: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 12:49:13.70 ID:A6eM65HdM
>>2
好きに作ればいい
わいは適当に全部炒めて塩降って終わりや
好きに作ればいい
わいは適当に全部炒めて塩降って終わりや
16: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 12:50:20.21 ID:smH3QRUB0
>>9
まずそう
まずそう
22: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 12:51:25.85 ID:A6eM65HdM
>>16
炒飯なんてどんな不味くても精々70点だしどんなうまくても精々85点の料理やん
炒飯なんてどんな不味くても精々70点だしどんなうまくても精々85点の料理やん
17: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 12:50:20.63 ID:jNm4XYTd0
>>9
本場じゃ炒飯店で食べないんか:-(?
本場じゃ炒飯店で食べないんか:-(?
32: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 12:52:51.54 ID:A6eM65HdM
>>17
レストランのメニューに揚州炒飯はあるけどあんま頼まんね
レストランのメニューに揚州炒飯はあるけどあんま頼まんね
13: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 12:49:39.48 ID:gE7758b/0
卵かけご飯は奥が深い
14: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 12:50:01.48 ID:FVF5nqI60
ワイは卵かけご飯はごま油入れる派閥や
19: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 12:50:54.16 ID:ixfoeV680
卵かけご飯も研究するぞ
20: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 12:50:57.96 ID:kUgi4J/b0
卵かけご飯は醤油と味の素入れれば完全体になる
23: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 12:51:33.61 ID:jNm4XYTd0
>>20
味の素使うのはなんか違う気がするわ
ドーピングみたいで:-(
味の素使うのはなんか違う気がするわ
ドーピングみたいで:-(
24: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 12:51:35.96 ID:gUIRsawMa
卵かけご飯はワサビ醤油がオススメやで
26: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 12:51:58.37 ID:mdUMQl870
ワイも作ってみたで
35: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 12:53:04.99 ID:jNm4XYTd0
>>26
炒飯の横の料理はうまそうやけど炒飯はダマになってそうでちとあれやな:-(
炒飯の横の料理はうまそうやけど炒飯はダマになってそうでちとあれやな:-(
43: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 12:53:42.20 ID:mdUMQl870
>>35
一応パラパラや
むしろ塩加減とかでミスってる
一応パラパラや
むしろ塩加減とかでミスってる
45: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 12:53:58.47 ID:jNm4XYTd0
>>43
パラパラならうまそうやな:-)
パラパラならうまそうやな:-)
36: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 12:53:13.46 ID:N8WFTSuu0
>>26
おしゃれやな
おしゃれやな
27: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 12:51:58.81 ID:mbzbdRGl0
これじゃ炒飯じゃなくて焼き飯なんだよね
29: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 12:52:31.50 ID:QjQEt1Sud
レンチンでええわ
30: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 12:52:48.73 ID:/Ejab9C8M
いや例えるなら炊き込みご飯やろ
46: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 12:54:02.17 ID:A6eM65HdM
>>30
全然違う
炊き込みご飯はごちそうじゃん
炒飯は前日の余り物のご飯つかって忙しい昼間に5分で作るための飯や
全然違う
炊き込みご飯はごちそうじゃん
炒飯は前日の余り物のご飯つかって忙しい昼間に5分で作るための飯や
58: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 12:55:50.43 ID:idStpvXl0
>>46
炊き込みご飯なんて具を入れて炊くだけやん…
それがご馳走ってどんな貧困家庭や
炊き込みご飯なんて具を入れて炊くだけやん…
それがご馳走ってどんな貧困家庭や
33: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 12:52:54.12 ID:Ozh9zvr10
中国の中華ってあんまりうまくないからな
この前中国式ラーメン食ったけど、鍋のシメのラーメンみたいなのが出てきてなんやこれってなった
この前中国式ラーメン食ったけど、鍋のシメのラーメンみたいなのが出てきてなんやこれってなった
51: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 12:54:39.51 ID:nToPR1CEa
>>33
中国のラーメンは異様に柔らかくて温いのが基本だからガッカリするよな
中国のラーメンは異様に柔らかくて温いのが基本だからガッカリするよな
38: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 12:53:23.09 ID:RFR7hbfC0
youtubeのチャーハン動画コメ欄に書き込む奴ら何者や
41: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 12:53:29.99 ID:Exikp/8aa
卵かけご飯も研究する国やぞ
42: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 12:53:36.25 ID:EvyahnY+d
卵要らない派閥や
44: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 12:53:50.86 ID:TnNJppyQM
卵が先やわ
50: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 12:54:37.61 ID:bx0LLM/cr
チャーハンは炒める前に米に油をまぶす派や
56: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 12:55:18.02 ID:l04sA9zo0
>>50
ワイはマヨネーズでコーティングするで
ワイはマヨネーズでコーティングするで
61: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 12:56:10.31 ID:bx0LLM/cr
>>56
マヨだとコクが出すぎる気がする
マヨだとコクが出すぎる気がする
55: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 12:55:04.84 ID:kMiOqyDK0
米は温めておいて中華鍋で油多めで高温
これさえ守ればあとは何でもええやろ
これさえ守ればあとは何でもええやろ
59: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 12:55:56.90 ID:DgGCJmUz0
中国は米を茹でるのが多いんだろ
カロリーカットされてていいよね
カロリーカットされてていいよね
60: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 12:56:03.07 ID:jNm4XYTd0
ワイは大量の油に卵を投入してすぐご飯投入してサッと炒めとる:-)
67: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 12:57:01.98 ID:bx0LLM/cr
IHだとやっぱムズい
69: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 12:57:12.41 ID:UTKOCaaid
卵かけご飯はむしろ天津飯な
70: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 12:57:12.95 ID:QYejdGoZd
正直パラパラのよりしっとりしとる炒飯の方が美味くないか...?
74: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 12:58:03.88 ID:jNm4XYTd0
>>70
味が染み込んどるよなしっとりは
パラパラはパクパク食べられてええけどしっとりとパラパラでは別の料理レベルで違うわな:-)
味が染み込んどるよなしっとりは
パラパラはパクパク食べられてええけどしっとりとパラパラでは別の料理レベルで違うわな:-)
88: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 12:59:19.59 ID:QYejdGoZd
>>74
パラパラはパクパク食べやすいぶん直ぐに食べきってしまって満足度が低い気がするわ
パラパラはパクパク食べやすいぶん直ぐに食べきってしまって満足度が低い気がするわ
90: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 12:59:48.15 ID:FAS2KTazp
この前ネットでお米水洗い派見たけどあれどうなんやろ
94: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 13:00:16.02 ID:bx0LLM/cr
>>90
火力ないとベチャベチャになりそう
火力ないとベチャベチャになりそう
100: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 13:01:04.16 ID:m6wcYWdJ0
>>90
プロでも鍋に水入れながら炒めるテクあるから理にかなってる
プロでも鍋に水入れながら炒めるテクあるから理にかなってる
106: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 13:01:34.85 ID:siCza4Lpp
>>100
へーそんなもんあんのか
へーそんなもんあんのか
97: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 13:00:44.84 ID:Z6+xDT5zp
前に中国人の子の家に遊びに行ったら
キッチンに唐辛子が詰まったガラスボトル置いてあって面白かったわ
キッチンに唐辛子が詰まったガラスボトル置いてあって面白かったわ
105: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 13:01:34.49 ID:RFR7hbfC0
>>97
故郷の味懐かしいやろな
故郷の味懐かしいやろな
120: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 13:03:10.59 ID:Z6+xDT5zp
>>105
飯作ってもらったら結構な割合で花椒の香りしてたわ
あの風味めっちゃ好きや
飯作ってもらったら結構な割合で花椒の香りしてたわ
あの風味めっちゃ好きや
110: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 13:01:57.83 ID:2FGOcM2z0
最後に調味液ぶち込んで水分を加えることでパラパラかつしっとりの店のチャーハンなるぞ
111: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 13:02:05.27 ID:jNm4XYTd0
うまみ調味料はいの一番使っとるわ:-)
味の素よりちょっと高いけどジューシーになる:-)
味の素よりちょっと高いけどジューシーになる:-)
115: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 13:02:47.59 ID:ycecPbu40
ワイ味付けは塩胡椒醤油味の素だけなんやがみんなどうしてるんや
121: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 13:03:24.15 ID:bx0LLM/cr
>>115
醤油に顆粒ダシ混ぜて塩コショウだからにたようなもんやな
醤油に顆粒ダシ混ぜて塩コショウだからにたようなもんやな
118: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 13:02:58.27 ID:RxVL28+o0
油って何使っとる?
132: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 13:04:16.30 ID:xPxy9ag50
>>118
サラダ油メインで最後に追いごま油
サラダ油メインで最後に追いごま油
150: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 13:06:09.07 ID:ycecPbu40
>>118
ラードとごま油を半々くらいや
そんなレシピ見たことないけどなんかずっとそうしてるわ
ラードとごま油を半々くらいや
そんなレシピ見たことないけどなんかずっとそうしてるわ
159: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 13:06:55.78 ID:RxVL28+o0
>>150
ごまやとごま油の香りが強なりそうやけどどうなん?
ごまやとごま油の香りが強なりそうやけどどうなん?
119: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 13:03:02.44 ID:Vm2CBosj0
予め油とごはん混ぜてから炒めると必ずパラパラになるぞ
卵は先でも後でもええけど焦げるから後派
卵は先でも後でもええけど焦げるから後派
126: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 13:03:39.16 ID:xDdHtU/j0
鉄鍋と火力ないとどうせパラパラのほんまに旨いチャーハンは作れないんやし適当でええやろ
129: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 13:03:48.38 ID:3maS+zqld
ウェイパーはいついれるん?
130: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 13:03:57.53 ID:Hb+hdwtt0
>>129
すぐや
すぐや
137: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 13:04:33.65 ID:bx0LLM/cr
>>129
ワイは醤油に混ぜる
ワイは醤油に混ぜる
139: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 13:04:48.44 ID:JNHdEKHKr
油たっぷり熱して卵入れてそのまま飯ぶちこんで混ぜるとパラパラになることがわかった
味付け適当でもうまい
味付け適当でもうまい
140: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 13:04:53.69 ID:4qkNuJ4ea
王将のチャーハンを作れるようになりたい
163: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 13:07:16.96 ID:n4dyJIyj0
炒飯警察、カルボナーラ警察
これに何を加えれば自炊三大害悪になる?
これに何を加えれば自炊三大害悪になる?
166: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 13:07:34.25 ID:ICkE54hwM
>>163
ペペロンチーノ
ペペロンチーノ
165: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 13:07:31.41 ID:F0sLE+fpd
チャーハンって卵いるか?
なくても美味しいぞ
なくても美味しいぞ
172: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 13:08:06.44 ID:aQpwwBmu0
>>165
グリンピース並みにいるやろ
グリンピース並みにいるやろ
168: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 13:07:38.56 ID:PRoobvyZ0
うまいチャーハン作りたくてベーコンから作ったわ
結局うまいチャーハンはできずうまいベーコンが出来ただけ
結局うまいチャーハンはできずうまいベーコンが出来ただけ
173: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 13:08:09.95 ID:IcNnDeu50
>>168
燻製作ったん?
燻製作ったん?
246: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 13:17:00.77 ID:PRoobvyZ0
>>173
せや
塩加減が難しい
せや
塩加減が難しい
251: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 13:17:19.80 ID:6CX6hlzZa
>>246
めっちゃ美味そうやん羨ましいわ
めっちゃ美味そうやん羨ましいわ
180: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 13:09:07.13 ID:r3hBkLllM
正直言うと中国のチャーハンより東南アジアのチャーハンのほうがすこ
183: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 13:09:22.35 ID:nUXPV0yRd
料理歴2年ワシ「牛ひき入れるのが至高」
196: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 13:10:25.66 ID:WJoDA5Gkr
牛脂で作ったらうまいんかな
203: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 13:11:09.87 ID:p2egL5jT0
ネギ油は具材のネギに存在感奪われてあんま意味無かったな
205: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 13:11:12.53 ID:l7QICXqm0
冷凍チャーハン最高
207: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 13:11:43.70 ID:IfUtXLHA0
ごはんとたまご混ぜてから炒めるの嫌い
たまごが細かくなりすぎる
たまごが細かくなりすぎる
210: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 13:11:50.25 ID:RC910jXWd
5年前に大連行った時食べたチャーハンめちゃくちゃ美味しいやん!ってなったけど日本人が営む中華料理やったわ
211: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 13:11:52.02 ID:loMP4IAm0
ワイの研究によると油と2/3卵を事前に混ぜとくのがいい
あとは余った1/3卵を投入してから、すこし火を通したあとに混ぜてある2/3卵を投入する
あとは余った1/3卵を投入してから、すこし火を通したあとに混ぜてある2/3卵を投入する
218: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 13:12:21.52 ID:8ER5Sk8B0
にんにく油か葱油か香味野菜しっかり使ってたらええけど
なんも使ってなくて香りがチャーハンじゃなくて焼き飯って感じのは「わかってない」わ
なんも使ってなくて香りがチャーハンじゃなくて焼き飯って感じのは「わかってない」わ
227: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 13:14:01.84 ID:MJMaQp9H0
油でだいたいの味決まるやろ
ラードか香味油使うだけでもだいぶ違うで
ラードか香味油使うだけでもだいぶ違うで
240: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 13:15:47.88 ID:fUwOz+jZp
>>227
ラード汎用性低くね
買ったけど炒飯以外にろくに使わんかったわ
ラード汎用性低くね
買ったけど炒飯以外にろくに使わんかったわ
230: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 13:14:26.18 ID:cPUR/o/3r
卵も黄身だけにするとめっちゃ黄色くなって好き
232: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 13:14:31.85 ID:4kuOMQIO0
食う場所によって味の濃さ違うような適当に作ったチャーハンの方が美味く感じるわ
他の料理でもそうやけど均一なのよりムラがある方が美味い
他の料理でもそうやけど均一なのよりムラがある方が美味い
239: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 13:15:17.01 ID:9c3AYodR0
>>232
人間て味にムラのある方が美味しく感じるらしいで
ソースは食戟のソーマ
人間て味にムラのある方が美味しく感じるらしいで
ソースは食戟のソーマ
256: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 13:17:48.86 ID:4kuOMQIO0
>>239
なるほど
実際そういう特徴があるんやな
なるほど
実際そういう特徴があるんやな
252: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 13:17:25.34 ID:WNXmHG/40
卵をあらかじめ炒めて取り出すのが一番きらい
263: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 13:19:00.19 ID:r37m3JfR0
中華おじさん「とりあえず油とニンニクぶちこんどけば美味なるで👍」
257: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 13:17:56.11 ID:6CX6hlzZa
炒飯ってパラパラでもパラパラじゃなくても美味しいよね
259: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 13:18:08.44 ID:p2egL5jT0
ワイの家のコンロクソ強火モードあるけどそもそもそんなに油使いたくないから結局中火でモタモタ作っとるわ
101: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 13:01:06.35 ID:eACJysMW0
マッマの作るベチャベチャな炒飯が一番上手い
みんなそうやろ?
みんなそうやろ?

◆【速報】元TOKIOメンバー、長瀬智也さんwwwwwwwwww
◆【悲報】Pornhub(ポーンハブ)さん、完全にYouTubeのエロ版と化してしまう
◆母「娘を探してください」霊媒師「この家にいます。畳の下」ディレクター「畳剥がそう」母「帰れ!」
◆みんなはオ〇ニーしてフィニッシュする時、精子どこに出してるの?
◆オリラジ藤森「週刊誌記者が家ノ前で張ってる!逆に動画撮ったろw」記者「撮らないで😭」 →
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1635306414/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 22:39 ▼このコメントに返信 冷凍のチャーハンでよくない?
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 22:41 ▼このコメントに返信 中国人が雑なだけ定期
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 22:41 ▼このコメントに返信 油たっぷり使うなら卵で混ぜたのでOK
普通や少量の油で作るなら溶いた卵を炒めてから飯を投入して最後に多めの濃い味付けする
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 22:41 ▼このコメントに返信 本場はどうこうとかマジでどうでもいい
じゃあ日本のカレーもラーメンも食うなバカ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 22:44 ▼このコメントに返信 こいつは海外で研究されてる寿司にも同じこと言ったんだろうな。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 22:45 ▼このコメントに返信 家庭のコンロの火力ではそもそもお話にならない
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 22:46 ▼このコメントに返信 クソザコ火力でフライパンで調理するのに卵が先とかどうのとかどうでも良いだろ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 22:46 ▼このコメントに返信 ことチャーハンの話題になると急に饒舌にノウハウを披露し始めるの男のダサさ滲み出てて好きだよ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 22:47 ▼このコメントに返信 本場の味じゃ口に合わないから研究するのでは
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 22:48 ▼このコメントに返信 炒飯とか米と具材入れて炒めりゃなんでも良いじゃん
むしろ毎回同じ作り方してると逆に飽きるでしょ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 22:49 ▼このコメントに返信 本格風作ろうと色々やった事もあったけど焼肉のたれチャーハン作っちゃう
陳建一だか周富徳だかがテレビで勧めてたやつで美味いぞ
ベチャベチャのタイプにしかならんけど
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 22:49 ▼このコメントに返信 >>4
本場じゃ餃子焼かないとか餃子とご飯は食わないとかもどうでもいいよな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 22:50 ▼このコメントに返信 >>4
ほんこれ
日本人向けにカスタマイズしてるんだから、美味いに決まってるわボケ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 22:51 ▼このコメントに返信 ごま油、美味い卵とバラ肉、カットねぎ、塩
これだけあれば美味いの作れる
冷凍の味が好きならプラスで化学調味料ドバドバに入れれば良い
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 22:53 ▼このコメントに返信 まあお米食べたいのが日本人
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 22:53 ▼このコメントに返信 なるほど研究も追求もしなかったから中国のラーメンってあんな不味いのか
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 22:54 ▼このコメントに返信 炒飯じゃなくて焼き飯だから・・・
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 22:55 ▼このコメントに返信 こいつらいつも同じもんばっか食ってそうだよね
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 22:58 ▼このコメントに返信 家庭用の火力でも天ぷらするんかっていうくらい油多めに入れたらパラパラになる
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 22:58 ▼このコメントに返信 茶を入れるだけ、花を飾るだけ、エロいものを作るだけ
それを道に見立てて極めようとする日本人との違いやね
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 22:59 ▼このコメントに返信 どんな時でも油→卵→米→具→味付けだぞ
あとパラパラ加減は米の品種による差が激しいからあまり追求するもんじゃないぞ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 23:00 ▼このコメントに返信 尖った味がばらばらに入っているからそれぞれの味を感じ取ろうと舌先が敏感になるんや
完全に混ざってしまったら混ざった一つの味にしかならん
これ今即興で思いついた話やで
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 23:01 ▼このコメントに返信 テキトーに作ってもある程度の味になるけど
だからこそ
ちゃんと作ったときに旨くなる料理の筆頭だろ、
好みに合わせてちょっとの工夫で大きく変えることができるし。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 23:02 ▼このコメントに返信 米21
同意
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 23:02 ▼このコメントに返信 だから中国本場のものはまずい
美味いのは日本でアレンジしたものなんだよね
ラーメン好きな外国人は多くても本場拉麺好きな人はいない
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 23:04 ▼このコメントに返信 その卵かけご飯如きに無駄に拘り始めた日本人何ですけどね…
あんなもんザッと食う時短の雑で良い食い方なのに手間かけたり無理くり高級路線に持ち上げたり、意味分からんけどな。
炒飯も外食の炒飯は手際良くても家庭用コンロでは同等の美味さは出せん。
だから、諦めて外食か冷凍炒飯を買えと。
安売りん時に買えば家庭で劣る味で必死に作るよりもコスパ良いから。
ワイは諦めたw
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 23:05 ▼このコメントに返信 昔 卵後入れってだけで犯罪者扱いされて
動画晒されてたラーメン屋?あったの思い出したわ
投稿者が糖質っぽかったけど
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 23:05 ▼このコメントに返信 >>20
中国茶の文化はさすが発祥の地だけあって侮れんぞ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 23:06 ▼このコメントに返信 美味いチャーハンってどんなもんかと萬来園エビチャーハン食べたけど、普通に美味しいだけで想像を超えるような〜とかこんなの今まで食べたことない〜とかじゃ全然なかったからチャーハンは一流が作ってもこんなもんかって感じだったな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 23:06 ▼このコメントに返信 >>1
味覇ご飯やんあんなの
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 23:07 ▼このコメントに返信 しゃーないやろ、流通段階で不衛生な国じゃ生卵食う文化ないからTKGとか普通しねぇ
日本の職人さんたちが異常なまでに衛生管理するから可能な話や
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 23:08 ▼このコメントに返信 実際、炒飯一つにこだわってあーだこーだつべのコメ欄だのここだので能書きたれてる男の料理より、そこらへんの普通の主婦が作る料理の方が美味いし価値があるよな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 23:08 ▼このコメントに返信 米28
中国の茶文化は「世界最悪レベルのマズい水を何とか飲めるようにした生活の知恵」で、
日本の茶文化は「美味い水をさらに美味しく飲むようにした娯楽」で、
根本的に思想が違う
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 23:12 ▼このコメントに返信 最近炒飯極めたわ
IHで作ってるから火力なんか関係ない
大事なのはやっぱ油の量よ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 23:13 ▼このコメントに返信 米は冷凍してから火で炒めることでサラサラになるんだよ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 23:16 ▼このコメントに返信 日本の炒飯は日本人の口に合うようにカスタマイズされた炒飯だし
自分がおいしいものを食べるためにこだわるのは自己満だけど
押し付けなければ悪いことじゃないんだよなぁ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 23:19 ▼このコメントに返信 なんでただの中国人がため息なのか不明
別に発祥地の一般人関係なくね
迷惑だからこっち見んなだわ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 23:21 ▼このコメントに返信 ホンマこんな米炒めだけの栄養スカスカ単純な味の油米を熱く語るとかアホだわな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 23:21 ▼このコメントに返信 >>2
日本人が他国料理作る時拘りすぎなんだがな笑
中華は材料火にかける前に全て用意するのが前提。
火を使う時点で手間取ってる奴らは絶対に美味いもん作れんから黙ってご家庭料理()だけ作っとけ。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 23:21 ▼このコメントに返信 >>33
あのさぁ…中国が嫌いで貶したいのはわかるが「世界最悪レベルのまずい水」て具体的にどんな水だよ
アフリカの貧困層が飲んでるような濁った水より不味い水飲んでるとでも?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 23:22 ▼このコメントに返信 新しいものばっかり追い求めてるから
中国は発展から経済破綻までの期間が短いんじゃねえのか?
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 23:24 ▼このコメントに返信 そもそも日本の米が合わないからな・・・
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 23:24 ▼このコメントに返信 チャーハンにしろカルボナーラにしろとりあえず作るだけなら素人でも簡単だから能書き垂れる人多くて盛り上がるんだろうね
自家製豚骨ラーメンとか自家製デミグラスソースで盛り上がってるとこも見てみたい
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 23:24 ▼このコメントに返信 そういうところで諦めるから中国人なんやぞ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 23:24 ▼このコメントに返信 百済無い
腹入皆同(腹ニ入レばミナ同ジ)
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 23:29 ▼このコメントに返信 クソ田舎はともかく、4大直轄市の中華料理(当然大陸では中華とは言わないが)で炒飯のメニューがないってことはほぼなかったぞ。
炒飯という料理名で書いてないことはたしかにあった。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 23:32 ▼このコメントに返信 >>39
何言ってるかよくわからん
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 23:33 ▼このコメントに返信 米40
硬水と軟水の事言ってんじゃないのというかむしろ褒めてるだろこの書き方は
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 23:33 ▼このコメントに返信 だから伸びねえんだよ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 23:34 ▼このコメントに返信 卵を油の中で炒めるとふわふわになるから卵が先なんだよ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 23:34 ▼このコメントに返信 >>40
現代の話と勘違いしてそう
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 23:36 ▼このコメントに返信 パラパラとか以前にらーめん屋の炒飯みたいな味にならん
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 23:38 ▼このコメントに返信 >>6
俺のバイトしてた所は普通のコンロで作ってたけど、評判良かった
チャーハンの素使えばうまくなるぞ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 23:38 ▼このコメントに返信 △ 中国人にとって炒飯は卵かけご飯
○ 卵かけご飯程度しかできない料理に1ミリも興味のない中国人ですらあり合わせでいやいや作ってる底辺飯につく料理名が炒飯
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 23:39 ▼このコメントに返信 ※28
酒で身を持ち崩す奴は居ないが茶で身を持ち崩す奴は多いというくらいだからなあ
衣を纏った老木の伝説とかあるしアイツら茶に入れ込み過ぎやろと思う
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 23:39 ▼このコメントに返信 まともな炊事が出来ない奴ほどチャーハンとカレーの作り方にこだわる上にマウント取りたがる
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 23:42 ▼このコメントに返信 >>40
中国は浄水場通してる水道水ですら濁ってることがあるからな。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 23:46 ▼このコメントに返信 先に卵を入れてから5〜10秒でご飯入れるんだぞ
これで失敗するなら鍋の加熱が足りない
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 23:46 ▼このコメントに返信 中国人と感覚が合わないからそもそも話も噛み合わない
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 23:50 ▼このコメントに返信 火力にあった量で作れという忘れられがちな基本
量が多すぎると何をしようが綺麗には作れん
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 23:50 ▼このコメントに返信 あっちの料理は全部やりすぎ
過度に辛いか
過度に油っぽいか
もしくはその両方か
あんなもん身体を悪くするわ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月30日 23:56 ▼このコメントに返信 日本の米だったら炒飯よりもビリヤニにした方が簡単で美味しいよ。炊飯器使うから確実だしね
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月31日 00:00 ▼このコメントに返信 中国人も猛虎弁喋んだな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月31日 00:00 ▼このコメントに返信 卵は炒めも味付けも終えた後、中央を空けて投入
スクランブルエッグみたいしてからご飯被せて混ぜて出来上がり
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月31日 00:03 ▼このコメントに返信 油の量増やせばどんな作り方してもパラパラになるぞ
不健康で良ければ簡単
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月31日 00:08 ▼このコメントに返信 なりきるならくっそ適当か練り込むかにしてほしい
わざわざ人に見せる記事でこの体たらくはひどい(アフィにエンターテイナーを求めて直球感想するニチャ男
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月31日 00:09 ▼このコメントに返信 普通のより四川風チャーハンの方が好き
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月31日 00:12 ▼このコメントに返信 フライパンから煙出るくらい空焼きすれば火力不足は補えるぞ
なお最近のコンロは過加熱を検知して火を弱めてくる模様
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月31日 00:31 ▼このコメントに返信 居酒屋でバイトしてた時期、業務用コンロのおかげで料理が上手くなったと錯覚したワイ
実家でドヤ顔でチャーハン作ったら火力足りなくてべそべその焼きめし作って赤っ恥かいた
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月31日 00:33 ▼このコメントに返信 中国人がスレたてする時代か
世も末だな
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月31日 00:36 ▼このコメントに返信 中国人に成りすました在日だけどな
何かに付けて日本人を見下して自分の劣等感を解消したい哀れな奴ら
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月31日 01:18 ▼このコメントに返信 蚊の目玉のスープでも飲んでろw
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月31日 01:19 ▼このコメントに返信 中国のイッチの言ってるチャーハンは日本で言うところの焼き飯
だから話がかみ合わないんだ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月31日 01:22 ▼このコメントに返信 もう卵も具も別々に先に炒めてご飯が頃合いになった後に投入するやり方にしてるわ
家の火力だとどれかが焦げるか火の回りが不充分かになる
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月31日 01:47 ▼このコメントに返信 チャーハンがどうこう以前に糞シナチク氏ね
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月31日 02:07 ▼このコメントに返信 日本の中華料理が美味しく感じるのであって、中国の料理は美味しくなかった。やっぱり日本人の好みに改変されてるモノって神なんやなって
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月31日 02:07 ▼このコメントに返信 >>4
同意見なんだけど、海外の日本料理とか寿司見ると言いたくはなるわ。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月31日 02:08 ▼このコメントに返信 >>8
こういうのは男の特性なんかな?
確かに女にはあまりおらん気がする
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月31日 02:45 ▼このコメントに返信 >>77
それはクソだな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月31日 02:46 ▼このコメントに返信 >>5
当たり前だろ、アホか
クソなもん作るなって言ってるぞ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月31日 03:03 ▼このコメントに返信 アホやなw
そういう日本人の拘りが和食ってブランドを高めて今や世界で人気になったんやろ
逆に拘らないから中華は知名度だけで世界じゃそこまで人気でなかったってこと
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月31日 03:36 ▼このコメントに返信 そもそも炒飯ってのは炊飯ジャーとかがない時代に前日炊いて余った下手すれば傷んでる飯を火を通して食うってだけの料理で賄とか残飯に近いものなんだよな
だから具材も野菜の切れ端や皮や肉料理の余り物の肉とかを細かく切って一緒に飯を炒めた
中国では客人に冷えた飯を出すととんでもなく怒られるからとか聞いたわ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月31日 03:44 ▼このコメントに返信 どこの中華料理屋も大量の油に卵投入して固まったタイミングで米入れてんぞ、家庭のプロパンでもそっちの方がいい。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月31日 03:58 ▼このコメントに返信 >>2
中国人は数そろえて並べるのが至上だから。
本スレでも「一品でも多く〜」ってのはその発想だな。
日本人とは考え方が違う
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月31日 04:31 ▼このコメントに返信 カレーなんかもたぶんインドじゃ数あるスパイス料理のバリエーションのひとつなんだよな。
一皿の料理として完結させようとするのは日本の特徴かね。
日本の場合は庶民が庶民のための食文化を発達させられるちょっと特殊な豊かさがあったとも言える。
海外の代表的な食文化は基本、上流階級向けなとこはあるんよな。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月31日 06:50 ▼このコメントに返信 そもそも本場じゃ米が不味くて食えたもんじゃないから炒飯にするみたいな感じだと聞いたことがあるぞ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月31日 07:34 ▼このコメントに返信 卵かけご飯、こだわるの美味しいし楽しいのだが
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月31日 07:39 ▼このコメントに返信 そんな事だから今の中国人は料理に進歩が無いんだよ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月31日 08:14 ▼このコメントに返信 >>48
どこをどう見たら褒めてるように見えるんだよw
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月31日 08:17 ▼このコメントに返信 >>81
中華料理とかどこ行っても食えるし人気やろ
もしかして海外エアプがもっともらしいこと言ってて草生える
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月31日 09:40 ▼このコメントに返信 漫画で読んだんだが、クソザコ火力でフライパンで調理するなら卵の黄身と油で構成された“マヨネーズ”をぶち込むのが楽チンで確実なんだそうな。
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月31日 09:45 ▼このコメントに返信 米90
海外で中華料理店をやってるのって高確率で韓国人だから、食えたもんじゃない。ちな、和食も日系のチェーン店以外は同じパターンで激マズ。稀にちゃんとしたお店もあってそういう店に出会えれば美味しい食事にありつけるが、かなりお高めの価格設定。
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月31日 09:49 ▼このコメントに返信 マウント取るために中国人を装った日本人だろw
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月31日 10:13 ▼このコメントに返信 >>8
こどおじがママが留守の時だけ余った白ごはんで自分の分だけせっせと作ってんだろうな
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月31日 10:15 ▼このコメントに返信 卵かけご飯だって混ぜ方やら醤油の配分やら拘る人は拘るじゃん
それと同じでチャーハンだって拘る人は拘るし、拘らない人は拘らない。それだけだろ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月31日 11:04 ▼このコメントに返信 白いご飯って中国香港じゃ出てこない印象なんだが
卵かけご飯というより米の炊き方にこだわるほうが近い気がする
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月31日 11:37 ▼このコメントに返信 中国人か
国に帰れ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月31日 12:02 ▼このコメントに返信 中国でも炒飯は基礎中の基礎だから料理人は1年修行すること知らない奴いるんだな
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月31日 13:19 ▼このコメントに返信 アメリカ人がカリフォルニアロールの研究してても応援するけどなあ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月31日 13:45 ▼このコメントに返信 冷凍食品でなく、自宅で炊飯器で炊いた飯をつかって電子レンジで
チャーハンが簡単につくれるレシピを開発してくれ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月01日 15:05 ▼このコメントに返信 年中研究してるわけじゃないだろ
作り方に食い違いがあるだけの話
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月19日 16:28 ▼このコメントに返信 自称中国の逆張りおじさんなんてどうでもいいよ