1: 風吹けば名無し 2021/11/02(火) 20:02:59.73 ID:OdoY97m+r
大阪の民「あっ…ふっ…」
感動のあまり声でなくなってて草
感動のあまり声でなくなってて草
2: 風吹けば名無し 2021/11/02(火) 20:03:27.54 ID:OdoY97m+r
最初から美味いものは美味いと認めていればもっと楽になれたのにな
3: 風吹けば名無し 2021/11/02(火) 20:03:30.92 ID:bIcoehUq0
うまいのは分かるけどたこ焼きに払う金額じゃない
10: 風吹けば名無し 2021/11/02(火) 20:04:29.75 ID:OdoY97m+r
>>3
と思うやろ?
東京じゃ案外普通やねん
と思うやろ?
東京じゃ案外普通やねん
【おすすめ記事】
◆【朗報】銀だこ、ガチで美味そう
◆都民(笑)「銀だこうんめぇぇええ!w(8個500円)」ハフハフ大阪ワイ「わろてまうわあんなんw」
◆大阪人は銀だこ嫌いってマジなん?

◆【速報】新庄監督、ヤバい
◆【画像】男のラブドールがヤバいwwwwwwwwww
◆【画像】ヨガ女さん、ヨガの中でも特に恥ずかしいポーズを公開wwwwwwwwwwww
◆福士蒼汰がGUの服着た結果www
◆【画像】美人が多いと感じる都道府県、大体合ってるwwwwwwwww
◆【朗報】銀だこ、ガチで美味そう
◆都民(笑)「銀だこうんめぇぇええ!w(8個500円)」ハフハフ大阪ワイ「わろてまうわあんなんw」
◆大阪人は銀だこ嫌いってマジなん?
5: 風吹けば名無し 2021/11/02(火) 20:03:56.39 ID:9d2AOpq3r
火傷してそう
7: 風吹けば名無し 2021/11/02(火) 20:04:09.11 ID:9d2AOpq3r
ちいかわでやって欲しい
16: 風吹けば名無し 2021/11/02(火) 20:05:13.00 ID:OdoY97m+r
ワイのおすすめはねぎだこな
19: 風吹けば名無し 2021/11/02(火) 20:05:37.96 ID:TyLgxaVJ0
口の中ドロドロになってそう
24: 風吹けば名無し 2021/11/02(火) 20:07:07.39 ID:9d2AOpq3r
大阪人は銀だこ見つけると絡んでくるみたいに言うな
25: 風吹けば名無し 2021/11/02(火) 20:07:25.71 ID:SXdCrSXI0
初めてたこ焼き器で焼いたらたのしかった🐙
タコ高いよな
タコ高いよな
28: 風吹けば名無し 2021/11/02(火) 20:08:08.41 ID:Ubp2Y1gk0
大阪のたこ焼き普通に美味くないからな
銀だこアチアチカリカリでうま過ぎや
銀だこアチアチカリカリでうま過ぎや
30: 風吹けば名無し 2021/11/02(火) 20:09:19.58 ID:KEE6FEcfa
ワイ将、ラ・ムーのたこ焼き3箱お持ち帰りでご満悦
32: 風吹けば名無し 2021/11/02(火) 20:09:29.52 ID:suqEaVbmd
カリカリに焼いたたこ焼きうまいわ
大阪人ふにゃふにゃがうまいとか言うけどあれ手抜きの産物やん
大阪人ふにゃふにゃがうまいとか言うけどあれ手抜きの産物やん
33: 風吹けば名無し 2021/11/02(火) 20:09:41.01 ID:N4Hf6j370
ワイ銀だこ食べたことないし割とどうでもええんやが、周りでやたら銀だこサゲして大阪のたこ焼きアゲしてるやつ関東の人間ばっかやわ
きっとどっちもそれぞれ美味いんちゃうか思うんやがな
きっとどっちもそれぞれ美味いんちゃうか思うんやがな
39: 風吹けば名無し 2021/11/02(火) 20:11:28.42 ID:6/kU+XJ4p
大阪のたこ焼きってふにゃふにゃってマジ?
それ明石焼きやん
それ明石焼きやん
51: 風吹けば名無し 2021/11/02(火) 20:12:20.16 ID:N4Hf6j370
>>39
明石焼きは硬さの違いちゃうんや
明石焼きは硬さの違いちゃうんや
54: 風吹けば名無し 2021/11/02(火) 20:12:55.34 ID:KEE6FEcfa
>>51
正直たこ焼きより明石焼きのが好き
正直たこ焼きより明石焼きのが好き
41: 風吹けば名無し 2021/11/02(火) 20:11:42.42 ID:3JveUo0zM
銀だこ普通に微妙やマジで
42: 風吹けば名無し 2021/11/02(火) 20:11:43.10 ID:fL6YzBFn0
大阪の人に聞きたいんやけどたこ焼き8個420円青のりありマヨなし鰹節なしで作り置きって普通?
44: 風吹けば名無し 2021/11/02(火) 20:11:59.67 ID:XUg8QTKL0
>>42
高い
高い
55: 風吹けば名無し 2021/11/02(火) 20:12:56.95 ID:fL6YzBFn0
>>44
よな二度と行かねぇ
よな二度と行かねぇ
43: 風吹けば名無し 2021/11/02(火) 20:11:47.69 ID:KEE6FEcfa
52: 風吹けば名無し 2021/11/02(火) 20:12:24.37 ID:fZx5PViJ0
>>43
うまいん?キャベツ入ってるんやろ
うまいん?キャベツ入ってるんやろ
74: 風吹けば名無し 2021/11/02(火) 20:14:36.12 ID:N4Hf6j370
>>43
すまんこの上にかかってるのなんや
すまんこの上にかかってるのなんや
78: 風吹けば名無し 2021/11/02(火) 20:14:44.75 ID:KEE6FEcfa
>>74
マヨネーズや
マヨネーズや
89: 風吹けば名無し 2021/11/02(火) 20:15:25.98 ID:N4Hf6j370
>>78
うせやろ
名古屋舌バグ…ってるなそう言えば
うせやろ
名古屋舌バグ…ってるなそう言えば
92: 風吹けば名無し 2021/11/02(火) 20:16:12.43 ID:KEE6FEcfa
>>89
マヨなしもあるで
マヨなしもあるで
50: 風吹けば名無し 2021/11/02(火) 20:12:19.21 ID:Kb7cOK0a0
銀だこのが上手いの当たり前やろ
たこ焼きのこと考えてる会社と個人業同じにしたらアカン
たこ焼きのこと考えてる会社と個人業同じにしたらアカン
70: 風吹けば名無し 2021/11/02(火) 20:14:17.76 ID:gJdAZZUvd
たこ焼きっておかずやろ
そんな高い金出すのもちょっとな
そんな高い金出すのもちょっとな
75: 風吹けば名無し 2021/11/02(火) 20:14:36.97 ID:+m3Vqd5Jd
>>70
草
ラーメンで米食ってそう
草
ラーメンで米食ってそう
71: 風吹けば名無し 2021/11/02(火) 20:14:21.65 ID:KEE6FEcfa
美味いけど高いが銀だこやろ
72: 風吹けば名無し 2021/11/02(火) 20:14:23.03 ID:LdkojsKX0
どこで何店のを食おうが
粉もんにソースとカツオがかかってれば大体旨い
粉もんにソースとカツオがかかってれば大体旨い
83: 風吹けば名無し 2021/11/02(火) 20:15:12.71 ID:NzRLNSR7M
ぶっちゃけマヨネーズとソースが美味いだけだよね
お好み焼きと同じや
お好み焼きと同じや
87: 風吹けば名無し 2021/11/02(火) 20:15:22.34 ID:CEF7/XX4M
銀ダコが美味くないとは言わんがたこ焼きでは無い
そもそもたこ焼きなんて家で作るか祭りの屋台で買うくらいやし
決まった店で買うほどのものでもない
そもそもたこ焼きなんて家で作るか祭りの屋台で買うくらいやし
決まった店で買うほどのものでもない
94: 風吹けば名無し 2021/11/02(火) 20:16:25.42 ID:Xqme+in80
本場大阪やと10個200円とかってまじなんか?
ワイが前大阪旅行で道頓堀行ったときは普通に10個600円くらいしたんやがぼられてたんやろか
ワイが前大阪旅行で道頓堀行ったときは普通に10個600円くらいしたんやがぼられてたんやろか
101: 風吹けば名無し 2021/11/02(火) 20:17:36.82 ID:5HFdXw4I0
>>94
近所のおばちゃんなら10個20円や
当然トンキンのなんちゃってたこ焼きよりうまい
近所のおばちゃんなら10個20円や
当然トンキンのなんちゃってたこ焼きよりうまい
103: 風吹けば名無し 2021/11/02(火) 20:17:40.93 ID:7A0LxaJyd
>>94
せやね
600円とかしたら学生が買い食いできんやろ
せやね
600円とかしたら学生が買い食いできんやろ
105: 風吹けば名無し 2021/11/02(火) 20:17:58.84 ID:lh6TlGv1a
おやつにしちゃ高いなとは思う
関西ではどんくらい安いのか知らんが
関西ではどんくらい安いのか知らんが
35: 風吹けば名無し 2021/11/02(火) 20:10:21.16 ID:82uhXFw3d
ふにゃふにゃのもうまいけどワイはカリカリのほうが好きや
大阪行ったときに食べたふにゃふにゃのやつは大阪って特別感もプラスしてうまかったけど
大阪行ったときに食べたふにゃふにゃのやつは大阪って特別感もプラスしてうまかったけど
57: 風吹けば名無し 2021/11/02(火) 20:13:02.29 ID:ZXMnKdQS0
カリカリなのが普通のたこ焼きだと思ってたわ
大阪のは冷凍のと変わらんやんか
大阪のは冷凍のと変わらんやんか

◆【速報】新庄監督、ヤバい
◆【画像】男のラブドールがヤバいwwwwwwwwww
◆【画像】ヨガ女さん、ヨガの中でも特に恥ずかしいポーズを公開wwwwwwwwwwww
◆福士蒼汰がGUの服着た結果www
◆【画像】美人が多いと感じる都道府県、大体合ってるwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1635850979/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 07:35 ▼このコメントに返信 旨いけど揚げたこ焼き
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 07:40 ▼このコメントに返信 元大阪現東京住みやけど
これはよくネタにされてるだけで現実はそんなこと言う人は少ないで
大阪のたこ焼きとは違うってだけで銀だこ自体は美味しいよ高いけど
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 07:43 ▼このコメントに返信 猫舌だからアツアツをいきなり突っ込まれるとか恐ろしすぎて草
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 07:48 ▼このコメントに返信 10個20円は流石に嘘やろ……嘘やろ?
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 07:51 ▼このコメントに返信 >>2
大阪生まれ大阪住みだけど、俺も同じ意見
何で「銀だこはたこ焼きじゃない!って言ってそう」というイメージがついて、それが確定した事実とされてるのか疑問だが
少なくとも俺はこれ言ってる奴一人も知らん
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 07:52 ▼このコメントに返信 >>2
銀だこは東京でも高いよね
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 07:53 ▼このコメントに返信 みんな違ってみんな美味いでええねん
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 07:55 ▼このコメントに返信 検索したら大阪でも10店舗ぐらいあるし
普通に受け入れられてるやん
単なる低能が大阪代表みたいなの止めて欲しい
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 07:56 ▼このコメントに返信 うちの嫁大阪人やけど普通に好きやで
どう思ってるかは知らんから聞いてみる
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 07:56 ▼このコメントに返信 大阪の銀だこも並んでるよ。
ただ大阪の民としては他県でたこ焼き食べてるの見ると鼻で笑ってしまう
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 07:58 ▼このコメントに返信 なんなら銀だこを大阪のお店と思っているお年寄りもいるぞ
(たこ焼きが大阪の名物のイメージになったのは80年代頃なので思い入れが少ない世代もいる)
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 07:58 ▼このコメントに返信 >>5
よその県に出ていっておいて、地元マウントなのか何だかわからないけど「お前ンとこの〇〇は人間の食いもんやない!(なぜか大抵同じ言い方)」って、ただの好き嫌いを文化のように喧伝してる変なのが多いから
そういうののせいで変なイメージついてる気がする
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 07:59 ▼このコメントに返信 >>4
下町でずっとやってるお婆ちゃんの店とかやとたまに昭和の時代から値上げしてないみたいなヤバい価格設定のとこあるけど
それでもさすがに10個20円は見たことないから存在してるとしたら激レアやろな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 07:59 ▼このコメントに返信 熱々ならうまい
少しでも冷めたらクソ不味くて食えたもんじゃない
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:00 ▼このコメントに返信 >>4
俺の通学路にあったところが1個20円だったから嘘やで
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:02 ▼このコメントに返信 揚げたこやったら八ちゃん堂でええやん
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:02 ▼このコメントに返信 >>11
若い奴でもわりと居る
あと大阪焼きを大阪のものだと思ってる大阪以外の奴もわりと居る
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:05 ▼このコメントに返信 >>17
大阪生まれ大阪育ち、あなたのコメントで今初めて「大阪焼き」なるものを知った…
ぐぐって画像見たけど美味しそう
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:06 ▼このコメントに返信 (全国にある)東京では普通(普通じゃない)
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:10 ▼このコメントに返信 >>6
そもそも銀だこの元々の値段が10個入りで500円以下だったし、原材料や人件費が大幅に値上がりしたにしてもボりすぎという事実
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:11 ▼このコメントに返信 >>8
低能な東京代表(都民かどうかすら分からんが)が大阪叩いてるだけ定期
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:11 ▼このコメントに返信 銀だこも嫌いじゃないけど、さすがに店多すぎ
都内で「たまには普通のふわふわたこ焼き食いたい」って思ってもどこにも売ってない
どこのフードコートも銀だこばっかり誘致しやがって、少しはバランス考えろよ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:11 ▼このコメントに返信 >>2
標準語も喋れない穢多は標準語も喋れない穢多の輪切りだけ食ってろ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:13 ▼このコメントに返信 たこ焼きは自分で焼けばいい
それが一番美味い
タコなんか不味い、タコはいらない、
牛肉、豚肉、ベーコン、チーズ、干しえび、この中から数種類を選んで、そこに刻みネギを追加して焼くとガチで美味い
肉系の出汁が最高に美味い
一度試してみて欲しい
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:14 ▼このコメントに返信 それ言うの脳内大阪人だけやで
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:15 ▼このコメントに返信 >>24
ちっちゃいお好み焼きじゃん
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:16 ▼このコメントに返信 ※4
大昔、昭和初期とかじゃね?
40年前でも10個100円だった
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:17 ▼このコメントに返信 マジレスすると大阪人はたこ焼きなんて気にしていない
東京人がもんじゃ焼きを気にしないのと同じ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:19 ▼このコメントに返信 >>12
そんな奴見たことないわ
大阪人叩きは藁人形ばっかり。まあ女叩きも韓国叩きもそうなんだが
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:20 ▼このコメントに返信 カリカリたこ焼きは未だに何が美味いのかわからんわ
好みは個人個人だけど自分はグジュグジュ派だ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:21 ▼このコメントに返信 >>28
わかる
とんかつの方がうまい
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:24 ▼このコメントに返信 関東民だが銀だこはたこ焼きじゃない、たこ揚げ。
俺はたこ焼きが食いたい。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:25 ▼このコメントに返信 銀だこだけ取り上げてそんな攻撃してないとか風評被害ヅラしてるけど、お前らうどんそばのツユが黒いとか馬鹿にしてる歴史があるからな?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:26 ▼このコメントに返信 ※31
豚カツは美味いよな
2〜3枚買って1枚は残しておいて、次の日の朝に豚カツ茶漬けにして食うのが好き
あっさりして美味しいんだよね
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:26 ▼このコメントに返信 銀だこは銀だこという料理
これはこれで美味しいしわざわざ噛み付く関西人なんか殆ど存在しないから
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:26 ▼このコメントに返信 いちいち突っ込んだり反発したりはしないけどたこ焼きではないよねとは思う。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:27 ▼このコメントに返信 >>30
俺れも関西の方が好きだな
味そのものがいい
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:28 ▼このコメントに返信 >>28
でもお好み焼きにうるさいよね
広島焼きは別物、ピザ切りはニワカのやることってイメージある
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:29 ▼このコメントに返信 ※33
銀ダコはどうでもいい、好きにしたらいい
しかし、うどんのつゆだけは真っ黒のは無理だ
東京に住んでた時に食ったけどしょっぱいだけだった
コクというか旨みというか、そういうのが足りなかった
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:31 ▼このコメントに返信 ※38
飯なんか好きに食えばいいじゃない
大阪人の俺が食うお好み焼きは、ソースをかけない
生地に出汁をたっぷり入れてその味で食うのが好き
飯なんて人の数だけ好みがあるから好きにしたらいい
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:33 ▼このコメントに返信 >>1
不味いやろ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:33 ▼このコメントに返信 >>2
高くは無いけど不味いやんけ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:34 ▼このコメントに返信 >>20
貧乏人
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:34 ▼このコメントに返信 >>7
銀だこは不味い
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:36 ▼このコメントに返信 ふにゃふにゃのもカリカリなのもどっちも好きや
カリカリ博士って名前のチェーン店がふにゃふにゃたこ焼きなのは謎や(うまいから好きな店だけど)
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:37 ▼このコメントに返信 東京の駄菓子屋みたいな粉モノ屋行ったら
タコ焼きと今川焼を同じ原料でやってるの見て
そういう所なんだな、そりゃ高くても大阪式で作ったの売れるわって感じたわ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:37 ▼このコメントに返信 10個20円は流石に間違いやろ
一応子供に安く食べさせたいと小学生なら激安で
売ってくれる場所有るけど10個までは無かったと思う
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:37 ▼このコメントに返信 マクドナルド叩き、銀だこ叩き
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:38 ▼このコメントに返信 東京民だけど、銀だこは焼きじゃなくて揚げだと思う
不味いとは思わないけど高いとは思う
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:40 ▼このコメントに返信 ワイ「ほらよ(アツアツを口に放り込む)」
嫌がらせじゃん。ダメだよそんな事しちゃ。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:41 ▼このコメントに返信 >>38
お好み焼きなんて各々好きに切ってる
広島焼きはそりゃ別物だけど拘ってる訳ではなく区別する為に呼び分けてるだけ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:42 ▼このコメントに返信 >>30
揚げタコは飽きると別に旨くないよな
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:44 ▼このコメントに返信 煽るつもりは一切無くてジャンクフード大好きだけど銀だこは不味い
どんなに価格が安かろうが買わない
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:46 ▼このコメントに返信 ※38 ※51
切るだけ偉いと思うわ
俺なんて箸でつかんで丸かぶりだぜ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:46 ▼このコメントに返信 大阪民やけど一回食ってみたいね
自分じゃ絶対払わないけど
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:47 ▼このコメントに返信 >>8
できては潰れを繰り返してるけどな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:49 ▼このコメントに返信 >>33
急にそんなう○この話されましても
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:49 ▼このコメントに返信 youtubeで銀だこの調理風景が見れるんだが、
出来上がり直前に油ぶっかけてギトギトにしやがる
残念な行為を確認できる。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:50 ▼このコメントに返信 >>23
てやんでぇべらぼうめぇ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:51 ▼このコメントに返信 ディオ!!ひとりじゃない〜!!
ディ〜オ!だれかがいる〜!!
ディオ!!ディ〜オ!!ディオ!!
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:52 ▼このコメントに返信 >>2
いい加減妄想の大阪人象で大阪叩きするのやめて欲しいわ
がちで信じるやつ多過ぎてさすがに辟易する
まあこういう事書くと嘘か本当かもわからない様な体験談をネタにまた叩かれるんだけどね
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:53 ▼このコメントに返信 不味いって声が多いけど
かつやで飯食うよりはだいぶマシかな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:54 ▼このコメントに返信 他の地域に謎のマウントとりたいイキリのせいでホンマ迷惑やわ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:55 ▼このコメントに返信 実家都内だけどたこ焼きなんか言うほど食わないぞ
年に一回あるかどうか。
特にどっちでもいい。別物だよ。
お好み焼きは広島のがいいけど
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:58 ▼このコメントに返信 >>41
美味さのベクトルた大阪と違うだけで美味いまずいで言えば美味いだろ
あのくらいのもんを平気で不味いよか言っちゃう奴、いろんな料理を普段からケチ付けてそうで関わりたくないな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 08:59 ▼このコメントに返信 >>29
韓国叩きってフェイクニュース叩いてたのか…へぇ〜
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 09:04 ▼このコメントに返信 美味いとは思うけどたこ焼きの代表ヅラされると違和感
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 09:08 ▼このコメントに返信 銀だこのたこ焼き1個当たりの値段でラ・ムーのたこ焼き1パック買えるという事実
6倍も価格差があるって異常だわ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 09:09 ▼このコメントに返信 >>8
単なる低能を大阪代表にしてるならその低能自体は存在してるからまだマシ
実際はたいてい人形遊びや
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 09:10 ▼このコメントに返信 関西人だけど、食ってうまけりゃなんでもいいよ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 09:20 ▼このコメントに返信 浪速っ子から言わせてもらうと銀だこはたこ焼きじゃなくて揚げたこ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 09:21 ▼このコメントに返信 米39
もうコスられまくってる話だけど醤油自体は関西の薄口の方が塩分量が多いぞ
あとは昆布出汁か鰹出汁かの違いだけど関東はそば文化だから
安い立ち食いそばだとうどんにも鰹出汁の黒いつゆ使うんだよな
最近は関西風に寄せてるみたいだけど、あの黒いうどんははたまに食べたくなる
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 09:26 ▼このコメントに返信 >>1
大阪風たこ焼きと違って銀だこは正統派のたこ焼き
田舎臭いべちゃべちゃで安いだけが取り柄の大阪風たこ焼きは貧乏人の食べ物
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 09:27 ▼このコメントに返信 >>72
うどん 関西 関東 塩分 で検索
一番上に出てきたのがこれ
この差は何なのでしょう? そこで大阪の名店「今井」と東京の名店「上野藪蕎麦総本店」それぞれのつゆの塩分濃度を測ってみると、関西が2.5%なのに対し、関東は6.7%と2倍以上塩分濃度が高かったのです。 実は関西と関東では、使っているしょう油とその量が違ったのでした。
色だけじゃなくて味も濃いじゃねえかw
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 09:27 ▼このコメントに返信 >>59
つまんないぞ
大阪人なら人に嗤われ蔑まれろ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 09:29 ▼このコメントに返信 高熱で黙らせとるやん
決して美味いとは言っとらん
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 09:31 ▼このコメントに返信 時代はぐんまーなんだよな
銀だこもだけどタコ顔がうまい
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 09:31 ▼このコメントに返信 >>61
大阪人はイジメられキャラだから仕方ないだろ、日本語もまともに話せず田舎弁が治らん奴ばかりだし
大阪は他の地方より一段劣った被差別地方なんだから、そんな汚い場所に産み落とした親を恨めよ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 09:31 ▼このコメントに返信 本場で食うと何でも旨い 単純な俺です
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 09:35 ▼このコメントに返信 >>78
必死かよトンキン
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 09:36 ▼このコメントに返信 関西出身ではないけれど、揚げ物の銀だこよりは普通のたこ焼きの方が好きだわ。
銀だこがたこ焼きのスタンダード扱いされるのは、まったく納得がいかない。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 09:38 ▼このコメントに返信 ※78
田舎臭いw
東京でも大阪でもない
田舎の臭いがぷんぷん臭ってくるw
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 09:44 ▼このコメントに返信 >>74
ワロタwww
カロリハーフだからいっぱい食べても大丈夫なの!ってほざいてたクソデブ思い出したわ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 09:47 ▼このコメントに返信 >>83
何の例えだよ意味不明だぞ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 09:59 ▼このコメントに返信 大馬鹿府民には小麦粉を水で溶いてソースと混ぜたものでも飲ませておけ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 09:59 ▼このコメントに返信 米17
関西人だけど大阪焼きって初めて聞いてggったけどみたこともなかった
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 10:01 ▼このコメントに返信 最初の頃は否定的だったけど
今じゃ大阪の銀だこは行列できてるもんな
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 10:01 ▼このコメントに返信 >>84
連想したって話なんだけどなんで例え話って事になってんの?
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 10:09 ▼このコメントに返信 外皮揚げたこ焼きだからたこ焼きじゃない
周りをカリッとする必要はなくてフワフワほくほくで楽しむのがたこ焼き
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 10:12 ▼このコメントに返信 >>72
醤油単体を同量で比べたら濃口より薄口の方が確かに塩分高いけど、料理に使う時はその分少なめに入れるから出来上がった料理の塩分量はそんなに高くならないのよ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 10:18 ▼このコメントに返信 熱すぎるのは口の中の皮が剥けるから嫌い
舌も火傷してしばらく味がおかしくなるし
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 10:20 ▼このコメントに返信 >>12
大阪を憎み過ぎて幻覚が見えるようになったのか
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 10:23 ▼このコメントに返信 熱々を放り込むな
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 10:25 ▼このコメントに返信 >>33
そんな歴史はない
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 10:27 ▼このコメントに返信 >>44
味障?
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 10:29 ▼このコメントに返信 銀だこはタコ焼きじゃない ってのはネタだけど
大阪人に「たこ焼き食べね?」って持ちかけたら予算100円200円想定の場合がある
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 10:30 ▼このコメントに返信 大阪にかぶれてる夫もそう言うけど美味しけりゃ別にいいじゃんと思う
関東のその辺の田舎で銀だこよりおいしいたこ焼きが銀だこより簡単に手に入る?
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 10:38 ▼このコメントに返信 あのキモいもんじゃ焼き食って、さらに自慢してるような所が言ってもなw
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 10:56 ▼このコメントに返信 >>3
いきなり口にアツアツを突っ込まれて喋れたら凄いわ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 11:17 ▼このコメントに返信 この前テレビで大阪の人は頑固で自分たちの文化外のものを認めないって言ってたけどこれも正にやな
カリフォルニアロールにマジ切れしてる人みたいや
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 11:17 ▼このコメントに返信 銀だこは油臭くて嫌い。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 11:22 ▼このコメントに返信 大阪人が想定するたこ焼きは10個250円とかのやつだから銀だこは単純にクソ高い
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 11:26 ▼このコメントに返信 業務スーパーの冷凍たこ焼きを揚げると旨い
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 11:27 ▼このコメントに返信 銀だこより美味くて安いと言うのなら全国展開してくれw
全国展開すらしてないのに銀だこより美味って豪語する様が井の中の蛙にしか見えないんだわ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 11:46 ▼このコメントに返信 築地銀だこって名前で東京産みたいに思われてもな。
元は田舎の会社だろ。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 11:46 ▼このコメントに返信 そういえばコンビニのホットスナックのたこ焼きってもう見なくなったな
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 11:48 ▼このコメントに返信 銀だこを味付け海苔巻いて口に放り込んだ後レモンサワーで流し込むのが最高なんや
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 11:57 ▼このコメントに返信 銀だこ普通に腹膨れるからおやつ感覚で買いにくいんだよな
かといって食事がわりにもしづらいし
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 12:30 ▼このコメントに返信 違いはあれど優劣はなし、やぞ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 12:34 ▼このコメントに返信 >>65
不味いってコーヒーの炭酸とか日が経った魚とかそのレベルだよな
軽い気持ちで言い出す奴は性格マジで悪いと思う
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 13:08 ▼このコメントに返信 銀だこ
600円!?高い!
けど、旨い!!!!また買おう。
たこ焼
300円?安い。
なにこれ、不味い。。。こんなもんが300円って高い!!!!もう買わない。
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 14:03 ▼このコメントに返信 >>43
一枚1000円の食パンでも食ってろよ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 14:18 ▼このコメントに返信 >>67
誰も代表面なんてしてないだろ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 15:06 ▼このコメントに返信 熱いのを入れたから喋れないだけじゃね?w
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 15:53 ▼このコメントに返信 >>39
関東は硬水のせいで出汁があまり取れないから旨みがなく、醤油ドバーで味付けする文化だった。今でもそれが抜けてない。
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 15:57 ▼このコメントに返信 >>72
いや、硬水のせいで出汁が出ないから仕方なくぶち込んでる醤油で黒いだけだぞ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 16:42 ▼このコメントに返信 別に銀だこが滅びろとか思わんが、味は普通。特別美味くもない。
カリカリの揚げたこ焼きが食べたいやつは食べれば良い。
繰り返して言うが、別に特別美味しくは無い。
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 17:44 ▼このコメントに返信 大阪人に人気のたこ焼きがふにゃふにゃとかモグリですやん
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 20:49 ▼このコメントに返信 高くて売れないから油が回ってたり固くなったりしててだいたい微妙
作りたて出してくれるなら美味しいよ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月05日 21:43 ▼このコメントに返信 ポッポのふにゃふにゃのたこ焼きが紙のパックに入ってるやつがまずうまい。
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 14:11 ▼このコメントに返信 銀たこはもう少し安ければなぁ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 14:13 ▼このコメントに返信 大阪人のたこやきマウントうざい
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 14:15 ▼このコメントに返信 たこ焼き食いたい時の選択肢に入らないだけで揚げたこ焼きが食いたい時は選択肢に入るよ、20年以上揚げたこ焼きを食べたいってなったことないけど
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 14:34 ▼このコメントに返信 >>95
知障やで
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 14:39 ▼このコメントに返信 >>81
黙れよ敗北者
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 14:41 ▼このコメントに返信 >>122
それくらいしか誇るものが無いんやで
許してやってくれ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 22:10 ▼このコメントに返信 >>72
人の舌は温度やらいろんな状況で感じ方変わるはず、ラーメンスープ飲み干せるからって同じ塩分相当の塩そのまま舐めろってキツイはずよ、ポテチのコンソメとうすしおでも塩分相当量同じやけどコンソメは濃く感じる人もいるって事ね。