26: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:46:14.43 ID:wGNCmVJNd
わからんけど運転怖そう
33: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:46:53.99 ID:aHR99SaC0
コンビニ突き抜けそう
8: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:44:43.78 ID:D81OjxJR0
なお
【おすすめ記事】
◆【超報】中国製50万円のEVがテスラを上回る人気。エアバッグなど不要な部分を削ってコストダウン!
◆テスラ「世界最速の市販車を発売したで!ファミリーカーなのにスーパーカーより加速力凄いで!」
◆【朗報】トヨタさん、ついにガチでテスラを超える電気自動車を発売へ
◆【悲報】イーロン・マスクさん、個人資産38兆超えるwwwwwwwwwww
◆【速報】「女性の胸」大学爆誕へwwww イーロン・マスク氏、大学設立へ

◆女「女が彼氏とセ●クスしたくなくなる理由がこれです!全ての男はこれ見て学べ!」
◆【動画】空気抵抗がいかにクソな存在なのか分かる動画wwwwwwwwww
◆【悲報】フェミニスト、世間にやばい団体という印象が付き始める...
◆【悲報】とんねるずのスポーツ王で卓球選手が全治約8週間の大怪我
◆【速報】ワイ田舎者、人生初ミスドで度肝を抜かれる
◆【超報】中国製50万円のEVがテスラを上回る人気。エアバッグなど不要な部分を削ってコストダウン!
◆テスラ「世界最速の市販車を発売したで!ファミリーカーなのにスーパーカーより加速力凄いで!」
◆【朗報】トヨタさん、ついにガチでテスラを超える電気自動車を発売へ
◆【悲報】イーロン・マスクさん、個人資産38兆超えるwwwwwwwwwww
◆【速報】「女性の胸」大学爆誕へwwww イーロン・マスク氏、大学設立へ
2: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:43:58.28 ID:a4DORVI90
3: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:44:12.84 ID:a4DORVI90
テスラ凄すぎない?
4: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:44:17.54 ID:UkL8u97r0
なんでなん?
12: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:45:02.78 ID:a4DORVI90
>>4
テスラの技術の結晶や
テスラの技術の結晶や
35: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:47:02.88 ID:UkL8u97r0
>>12
別に電気だからってわけではないのか
別に電気だからってわけではないのか
53: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:48:45.43 ID:PyCx9ck60
>>35
電気やからやぞ
ガソリンは出だしが遅いんや
逆に最高速はガソリンが速いで
電気やからやぞ
ガソリンは出だしが遅いんや
逆に最高速はガソリンが速いで
5: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:44:29.47 ID:a4DORVI90
ファミリーカーなのにスーパーカーより速いんやで
6: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:44:37.31 ID:0Mx/P4eL0
なお壊れるもよう
7: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:44:39.64 ID:E5IaPVNca
この速度出した瞬間に故障しそあ
11: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:44:57.63 ID:B8Zol8VN0
ようしらんのやがなんでテスラって株爆上げしてんの?
164: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:57:34.57 ID:daUu3/HV0
>>11
投機や
ビットコインと一緒
投機や
ビットコインと一緒
13: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:45:04.16 ID:7q+TwsBQ0
株価の話じゃないのか
14: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:45:09.58 ID:NrQfzerU0
まあ電気やしな
20: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:45:44.18 ID:dLrI4Dag0
何で電気自動車やと加速ええんや?
31: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:46:36.63 ID:LNX9EgXip
>>20
というよりガソリンエンジンは低速域が苦手
というよりガソリンエンジンは低速域が苦手
356: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:10:04.81 ID:u7JAsfwjd
>>20
リニアも速いやろ?
大体そういう事よ
リニアも速いやろ?
大体そういう事よ
21: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:45:48.99 ID:U3ybJnLg0
日本のジジババに普及したらとんでもないことになるな
22: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:45:52.21 ID:a4DORVI90
64: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:50:43.31 ID:Jn0umvdQ0
>>22
ガソリン車は派手にクラッシュしたら引火して燃える可能性あるけど、テスラ車はクラッシュしても燃えない?
ガソリン車は派手にクラッシュしたら引火して燃える可能性あるけど、テスラ車はクラッシュしても燃えない?
77: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:51:49.14 ID:BEFWul/r0
>>64
ビリビリで済むで
ビリビリで済むで
81: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:52:00.72 ID:M5koiIgGM
>>64
電池も強い衝撃与えたら燃えるやろ
電池も強い衝撃与えたら燃えるやろ
90: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:52:31.55 ID:66hrw3B40
>>64
テスラはクラッシュしなくても燃えるぞ
テスラはクラッシュしなくても燃えるぞ
104: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:53:35.43 ID:FzmgMY080
>>90
くさ
くさ
578: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:25:19.13 ID:mPnkBIMq0
>>22
未来の車って感じやな
未来の車って感じやな
704: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:32:41.05 ID:1757FTFG0
>>22
速いけど死ぬほどつまらんな
こんなのが当たり前になったら懐古厨だらけになるやろ
速いけど死ぬほどつまらんな
こんなのが当たり前になったら懐古厨だらけになるやろ
29: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:46:28.78 ID:sWXtZXDa0
すごいとは思うけどそんな加速力求められるシチュエーションがわからない
32: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:46:47.41 ID:gvBuIqus0
言うほど日常でこの加速力必要か?
40: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:47:45.40 ID:Sf7LbVFAd
何故かサーキットのタイムは出さない模様
50: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:48:36.82 ID:a4DORVI90
>>40
ニュルブルクリンクでEV世界最速記録取ったぞ
ニュルブルクリンクでEV世界最速記録取ったぞ
58: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:50:05.99 ID:rma32OUQM
>>50
EVでって狭すぎや
EVでって狭すぎや
55: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:49:24.16 ID:Mx2oFFYN0
電気の力で止まった状態から全力で走れるのはチートだろ
56: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:49:51.84 ID:pJuTb+uP0
日本でみたことない
60: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:50:09.51 ID:GCI++yQw0
賃貸住みにはまだまだ厳しいから日本では普及しない
61: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:50:10.32 ID:gVtKR+Ked
ダメになるのも世界最速W
62: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:50:18.93 ID:BEFWul/r0
アメリカみたいな広い土地で500〜600kmしか走れんって大丈夫なんか?
95: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:53:01.59 ID:a4DORVI90
135: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:55:44.58 ID:0OW49G/N0
>>95
いっぱいありそうに見えるけど少ないよね…
いっぱいありそうに見えるけど少ないよね…
165: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:57:34.80 ID:/ao+4k4ja
>>95
実際の縮尺で考えたらスッカスカで草
実際の縮尺で考えたらスッカスカで草
65: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:50:44.18 ID:Fd7vebfb0
車としては半端すぎてまだダメだろ
車というよりガジェット感
車というよりガジェット感
73: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:51:39.71 ID:cBBQCCCh0
なんかバカにしてるけど普通にすごいやろ
開発から販売までのペースが早いわ
日本の場合は引き伸ばしまくってる漫画並に展開遅い
開発から販売までのペースが早いわ
日本の場合は引き伸ばしまくってる漫画並に展開遅い
74: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:51:40.78 ID:1ZfPNucLr
なんぼすんの?
138: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:55:58.21 ID:sALpo+jc0
>>74
一番高いのが1600万
一番高いのが1600万
190: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:59:34.28 ID:3mjRiOOjr
>>138
買えんわ
買えんわ
80: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:51:59.96 ID:gN2cXEW10
テスラ最近見るようになってきたな
82: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:52:09.78 ID:7EFaq0NT0
テスラすげーって持ち上げるけどお前ら買わないぢゃん...
96: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:53:08.22 ID:mJf7RCEKM
テスラ車乗ったらわかるけどあれ運転者以外は確実に酔うぞ
109: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:53:48.06 ID:2/fMlcs10
お前ら試乗してこいよ
飛ぶぞ?
飛ぶぞ?
120: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:54:42.73 ID:a4DORVI90
テスラの工場はガチで近未来やで
【動画】https://video.twimg.com/ext_tw_video/1434120436929859584/pu/vid/1280x720/p1wrJVcONp8sc7Ha.mp4
【動画】https://video.twimg.com/ext_tw_video/1434120436929859584/pu/vid/1280x720/p1wrJVcONp8sc7Ha.mp4
181: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:58:51.60 ID:umna25Oa0
>>120
普通の自動車工場やんけ
普通の自動車工場やんけ
124: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:54:53.73 ID:IF+aBkji0
続報です。
— モンド スミオ@テスラ モデル3 SR+(2021.03納車) (@3SR2021031) May 1, 2021
テスラロードサービスに電話したところ、モーター温度が上がっており、モーター異常の可能性があるとのことです。
温度が下がったら走れる可能性はあるが、再度止まる可能性があり危ないということで、テスラ持ちでレッカー手配して頂けるそうです。
いまレッカー待ち。
154: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:57:00.46 ID:2dZQAoii0
>>124
こわ
こわ
227: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:01:17.59 ID:vnL2WmZ60
>>124
ヒエッ
ヒエッ
816: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:40:19.33 ID:aHR99SaC0
>>124
高速の長いトンネル内とかで起きたらゾッとするわ
高速の長いトンネル内とかで起きたらゾッとするわ
142: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:56:12.97 ID:WKSVZMZ40
テスラの自動運転装置「うわあああああああ信号が道路を走ってるぅうううううう」
【動画】https://video.twimg.com/ext_tw_video/1400207024751788038/pu/vid/264x480/wkHkLg_6qvpHsXcg.mp4
【動画】https://video.twimg.com/ext_tw_video/1400207024751788038/pu/vid/264x480/wkHkLg_6qvpHsXcg.mp4
160: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:57:24.41 ID:gvBuIqus0
>>142
CHILL(迫真)
CHILL(迫真)
169: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:57:58.73 ID:Dy4x1gPw0
>>142
えぇ……
えぇ……
175: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:58:34.13 ID:NlE57xwtM
>>142
草
草
197: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:59:51.29 ID:XKK4GoFkd
>>142
音ゲーやん
音ゲーやん
292: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:05:43.74 ID:lHV9Qm5k0
>>142
信号取得ゲームかな?
信号取得ゲームかな?
153: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:56:57.74 ID:BQM1ZBhi0
179: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:58:45.05 ID:NFlmE8g2a
>>153
すげえな
そらトヨタが評価されないわけや
すげえな
そらトヨタが評価されないわけや
173: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:58:29.87 ID:nFCai8Zv0
なんJ民誰もテスラ乗ってない説
211: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:00:43.47 ID:m+dshamja
>>173
1株だけは持って日本車煽ってそう
1株だけは持って日本車煽ってそう
185: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:59:18.94 ID:a4DORVI90
681: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:31:14.70 ID:mlyG+dy8M
>>185
まさにウナギ上りで草
まさにウナギ上りで草
229: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:01:34.87 ID:BQM1ZBhi0
>>185
ヒュンダイ頑張ってるなあ
日本にもまた参入してほしいわ
ヒュンダイ頑張ってるなあ
日本にもまた参入してほしいわ
713: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:33:22.26 ID:eDy3hIHt0
>>185
すこだなんて会社あるんか・・・
すこだなんて会社あるんか・・・
738: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:35:03.53 ID:U6t9tYWk0
>>713
シュコダやで
チェコのメーカーや
シュコダやで
チェコのメーカーや
801: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:39:20.91 ID:eDy3hIHt0
>>738
はえ〜知らんかったわ
またお利口さんになってもうたわサンガツ
はえ〜知らんかったわ
またお利口さんになってもうたわサンガツ
193: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:59:44.87 ID:a4DORVI90
194: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 09:59:49.31 ID:Fq6x5LFo0
昔車の上面にソーラーパネル積んで電気自動車目指してたけど
あれは実際の車では効果ないんか?
あれは実際の車では効果ないんか?
224: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:01:09.81 ID:cBBQCCCh0
>>194
高すぎて誰も付けたがらなかった
高すぎて誰も付けたがらなかった
238: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:01:55.41 ID:A0+QE1ZK0
>>194
あんな少ない面積で発電量間に合うはずない
あんな少ない面積で発電量間に合うはずない
205: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:00:33.63 ID:dEjxtbdGd
試乗したけど凄かったわ
ワンペダルドライブもできるし
ワンペダルドライブもできるし
208: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:00:37.95 ID:7pLgRq3O0
【悲報】水素燃料電池車、空気
237: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:01:52.98 ID:g0RwnroNd
>>208
2代目ミライたまーに見る
週に1台くらい
2代目ミライたまーに見る
週に1台くらい
209: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:00:40.72 ID:+cUnfOP4a
YouTuberのおもちゃ
214: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:00:48.63 ID:a4DORVI90
テスラの技術力はトヨタを完全に上回ってるで
テスラ・モデルY vs トヨタ・RAV4 PHV
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1438209954637176832/pu/vid/1280x720/VaOQKdM97_ClF_RM.mp4
トヨタ・RAV4 PHVはタイヤが外れて制御不能になってしまった模様

テスラ・モデルY vs トヨタ・RAV4 PHV
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1438209954637176832/pu/vid/1280x720/VaOQKdM97_ClF_RM.mp4
トヨタ・RAV4 PHVはタイヤが外れて制御不能になってしまった模様

285: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:05:11.24 ID:H6eLZQSbd
>>214
後テスラの方は輪駆動だからだろ
後テスラの方は輪駆動だからだろ
295: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:06:07.93 ID:o7/js+z/d
>>214
ニワカなんやけど車体の重さタイヤの大きさとかで変わってこないかこれ
あとドライバー
前にも貼ってたよな同じようなスレで
ニワカなんやけど車体の重さタイヤの大きさとかで変わってこないかこれ
あとドライバー
前にも貼ってたよな同じようなスレで
242: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:02:13.78 ID:/q1RLNg60
ヨーロッパは日本車追い出し成功したけど
大穴のアメ車であるテスラがまさかの爆売れしてるらしいな
アップルやグーグルに続いて車も復活した
アメリカ最強じゃね
大穴のアメ車であるテスラがまさかの爆売れしてるらしいな
アップルやグーグルに続いて車も復活した
アメリカ最強じゃね
267: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:03:49.88 ID:BQM1ZBhi0
>>242
ヨーロッパで日本車が売れてた時代なんてあるの?
トヨタなんてヒュンダイグループ未満の売上で5位くらいでしょ
ヨーロッパで日本車が売れてた時代なんてあるの?
トヨタなんてヒュンダイグループ未満の売上で5位くらいでしょ
343: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:09:16.11 ID:/q1RLNg60
>>267
ヨーロッパというかドイツがかなり敏感なんや
日本車が売れそうになると毎回規制してる
ところが今回はアメリカにしてやられてるんや
これがかなり問題になってる
ヨーロッパというかドイツがかなり敏感なんや
日本車が売れそうになると毎回規制してる
ところが今回はアメリカにしてやられてるんや
これがかなり問題になってる
245: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:02:30.05 ID:8OLVmPC10
テスラってなんでこんな急激に凄くなってんの?
イーロんマスクが凄いの?
イーロんマスクが凄いの?
266: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:03:48.26 ID:snoLAi170
現実はテスラなんてアメリカですら売れてないでかいおもちゃや
274: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:04:17.39 ID:47zLWyC10
テスラがすごいちゅうても
今の株価は世界中の全クルマがテスラやったら妥当っていう領域やで
それは妥当とは言わんわ
今の株価は世界中の全クルマがテスラやったら妥当っていう領域やで
それは妥当とは言わんわ
296: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:06:07.97 ID:iGEOp94+0
>>274
あまり知られとらんが、テスラの会社の価値における自動車事業って30%もないで
自動車事業はむしろテスラの広告塔みたいなもんや
あまり知られとらんが、テスラの会社の価値における自動車事業って30%もないで
自動車事業はむしろテスラの広告塔みたいなもんや
280: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:04:49.68 ID:a4DORVI90
テスラ、7〜9月の純利益4.9倍 半導体危機下でも最高益
米テスラが20日発表した2021年7〜9月期決算は売上高が前年同期比57%増の137億5700万ドル(約1兆5700億円)、純利益は4.9倍の16億1800万ドルだった。
自動車大手が危機的な半導体不足に苦しむなかソフトウエア上の工夫と代替品の採用などによってしのぎ、売上高と純利益はそろって四半期ベースで過去最高を更新した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN200ER0Q1A021C2000000/
米テスラが20日発表した2021年7〜9月期決算は売上高が前年同期比57%増の137億5700万ドル(約1兆5700億円)、純利益は4.9倍の16億1800万ドルだった。
自動車大手が危機的な半導体不足に苦しむなかソフトウエア上の工夫と代替品の採用などによってしのぎ、売上高と純利益はそろって四半期ベースで過去最高を更新した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN200ER0Q1A021C2000000/
370: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:11:22.86 ID:3I2LOOcO0
>>280
株価の割に売上と利益ショボすぎるやろ
株価の割に売上と利益ショボすぎるやろ
302: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:06:31.34 ID:CxLELuip0
電気自動車はもっと軽くしてほしいわ
2トン越えは重過ぎる
2トン越えは重過ぎる
340: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:08:52.45 ID:0OW49G/N0
>>302
電池が重いから仕方ない
金属の塊やし
電池が重いから仕方ない
金属の塊やし
353: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:09:49.00 ID:ssDyx74O0
324: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:08:14.43 ID:k7ceGQFAa
急速充電30分て一つのスタンドに3台並んだら1時間半も待つのか?
339: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:08:48.46 ID:nb3/mWI+0
>>324
せや
今の時点で道の駅に置いてある充電ステーション奪い合いしとるとか言ってたやんこないだ
せや
今の時点で道の駅に置いてある充電ステーション奪い合いしとるとか言ってたやんこないだ
364: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:10:39.52 ID:63BLOOhn0
>>324
ガソリンスタンドだって並んだら待つのは当たり前だろ
ガソリンスタンドだって並んだら待つのは当たり前だろ
331: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:08:30.08 ID:6iCYh73Ha
ワイらにこんな車乗せたらアクセルとブレーキ踏み間違えた時に轢き殺しても文句言えへんな?
334: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:08:36.86 ID:gfmCVdfs0
こんなスピード出るの怖い
396: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:12:52.23 ID:9FRJU4fIp
バッテリー交換式にするとそれぞれがあバッテリーの規格どうするかで争ってる間に
お前らバッテリーはこれ使え!で強制できる中国が一瞬でシェア取ってしまうからなあ
お前らバッテリーはこれ使え!で強制できる中国が一瞬でシェア取ってしまうからなあ
400: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:13:02.13 ID:7pLgRq3O0
テスラ「上海に新しく工場作りました。価格も実質300万円台です」
ワイ「はえ〜安いのはええけどアメリカの工場でも品質あのざまやのに中国になるとどうなるんや」
テスラ「品質も改善されました」
ワイ「ファッ!?」
やアメ車糞
ワイ「はえ〜安いのはええけどアメリカの工場でも品質あのざまやのに中国になるとどうなるんや」
テスラ「品質も改善されました」
ワイ「ファッ!?」
やアメ車糞
412: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:14:02.44 ID:RsnFKLkS0
車って上半身はどんどん進化しとるし
結局各国横並びになるのに
下半身はいつまでタイヤやねん
そこ変えた国が制覇するのに
結局各国横並びになるのに
下半身はいつまでタイヤやねん
そこ変えた国が制覇するのに
424: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:14:39.88 ID:Swc0OqJaM
ガソリン1リットル=200円の現実味 “脱炭素”で近い将来深刻な供給不足も
資源エネルギー庁が発表した全国のレギュラーガソリンの平均価格(10月11日時点)は1リットル当たり162円を突破している。
160円台は2018年10月以来、3年ぶりの高値だ。当面上昇傾向が続きそうで、「年内に170円まで上昇する可能性がある」との予測が出ている。
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/10160602/
資源エネルギー庁が発表した全国のレギュラーガソリンの平均価格(10月11日時点)は1リットル当たり162円を突破している。
160円台は2018年10月以来、3年ぶりの高値だ。当面上昇傾向が続きそうで、「年内に170円まで上昇する可能性がある」との予測が出ている。
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/10160602/
444: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:16:15.53 ID:Z31ZQQrk0
トヨタの水素もどうなるか見てみたいし全樹脂電池もどうなるかみてみたい
447: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:16:27.79 ID:CfERGRH60
電気自動車は簡単に作れるからこそ
IT系とか関係ない所も参入を検討してるわけでw
IT系とか関係ない所も参入を検討してるわけでw
452: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:16:55.86 ID:OzEWb8M70
なんで日本が電気自動車で遅れとってるねん
自動車産業ですら負けるとか終わってるやろ
水素切り捨てられへんのか?
自動車産業ですら負けるとか終わってるやろ
水素切り捨てられへんのか?
459: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:17:20.22 ID:qlQy+KeLa
少なくとも現状トラックとかいう長距離動き回るクソデブを電気に置き換えるのは無理やろ
469: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:18:16.71 ID:eHil/nsXr
トヨタがEV参入すれば余裕でシェア奪えるやろ
なんでやらないんや
なんでやらないんや
484: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:19:18.74 ID:+IwVCY1P0
>>469
エンジン作ってる大量の子会社下請け
エンジン作ってる大量の子会社下請け
528: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:22:32.18 ID:3Kk0N5nh0
>>469
スバルとEVプラットフォーム共同開発しとるしスズキダイハツとも軽商用の電動化で提携しとるで
スバルとEVプラットフォーム共同開発しとるしスズキダイハツとも軽商用の電動化で提携しとるで
517: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:21:49.91 ID:9VU1Wdhp0
テスラってバッテリーモリモリのクソ環境負荷カーなのにエコカー代表みたいな扱いで笑えるわ
モーター駆動でゴリゴリ走る車ですよってスタンスやろ
モーター駆動でゴリゴリ走る車ですよってスタンスやろ
543: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:23:37.71 ID:ynoEfa/Jd
真面目な話リチウムイオンバッテリーのリサイクルどうするんやろ
昔それ系の研究開発してる会社におったけど良い話あまり聞かなかったわ
国から補助金ジャブジャブじゃないと動かんやろアレ
昔それ系の研究開発してる会社におったけど良い話あまり聞かなかったわ
国から補助金ジャブジャブじゃないと動かんやろアレ
590: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:26:02.32 ID:0OW49G/N0
>>543
ホンマこれがヤバイ
昭和電工とかがリチウム再利用研究してる
仮に実用化してもワイは作業員にはなりたくないわね危険すぎる
ホンマこれがヤバイ
昭和電工とかがリチウム再利用研究してる
仮に実用化してもワイは作業員にはなりたくないわね危険すぎる
596: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:26:31.57 ID:/q1RLNg60
>>543
今アメリカで言われてるのは
安くバッテリーが買えるから家でソーラー使って蓄電できる
電気オタク連中がジャンクのバッテリー買うやろって言われてるで
今アメリカで言われてるのは
安くバッテリーが買えるから家でソーラー使って蓄電できる
電気オタク連中がジャンクのバッテリー買うやろって言われてるで
561: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:24:36.23 ID:ERXRRFVa0
技術としてはすごいけど一般車には不要やろ
自動運転技術者のほうが気になるわ
自動運転技術者のほうが気になるわ
600: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:26:41.71 ID:GHZBvRLu0
今現在、日本でEV車買うとしたら
複数台車を所有できる奴が買うもんや
テスラもそう言う車
一台しか持たない君が所有するもんじゃない
複数台車を所有できる奴が買うもんや
テスラもそう言う車
一台しか持たない君が所有するもんじゃない
649: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:29:35.93 ID:FGVD2K5nr
日本メーカーは完全に遅れたからなぁ
国産で電気自動車作れるの日産くらいしかないって控えめに言って終わりやろ
国産で電気自動車作れるの日産くらいしかないって控えめに言って終わりやろ
654: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:29:54.20 ID:yENvYavAd
スタートが強いなら都内はEV一択やん
655: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:29:58.59 ID:GYENKdXl0
首都高の合流も楽勝やな
668: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:30:29.81 ID:ddF0Qt0y0
エンジンの時代は
燃費がいいとか故障しにくいとか買いやすい価格帯などの理由から
見た目がイマイチダサいのが日本車だったけど
買ってくれる層はそれなりにいたわけだけど
電動化になると
大量生産されたバッテリーとモーターを仕入れいてきて
それを乗せるだけの時代になるから
かつての日本製のメリットが生きなくなるわけだが大丈夫なのかな?
家電はみんなそれで新興国にやられただろ
家電というものが新興国でも問題なく作れる時代になると
コストやデザイン勝負にしかなりようがないから、日本は軒並みやられたわけで
燃費がいいとか故障しにくいとか買いやすい価格帯などの理由から
見た目がイマイチダサいのが日本車だったけど
買ってくれる層はそれなりにいたわけだけど
電動化になると
大量生産されたバッテリーとモーターを仕入れいてきて
それを乗せるだけの時代になるから
かつての日本製のメリットが生きなくなるわけだが大丈夫なのかな?
家電はみんなそれで新興国にやられただろ
家電というものが新興国でも問題なく作れる時代になると
コストやデザイン勝負にしかなりようがないから、日本は軒並みやられたわけで
678: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:30:56.45 ID:iGEOp94+0
トヨタがEV作れるとか作れないかとかそういう話しちゃうやろ
トヨタがEV出したとして、日本人以外で買うやついるのか?って話やろ
トヨタがEV出したとして、日本人以外で買うやついるのか?って話やろ
694: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:32:19.58 ID:OURDc6QTd
>>678
アメリカ人と中国人が大喜びで買うぞ
アメリカ人と中国人が大喜びで買うぞ
710: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:33:09.71 ID:0BGICJ0o0
こんなもん普及したらプリウスどころじゃねえよw
777: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:37:30.81 ID:njfbB0gLd
まだ車輪に頼ってんのかこいつらw
浮かせるくらいのもの出てきていいだろww
浮かせるくらいのもの出てきていいだろww
778: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:37:33.78 ID:UFeiKoUq0
電動時代になったら暴走族はどうなるんやろな
フェイクサウンド流すんやろか
フェイクサウンド流すんやろか
513: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:21:40.90 ID:jQnvx/ap0
もうスーパーカーの存在意義ないな
563: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:24:39.61 ID:BcLYxssW0
トヨタも出遅れたしなぁ
こういうのはスタートダッシュが大事やわ
こういうのはスタートダッシュが大事やわ
601: 風吹けば名無し 2021/11/06(土) 10:26:46.43 ID:q1K4wKCn0
未来を感じる

◆女「女が彼氏とセ●クスしたくなくなる理由がこれです!全ての男はこれ見て学べ!」
◆【動画】空気抵抗がいかにクソな存在なのか分かる動画wwwwwwwwww
◆【悲報】フェミニスト、世間にやばい団体という印象が付き始める...
◆【悲報】とんねるずのスポーツ王で卓球選手が全治約8週間の大怪我
◆【速報】ワイ田舎者、人生初ミスドで度肝を抜かれる
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1636159428
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 17:02 ▼このコメントに返信 モーターはエンジンと違っていきなりMAXパワーでるからな
加速じゃエンジンは勝てん
プリウスも加速はいいしな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 17:05 ▼このコメントに返信 >>トヨタは電気自動車ださないの?
MIRAIは燃料電池積んだ電気自動車やっチューねん
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 17:08 ▼このコメントに返信 寒冷地で使えないとか充電時間や充電ステーションの数の問題とか乗り越えなきゃならん要素が多すぎて日本ではなかなか普及しないだろうけど、何十年か経ったらほとんどEVになるんだろうな
インフラの整備ありきな車だからかなり長い目で見る必要性があるし
下地が整えば一気に普及が加速する可能性は十分にあると思う
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 17:09 ▼このコメントに返信 EV乗ってもいいけどイーロン・マスク嫌いだからちゃんとした自動車メーカーがEV作ってほしい
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 17:12 ▼このコメントに返信 電気モーターは良いのは電線さえ用意できりゃ良いで電車が日本全国に普及してる時点でわかるだろ
問題はその電気供給源
テスラが故障しまくって不具合出しまくっても物珍しいと金持ちの道楽で許されるが、トヨタが故障しまくりの車だしたら叩かれまくって今まで数十年かけて築き上げてきた信頼性が崩壊するから電池問題解決しない限りは本格的にはやらない
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 17:13 ▼このコメントに返信 加速力ってどうでもよくない?むしろ制限してくれないかな。
運転が下手なやつのときの車酔いがえらいことになるじゃん!
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 17:13 ▼このコメントに返信 満充電に30分はチョットな・・・その1点のためだけに、要らんなーてなるわ。
車いじりたいやつはいじりようが無いのも魅力薄やろ。
EVが主流になるにはまだ数十年早いわ。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 17:15 ▼このコメントに返信 >>1
ええ…
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 17:15 ▼このコメントに返信 米6
そんなハイスペックのに乗らんでええし、下手なやつの車に乗らんでええやろ
何を心配してんねん
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 17:16 ▼このコメントに返信 >>3
資源が足りない定期
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 17:17 ▼このコメントに返信 >>6
まともなメーカーは出足の加速をあえて抑えていますよ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 17:19 ▼このコメントに返信 日本の製造業のレベルが世界の底辺になったからねえ
バカばかりが偉そうにふんぞり返っている状態じゃ
駄目だわ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 17:20 ▼このコメントに返信 ハイブリッドが一番良いけど設計もコストも重量も地獄なんだよな
一方、完全EVはコスパの点で圧勝
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 17:22 ▼このコメントに返信 この前のゾナサプリ💊金捨てるつもりで試したらマジで1ヶ月で14キロ痩せたwww信じられないなら今すぐ検索してみ😎
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 17:24 ▼このコメントに返信 11000まできっちり回してって
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 17:26 ▼このコメントに返信 ガソリン給油待ちで30分待ちとか災害直後やろ
日常的な給電で30分とか笑えん
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 17:26 ▼このコメントに返信 米12
そんな馬鹿を倒せない使えないチー牛理系だらけなのが最大の原因だよね
あいつらホントキモいだけ。二言目には文句しか言わない
あいつらに算数の勉強させちゃ駄目だわ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 17:28 ▼このコメントに返信 米12
底辺が自動車販売世界一だったりロケット作れたりしない
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 17:30 ▼このコメントに返信 米13
HVて重いはずなのにガソリン車と重量大差なく作ってるやん?
どこを削ってるんだろな・・・
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 17:30 ▼このコメントに返信 ドラッグレースでもあるまいし出だしが早いことにメリットってそんなになくね
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 17:37 ▼このコメントに返信 テスラは株を買うもんで車を買うもんじゃないぞ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 17:39 ▼このコメントに返信 日本メーカーは変化を嫌うからね
新しい仕組みや製品は大体海外から入ってくる
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 17:42 ▼このコメントに返信 ドラッグレースではもう電気モーターが最強状態
でも、見てて全く盛り上がらないので人気がまるで無いそうな。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 17:43 ▼このコメントに返信 なんでクルマは外形のデザインが変わらんのやろな?
完全電動化するならもっとチャレンジすればいいのに。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 17:45 ▼このコメントに返信 米22
ガソリン車よりEVの方が古いんですが・・・
無知は黙ってた方が良いんじゃないですかね
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 17:45 ▼このコメントに返信 金持ち説得するのが上手いだけで、技術は大した事ないし欠陥だらけで高い
絶対買わんわ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 17:47 ▼このコメントに返信 高給欠陥車のイメージしかない
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 17:49 ▼このコメントに返信 一生懸命利点をアピールしてるだけでデメリットは目を瞑ってる感じ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 17:49 ▼このコメントに返信 米24
ガソリン車がセダンから箱バンになった時点ですでに外形的なチャレンジ終わってるだろ・・・
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 17:50 ▼このコメントに返信 尚、シートヒーター
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 17:50 ▼このコメントに返信 米25
昔の電気自動車と今のEVを一緒にするなよ
どっちにしろ日本が開発してないけど
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 17:50 ▼このコメントに返信 国際金融資本と傘下の連中(マスコミや経済団体)が株吊り上げてるだけ
テスラが半導体不足の影響受けてない点や異常な原油高騰で察しなよ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 17:51 ▼このコメントに返信 >>8
何のええ…か分からんが
ブリウスの事なら加速は同じクラスの乗用車よりは良いぞ
発進はモーターだからな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 17:53 ▼このコメントに返信 >>33
誤字でブリウスになった
臭そう
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 17:53 ▼このコメントに返信 日本車で2秒切ってるEVあっただろ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 17:53 ▼このコメントに返信 日本の自動車産業は白物家電やスマホと同じ運命を辿る。シャープや東芝のTVってどこ製?、スマホってメイドインどこ?爆安中国車の自動運転で駆逐されるんや。10年後はトヨタも自家用車作ってないで!トラックはボルボやベンツの燃料電池自動運転車に駆逐されるんやで。日産ディーゼル?三菱ふそう?日野?、20年後の小学生はそんな会社知らんがな!
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 17:53 ▼このコメントに返信 まぁだからF1でも回生モーター導入したりした訳だしな
つかメリットはもう其処しか無いよね
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 17:54 ▼このコメントに返信 >>31
横から
興味持って調べたら
戦後間近及び70年代〜90年代に日本でも作られてた
日本が開発してないは誤りやな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 17:54 ▼このコメントに返信 命乗せるのにロマンとか考えられる年齢じゃなくなった
申し訳ないけど家族とか怖くて載せられない
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 17:55 ▼このコメントに返信 米34
プリウスの方が湿っぽいから臭そうじゃない?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 17:56 ▼このコメントに返信 米38
すまん開発じゃなくて発明ね
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 17:56 ▼このコメントに返信 もうあと数年でスバルとマツダが年間販売台数で追い抜かれるペースで成長してる
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 17:58 ▼このコメントに返信 Zやランエボの加速でもびびるってのにそんなに速いの少なくとも日本でいつ使うんや
動力性能はもういいから航行距離をガソリン車ではあり得ないレベルに進歩させんかい
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 17:58 ▼このコメントに返信 米41
何でこのスレと会話の流れで発明の話になるのか理解できない
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 17:59 ▼このコメントに返信 >>19
モーターまわりの重量がそんな無いからだぞ
EVと比べてバッテリーもかなり軽い小さいやつしか積んで無い
それでもガソリン車と比べたら実際やっぱ重い
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 17:59 ▼このコメントに返信 そのフル加速すると、電費が3分の1減る
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 18:01 ▼このコメントに返信 米41
EV特許の重要度をスコア化したランキングでは、トヨタが一位だから発明していないとはならなくね?
電気自動車の元祖を造ったハンガリーのイェドリク・アーニョシュ以外認めないとなったら話は別だけど
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 18:03 ▼このコメントに返信 米24
サイバートラックご存知?
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 18:06 ▼このコメントに返信 必要ないしどーでもええわな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 18:06 ▼このコメントに返信 テスラってシートヒーター使うのにサブスクにしないと毎回300ドル取られるってスレ見たんだけど、見間違いかな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 18:06 ▼このコメントに返信 米44
先にも書いたけど日本から新しい流れを作る企業が少ないという話
日本に車メーカーも家電メーカーも豊富にあったんだからテスラと同じくらい勢いある会社が生まれてもおかしくないはずだけどね
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 18:08 ▼このコメントに返信 ブランカ乗せておけば電力の心配もいらないしね
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 18:10 ▼このコメントに返信 日本でEVが普及する気は全くしないけど欧米の急速充電器の整備計画とかEV化に向けた取り組みと実際のEVの売上の伸びはすごいと思う
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 18:10 ▼このコメントに返信 >>51
車メーカーはともかく家電メーカーはさっさと没落するべきものだったと思うわ
家電系はそこそこの技術力が持った後進国の役目なのに、日本がずっと居座ってた
まぁ、アメリカからバトンを渡されたあと、あとに続く国がしばらくなかったせいだけど
そのせいで家電業界が膨れ上がりすぎて交代するときにかなり苦しむことになったわけだし
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 18:11 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ10年後には性能は上がりコストは抑えられて街中テスラだらけになってると思う.300万切るモデルとか出てきたらコンパクトカー,軽自動車終わるんやない?
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 18:13 ▼このコメントに返信 >>8
ゼロスタートなら四駆の280馬力でもプリウスに2秒くらい先行されるよ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 18:17 ▼このコメントに返信 イーロン・マスクは車名のうち「3」は「E」にするつもりだったが、その当時出ている車種が「S」と「X」だったので周囲が必死に止めた。
「E」の鏡文字として「3」ということに落ち着いた。
でその次に出たのが「Y」。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 18:18 ▼このコメントに返信 >>34
「エンジン車は初期加速ノロイんだからから右車線走るなよ」チッって言われる時代がもう来るよな
テスラモデル3乗りだけど排ガスうんこくさいエンジン車の後ろ走りたくないわ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 18:20 ▼このコメントに返信 テスラは車体に雨水を中に流れ込まないように流す樋のパーツがないとか結構作りとしては雑と聞く。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 18:21 ▼このコメントに返信 何もシートヒーターの話題が出たタイミングでこんなまとめを出さなくても
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 18:22 ▼このコメントに返信 尚サーキットでは速攻オーバーヒートしてパワーダウンする模様
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 18:22 ▼このコメントに返信 米45
モーター・電池・モーターとエンジンの動力を繋ぐ機構
昔は数百kgの差があったものを数十kgの差に抑えてるんよ
何を削ったか気になる
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 18:25 ▼このコメントに返信 >>58
煽り方が無職ニートみたいで草
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 18:26 ▼このコメントに返信 >>4
日本メーカーのブリーフがあるやろが
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 18:26 ▼このコメントに返信 米56
うそまつ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 18:27 ▼このコメントに返信 日本のメーカーが先行してやると別規格を立ち上げて潰しにかかるからからしゃーない。
最近だと急速充電の規格。かなり露骨に欧米から排除されつつある。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 18:30 ▼このコメントに返信 米54
昔と同じもの作っていては没落するのは当然の流れ
進化論如く企業も生き残りたければ変化するしかない
日本の家電メーカーはパソコン用の半導体に乗り遅れ、落ちた技術者が韓国に渡り韓国は半導体大国になった
バッテリー技術も一昔前は日本が先を行っていたからEV参入が早ければテスラのライバルになってたかもしれない
変化して復活するチャンスはあったはずなんだ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 18:32 ▼このコメントに返信 こんな速いのにサーキット周回させるとロードスターより遅くなるというね
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 18:34 ▼このコメントに返信 >>66
昔っからアメとEUにこうやって潰されてきたのがかつて技術大国だった日本
出る杭は打たれる
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 18:36 ▼このコメントに返信 米67
半導体は乗り遅れたんじゃなく、政治家と官僚に潰されただけだぞ。
Teslaを巻き返すチャンスなんてまだまだあるが?
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 18:36 ▼このコメントに返信 シートヒーターつけるのに$300ドル払わないといけないってマジ?
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 18:36 ▼このコメントに返信 テスラ車買う金があったらテスラ株買うわ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 18:36 ▼このコメントに返信 テスラ車って暑さにも寒さにも弱いよな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 18:36 ▼このコメントに返信 テスラが軽出したら買うわ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 18:37 ▼このコメントに返信 最近何かで見たけど
バッテリー車って燃え始めると
燃え尽きるまで待つ以外に有効な消火方法ないんだと
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 18:38 ▼このコメントに返信 >>50
なんだそのデマww笑えるな
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 18:38 ▼このコメントに返信 米69
腰抜け政治家ばっかり選んでるから・・・
敵が叩いてくるのは当たり前なんだから、対抗できない腰抜けの味方がダメなんだという意識を日本人に持って欲しい。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 18:38 ▼このコメントに返信 EUはクリーンディーゼルで失敗したから、このままだと日本車にシェア奪われるって恐怖からEV推奨にして時間稼ぎしてたらテスラが割り込んできた感じ
このまま海外企業がEV牛耳るようなら「蓄電池は希少資源をたくさん使う!車に使うの禁止!」とか言い出すと思うよ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 18:38 ▼このコメントに返信 老害「ほう加速力抜群とな」
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 18:39 ▼このコメントに返信 >>12
んで、君は何ができるの?
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 18:40 ▼このコメントに返信 >>24
製造コストかかるし流線形で抵抗減らして燃費良くしてるわけだから見栄えで敬遠もされるし大衆向けの車を奇抜なデザインにするメリットがない
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 18:41 ▼このコメントに返信 >>63
全然無職ニート扱いでも良いよ笑
金持ってると思われて他人の妬みすさみや税務署に目つけられるの嫌なので^^
でもそのうち古い車乗りは「公道上のバス」みたいな目で見られると思うよ?つまりトロいし加速にぶいし、自動運転・安全運転支援システム無いから危なっかしい邪魔で排気クッサイ存在
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 18:43 ▼このコメントに返信 >>21
うむ、至言やねw
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 18:44 ▼このコメントに返信 米70
いつのことを言ってるのかは分からないが
少なくとも今の政府は日本に半導体産業を復活させたいと議連を作ったりしてる
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 18:45 ▼このコメントに返信 >>79
桜花発進!
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 18:46 ▼このコメントに返信 米67
同じものというより、単純に人件費の問題
発展途上国と先進国じゃ先進国に勝ち目はない
アメリカは日本に奪われ、日本は韓国に奪われ、韓国は中国に奪われ、現在だと中国はベトナム・インドに脅かされてる
バッテリー技術に関しては一昔も何も現在でも日本がトップだぞ
製造だと、あ、はい状態だけど
ま、技術が一回りして技術の敷居が下がるとシェア独占は難しくなるわな
この他に政府の支援レベルに差がありすぎるのも問題だけど
日本政府は渋ちんやねん
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 18:48 ▼このコメントに返信 米84
外資に工場作らせてるだけじゃんw
その4000億をまず国内企業に出せよ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 18:50 ▼このコメントに返信 テスラのエンブレムって淫紋っぽくね?
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 18:50 ▼このコメントに返信 米70
アメリカじゃね?
日米半導体協定←こいつ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 18:50 ▼このコメントに返信 米84
というかそもそも君が昔のことに言及したよね?
何で俺が「いつのことを言ってるんだ」て言われる筋合いがある?
主題だけじゃなく時系列的な話のそらせ方を覚えたのか・・・
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 18:52 ▼このコメントに返信 米89
70 の後に 77 読んでみてくれ。手間とらせてスマンな。
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 18:57 ▼このコメントに返信 >16
毎日500キロもドライブするんなら、ガソリン車買えよw
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 18:58 ▼このコメントに返信 米1
モーターもいきなりマックスパワー(最大出力)はでねーよ
最大トルクが出るだけ
あと低回転高トルクだと死ぬほど効率悪くなる
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 19:01 ▼このコメントに返信 充電に時間かかりすぎる+電池の劣化時は?がネック
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 19:01 ▼このコメントに返信 米76
俺もどっかのスレで見たけど、どうやら本当らしいぞ
シートヒーターは取付完了していて車を買った時から付いているんだけど
利用するときは別料金というセコさ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 19:01 ▼このコメントに返信 熱によってはシステムが運転をできないようロックかけるとか怖すぎるわ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 19:02 ▼このコメントに返信 テスラって全個体電池じゃなくて従来のリチウムイオン電池だからなぁ……
事故ると派手に燃える上に、消火時にバッテリーの冷却が十分じゃないと発熱で再発火するって質が悪い所があるからね
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 19:06 ▼このコメントに返信 >>61
回生熱も高く、長距離レースではリーフに負けてた
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 19:07 ▼このコメントに返信 米90
話逸らしじゃなくて本当にどの事例のことか分からないだけなのでそこは気にしなくていい
昔はともかくここ十数年半導体産業は政府がかなり支援してきた
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 19:08 ▼このコメントに返信 HV作れるトヨタが電気自動車作れないって誰が考えたんだろ?
日本は原発止めて太陽光推進してるせいで発電当たりのCO2排出量高いから
エコ基準で見た国内生産は難しいやろな。
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 19:09 ▼このコメントに返信 >>98
JEVRAではテスラしか勝ってないやんw
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 19:11 ▼このコメントに返信 トヨタが出遅れてる訳ではないと思う
会社ごとの方針の違いだよな
トヨタは充電に時間がかかる電気より、すぐに補給できる水素やガソリンの方が生活に不便を感じさせないって考えたんだと思う。
それとトヨタの社長が言っていたけど、今のまま電気自動車が急に増えると電力不足になることがほぼ確実で、じゃあ発電量増やせば良いかってなると、現状火力発電に頼る他無いから、結局二酸化炭素出しまくりますよって話。
トヨタの社長としては、火力に頼らない発電でなおかつ、今の生活を不便にしない方法で走る電気自動車に力を入れたかったんだと思う。
だからこそのHVやPHEVや水素エンジンだったと思うんだよね。
まぁEUやアメリカの一部の州とかでは、ガソリンを使う車自体が今後販売禁止されるから、トヨタもEVを販売せざるを得ないと思うけど。
それと今、中国で急速に電気自動車増えたけど、その影響で電力不足が起こって停電しまくって、火力発電所で電気を大量に作って二酸化炭素出しまくるって本末転倒な状況が起きてるみたいだけど、これ多分中国だから起こってるとかじゃなくて、他の国でも十分起こりえる事だと思うんだよね。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 19:11 ▼このコメントに返信 >>95
そもそも自動運転がハードウェア的に搭載してて利用するのに100万かかるんだぜ?
少なくともどちらも買い切りだし妥当だろ
それを言うならナビの地図アプデに金取るのもセコいわ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 19:12 ▼このコメントに返信 米99
ほう、具体的には?
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 19:12 ▼このコメントに返信 >>12
この手のコメて中共から金出るん?
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 19:16 ▼このコメントに返信 >>70
テスラは勝手に落ちるよ。ハードで独自性出せない限り世界がEVにシフトすればするほど価値がなくなる。それに文句の少ない金持ちが買ってるうちはいいが大衆車としてはまだまだ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 19:16 ▼このコメントに返信 >>100
そう思い込みたい、そう思い込ませたい
そんな人たちがいるのかもね
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 19:18 ▼このコメントに返信 環境問題をハリボテにして環境無視の単なる欧米中心の覇権争いだからな
基幹産業の構造変化起こして勢力図を書き換えたいだけだよ
ガソリンの値上げなんて思いっきり意図的だし
産油国はもう石油以外でやっていくために他への投資もガンガン始めてるよ
ただテスラ自体はパッケージとしてはたいしていい車ではない、むしろ粗悪
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 19:19 ▼このコメントに返信 >>82
3500ccクラスの加速力ある車乗ってるけどそんな加速力いらんよ、とゆうか使わない普段の道路じゃ軽自動車のほうがバンバン飛ばしてるし、高速の合流ですらベタ踏みなんかしない、流れてたら加速力なんかいらないし、必要なのはその加速力に耐えられる余裕のあるエンジンとボディと足回りから得られる快適性、そして安全支援システムもついてる
君は一体どんな車を想像してるんだ?
それにテスラなんかでかい買い物した時点で税務署は知ってるし、逃げられるわけないだろ
どこの世界の話しなんだ?
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 19:20 ▼このコメントに返信 米104
あすかプロジェクトや先端SoC基盤技術開発とか耳にしたことくらいはあるでしょ?
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 19:23 ▼このコメントに返信 急停止急加速はするなって教えられただろ
レース車以外にはあんな加速性能いらんのよ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 19:23 ▼このコメントに返信 米110
20年もたって、何か成果ありました?
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 19:23 ▼このコメントに返信 加速とかいらんから燃費くれ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 19:25 ▼このコメントに返信 米110
当然4000億をはるかにしのぐ支援してきたんですよね?
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 19:28 ▼このコメントに返信 >>82
自分でハート連打して「^^」とかかいちゃつおっさんきついわ、、虚しくならんのほんとすごい
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 19:28 ▼このコメントに返信 米112
ほとんど失敗してる
つまり政府だけでなく企業にも問題がある
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 19:28 ▼このコメントに返信 >>58
めっちゃ自分にハート付けるやん
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 19:29 ▼このコメントに返信 EVってガソリン車より燃えやすいんじゃないか?
ジェレミーもクラッシュして燃やしてたし
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 19:32 ▼このコメントに返信 トヨタが今の生産難でも好決算なのはEV関連の知財でがっぱがっぱ収入あるからなんだぜ。
トヨタは水素車を推してるからEV製品群遅れてるけど研究ではぶっちぎり一番なんだよw
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 19:33 ▼このコメントに返信 米116
投資や研究は必ず成果が出ると言うものではなく、当たる確率が10分の1だとすると、100億の効果出すには1000億出さないといけないわけです。
世界でシェアを伸ばすためなら数年で総額兆円にのるような投資が必要でしょうね。
企業努力では無理です。さらに、国が数百億出す程度では少ないです。
そこら辺を理解していないので政治家が駄目だと。
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 19:35 ▼このコメントに返信 >>112
政府と官僚が潰したじゃん。
いや、政府は支援してきたよ
どんなのだよ?
こんなのが
の返しに「で、成果あったか?」はおかしいと思うわ
あくまでも支援はしてきたよ、という話なのに
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 19:43 ▼このコメントに返信 米121
成果がない支援なんて意味がないからね。
建前でやってるだけかもしれないだろ?
相手が「支援してきた」て言ったから「どのていど?」て聞いただけ。
俺が求めてるのはあくまで「成果」、俺が支援の話を始めたわけではないし、そんなものだけで官僚と政治家の態度を判断はしない。
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 19:46 ▼このコメントに返信 >>6
普通は制御するもんやがテスラはその技術がなくて生の出力出ちゃうのが仕様ですっていうてるって話題やで
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 19:46 ▼このコメントに返信 >>105
1レス1.6円やで
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 19:49 ▼このコメントに返信 >>28
デメリットをメリットだっていってるんや
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 20:00 ▼このコメントに返信 テスラ車今は話題性だけしかないけど
まともに試行錯誤を繰り返せばいつかいいものができそうで期待している。
ただ俺自身は車も株も買う気はない。
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 20:11 ▼このコメントに返信 >>117
こうしないと自尊心保てないんや。許してあげよ?
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 20:11 ▼このコメントに返信 わいテスラ株主参上 お前らどうするん将来は電気自動車になるで
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 20:14 ▼このコメントに返信 >>12
某自動車メーカーで開発してる俺が来ましたよっと。なんか質問ある?
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 20:26 ▼このコメントに返信 >>20
加速良くても足回りとかブレーキ性能はスポーツカーでは無いんだろうし
直線番長じゃないの
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 20:39 ▼このコメントに返信 米129
現場はEVについてどう思ってんの?
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 20:45 ▼このコメントに返信 >>52
ブランカさん、その内自分で回転しながら飛んでいきそう…
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 21:02 ▼このコメントに返信 コロナウィルス(=゚ω゚)ノぃょぅ
庶民「生活が苦しい…」
イー○ン・マスク「個人資産35兆円増えた(笑)」
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 21:27 ▼このコメントに返信 未来は感じるし値段も手頃になってきた
加速も良いし航続距離も稼げるようになった
でも気温が低い場合には暖房に電気を使うしバッテリーの持ちも悪くなる
真冬の北海道とか北陸地方では冬場使い物にならない可能性が高い
北陸の8号線で渋滞の中ガス欠して凍死した事例があるように
ガソリン車でもヤバい状況が起きる日本の冬場にEVはありえない
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 21:48 ▼このコメントに返信 工場の質が低くてシートを固定するボルトが締めてなくて脱落するなんて不具合を多発しているくせに、こんな加速するの怖いわ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 21:51 ▼このコメントに返信 >>4
ア◯ぺが作った車とか死んでも乗りたくないわ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 22:17 ▼このコメントに返信 >>102
長文乙
原発稼働させれば全て解決
それでも足りなければ田舎に増設すればいい
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 22:55 ▼このコメントに返信 すげー性能だな 知人が一台持ってるわけはこれだったか
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 23:03 ▼このコメントに返信 米1
正直テスラロケットが見れるようになるのは胸熱
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月06日 23:13 ▼このコメントに返信 BMWの電動バイクの加速は速すぎるから制限してるらしい
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月07日 00:19 ▼このコメントに返信 モータージャーナリストの五味さんがテスラの変態モードの加速で酔ってたな
142 名前 : まじで投稿日:2021年11月07日 00:44 ▼このコメントに返信 コンビニ突き抜けそう、が優勝やろ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月07日 00:57 ▼このコメントに返信 >>137
EVの登録台数に応じて各都道府県に振り分ければ?
んなものに田舎も都会もねーわ
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月07日 00:58 ▼このコメントに返信 EV車に速度は求めてないんだよなぁ・・・
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月07日 01:29 ▼このコメントに返信 EV車とかガチの危険物やめてほしいな
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月07日 02:01 ▼このコメントに返信 140万の軽でヒイヒイ言ってるけど電気自動車おいくら万なんです?
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月07日 02:14 ▼このコメントに返信 正直30分も充電待ちしたくないんですわ
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月07日 03:05 ▼このコメントに返信 >>33
プリウスの0-100は11秒だぞ。遅い部類
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月07日 03:07 ▼このコメントに返信 >>16
日常なら家で給電しろよ。設備ない団地住みは知らん
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月07日 04:44 ▼このコメントに返信 水素捨てろって意見弾にあるけどあれは車の燃料用以外でも使い道があるから止めないし、外国でも普通にエネルギー源として研究進んでて、今捨てるとまた日本が一人負けするだけになって何も良いことない
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月07日 05:06 ▼このコメントに返信 どんなに速くても前の車が遅かったら意味ないんやで?
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月07日 06:26 ▼このコメントに返信 >>129
なんも無いが
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月07日 08:24 ▼このコメントに返信 >>150
一人負けして欲しいポジションの方なんでしょう。
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月07日 10:58 ▼このコメントに返信 >>137
原発が今後生き残ってくれると思うんか?
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月07日 17:12 ▼このコメントに返信 あすぺ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月07日 18:03 ▼このコメントに返信 環境目標を達成できない+欧州車が覇権を取れなくて別の何かに縋るだろ多分。
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月07日 18:05 ▼このコメントに返信 米154
原発無しに電力を賄えれないよ。
文句があるならスマホや車は捨てて公共交通機関のみを利用して。
家電も最低限のみにしてね。
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月09日 11:30 ▼このコメントに返信 機械式駐車場だからセダンしか入らないんだけど、ベビーカー積むから選択肢から外れた
ステーションワゴンがあったら買ってたと思う
今400万円台まで落ちてきたけど、これが300万円代で買える時代になったら、町中テスラだらけになると思う