1: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:17:36.06 ID:kRxFH/Cn0.net
日本政府「それなら補助金を2倍に引き上げたろ!」
EV補助2倍の最大80万円、米欧並み水準 政府が支援
電動車と充電インフラ整備に関する政府の新たな支援策の全容がわかった。電気自動車(EV)の購入者への補助金を現在の2倍の最大80万円に引き上げる。
脱炭素社会の実現に向け、米欧に比べ普及が遅れるEVなどを増やす。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA222Z50S1A121C2000000/
EV補助2倍の最大80万円、米欧並み水準 政府が支援
電動車と充電インフラ整備に関する政府の新たな支援策の全容がわかった。電気自動車(EV)の購入者への補助金を現在の2倍の最大80万円に引き上げる。
脱炭素社会の実現に向け、米欧に比べ普及が遅れるEVなどを増やす。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA222Z50S1A121C2000000/
12: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:20:00.75 ID:nCzZ8UvMa.net
やったぜ!
5: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:18:39.74 ID:zlTQO0byM.net
サンキュー政府
20: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:21:03.85 ID:Z/Zqhlc10.net
補助金より買った後が心配なんやが
【おすすめ記事】
◆【EV化】ノルウェー「ガソリン車販売の廃止を2025年までに完了する」→ 驚きの現在・・・
◆【速報】Apple社『ハンドル、ペダルのないEV販売へ』自動車業界さん咽び泣くwwwww
◆【悲報】ヨーロッパ EV車普及に力を入れた結果とんでもないことにwwwwwwwww
◆トヨタ社長「EV化は雇用が失われる」進次郎「EV化しても雇用は生まれるんですよ」 どっちが正しいんや?
◆【超報】中国製50万円のEVがテスラを上回る人気。エアバッグなど不要な部分を削ってコストダウン!

◆【画像あり】一番可愛いAV女優って、結局有村千佳でええの?
◆風俗嬢「本番中出しされて『いっぱい出たね、気持ちよかった?』って泣きたいの我慢して言ってる」
◆【画像あり】チャイナのロリラブドールめっちゃええやん……😳😳
◆実は日本産だと判明して驚いたコンテンツwwwwwwwwww
◆【画像】セーラームーンの水着、エッチすぎる
◆【EV化】ノルウェー「ガソリン車販売の廃止を2025年までに完了する」→ 驚きの現在・・・
◆【速報】Apple社『ハンドル、ペダルのないEV販売へ』自動車業界さん咽び泣くwwwww
◆【悲報】ヨーロッパ EV車普及に力を入れた結果とんでもないことにwwwwwwwww
◆トヨタ社長「EV化は雇用が失われる」進次郎「EV化しても雇用は生まれるんですよ」 どっちが正しいんや?
◆【超報】中国製50万円のEVがテスラを上回る人気。エアバッグなど不要な部分を削ってコストダウン!
7: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:19:16.03 ID:dEZe9+g30.net
全固体電池ができれば一気に普及するんだろうけどな
15: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:20:28.27 ID:nDBtNnsk0.net
なるほど、では電力源は?
17: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:20:48.84 ID:C20L8w/WM.net
>>15
EVアンチイライラで草
EVアンチイライラで草
23: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:21:38.47 ID:nDBtNnsk0.net
>>17
そらそうよこれじゃ最近ガソリン車買ったワイが馬鹿みたいじゃん
そらそうよこれじゃ最近ガソリン車買ったワイが馬鹿みたいじゃん
18: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:20:52.42 ID:34PyYSrPa.net
何でトヨタはこんなの応援したんだ?
トヨタもEVガチるんか?
トヨタもEVガチるんか?
35: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:23:13.54 ID:iHEHLgH3M.net
>>18
でもトヨタにはチーム・ジャパンがあるから…
トヨタ、内燃機関を存続させるために「チーム・ジャパン」を結成
トヨタは、自社と他の日本の4つのメーカーからなるチームを結成し、ICE車の存続を目指しています。
BEVへの抵抗を続けるトヨタの姿勢が、ますます際立っている。
2040年までに化石燃料車を廃止することを目指す気候変動対策の誓約書への署名を拒否した数日後、トヨタは電気時代に内燃機関を推進するためのチームを組織した。
「チーム・ジャパン」は、トヨタ、スバル、マツダ、カワサキ、ヤマハで構成されています。
https://insideevs.com/news/547809/toyota-team-japan/
でもトヨタにはチーム・ジャパンがあるから…
トヨタ、内燃機関を存続させるために「チーム・ジャパン」を結成
トヨタは、自社と他の日本の4つのメーカーからなるチームを結成し、ICE車の存続を目指しています。
BEVへの抵抗を続けるトヨタの姿勢が、ますます際立っている。
2040年までに化石燃料車を廃止することを目指す気候変動対策の誓約書への署名を拒否した数日後、トヨタは電気時代に内燃機関を推進するためのチームを組織した。
「チーム・ジャパン」は、トヨタ、スバル、マツダ、カワサキ、ヤマハで構成されています。
https://insideevs.com/news/547809/toyota-team-japan/
41: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:24:23.77 ID:jslWfkI0M.net
>>35
EVに積極的な日産とホンダがハブられてて草
日産自、2030年代早期より主要市場で投入する新型車をすべて電動車両にする目標を発表
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP603962_X20C21A1000000/
ホンダ、世界販売全てをEV・FCVに 40年目標
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC236740T20C21A4000000/
EVに積極的な日産とホンダがハブられてて草
日産自、2030年代早期より主要市場で投入する新型車をすべて電動車両にする目標を発表
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP603962_X20C21A1000000/
ホンダ、世界販売全てをEV・FCVに 40年目標
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC236740T20C21A4000000/
25: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:21:49.39 ID:FkYUs5Uy0.net
EVアンチおるのがわからん
初期費用安くて消費者にはメリットしかないやん
エンジン業界の回しもんか?
初期費用安くて消費者にはメリットしかないやん
エンジン業界の回しもんか?
32: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:22:57.99 ID:nDBtNnsk0.net
>>25
都市部だけならええけど雪山や僻地でバッテリー切れたら死ぬやん
あと電力足りなくね?
都市部だけならええけど雪山や僻地でバッテリー切れたら死ぬやん
あと電力足りなくね?
45: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:24:55.54 ID:FkYUs5Uy0.net
>>32
大半の人間が雪山や僻地になんて行かないやろ
普及には時間かかるんやからそれまでに電力問題は何とかするやろ
大半の人間が雪山や僻地になんて行かないやろ
普及には時間かかるんやからそれまでに電力問題は何とかするやろ
33: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:23:03.50 ID:gwtF6t4/0.net
>>25
どんなジャンルも新しいもの批判しとこって層沢山おるんや
どんなジャンルも新しいもの批判しとこって層沢山おるんや
27: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:22:15.13 ID:YcP16HYZ0.net
走り屋気取りのイキリ爆音ガソリン車珍走団が消えるのか
36: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:23:14.30 ID:EvjPmj010.net
>>27
あーなるほどそれはマジでメリットでかいな
それとも爆音鳴らすための新しいカー用品とか出現するんやろか?
あーなるほどそれはマジでメリットでかいな
それとも爆音鳴らすための新しいカー用品とか出現するんやろか?
29: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:22:32.32 ID:fBIESlgC0.net
その前に充電場所増やそうな
30: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:22:37.03 ID:Tct8CDjT0.net
雪国民は電気自動車怖くて乗れないよな
雪国民ほど自動車社会なのに
雪国民ほど自動車社会なのに
31: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:22:38.95 ID:gs+8hQUg0.net
消極的反対はしつつも流れには乗ってでもいつでも梯子はハズせるようにしとくのが正解だからな
40: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:24:16.07 ID:5/Y4zGwO0.net
とりあえず次もHV買うわ
HV以外を選ぶとしたらその次からだな
HV以外を選ぶとしたらその次からだな
52: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:25:50.19 ID:dLXOxP/pM.net
>>40
補助金ゼロのゴミで草
補助金ゼロのゴミで草
43: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:24:38.89 ID:ylwtAEVF0.net
今全国民が電気自動車になったとしてその電力はどうするんや?
50: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:25:29.29 ID:gs+8hQUg0.net
>>43
足りなくなってから考えるで
足りなくなってから考えるで
53: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:25:54.19 ID:ylwtAEVF0.net
>>50
日本らしいな
日本らしいな
44: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:24:45.85 ID:Idu8LboM0.net
EVのが安いん?
46: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:25:15.69 ID:3fWlff9q0.net
ガソリンをリッター300円くらいにすればええやん
51: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:25:33.40 ID:acWZ6WaE0.net
環境に優しいってほんまなん?
電池作る過程がめちゃくちゃ環境に悪いとか聞いたことあんねんけど
電池作る過程がめちゃくちゃ環境に悪いとか聞いたことあんねんけど
54: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:26:04.56 ID:VnYknb3+0.net
テスラさん最小クラスのモデル3
全長 4,694 mm x 全幅 1,849 mm
こんなん日本じゃ天下取れんやろ
所詮アメ車や
全長 4,694 mm x 全幅 1,849 mm
こんなん日本じゃ天下取れんやろ
所詮アメ車や
57: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:26:23.87 ID:epSKp+Wo0.net
電動バイクは補助金かわらんのか
59: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:26:56.28 ID:Tct8CDjT0.net
テスラのスーパーチャージャー?でも充電時間どれくらいなんや
ガソリンやろ給油にせいぜい1分やろ
そういうとこやぞ
ガソリンやろ給油にせいぜい1分やろ
そういうとこやぞ
60: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:27:04.73 ID:eIPIiPPt0.net
都市部でしか使えないやろ
63: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:27:18.09 ID:Tl6f6GyRp.net
ワイは普通車のハイブリッド乗るわ
EVマンは電気だけ乗っとけ
EVマンは電気だけ乗っとけ
65: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:27:23.28 ID:ur327Z0O0.net
EVの方が近未来的でロマン感じるんやがワイだけか
68: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:27:46.84 ID:0IW0uqCh0.net
HVの方が発電所から消費までの効率が良いという悲しい現実
69: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:27:53.70 ID:Idu8LboM0.net
アメリカとかだだっ広いのに途中で電池切れないんかな
71: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:28:09.00 ID:wdxTsj1f0.net
廃バッテリー問題にはどう対応するんや
まさか無策のまま推進してるわけやないよな?
まさか無策のまま推進してるわけやないよな?
72: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:28:23.00 ID:gbpz0rsR0.net
発電所どうすんねんて
73: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:28:32.25 ID:8lZlEgjOp.net
3年前くらいにあったけど雪道で立ち往生したらどうするの?
76: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:28:56.51 ID:nDBtNnsk0.net
>>73
真面目に死ぬよ
真面目に死ぬよ
75: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:28:53.35 ID:iIIxpr2i0.net
充電場所がない定期
77: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:29:05.68 ID:O321OMtA0.net
日本人なんて一回の走行で100kmも走らせない奴の方が多いだろ?
そういうやつにはevの方が向いてるし
値段の問題さえ解決したら普及するやろ
そういうやつにはevの方が向いてるし
値段の問題さえ解決したら普及するやろ
104: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:31:28.60 ID:+I5RNTlC0.net
>>77
発売されたトヨタのbZ4Xで580km走るからな
今の時代ガソリンは発売されんようになるし電気か水素の時代やな
発売されたトヨタのbZ4Xで580km走るからな
今の時代ガソリンは発売されんようになるし電気か水素の時代やな
78: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:29:11.56 ID:qNgOnZBz0.net
世界的にハイブリッドで満足して終わりそう
ただのガソリン車やんけ
ただのガソリン車やんけ
79: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:29:18.73 ID:XcFyZCbod.net
80万の車買えばタダってこと?
81: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:29:31.16 ID:VnYknb3+0.net
88: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:30:11.03 ID:3gGh3bxjM.net
>>81
こんなデカいんか
こんなデカいんか
94: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:30:56.75 ID:S3P/ZomUM.net
>>81
これを僻地含めた全国の駐車場に置くって無理ちゃう?
これを僻地含めた全国の駐車場に置くって無理ちゃう?
82: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:29:37.55 ID:4nDq1sWT0.net
テスラ欲しいわ🥺
92: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:30:40.65 ID:O321OMtA0.net
まあバッテリー革命が起きるまでは
使い方にもよるけど
phevでいいかなあ
使い方にもよるけど
phevでいいかなあ
95: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:30:57.07 ID:gKPnu9+30.net
超長期で見れば
EV+自動運転
どこかのタイミングで自動車が”再定義”されて
今みたいな形ではなくなる
トヨタが自動運転で覇権とれるか否か
EV+自動運転
どこかのタイミングで自動車が”再定義”されて
今みたいな形ではなくなる
トヨタが自動運転で覇権とれるか否か
98: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:31:08.71 ID:gIq7652Ed.net
中国とかEVEVいっとるけど
普通の電気すらまともに賄えてないのにほんまに出来るんか?
普通の電気すらまともに賄えてないのにほんまに出来るんか?
99: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:31:10.50 ID:+O4/GibMp.net
テスラのEV小雨で故障したりしとんのに怖すぎるわ
102: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:31:17.67 ID:U6XDUlam0.net
車もだけど充電設備にも補助金はよ
19: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:21:01.61 ID:Tct8CDjT0.net
乗り出し200万円台で手に入るEV車出さんかい
一億総貧困やぞ日本は
一億総貧困やぞ日本は
47: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:25:15.81 ID:LC+zStgHr.net
遅いんや地方自治体も出す流れにしないと日本だけ遅れる
93: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 19:30:47.86 ID:skMPTMl8M.net
初期のスマホみたいになってきたな

◆【画像あり】一番可愛いAV女優って、結局有村千佳でええの?
◆風俗嬢「本番中出しされて『いっぱい出たね、気持ちよかった?』って泣きたいの我慢して言ってる」
◆【画像あり】チャイナのロリラブドールめっちゃええやん……😳😳
◆実は日本産だと判明して驚いたコンテンツwwwwwwwwww
◆【画像】セーラームーンの水着、エッチすぎる
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1637662656/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:14 ▼このコメントに返信 EVよりも俺の場合には必ず行きますにせよる。フェニックス
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:17 ▼このコメントに返信 こないだHNKで特集やってたな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:18 ▼このコメントに返信 テスラの凄いところてって、電気自動車ってより自動運転でしょ
日本車はまだどっちもイマイチで売り上げランキングに全く入ってないけど
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:20 ▼このコメントに返信 固体電池実用化してからほざいてどうぞ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:22 ▼このコメントに返信 単純に疑問だけど充電に15分も30分も時間かかって、電力スタンドに渋滞できたりしないの?
ガソリンはジョボジョボ、水素はプシューで終わるけど
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:22 ▼このコメントに返信 トルクがないっていう致命的な欠陥があって
雪国では使い物にならないぞ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:23 ▼このコメントに返信 ガソリンより電気の方が優位だから自然に切り替わるとかなら文句は無いけど、無理にEV普及させようとしてるのはなんだかなぁ…
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:23 ▼このコメントに返信 補助金こんなに出すって事は儲からないって事だぞ
ソーラーパネルと一緒でゴミ産業だ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:23 ▼このコメントに返信 どのみちガソリン車はなくなるの明らかやろ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:24 ▼このコメントに返信 歴史的にEVは内燃機関の自動車よりも先に開発されている
今頃になってEVは最新なんて言っても失笑モノ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:25 ▼このコメントに返信 テスラ妙に持ち上げてるやつらいるけど全員モデルS想定で語ってるんやろうな…
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:25 ▼このコメントに返信 家で充電できればええやろって思ったけど、駐車場借りる人もいるんだよな
ガソリンスタンドに充電施設併設の義務付けしなきゃ普及しなんじゃねえの
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:25 ▼このコメントに返信 優劣の問題ではなく国家間戦争みたいなもんなのに
日本代表であるトヨタではなくEUを支援するバカ国家
真面目に終わってると思うわ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:26 ▼このコメントに返信 金田のバイクとか大好きだからガソリン車よりEV車の方がカッコいいって認識あるわ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:26 ▼このコメントに返信 世界で電気自動車が普及すると遅れ取ってる日本メーカーは淘汰されないんか?今、日本の電気自動車は世界シェア率低いみたいだけど。日本的にはハイブリッドに進んでくれる方がいいんじゃないんか?どうなるんだろ。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:26 ▼このコメントに返信 なお電力不足
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:26 ▼このコメントに返信 こんな雰囲気ちょっと前もあったなと思ったら
ガラケーからスマホになるときか
LINEとかも最初こんな感じやったな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:28 ▼このコメントに返信 米10
マジこれ。EVが不便だからガソリン車ができて、HVができてPHVができたのに無知な奴らが多すぎるわ。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:28 ▼このコメントに返信 日本は寒暖差に湿気と問題多いのに絶対に爆発しないし豪雪時でも大丈夫って保障あんの?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:28 ▼このコメントに返信 そもそも、車持たない人が世界で増えてるのに、自動車産業って大丈夫なの?って思ってしまう。
まあでも、ガソリン車は今後減っていくのは間違いないだろうね
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:28 ▼このコメントに返信 米6
西日本とか太平洋側で流行ればええやろ
北海道、東北はガソリン車でいいし
EV車とバランス取るために雪国はガソリン減税頼むで、沖縄みたいに
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:28 ▼このコメントに返信 太陽光パネルゴロと同じ流れ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:28 ▼このコメントに返信 急速充電(約20分)
そりゃガソリンの方が楽で良いわ。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:29 ▼このコメントに返信 いくら補助金が出たところで要らないものは要らない
車を購入・維持する金があるなら駅前の便利なところに引っ越すわ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:29 ▼このコメントに返信 セカンドカーなら、EVの方がランニングコストも安いしガソリンスタンド行かなくていいの便利だし安けりゃ買う。メインの車は不便だからEVにしない。適材適所で選べばいいだけ。
道具なんだからアンチになる理由もないし、推す理由もない。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:30 ▼このコメントに返信 2年スパンぐらいで買い換える財力がないと無駄やろ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:30 ▼このコメントに返信 こんな日本の産業潰すような政策とって何の意味があるの?
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:31 ▼このコメントに返信 必死にEVEV言ってる連中は全部五毛だからな
分かりやすいな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:31 ▼このコメントに返信 日本の場合はEV車の補助金なんか出してもどうにもならんだろ
30年上がってない日本人の平均年収をどうにかしないと何も解決しないぞ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:35 ▼このコメントに返信 EVアンチじゃなくて現実的に無理だもの。電力足りないから売り切ったら掌返しくるぞ。やっぱ全EVは無理〜ってな。太陽光パネルだって置くのに環境破壊するし効率悪いし、廃棄考えると結局環境に悪い。利権屋が儲けて売り切ったら終わる、それだけ。ワクもそうだよ、打たせ切ったらトカゲのしっぽが責任取らされて終わり。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:36 ▼このコメントに返信 脱炭素を躍起になってるけど、今のガソリン使用量と同等の電力をどうするのか不明だし、全く触れないよな
マジで老害の政治家は国も未来の事も現実問題も何も考えてない
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:37 ▼このコメントに返信 >>14
あれハイブリッドじゃなかったっけ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:38 ▼このコメントに返信 EVは加速が素晴らしいし、わざわざ数少ないガソリンスタンドに寄り道しなくても、
自宅で充電できるから、良いことずくめなんだが。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:38 ▼このコメントに返信 日本政府はハイブリットカーに補助金出せよ
EV車を普及させるって現実的じゃないだろ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:38 ▼このコメントに返信 >>3
テスラのモバイルアプリ障害で世界中のテスラオーナーが
EVにアクセスできなくなる現象が発生したの知らんのか?
こんなゴミ持ち上げるとバカって思われるぞ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:41 ▼このコメントに返信 米30
反ワク正体隠しきれないで草
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:41 ▼このコメントに返信 >>3
テスラの自動運転の実態はレベル2だよ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:43 ▼このコメントに返信 EVが主流になると日本の主力産業終わるだろ。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:43 ▼このコメントに返信 >>3
アイサイトXが最強クラスらしい
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:45 ▼このコメントに返信 EをAにするだけで日本はトップに立てる
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:45 ▼このコメントに返信 EVが普及したら日本は今より更にトンデモナイ事になるんだけど皆わかってんのかね
俺は逃げ切りできる世代だからどうでも良いけど、子供や若いヤツらは地獄を見ることになるよ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:45 ▼このコメントに返信 >>23
楽じゃないとダメってのが今の甘やかされ怠け日本人よな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:46 ▼このコメントに返信 >>12
田舎だと18歳以上なら、自動車は1人1台保有しているのもザラだから、1軒で充電設備5つ設置する様な場合も想定されるな…どう考えても無理だよ。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:46 ▼このコメントに返信 借りてる駐車場に充電設備できるまで買えん
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:48 ▼このコメントに返信 >>42
トンチンカン過ぎて何言ってるかさっぱり分からん
他人煽る暇があったらお前自身の知能心配しろ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:48 ▼このコメントに返信 毎日毎日EV関連のニュース、これから加速度的に増えていく。EV反対派の人のストレス半端なさそうw
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:49 ▼このコメントに返信 世界で比較しても日本人自体が消極的で根暗な部類なのに、その根暗の中でマウント戦国時代になってんのおもろいな
そら黒船来るまで変わりませんわ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:49 ▼このコメントに返信 金ねンだわ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:49 ▼このコメントに返信 日本はスマホもまともに使えないジジィが何もかも仕切って蔓延ってる国だから。 アメリカもジジィだがその分野のスペシャリストの数と発言力が違いすぎる。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:50 ▼このコメントに返信 EVは補助金ありきだって言うけれど、たんまり補助金が出るFCV燃料電池車は全然売れてないからなぁ。MIRAIなんか発売してから結構経ってるし。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:50 ▼このコメントに返信 20年くらい前、慶應の教授が電気自動車を開発して、ビジネスにしようとした瞬間、徹底的な潰しにあった。
自動車業界と石油企業は関連企業全てに「慶應の教授に協力したら取引停止」の通達出したせいで、中小企業に生産や協力求めても拒否されてどうにもならず、最後は潰れかけた三菱自動車が起死回生にと拾って死蔵。
アメリカと日本の差というか、この国の陰湿さ保守性はホント嫌になる。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:50 ▼このコメントに返信 無理矢理補助しないとクソ過ぎて買われないって皆理解してるんだな
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:50 ▼このコメントに返信 ガソリン車を作り続けても海外で売れなきゃ雇用は維持できない
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:51 ▼このコメントに返信 やたらEV批判・反対しているバカに限って、どうやって迫りくる規制をクリアするつもりなのかは言わないよな。「どうやって?」と質問されたらムスッとして黙っちゃうどこかのバカ大臣と変わらない。
販売停止する?罰金払う?
罰金払った分は車両価格に反映して回収しなければならない。そうなると価格競争で優位性が無くなっていくことは明白。
そういったメーカーはいずれ行き詰まる。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:51 ▼このコメントに返信 >>51
何でEUがEV推してるのか理解せずに言ってんのかこの阿呆は
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:52 ▼このコメントに返信 水素ステーションが少な過ぎる上に燃費も価格もEVに負けてる。乗用車はほぼEVで決まり。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:52 ▼このコメントに返信 なんか「今この状況でEVは電池供給能力ガー! インフラガー! 」と発狂してるバカが多いけど、なんでいつも今のインフラでいきなり数千万台のEVが出現することを想定してるんだ?
そんで技術革新で価格が安くなることも全く想定していない。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:52 ▼このコメントに返信 理論上、需要が増えれば、供給量も増えるので規模の経済が働き、コストが低減していく。その結果、コスト安を受けてさらに需要が拡大していくので大した問題ではない。時間が解消する話である。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:53 ▼このコメントに返信 >>54
どっかの車向けブログでボコボコに指摘されてたコメントそのまま貼るのか
知恵遅れここに極まれりだな
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:53 ▼このコメントに返信 結局のところ「電気自動車」を一生懸命批判する人が「どういう立場から語っているのか?」という視点で見ると色々な問題が見えてきます。
もはや電気自動車が中心、エンジンを持っている車自体が世界各国から必要とされなくなってきている流れをどうしても直視したくないようです。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:53 ▼このコメントに返信 ヨーロッパ、中国、アメリカが電気自動車中心にシフトしたら、世界の市場の大半を持っていかれてしまうという現実を見たくない、だからこそ日本国内だけでも必死で「内燃機関(エンジン)」を維持しようとしている、既得権益にしがみつく「抵抗勢力」に見えてしまいます。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:53 ▼このコメントに返信 ガソリンスタンド、着実に減ってきた。地域によっては電気自動車の方が利便性高くなる。なんたって日本全国津々浦々まで電気は来てますから。ガソリンエンジンの軽自動車より電気軽自動車の方が安価になると予想してます。スタンド事情の悪化も重なってくると、急速に電気自動車が進む。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:54 ▼このコメントに返信 ガソリン関係にかかる税金は全部スルーできるのかな
4年ぐらいごとでバッテリー交換するの高くつきすぎる
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:54 ▼このコメントに返信 ガソリンエンジンを絶賛するようなツイートや記事ももはや世界の流れの中では無力、自分の国ではガソリンエンジンでまだまだ行けるぞ的に思っていても、世界の流れは電気自動車化ほぼ一択。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:54 ▼このコメントに返信 モデル3!モデル3!
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:55 ▼このコメントに返信 世界が電気自動車に舵を切った以上、何がエコとか正しいとか言っている場合ではない。
自動車産業が頼みの綱である日本は出遅れるわけにはいかない。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:55 ▼このコメントに返信 >>64
お前ののうな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:56 ▼このコメントに返信 いつもそう。
新しいモノを受け入れようとしない島国根性から抜け出せない。
できない理由ばっかり考えている。「欧米列強の日本潰し戦略だ!亅と主張する人までいるほど。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:56 ▼このコメントに返信 >>3
人跳ねてたけどな
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:56 ▼このコメントに返信 内燃機関を延命したい気持ちもわかるけど、実際には現実的な発送電技術の開発とインフラ整備で、少しずつ各部門の電化による需要増への対応と電源の脱炭素化を進めていくことになる。
「今電力が足りないから10年20年経っても電力需要は増やせない」なんて言い訳されても困る。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:56 ▼このコメントに返信 EVキ◯ガイ発狂してんな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:57 ▼このコメントに返信 エンジンは10年乗っても燃費は変わらないけどバッテリーって劣化するよな
スマホみたいに2〜3年ですぐ充電がなくなるようじゃ困るんだが
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:58 ▼このコメントに返信 米59
反論できないじゃんw
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:58 ▼このコメントに返信 火力発電が大半の国でEVにしてどうすんねん
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:58 ▼このコメントに返信 正直、まだ早いよなっていう性能
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:59 ▼このコメントに返信 EVアンチイライラで草
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:59 ▼このコメントに返信 >>5
大渋滞やで。PHEV乗りのガイジが充電してると、てめえはガソリン入れろやって思う
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:59 ▼このコメントに返信 >>73
コピペ持ってくる元で既にボコボコにされてるのに同じ事書く意味が分からん
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:59 ▼このコメントに返信 >>11
どうせ乗れないから理想で語る。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月23日 23:59 ▼このコメントに返信 要らんことやっては税金を湯水に捨てるw
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 00:00 ▼このコメントに返信 >>15
日本車を締め出す狙いもあるんやで
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 00:00 ▼このコメントに返信 酷暑でバッテリーがイカれて、なんとか夏場を乗り切っても大雪で立ち往生
日本の四季と地形に対応してから普及させろや
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 00:01 ▼このコメントに返信 補助金上げると定価上げるメーカーいるんですよ
あと、最大の80万貰っても普及帯には届かん、高い車買える人間にはまだ格下の車しか無い、ポルシェのタイカンが標的に入るぐらいかな
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 00:01 ▼このコメントに返信 大型運送車両どうすんの?積載量半分以下になると思うけど
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 00:01 ▼このコメントに返信 >>40
クスっときたけど勢いでハートを押したことを後悔してます。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 00:02 ▼このコメントに返信 >>32
プリウスと同じ方式
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 00:04 ▼このコメントに返信 ガソリン車減ってガソリンスタンド壊滅したら、トラックのEV化が解決しない限り都市部への長距離輸送が出来なくなるのに何も考えていないの丸分かりで話にならないな。
そもそもEV車の輸送がEVの大型車で大量に運べるとは思えないし。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 00:05 ▼このコメントに返信 >>57
つまり原発推進派さんなんですね。それとも核融合炉でも近々できるのかな?
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 00:06 ▼このコメントに返信 たまに会社でまとめてEV買ったりしてるじゃん
いい噂聞かないけど
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 00:07 ▼このコメントに返信 >>84
本当それが判ってないやつ多過ぎ。
どうやって客までEV車運ぶつもりなんだ。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 00:08 ▼このコメントに返信 >>54
電力どうやって供給するつもりだ?
具体論も出せずにムスッと黙るのはお前だろ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 00:09 ▼このコメントに返信 >>87
それよなー。なんで物流のことみんな考えないかなぁ。戦争話になったら兵站のことを騒ぐクセに。
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 00:11 ▼このコメントに返信 もう宅配バイク並でいいじゃん
ブランドや高級車路線から外さない時点で普及に本腰入れてるとは思えん
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 00:12 ▼このコメントに返信 >>58
供給が上がればいくらでも低コストになる訳ではない
半導体の現状見て言ってんのかこのアホは
キ◯ガイの脳内理論は根拠にならんぞ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 00:13 ▼このコメントに返信 >>3
めちゃボコボコに言われてて可愛そうw
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 00:13 ▼このコメントに返信 >>70
EV車がこの頃出てきたものとでも思ってんのか?
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 00:14 ▼このコメントに返信 >>9
日本だとガソリン車無くすのはほぼ不可能。
EVの為にインフラ整備する費用捻出出来ないし、地震が多い国にEVは致命的に向いてない。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 00:14 ▼このコメントに返信 >>6
EVはトルク化け物レベルだろ‥
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 00:15 ▼このコメントに返信 >>96
多分コピペだから反論も返ってこないし返信するだけ無駄やで、ほっとけこんなキ◯ガイ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 00:17 ▼このコメントに返信 >>50
水素ステーション少なすぎて…
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 00:18 ▼このコメントに返信 ※51辺りのコピペ連投してる奴必死過ぎやろw
何と戦ってるんや…
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 00:21 ▼このコメントに返信 ショルダーフォン持ってこられてスマホだ替えろって言われてるようなもん
マトモなもの作ってからにしてくれ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 00:22 ▼このコメントに返信 >>93
バッテリーと航続距離の問題で低価格EV車は作り難い。
中国の格安EVレベルで良いなら別だけど(漏電による爆破故障起きやすいけど)
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 00:22 ▼このコメントに返信 電力も火力がダメ・原発ダメって言われている現状じゃ増える見込みもないしなぁ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 00:24 ▼このコメントに返信 充電はどうする?電力足りるのか?その時考えるわ。割とガチでこれだからなぁ…
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 00:28 ▼このコメントに返信 充電時間をガソリン車並にしろ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 00:29 ▼このコメントに返信 >>5
できるに決まってるじゃん
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 00:30 ▼このコメントに返信 >>13
アメと一緒にEU潰すべきだよな
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 00:30 ▼このコメントに返信 >>6
雪国で使えないのは別の理由なんですが…
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 00:32 ▼このコメントに返信 電気も高いしなあ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 00:33 ▼このコメントに返信 EVに賛成してる国は車産業の敗北者だけ。米中独日が合わせる義理もなし
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 00:39 ▼このコメントに返信 >>97
電子マネーの普及が遅れてるのもそのせいよなあ
地震大国は何でもかんでも電気に頼るのはまずいとブラックアウトするレベルの地震で学んだ
スマホだって電波なくなったら充電できてもただの板だったし
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 00:46 ▼このコメントに返信 日本は7割を火力発電でまかなっているからEVにしても脱炭素には別にならんぞw 電力足りなくなって終わるだけや
ヨーロッパは原子力7割で発電しているからEVになっても脱炭素になるよねって話や まず日本はエネルギー問題をどうにかせんと駄目や
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 00:47 ▼このコメントに返信 日本は7割を火力発電でまかなってるからハイブリット車でいいと思うけどな 地震あって停電になったら終わるで
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 00:51 ▼このコメントに返信 たとえば不動産業者や住宅メーカーとも協力して家庭用燃料電池と家庭用充電設備もセットで売れば災害対策にもなる
あと、アパートやマンションにも非常用発電機・燃料電池、充電設備の配備を義務化するとか
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 00:54 ▼このコメントに返信 どんな犠牲が出てもゴリ押しする中国と普通に勝負しようとするのはどうかと思うなぁ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 00:55 ▼このコメントに返信 欧米並み
ちなみに本物の欧米の補助金額は128万円
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 00:55 ▼このコメントに返信 >>11
標準クラスでも加速能力フェラーリレベルやったろ?
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 00:55 ▼このコメントに返信 >>81
そこなんよ テスラ車を売るためやで
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 01:00 ▼このコメントに返信 >>15
今、国が国産のメーカーのケツ叩かないと10年後、海外でガソリン車の需要ゼロなるで。
そうなったとき、国内受容も危ないやろな。アンチはスマホ、液晶テレビの二の舞になる未来が見えてないヴぉけなすよ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 01:00 ▼このコメントに返信 ノルウェーは寒いけど、電気自動車の普及率が圧倒的に高い
ノルウェーでは寒すぎて逆に既存のガソリン車も充電式電気ヒーターつけないとエンジンがかからないから、既に家庭用の充電設備が充実してるのと、駐車場の路面ヒーターとかが普及してるから
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 01:00 ▼このコメントに返信 >>5
問題はもっと違うところ。
今の電力の100倍とか必要になる。
つまりソーラーパネルとか寝言言ってらんなくなる。
原子力全国に作って発電しないと間に合わなくなる。
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 01:05 ▼このコメントに返信 EV促進派は原子力に対してどう思ってるのか気になる
当然原子力推進なんよな?
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 01:09 ▼このコメントに返信 >>121
そんな人口500万程度のとこ基準にされても
そもそも既に車普及しきって新車の販売数が少ないからevが普及してるように見えるだけだぞ
EVの絶対数は少ないまま
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 01:27 ▼このコメントに返信 池沼って充電時間にすげーこだわるよな。
夕方帰宅して、1秒で充電完了しても翌朝までそのままだろ。
自家用の80%が1日の航行距離20km未満なんだよな。
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 01:29 ▼このコメントに返信 この先、雪国とか田舎の人はバカ高い炭素税が乗ったガソリン車を、
弁輪な地域の人は電磁自動車をって住み分けになるんだろうね。
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 01:37 ▼このコメントに返信 国民無視して政府がやるって言う裏にはきまって中国から献金もらってる前例あるからなぁ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 01:42 ▼このコメントに返信 >今の時代ガソリンは発売されんようになるし電気か水素の時代やな
そんなわけあるか
原油精製の過程で絶対出るもんをどうする気だ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 01:46 ▼このコメントに返信 脱炭素ってのは世界的に見れば、脱中東、脱ロシアの事だからな。
環境問題の皮を被っているが、本質は安全保障と今後の国際秩序の問題だよ。
血の流れない戦争なんだから経済的合理性なんて二の次。
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 01:54 ▼このコメントに返信 米113
欧米ではそうなってるからEV進めますって言っとけばなんかやれてる感が出せるんだ
実際どうなるかはやったけどダメでしたって言えばいいって理論よ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 01:58 ▼このコメントに返信 欧米の場合は徒党組んで味方作れるからな
やります! → やっぱできませんでした! → 皆 「仕方ないよね〜」
で直ぐ方向転換するから。 日本は味方いないから常に一人相撲、一人負け
になってしまう
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 02:04 ▼このコメントに返信 >>122
知らんのに、むりすんなやw
ガソリンと軽油の年間消費量を電費換算したら、約3000億Kwh
年間発電量の25%じゃねーかよ。100倍って、100億万円とかの発想かよw
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 02:08 ▼このコメントに返信 マジレスすると電力供給できるところ少ないし、エンジンもガソリン車の半分くらいしか持たんで
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 02:16 ▼このコメントに返信 米128
燃料が不要なら、そもそも原油精製しないだろwww
もしかして、プラスチック類が原油からしか作れないとでも思ってるんか?
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 02:17 ▼このコメントに返信 「3大キャリア使うやつはアホ!」
「現金使うやつはアホ!」
「ガソリン車に乗るやつはアホ!」
騒ぐだけ騒いで何一つ世の中に影響を与えられなかったね
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 02:18 ▼このコメントに返信 米134
ワロタ
どうすんのこれwww
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 02:19 ▼このコメントに返信 >>33
マンションとか駐車場を別のとこに借りてる奴はどうするんや?
トヨタも言ってるけど国が電力供給できる場所の設立に力加えてくれないと造り損やで
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 02:24 ▼このコメントに返信 >>54
いや、海外向けに生産すればええやん頭硬すぎやろ
供給場所のが少ない今の日本じゃ流行らんて
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 02:25 ▼このコメントに返信 米57
今の脱炭素のスケジュールがそう言うことじゃないのかね?
何言ってんの?
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 02:34 ▼このコメントに返信 >>125
それマンション暮らしとか駐車場別の所に借りてる奴どうするんや?
ほんまなんも考えとらんな
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 02:49 ▼このコメントに返信 >>7
日産がリーフを発売してから結構な年数経過してこれだからな
しかもサービス面では充電料金値上げとか衰退しているし
おまけに中国父さんではEVが廃棄されまくっていて草なんだ
BEV一本なんてヨーロッパの連中に振り回されるだけだぜ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 02:50 ▼このコメントに返信 >>12
充電時間が短縮されない限り無理だろうな
しかも急速充電なんてしたらバッテリー劣化するおまけつきだし
EVのポイ捨てが始まったらどうする気なんだろ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 02:51 ▼このコメントに返信 >>13
ディーゼルでやらかしている連中の遊戯に付き合う必要なんてないのにな
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 02:54 ▼このコメントに返信 >>17
EVなんて今に始まったものじゃねえだろ
テスラにしてもリーフにしても結構前からあるじゃん
バッテリーと発電の問題を解決できない限り無理なもんは無理よ
変なバッテリーが流行ったらあちこちで発火したりしてな
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 02:54 ▼このコメントに返信 >>22
まさにそれ
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 02:55 ▼このコメントに返信 >>42
一生寝てろ
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 02:57 ▼このコメントに返信 >>30
原発増やさないと厳しいわ
火力発電に頼ったら意味なさすぎだしw
色々な選択肢があっていいと思う
それこそ連中が好きそうなSDGsのようにな
どうせヨーロッパの連中に流されているだけだろ
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 02:59 ▼このコメントに返信 >>33
そんな素晴らしい加速()をさせてどこ行くの?
早くトイレに行きたいのかな?誰かを轢き殺したいのかな??
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 03:00 ▼このコメントに返信 >>41
ディーゼルの時と同じように掌返されて終わりを迎えるだろうな
国内産業ぐちゃぐちゃにされた挙句な
しかも大して環境に優しくないというおまけつき
ほんとアホくさ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 03:01 ▼このコメントに返信 >>46
環境破壊に勤しんでください
あと発火したり爆発に巻き込まれたくないんでその辺りもよろ
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 03:02 ▼このコメントに返信 >>55
アホだからでしょw
その問題は別のところにあったんだけど知らずに言っているみたいだし、本当に滑稽だわ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 03:06 ▼このコメントに返信 >>54
ガチの池沼がいて草
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 03:09 ▼このコメントに返信 >>57
技術革新()
果たして何年かかるのやら。初代リーフが発売されてから何年経ったのかご存知?
あと原発は特段反対じゃないからいいけど、再生エネルギー()とかやめてくれよ。太陽光発電のようにクソみたいなものに頼っても解決できないんだから
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 03:12 ▼このコメントに返信 >>60
その流れに持っていきたい、金を引っ張りたい人が誰なのかを考えれば意外にシンプルな問題だけどね。
本気で環境の事を考えているなら最適解とは言えんわな。
BEVが普及しているノルウェーだって、エネルギー資源を輸出している時点で自己矛盾しているし。欧州の連中の面子に振り回されているのがアホくさいわ。
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 03:12 ▼このコメントに返信 バッテリー空っぽから満充電まで
ガソリンの給油と同じ時間でできるなら買い替えてもいいんだけどね
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 03:13 ▼このコメントに返信 >>61
その中国様で起きている問題からは目を背けていて草
君はアホだなあってハッキリわかるね
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 03:14 ▼このコメントに返信 >>63
その分電気に乗っけてくるよ
あと下取り価格は期待出来ないからトータルのコストも爆上がり
乗り潰すにもバッテリーの問題があるし
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 03:15 ▼このコメントに返信 >>64
代替燃料をご存知でない?
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 03:15 ▼このコメントに返信 >>66
ディーゼルの時と同じ流れなんだよなあ…
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 03:18 ▼このコメントに返信 >>68
言っている事が極端なんだよ
あいつらにはHVをまともに作る事が出来ないからEVへ逃げようとしているだけ
ディーゼルで失敗したからその埋め合わせ
最終的にBEVへ行き着く可能性はあるにせよ、今の技術では現実的ではないし、それを実現させたメーカーはまだいない。
コスト、ライフサイクル、あるいは充電時間…まあポイ捨てを推奨するならそれでもいいんじゃね。
どうせ本当に環境の事を考えている奴なんて少数だろうし、意識高い系の流れに乗っかった方が安心なんでしょ?w
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 03:20 ▼このコメントに返信 >>72
リーフの中古車価格見たらお察しよ、
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 03:20 ▼このコメントに返信 >>75
10年使える性能じゃないとね
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 03:22 ▼このコメントに返信 >>90
この手の話に乗っかる奴は、大抵マクロ視点で考えられないアホだと思う
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 03:22 ▼このコメントに返信 そもそもガソリンと比較してどんだけ炭素減らせるんだ?
勿論電池の製造交換、充電所の設置とかもすべて込みでな
燃料で発電してそれを電池に充電するって余計な工程がある時点で
相当なエネルギーロスがあるんだから直接ガソリンを燃やすよりも効率が良くなる事なんて有り得ないと思うんだが
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 03:23 ▼このコメントに返信 >>89
ヤマトがやらかしていたなw
次は佐川の番だけど、中華製だから色々と不安
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 03:24 ▼このコメントに返信 >>127
テスラ株持っている奴もいるからな
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 03:25 ▼このコメントに返信 >>131
ディーゼルの不正問題もそんな流れだったな
真面目にやっていたのはマツダだけとか本当バカバカしい
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 03:27 ▼このコメントに返信 >>164
臭いところには蓋理論
走行時だけしか見ていない連中が多いって事よ
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 03:32 ▼このコメントに返信 >>111
中国父さんでさえも多様化路線だからなあ
体力あるから失敗してもすぐに切り替えられる強さを感じたわ
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 04:02 ▼このコメントに返信 環境が整ったら考えるわ
環境整える側に行くほど余裕ないし
EVが当たり前になるまでどうこうするつもりはない
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 04:51 ▼このコメントに返信 電源がッテリーだけがEVで、環境に良くって言うと、それしか無いって押し付けがおかしい。
水素自動車って言い方が悪いんだろうか。
アレもEVなんだが。
内燃機関で水素やアンモニア燃やしたってCO2は出ない。
長時間稼働には内燃機関が有効だ。
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 04:56 ▼このコメントに返信 各家庭に充電インフラ付けるの無理やないか?
車持ち=一戸建て やないし…。一人一台の時代やで(都市圏は除く)
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 05:19 ▼このコメントに返信 EVにすると電力足りなくなると思ってる奴沢山いるけど、実際に問題とされてるのは逆に電力需要が年々下がってること
そんな見通しの中で再生エネへの転換が進んでるから火力発電を更新できなくて再生エネ特有の供給の不安定さが引き起こしてるのが最近の電力逼迫や
だから電力会社はベース需要増のためにEV推進しようとしてるけどトヨタの社長が電力が足らんとか適当ぶっこいてデマ広めてるんや。ほんまトヨタってクソだわ
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 05:22 ▼このコメントに返信 あくまで個人の意見だが。
今のテスラって、やれスポーツカーだデートカーだって言って、そっちでガンガン売上出してた頃の一部の車メーカーに似てると思ってるんだよね。
その頃は、庶民の脚向けの廉価車とかお買い得車の開発にも同じくらい力入れてたスズキやトヨタはダサいって馬鹿にされてた。
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 05:31 ▼このコメントに返信 >>173
ベース需要増やしてどうするんだよ。
火力発電所更新するのか?
よっぽど丁寧に説明しないと環境問題でぶっ叩かれて出来ないだろ。
だからって再生エネ増やしても不安定は解消出来ん。
あとは原発を10基も増設するしか無いが地震だらけの日本じゃそれも簡単に出来ん。
そこを全く説明しないで濁してるだろ。
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 06:00 ▼このコメントに返信 そんなにEVやってほしいなら駐車場の電源導入の補助金増やせ
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 06:14 ▼このコメントに返信 >>12
ガソリンスタンドに充電設備つけるだけじゃ間に合わないよ、充電に数十分数時間とかかるんだから
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 06:16 ▼このコメントに返信 そこらへんの月極駐車場も死ぬね(ニッコリ
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 06:26 ▼このコメントに返信 災害時のデメリットがなあ
バッテリー車の水没があるとその付近通れなくなるんだよね
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 06:42 ▼このコメントに返信 日本でも高速道路で吹雪で立ち往生が毎年のように発生してるし、ああいう時電気自動車はただ消費するだけで怖いぞ。だから、やはり内燃機関を流用できるトヨタなどの水素利用の選択肢を増やすやり方は必要になると思うわ。
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 06:44 ▼このコメントに返信 >>66
それは先進国だけの話、第三世界向けに内燃機関を流用した水素の選択肢も絶対あった方がいい、だからそれを狙って水素利用もやった方がいい、他国でもやっているよ。
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 07:58 ▼このコメントに返信 スタンドが田舎にまで配備されて、お手頃価格になるまであと20年はかかるでしょ
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 08:02 ▼このコメントに返信 >>34
もう昔から散々やってるでしょそれ
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 08:22 ▼このコメントに返信 EVにガソリンで発電する機関搭載しようぜ
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 08:23 ▼このコメントに返信 欧米が急にEV言い出したのは、日本企業のトヨタが死ぬほど努力して排ガス規制下回る車出して、HVやって欧米がそれに勝てる見込みが無くなったから今まで誰もやって無かったEV押し始めてゼロベースにしようとしてるの知らんのかい
そもそも京都議定書が採択された時点で公害問題の反省から日本のCO2排出量は既に減量した60キロのボクサー状態やのに、そこを基準としてるから100キロ不健康デブの欧米諸国のダイエットに付き合わされて苦労してるやん。欧米は100→80でいいものを日本は同じ20減量しようとしても出来ん枠をを莫大な金掛けて買わされてんのよ?
そこの外交失敗を数十年掛けてトヨタがなんとか巻き返そうとしてんのにその努力裏切る日本政府はアホちゃうか?
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 08:23 ▼このコメントに返信 >>54
EVEV言ってる奴が問題に対し具体的な策もなくアホみたいに喚いてるから叩かれてんだろw
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 08:46 ▼このコメントに返信 素人目に見ても問題山積みなのに脳死でEV言ってる奴は何なんだ
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 09:17 ▼このコメントに返信 ただでさえ真夏や真冬に逼迫する日本の電力需要に対して
さらに負荷をかけるようなEVは普及できない
電気スタンドの数の問題ではない
どうにかしようとしたら原子力発電増やすかCO2増えまくるの覚悟で火力発電増やすしかない
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 10:26 ▼このコメントに返信 昨今は潰れた店が駐車場になってる所が多いから
そこ借り上げて充電場所に切り替えていけば、と思うと結構インフラは整ってる気がする。
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 10:56 ▼このコメントに返信 >>54
迫りくる規制(笑)
日本に勝てなくて追い詰められたEUが勝手に言ってるだけだろwwwwwwwwwww
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 10:58 ▼このコメントに返信 >>57
技術革新を想定は流石にイケヌマ過ぎて草
そんなもんを勝手に想定される技術者の身になれやwwwwwwwwww
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 11:05 ▼このコメントに返信 >>68
そもそもEVは新しくねーよバーカ
何で今までEVをどこも実用化できてないか分からないなら議論の土俵に上がってくんなキッズ
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 11:12 ▼このコメントに返信 >>111
世界の流れ(笑)
話にならなくて世界からそっぽ向かれてるのに流れとは一体……って感じよな
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 11:13 ▼このコメントに返信 >>125
池沼が人に池沼と呼ぶ光景は滑稽
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 11:19 ▼このコメントに返信 >>174
そーゆー下らない見栄が一番ダサいのにね
EVにしても新しいもの症候群と見栄だけだしほんとしょーもない
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 12:26 ▼このコメントに返信 エコ社会を目指すなら、
自動車じゃなくてチャリ買ったヤツに100万支給しろよ
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 15:39 ▼このコメントに返信 >>100
そこなんよなぁ…個人的にある程度インフラさえ整ってくれてればミライ欲しいんやが
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 17:50 ▼このコメントに返信 >>175
まず豊田の言った原発10基というのは全ての自動車がEVに置き換わったらという仮定の話だが、10基といっても再稼働新基準に適合してる美浜や刈羽、高浜なんかの再稼働でほぼ賄える量でしかない
さらに最速のペースでもEVに置き換わるには20年近くかかるが、その頃には人口が2割近く減っていてそもそもの電力需要が大きく減っているのは明白
しかもすでに日本は大手車メーカーの主戦場じゃないからそこでのEV需要と企業戦略は本来関係ない
別件でLCアセスメントに関してもEVを責める口実に使っても水素がもっと悪いことはひた隠し
これらをもってトヨタはデマを流し政治に圧力かけてEVに抗って時間稼ぎをしてる既得権益企業だってこと
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 18:28 ▼このコメントに返信 >>198
まあトヨタを叩きたい事は分かった。
火力更新の為にベース需要を増やしたいと言いながら、原発を再稼働させれば充分で、しかも今後電力需要が減るという。
最初のトヨタ叩きの理由が全く無くなってるのに支離滅裂。
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 20:44 ▼このコメントに返信 高いし……
日本は環境的にも経済的にも全部EV化は無理
下手したらEVの値段下がらなくて中古ガソリン車の需要が高まってそれも値上がりして車を持つこと自体無理になったりして
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月24日 23:00 ▼このコメントに返信 気温が下がると電気容量めっちゃさがるねん
おまけにいざとなったらペットボトルで燃料が補充できるのはでかい
それに燃料タンクの劣化なんて10年単位だけど
バッテリーセルの劣化は3、4年だもんなぁ
だからバッテリーセルの交換がかんたんな方式にした
PHVがいいと思うんだ
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月25日 06:34 ▼このコメントに返信 EVって新車で600万円はかかるじゃん
日本人に最も多い、年収300〜400万円の層は絶対買えない。
80万円の補助金受ける層は、要は高所得者なのよ
そんでその補助金の原資のために低所得者に増税
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月25日 08:10 ▼このコメントに返信 >>118
EVは特性上低速からのトルクが強いからね
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月25日 08:12 ▼このコメントに返信 >>146
論破されて反論ダサいよ
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月25日 17:54 ▼このコメントに返信 >>123
自宅に設置した太陽光パネルで自分の車に充電
家に蓄電池置いてあるから電力会社から電力買うこともない。ので発電所がなんだろうと知ったことではない
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月25日 20:42 ▼このコメントに返信 >>198
電力会社が電力需要を上げたがってるのはそりゃそうよな
人口減少と太陽光発電と蓄電池の性能上昇と普及、、、電力会社は危機感募ってるだろう
トヨタの言い分は自動車の関わる産業が多い日本では支持されるだろうが、正直、いつまでも原油や核燃料燃やしてエネルギー源とする時代が続くとは思えん
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月25日 21:08 ▼このコメントに返信 >>182
庶民の年収の三分の一くらいで買えるようになったらいいなあ
維持費も三分の一にぜひなって欲しい
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月25日 21:12 ▼このコメントに返信 >>196
チャリ用道路の整備と優遇のほうがよほどco2削減できるわな
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月26日 11:36 ▼このコメントに返信 EV車が最新技術みたいな風潮なんだけど、確か戦前にはもうできてなかったか?
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年11月26日 23:21 ▼このコメントに返信 それでも...ガソリンくさい車が好きです
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月02日 05:41 ▼このコメントに返信 EVは高トルクとか言ってる人はアホなんかな?
EVは高回転でも摩擦係数が少ないから高速域でパワーロスがないのが
利点であって、トルクなんてものはギア比で変えるものなので
元から意味はない
ターボファンエンジンだって車止めをタイヤに噛ますだけで動けないが
空を飛べば音速は超えられる
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月02日 05:52 ▼このコメントに返信 >>209
そういう問題じゃない
演算装置の速度向上でデジタル処理が実用化され
センサー類が正確かつ安価になった
解りやすいのがドローンで、航続距離こそ劣るが
部品数の多いアメリカ製のヘリよりも中国製のドローン
の方が遥かに安全だという現実
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月31日 09:16 ▼このコメントに返信 >>132
充電効率100%で計算してるようだけど、そこはまあいいや
で、その25%増の電力をどうやって工面するの?
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月31日 09:17 ▼このコメントに返信 >>141
父さんなんて言ってンじゃないよ気持ち悪い
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年07月31日 09:19 ▼このコメントに返信 >>204
論破できてないぞ