1: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:22:58.81 ID:PQlmVFPna
めっちゃ美味いのに
3: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:23:46.09 ID:Bkh984kid
ジンギスカンくらいしかないからちゃうか
5: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:24:20.47 ID:PQlmVFPna
>>3
肉なんて決まった調理方法なんかないだろ
煮るなり焼くなり好きにせえ
肉なんて決まった調理方法なんかないだろ
煮るなり焼くなり好きにせえ
4: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:24:03.34 ID:1uvrmoZhd
クセがありすぎて…
9: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:24:47.38 ID:PQlmVFPna
>>4
言われてるほど臭くないやろ
言われてるほど臭くないやろ
【おすすめ記事】
◆道民「っぱ焼き肉はジンギスカンっしょ」言うほどラム肉うまいか?
◆若い頃と比べて、鼻が効くというか、臭覚が鋭くなったみたい。ラム肉のソテーとか大好きだったのに独特の匂いがして、食べられなくなってしまい…

◆ソープ嬢「ブラ外して❤」ワイ「は、はい…(どうやるんやこれ…)モタモタ」 →
◆【悲報】夫と子作り旅行に来た人妻、チャラい大学生グループにマワされてしまう
◆【画像あり】今田美桜、エロすぎるwwwwwwwwwwwww
◆【動画】海外のプロ軍人がレクチャーする「ナイフを持った相手に対抗する唯一の手段」がこちらwww
◆彡(^)(^)「お、このうつ伏せクッションええやん、注文しよ!」echoshow「オ●ホ固定は本日届きます」
◆道民「っぱ焼き肉はジンギスカンっしょ」言うほどラム肉うまいか?
◆若い頃と比べて、鼻が効くというか、臭覚が鋭くなったみたい。ラム肉のソテーとか大好きだったのに独特の匂いがして、食べられなくなってしまい…
7: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:24:37.06 ID:hUIKh2Mdp
マトンのがええわ
8: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:24:43.68 ID:X4U3qUQsa
臭みがあるから
10: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:24:59.00 ID:hIVW5aVy0
高い
臭い
調理法が少ない
臭い
調理法が少ない
17: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:25:38.83 ID:PQlmVFPna
>>10
調理法が少ないってなんやねん
肉なんて好きに使えや
ただ焼いてもいいしカレーに入れてもいいし
調理法が少ないってなんやねん
肉なんて好きに使えや
ただ焼いてもいいしカレーに入れてもいいし
12: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:25:13.52 ID:NLbvBuF0d
ビールがないと食えない
13: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:25:15.03 ID:zqIMgiltd
グリルで焼いて
ローズマリーで風味づけするとぐう美味い
ローズマリーで風味づけするとぐう美味い
14: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:25:27.21 ID:IjRtnuX1p
汎用性がやっぱり低いわ
まあうまいとは思うんだけど
まあうまいとは思うんだけど
18: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:25:40.43 ID:SubfAUIK0
正直ジンギスカンも豚肉でいいんじゃないか
70: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:32:46.43 ID:TUAlLg3k0
>>18
普通にあるで
でもラムのがうまいわ
普通にあるで
でもラムのがうまいわ
20: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:25:46.25 ID:tn3Ltfqpa
一番好き
焼き肉のタレでも美味い
焼き肉のタレでも美味い
21: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:25:55.24 ID:IjRtnuX1p
中華火鍋すき
22: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:26:05.67 ID:PQlmVFPna
柔らかくてほんま美味い
23: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:26:18.63 ID:p4YcoJc10
冬は鍋用に結構アリや
24: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:26:29.89 ID:HPX/fp3T0
ジンギスカン高すぎやろ
一袋1000円ぐらいするやんけ
一袋1000円ぐらいするやんけ
25: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:26:39.94 ID:GSYeAiZyd
臭くない気もするけど気を抜いたり羊って言われないとやっぱり臭い
29: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:27:01.55 ID:9XNeB++X0
あんまり食う機会無い
33: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:28:16.37 ID:PQlmVFPna
臭さで言うなら飯も処理も適当な安物牛肉のほうがヤバい
食えないレベルで臭い
食えないレベルで臭い
35: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:28:40.52 ID:KMft9fUAM
ジンギスカンなんて日本人の大半がラム食えなかっころの名残もクソみたいな料理じゃん
もっと美味しい食べ方いくらでもあるのに
もっと美味しい食べ方いくらでもあるのに
37: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:29:17.87 ID:PQlmVFPna
>>35
あんなんに拘る必要ないわな
あんなんに拘る必要ないわな
36: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:29:15.11 ID:+uSukMKA0
たまにちょっと変わったもの食うか枠
日常使いするにはクセがありすぎる
日常使いするにはクセがありすぎる
39: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:29:50.55 ID:2EpUzueg0
>>36
これ
これ
41: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:30:36.20 ID:3gCIYoPod
新鮮じゃないのは臭い
野菜と一緒に食べるの前提
野菜と一緒に食べるの前提
42: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:30:43.46 ID:Ldn84Xc40
食感はどのお肉より好きやけど
使い方に汎用性が無い
使い方に汎用性が無い
56: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:31:38.18 ID:PQlmVFPna
>>42
食感マジで最高や
柔らかいけど食い応えある
食感マジで最高や
柔らかいけど食い応えある
45: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:30:57.83 ID:PQlmVFPna
毛と肉で二毛作できるのになんで家畜化が豚や牛に比べて流行ってないんや
46: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:31:06.72 ID:eq7LRkxq0
サイゼリヤで久々にラム食ったけど別に牛でええと思ったわ
48: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:31:16.14 ID:oJVINhhB0
肉の4番手はラムじゃなくて鴨肉やろ
49: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:31:20.57 ID:B22iPFp20
豚肉と同じくらいの価格なら買うよ
51: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:31:26.56 ID:p4YcoJc10
やっぱ鶏豚レベルの値段で流通せんと頻繁に買う気にはならんね
53: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:31:32.13 ID:cX81lJVm0
ジンギスカンのあの甘いたれ嫌い
普通に醤油で食わせろ
普通に醤油で食わせろ
66: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:32:12.86 ID:zdM0XhrZ0
>>53
これな
これな
74: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:32:59.24 ID:PQlmVFPna
>>53
てか普通に焼き肉のタレでええわ
てか普通に焼き肉のタレでええわ
54: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:31:33.90 ID:yJ6iXVF20
肉質がごまかせないからな
一番安いのがアカンやつ
一番安いのがアカンやつ
57: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:31:38.32 ID:xJ1yKlX0M
高い
安く安定供給の大正義さよ
安く安定供給の大正義さよ
60: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:31:48.86 ID:Y0/givM60
北海道で食べたけど牛肉とか豚肉でええなってなった
64: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:32:04.82 ID:/CRsd6Ip0
羊おいしいやん
馬とか猪の方が好きやけど
馬とか猪の方が好きやけど
78: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:33:37.92 ID:3gCIYoPod
好きだけど普段牛豚鳥食べてるから好きなんであって
羊ばっかだとマジで飽きる
羊ばっかだとマジで飽きる
83: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:33:58.83 ID:UtsVRHNg0
食べ慣れてないと臭く感じるようになっとる人間の欠陥やからなあ
86: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:34:03.12 ID:SJ8QX+KSd
だいたい何の肉やねん
得体が知れんから怖いわ
得体が知れんから怖いわ
87: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:34:06.34 ID:yzOyCh0K0
ラムはヒレとせせりが美味い
89: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:34:20.20 ID:zP5NhKzOd
飼育代餌代に対する成長率と体脂肪率と繁殖力やろ
知らんけど
知らんけど
91: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:34:29.55 ID:QwIUk++Ta
ラムしゃぶクッソ美味い
93: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:34:44.12 ID:PQlmVFPna
>>91
わかる
わかる
95: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:34:52.02 ID:iSkCkzZTM
育成からの管理が難しい
北海道の美味しいところは自分で牧場持って管理してたりする
北海道の美味しいところは自分で牧場持って管理してたりする
96: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:35:14.87 ID:B3F0SJbKa
あ転勤で岩手に住んでた頃は毎日のようにスーパーでラム買って家で焼いて食ってたわ
ワイは美味いと思うんやけど微妙に安くもないからね
鶏肉並みに安ければもっとニーズある
ワイは美味いと思うんやけど微妙に安くもないからね
鶏肉並みに安ければもっとニーズある
100: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:35:46.11 ID:cPfUZAfbd
味がワンパターンやろ
ジンギスカン以外美味くないし
ジンギスカン以外美味くないし
108: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:36:22.21 ID:KMft9fUAM
>>100
いやジンギスカンが一番まずい羊の食い方だろ
いやジンギスカンが一番まずい羊の食い方だろ
101: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:35:52.09 ID:Vp8UGIeb0
サッポロビール園久々に行きてえわ
102: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:36:05.95 ID:PQlmVFPna
まあ高すぎるのはあるな
ちょっといい豚肉くらい
ちょっといい豚肉くらい
103: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:36:07.17 ID:rvPFx0b80
焼く以外に調理法が無い
115: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:37:14.87 ID:KMft9fUAM
>>103
煮る、揚げる、蒸す
煮る、揚げる、蒸す
104: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:36:08.79 ID:fWL/ZgHv0
売ってる所少ないしそもそも食わないってのが
106: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:36:12.13 ID:rJvd6AH90
焼いた後の匂いが気になるんよ
ミルク臭いというか何というか独特な匂い
ミルク臭いというか何というか独特な匂い
460: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 14:02:43.90 ID:Ej5GdsdW0
>>106
わかるわなんかミルク臭強く感じるよな
わかるわなんかミルク臭強く感じるよな
107: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:36:15.02 ID:k2WLgyMDa
鍋に入れるなら最強
109: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:36:30.92 ID:32Yl4wOt0
わざわざチョイスしたくなるほどの魅力がない
馬のほうがよほどいい
馬のほうがよほどいい
110: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:36:50.50 ID:rvPFx0b80
ビール園はなぜかジンギスカン押しだよな
119: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:37:28.06 ID:32Yl4wOt0
>>110
臭いから酒が進む
臭いから酒が進む
111: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:37:02.79 ID:xTsF7uUBr
中華料理屋の羊串めっちゃうまいわ
スパイス塗しまくって食うんや
スパイス塗しまくって食うんや
112: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:37:08.25 ID:Fz+7HTn30
普通に臭いからね
臭いのがクセになるんやけど
臭いのがクセになるんやけど
121: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:37:39.32 ID:o0uFcf5p0
ジンギスカン屋この前行って初めてラム肉食ったけど4切れ目ぐらいで臭みに気付いて全然食べれなかったわ
122: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:37:50.34 ID:eRD+UiS+0
うまいけど売ってるの見かけない
値段すら知らない
値段すら知らない
130: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:38:20.10 ID:32Yl4wOt0
>>122
単純に買い物に行かないだけやん
単純に買い物に行かないだけやん
144: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:39:51.18 ID:se69PdCja
>>130
地方によっては置いてる方が少数派やぞ
地方によっては置いてる方が少数派やぞ
151: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:40:15.47 ID:32Yl4wOt0
>>144
すまんが関東基準や
すまんが関東基準や
131: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:38:22.34 ID:rn09bHaga
骨付きラム肉のグレービーソース焼きうまいわ
132: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:38:25.75 ID:aCJoR/d60
正直肉って豚肉だけでいいよね
133: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:38:29.58 ID:HEt1tXC50
豚のカシラ肉とかの癖が強めの部位とラムの中でも癖の少ない個体のものがかなり近いことに気がついた
豚でええやん
豚でええやん
135: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:38:41.79 ID:Vvcgo7M+0
売ってるところが少ない
高い
これが理由
高い
これが理由
138: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:39:05.67 ID:B3F0SJbKa
焼いてタレつけて食うのは美味いと思うけどジンギスカンって野菜焼くのいらなくねーか
あの焼き方のせいで損してると思う
普通に網で炭火焼きでええやろ
あの焼き方のせいで損してると思う
普通に網で炭火焼きでええやろ
142: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:39:19.94 ID:AnaeLmna0
いうほど臭くないよな
好きだけどそもそもスーパーに無いのがね
好きだけどそもそもスーパーに無いのがね
143: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:39:43.50 ID:MCpPmxSC0
ラム肉は人気店で食わんとアカンぞ
不味い店のは食えたもんじゃないから
不味い店のは食えたもんじゃないから
156: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:40:47.13 ID:hDzcDF5X0
世界で羊が増えてるのに輸入されないりゆう
169: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:42:19.32 ID:tDBnpZSGd
>>156
飼う場所がない
多頭飼育のノウハウを持った人間が少ない
飼う場所がない
多頭飼育のノウハウを持った人間が少ない
158: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:41:06.51 ID:Rtdx++SH0
牛さん豚さんと比べるとメチャ広い土地必要になるんちゃうか
160: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:41:41.70 ID:rYoSNt4GM
地味に馬肉は豚牛鶏に匹敵しとるよな
172: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:42:22.23 ID:JRUL6LfH0
>>160
現状唯一生で食える肉やしな
現状唯一生で食える肉やしな
176: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:42:32.98 ID:B3F0SJbKa
>>160
馬刺しはうまいけど高いわ
馬刺しで三種盛りとかやと普通の居酒屋でも二千円以上はとるやろ
馬刺しはうまいけど高いわ
馬刺しで三種盛りとかやと普通の居酒屋でも二千円以上はとるやろ
163: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:41:52.58 ID:PQlmVFPna
食ったことないけど唐揚げにしたらめっちゃ美味そう
柔らかくてジューシーだし
柔らかくてジューシーだし
165: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:42:06.56 ID:YO157GIi0
北海道行って食うくらいが丁度いい距離感
日本は美味いもんが簡単に食べれすぎる
日本は美味いもんが簡単に食べれすぎる
167: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:42:18.00 ID:KMwZBxjoM
牛や豚の方が旨いし、鶏肉ほど汎用性ある訳でも安価な訳でもない
170: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:42:20.29 ID:G4MGVHu30
食べ慣れてないと臭いんやろ
慣れてるとある程度臭い方が美味い
慣れてるとある程度臭い方が美味い
171: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:42:21.34 ID:iYpVBAGP0
たまに食うてそれでええかなくらいのもんやろ
178: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:42:50.82 ID:F7ZMckUHd
においにクセがある食べ物はガキの頃から食べ慣れてないときつい
187: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:43:39.34 ID:JRUL6LfH0
>>178
今の年寄りは牛肉食えん奴多いよな
今の年寄りは牛肉食えん奴多いよな
191: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:44:05.24 ID:UGfv2ZeBa
>>178
ワイは成人してから納豆食うようになったで
ワイは成人してから納豆食うようになったで
182: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:43:09.73 ID:G4Ivjk6pp
鍋しか食ったことないけど
焼肉とか丼とかできるんかな
焼肉とか丼とかできるんかな
195: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:44:28.54 ID:KI/vNlNT0
臭いからメジャーになれない
けど臭いから価値がある臭くないなら豚で良い
けど臭いから価値がある臭くないなら豚で良い
196: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:44:29.22 ID:yzOyCh0K0
都内でもそれなりに店あるし一定の需要はあるんやろな
199: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:44:42.77 ID:HbPNdsspd
独特の甘みがあって美味しい
最近はむしろ臭みが強い方が好きになった
最近はむしろ臭みが強い方が好きになった
201: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:44:56.73 ID:EAYjnhZLd
ラム肉うまいよな
週1で蒸し焼きにして食ってるわ
週1で蒸し焼きにして食ってるわ
205: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:45:07.63 ID:m4lkaw75d
羊も馬も旨いよな
牛より好きや
牛より好きや
211: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:45:22.02 ID:MGgnQk8Q0
鴨肉はもっと安くなれば上狙えるわ
226: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:46:36.07 ID:32Yl4wOt0
>>211
最近は余ったのを処理してんのかお惣菜でよう安く売ってるけどな
でもやっぱ脂身が多くてしんどくなる
最近は余ったのを処理してんのかお惣菜でよう安く売ってるけどな
でもやっぱ脂身が多くてしんどくなる
231: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:47:03.93 ID:EAYjnhZLd
>>211
鴨って脂身がキツイわ
外すと味薄くなるし
鴨って脂身がキツイわ
外すと味薄くなるし
212: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:45:28.34 ID:m6/TVmfzr
牛肉は普段は全く気にならないけど牛しゃぶだとマジで臭い
213: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:45:32.04 ID:XIzSmzUY0
ラムはうまいやろ
ラムチョップ食いたい
ラムチョップ食いたい
214: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:45:32.93 ID:LoJNBxRQr
豚より肉が取れないのに豚より飼育に費用がかかるから
225: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:46:32.63 ID:UT4PhkRhp
丸いラム肉焼いて食うと美味い🤤
229: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:47:02.48 ID:m1hSr34f0
馬刺しはなんか食えんわ
馬を食用として見れない
馬を食用として見れない
237: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:47:33.50 ID:JRUL6LfH0
>>229
高いだけあってかなり美味いぞ
高いだけあってかなり美味いぞ
233: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:47:14.20 ID:JhMADhCW0
ラム肉の軍服作る為に飼ってた
239: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:48:07.45 ID:J5E7LYvj0
スーパーなんかだとたいして売れないから
それほど仕入れないし値段も高いから買う気がおきない
それほど仕入れないし値段も高いから買う気がおきない
241: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:48:15.90 ID:W5//4nmb0
なんかタレが絡まない
243: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:48:17.94 ID:l/CLtSuBp
安いラム肉を塩コショウで炒めて食うのが好き
278: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:50:06.61 ID:zdM0XhrZ0
>>243
こういうの旨いよな
こういうの旨いよな
252: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:48:45.80 ID:9s5OZnhod
そんなことより生ユッケは二度と食べられないんですか?
259: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:49:14.96 ID:IjRtnuX1p
>>252
焼きユッケを生状態で出して焼いてもらうからセーフ
焼きユッケを生状態で出して焼いてもらうからセーフ
268: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:49:37.19 ID:EAYjnhZLd
>>252
焼きユッケってメニューがあるで
焼きユッケってメニューがあるで
255: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:49:00.38 ID:JRUL6LfH0
ユッケ食えなくなったのきついわ
269: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:49:39.87 ID:mU9Pn86f0
今人気になってきてるやん10年もしたら定着するやろ
274: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:49:59.05 ID:3rChihE3r
ラム肉はパルメザンチーズがよく合う 黒酢ベースのステーキソース作ってよく食べるわ
276: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:49:59.67 ID:PQlmVFPna
ジンギスカンって「焼き肉」の自由度を狭めただけの糞な食い方だよな
焼き肉は焼き方もタレも自由なのが一番いい
焼き肉は焼き方もタレも自由なのが一番いい
284: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:50:23.67 ID:OBkvpSXu0
ラム肉めっちゃ好きやわ
しまじろうでもラムりんが一番好きやった
しまじろうでもラムりんが一番好きやった
285: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:50:30.22 ID:m4lkaw75d
羊肉はヘルシーやからカロリー0やぞ
289: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:50:45.23 ID:Vz32tIxb0
ホクレンショップに売ってるかねひろっていうジンギスカンくそ美味いで
319: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:52:35.54 ID:uAPzplpqa
>>289
昔北海道の友達に貰ったわ
確かにクソ美味かった
昔北海道の友達に貰ったわ
確かにクソ美味かった
296: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:51:03.99 ID:2N1LjK2SM
やっぱ生(ユッケ、馬刺し、鶏刺し)が最高よな
魚も色んな調理法があるけど一番うまい食い方はやっぱ刺し身だし
魚も色んな調理法があるけど一番うまい食い方はやっぱ刺し身だし
305: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:51:48.00 ID:JRUL6LfH0
>>296
鳥の生は食いたくないけど美味いんかな
鳥の生は食いたくないけど美味いんかな
329: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:53:09.89 ID:2N1LjK2SM
>>305
鳥肉の刺身もうまいぞ
鳥肉の刺身もうまいぞ
298: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:51:12.98 ID:Q/V4luqr0
そういえば羊は食べたことあるけど
山羊は食べたことないや
味は似た感じなんやろか?
山羊は食べたことないや
味は似た感じなんやろか?
299: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:51:14.33 ID:nPwe47PX0
カレーはラムかマトンが最強(´・ω・`)
306: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:51:49.53 ID:2Tu2Y4mx0
流石にいい肉ならくさくないは無理あるわ
普通の過程で屋内で調理したらえらいことになる
普通の過程で屋内で調理したらえらいことになる
311: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:51:59.49 ID:PbT0lCwH0
脂控えめで量食えるのいいわ
しかもうまい
しかもうまい
313: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:52:10.16 ID:PQlmVFPna
ジュゴンはガチで美味いらしいから一度食ってみてえなぁ
318: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:52:33.44 ID:VgOhtS8f0
イノシシもうまいわ
イノブタかイノシシかようわからんが
イノブタかイノシシかようわからんが
353: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:55:03.01 ID:N//jafsy0
>>318
これこそ当たり外れ極端に触れすぎでしょ
食ってるものと処理の仕方で味変わりすぎ
ハズレの多さ見てるとやっぱり豚として家畜化して安定させたのが正解だわ
もちろん脂乗ったイノシシは超美味いとは思うけど
これこそ当たり外れ極端に触れすぎでしょ
食ってるものと処理の仕方で味変わりすぎ
ハズレの多さ見てるとやっぱり豚として家畜化して安定させたのが正解だわ
もちろん脂乗ったイノシシは超美味いとは思うけど
323: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:52:47.56 ID:YnqlECTrd
昔のラム肉100g50円
今のラム肉100g300円
今のラム肉100g300円
325: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:52:54.18 ID:SNGDMnZ00
供給量が少なすぎるからやろ
330: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:53:13.18 ID:36RuaADMd
ラムは脂身少ないからそっちで売ろうとしたけど上手く行かなかったんよな
334: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:53:39.11 ID:p4YcoJc10
全国的に鶏が生食出来るようになったら鶏の一強時代到来や
342: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:54:25.65 ID:PQlmVFPna
鳥インフルが流行ったら全部殺処分とかあまりにももったいなさすぎるだろ
あんなん加熱すれば何の問題もないしそもそも今のところ人には感染しないんだからワイにくれよ
あんなん加熱すれば何の問題もないしそもそも今のところ人には感染しないんだからワイにくれよ
344: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:54:30.56 ID:A6Jv+H+d0
高い割にはそれほど旨くない
354: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:55:03.28 ID:r0b68dJu0
初フレンチで食った表面に香草塗ってある骨付いた子羊ローストが死ぬほど美味かった
355: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:55:11.98 ID:PQlmVFPna
若い頃は霜降りこそ正義だったけど年取ると赤身に目覚めるよね
367: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:55:45.31 ID:PQlmVFPna
牛カツ←こいつが豚カツになれなかった理由もわからん
めっちゃ美味いやん
めっちゃ美味いやん
394: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:57:25.91 ID:2N1LjK2SM
>>367
トンカツのがうまいからしゃーない
牛肉てただ焼くだけなのが一番うまい食い方やし
トンカツのがうまいからしゃーない
牛肉てただ焼くだけなのが一番うまい食い方やし
402: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:57:50.96 ID:iQvrzLbbM
>>367
ビーフはカツにする必要性がなぁ…
ビーフはカツにする必要性がなぁ…
406: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:58:06.18 ID:yP/EdVKUM
>>367
カツなら豚>鶏>牛や
牛カツは最弱
カツなら豚>鶏>牛や
牛カツは最弱
369: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:56:03.41 ID:PoQGW47f0
なぜ羊や鹿や猪は食べるのに
道徳的に犬はダメなのか
ワイは犬好きやけど不思議やわ
道徳的に犬はダメなのか
ワイは犬好きやけど不思議やわ
385: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:56:43.59 ID:QNhurpyg0
どの肉もいい肉とか適切な処理した奴は生でも食えるってだけで肉なんて焼いたほうが美味いよな
388: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:56:50.17 ID:0qtteHfu0
ラム肉臭い言うけど食べ慣れてへんだけやと思うで
牛豚かってにおいあるけどうまく感じるみたいなもんで食べ慣れたらうまいにおいなるねんけどなぁ
牛豚かってにおいあるけどうまく感じるみたいなもんで食べ慣れたらうまいにおいなるねんけどなぁ
403: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:57:55.93 ID:ZSskRe0Br
>>388
トルコや中央アジアでもラム肉が不評で牛を混ぜるのが当たり前になってるけど
トルコや中央アジアでもラム肉が不評で牛を混ぜるのが当たり前になってるけど
404: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:58:01.15 ID:hmAxqrcE0
ワイはあの臭み平気だけどなぁ…
とにかく安ければ食うわ
サイゼのスパイスかけるとクッソ美味いでな
とにかく安ければ食うわ
サイゼのスパイスかけるとクッソ美味いでな
413: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:58:55.41 ID:CUbUcnEga
先週初めて買ってみたけどマジで家畜のヤギ臭みたいなのして癖強すぎるわ
414: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:58:55.43 ID:GxrVFE5Q0
プロは羊の脳みそをおいしく啜る
415: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 13:58:56.39 ID:F2FCBFoc0
調理法が広まればええんやないか
432: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 14:00:20.02 ID:bd216+sH0
めっちゃ美味いと思うけど流通量そんなにやろ
昔に比べたら増えたけど
昔に比べたら増えたけど
433: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 14:00:30.21 ID:6L9HwC+qp
ラムの唐揚げとかないんかな?
440: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 14:01:14.13 ID:jJ025Jbq0
脂がめちゃくちゃ身体に悪いから極力避けて食べるとかいうのは見た
硬くて腹に詰まるレベルとか
硬くて腹に詰まるレベルとか
450: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 14:01:55.96 ID:iRI2eWne0
ラム(仔羊)は臭くないけど豚や牛や鶏のつもりで料理してもたいしてうまくないからな
専用の料理にしてやらないとアカン
専用の料理にしてやらないとアカン
451: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 14:01:58.47 ID:PQlmVFPna
すき焼き用の国産牛高すぎる😭
でもそこでケチって安物を使うとすき焼きをやる意義がなくなるし
でもそこでケチって安物を使うとすき焼きをやる意義がなくなるし
468: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 14:03:16.19 ID:iRI2eWne0
マトンは臭いけど香辛料勝ちったら料理にすると臭みと香辛料が殴り合って得も言われぬ風味になるぞ
470: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 14:03:28.63 ID:jJ025Jbq0
ラムしゃぶも好き
ちょっと草の匂いはするな
ちょっと草の匂いはするな
479: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 14:04:25.24 ID:+qlDVI330
ラム肉うまい
臭いとかよくわからん
臭いとかよくわからん
480: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 14:04:34.50 ID:KHSqySK3d
噛みきりにくくて臭いから
486: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 14:05:16.98 ID:DSnCIjF0M
普通のスーパーにも売っとる?
スレ見たら急に食べたくなったわ
スレ見たら急に食べたくなったわ
495: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 14:05:53.59 ID:PQlmVFPna
>>486
だいたい置いてるけど、置いてないとこもある
置いてても低品質な場合もある
だいたい置いてるけど、置いてないとこもある
置いてても低品質な場合もある
497: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 14:06:00.92 ID:jJ025Jbq0
>>486
北海道以外は場所によるというか仕入れ担当のセンスとか気まぐれによるとしか
北海道以外は場所によるというか仕入れ担当のセンスとか気まぐれによるとしか
492: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 14:05:43.34 ID:GxrVFE5Q0
鶏の胸肉はあれやけど、ササミは美味しい
なぜなのか
なぜなのか
496: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 14:05:55.71 ID:2bc7nBBi0
一回食ったらくっせぇわだったわ
509: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 14:07:01.34 ID:3rChihE3r
>>496
粉チーズまぶして食え その上にソースもかけてな イタリアだとそうしてる
粉チーズまぶして食え その上にソースもかけてな イタリアだとそうしてる
506: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 14:06:47.93 ID:GxrVFE5Q0
ラム肉ってスタンダードな食い方はなにかあるんか?
ジンギスカン以外で
ジンギスカン以外で
533: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 14:08:47.95 ID:oVYOmlQ30
>>506
普通にステーキとか
道民はラムしゃぶやラムカレー食べてるな
普通にステーキとか
道民はラムしゃぶやラムカレー食べてるな
546: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 14:09:42.57 ID:GxrVFE5Q0
>>533
普通の肉と一緒なんやな
普通の肉と一緒なんやな
523: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 14:08:04.87 ID:vSGjUbD00
北海道で食ったのはまじでうまかった
あのクオリティが手軽に食えたら天下取れる
あのクオリティが手軽に食えたら天下取れる
540: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 14:09:24.88 ID:jJ025Jbq0
>>523
ツアー客が順番に来る観光用の店で食ったのすらほんま美味かった
ツアー客が順番に来る観光用の店で食ったのすらほんま美味かった
529: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 14:08:32.15 ID:9H4cSZ6c0
ラムしゃぶ好き
531: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 14:08:42.33 ID:F7ZMckUHd
鶏むね肉はパサパサで固いとこがええんや
脂っぽいの嫌いな奴は茹でた鶏むね肉とかささみとか好きやろ
脂っぽいの嫌いな奴は茹でた鶏むね肉とかささみとか好きやろ
544: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 14:09:36.93 ID:tdQ+I9Fhr
貴重じゃなくて美味いものって勝手に普及するよね
547: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 14:09:43.16 ID:q9UcNFgj0
北海道でジンギスカン食いまくって思ったのは
美味いことは美味いけど牛と同じ値段の価値はない
美味いことは美味いけど牛と同じ値段の価値はない
549: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 14:09:53.79 ID:SBBPnuiSd
美味いけど売ってる店少ない&高い
550: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 14:09:55.98 ID:oDbw5e3FM
うちの地元では並んでる
ジンギスカンだけじゃなくても焼肉とかで大体出てくる
ジンギスカンだけじゃなくても焼肉とかで大体出てくる
553: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 14:10:11.94 ID:9H4cSZ6c0
タレに浸かってるジンギスカン嫌い
あのうっすい丸くなってる肉は好き
あのうっすい丸くなってる肉は好き
568: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 14:12:00.92 ID:20PGmMApr
まだ鹿の方が美味い
574: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 14:12:21.48 ID:qS8OMe2G0
鹿 ←美味い、ヘルシー、栄養ある
これが覇権取れない理由は?
これが覇権取れない理由は?
584: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 14:13:17.01 ID:IZTEfCq6r
>>574
素材もその辺に大量にいるのにな
流通ルートの確保ってそんな大変なんかな
素材もその辺に大量にいるのにな
流通ルートの確保ってそんな大変なんかな
576: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 14:12:42.41 ID:gAlod17Ya
牛に比べて値段の割りに満足度高くないんよな
581: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 14:13:08.61 ID:cT7homNP0
マトン好き
ネットで取り寄せてたわ
ネットで取り寄せてたわ
583: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 14:13:12.52 ID:Ox94vUdN0
臭くて旨い
昔は苦手だったけど今は大好きや
昔は苦手だったけど今は大好きや
586: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 14:13:27.90 ID:dpBKAsBmp
ジンギスカンのタレと肉で作るうどん美味いから試してみ
604: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 14:15:00.09 ID:KoRaOoPed
>>586
よそ行きの野菜の上で焼くジンギスカンやなくて家庭でやるだくだくの汁だくのビニールに入ってる奴やないとあかんのよ
よそ行きの野菜の上で焼くジンギスカンやなくて家庭でやるだくだくの汁だくのビニールに入ってる奴やないとあかんのよ
614: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 14:15:31.71 ID:zdM0XhrZ0
>>604
甘過ぎんか
甘過ぎんか
620: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 14:16:35.98 ID:fs9aaTyEM
>>614
ベルたれだけだと高いから醤油足すんや
ベルたれだけだと高いから醤油足すんや
609: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 14:15:16.15 ID:GX3K5cQEr
天然の方が美味いものって正直あんま無いよな
615: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 14:15:56.20 ID:PQlmVFPna
>>609
魚も天然信仰があるけどブリとか普通に養殖のほうが美味いわ
魚も天然信仰があるけどブリとか普通に養殖のほうが美味いわ
644: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 14:18:48.61 ID:P+/OMAnCM
高い
臭い
うまいと思うけど臭みがあるから日常的に食べようと思わへん
臭い
うまいと思うけど臭みがあるから日常的に食べようと思わへん
650: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 14:19:00.43 ID:k3k+PbDY0
硬くてあまり美味しくない
656: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 14:19:36.49 ID:3yd7b4FB0
マトンはともかくラムは臭さで言えば牛肉とそこまでの差はないと思うけどな
好みじゃなきゃどうにもならんが
好みじゃなきゃどうにもならんが
667: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 14:20:45.65 ID:JXCZEUuHd
クセがあるし高いからね。
万人受けはしない
万人受けはしない
668: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 14:20:45.94 ID:Q1UhhD5Rr
こないだたまたまスーパーに売ってたから買って食ったけど臭くて食えたもんじゃなかったわ
まだイノシシの方が食えるやろ
まだイノシシの方が食えるやろ
673: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 14:21:43.42 ID:iw1KfTSop
最近羊肉値上がりしてるよね
需要かわからんが嫌になるわ
需要かわからんが嫌になるわ
677: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 14:22:17.86 ID:PQlmVFPna
>>673
ほんまに値段はネック
ほんまに値段はネック
679: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 14:22:37.34 ID:GiDdholG0
店でカレーとして頼む分にはマトン好きだけどなんかめんどくさそうで自炊用に買おうとは思わんわ

◆ソープ嬢「ブラ外して❤」ワイ「は、はい…(どうやるんやこれ…)モタモタ」 →
◆【悲報】夫と子作り旅行に来た人妻、チャラい大学生グループにマワされてしまう
◆【画像あり】今田美桜、エロすぎるwwwwwwwwwwwww
◆【動画】海外のプロ軍人がレクチャーする「ナイフを持った相手に対抗する唯一の手段」がこちらwww
◆彡(^)(^)「お、このうつ伏せクッションええやん、注文しよ!」echoshow「オ●ホ固定は本日届きます」
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1636345378/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 01:37 ▼このコメントに返信 あんまうまくないだろ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 01:42 ▼このコメントに返信 値段がね
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 01:43 ▼このコメントに返信 うまいやつはすごいうまいけど、割高感がひどい
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 01:44 ▼このコメントに返信 臭くてまずい
おいしいの探す労力が住んでる地域によってだんち
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 01:46 ▼このコメントに返信 食べた時の臭いがね特徴あるから
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 01:48 ▼このコメントに返信 美味しいのと不味いものの差が激しい。
ジンギスカンすき
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 01:50 ▼このコメントに返信 値段だね
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 01:51 ▼このコメントに返信 日本で買える牛豚鶏魚介が優秀だから、これら以外が無くても料理のバリエーションは一生かかってもこなしきれないほど既にある
たまにジンギスカンを食べれば満足だし、ちょっとお高いスーパーに行けば骨付きリブなら見かける
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 01:54 ▼このコメントに返信 美味しいけど焼いてる時めっちゃ臭いからじゃない
ケバブ屋とか前通ると匂い凄いやん
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 01:56 ▼このコメントに返信 ジンギスカンは ラム肉の脂を吸ったモヤシが本当の主役だし
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 01:56 ▼このコメントに返信 >>1
低温調理で63度1時間とかやると唸るほど美味いよ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 01:56 ▼このコメントに返信 高いからだよ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 01:57 ▼このコメントに返信 クミンパウダーと黒胡椒とにんにくかネギをたっぷり使おう
それで塩振って焼くだけでもくっそ美味いぞ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 01:58 ▼このコメントに返信 スーパーで簡単に買うことができる環境の道民なんだけど
以前よりも価格が上がって他の肉に比べてのお得感はすでにないし
風味が強めだから調理法を選ぶ傾向があってまあまあ面倒ってのもあってな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 02:00 ▼このコメントに返信 4番手の肉は羊じゃなくてクジラだろう
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 02:00 ▼このコメントに返信 海外の航空会社の飛行機に乗ると、機内食でラム肉か別の肉というパターンがたまにある
向こうだとポピュラーなのに、日本だとあまり売ってなくて悲しい
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 02:01 ▼このコメントに返信 癖でいや豚のがつえーし、鳥は鳥でなんかシーチキンと同じようなもっさり感あるな、牛様最強だけど、このメンツなら羊いい線行くんじゃないの。ずっと食ってないから味忘れかけてるが
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 02:01 ▼このコメントに返信 ラムは食べる時の癖より、調理後の脂とか臭いがしつこいのが嫌なのよ。
だから外でジンギスカンなりバーベキューなりする以外は使いたくない。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 02:05 ▼このコメントに返信 東京都民だけど、ハナマサ行くと売ってる率高い気がする。
臭いって敬遠するのは人それぞれだろうな。
うちは夫婦で大好物。臭いなんて思った事ない。
もっとお手軽に買えるようになってほしいよねー。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 02:09 ▼このコメントに返信 ラムチョップくっそ美味いわ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 02:11 ▼このコメントに返信 コストが合わんわ。身の細いヤギやから売り値が高くなる。それに見合った味ではない。わからんのか?
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 02:12 ▼このコメントに返信 >」なぜラム肉が流行らない?
そりゃ豚や牛のがうまいからだろ。ラム肉はにおう!逆にそれが俺は好きだが、他人の好き嫌いは十人十色ってわかってる。
ラム肉は俺すきだから、焼肉もするし、カレーにも入れる、まあエスニックに合うな、向こうの文化肉だ。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 02:14 ▼このコメントに返信 世界的に見たら、鶏、牛が二大巨頭で、次が羊か豚か微妙なところやろ。豚はムスリムが食わないから羊の方が普及範囲が広いまである、日本は湿度が高く羊の生息に適さないだけ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 02:17 ▼このコメントに返信 >>21
そりゃあヤギを羊って言って売っても売れんわな
お前さん天才か?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 02:18 ▼このコメントに返信 モロッコ料理を食べたときはいろんな料理にふんだんに羊肉が使われていて美味しかったよ
煮込み料理だと羊肉と野菜を様々なスパイスと一緒に口の中で羊肉が崩れてとろけるくらいよく煮込まれていて、臭みなんか全然なかった
中近東の料理には、香草、香料、香辛料をたっぷり利かせたパンチがある料理が多いけど、素材を生かす料理が多い和食仕様で羊肉を調理すると、臭みが際立つのかもしれないね
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 02:20 ▼このコメントに返信 この前買ったけど臭くて食えなかったわ 牧草臭いというか飼育小屋臭いというか
むしろ牛肉はどこ産も穀物肥育になってるから昔に比べて臭いが無いと思う
てか豚があの身体の大きさで妊娠期間短めかつ多頭出産というチート哺乳類なんだよなあ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 02:21 ▼このコメントに返信 ちゃんとハーブで臭い消ししてじっくり低温ローストするとめっちゃうまい
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 02:26 ▼このコメントに返信 道民は子供の頃から食べ慣れてるから、あの臭みがいいってのが大半
でも本州の人は慣れてないからな
でも多分生のラムより味付きマトンの方がまだ食べられるんじゃない?
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 02:28 ▼このコメントに返信 チーズと香辛料掛けて喰わんと旨くならんが、豚でやってもあんま変わらんし、豚のほうが安い。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 02:31 ▼このコメントに返信 米26
今でこそ日本輸出向けは穀物肥育が主流だけど、30年前に日本で牛肉自由化が始まった頃は、牧草肥育の牛肉も沢山国内に入ってきて、ジャスコやイトーヨーカドーには、米国産やオーストラリア産の牛肉はウンコ臭くて食べられないと苦情が沢山来たそうだよ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 02:32 ▼このコメントに返信 米23
ふーん、羊の生きる推奨気候か。たしかに遊牧民族やオーストラリアで羊囲ってるイメージがある。
で、ググったら、なんと羊生産国1位はチャイナだった。どうやって食ってるか、知らんが、足りなくてオセアニアから輸入するレベルらしい。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 02:34 ▼このコメントに返信 米27
やっべ、脳内料理してて、腹が減った。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 02:36 ▼このコメントに返信 やっぱ臭いよ
獣臭があるのは否定できない、そしてそれが受け入れられない人がいるのは仕方ない
なれたらどうってこと無いんだけどね、羊くらいは
熊とかイルカとか海亀とか、すげー臭いするからね
まあそれも慣れと、気持ちの持ちよう次第だけどね
「これはこれでうまい」って思える寛容さがあれば何食ってもうまい
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 02:39 ▼このコメントに返信 米31
というか、中国の羊肉の生産量はいかほどかは知らないけど、少なくとも世界最大の羊毛(ウール)の生産国であることは確か
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 02:42 ▼このコメントに返信 昼飯に羊食った日の夜、俺の息子が久々に目を覚ました
羊は男の味方だよ!
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 02:42 ▼このコメントに返信 ジャキジャキっていうか、マトンの歯ごたえ好きやわ笑
あーいう赤身肉系すっきやねん
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 02:48 ▼このコメントに返信 短時間で面倒じゃなく4人家族分が旨く作れるレシピが多く広まれば並び立てると思うよ。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 02:48 ▼このコメントに返信 ラムチョップ美味いけど値段上がりすぎなんや。
5切れで1000円ぐらいいくやろ?
塩コショウでマスタードマヨで十分美味い。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 02:50 ▼このコメントに返信 今でこそだけど元々北海道はすき焼きも豚肉主流だったし牛肉食べる文化ってあまりなかったから生まれも育ちも道民って人で中高年は特に牛の方が臭いって人が意外と多いんよ
結局子供の頃から慣れ親しんで臭いに慣れたってだけよ
牛肉食い慣れて羊食い慣れてない人は羊肉は獣臭い
羊肉食い慣れて牛食い慣れてない人は牛肉は獣臭い、ってだけの話
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 02:51 ▼このコメントに返信 おまえらの体臭よりはいいだろ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 02:55 ▼このコメントに返信 昔の国産牛肉は乳臭いのが多かったな、つか当時はそれが普通だと思ってた
最近はそんな牛肉殆どないけど何故だろうね?
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:03 ▼このコメントに返信 米39
それもあるが羊は餌が基本草だから穀物で育てる牛と違って保存の良し悪しで臭いにかなり差があるからな
羊が臭いってのは「しっかり保存管理されてる良い羊肉食べた事無い」って言ってる様なもんなんよ
草の臭い(グラス臭)はしっかり管理されてれば穀物臭より臭わないからね
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:12 ▼このコメントに返信 どう調理してもいいっことは逆に言えば特に羊肉である必要もないことだし
クセとか抜きにしても低価格の牛豚鳥肉に対して優位性がない
高くてもいいから味の独自性や希少性がほしいなら上記の肉の希少部位や馬肉や魚介のほうが優位
結果的にもともと食べてる地域以外では後追いでの需要がない
新たな需要を創出するには、羊肉独自の栄養素や料理で圧倒的な優位を発見しなければならない
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:14 ▼このコメントに返信 ラムは生後1年以内の羊の肉で柔らかいからオージービーフよりは美味いんだが
問題は子羊じゃない羊の肉をラムと称して売ってる場合なんだよね
成長するとグラスフェッドだからどうしても匂いは付くし固くなるから不味いんだ
対極にあるのがミルクフェドラムで生後6週間くらいの赤ちゃん羊の肉だね
グルメは業が深い
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:15 ▼このコメントに返信 米34
ふーん!ウイグル問題とつながりそうだな。
そーいやインドが3位だった。 ↓ こんな感じ。
1位. 中華人民共和国(中国)=1億6206万2703頭
2位. オーストラリア=6754万3092頭
3位. インド=6301万6181頭
4位. イラン=4250万1987頭
5位. ナイジェリア=4209万1042頭
153位. 日本=1万4315頭
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:18 ▼このコメントに返信 >>5
サイゼリアのラムも美味いけど、やっぱりあの特徴ある臭いは消えてない
あればっかりは慣れるしかないんやろな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:19 ▼このコメントに返信 米44
・・・なんでもそうだろ。成長しすぎると大味になったり、ニオイがつく。
残酷だが、若いうちにしめるのは理にかなってる。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:25 ▼このコメントに返信 ラム肉というのが嘘で大体マトンになるから臭い
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:25 ▼このコメントに返信 ちょっと臭いかな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:29 ▼このコメントに返信 >>1
味と言うより生産性の問題
牛豚鳥の生産効率が化け物すぎる
伊達に食用肉として品種改良されてない
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:37 ▼このコメントに返信 伯母さんの家で食った鹿肉の刺しが忘れられん旨さだったな
馬刺しも好きだけど、あれは別格だった
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:38 ▼このコメントに返信 臭いで終わってた
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:47 ▼このコメントに返信 北海道でラーメン食べ歩きしたが、
地元で有名な上皇が来店されたラーメン屋で出してるラム餃子がクソ不味かったw
ジンギスカンも何回食べても好きになれんw
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:55 ▼このコメントに返信 元道民だがジンギスカンの円形整形羊肉は臭いから止めとけ
味付けラム肉か新鮮な味付け無しのラム肉喰っとけ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 04:01 ▼このコメントに返信 ラムはトルコ料理が美味い
リブを圧力鍋でトマト缶で煮込んで食う
ただ脂が洗い物が大変になるぐらいベタベタになる
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 04:01 ▼このコメントに返信 ワイは臭いとは思わないが、臭いのも含めて大好きやな。
深夜なのに腹減ってきたわ。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 04:03 ▼このコメントに返信 どんな料理にも使えるとか言ってるけど何を根拠に言ってるんだよ。代わりにラム肉使った料理なんてロクに食べた事ないくせにさ。
数多の料理人がクセが強くて使えないから誰も使わないのにさ何故素人が言い切るのか不思議てならない。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 04:20 ▼このコメントに返信 >>57
誰も使わないはさすがに言いすぎだが、調理が限定されるから鶏、豚、牛ほどメジャーになれなかったのは事実だな
こういう話題は無知が無知であることを知らずに語りだしてる毎度のパターンだから仕方ないよ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 04:20 ▼このコメントに返信 今日の聞かん坊
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 04:22 ▼このコメントに返信 >>11
牛豚鶏は焼くだけで旨いから
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 04:28 ▼このコメントに返信 別に不味いとは思わんけど牛や豚のが美味いし安いし
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 04:43 ▼このコメントに返信 ※61
まあそれよね
単純に安くないから、庶民向けに量が出ない
じゃあ上を狙うかとなると、牛のトップには劣る
中途半端だから、たまに珍しいものを食うか程度の需要になるよね
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 04:47 ▼このコメントに返信 熱燗の季節になってきましたねぇ
しし鍋食べたい
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 05:03 ▼このコメントに返信 他の国から人をさらって奴隷にしちゃうような国が好んで喰ってるで羊肉
野蛮や
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 05:09 ▼このコメントに返信 豚肉ぐらいの値段ならもっと食うよ
それでも豚肉の方が使い勝手良いからたまにだろうけど
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 05:11 ▼このコメントに返信 小岩井農場でだったから質悪い訳では無いだろうが、
噛んだ時の臭い味が超絶無理。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 05:13 ▼このコメントに返信 羊自体は世界中で食われてるし
日本で値段が高いのは日本で売れなかった結果という面もある
結局慣れ親しんだ味じゃないからで
牛肉豚肉食が広まった所に食い込めなかった
歴史的な問題だと思う
鶏は昔から広く食われてるし別格だけど
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 05:18 ▼このコメントに返信 ラム肉買う金で牛肉買えるからな
豚肉と同じくらい値段ならまあ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 05:22 ▼このコメントに返信 肉の劣化が早いからとかなんかね
鶏とか豚はよっぽど下手なのじゃなけりゃ耐えられないほど臭いってのは滅多に無いけど
羊の下手なのはなんかゴムみたいな科学臭して食えないわ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 05:28 ▼このコメントに返信 ラムは匂いが弱くマトンが匂う、ラムはおいしいと思うけど流通が良くないからじゃないか。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 05:34 ▼このコメントに返信 養羊って言いにくそうだから…
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 05:39 ▼このコメントに返信 北海道ですら流通してるのはほぼ輸入品なんだから山林が多い日本では飼育するのに適さないんだろうな
臭いとかいうのは慣れの問題も大きいと思う
豚肉も牛肉も臭みがあるし肉食に慣れてない江戸時代はそれを理由に敬遠してる人もいた
なんなら魚ですら臭みはある
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 05:50 ▼このコメントに返信 日本人の口に合わんのかな?
ターキーレッグもハムも好きだが日本じゃ高いし置いてない
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 06:00 ▼このコメントに返信 大半がクセがあると言ってるのにクセがないと言い張る1
味覚障害ですね
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 06:09 ▼このコメントに返信 世界レベルじゃ割とメジャーでは。
国際会議では宗教的縛りが一番かかりにくい肉ということで多用されるらしい。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 06:19 ▼このコメントに返信 流通するのが基本死肉だから。 王侯貴族の召し上がるラムは生贄子羊脳。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 06:28 ▼このコメントに返信 牛豚鶏ほど流通していないし、地域によってはそれらより高い場合もあるからね。それとやはりそれらよりかはクセは強い肉だからね。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 06:33 ▼このコメントに返信 豚肉の倍くらいの値段だからな、豚肉でいいやってなる
カレーに入れると美味いけどたまに食べるくらいで満足
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 06:34 ▼このコメントに返信 ラム肉サイコー!
安物は論外だけどな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 06:38 ▼このコメントに返信 >>5
ラム肉のケバブサンド食った後にマスクしたら地獄だったわ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 06:44 ▼このコメントに返信 ラムはともかく、マトンは、日本に受け入れられる素地が無い。中華にするならシャンツァイ(香菜=コリアンダー、パクチー)とセロリ、青葱、香辛料として生姜、ニンニク、クミン、八角茴香、花椒(五香粉ベースに追いクミンでも可)、洋食ならコショウにクミンかローズマリー、タイム、インド料理っぽいのなら生姜ニンニク、クミン、ターメリック、グリーンカルダモンにシャンツァイ(香菜)辺りは用意して使い分けたい。
何にしても、香味野菜と香辛料が普及しないと、マトンの魅力は引き出せない。火鍋とかマトンカレーとか羊肉のクミン炒めだけじゃもったいないのに。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 06:47 ▼このコメントに返信 個体差あり、ラムでもクセがあるから仕方ないね。
扱い悪いと保存で臭み出るし。
殆ど、ジビエみたいなもんで当たり外れ(保存過程も含む)があり、クセも含めて好きじゃないと他の肉になる罠。
んだから、保存や解凍やらの方法が周知されたらええんや無いかな?
スーパーでも陳列環境悪いと臭み出るから言えるけどさ。
あと、臭みのクセを美味しく家庭で調理する方法もやな。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 07:06 ▼このコメントに返信 臭い臭い言うてんのはマトンと勘違いしてる馬鹿が混ざってるんやろ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 07:11 ▼このコメントに返信 >>57
ラムで作った肉じゃがなんて想像しただけで無理だわな。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 07:20 ▼このコメントに返信 ラムは子羊の肉だから一頭あたりの可食部が少なくて効率悪いねん
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 07:24 ▼このコメントに返信 こいつは絶対ほとんど食ってないか食べたことすらねえな。妄想でスレ立てんなよ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 07:25 ▼このコメントに返信 >>48
本来歯が生える前の子羊がラムだもんな。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 07:28 ▼このコメントに返信 >>83
マトンをラムとして売っている業者も多いからな。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 07:30 ▼このコメントに返信 >>74
鳥インフルエンザは焼けば問題ないとか言ってるしガイジなんだろ
自分は処理された感染リスクの少ない肉だけ与えられるから良いけど処理する側はそうじゃないんだよ
そんなに欲しいならあげるわとか言われて鳥インフルエンザ感染したそのままの鶏渡されたらどうせ食わないだろ
処理の仕方わからない!ふざけるな!とか言って逃げてな
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 07:43 ▼このコメントに返信 北海道で観光地以外の有名店で食べてるかどうかで評価大きく変わる
ビー○園とかだと焼肉で十分でなるな
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 07:54 ▼このコメントに返信 雑草をすり潰したみたいな臭いが肉と骨回りから凄いする。
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 07:59 ▼このコメントに返信 ラムは仔羊で乳を飲んで育っているので獣臭はなく純粋な羊の香りがして美味い
フレンチの最高級素材として扱われる
マリアカラス風とか有名
マトンは成長し牧草で育った羊
こうなると臭みが強く肉も硬い
冷凍してスライスしたものがジンギスカン等に使われる
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:02 ▼このコメントに返信 米81
食って意外と保守的。肉食禁止、それも生類憐れみの令のあった元禄時代の江戸ですら、
ニワトリ・牛・イノシシ(豚)は割と普通に都会でも流通してたからね。
肉屋としてでなく、薬屋の扱いや茶屋(現代の定食屋相当の業務形態)だけど。
少量ずつでも多くの日本人が紀元前やそれに近い時期から食べてたから、消化器や腸内細菌に耐性があるんだよ。
ニワトリは卵用に「飼育」されてたし、牛は江戸時代の農業改革で安定「生産」される重要「農産物」になってる。(畜産は農業カテゴリー。ちなみに牛骨も肥料になった。)
豚は西暦3桁から飼育してはいるものの、仏教の影響でおおっぴらに生産できず、「偶然捕まった野生のイノシシ」として流通。
多くの人が食べるには野生では賄えなかったし、未だに野生の猪が絶滅してないのは畜産されてないと辻褄が合わないw
江戸時代の隅田川沿いの部落なんて精肉業で生計立ててたからね、だから今でも皮革産業が残ってる。
一方羊は明治時代からだから、日本人の消化器にはまだ合わず、多く人が体調を崩す毒に。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:04 ▼このコメントに返信 マトンは普通に臭いが
ラムが臭いと言うのはよく分からない。
ラム肉と言ってマトンを出しているか、
ラム肉の匂いがダメな人がいるのか?
むしろ、すき家の牛肉の方が臭いレベルやと思う。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:12 ▼このコメントに返信 臭い言ってるやつ安ものしか食ってないんやろな
豚のほうがよっぽど臭いぞ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:15 ▼このコメントに返信 ラムがなんの肉かもわからんやつが一定数いてわろた
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:19 ▼このコメントに返信 くさいが気に食わないなら食肉としての品種改良が稚拙だ
怠け者のこさえた食いもんにゼニ落とすなんてバカのやること
きちんと管理された肉を食うのが一番エコだしな
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:41 ▼このコメントに返信 畜産にむいてない
野放しで餌は草食べさせんといかんし
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:02 ▼このコメントに返信 >>60
ただ焼くだけで美味くて安くて汎用性抜群よな
わざわざ高い金出して臭い肉を臭くなくなるように調理しなきゃならんとか罰ゲームかよって感じ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:14 ▼このコメントに返信 誰か育てて流通させるねん
他人任せはやめろや
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:15 ▼このコメントに返信 臭い臭い言ってるけどお前らの方が臭いから
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:14 ▼このコメントに返信 悪くはないけどジンギスカン以外でわざわざ選ぶ必要がないっていうか普段いつも売っている感じでもないよな。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 11:32 ▼このコメントに返信 最近値上がりしたから気軽に食べられなくなって悲しい
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 12:07 ▼このコメントに返信 >>99
調理が簡単って凄いアドだよね
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 12:16 ▼このコメントに返信 鬼娘の肉はちょっと……
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月16日 14:08 ▼このコメントに返信 すーぱーに行っても置いてない→置いてないから食わない→食わないから置かない…
たまに食べたくなるのに北海道推しのときしか置かない、しかも味付けのパックのみ😭
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月17日 05:54 ▼このコメントに返信 日本人が量産せんからやろ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:06 ▼このコメントに返信 慣れていないためか羊の脂で腹具合が悪くなる人が少なくないらしいね
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月20日 12:20 ▼このコメントに返信 まさにラムとマトンの違いを理解せずに「味付けジンギスカン」のイメージで語ってる無知がおるわ
てかイッチは普段の料理にもヒツジ使ってるんだから料理を知らないはおかしいだろ
まぁ実際は嗅ぎなれない匂いだから徹底的に排斥しないと我慢ならん国民性が匂ってるんだろ
味覚障害まで言い出すとか親の顔が見てみたいね
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 12:09 ▼このコメントに返信 中国人のせいで仕入れ値が上がってるんだよクソが
マジあいつら絶滅させないと
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月12日 00:32 ▼このコメントに返信 こいつ絶対食ったことねえだろ
普通にくせえわ