1: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:29:53.09 ID:SLtVqY+o0
2: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:30:14.17 ID:SLtVqY+o0
こんなんどうすんねん
16: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:31:57.76 ID:QjI04jBVM
>>2
外輪山で経験しまくってるけどホンマにやばい時はハザード炊いて避難できそうな場所に行くわ
今までで一回だけ脱輪しとるけどなんとかなるもんやで
外輪山で経験しまくってるけどホンマにやばい時はハザード炊いて避難できそうな場所に行くわ
今までで一回だけ脱輪しとるけどなんとかなるもんやで
【おすすめ記事】
◆【悲報】女性「割り込みをしたらそれが気に入らなかったのか煽り運転されたんです!凄く怖かった」
◆運転手「すまんもう助からんわ!ほな!」→結果…
◆日本人「せやっ!道路スレスレに大きめの石を置いて運転の邪魔したろww」外人「えぇ...」
◆【悲報】助手席ワイ「車間詰めすぎじゃね?」運転彼女「そんなことないよ」…結果wwww
◆無免許無車検飲酒運転少年(18)「ドライブしてくる」マッマ「捕まるから山の方行くのよ」→老夫婦殺害…

◆【画像】ここに全裸で放り込まれて1時間射精しなかったら100万円貰えるチャレンジ
◆【悲報】16歳パパ活女子「エッチしたのにお金貰えなかった」→通報で24歳無職の男を逮捕
◆【画像あり】インド人男性、45年間右腕を上げたまま生活したため右腕が完全に固まってしまう
◆【動画】巨乳黒人女さん「もっかいニガーって言ってみなさいよ!!!」白人「ニガー」 →
◆小6担任「お前は口ばかり生意気で胸はぺったんこだな」女児(・_・).。oO(一生許さない)
◆【悲報】女性「割り込みをしたらそれが気に入らなかったのか煽り運転されたんです!凄く怖かった」
◆運転手「すまんもう助からんわ!ほな!」→結果…
◆日本人「せやっ!道路スレスレに大きめの石を置いて運転の邪魔したろww」外人「えぇ...」
◆【悲報】助手席ワイ「車間詰めすぎじゃね?」運転彼女「そんなことないよ」…結果wwww
◆無免許無車検飲酒運転少年(18)「ドライブしてくる」マッマ「捕まるから山の方行くのよ」→老夫婦殺害…
4: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:30:33.19 ID:SLtVqY+o0
免許取りたてでこれに遭遇したら終わりでしょ
5: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:30:43.40 ID:KrTtA7UB0
止まったら止まったで追突される
10: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:31:13.28 ID:SLtVqY+o0
>>5
ヒェッ
ヒェッ
6: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:30:46.15 ID:SLtVqY+o0
怖すぎる
7: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:30:49.73 ID:mxBRY49zp
一瞬で止まれる速度でトロトロ走るしかないやんけ
11: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:31:24.73 ID:SLtVqY+o0
>>7
ほんまに怖いわ
ほんまに怖いわ
8: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:31:00.67 ID:SLtVqY+o0
ベテランならこれでも大丈夫なん?
18: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:32:05.58 ID:SLr/ulo80
>>8
センターラインや側線を頼るとええよ
センターラインや側線を頼るとええよ
9: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:31:04.93 ID:gJsDT2Gtp
ハイビームはしない方がいいらしいな
15: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:31:50.48 ID:SLtVqY+o0
>>9
そうなんか、、
こういうのも教習所で教えた方がええやろ
そうなんか、、
こういうのも教習所で教えた方がええやろ
51: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:37:30.90 ID:jf7aQ/09d
>>15
いや教えとるがな
いや教えとるがな
12: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:31:32.05 ID:g5Vl4uf0d
初見の道なら死を覚悟するな
13: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:31:47.12 ID:C19BG0uV0
これくらいなら全然いける
もっとヤバイときはハザード焚きながら徐行や
もっとヤバイときはハザード焚きながら徐行や
17: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:32:03.02 ID:KrTtA7UB0
ここまで濃いとフォグも意味なくなるんか?
35: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:33:52.18 ID:bAlWRbg30
>>17
フォグはそもそも視界確保するためのもんやなくて
まわりから自分の存在を見つけてもらう為の物や
フォグはそもそも視界確保するためのもんやなくて
まわりから自分の存在を見つけてもらう為の物や
39: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:34:36.33 ID:KrTtA7UB0
>>35
なるほど
まぁワイの車フォグ付いてないんやけど
なるほど
まぁワイの車フォグ付いてないんやけど
19: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:32:06.79 ID:vwbTMKdxp
ワイの車黄色の霧灯付いとるけどこんなんに遭遇したことないから使ってないわ効果あるんやろか
28: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:32:59.55 ID:QjI04jBVM
>>19
ここまでいくと変わらんで
ここまでいくと変わらんで
21: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:32:20.18 ID:bAlWRbg30
雪降ったらこんななるな
23: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:32:31.91 ID:yHndViLIM
普通に雨の日の夜の時点でなんも見えないよな
停止線とかオーバーしまくりや
停止線とかオーバーしまくりや
27: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:32:58.50 ID:C19BG0uV0
>>23
それはガイジ過ぎる
それはガイジ過ぎる
29: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:33:14.92 ID:URHjfgNxa
5m先が見えないレベルの濃霧に遭遇した時は死ぬかと思ったわ
30: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:33:22.29 ID:qBIYawnC0
クラクション鳴らしながら走ってもええか?
40: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:34:42.19 ID:bqyfhDKJp
>>30
それ意味あんの?
それ意味あんの?
31: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:33:22.42 ID:xwtGDGi20
初めての高速で前ほとんど見えないレベルのゲリラ豪雨に遭ったワイよりマシや
37: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:34:19.28 ID:7aCRaxwP0
徐行しつつナビ頼るしかないわ
46: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:36:13.68 ID:URHjfgNxa
47: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:36:46.85 ID:+LMdTH3Sa
新潟でホワイトアウトになったで高速やったしほんま怖かった
49: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:36:58.00 ID:SLtVqY+o0
寒いところ方が霧って出るんだ
50: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:37:01.94 ID:AOvRuSKpa
いうほどヤバいか?速度落とせば問題無いやん
その為のハイビームと白線だろ
365日クルマ乗ってるワイが言うんやから普段から普通に運転してる奴なら余裕だろ
その為のハイビームと白線だろ
365日クルマ乗ってるワイが言うんやから普段から普通に運転してる奴なら余裕だろ
58: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:39:03.17
>>50
ハイビーム…?
ハイビーム…?
62: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:39:39.75 ID:AOvRuSKpa
>>58
?
普通にハイビームって言ってるくね?
?
普通にハイビームって言ってるくね?
68: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:40:21.21 ID:C19BG0uV0
>>62
ハイビームはあかんらしいぞ
ハイビームはあかんらしいぞ
86: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:42:19.53 ID:AOvRuSKpa
>>68
試験場の筆記ならダメかもしれんけど普段使いなら普通にハイビームって言ってるぞ
もう試験忘れたわ
試験場の筆記ならダメかもしれんけど普段使いなら普通にハイビームって言ってるぞ
もう試験忘れたわ
90: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:43:08.16 ID:C19BG0uV0
>>86
違う違う
呼び方じゃなくて濃霧の時にハイビームを使うのがあかんってことや
違う違う
呼び方じゃなくて濃霧の時にハイビームを使うのがあかんってことや
99: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:45:19.07 ID:AOvRuSKpa
>>90
霧に反射とか言うけど実際街灯なんも無いとこで遭遇したら徐行して最大にするで
対向車が1番怖いからな
向こうがちょっとでも光量気付けばええんや
霧に反射とか言うけど実際街灯なんも無いとこで遭遇したら徐行して最大にするで
対向車が1番怖いからな
向こうがちょっとでも光量気付けばええんや
52: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:37:33.87 ID:1kK6yTXLM
夜の峠で霧が出ると幽霊みたいに見えるわ
53: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:37:37.67 ID:n52LzkH7p
吹雪の日に比べたら余裕すぎるな
こんなもん徐行するまでもない
こんなもん徐行するまでもない
54: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:38:35.00 ID:AOvRuSKpa
>>53
普通に大丈夫よな
普通に大丈夫よな
70: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:40:29.56 ID:URHjfgNxa
>>53
ググったら吹雪もやばいみたいやな
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1085754412134391808/pu/vid/720x1280/8m9wDrxtFiLJiqB_.mp4?tag=6
ググったら吹雪もやばいみたいやな
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1085754412134391808/pu/vid/720x1280/8m9wDrxtFiLJiqB_.mp4?tag=6
79: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:41:22.25 ID:C19BG0uV0
>>70
ワイパーも凍って無意味になるからな
ワイパーも凍って無意味になるからな
60: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:39:15.81 ID:C19BG0uV0
田んぼから霧発生してるから見てると楽しいぞ
63: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:39:49.66 ID:1vWtLw8h0
ぶつけるより追突がこわい
67: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:40:16.63 ID:AOvRuSKpa
>>63
ハザード炊いとけや
ハザード炊いとけや
72: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:40:36.59 ID:1pgfwzMC0
何年か前に地元で発生してたけどこんなんだからな
114: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:47:37.19 ID:JIouv2aV0
>>72
2枚目町田駅のところか?
2枚目町田駅のところか?
127: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:49:51.26 ID:1pgfwzMC0
131: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:50:53.46 ID:JIouv2aV0
>>127
こういうので当たったの初めてやわ
なんか嬉しい
こういうので当たったの初めてやわ
なんか嬉しい
80: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:41:25.42 ID:as1+5vAb0
赤いの焚いた方がいいんちゃうか
83: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:41:52.30 ID:pTbjbUeo0
脳内でミストかサイレントヒルごっこ始めるよな
89: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:42:56.91 ID:/XiSUKKXM
4年前伊豆スカイラインいったらやべー濃霧でマジで死ぬかと思ったわ
有視界3mぐらいしかない
有視界3mぐらいしかない
92: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:43:40.04 ID:Gu7p+D8o0
ホワイトアウトなった時が1番やばいやろ
真下の道すら見えなくなるし
真下の道すら見えなくなるし
95: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:44:51.91 ID:BNAtUiSZp
道路空いてるからみんな普通に飛ばすで
97: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:45:09.93 ID:zB11UThfa
カメラでこんだけ見えてたらもっと見えとるやろ
103: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:45:48.08 ID:lgj1zGLtd
ハイビームにすると霧がスクリーンみたいになって余計に見えんくなる
115: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:47:38.18 ID:IM81QH+E0
車を停めて晴れるのを待つんやで
122: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:48:58.31 ID:sn93PefP0
>>115
待避所ないと追突リスクめちゃ高いで
誰も通らんような山道ならまあ
待避所ないと追突リスクめちゃ高いで
誰も通らんような山道ならまあ
118: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:48:32.91 ID:1dXoe1sz0
フォグランプをオシャレ装備だと思ってる奴も多いからな
119: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:48:38.67 ID:h1m6Kxmxp
雲海見に行く時の途中こんなんだわ
ライトつけてない車とか来るとビビる
ライトつけてない車とか来るとビビる
120: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:48:44.29 ID:4VukqSHI0
これくらいで危険って言ってたらキリがない
ってね😉
ってね😉
134: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:52:10.03 ID:aa19Abg00
これよりもっとヤバい時あって高速道路を皆でハザード炊いてノロノロ徐行した
怖いけど幻想的でちょっと楽しかったわ
怖いけど幻想的でちょっと楽しかったわ
141: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:53:30.54 ID:yYQ6ORDEd
最近のローやハイビームに依らず糞眩しいライトの止めてくれや
146: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:55:07.75 ID:AOvRuSKpa
>>141
あれマジムカつくよな
ライトの性能上がってんのかわざと強く作ってんのか知らんけど
あれマジムカつくよな
ライトの性能上がってんのかわざと強く作ってんのか知らんけど
153: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:56:24.19 ID:Zq8Kscoba
>>146
ワイ眼圧高いから眩しくて困る
ワイ眼圧高いから眩しくて困る
155: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:57:07.09 ID:AOvRuSKpa
>>153
眼圧関係なく普通のワイも眩しいで
眼圧関係なく普通のワイも眩しいで
147: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:55:13.48 ID:ZsiKEhBdp
何回かあるけど事故った事はないわ
みんなもそうやろうしなんとかなるもんなんだよな
みんなもそうやろうしなんとかなるもんなんだよな
152: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:56:07.89 ID:AOvRuSKpa
>>147
そら何とかなるわな
つかこんなん遭遇したらみんながみんな警戒するからな
そら大丈夫やわ
そら何とかなるわな
つかこんなん遭遇したらみんながみんな警戒するからな
そら大丈夫やわ
151: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:55:55.14 ID:crHswOlQM
色温度高いと見えへんのよな
まっきっきくらいがええ
まっきっきくらいがええ
156: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:57:15.34 ID:bAlWRbg30
>>151
でも黄色は車検通らん罠
でも黄色は車検通らん罠
161: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:59:22.29 ID:eOaBUkaE0
車幅灯は積極的につけろ
フォグ殺す
フォグ殺す
102: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:45:47.49 ID:ZVWoS5dv0
一度経験あるわ
ガチガチに緊張して疲れ果てた記憶
ガチガチに緊張して疲れ果てた記憶
111: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:46:50.01 ID:wuKEov40a
ちょうど今週こんな感じで運転してた
139: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 16:52:50.24 ID:3KX4xRdTM
田舎の朝はしょっちゅう濃霧出てほんと怖いわ
ガッキの登校時間に車運転してるんで生きた心地せん
ガッキの登校時間に車運転してるんで生きた心地せん

◆【画像】ここに全裸で放り込まれて1時間射精しなかったら100万円貰えるチャレンジ
◆【悲報】16歳パパ活女子「エッチしたのにお金貰えなかった」→通報で24歳無職の男を逮捕
◆【画像あり】インド人男性、45年間右腕を上げたまま生活したため右腕が完全に固まってしまう
◆【動画】巨乳黒人女さん「もっかいニガーって言ってみなさいよ!!!」白人「ニガー」 →
◆小6担任「お前は口ばかり生意気で胸はぺったんこだな」女児(・_・).。oO(一生許さない)
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1639034993/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 19:37 ▼このコメントに返信 ここまで濃くてもライトつけたりウインカー早めに出したり速度落とせば走れるから自信無いなら速度落とせばええんや
それで遅いとか言って煽るのはガチの命知らずかキチガイや
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 19:38 ▼このコメントに返信 対向車後続者も共に自然と警戒するだろうからハザード低速が最適解かな
周りも通常運転してる場合じゃないだろし
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 19:39 ▼このコメントに返信 センターラインも見えないレベルってのはお目にかかったことないからわからんけど
ライン見えるなら普通にライトつけて低速運転するしかない
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 19:39 ▼このコメントに返信 深夜の中国自動車道はガチでヤバイ。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 19:40 ▼このコメントに返信 既出の通り吹雪に比べれば見えてるし減速ハザードでなんとでもなる
車停めて出歩いてる奴に注意ね
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 19:40 ▼このコメントに返信 まあ戦闘ダメージは軽減されるから…
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 19:41 ▼このコメントに返信 一回夜勤帰りにこれくらいのに遭遇したことあるんだが先が見えないし交差点も信号の色くらいしか見えんくてマジで怖過ぎて20キロくらいで霧抜けるまでトロく走ってた
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 19:43 ▼このコメントに返信 周りが山、近くに川、田んぼ、深夜の4連コンボをくらえ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 19:48 ▼このコメントに返信 昔山の中で前が見えないほど真っ白になったわ
道幅もわからなくなった
なんなんだあれ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 19:51 ▼このコメントに返信 とりあえずハザードつけた方がええな
低速で走行してできれば停車出来そうな広場があればそこに停めた方がええかも
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 19:52 ▼このコメントに返信 これはノーム
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 19:53 ▼このコメントに返信 吹雪の場合ライトも殺されるから更にやべえ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 19:53 ▼このコメントに返信 田舎だと今の時期の夜中から朝の日常風景ともなってて、怖いとか言ってらんない。運転上手かろうが下手だろうが仕事行く為に必死で運転してる。何か上から目線で、そんな奴は運転するなとか色々本当に言われたくない。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 19:54 ▼このコメントに返信 ゆうて50m先が見えるなら問題ないわ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 19:55 ▼このコメントに返信 マウント取るわけじゃないが地吹雪がヤベぇのよ
このくらいなら徐行でいける
もっとひどい時はハザード炊く
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 19:57 ▼このコメントに返信 一番やばいのはバカが昼間だからってライトも付けずに停車しとる事や
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 19:58 ▼このコメントに返信 これで路面凍結してたら、低速運転もできないから詰むな
濃霧と極寒はあまり同時に起きないだろうが
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 19:59 ▼このコメントに返信 フォグランプってこういう時に使うもんだよな
普通の夜に点灯してる奴多すぎ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 20:01 ▼このコメントに返信 濃霧注意報な日に出かけるのが悪い
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 20:02 ▼このコメントに返信 自分が見えてても、周りに自分の存在をアピールする事も同じくらい大事だからやっぱり即ハザード余裕よ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 20:03 ▼このコメントに返信 知床峠の霧は過去最高にヤバかった。
前後見えないし、エゾシカも飛び出す始末。
ハザード焚きながら40kmで走ったわ。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 20:08 ▼このコメントに返信 別に大したことないで?
寧ろ周りの車がいつもより注視して走るから安全といっても過言ではないレベルや。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 20:09 ▼このコメントに返信 地吹雪に比べたら標識も見えるし地面も見えるしスピード落として余裕だな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 20:10 ▼このコメントに返信 >>21
すごい分かる。ツーリング中のあそこの濃霧に出くわしてずっとバイクのナビだけ見て運転してたわ。本当に3メートル先も見えない。
前に車が来たときは本当安心したわ。目印ができて
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 20:11 ▼このコメントに返信 濃霧でも何でも危ないと思ったら運転しない。
自分も他人も簡単に殺せる道具を使ってる自覚を持て。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 20:14 ▼このコメントに返信 毎朝山道で濃霧だったり冬は吹雪だったりするけど遅刻するから普通に80キロくらいで走ってるわ。
慣れてない道は30kmくらいで徐行せんと怖いがいつも使ってる道はそんなでもない。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 20:17 ▼このコメントに返信 濃霧の中のハイビームは本当に視界が真っ白になってあぶねーんだよな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 20:19 ▼このコメントに返信 高橋啓介 vs 池田竜次
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 20:21 ▼このコメントに返信 >ここまで濃いとフォグも意味なくなるんか?
「フォグ」意味知らんのか?知ってたらこういう変な略し方はせんよな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 20:23 ▼このコメントに返信 本物の濃霧高速道路体験したければ大分自動車道一択だろうが
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 20:24 ▼このコメントに返信 ハザード点けて対向車線から阿呆が乗り越えて来ないことを祈りながら低速で運転するしかない
このまえ九重行ったとき一時間くらいこの状況下で運転して本当に神経すり減らしたわ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 20:25 ▼このコメントに返信 >>30
やっぱ大分ってヤバイよな
頻度もそうだし霧の濃さもおかしい
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 20:25 ▼このコメントに返信 霧もヤバいけど、台風通り過ぎた後の峠道もヤバいな
バイオハザードのゾンビみたいにリスがアホみたいに道路出てきたw
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 20:27 ▼このコメントに返信 暴風雨や寒さに打ち勝った感で、酔ってきたあたりにこれが出てくる
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 20:27 ▼このコメントに返信 地吹雪よりマシだよ。まったく見えない+道もめっちゃくちゃなんだから
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 20:28 ▼このコメントに返信 北海道のマイナス10度以下のときに出る霧はもっと濃密。対向車がライトつけて接近してきても直前まで見えないレベル。
更にすごいのが吹雪のときのホワイトアウト。1m先が見えない。ずっと見えないわけじゃないので数秒間辛抱すると視界が回復してくる。トラック運転席は高い場所なので見えてるらしい。潜望鏡が欲しいぞ。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 20:30 ▼このコメントに返信 濃霧には点滅リアフォグが役立つ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 20:39 ▼このコメントに返信 マジレスするとホワイトアウトが一番ヤバいというか
フロントガラス一面に取れない小麦粉ぶちまかれたレベルだからな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 20:39 ▼このコメントに返信 >>3
日本人の殆どは濃霧になると徐行するやろうけど、
海外は濃霧なんて関係なくカットバスやからな。
ハイウェイで濃霧から次々車が飛び出して追突していく動画あった気がする。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 20:42 ▼このコメントに返信 イッチが撮ったんやろなぁ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 20:44 ▼このコメントに返信 上信越道で凄い濃霧に遭遇したけど、側壁にリフレクター(反射板)がずーっと並んでいるので壁寄りに走れる
あれ何の為にあるのか分からなかったけど霧で使うものだった
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 20:44 ▼このコメントに返信 阿蘇だと濃霧に遭遇する頻度は多い。ハイビームにすると霧が反射して逆に視界が閉ざされるよね。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 20:48 ▼このコメントに返信 桜島の火山灰も同じ状態になるぞ。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 20:49 ▼このコメントに返信 ヤバいけど自分がそう思ったなら同様に対向車も後続も同じ考えで同じような運転してるからそこまでヤバくないぞ
あとは自分が安全運転可能な速度で走行すれば問題ない
状況が違うのに普段通りを基準に考えてると事故るんだろうな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 20:53 ▼このコメントに返信 長野の山に行けばいくらでも見れるやん
星空撮影の帰りに霧が急に出てくるとか
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 20:54 ▼このコメントに返信 中国の日常
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 20:55 ▼このコメントに返信 ハイビームで行ける言ってる奴って
言うほど濃い霧に遭遇して無いんだろうな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 20:57 ▼このコメントに返信 >>43
降灰中に雨がサポート決めてきた時の鬱陶しさよ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 21:03 ▼このコメントに返信 ホワイトアウトが一番やばい 1m先も見えない
青森で運転してるけど有料道路とかで出会うと速度出せない 真冬の山間部はもう通りたくない
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 21:05 ▼このコメントに返信 こんなんよくなるだろ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 21:08 ▼このコメントに返信 >>18
おっしゃる通りで「fog」の意味が理解できない方々がたくさんいるよね
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 21:09 ▼このコメントに返信 夏の日勝峠こんな感じばっかりで怖いわ。
霧晴れるの待つのに何度車中泊したかわからん。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 21:13 ▼このコメントに返信 >>1
視界悪いと危ない事すら理解出来ないバカが普通の速度で走って追突してくるんや
頭足りない奴らって濃霧だろうが土砂降りだろうが速度落とすのはカッコ悪いと思ってるからな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 21:14 ▼このコメントに返信 こんなん余裕だわ
雪国のホワイトアウト経験してみ
1m先も見えなくなるからな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 21:14 ▼このコメントに返信 高速の合流と同じで運に頼って走りきるしかねーな。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 21:14 ▼このコメントに返信 去年の11月ごろに東北道の宮城あたりでこんなものではない霧に遭遇したよ
時速20キロくらいでハザードを焚きながら後ろから突っ込まないでくれって心の中で願いながら走ったよ
あれは生きた心地がしなかったなぁ
その後そのあたりで地吹雪による100台以上の多重玉突き事故があってゾッとしたよ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 21:16 ▼このコメントに返信 経験上地吹雪がダントツでヤバかった
晴天→ホワイトアウトまでが一瞬すぎる
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 21:17 ▼このコメントに返信 >>53
速度出す=運転うまいと思ってる奴が一定数おるよな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 21:20 ▼このコメントに返信 >>58
ハハ、んな短絡思考君意外にいるわけないやろ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 21:28 ▼このコメントに返信 霧が出てるときにハイビームは駄目な理由って、
吹雪の時ハイビームすると雪が反射しすぎて逆に前が見えなくなるあの現象と同じようなことが霧の時にも起きるからか?
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 21:30 ▼このコメントに返信 濃霧だと思っていたら、実がガラスが曇っていただけと言うことがマジである。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 21:32 ▼このコメントに返信 フォグ点けて徐行するしかないでしょ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 21:35 ▼このコメントに返信 これぐらいの濃霧だと他の車もハザード出しながらのろのろ走ってるから、意外と平気
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 21:36 ▼このコメントに返信 去年スキー場の帰りに地吹雪でホワイトアウト経験したけどあれ本当やばい
地面も壁も雪で白いから動いてるか止まってるかもわからないどころか地面にいるのかすらわからない感覚だった
ハザード炊いてとにかくブレーキ踏み続けて他の車が突っ込んでこないことを祈るしかなかった
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 21:39 ▼このコメントに返信 峠ですごい濃霧にあってゆっくり走るしかなかったのに後ろの車がハイビームにしやがって視界真っ白になってマジでキレそうになったな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 21:45 ▼このコメントに返信 猛吹雪の時はもうライトつけず街灯のぼんやり周辺を照らすわずかな光のほうがどっちかと言うと良い
ってくらい吹雪はやばい
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 21:46 ▼このコメントに返信 このぐらいなら余裕。
酷い時は対向車のライトが、すれ違う瞬間まで見えない事もあるし
いつの間にか反対車線を走っていて焦る事もよくある。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 21:47 ▼このコメントに返信 >>67
お前危ないから運転すんなよ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 21:50 ▼このコメントに返信 昔夜勤やってた時帰り道の早朝こういう感じの濃霧一回だけあったな
マジで何も見えない
ライト付けてても見えないからすげー怖かった
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 21:50 ▼このコメントに返信 ガチの猛吹雪でホワイトアウトしたときは前後左右分からんくなるから死を覚悟するぞ。レスで載ってる吹雪の動画も酷いけど、道の左右に街灯?が見えてて進む方向が分かるからまだマシなレベル。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 21:57 ▼このコメントに返信 LEDライトは明るいのではなくて眩しい
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 21:59 ▼このコメントに返信 薄い霧だったらハイビームで走ることあるけど、濃霧でハイビームは簡単にホワイトアウトする。
もっと濃い霧だとハイビームにしてなくてもホワイトアウトすることがあるけど、そこまで行くと徐行すら出来ん。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 22:16 ▼このコメントに返信 ちょくちょく出るから俺もいいたいんだけど
目潰しLEDがほんと腹立つわ
あれって純正なの?
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 22:16 ▼このコメントに返信 この程度で「濃霧」とかw
こんなんただの霧だわ
濃霧っつうのは目の前の道も見えねぇんだよ
目の前真っ白でそれしかない状態だわ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 22:21 ▼このコメントに返信 こうなったらロービームにしてハザードつけながらゆっくり走るしかない
北海道の中山峠とか結構遭遇するけど、こればっかりはどうしようもない
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 22:23 ▼このコメントに返信 >>29
フォグランプのことフォグって言うで
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 22:42 ▼このコメントに返信 ゼロ理論
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 22:43 ▼このコメントに返信 メガネで自転車乗ってる時に霧に入ったら
一瞬で目の前真っ白に曇って死ぬかと思ったわ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 22:45 ▼このコメントに返信 >>59
?
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 22:47 ▼このコメントに返信 山育ちだけど、これならまだ全然見えてるレベル。
低速で走れば問題無い。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 23:13 ▼このコメントに返信 トラック乗ってると年に何度も遭遇する
これ以上も結構ある
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 23:13 ▼このコメントに返信 米54
体験したことは無くて見聞きした程度だがホワイトアウトはヤバいと思う
深夜や早朝で走ることの多い身だと、この程度の濃霧なんて年に何度かあるし大したことはないよ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 23:21 ▼このコメントに返信 旅行で釧路の根室本本線と並走してる海岸沿い辺りを車で早朝走ったら時もっと酷かった。
あれ地元の人どうしてんだろ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 23:30 ▼このコメントに返信 一切見えなくて車停めてハザード炊いて追突されないよう祈ってたことあるわ
幸い一台も通らなかったので助かった
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 23:36 ▼このコメントに返信 丹波篠山の日常
動画の倍は濃いけどな
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 23:41 ▼このコメントに返信 北海道ツーリング時の勝狩峠が濃霧で怖かった思い出
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月09日 23:43 ▼このコメントに返信 冬の地吹雪は 前方車両のテールランプが見えるならまだ良いが
前方や回りに何も無い夜の国道とか 吹雪いた瞬間 道路のドコを
走ってるのか 直線なのかカーブなのかも判らなくなってヤバい
対向車のライトで センターラインを越えてたと気付く位
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月10日 00:10 ▼このコメントに返信 一度夜の高速で濃霧だったことがある
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月10日 00:47 ▼このコメントに返信 >>17
そこで地吹雪の出番ですよ!
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月10日 02:43 ▼このコメントに返信 濃霧にハイビームは乱反射して目の前が真っ白になる対向車に知らせるとかそういう話じゃないわ
視線から遠い位置にあるフォグランプはこの時に使うんだけどずっと付けて走ってる奴が多すぎる
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月10日 02:58 ▼このコメントに返信 国道4号の那須付近は、こんなんばっかりだぞ
だが、トラックは皆高速で走ってるなw
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月10日 03:40 ▼このコメントに返信 霧雨みたいなごく少量の雨に桜島の灰が最悪やぞ
風でも飛ばずにフロントガラス真っ黒で視界は完全に0
ワイパーも無駄
ウォッシャー液はすぐ無くなる
完全に詰む
しかもワイパーでフロントガラスは擦り傷だらけや
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月10日 04:23 ▼このコメントに返信 視界が狭くなって見えないからスピードも当然出せない。
しかし時速60キロは一番燃費がいいから悪いことだけではない。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月10日 04:53 ▼このコメントに返信 濃霧地帯に住んでるけど、毎日運転してたら慣れた。流石に夜の濃霧はちょっと神経使うけど
なんだったら朝の霧は朝日が眩しく無いから好き
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月10日 05:06 ▼このコメントに返信 霧はまだゆっくり走ればなんとかなるが、猛吹雪のホワイトアウトだと道路すらすぐに埋まってどこが境目か分からんくなる
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月10日 06:06 ▼このコメントに返信 標識とセンターライン見えとるからまだマシやろ
ライト上げると乱反射で逆に見え辛くなるから
ローに下げて減速が一番安全やで
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月10日 06:49 ▼このコメントに返信 ハイビームとか言ってるガイジしんでほしい
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月10日 09:50 ▼このコメントに返信 米90
フォグは眩しくないし明るくて視認性上がるだけやから普段から使いたいやつは使えば別にええやろ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月10日 10:12 ▼このコメントに返信 日中の濃霧ではハイビームにしても視界確保にはならないが、夜間の濃霧に対しては視界確保が出来るぞ。日中はフォグランプとロービーム、夜間はフォグとハイビームだ。そして後ろから煽られようとも20km/h以下で走る、目の前にいきなり人が現れても止まれる速度を維持する。後続車は、先頭車に着いてくるだけだから、車間距離を詰めがちが、それが嫌なら先頭を譲る。
濃霧で車関燈だけで走る人がいるが、対向車や歩行者からすれば、だれも見つけられないよ。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月10日 10:14 ▼このコメントに返信 米98
フォグライトはまぶしいぞ、特に拡散されるから近づくと本当にまぶしい。欧州じゃ不必要時のフォル点灯は交通法違反になるくらいにまぶしい。
フォグライトと車間燈を勘違いしていないか?
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月10日 12:47 ▼このコメントに返信 米26
お前さんが慣れていても公道である以上慣れていない他人が入って来る事もある
その考え方は事故の元になり易いから気を付けた方が良いよ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月10日 12:59 ▼このコメントに返信 俺も昔富士急ハイランドの帰りにこんなんだったわ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:25 ▼このコメントに返信 米100
眩しいフォグランプは光軸を上げているから。フォグランプは搭載位置が低いのでヘッドライトが届く距離まで照らそうとしたら、光軸が上向きになってグレア光が対向車輌ドライバーの目を直撃する。もともとフォグランプというのは、地面スレスレには霧が発生し難い特性を利用して、目の前の白線を認識できるようにする為のモノ。なので、日本車なんかは一定以上上向きにできないように、鉄板や鋼鉄の棒なんかで調整幅が制限されている。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月11日 10:18 ▼このコメントに返信 なんならヘッドライトはスモールにして
バンパーフォグだけが一番視認性は高まるわな
警察に叱られる行為だけどな
で、なんぼ世間のドライバーが無意味に点灯して迷惑だと言っても
マツダのフォグランプ廃止はやりすぎだと思う
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月12日 10:12 ▼このコメントに返信 地吹雪で夜のホワイトアウトの方がヤバい
1メートル先見えん