1: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:24:13.78 ID:x8fo4V1t0
価値観アップデートできないの悲しくならんのか😭
7: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:26:59.69 ID:2uep4cYb0
軍歌とかか
10: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:29:03.75 ID:kYhwsf2X0
敬意はらおうや
8: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:28:08.23 ID:CUueEuFH0
いい曲しか残らないだけ定期
【おすすめ記事】
◆【朗報】邦楽業界、どん底を乗越える
◆俺「邦楽聴くか…」 オカマ「僕はオカマ〜恋がどうたら〜(オカマ声)」 俺「もぉ〜!なによこれ!」
◆【妥当?】音楽通が選ぶ日本の邦楽アーティストTOP10wwwwww
◆米津玄師、星野源、King Gnu、髭男←この邦楽四天王感
◆友達を車乗せて音楽流すなら邦楽洋楽どっち

◆【画像】吉岡里帆のレオタード姿、勃起するなと言う方が無理
◆【画像】偏差値3の学校、ついに発見されるwwwwwww
◆女の子「不倫相手との子供着床した♡今の夫と離婚して不倫相手と結婚しよっと」 → 10ヶ月後…
◆【速報】札幌市民、急に燃えて亡くなる
◆【朗報】女子、やっぱりチ〇ポが大好きなことが判明してしまう
◆【朗報】邦楽業界、どん底を乗越える
◆俺「邦楽聴くか…」 オカマ「僕はオカマ〜恋がどうたら〜(オカマ声)」 俺「もぉ〜!なによこれ!」
◆【妥当?】音楽通が選ぶ日本の邦楽アーティストTOP10wwwwww
◆米津玄師、星野源、King Gnu、髭男←この邦楽四天王感
◆友達を車乗せて音楽流すなら邦楽洋楽どっち
2: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:25:10.34 ID:VXCUTkII0
最近の曲が高くて歌えないから僻んでるだけやろ
3: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:25:23.35 ID:fTepVlGn0
昔のを良いと思えない価値観をアップデートしろ
5: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:25:59.68 ID:fPb/3xw70
>>3
最近の邦楽は良いと言ってるだけで昔が良くないとは言ってないんやで
最近の邦楽は良いと言ってるだけで昔が良くないとは言ってないんやで
4: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:25:31.22 ID:UpSu1VK00
小室哲哉最強!
小室哲哉最強!
小室哲哉最強!
小室哲哉最強!
小室哲哉最強!
9: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:28:35.88 ID:kA67jWSd0
音楽番組スレとかやばいからな
11: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:30:33.22 ID:tQuiez3qa
もはや演歌とか北島三郎とか聞いてるジジイと変わらんよな
13: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:31:45.74 ID:W3T/6bby0
ワイジジイ、邦楽は1982あたりから衰退の一途思うわ
34: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:42:04.67 ID:7q5gt7cHd
>>13
秋元がでてきた辺か?
秋元がでてきた辺か?
43: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:45:42.88 ID:W3T/6bby0
>>34
おにゃんこは1985やった思う
1982あたりからアイドルがチャートとかテレビ出演枠でブイブイ言わせすぎになったんや
そのあと1990前後カラオケブームの影響で非アイドルが復活した感じ
おにゃんこは1985やった思う
1982あたりからアイドルがチャートとかテレビ出演枠でブイブイ言わせすぎになったんや
そのあと1990前後カラオケブームの影響で非アイドルが復活した感じ
14: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:31:50.71 ID:bXSVfy8F0
楽曲の量がハンパなかったからな
ハズレ曲もクソほどあったがええ曲もいっぱいあった
昔は遊びで作った曲なんかが大ヒットしたりしてたからな
数出しゃ当たるんよ
ハズレ曲もクソほどあったがええ曲もいっぱいあった
昔は遊びで作った曲なんかが大ヒットしたりしてたからな
数出しゃ当たるんよ
20: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:36:16.99 ID:mxRjAUoha
>>14
CDが売れなくなって音楽で食っていくのが難しくなったからミュージシャンを目指そうとする人が減ってる気がする
CDが売れなくなって音楽で食っていくのが難しくなったからミュージシャンを目指そうとする人が減ってる気がする
16: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:33:43.85 ID:FK3bk/hh0
どのジャンルもそうやけど
おっさんが過去と比べて「昔の方が…」と言い出すのは嫌われる
しかし同様に若者が「昔のやつは…w」とバカにする風潮も同時にある
どちらにもいいものはあると思うがお互い憎み合っててまともに評価できなくなってるだけやろ
おっさんが過去と比べて「昔の方が…」と言い出すのは嫌われる
しかし同様に若者が「昔のやつは…w」とバカにする風潮も同時にある
どちらにもいいものはあると思うがお互い憎み合っててまともに評価できなくなってるだけやろ
17: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:34:03.24 ID:mxRjAUoha
昔の曲のYou Tubeコメ欄とか地獄みたいになってるな
18: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:35:14.19 ID:m3JoxzxA0
まあ今若い奴も年取ったら同じ事言うやろな
19: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:36:03.29 ID:W3T/6bby0
>>18
っていうか、音楽自体オワコンになってる思う
っていうか、音楽自体オワコンになってる思う
21: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:36:41.95 ID:qSi+kKmE0
昔の曲がレベル高い言うとるワイみたいな奴は
米津ヌー髭あいみょんヨアソビの時代が前後の時代よりレベル高かった言うとるやろ
お前らが懐古厨のおっさん叩きしたいだけや
米津ヌー髭あいみょんヨアソビの時代が前後の時代よりレベル高かった言うとるやろ
お前らが懐古厨のおっさん叩きしたいだけや
22: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:36:51.96 ID:V8O5/F6Id
いや最近のおっさんはすりよって来るやろ
23: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:37:50.46 ID:qSi+kKmE0
スレタイみたいなやりとりってAKB嵐EXILE全盛期の頃やからな
米津あいみょんキングヌー出てきて流れ変わっとるのに
2015年頃の感覚で止まっとる奴が多い
米津あいみょんキングヌー出てきて流れ変わっとるのに
2015年頃の感覚で止まっとる奴が多い
24: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:38:37.59 ID:yiRjzPcp0
俺まだ中学生だけど最近人気の曲より昔の曲の方が好きだわ
27: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:39:13.57 ID:ovsXamYOM
>>24
YouTubeのコメント欄で見た
YouTubeのコメント欄で見た
25: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:38:42.01 ID:yxJZNSj00
物心ついたときからAKBやジャニーズが独占してた世代の子からしたら最近の邦楽は良く感じるやろな
26: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:38:47.71 ID:ITHY4dOAM
2000年代
宇多田ヒカル
B'z
ポルノグラフィティ
Mr.Children
スピッツ
BUMP OF CHICKEN
椎名林檎
確かに今の方が天才揃いや
宇多田ヒカル
B'z
ポルノグラフィティ
Mr.Children
スピッツ
BUMP OF CHICKEN
椎名林檎
確かに今の方が天才揃いや
30: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:40:48.97 ID:ayMoBQa10
ろくに知りもしないのに自分たちの時代の価値観を基準だと思って頭ごなしに他の価値観を否定するのが老害
最近の老害認定厨と老害って何が違うのか分からん
新しいものを知らずに否定してるか古いものを知らずに否定してるかの違いしか無い
最近の老害認定厨と老害って何が違うのか分からん
新しいものを知らずに否定してるか古いものを知らずに否定してるかの違いしか無い
42: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:45:07.06 ID:mxRjAUoha
>>30
老害と連呼してるような人が将来は老害と言われるような人になるんやろうなと思う
老害と連呼してるような人が将来は老害と言われるような人になるんやろうなと思う
31: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:40:50.72 ID:qSi+kKmE0
「へぇ最近の邦楽はいい曲だね!」 → うっせえわ
「昔の曲の方がレベル高い!」 →米津あいみょんキングヌー
最近は10代キッズと20代のおっさんがこんな感じよな
「昔の曲の方がレベル高い!」 →米津あいみょんキングヌー
最近は10代キッズと20代のおっさんがこんな感じよな
39: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:44:03.89 ID:gBJYF3TO0
尾崎豊とかいう時代を感じる曲製造機
いまやとコンプラに引っかかって曲出せなさそう
いまやとコンプラに引っかかって曲出せなさそう
45: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:45:58.44 ID:qSi+kKmE0
ミスチルB’z宇多田林檎とかの世代のガチおっさんは
達観してて結構あいみょん米津あたりを評価しとるやろ
スレタイみたいな会話はもう10代キッズと20代キッズの争いなんや
達観してて結構あいみょん米津あたりを評価しとるやろ
スレタイみたいな会話はもう10代キッズと20代キッズの争いなんや
46: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:45:58.90 ID:gBJYF3TO0
いまの20代ってAKB、嵐、EXILE、いきものがかり、Greenが主流やった世代か
新しいアーティストがあんまり出なかった世代よな
新しいアーティストがあんまり出なかった世代よな
51: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:47:36.17 ID:yxJZNSj00
2007年辺りからの10年間くらい完全に暗黒期だったからな
音楽自体に興味なくしたって人も多いんやないかな
音楽自体に興味なくしたって人も多いんやないかな
57: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:50:20.31 ID:qSi+kKmE0
2000年だってモー娘。1強体制やったら
暗黒期言うやつもおったやろ
2010年頃のAKBがそうなってしまっただけであって
AKB自体はああいうコンテンツとして有能やと思う
暗黒期言うやつもおったやろ
2010年頃のAKBがそうなってしまっただけであって
AKB自体はああいうコンテンツとして有能やと思う
61: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:51:41.61 ID:JhMADhCW0
やっとアイドルランキング状態から抜け始めた所や
63: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:51:57.05 ID:o+TxshJ40
音楽って若い頃までに聞いたもんを一生聴き続けるって研究がでとるらしいからしゃーないやろ
66: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:53:29.00 ID:W3T/6bby0
>>63
20ぐらいまでに趣向が固まって
あとは好きなもの周辺をって感じやね
20ぐらいまでに趣向が固まって
あとは好きなもの周辺をって感じやね
64: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:52:56.55 ID:gBJYF3TO0
ワイはアイドルもそうやが、声優とか芸人がCDを出し始めたって感じやな
いままでアニメのOPはアニソン歌手が歌ってたけど、声優自体がキャラ名称で歌い始めたのも2012年くらいからやない?
いままでアニメのOPはアニソン歌手が歌ってたけど、声優自体がキャラ名称で歌い始めたのも2012年くらいからやない?
65: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:53:14.99 ID:xNsTc4dAM
大学生やけど小室哲哉が作曲してる曲ガチで一曲も良いと思ったことないわ
もう一回聴きたいって気分にならんのよな
変に暗いしボーカルの女が下手くそな金切り声上げてるのが大半
もう一回聴きたいって気分にならんのよな
変に暗いしボーカルの女が下手くそな金切り声上げてるのが大半
68: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:53:45.44 ID:86zWUG+60
小室ファミリー当時は声高いだけのヘタクソ扱いだったのに
最近歌うま扱いされてて草生える
最近歌うま扱いされてて草生える
77: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:57:37.35 ID:1VHNzXaAd
>>68
華原朋美なんかは当時に比べたら明らかに歌唱力上がってるし
昔ヘタで今もヘタな現役のが珍しいんやないか?田原俊彦とか例外はおるけど
華原朋美なんかは当時に比べたら明らかに歌唱力上がってるし
昔ヘタで今もヘタな現役のが珍しいんやないか?田原俊彦とか例外はおるけど
69: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:53:46.56 ID:OUOpdjG20
自分が満足できればレベルとかどうでもいいよね
72: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:54:33.03 ID:VomxmnxXa
>>69
確かに
音楽もグルメも似たようなもんやな…
確かに
音楽もグルメも似たようなもんやな…
70: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:54:23.83 ID:62vl9WBsd
レベルは知らんが映画も小説も漫画もアイデアが出尽くされてるから昔の物の方が面白かったりするのは当然よな
75: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:56:37.13 ID:N6QV7Kqpp
>>70
昔の方が面白いのは当時体験してたやつだけやから
今の音楽に慣れてたらつまらないと感じるのは当然やろ
昔の方が面白いのは当時体験してたやつだけやから
今の音楽に慣れてたらつまらないと感じるのは当然やろ
73: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:54:48.23 ID:JhMADhCW0
若い時にゴリ押しされてもアイドルは好きにならんけどね
74: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:56:15.13 ID:1VHNzXaAd
最近の歌はカラオケで歌うこと想定してないよな
結局90〜00年代が攻守ともに最強なのよ
結局90〜00年代が攻守ともに最強なのよ
82: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:59:55.07 ID:86zWUG+60
>>74
聞く分には凡人カラオケのことなんてなんも考えてない曲のほうがいいわ
聞く分には凡人カラオケのことなんてなんも考えてない曲のほうがいいわ
80: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:59:17.11 ID:qSi+kKmE0
米津あいみょんキングヌー髭DAOKOヨアソビ
最近の子はテレビで生歌歌ったらみんなCD並みにうまいからすごいわ
最近の子はテレビで生歌歌ったらみんなCD並みにうまいからすごいわ
83: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 09:00:04.56 ID:x8fo4V1t0
>>80
DAOKO…🤔?
DAOKO…🤔?
81: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:59:34.66 ID:ok0Nlqk/p
昭和のスターは歌が下手すぎる
88: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 09:01:51.53 ID:SvSiGGhO0
ワイ「まーたアニメMVかよくっさwww」
↓
ワイ「ずとまよちゃんしゅきしゅき🥳」
↓
ワイ「ずとまよちゃんしゅきしゅき🥳」
92: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 09:03:44.67 ID:Q43AEZwGr
上とは言わんが思い出補正をぶち抜くほどではないよな
大差ないから聞く必要もない
大差ないから聞く必要もない
94: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 09:04:22.86 ID:sJvDiDRe0
録音環境が違うなとは思う
110: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 09:06:54.76 ID:86zWUG+60
>>94
加工できない90年代中盤より前の歌手は本物やなって人多いわ
加工できない90年代中盤より前の歌手は本物やなって人多いわ
99: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 09:05:09.23 ID:gBJYF3TO0
2010年代→声優やバラエティから誕生したアーティストの台頭
2020年代→2010年代歌い手やった人が台頭 TikTokなどのSNS出身が少し出てきた
って感じ
2020年代→2010年代歌い手やった人が台頭 TikTokなどのSNS出身が少し出てきた
って感じ
103: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 09:06:12.57 ID:5HxCWtiKM
渋い声の歌手最近おらんよな
108: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 09:06:39.80 ID:BzQZIH280
嵐とAKBしかチャートインしてなくて
CDチャートが正常に機能しなくなった結果
音楽がマニアックな趣味になっちゃったのはやっぱり痛かったと思う
CDチャートが正常に機能しなくなった結果
音楽がマニアックな趣味になっちゃったのはやっぱり痛かったと思う
114: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 09:07:39.70 ID:gBJYF3TO0
>>108
やっぱCDに握手券とかライブとか付けたのは間違いよなぁ……
やっぱCDに握手券とかライブとか付けたのは間違いよなぁ……
115: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 09:07:57.38 ID:unrBttxn0
曲が短い
いい曲なんだからもっと曲を長くして欲しいわ
最低でも5,6分は欲しい
いい曲なんだからもっと曲を長くして欲しいわ
最低でも5,6分は欲しい
119: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 09:08:55.23 ID:gBJYF3TO0
>>115
最近は4分の音楽に飽きる人も多いんやで
サビだけ聴いたら別の曲に進める人も多いんや
最近は4分の音楽に飽きる人も多いんやで
サビだけ聴いたら別の曲に進める人も多いんや
116: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 09:08:03.67 ID:xn37Q2iF0
4年後には懐メロ扱いやろ今は
117: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 09:08:16.72 ID:tpzzEND8M
今の曲は何を言うとるか分からん
124: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 09:10:22.19 ID:1VHNzXaAd
YouTube、TikTok
流行の発信元がバラけてきたせいで追い付くのが大変な時代やでほんま
歌番組で最近の流行りも紹介されだしてるけどワイプの表情が凄いことになってて草なんだ
流行の発信元がバラけてきたせいで追い付くのが大変な時代やでほんま
歌番組で最近の流行りも紹介されだしてるけどワイプの表情が凄いことになってて草なんだ
125: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 09:10:33.78 ID:nUXxKLO2d
アイドルとアニメとtuberに頼り過ぎたな
業界全体がゴミに汚染され過ぎてもう手遅れ
業界全体がゴミに汚染され過ぎてもう手遅れ
128: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 09:11:16.52 ID:xBZd9IOkM
>>1
アップデート≒改善とちゃうからな
アップデート≒改善とちゃうからな
133: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 09:13:25.25 ID:yO+uaMX7M
音楽に限らずエンタメはもう劣化して行く一方やな悲しいことやで
136: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 09:14:23.13 ID:JhMADhCW0
チャートしんでたせいで懐古もできんわ
139: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 09:17:36.18 ID:BzQZIH280
AKBで許していいのはフォーチュンクッキーだけや
あれはたしかに元気が出るからセーフ
あれはたしかに元気が出るからセーフ
140: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 09:18:57.87 ID:FseRto090
むしろ今の方がレベル高いんじゃないの?でもつまらんわ
141: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 09:19:41.15 ID:e/IMEhtS0
結局のところコミュニケーションが一番の娯楽なんだよな
だからネットの普及で陽キャがSNSや生配信にハマって音楽やゲームを買わなくなった
コミュニケーションを取れない陰キャにはネットの普及は大ダメージだったわ
SNSやらないし生配信も見るだけでコメントしないし音楽やゲームは縮小して虚無の世界になりつつある
だからネットの普及で陽キャがSNSや生配信にハマって音楽やゲームを買わなくなった
コミュニケーションを取れない陰キャにはネットの普及は大ダメージだったわ
SNSやらないし生配信も見るだけでコメントしないし音楽やゲームは縮小して虚無の世界になりつつある
145: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 09:22:36.95 ID:XDppw6yya
最近は寧ろ昔のが好き!!とか言ってる連中にわざわざ楯突いて今だって良い曲あります!!とか言うてくるのが多い印象
146: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 09:22:37.64 ID:HJaW5dLh0
昔の方がおじさんの言い分はそら当たり前で
昔の曲の一番上の層と今の曲の上から下までを一律で比較してるからそら昔の方が上に感じるんよ
おまけに思い出まで重なってくるしなあいつらには
昔の曲の一番上の層と今の曲の上から下までを一律で比較してるからそら昔の方が上に感じるんよ
おまけに思い出まで重なってくるしなあいつらには
151: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 09:24:32.27 ID:XDppw6yya
ぶっちゃけ昔のが良いのは当たり前だろ
先にそのフレーズやメロディ考えたもの勝ちやん
あと楽曲制作にかけられる予算や人の使い方もバブル時代と今では全く違う
先にそのフレーズやメロディ考えたもの勝ちやん
あと楽曲制作にかけられる予算や人の使い方もバブル時代と今では全く違う
49: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:47:20.15 ID:cBDVCf1s0
好きな曲聞けや
28: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:40:15.74 ID:W3T/6bby0
いつの時代も一発屋の一発は良い
67: 風吹けば名無し 2021/11/08(月) 08:53:44.91 ID:VomxmnxXa
ここ1年の邦楽は何が流行ったか良く分からん
積極的に自分から情報集めんとあかんね
積極的に自分から情報集めんとあかんね

◆【画像】吉岡里帆のレオタード姿、勃起するなと言う方が無理
◆【画像】偏差値3の学校、ついに発見されるwwwwwww
◆女の子「不倫相手との子供着床した♡今の夫と離婚して不倫相手と結婚しよっと」 → 10ヶ月後…
◆【速報】札幌市民、急に燃えて亡くなる
◆【朗報】女子、やっぱりチ〇ポが大好きなことが判明してしまう
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1636327453
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月10日 23:36 ▼このコメントに返信 どの時代にもいいものはある
クラシック、演歌、AKB
選り好みしないでイロイロ聞くべきだ
好き嫌いが激しい奴は花粉症が多い説
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月10日 23:37 ▼このコメントに返信 ゴミの量は増えた
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月10日 23:37 ▼このコメントに返信 レベルがどうとかは知らんけど、思い出補正がガン乗りしてるからどうやっても勝ち目がないんよな。くさすつもりは一切ないけど、やっぱり若い頃に聞き入った曲は特別やわ。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月10日 23:39 ▼このコメントに返信 思い出は美化っていうより洗練されてくんだよな
良い部分だけ覚えてるものに勝てる訳ない
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月10日 23:40 ▼このコメントに返信 1970年と1990年の曲ははっきり違いがわかる
2000年と2020年の曲はあまり違いがない
同じ20年の差なのにな
ジャンル的にも表現的にも停滞はしている
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月10日 23:41 ▼このコメントに返信 未だに仕事中はミスチルとか宇多田ヒカルとか聴いてるわ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月10日 23:41 ▼このコメントに返信 平安時代だったかな、の文献に「今の若者は・・」って書いてあったってどっかでみた
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月10日 23:42 ▼このコメントに返信 八十八ヶ所巡礼いいぞ。おすすめ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月10日 23:42 ▼このコメントに返信 埋もれてるだけでいい曲いっぱいあるんだが
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月10日 23:43 ▼このコメントに返信 エンタメなんて良かったことしか思い出せへんからな。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月10日 23:44 ▼このコメントに返信 ※1
差別と黒人が嫌いみたいな奴思い出した
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月10日 23:47 ▼このコメントに返信 ベースとドラムが際立ってる
アナログバンドが好きだから
最近のはあまり聞かない
邦ロックのテクノに頼る文化よ……
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月10日 23:47 ▼このコメントに返信 好嫌いと優劣を混同してマウント取ろうとしてるだけ定期
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月10日 23:48 ▼このコメントに返信 だって最近の10代ってサビしか聞かないんでしょ?
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月10日 23:48 ▼このコメントに返信 Pヴァインとか良いアーティスト多いぞ
知らないだけや
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月10日 23:49 ▼このコメントに返信 こういうのって個人の好みでしかないな
忖度抜きに評価したとしても自分が聞いたことある曲の中
からでしか選択できないんだから結局自分の好みになる
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月10日 23:51 ▼このコメントに返信 意識しないと感性って笑えるほど老いるからな。行き着く先は思い出の曲を延々ループするミュージック徘徊老人よ
若い人達はYouTubeやサブスクであらゆる曲をたくさん聴きまくってほしい
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月10日 23:52 ▼このコメントに返信 本スレにもあったが、曲はグルメと同じ。多分、食わず嫌いなだけで、歳をとっても聞けば気にいる曲は見つかると思う。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月10日 23:52 ▼このコメントに返信 昔の流行ソング聴いてるとやっぱ宇多田ヒカルが
特異すぎてすげーわ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月10日 23:52 ▼このコメントに返信 老害みたいなことを言うことになるが、昨今のコンテンツは曲に限らずゴミも名作も一過性の流行りで諸行無常に消えてくから低く見られるのも致し方ない
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月10日 23:52 ▼このコメントに返信 今の連中は探さないからな
ランキングトップのを聴いてネタにするだけ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月10日 23:53 ▼このコメントに返信 メロディアスなのは昔だったな
メロディーやキャッチー重視だった
だから多くの万人が聞けてたから人気も出て今もみんなの記憶に残ってるんだろう
今の音楽は万人ではなくファン向け
昔は商業的、今はマニア向けや
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月10日 23:55 ▼このコメントに返信 普遍的価値がまだ理解できないガキのたわごとやな
そんな期間は人生の中でもわずかな間だから
せいぜいイキってあとで顔真っ赤になればいいよ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月10日 23:59 ▼このコメントに返信 しかし、ここまでどいつもラブソングばかりな事に言及しないの終わってるよな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 00:00 ▼このコメントに返信 今の曲は流行と廃れが早すぎるから思い入れとかが少なくなりそうで若い子は可哀想やなとは思う
消費するスピードが早い以上音楽自体がオワコンになる可能性すらあるな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 00:00 ▼このコメントに返信 曲の良し悪しってのは無い
編曲のクオリティの低さってのは感じる事も多い
演奏技術的な部分なら最近の方が上手い
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 00:01 ▼このコメントに返信 そもそもみんながいいなと思う曲のメロディーは過去数十年で相当な数作られてしまったから曲を作る側にとっては後になればなるほど不利だし、今いい曲を書くのと30年前にいい曲を書くのでは今書く方がかなりハードル高そう
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 00:01 ▼このコメントに返信 >>24
商業音楽は多くの人に共感できるテーマが必要だから必然的にラブソングばかり持ち上げられることになる
それは演歌の頃からずっとなんだけどな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 00:02 ▼このコメントに返信 秋元康とジャニーが幅を利かせすぎただけで大差ないだろ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 00:02 ▼このコメントに返信 カラオケ屋行くと2000年代のヒット曲ばかり流れてるわ。
つまりそういう事なんやな。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 00:07 ▼このコメントに返信 Tempalay、八八、どんぐりずとかいいの多いで最近
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 00:08 ▼このコメントに返信 邦楽に関しては1994年前後あたりから急激に次から次へと名曲が世に出てきた気がするな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 00:08 ▼このコメントに返信 年食うほど必然的に聞いた曲の量が増えるのも理由の1つじゃね
服の流行が一周するのと同じで、既に知ってる世代にはつまらなく見えても知らない世代には新鮮に見える
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 00:08 ▼このコメントに返信 音楽がオワコンになるわけねーだろ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 00:10 ▼このコメントに返信 菊池俊輔とか渡辺宙明とかいいよな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 00:13 ▼このコメントに返信 90年代くらいの、"同業者からの評価はやたら高かったけど実際あんまり売れなかった"って感じの歌手の曲が面白い
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 00:17 ▼このコメントに返信 楽曲のレベルは今の方が高いやろ
昔のやり方が分析されているんやからな
歌唱レベルは昔の方が高いかもやがな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 00:18 ▼このコメントに返信 最近の〜とひとくくりにしてる時点で
昔の〜と言ってるおっちゃんと同じやん
両者とも主観で意見を言ってるだけ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 00:19 ▼このコメントに返信 細野さんや達郎さんとともに年齢を重ねたジジイどもは幸せだったのです。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 00:20 ▼このコメントに返信 バンドブーム終わってから正直しんどい感じになったと思う
とはいえまとめの最初にある通り良いものしか残ってないだけだわ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 00:21 ▼このコメントに返信 音がキレイになりすぎたなとは思う
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 00:22 ▼このコメントに返信 スピッツはずっと残ると思う
なんだろうな、、最近の流行は早口競争かよ!みたいなのが多くておっさんにはついていけない
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 00:22 ▼このコメントに返信 今の曲も昔の曲もそれなりに聞くけど、個人的に昔の曲の方が打率は高い印象
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 00:27 ▼このコメントに返信 >>26
まぁPC内で音声データを切ったり貼ったり、伸ばしたり縮めたり、音程弄ったり出来るしね
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 00:29 ▼このコメントに返信 そろそろアンジェラアキ復帰してくんないかなぁ🥺
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 00:30 ▼このコメントに返信 米17
つーか音楽って当時の状況や経験の記憶と結びつくので
そりゃ若いうちのほうが感受性が強く、そのとき聞いた曲が
思い出の曲となり、聞きたくなるのはわりと普通のことかと。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 00:30 ▼このコメントに返信 今の曲のほうがいいとかいうけど、現実は邦楽離れ進んでるから良いとは逆に言ってるよね
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 00:31 ▼このコメントに返信 実際問題近年の音楽はどうなんや?メジャーもマイナーも昔と比べてどんな差があるんやろか
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 00:31 ▼このコメントに返信 最近の流行りは多様性が無いとは思う
そういう形の方が売れるんだってのを
真似して作ってる感じで糞真面目な曲しかない
なんか気持ちが入って歌ってるようなのはもう日本では古いのかな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 00:31 ▼このコメントに返信 何て言うかさぁ今の曲も昔の曲も、イイ物も有るけどワルい物も有るよね
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 00:32 ▼このコメントに返信 今は才能がなくてもそれなりのものができるツールがあるから優秀な物は多いのかもしれないけど、いつの時代も天才には敵わないよね
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 00:33 ▼このコメントに返信 会社でしかテレビ見ないから朝ドラとオリンピックの曲しか知らんわ
かといってネットでも音楽なんか聞かないから完全に取り残されとる
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 00:35 ▼このコメントに返信 >>49
音もアレンジも雛型に合わせ込んでる感じするわな
2000年代初頭から
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 00:36 ▼このコメントに返信 小室哲哉が手掛けた安室奈美恵やglobeやtrfや華原朋美、SMAPやキンキキッズ等のジャニーズ、ミスチル、スピッツ、B'z、ラルク、宇多田ヒカル、GLAY、speed、LUNA SEA、ZARD、シャ乱Q、access、槇原敬之、チャゲアス等、挙げたら枚挙に暇がないなこりゃ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 00:39 ▼このコメントに返信 米43
打率は今のほうがいいと思う
ただ、打数が10倍くらい違う
ホームランが9倍くらい多い。
誰もが知ってる年間ヒット曲が20,30はあった。
単純に昔はスマホがないし音楽のウェイトが高かったから。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 00:40 ▼このコメントに返信 質は技術や機材が進んだ今の方がいいけど
音楽の発想が出し尽くされて新しいジャンルや新鮮味は無くなって来てると思う
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 00:42 ▼このコメントに返信 曲出てから1、2年たったあとでも聞いてんのかって言う話よ
思い出にすらならん曲ばっかだろ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 00:43 ▼このコメントに返信 最近の曲は歌い手の技術が高すぎて素人にはついていけないレベルになってる
音程の変化が激しくて早い、、しかも歌詞も長い、、
いくら若い人向けとはいってもそこそこ真面目に練習しないとあんな複雑な曲歌えねえだろ、、、
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 00:43 ▼このコメントに返信 いないおっちゃんを作り出す構ってちゃん
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 00:47 ▼このコメントに返信 >>38
室町辺りで最近と昔の境がある気がする
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 00:48 ▼このコメントに返信 曲を聴けば聴くほど新しい曲を聴いた時に「あっ、このメロディー前に聴いたあの歌手のあの曲のあのパートと似てるな」とかそういう所が気になることが多くなって新鮮味が薄れて音楽を聴いても昔ほど楽しめなくなってるのはやっぱ悲しいわ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 00:55 ▼このコメントに返信 トーキョーゲットーかロキとかあそこらへんはもう、なんだろうおかしいレベルで難しすぎる
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 01:06 ▼このコメントに返信 変態Vtuberの餅月ひまりってやつのドラマツルギー聞いたときはそりゃ感心したけど
まあ、、なんだろうこんなの歌える奴何人いるんだって同時に思ってしまったなあ、、
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 01:10 ▼このコメントに返信 歌姫って言葉は安くなったと思う
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 01:13 ▼このコメントに返信 >>31
テンパレイええな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 01:16 ▼このコメントに返信 またキッズが仮想敵作ってんのか
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 01:18 ▼このコメントに返信 映画も音楽もゲームも昔の方がいい
今は何もかも劣化や
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 01:20 ▼このコメントに返信 昭和の名曲と呼ばれてる歌はしみったれた歌詞を情緒がどうと呼んでるだけの曲が多い
酒やタバコがどうだとか別れた男や死んだ女がどうだとかどこそこの景色がどうだとかそういうの
ただ歌唱力という点においては現代と比べると圧倒的に上を行ってる
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 01:20 ▼このコメントに返信 餅月ひまりってエロゲレビュアーの配信者なんだけど、、こいつなぜか歌がめちゃくちゃ上手くてびっくりしたなあ、、 麻雀配信者の千羽くろのの歌もすげえけど
まあ色々才能ある人はいるんだなあって感じた
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 01:23 ▼このコメントに返信 完全に私見だがJポップはちょっとダサいからいい。
欧米の後を追いすぎ。
ガラパゴスで何が悪い。
ゆうても日本は内需大きいんだから。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 01:24 ▼このコメントに返信 まあ田中昌之の歌唱力超えれる奴はなかなかおらんよなぁ
an end聴いたとき耳千切れるかと思ったわ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 01:24 ▼このコメントに返信 何回も聞いている内に慣れて好きになるから聞く機会がないと愛着は湧きづらい
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 01:25 ▼このコメントに返信 >>17
でも20年も経てば同じ徘徊老人になるんだよ
若いのに年寄りみたいに頑固で頭硬いからもっと酷くなるんじゃない?
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 01:27 ▼このコメントに返信 90年代がよかったな
まあこんなのその時代時代で流行りもあるし、個人の好みも違うし、大抵は青春時代に聞いた歌が最高だし、いくら言い合っても結論が出ない話題
俺はこれが好き、君はそれが好き、どっちもいいね、それでいいじゃない
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 01:27 ▼このコメントに返信 >>28
恋愛弱者のオタクが多い時代だから理解出来ないって声も多いんだよ
5ちゃんとまとめはそのオタク層が大半だし
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 01:30 ▼このコメントに返信 ※5
その時代、10年間ぐらいAKBが日本の音楽界を潰したからな
停滞していても仕方ない
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 01:34 ▼このコメントに返信 おじさんきもいよ!
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 01:35 ▼このコメントに返信 しかし今はいい時代だよね
好きな曲を見つけて、それを好きな歌声の人が歌っているのを探せる
そして好きな曲と好きな歌声のセットで歌を聞ける
マジでよい時代だわと思う50才のおっさん
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 01:38 ▼このコメントに返信 >>58
同世代マンセーしたい若者かな?随分とまた適当な事言ってるね
素人でもカラオケで簡単に歌える曲が多いし、CDが売れない現代はカラオケで儲ける為にそうしてるんだよ
素性バレないしここの人は全員素人だと思って適当な事言ってもすぐバレるんだから止めた方がいいよ〜
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 01:42 ▼このコメントに返信 何でもそうだが「昔の方が…」というふうに否定しにかかるから嫌がられる
「昔の曲にもこれこれという良いものが…」という感じで話を広げないと
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 01:43 ▼このコメントに返信 >>66
真面目で誠実で優しいと自画自賛してるキッズ達がそんな下品な事する訳がないだろ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 01:50 ▼このコメントに返信 ゲームも音楽も1995年が最強だと思ってる
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 01:51 ▼このコメントに返信 どういうても考え変わらんやろな
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 01:52 ▼このコメントに返信 昔のもいまのもいい曲はいい曲や
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 02:13 ▼このコメントに返信 今もいい曲はあるけど昔みたいに歌姫ってレベルがいないのは事実
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 02:20 ▼このコメントに返信 >>75
どこでそんな声が上がってるか純粋に気になるわ
教えてちょ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 02:24 ▼このコメントに返信 >>73
若い人はそうならないでねって話をしてたつもりだったんだけどな……そんな分かりづらいこと言ったかな?俺
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 02:27 ▼このコメントに返信 >>25
ちょっと前までのAKBやジャニーズばかりの時よりかは良いんじゃね
それに比べたら多感な時期に米津やらキングヌーが世に出てきている今の子の方が幸せよ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 02:39 ▼このコメントに返信 >>87
横からだけど思い出の曲をループして聴くようになるのは悪いことかな?
それに、いろんな曲を意識して聴くようにしていても、その中でのお気に入りの曲が思い出の曲リストに追加されてループ再生されるようになるだけだと思うんだけれどどうじゃろ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 02:44 ▼このコメントに返信 長い事うるさい音楽聴いてきたが今のが絶対いい
上手い人多いし、下手でも色々工夫してる
ただまぁ、コロナに入る前の話だがSNSでダイブ回数報告するような連中が増えたから、タバコ嫌いな自分でも昔のライブハウスのがもうちょっとよかったなとは思うが
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 02:45 ▼このコメントに返信 >>5
仮にどこがどうなったら進んだって言えるの?
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 02:53 ▼このコメントに返信 懐古厨バカにしてたが、ここ何年かで明確についてけなくなったワイがいる
最近のヒット曲は文字数多い・メロディーが小難しく歌いにくい・歌詞も小難しく辛気臭いってかんじ。
カラオケで歌いたいってよりはひっそり聞きたいって かんじ。やたらガチャガチャしとるしオサレ。
もちろん例外はいると思う。
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 02:53 ▼このコメントに返信 >>79
仮に若者だったとしてその感想を否定してやるなよ
老害にしか見えねーよ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 03:08 ▼このコメントに返信 極端な話、過去の曲は淘汰されて行くなかで生き残った選りすぐりだからな
これから淘汰されるかもしれない現在の有象無象と比べたら昔の方が評価が高くなるのは当たり前
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 04:17 ▼このコメントに返信 いうて、若い人でも昔の有名なのや今聴いてるミュージシャンにに影響与えたやつでも聴かない人のが多い印象だけど
結局歳食って新しいの追うのも、若い人が昔のを掘り下げるのも一部の音楽好きな人だけで、大半は今活動してるのを聴いて時間が経つと昔は良かったになるんでない
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 04:21 ▼このコメントに返信 音楽は流行によって大きく左右されるものだから
詩も曲もレベルがどうとかは感じないが
明らかに昔の方が人同士がギスギスしてたとは思う
それが良いか悪いかは分からんが
意外とミリオン連発してた一因なのかも知れん
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 04:52 ▼このコメントに返信 うっせぇわのおねーちゃん何と無しに聴いたけど凄い良いな
何も考えないで乗っかれる流行りって凄い尊いものかもしれん
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 05:21 ▼このコメントに返信 壬生狼の祖国でも聴いてろ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 05:39 ▼このコメントに返信 いやお前脳内おじさんとすら会話成立してないじゃん
悲しすぎるわ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 05:49 ▼このコメントに返信 米1
そうなんだよな、俺もジジイだけど、今時の曲でも、ビックリするくらいいい曲がある。
ただし演歌は昔の方が良かった。完全に廃れたと思う。
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 06:01 ▼このコメントに返信 過去数十年の積み重ねと最近の2~3年で比べられても……。というかAKBと嵐しか無かった10年前に比べたら最近はいい曲多い方だし。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 07:02 ▼このコメントに返信 昔の洋画や音楽番組の実況スレはマジで地獄
邦画は〜邦楽は〜最近は〜って常にマウントしまくってて見てられないわ
一隊ナニを拗らせたらあそこまで仕上がるんだろ……
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 07:14 ▼このコメントに返信 >>17
これ単純に趣味がループしてるだけだと思うんだ
今の若者のマッシュルームヘヤーをおっさんが気に食わないのは、今のおっさんたちが若い頃に居たおっさんたちの間でビートルズブームでマッシュルームが流行ったから、今のおっさんはマッシュルームがダサいという感性なんだと思うだよね
音楽も同じで今の男が女みたいなホモっぽい高い声で歌う曲は今のおっさんたちが若い頃はダサかったという事だと思う
つまり、若者の文化って結局親世代への思春期的な反抗精神が形作るものなんだと思う
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 07:17 ▼このコメントに返信 よく年を取ると新しい音楽に興味を持たなくなるとは言うけど
実際に今の音楽は酷いと思うよ
ビートルズやカーペンターズ、クイーンを越えるバンドが存在しないように
昔の音楽だから良いとか、回顧主義じゃなくて本当に今の音楽が駄目なだけだと思う
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 07:25 ▼このコメントに返信 >>23
普遍的価値ニチャァ……😅
老害って本当の事を言われただけで顔真っ赤にし過ぎだろ
感性の老い切った老害はもう自分の状態を恥じることなく死んでいくんだろうな
かわいそう
思い出の曲を延々ループするミュージック徘徊老人ってコイツの事を言うんやなって
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 07:30 ▼このコメントに返信 >>81
老害の典型やん気色悪い
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 07:39 ▼このコメントに返信 おっさんだがやはりB'zやWANSは良いぞ。
でもマンウィズとかも好きだぞ。
小沢健二は嫌いだし凛とした蝉時雨?とか言うのも嫌いだぞ。
時代関係なく自分にささるかささらないかだろ。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 08:06 ▼このコメントに返信 >>88
AKBやジャニーズも別に音楽を作ってる訳ではないからな
音楽的なレベルでは米津とそんな大差ないと思う
結局、AKBやジャニーズというガワだけで判断してのはお前や
ただたしかにキングヌーは別格
というか常田くんがJ-POPにおいて別格
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 08:12 ▼このコメントに返信 一ヶ月、二ヶ月流行ってる曲と、十年、二十年生き残ってる曲を比べるのがおかしいわ
往年に残る人気アーティストの人気曲だけあげるのは卑怯やろ
BUCK-TICKとかWinkあたりの、当時は人気あったけど今では微妙な連中で勝負しろや
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 08:15 ▼このコメントに返信 AKB&ジャニーズ「今昔よりCDの売上枚数で語れよ!」
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 08:17 ▼このコメントに返信 米107
今の高齢者って若い時にビートルズ聞いてヒッピーをリアルタイムで知ってるよ!って人が主流で、
民謡とか童謡なんて100歳以上の超高齢者じゃないと「刺さらない」んだわ。
つまりね、「自分に刺さる」環境が整うのは、その時代に生きてる音楽家と同世代の同じファン層が必要なんだと思うよ。
「俺が・俺は特別」なんじゃなくて、皆と同じ、共有した思い出や価値観があるから「刺される」んだよ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 08:29 ▼このコメントに返信 昔も光GENJIやシブがき隊、ちょっと前までモーニング娘やSPEEDと
ジャニーズもおったしAKBみたいなのもおったやん
自分の頃はいなかったように馬鹿にしとる奴は、一体いつの生まれなんや?
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 09:05 ▼このコメントに返信 今でも良いと思う歌手はいるけど、知る機会が少ない。それが昔より顕著になっている
ネットで話題になる歌って話題になるのは理解できるが、好きな歌とまではいかないな
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 09:11 ▼このコメントに返信 おっさんだけど、全体見たら今の曲の方がレベル高いわ
たまに糞曲がヒットするのは昔から変わらんし、それを挙げて今の曲はっていうのは間違ってる
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 09:13 ▼このコメントに返信 「仰げば尊し」とか今直ぐに思い出せなくとも口遊んだり聞けば当時の記憶が蘇るし、うっかり小中高を含む母校の校歌さえ今となっては懐かしい。
卒業間際ですら在校6年間が走馬灯の様に振り返る事が出来ましたからね。
卒業式に流れていたクラッシック音楽はヴィバルディーの春とか。
合唱で歌ったパッヘルベルのカノンとか。
若いだけの性を売り物にする雑音や煩いだけの騒音が心に刺さるのは極わずかで一瞬で覚めて忘れてしまう・・・。
後世日本ではドラクエ等のゲーム音楽がクラッシック相当になるかな?
まさか「およげたいやきくん」とか「団子三兄弟」が童謡に・・・。
笑えない・・・。
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 10:09 ▼このコメントに返信 桑田佳祐は何の才能があって今まで生き残ってんの?
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 11:15 ▼このコメントに返信 自分の好き嫌い語るだけならいいけど、客観的指標である「レベル」なんて言葉を持ち出す以上はルネサンスから延々連なる音楽史(もっと言えばいわゆる西洋音楽以外の音楽もスコープに入り得る)の教養での殴りあいになるわけだがその覚悟はあるのかな?
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 11:29 ▼このコメントに返信 好きな物を語る時に何かと比較してる時点でそこまで好きじゃないんだよ
本当に好きなら自分の中で一番ってだけで他人に強要なんかしない
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 11:58 ▼このコメントに返信 >>103
坊ちゃん刈りでは?🤔
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 12:23 ▼このコメントに返信 ジャニーズ、AKB「金に物言わせて優秀な作詞作曲家雇って競わせて曲作ってます。演奏する楽器隊は海外の優秀なスタジオミュージシャン使ってます」
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 14:27 ▼このコメントに返信 >>108
通気取る人ってKingGnuやたら上げたがるよな
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 14:58 ▼このコメントに返信 おっさんだが竹内まりやみたいな落ち着いた感じの曲が聴きたい
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 15:00 ▼このコメントに返信 流行歌は鮮度があるから時代背景を肌で感じてない人が聞いても響かない
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 15:46 ▼このコメントに返信 >>110
毎日毎日嫌になる程鉄板の上で焼かれとけよ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 15:47 ▼このコメントに返信 >>122
12月のケンタッキーで働くと彼女を嫌いになるらしいぞ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月11日 16:12 ▼このコメントに返信 米21
昔もそうじゃない?ネットもないからテレビが正義で流行ってる曲しか聴いてないイメージ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月19日 15:46 ▼このコメントに返信 >>103
ケミカルウォッシュのジーパンに通じるものがある
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月19日 15:51 ▼このコメントに返信 >>102
邦画に関しては何言われても仕方ない凋落ぶりだと思う
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:16 ▼このコメントに返信 >>108
頭悪いんか?
オリコンランキングやらがAKBジャニーズばかりで多感な時期に音楽にあまり興味持てなかった世代よりかは色んなアーティストが出てきてる今の時代の方が幸せって話なんだが
なんでAKBやジャニーズばかりの時代を嘆いてる人がいるか考えてみろよ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月11日 13:00 ▼このコメントに返信 今も昔も結構面白い曲いっぱいあるんだから、お互い乏しあったりするのやめたらいいのにね。そもそも音楽なんて結局主観的な評価を下すものなんだから、昔の曲と今の曲の優劣はつけられない。
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月12日 08:42 ▼このコメントに返信 曲のレベルは上がってるだと思う。
ただ、歌唱力はそんなに変わってない感じ。
機械が発達して色々と編集できるようになったからね。
Liveとかで歌ってみたら評価が決まりそうかな。
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月26日 03:45 ▼このコメントに返信 歌唱力も表現力も確実に昔の方が高いわ。今流行りの歌手たちの多くは薄っぺらい声が多い。アカペラで歌わせたら悲惨なことになりそう。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月19日 03:36 ▼このコメントに返信 悪いけど、あいみょんや髭男よりEXILEの方がいい。
別にEXILE好きではないけどね。
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:43 ▼このコメントに返信 >>109
イエモンだけで今のショボい歌手なんて相手にならんだろ(笑)
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月27日 16:49 ▼このコメントに返信 >>109
つか今の流行りの曲なんて十年先すら残らないから、まずその時点で比較にならんだろ(笑)
これだけYouTubeが広まってるんだから、CDが売れない時代だからなんて言い訳は通用しないよ(笑)
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年02月27日 17:09 ▼このコメントに返信 そら今の世代が音楽や漫画やアニメとかで下に見られるのが気に食わないのは分かるけど、実際に事実なんだから仕方ないじゃないの(笑)
音楽でB'zやミスチル、宇多田を超える歌手なんて今の世代にいないし、漫画でもワンピースなんて始まったのはかなり昔だし、今の流行りの漫画で誰でも知ってるなんてのは鬼滅ぐらいでしょ(笑)
アニメもオタク向けばかりで、昔のテッカマンブレードぐらいの骨太な作品も無いからね(笑)