1: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:20:14.68 ID:MjfrKR7Wa



5: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:21:23.00 ID:7FhtshFP0
常識反転世界か何か?

21: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:24:41.08 ID:JXg9o2NEM
合ってる定期

2: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:20:47.37 ID:0NsmeQq3d
怒鳴る奴がおかしい

【おすすめ記事】

【悲報】通行人「スケボーがぶつかった!ふざけんな!」若者「アメリカじゃこのくらい許してくれますよ」

【朗報】若者の間で「ゼニガメ系女子」「亀系男子」が大流行!

若者の『保険離れ』が冗談抜きにヤバい、なぜ若者は保険に加入しなくなったのか

【悲報】上司「助けて!なぜ若者はWordやExcelが使えないの?」

若者が選挙へ行かない理由、ガチで単純すぎるwwwwwwww






9: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:22:32.91 ID:Tt+eSiP50
まぁ第三者的に見てなんでそんなに怒るのかわからんときもあるね

54: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:31:17.54 ID:7KYu8MLqd
>>9
ほんとこれ
ちな社畜

431: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:56:21.21 ID:CTeu0niA0
>>9
そういうヤツは怒鳴るのが目的になってるんやで

12: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:22:51.23 ID:B60UOnAf0
若者「なんでこんな底辺の仕事でムキになってるんだろう」

13: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:23:00.33 ID:MfLYUA1U0
理不尽に怒鳴ってそう

16: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:23:11.83 ID:+8evnn0T0
怒鳴るかどうかは置いといて怒られ慣れてないからちょっと否定されただけで絶望するか激怒するんやってな

18: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:23:31.24 ID:a+5PqJsop
>>16
Jボーイやん

312: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:50:08.12 ID:s5RcLGrOM
>>16
ワイやん

17: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:23:25.69 ID:dPNnrtPx0
怒鳴らんで要点だけ指摘してくれ

516: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 12:00:34.51 ID:iouYXqdJ0
>>17
理知的な人間はそうするよな
世代交代で人間性が向上したと捉えるべきや
何が「恐ろしい」のかわからん
老害が世代交代にビビってて草生える

19: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:23:45.89 ID:XNyogRN90
ワイは褒められると裏があるんじゃないかと身構える

22: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:24:44.99 ID:Bc6gONsl0
怒鳴るのはまた別問題やろ
怒られ慣れてないガイジはそりゃおるやろうけど

23: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:25:21.05 ID:k5iYlr80d
怒鳴ってる時点で頭おかしいからな
ネチネチ怒ってる方がまだわかる

24: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:25:23.80 ID:XCHtN/Pr0
実際怒鳴らんで済むことでヒステリックになる奴はおかしいと思うわ

29: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:26:49.84 ID:rU6gV4eaa
どういう意図のツイートやねん

47: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:30:23.69 ID:wywoLnPj0
>>29
自分達みたいな(良くない)育ちをした人間は怒鳴られると自分が悪いと思うけど
まともに育てば怒鳴る奴の方が悪いと判断できるんだねって話やろ

82: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:34:13.72 ID:rU6gV4eaa
>>47
そういう意味ならええんやけどな
褒められて育ったやつは軟弱やって意図にも読めるわ

107: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:36:58.43 ID:wywoLnPj0
>>82
文脈からして国語的にはそういう風には捉えにくいけど
なんJ民は曲解する癖があるからしゃーないな

33: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:27:00.67 ID:2FVoIMFQ0
このご時世怒鳴ってくるやつは頭おかしいと思うわ
理詰めで怒られるのは反省するが

34: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:27:22.01 ID:tI45XCKAM
だって怒鳴るのって結局本人が怒りを発散したいだけやからな

35: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:27:54.72 ID:yLbW1ILV0
怒鳴る→ワイに怒鳴るとか頭おかしいんか?
褒める→ワイのこと褒めるとか頭おかしいんか?

40: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:28:33.36 ID:TNiC63Oq0
>>35
これ

36: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:27:56.70 ID:e8WAwoIlM
見える場所で後輩にクッソキレ散らかしてるやつおるけど逆効果ちゃうんかなあれ

69: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:32:40.65 ID:lqCqmiVZd
>>36
あとは何人がかりで叱るやつやとかな

37: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:28:14.84 ID:rU6gV4eaa
褒められて育ったからといって怒られなかったわけじゃなくね?
褒めて育てることと怒らないことは別やろ

38: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:28:15.76 ID:Q1dx7BYIM
褒めて伸びるのはちゃんと叱られて育った奴だけや

41: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:28:35.07 ID:Qx/p/UNYM
今は先生が激しく叱れんから親が禿しく叱らんといかん時代やな

46: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:30:22.70 ID:N8EvXgDt0
今の親って電車とかバスとか店とかで自分のガキが騒いでても全然叱らないよな

60: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:31:43.40 ID:9/IlA/AG0
>>46
子供は騒ぐもんやし、しゃあないもんやと思ってるけど
親が静かにしなさいって構わないのはイラっとするよな

76: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:33:49.00 ID:wywoLnPj0
>>60
ギャーギャー騒いでるガキうるせえなあと思ってたら親もうるさい奴って事結構あるわ

48: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:30:23.84 ID:9/IlA/AG0
まあこいつ頭おかしいって思って跳ね返るならええけど
実際は うわあああ怒られたああああもう終わりだああああ! ってポキッて折れるからな

74: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:33:46.86 ID:lqCqmiVZd
>>48
確実にこれ
まだ前者は図太いからなんとかなるわ
若者の多数は後者

56: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:31:19.67 ID:42JTPHVsp
褒められて育つのがおかしいみたいな言い方で草

57: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:31:23.13 ID:nqTmDd0Ea
怒られ慣れてないんか知らんけどちょっと注意みたいな言い方でもさっき怒られたんすよ〜って言うてくる奴多すぎる

77: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:33:48.99 ID:FOm0AaXo0
>>57
素で思ってても怒られ慣れてるかどうかまでわからん、下手するとその場の強がりの可能性もある

75: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:33:47.16 ID:59MZ08V1M
一回「ダァッッッッ!!!」って怒鳴ってみたい

79: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:33:59.08 ID:+o5GXlx9M
怒られて育つと怒られ慣れて無感情になるか
同じぐらいすぐ怒鳴る大人になるかの二択や

100: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:36:05.74 ID:FOm0AaXo0
>>79
無感情に見えても中身はクッソ傷ついてるパターンあるぞ
自分の弱み見せたくないから表面で感情読み取られないようにしてる場合は危険
あっこいつ怒ってもなんとも思ってなさそうだからもっとやったろwって線踏み超えて自殺させた話は聞いた

84: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:34:25.03 ID:7dQuhudop
怒ったり説教するまではわかるけど令和のこと時代に実際問題人前で怒鳴るのはどうかと思うわ
威圧しないと問題改善させられない無能ですって自己紹介してるようなもん

88: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:34:50.84 ID:bXPCKTMxM
怒鳴られてる時点でそいつにも問題がある

105: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:36:46.74 ID:obszib+0d
>>88
いじめられる側に問題があるとか言ってそう

112: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:37:30.14 ID:1rh9RDbL0
>>88
でもそれ怒鳴る必要ないよね

109: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:37:22.39 ID:Joq5wk2Yp
いうても昔からそのぐらいの受け取り方で改善するところは改善してって感じじゃないの いちいち真に受けてたらやっていけないでしょ

114: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:37:36.24 ID:O7xmXHc2M
この人被害者だと思うわ
周囲にろくな大人がいなかったんだろうな

122: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:38:17.53 ID:je1x5OF3d
今どき会社で怒鳴るとかそら頭おかしいわ

126: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:38:43.79 ID:6qk94lNE0
権限を持っているのに怒鳴るやつの気持ちがわからんわ
なんの権限も与えられず上から統率しろとだけ言われていたら怒鳴る気持ちもわかってしまうが

134: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:39:14.72 ID:1Dg5Melyd
怒るのはともかく怒鳴るのは暴力と一緒やからパワハラやぞ

146: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:40:17.38 ID:IUCdS1uNa
危険なことした時は怒鳴っていい

189: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:43:00.93 ID:jsIHfP5Qd
>>146
子供の教育にはやっていいと思うわ
飛び出しとか命に関わることについては恐怖で縛っておいたほうがええやろ
今そんなんやってる言ったら炎上しそうだけど

201: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:43:40.52 ID:X5PJ28Tud
>>146
安全に関わることは必要かもしれんな

151: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:40:57.60 ID:BMN1orjEd
というか指導で怒るのも必要ねえな
そいつの感情むきだしにするなやw

154: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:41:08.73 ID:KL0z0unJ0
実際怒鳴る意味がわからんからしゃーない
声量が大きければ大きいほど相手の頭の中に話の内容が入っていく仕組みならいくらでも怒鳴るけど
そうじゃないから

157: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:41:19.32 ID:WYVDQgMv0
結局怒鳴ってるのっていらっとしてるからやしなあ
される側でもする側でも思うけど

161: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:41:27.92 ID:0zRRdyPwa
親に褒められない、親が毎日のように怒鳴り合いしてる家庭とそうでない家庭で育った子供って上級下級ぐらいに人間の差が生じないか?

171: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:41:54.53 ID:zSwSC9wNM
褒められて育ったとか関係ない
職場で怒鳴る奴はどこでもキチガイ扱い

183: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:42:35.55 ID:QsPuidgEd
怒鳴るやつは頭おかしいけど、怒鳴られるくらいのことでいちいち騒いだりダメージ負うなよとは思う

185: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:42:56.67 ID:wbNq5uwE0
でもバカでもやれる処世術として最初に怒鳴るってあるで
自分が怒る側の人間だとアピールして責任逃れするんや
ジジババだけじゃなく若造でもおるやろ

213: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:44:28.19 ID:WPlFiDyVa
マネジメント論的には怒鳴った時点でアウトやから怒鳴るの肯定してるとこはそういう職場なんやなって見分け付いてええよな

215: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:44:34.17 ID:1gIOcGBC0
怒鳴るって自分の感情をコントロール出来ないって事だからな
つまり怒鳴る奴は幼稚って事だよ

235: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:45:34.39 ID:zSwSC9wNM
>>215
これ
伝えたいことがあるなら冷静に説明すればいいだけのこと

274: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:47:29.05 ID:jYCzlVMDd
>>235
普通にこれだよ
何度も説明してやらなくてもそれは指導者の責任

222: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:45:00.29 ID:t+ladye30
本当に怒鳴ったのかな
ちょっとの叱責程度を怒鳴られたとか解釈してそう

231: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:45:25.19 ID:R6LcxCKJp
頭おかしいとは思わんけど「お前その怒る時間で別のこと出来るやろ」って思いながら誠にごめんなさいしてるわ
自分の感情をコントロール出来ないって子供やないんやからさ…
ワイは後輩ミスしても絶対怒らないで

257: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:46:27.85 ID:mfKE58mQd
>>231
怒らないのは怒らないで微妙だよな
怒るって言うか叱るくらいならした方がええんやないの

240: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:45:45.18 ID:bvf9OyTB0
怒るのと怒鳴るのは意味がちゃうやろ

253: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:46:12.29 ID:C5IC9sb6M
>>240
叱ると怒るもちゃうな

243: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:45:50.17 ID:RCwyIKK60
怒鳴るってことは相手を畏怖せしめて優位に立とうってことでしょ
脳みそ入ってて理性ある人間なら問題の解決のために建設的な議論をする
それもできないチンパンジーとか無視していい

268: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:47:10.03 ID:3u53+1KQd
そもそも怒鳴っても何も解決しないどころかデメリットしかないのになんで怒鳴るんや

279: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:47:56.45 ID:mfKE58mQd
>>268
怒鳴らないと伝わらないくらい無能パターンもあるで

315: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:50:20.81 ID:xvw0jvJyd
>>279
怒鳴るから伝わってない定期w

293: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:48:35.86 ID:72bLfcXW0








341: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:51:45.90 ID:6zEJzl1x0
>>293
仮にもビールのメーカーが一番楽しくない飲み会のパターンやってネガキャンしてどうすんのやろ

392: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:54:44.26 ID:bHDdhZkHd
>>293
酒&説教より気持ちいい事ないよな
オナニーの極み

477: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:59:19.01 ID:8Kh8o1l50
>>293
厳しくするで(パワハラで気持ちよくなるだけ)

298: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:48:49.68 ID:DnnZCgCnd
怒鳴るやつはどうして僕のいう事わからないんだ〜〜〜!!!わ〜〜〜!!!って発狂してるってことだからな
哀れだよ

300: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:49:04.02 ID:RQY7LIead
体罰とか当たり前の環境で育ってきたジジイの価値観ではそうなんだろうな
もう今の時代そういうのじゃないんで

301: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:49:05.71 ID:4z+PeGFer
怒鳴れとは思っとらんが
なんJ民って人に指導する側にたったことないんやろなあ
って実際上に立ったら分かる難しい部分をペラペラの空論で語ってる奴が多すぎて草

311: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:50:01.36 ID:mfKE58mQd
>>301
これはあるな

322: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:50:47.66 ID:pR25j/O/0
>>301
やたら指導者側の人間にだけ責任を求めてそちらの事情は一切考慮しねーから
ああこいつら全員教えられるやってもらう側の人間なんだろうなって感じ
まぁ怒鳴ることは肯定せんがこいつらもあと10年20年経ったら多分少しは頭おかしい上司の気持ちもわかるようになる

316: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:50:27.04 ID:60inS8imp
怒鳴るってこと自体がレアケースすぎて
側から見る分には
怒鳴られる側がそれだけのことしてるんやろなって思う時ある

334: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:51:35.20 ID:mfKE58mQd
>>316
誰にでも怒鳴ってる人なら頭おかしいと思うけど
普段怒鳴らん人が怒鳴ってるとどんだけのことやらかしたんだって思うよな

317: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:50:35.60 ID:u8yNL0lqd
怒鳴らないと自分の話を聞いてもらえないとでも思ってるんだろうな
実際怒鳴ったりヒステリックになる奴は女や頭の悪い奴が多いからな
同様の症状としてすぐ泣く女とかいるよな

323: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:50:50.96 ID:Bfy7qDl50
自民党の支持率が高いのもこれやろ
怒鳴る・怒る野党は怖いから支持しない

351: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:52:27.33 ID:R6LcxCKJp
言うほど怒鳴ることによって問題解決するパターンあるか?
その時間でどういうケアをするとそのミスが無くなるのか考えた方ええんやないか
別にミスを減らしたいんやなくて怒りをぶつけたいならわからんくも無いがやったらその説明した方ええんやないか
目的は双方同じ方ええやろ
怒られる方も怒られることに意味があるって思えるし

356: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:52:45.94 ID:EmEwJEjd0
195 風吹けば名無し2018/11/02(金) 07:31:49.38 ID:3TJ3Jt5ld

俺ミスる→上司切れる→俺ミスる→上司切れる→俺ミスる→上司鬱で休む


仕事なんて結局メンタル強い方が勝つ
コミュ力とか頭の良さなんて二の次

368: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:53:29.44 ID:bHDdhZkHd
怒鳴られたら(録音したろ!)って思ってしまう

373: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:53:40.55 ID:J6IdetTF0
そもそも人に対して怒鳴れないんやが、怒鳴れる奴すげーって思うわ

386: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:54:22.69 ID:TkSJCFAKa
感情が昂って怒鳴るのは仕方ないかと思うけど
大声で相手をコントロールしようとする奴は嫌だね
実際、怒鳴って良いことがあるとすれば
相手を黙らせる事くらいだから
ちゃんと話がしたいなら大声出したら損するばかりだ

426: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:56:11.76 ID:nFgBstG6r
最近の若者は
怒られた内容より
怒られた事実のが大事って言ってた
周りと比べて怒り方とか怒られる頻度とか
だから全員平等に怒らないと納得いかないらしい

440: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:57:08.75 ID:bQvA8+Zra
>>426
何で俺だけみたいな感情が圧倒的に占める感じか
難儀やなあ

471: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:58:57.02 ID:PHB42OVB0
>>426
分かるわ
まんまワイや
でも間違ってないやろ

502: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 12:00:08.19 ID:UbmkGyZ5M
>>471
全員同じ行動とってるのにお前だけ怒られるというならそれはわかる

438: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:56:58.05 ID:gpo0tdOE0
自分が悪いと思わない人間がどんどん増えてるのか😱

449: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:57:47.07 ID:2htKSsay0
怒られた時はお礼言うのおすすめやで
怒る側は「自分が正してやった」って気分になるし怒られた側はお礼を言うことで叱責じゃなくてアドバイスとして受け入れることが出来る

456: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:58:08.22 ID:atJtPlzm0
怒鳴られるとちょっと気持ちいいよな

458: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:58:11.91 ID:nCzveHBp0
褒められんとワイみたいなクズしかできねぇんだよなぁ

464: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:58:28.75 ID:f0GT2gu20
結局ケースバイケースよな
些細なことで怒鳴る上司も居るし
怒鳴られないと些細なことすらまともにやらない部下も居るし

475: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:59:09.89 ID:GH9agubx0
むしろ怒鳴ってる奴いると自分が何しでかしてても笑ってしまう
「こいつブチギレてらぁw鼻の穴ヒクヒクしてんぞ」って
マージで笑うの堪えてて辛い

535: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 12:01:15.02 ID:TkSJCFAKa
>>475
それも状況によるかな
本当にくだらない事で激怒されたら笑っちゃうと思うわ
自分に非があったら萎縮する

486: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:59:36.22 ID:2+nfwPbd0
安全関係は怒鳴らなあかんで
トラウマみたいに生体に染み込ませな

527: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 12:00:56.01 ID:gpo0tdOE0
>>486
現場仕事とかは怒号飛び交うわな
ミスったら命に関わるから躾やわなあれ

494: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:59:49.08 ID:xKaczB/7d
そもそも怒鳴られるようなミスそんなにするか…?

515: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 12:00:33.54 ID:fPNm0lDT0
>>494
なんJ民が優秀だとでも??

495: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:59:54.22 ID:VKcx0AfbM
怒鳴るよりも不機嫌アピールで人コントロールしようとするやつのが厄介

525: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 12:00:52.53 ID:Uo1YQdGF0
>>495
ようけいる

542: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 12:01:42.52 ID:PHB42OVB0
>>495
これは分かる
勝手に拗ねて授業ボイコットする先公とかおったけど
その度に機嫌取りに行く委員長気の毒やったわ
てか機嫌取らんとほっときゃええとは思ったけど

506: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 12:00:12.69 ID:T5KuqPh/r
怒鳴ってる側も怒鳴られてる側もストレス半端ないんだよね
なんでそんな非効率的なことするの?

519: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 12:00:39.17 ID:TbYDrjljd
怒って伸ばすとか褒めて伸ばすとか意味わからん
人によってどっちがいいか変わるに決まってるし怒らなきゃいけないときも褒めたほうがいいときもあるんだからどっちで伸ばすとかあるわけない

538: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 12:01:27.44 ID:I2JTaZx60
怒鳴るってのは言ってもわからないやつに使う方法だよな

541: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 12:01:38.56 ID:Ckxm8aje0
叱られて育つ世代が死ねば幸せな世界になるのでは?

558: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 12:02:34.64 ID:tYCOnKEW0
>>541
問題は客側とかに怒鳴ってくるやつとかがおる点やな
ストレス耐性がないとここで詰む

551: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 12:02:06.50 ID:2htKSsay0
メンタルって強ければ強いほどいいよな
強いメンタルと高いコミュ力があればどうにでもなる

567: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 12:02:50.15 ID:wbNq5uwE0
今の世の中だと急に怒鳴るほうが危ない野郎だっていうのが常識になったのはええな
昔は大声出しておけば行動力があるとか信念があるとか思われてたから
今はフガフガだけど若い頃のビートたけしなんか
そういう古い昭和の熱血漢みたいなのを鼻で笑うクールなイメージだったんやで

582: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 12:03:22.03 ID:ePijinfG0
教師にも親にも言えるのは怒らないから言ってみろで怒るのはまじでやめたほうがいい

603: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 12:04:36.10 ID:gpo0tdOE0
>>582
大抵は怒らないから言ってみろ!(半ギレ)の状態やからな

604: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 12:04:41.13 ID:332hkXsI0
いや流石に怒られる内容次第やろ
アホじゃなければ判断くらいつくやろ

697: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 12:09:43.78 ID:TkSJCFAKa
>>604
大元のツイートに戻れば
状況が限定されてなくて何も言えんわな

「褒められて育った若者」をどう見つけ出すのか
「怒鳴られる」もどのレベルから怒鳴られるなのか
また、怒鳴る場合に正当性は感じられるのか
そして「頭おかしい」と思うらしいがそれも事実かどうか分からんしな
一体誰がどのような調査に基づいてこの結論を得たのか提示するのが本当であろうな

609: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 12:05:08.48 ID:effV1zPwM
お前らは怒られる事も怒鳴られることもなく
物事を正しく理解して学んでこれたんか?
んなわけないよなあ
悪い事したときには親にバチーンと張り倒されて
それでやってはいけないことを学んだはずや

647: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 12:07:22.21 ID:pR25j/O/0
>>609
多分なんJ民の多数は怒られることも怒鳴られることもなく物事を正しく理解できずに学んでこずに育ったパターンちゃうかな
色んなスレ見てて思う

667: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 12:08:35.25 ID:effV1zPwM
>>647
ここの住人は甘やかされて育ってんだなってわかるね
だから無能なんだろうけど

819: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 12:15:04.31 ID:FOm0AaXo0
>>667
逆に怒鳴られ経験ばっか聞くけどな、親から何も言われずに甘やかされて育ったわって言う奴がいるかって言われたら知らんけど

640: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 12:07:02.27 ID:DSysK84z0
男で怒って解決しようとするのは
女で言うと泣いて解決するのと同じレベルの感情による解決手段だからな

645: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 12:07:14.34 ID:VXH9NsxT0
怒鳴られるとトラウマで涙でそうなって手足震えて心臓バクバクや
別にわいに向けたやつじゃなくても
ほんときついわ

690: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 12:09:28.80 ID:7EhFY8JF0
人を殴れる奴と一緒なとこあるな
人種が違うねん

699: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 12:09:48.24 ID:acrKeDRK0
怒鳴るしか解決の手段を知らない世代

787: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 12:13:34.01 ID:sdNXpIKO0
>>699
ワンミス1万くれるんなら優しく指摘するで

832: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 12:15:38.35 ID:Zk8q3sJc0
>>787
実際そういうペナルティが課されるなら怒鳴る奴減りそうやな

712: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 12:10:24.69 ID:nuVJgO6I0
原因聞こうとしてるのに話通じんやつおるとものすごくイライラしてしまうんやがみんな話通じんやつとのコミュニケーションどうやってるん

780: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 12:13:24.06 ID:DSysK84z0
>>712
そういう時は大体お互いに理解(あと臭いけど愛)が足りてない

自分のこと分かってってやるとわりと泥沼になりがちだから
相手を理解することのが結局はやいことが多い

感情的には相当イライラするけど利を取るならこうしかない

854: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 12:16:43.74 ID:nuVJgO6I0
>>780
サンガツ
やってみる

742: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 12:11:35.54 ID:FeE3SCJq0
もう昭和じゃない令和なんだ育て方も変えないと

801: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 12:14:22.35 ID:atRjloaqM
怒られるのはええ
理不尽な理由で怒鳴ってもいい

ただ人前で大声上げたり、年長者が同じことしたら日和るの見ると許せんくなる

805: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 12:14:42.51 ID:vpNeV8yad
必要以上に人を追い詰めるような怒り方は止めたほうがいい

817: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 12:15:03.23 ID:EVcFwnNad
褒めるのも怒るのも両方必要
どっちかだけで育つことなんてない

872: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 12:17:27.83 ID:DSysK84z0
>>817
まぁそれもくっさいけど愛があればいいんだけどね

それがないとまじで単に感情をぶつけてるだけだし

876: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 12:17:39.72 ID:Dnsugwls0
「怒鳴る」ってどんなに自分が正しくても
やった瞬間に「悪」認定されるから普通やらんな

909: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 12:19:29.86 ID:yFA5RUHKd
自分の感情コントロールできない時点でただのガキなんだよなぁ……

946: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 12:20:53.40 ID:lu4WgfIJ0
ワイもミスして上司に怒鳴られた時にまぁ落ち着きましょう😅って相手宥めたら激昂して殴られてワイも上司も部署異動なったことあるわ
なんでワイまで異動なったのか未だに納得いかんわ

42: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:28:41.38 ID:Q/Kvh93n0
怒鳴ってもワイが有能になったりせんよ

43: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:28:58.73 ID:GW4DcJUa0
わざわざ怒鳴る必要なんてないからな
必要もないのに怒鳴るとか確かに頭おかしい

266: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 11:47:07.80 ID:C5IC9sb6M
怒って他人をなんとかしようとするって行為自体がめちゃくちゃ幼稚なんだよなあ
上の立場なら叱ることができなあかん



【衝撃】医者「キ○タマは70日間かけて精子を作っている」

女性が「チ●コえっろ…」とはならない理由wwwwwwwwwwwwwww

【画像】ビリーアイリッシュ(19)、流石に爆乳すぎる Jカップ以上は確定か

免許センターが不便な場所にある理由wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【緊急】医者「土日に家居るな!逆に疲れるだけ!」


おすすめ

引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1636942814