1: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:07:22.91 ID:7SqnrP2+r.net
どうすんのこれ😭

川崎市:ふるさと納税によって流出している市税は、本来は、私たち川崎市民のために使われる貴重な財源です。
https://www.city.kawasaki.jp/230/page/0000109019.html
■今人気の記事■ 【「ふるさと納税」法改正でも止まらない税金流出】 独自試算!実質住民税「流出額」ランキング#東洋経済オンラインhttps://t.co/9nKTV3hP6M
— 東洋経済オンライン (@Toyokeizai) January 9, 2020

川崎市:ふるさと納税によって流出している市税は、本来は、私たち川崎市民のために使われる貴重な財源です。
https://www.city.kawasaki.jp/230/page/0000109019.html
2: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:08:07.34 ID:lHhDXQ4I0.net
正しいと思うよ、もうふるさと納税なんかやめるべき
3: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:08:10.56 ID:K2B4KwGPM.net
国に言え
5: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:08:40.44 ID:ZjFxu46nM.net
利用するかどうかわからんサービスより確実に貰える返礼品やろ
-
【おすすめ記事】
◆【悲報】ふるさと納税は割高のぼったくり 貧乏人ほど騙されるwwwwwwww
◆年末だしみんなが推奨する「ふるさと納税返礼品」を教えてくれ
◆「ふるさと納税」で一番最強の返礼品wwwww
◆【悲報】青森県むつ市のエチエチふるさと納税返礼品、ガチでヤバイWIWIWIWIWIWIWIWIWIW
◆ふるさと納税やってみたらお得すぎてワロタ。これやってない奴やばいやろ
6: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:08:47.70 ID:Q7/Gl3Pud.net
市民やが川崎市が何してくれたんや
小杉のタワマン族の子育て支援とかに無駄金使われるくらいならふるさと納税するわ
小杉のタワマン族の子育て支援とかに無駄金使われるくらいならふるさと納税するわ
8: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:09:13.70 ID:xJ/+0MBW0.net
いや正論やろ
自治体のサービス利用するのに他の自治体に納税するとか頭おかしい
自治体のサービス利用するのに他の自治体に納税するとか頭おかしい
28: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:12:08.28 ID:Ti2cn+tT0.net
>>8
お肉食べたいやろ
お肉食べたいやろ
10: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:09:29.14 ID:jPL1aLZU0.net
川崎に寄付したくなるような物を出せばええやん
14: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:10:14.07 ID:sKn7jnk2M.net
帰属意識ないんなら漏れてもしやーないわ
好きな街ならそのまんまにするし
好きな街ならそのまんまにするし
16: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:10:25.01 ID:BoCLcyvQ0.net
ゴミ捨ての日数減っちゃうね
17: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:10:26.85 ID:CeoqeNa3M.net
実際仮にプラマイゼロで回ってても返礼品分税収減ってるからな
26: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:12:05.06 ID:jPL1aLZU0.net
>>17
ちゃんと地元の企業で返礼品設定してるなら地元経済活性化するからそこまで損ってわけでもない。
なおAmazonギフト券
ちゃんと地元の企業で返礼品設定してるなら地元経済活性化するからそこまで損ってわけでもない。
なおAmazonギフト券
25: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:11:47.27 ID:vmTJRTQI0.net
川崎市役所の平均給与全国トップクラスだし問題ないやろ
30: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:12:36.94 ID:8bPGEwnQ0.net
住民税の受付のババアがウザかったからふるさと納税するわ
45: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:13:40.35 ID:6E904j3B0.net
>>30
残当
残当
34: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:12:57.11 ID:B6g91nxh0.net
地方の納税の減収に伴って作られた制度だから、そら首都圏の自治体は減収になるわな
39: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:13:13.63 ID:2E6Xe0Zp0.net
そんな言われても使わないと大損こくし…
49: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:14:02.15 ID:VrAm4bmjM.net
これ悪いのは別に自治体でも住人でもないよな
64: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:15:03.20 ID:5gRhCasyd.net
>>49
せやで
地方に権限を与えたくない国の苦肉の策やからな
恨むのなら国を恨めってこった
せやで
地方に権限を与えたくない国の苦肉の策やからな
恨むのなら国を恨めってこった
50: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:14:07.28 ID:KvQblITU0.net
出る金を嘆いてないで入って来る金頑張れよ
59: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:14:44.51 ID:B1INZ+I20.net
でも都会に住む人も地方で教育やサービス受けて育って納税者になった訳やし育てるだけ育ててリターンがない地元に一部を返してもバチはあたらんやろ
60: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:14:50.75 ID:GSYv8eEc0.net
マジでこの制度作ったやつ何考えてるんやろな
全然ふるさとじゃないし納税とかいって謎の控除で実質2000円しか負担せず買い物しまくれる超バーゲンセールなだけやん
お得だからわいはしまくるけどさ
全然ふるさとじゃないし納税とかいって謎の控除で実質2000円しか負担せず買い物しまくれる超バーゲンセールなだけやん
お得だからわいはしまくるけどさ
69: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:15:35.11 ID:VnQ1RaiTd.net
ソープの割引券を返礼品にしたら泉佐野市を超えると思います
71: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:15:49.01 ID:akeZsepX0.net
>>69
うぉぉおぉぉぉ!
うぉぉおぉぉぉ!
90: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:17:38.76 ID:jPL1aLZU0.net
>>69
これならふるさと納税可能額全部いくわ
これならふるさと納税可能額全部いくわ
72: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:15:49.78 ID:xJ/+0MBW0.net
ふるさとに納税してる人居ない説
83: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:17:02.77 ID:u1th3f7Xa.net
>>72
ワイはゆかりのあるところにしとるよ
ワイはゆかりのあるところにしとるよ
98: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:18:38.47 ID:SqMzISuhx.net
ふるさと納税←地元育ちだから住んでるとこに寄付したろ!
居住地だと返礼品もらえません←なんで???
居住地だと返礼品もらえません←なんで???
108: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:19:38.68 ID:Xr82nAUF0.net
>>98
そら本来納めるべき自治体に納めてるだけなら何も貰えんやろ
そら本来納めるべき自治体に納めてるだけなら何も貰えんやろ
102: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:19:04.34 ID:F/gnT2hU0.net
ふるさと納税のって思ったよりショボいのしかなくね
166: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:23:17.05 ID:m3Qwjk8c0.net
>>102
まぁ3割規制厳しくなったからな🙄
持ち出し2000円で買えたって前向きにとらえるしかないわな
まぁ3割規制厳しくなったからな🙄
持ち出し2000円で買えたって前向きにとらえるしかないわな
110: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:19:47.15 ID:cZPJNCsxr.net
ぶっちゃけ
ふるさと納税とかいうガバガバシステムがなぜ許されてるのかよくわからない
ふるさと納税とかいうガバガバシステムがなぜ許されてるのかよくわからない
112: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:20:12.04 ID:Hq4FcjmMd.net
泉佐野にできて川崎にできないのおかしいやろ?慢心、環境の違い…
114: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:20:22.83 ID:lK6nktpc0.net
欲しい物が無いから結局使ってない
今年はティッシュ箱でも買ってみるかな
今年はティッシュ箱でも買ってみるかな
138: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:21:29.32 ID:Xr82nAUF0.net
>>114
返礼品の8割は日用品やら米やらにして、2割は自分じゃ買わない肉やら海鮮やらにするのが正解やと感じるわ
返礼品の8割は日用品やら米やらにして、2割は自分じゃ買わない肉やら海鮮やらにするのが正解やと感じるわ
189: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:25:09.38 ID:jPL1aLZU0.net
>>138
ワイは年末年始のパーティー用の食材仕入れ気分で貰っとる
ワイは年末年始のパーティー用の食材仕入れ気分で貰っとる
206: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:26:10.94 ID:Xr82nAUF0.net
>>189
それもええよね
ワイは2割をそんな使い方って感じや
それもええよね
ワイは2割をそんな使い方って感じや
124: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:20:58.11 ID:FR5xPt8G0.net
174: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:24:02.27 ID:xBaMIc1A0.net
>>124
コストコ本社木更津に移転したのにまだ会員権売ってるんか
コストコ本社木更津に移転したのにまだ会員権売ってるんか
232: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:28:14.62 ID:JfoYzBUH0.net
>>124
なんか特産品とかねーのかよこの地域
なんか特産品とかねーのかよこの地域
551: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:48:17.66 ID:DY9Jrocr0.net
>>124
そら税収も減るわ
そら税収も減るわ
128: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:21:08.60 ID:2wRViIv00.net
どこがガバガバなんだ?
地方のインフラで育った子供が大人になって税収だけ都心地に収めるっておかしいやろ?普通に
地方のインフラで育った子供が大人になって税収だけ都心地に収めるっておかしいやろ?普通に
217: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:26:58.00 ID:rXOeuuhyM.net
>>128
公立の学校なんて一切地域の税収ならんのに維持してるわけやしな
それで就職だけ東京でされるんじゃそら地方はたまったもんじゃない
公立の学校なんて一切地域の税収ならんのに維持してるわけやしな
それで就職だけ東京でされるんじゃそら地方はたまったもんじゃない
534: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:47:12.10 ID:ujxaK3k3a.net
>>128
それはおかしな話やけどふるさと納税は育った地元に還元する制度ではないからその指摘は的外れ
それはおかしな話やけどふるさと納税は育った地元に還元する制度ではないからその指摘は的外れ
252: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:29:20.00 ID:4YU+tH8SM.net
>>128
その是正を国民の人気に任せるのがガバガバって話や
本来は諸々考慮して国がバランスよく地方に再分配するべきやろ
その是正を国民の人気に任せるのがガバガバって話や
本来は諸々考慮して国がバランスよく地方に再分配するべきやろ
299: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:32:04.15 ID:tpvqC3Kc0.net
>>252
国がそうしたくても様々なしがらみがあるから再分配が難しい部分もあるやろ
どう取り組んでもどこからかは批判されるし
なら各自治体の努力で税収集めるってのは悪くないんじゃないか?
国がそうしたくても様々なしがらみがあるから再分配が難しい部分もあるやろ
どう取り組んでもどこからかは批判されるし
なら各自治体の努力で税収集めるってのは悪くないんじゃないか?
171: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:23:40.71 ID:xJ/+0MBW0.net
出生地に納税したいけど返礼ゴミ過ぎて全く関係ないところに納税してるわ
194: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:25:24.42 ID:O1bT0tkU0.net
ハッキリ言って税収から中間マージン抜かれてるだけやからな
ほんまにゴミ
ほんまにゴミ
216: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:26:56.33 ID:ZvzEkoJA0.net
ふるさと納税の何がお得なのか何回調べてもようわからんわ
242: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:28:36.14 ID:kKewbLNZ0.net
>>216
支払ったお金から2000円引いた分来年の住民税が減る
支払ったお金から2000円引いた分来年の住民税が減る
272: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:30:26.56 ID:Xr82nAUF0.net
>>216
金銭面で言うとお得じゃないからな
ただただ税金払うのか、トータルで支払う税金は変わらんがついでに何かしら貰えるのかの差
節税とかではないからそういう観点でのお得感はない
金銭面で言うとお得じゃないからな
ただただ税金払うのか、トータルで支払う税金は変わらんがついでに何かしら貰えるのかの差
節税とかではないからそういう観点でのお得感はない
287: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:31:30.33 ID:H1erTeq00.net
>>272
ポイントと返礼品を現金換算しない価値観なら無意味や
ポイントと返礼品を現金換算しない価値観なら無意味や
273: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:30:29.84 ID:3wFg8kuD0.net
泉佐野がふるさと納税目当てにビール工房作った話草
絶対市役所に両津勘吉いるわ
絶対市役所に両津勘吉いるわ
328: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:33:38.41 ID:JhtjzbEO0.net
439: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:40:58.53 ID:ECxzBzDS0.net
>>328
なんや特産品もやってるやん
なんや特産品もやってるやん
619: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:52:08.26 ID:oYSETawS0.net
>>328
みんな肉有名なとこので買うからな
みんな肉有名なとこので買うからな
847: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 01:06:42.48 ID:eJpXywH80.net
>>328
肉200gってちょっと焼いたら終わりやん
肉200gってちょっと焼いたら終わりやん
375: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:36:34.13 ID:YEgS2IXAp.net
ふるさと納税って名前なのに縁もゆかりもない自治体に納税できるのってなんなんや
498: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:44:51.08 ID:LGKNZLpAr.net
>>375
魅力的な物を用意できる所は入ってくるし
用意できない所は入ってこないから
競争させる意味があるんやないか
魅力的な物を用意できる所は入ってくるし
用意できない所は入ってこないから
競争させる意味があるんやないか
381: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:36:57.95 ID:Xr82nAUF0.net
我々はふるさと納税に反対です!
なので我々はふるさと納税を募集しません!
みたいな自治体ないんかな
ふるさと納税を批判しつつ乗っかるのは乗っかるのモヤモヤする
気持ちはわかるんやけど
なので我々はふるさと納税を募集しません!
みたいな自治体ないんかな
ふるさと納税を批判しつつ乗っかるのは乗っかるのモヤモヤする
気持ちはわかるんやけど
428: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:39:56.53 ID:t7NiO6+Z0.net
>>381
国の政策に批判する以上利用しませんなんてやってたら批判一切できなくなるぞ
国の政策に批判する以上利用しませんなんてやってたら批判一切できなくなるぞ
451: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:41:30.25 ID:mBQ5TT+2a.net
>>381
ウチはやらないってとこ地方でもあるよ
Nキャスかなんかでやってた
ウチはやらないってとこ地方でもあるよ
Nキャスかなんかでやってた
508: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:45:32.02 ID:O1bT0tkU0.net
>>381
馬鹿みたいな仲介業者に金払ってまで宣伝しねぇわみたいな自治体はあるよ
あんなもんに広告打つとか馬鹿だろ
馬鹿みたいな仲介業者に金払ってまで宣伝しねぇわみたいな自治体はあるよ
あんなもんに広告打つとか馬鹿だろ
396: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:38:03.59 ID:DLKIC0Afd.net
これ札仙広福が一番得してるよね
自分のところに税入ってくるし周りの田舎自治体も潤うし
一番損なのはなんの特徴のない23区やその近接自治体
自分のところに税入ってくるし周りの田舎自治体も潤うし
一番損なのはなんの特徴のない23区やその近接自治体
417: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:39:23.41 ID:ajxLZ1bh0.net
横浜市は寄付人数が川崎の倍以上あるのに
何で川崎のが被害が20億円も多いんや?
川崎が住民税払いまくる高所得者を囲い込んどるんか?
何で川崎のが被害が20億円も多いんや?
川崎が住民税払いまくる高所得者を囲い込んどるんか?
432: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:40:19.30 ID:p8+X+Rr4M.net
>>417
制度をギリギリまできっちり使い切る人が多いのかもしれない
制度をギリギリまできっちり使い切る人が多いのかもしれない
452: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:41:32.76 ID:01NajQp7r.net
525: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:46:41.36 ID:F6oC992c0.net
>>452
実際これが癌やろ財政健全な方が損しとる
実際これが癌やろ財政健全な方が損しとる
540: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:47:41.34 ID:d/m+a9700.net
>>452
これほんま狂っとる
これほんま狂っとる
575: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:49:30.99 ID:1TyoGUJg0.net
>>452
こんな仕組みだったんだ
ひでえな
こんな仕組みだったんだ
ひでえな
677: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:54:56.93 ID:YOiLV4/e0.net
>>452
これ見たらかわいそうやん
これ見たらかわいそうやん
702: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:56:38.58 ID:xwllYPS/0.net
>>452
まあどの道地方交付税とは切り離せんわな
だからこそ無駄としか思えんわ
極端な話不交付団体がふるさと納税での流出によって交付対象になることもあるやろうし逆もまた然りやし
まあどの道地方交付税とは切り離せんわな
だからこそ無駄としか思えんわ
極端な話不交付団体がふるさと納税での流出によって交付対象になることもあるやろうし逆もまた然りやし
532: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:47:08.08 ID:x7w4kj+50.net
むしろふるさと納税しないことにメリット無いのがなぁ
そりゃメリットある方に流れますわ
そりゃメリットある方に流れますわ
573: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:49:25.65 ID:S7SaO9QU0.net
>>532
長期的に住む場所なら行政サービスが低下しないメリットがある
1家庭がふるさと納税しない程度じゃ無意味やけど
長期的に住む場所なら行政サービスが低下しないメリットがある
1家庭がふるさと納税しない程度じゃ無意味やけど
638: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:53:05.51 ID:x7w4kj+50.net
>>573
そんなん1世帯には響かんわな
家庭単位だと直接的なメリットないし
みんな身に降りかからんと気付かんから
そんなん1世帯には響かんわな
家庭単位だと直接的なメリットないし
みんな身に降りかからんと気付かんから
548: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:48:10.05 ID:fizfZltEd.net
そもそも東京が大企業の本社集めて税収荒稼ぎしてるのをなんとかせんと
地方との格差埋まらんやろ
地方との格差埋まらんやろ
563: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:49:07.27 ID:csODGiCZ0.net
>>548
そのために馬鹿高い地方交付金撒いてるわけで
そのために馬鹿高い地方交付金撒いてるわけで
614: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:52:03.78 ID:onoMKvDhM.net
>>548
これ
しかも集中した税収を新国立競技場とかでムダに使うし
これ
しかも集中した税収を新国立競技場とかでムダに使うし
650: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:53:21.04 ID:XkZapKhDd.net
>>548
格差とか眠たいこと言ってるけどもはや20年後には今ある自治体の半分が消滅してるぞ
格差とか眠たいこと言ってるけどもはや20年後には今ある自治体の半分が消滅してるぞ
311: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 00:32:41.81 ID:69spyIjr0.net
制度利用してるやつじゃなくて制度作ったやつに文句言ってくれや
793: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 01:01:49.00 ID:qJtHgLHHp.net
都市の金を田舎の活性化に当ててるだけやのになぁ…
804: 風吹けば名無し 2021/12/14(火) 01:02:42.64 ID:ujxaK3k3a.net
>>793
逆に都会が本気だして競争に参加したら地方の住民税を都会が吸い取ることだってできるんやぞ
逆に都会が本気だして競争に参加したら地方の住民税を都会が吸い取ることだってできるんやぞ

◆【朗報】桜井日奈子ちゃん、太ったのはおっぱいを膨らますためだったwwwwwwwwwww
◆【画像】すんげえ身体したグラドル、爆誕wwwwwwwwwww
◆【動画あり】ユーチューバーが21年前に行方不明になった10代男女の遺体を発見し話題 警察もお手上げの未解決事件
◆【悲報】猫さん、脳が粉々に破壊されて動けなくなってしまう
◆【画像】童貞の歩き方がこちらwwwwwww
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1639408042/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 01:24 ▼このコメントに返信 じゃあ魅力的な返礼品を用意して
他の自治体の住民からふるさと納税してもらえばいいだけでは?
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 01:24 ▼このコメントに返信 せめて住んだところのある場所だけにすりゃいいのにな
そりゃ金集めるのに返礼品でアマギフとか配りだすとこも出るよ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 01:28 ▼このコメントに返信 川崎市って悪いニュースしか聞かないんだが
事件とかじゃなくて韓国系とか不正とかそういう系統の
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 01:33 ▼このコメントに返信 >>1
川崎市もそうだけど、ゴミ収集は公務員がやってるんよ。
そして50歳くらいのベテランだと年収800マンは貰ってる。ゴミ収集でだぞ!?
民間なんか400〜500万でしかも一人作業でもっと作業してるよ。
削れるのはまず、現業公務員から(ゴミ収集)
正直貰いすぎ。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 01:33 ▼このコメントに返信 川崎のふるさと納税えらそうなこと言ってるくせに外資かよw
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 01:34 ▼このコメントに返信 川崎とか尼崎とかさー
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 01:34 ▼このコメントに返信 税財源なんて国が渡したくないし
地方ほ札を刷れないから堕ちるだけだな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 01:35 ▼このコメントに返信 地方議員減らせば?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 01:36 ▼このコメントに返信 地域格差をなくしたいならふるさと納税みたいなガバガバ制度止めて地方交付税で調整しろや
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 01:37 ▼このコメントに返信 >>4
公営バス運転士に同じような指摘して給料下げた結果、
人手不足で減便が加速した所がありましてね・・・。
給料を下層に合わせろという指摘ばっかり蔓延るから日本人の給料が上がらないというのに何故気付かない?
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 01:38 ▼このコメントに返信 ふるさと納税決めたのも国なら地方交付税の割振り決めたのも国
結局全部国に言えって話じゃないか。市民向けにアナウンスしてどうすんの
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 01:40 ▼このコメントに返信 払った税金で回っとるサービスが自分に影響ないもののほうが多いからそりゃちょっとお得な方でいいやってなるよね
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 01:40 ▼このコメントに返信 >>4
>ゴミ収集でだぞ!?
税金の無駄かどうかは置いといて人様の職業を簡単に見下せるお前の精神がわからんわ。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 01:41 ▼このコメントに返信 ならさっさと廃止しろや
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 01:45 ▼このコメントに返信 人口数に甘えて税金吸い上げるだけ住民サービスを何もしてこなかったランキングの間違いやろ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 01:45 ▼このコメントに返信 これこそ規制しろよ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 01:45 ▼このコメントに返信 外国人を大事にする市なんだし外国人に払って貰えばいいじゃん
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 01:48 ▼このコメントに返信 労働者、納税者の数少ないガス抜き政策
いまさら止められるわけ無いわさ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 01:50 ▼このコメントに返信 川崎は一回滅ぼさんとあかんからな、収入0にしたれ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 01:51 ▼このコメントに返信 米3
米17
まさにこれ
川崎在住の日本国民を蔑ろにした結果
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 01:54 ▼このコメントに返信 国が十分交付金出してやればいいんだが出したくないがために
ふるさと納税で地方同士で奪い合いをさせる醜悪な制度
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 01:56 ▼このコメントに返信 実際大したことしてくれないじゃんって思ってるし
もっとうれしいサービスとかしてくれないなら最低限払ってその分よそから返礼品もらう方がマシ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 01:57 ▼このコメントに返信 どうせ勘違い家庭の子育て支援(笑)とか法律にガチガチに保護された自称弱者(笑)救済(爆笑)で使われるぐらいなら本当に必要としている地域やそこの産業に貢献する使い方するわ
そういう選択肢をくれただけでも素晴らしい制度
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 02:00 ▼このコメントに返信 半島人にホイホイあげてる分切り詰めれば余裕っしょ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 02:01 ▼このコメントに返信 蠱毒の蟲が白旗上げてらぁ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 02:03 ▼このコメントに返信 >でも都会に住む人も地方で教育やサービス受けて育って納税者になった訳やし育てるだけ育てて
>リターンがない地元に一部を返してもバチはあたらんやろ
でも実際は返礼品目当てで縁もゆかりもないとこに納税するからおかしくなってる。ガバガバな本来の趣旨とずれた制度作ってる自民と官僚が悪い。
コロナの助成金だって石原伸晃は制度を利用しただけで不正ってわけじゃないんだろ、まぁ作る側だったのだから全く問題ないとは言わんけど
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 02:03 ▼このコメントに返信 地方の方が肉とか魚とか食料品系の名物充実してるし都市部には不利だよな
短期的には返礼品もらえてお得かもしれないけど長期的に見たら住んでる自治体の税収どんどん減っていくって住みづらくなるだけなのにいつまでふるさと納税続けるんだろ
普段思っているよりも税金っていろんなところに使われてるぞ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 02:07 ▼このコメントに返信 まあ人的資源を地方から絞り盗ってるんだからお互い様でしょ
どうせまともな事に使われないんだからさ
現状必要なサービスに税金が回されてそれが成り立ってるんだからふるさと納税分が徴収する必要のない税金って事になる
調子乗んな無能
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 02:07 ▼このコメントに返信 これ、税金流出じゃなくて、きちんと制度が機能して税収が少ない地方にお金が行ってると言った方があってるやろ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 02:08 ▼このコメントに返信 無駄を削減する事をそろそろ覚えるんだね
いつまでもあると思うな親と税収
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 02:09 ▼このコメントに返信 正論だけど矛先市民か?
交付金出さない政府じゃない?
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 02:14 ▼このコメントに返信 米27
というか特産品以前に都市部のふるさと納税はナメ腐った内容のも多い
自分らで林や農地潰してるくせに「緑を守る」とか無駄に人口増やして保育園パンクしてるのに「待機児童を解消」とか地域の施設を充実させるのを「返礼品無しで」やってたりする
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 02:15 ▼このコメントに返信 川崎って市民をないがしろにして朝鮮優遇してるイメージあるわ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 02:16 ▼このコメントに返信 >>27
元々の税収が多い都市部から1次産業が盛んな地方に流れるのはまあ元々想定された運用なんだろうけど
大した特産品もない小さな市が止め刺されるのが1番問題だと思う
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 02:17 ▼このコメントに返信 本当に公務員って馬鹿だよな
民間企業は競合他社としのぎを削るのが当たり前なんだが
ふるさと納税も最も分かりやすいパイの取り合いだぞ
消費者に何を言ったっておかとちがいだし
素直に他の自治体より魅力的なものを提供できるように努力しろや
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 02:17 ▼このコメントに返信 米31
そもそも正論でもないんだけどね
こんなのポッケナイナイ出来ない行政の駄々でしかない
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 02:26 ▼このコメントに返信 役所はその税金で半島人の為に仕事すんだろ?馬鹿じゃねえの
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 02:27 ▼このコメントに返信 返礼品にアマギフとかポイント還元みたいなもんやらかし出した時にスパっとやめるべきだった
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 02:30 ▼このコメントに返信 累進課税だから、流出分行政サービスが減らされたって損害が少ないしな。居住地に収めても、住民税の少ないまたは納めてない人にジャブジャブ使われるだけ。
そもそもどっかの市みたいに、外国籍の人に自分の街のことを左右されかねないし、そうした時に引越し以外に抵抗手段がないと困るわ。
そもそも地元の公務員に無駄遣いされるなら自分の納得がいく使い道をしてるところに納めたいわ。少なくとも名目上は、使い道の指定があるからね自分は外国人観光客に依存しない、地場産業の産業の強化を期待して対馬にしたし。
これを契機に特産品のPRができたり、それを創出したりとプラスのことも多いよ。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 02:30 ▼このコメントに返信 日本人ヘイトはノープロブレムの川崎だもの--みつを
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 02:33 ▼このコメントに返信 こういう所は金なんて持って無い方が良いんだよ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 02:34 ▼このコメントに返信 公務員様は独占業務にあぐらをかいて逆に国民を恫喝か
さすがだな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 02:35 ▼このコメントに返信 川崎国とか逃げ出すだろうに
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 02:38 ▼このコメントに返信 どっちが先に裏切ったかだろ
川崎が最初に日本国民であるまっとうな市民を裏切った
だから市民は川崎市を切り捨てた
さっさと自治体の運営(役所、職員、市議)は消えろって思ってんじゃないですかね
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 02:41 ▼このコメントに返信 でも都会は田舎から間接的に税金巻き上げてるじゃん
本社機能がどの自治体にあるかによって田舎での経済活動に対しての税金が都会に流れてしまってる
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 02:49 ▼このコメントに返信 さすが部落民が多い川崎w
どんまいwどんまいwww
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 02:51 ▼このコメントに返信 いやまずは自分たちのボーナス無くせよ
民間は収益が落ちたらボーナスカットするのになんで公務員はボーナスもらう部分だけ民間の真似してんだ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 02:55 ▼このコメントに返信 川崎市って韓国の方を大切にしている自治体っていうイメージだけどあってる?
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 02:56 ▼このコメントに返信 サービスの低下より先に職員の給料減らしてみたらいいんじゃない
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 03:02 ▼このコメントに返信 川崎市が住民税に見合うサービスを市民が納得するレベルで提供しているか、
あるいは価値に見合うだけの返礼品を用意しているなら税収はそんなに減らないだろう。
人口に甘えて発展も考えずに毎日同じ仕事だけしてたんちゃうんか?
その金額はお前らの仕事への評価そのものじゃないんか?
対処法が「現状を嘆いて国に嘆願する」で本当にいいと思うんか?
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 03:03 ▼このコメントに返信 反日の売国市なんか消えろよ
日本に必要ねぇし空爆で焼き払え
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 03:10 ▼このコメントに返信 在日朝鮮人に使ってる財源があるよね
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 03:14 ▼このコメントに返信 気持ちは分からなくもないが地方の人口流出が止まらなくて大都市に一極集中している日本の状況だからな
それとは別に川崎って治安の悪さで有名だから(特に外国人絡み)、別の自治体に税を収めたいって気持ちも分からなくもない
川崎に対抗出来るのって修羅の国こと北九州とか大阪や東京のヤバい地区ぐらいだしさ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 03:14 ▼このコメントに返信 人間も税金も巻き上げてる都会が言えたことではないわな
田舎が死ぬと日本も死ぬわけで
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 03:28 ▼このコメントに返信 まぁ、地方自治体にしてみれば、川崎や武蔵野ように外国人にやさしい売国都市が増えるほど
ふるさと納税をする人が増えるのだから、悪くはないのだろうな。
千葉や埼玉にも、外国人都市が多いからな。当然、ふるさと納税率が高いよ。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 03:29 ▼このコメントに返信 >>4
ならお前が最低賃金でやってやれよ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 03:30 ▼このコメントに返信 サービスに満足してないからふるさと納税やるんちゃうの?
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 03:30 ▼このコメントに返信 まあ、こいつらは日本人の得することはしたくないわなぁw
こいつらが大事にしてる在日はせいぜい消費税くらいしか払ってないしなぁ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 03:31 ▼このコメントに返信 ふるさと納税には競争原理が働いでるので市民は自由意志をもった客だとみなせる
そうすると店側の川崎市公務員はうちの商品買わんと生活の質落とすぞと脅してるわけだ
公務員の殿様意識がこれでもかと垣間見えるね
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 03:35 ▼このコメントに返信 米57
もっと満足出来なくなるぞ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 03:35 ▼このコメントに返信 そもそも税金高すぎるんだわな。何で年収の6割しか可処分所得がないのか???
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 03:35 ▼このコメントに返信 >>59
公務員を一括りにするのはよくないね
公務員の中でも敵か味方が見分ける判断が必要
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 03:46 ▼このコメントに返信 市民以外が川崎市にふるさと納税すれば済む話、他の自治体はそうやってるぞ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 03:50 ▼このコメントに返信 市民税を子育て支援に使うのは良いけど
育った子供が川崎外に上京して収支赤字になっても、文句抜かすなよ?
ふるさと納税に文句言えるほど都会じゃないだろうにw
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 03:52 ▼このコメントに返信 ゆうて行政サービスって充実してはじめて
「あった当たり前」レベルの認識されるだろうしその辺厳しいとは思うで
当たり前の状態が実はありがたいんだと思わせるのばぶっちゃけ無理や
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 03:53 ▼このコメントに返信 何が楽しくてふるさとに納税しないといけないんだ?
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 03:55 ▼このコメントに返信 これって結局は「お金稼ぐ能力ないから競争反対」って言ってるのと同じなんだよな
ニートのようだ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:02 ▼このコメントに返信 座って対応する公務員の給料減らせよ。
大体のサービス業が立って対応するのに。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:08 ▼このコメントに返信 ふるさと納税は寄付金の使い道ある程度指定できるし、感謝状的なのも届くから納める側としても若干気持ちいいぞ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:11 ▼このコメントに返信 >>4
噂の東京マガジン好きそう
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:15 ▼このコメントに返信 >>68
高給取りだと思ってるところが面白いね
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:17 ▼このコメントに返信 ふるさと納税の意味が理解できてないのがまだいるな
一律だった地方交付の見直しと地方の産業育成、納税者への還付だよ
一番はロクな特産品も作れない地方をふるいにかけること
地方全ての面倒を見る余裕はもうないんだよ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:21 ▼このコメントに返信 ふるさと納税は生活必需品を返礼品として受け取ったら実質節税になるだけだし単純に地方交付税交付金で地域格差是正した方がいいと思うわ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:22 ▼このコメントに返信 >>3
川崎に限らず悪いニュースじゃないとメディアが話題にしないからだろ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:23 ▼このコメントに返信 >>1
そもそも返礼品のシステムがおかしい
「ふるさと納税」なんだから本籍や住民登録がその地域にあった人限定にするとかしないと世田谷区なんかも返礼品目当ての他地域への納税が多くて住民サービスを削らなくちゃならない事態になってる
ふるさと納税というよりコジキ納税だよ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:26 ▼このコメントに返信 >>12
水道も道路も使わないゴミ出しもしない人なの?
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:41 ▼このコメントに返信 生まれた場所から一生出ずに暮らし続けるって時代じゃないんだから
自分が住んでいる地域の税収が減るということを理解したうえで
縁ある土地や発展してほしい地域に寄付するって考えは悪くないと思う
実際、仕事やら遊びやらでよその土地に出かけたときに
その地域の行政サービスを受けることだってあるわけだし
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 05:04 ▼このコメントに返信 川崎が税収減ってるのって外国人ばかりだからだろ。
あと日本人ヘイト市長のせい。
金は消費するんじゃなく巡るものだしね。
地方に金を巡らせるいい手だと思うけどな。
だから返礼品もその地方の産業ゆかりのあるものにすべきな訳で、規制するならそっちだよな。
川崎もキムチとかじゃなく産業振興頑張れよ。研究所いっぱいあるんだしなんか出せるだろ。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 05:08 ▼このコメントに返信 こんな情けない事市民に言うべき事じゃ無いだろ
小市民としては自分が1番得する行動するのが当たり前
文句あんならガースーに言えよ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 05:42 ▼このコメントに返信 >小杉のタワマン族の子育て支援とかに無駄金使われるくらいならふるさと納税するわ
これだわ
高い肉より2000円のほうが大切だけど、気に入らんから意地でギリギリまでふるさと納税してるわ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 05:43 ▼このコメントに返信 なお自分らはいらすとやを使って、本来イラストレーターに払う金をネコババしている模様
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 05:43 ▼このコメントに返信 財務省もふるさと納税は反対している自民党を与党からひきづり下ろすのが最善
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 05:47 ▼このコメントに返信 川崎市に納めても日本人じゃなく在日外国人に税金が流れるだけだしなー
それなら返礼品目当てにふるさと納税した方がマシだわw
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 05:50 ▼このコメントに返信 風俗の割引券でも出せばいいんじゃね?(適当)
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 05:53 ▼このコメントに返信 単純に市民から過剰に毟ろうとしてるようにしか見えんわ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 05:57 ▼このコメントに返信 じゃあ地方交付税かふるさと納税の方をどうにかしろよと言う感想になるんだが
制度として作られてその方が直接的利益があるから利用してるだけの市民に返礼品受け取る納税やめろって筋違いじゃないか?
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 05:58 ▼このコメントに返信 >>61
2023には5割になる。
サラリーマンはな。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 05:59 ▼このコメントに返信 >>66
返礼品ちゃうの?
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 06:04 ▼このコメントに返信 >>67
だよな。
うちの市役所とか市内の自営業に商品開発お願いして、道の駅とか東京のアンテナショップで色々と売り出して、人気の高いのを返礼品にするみたいなのを専門にやる職員をおいてる。今じゃ、これくらいどこでもやってるだろう。
ハッキリ言って、税収減るから止めろしか言えない自治体はかなりの無能だと思う。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 06:06 ▼このコメントに返信 子供小さくて地元の公園とか整備してほしいからふるさと納税してない。本当規制して欲しいわ。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 06:07 ▼このコメントに返信 >>59
長期的に見れば川崎市には住みたくないとなる負のループ。川崎市の職員は無能だな。
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 06:11 ▼このコメントに返信 >>73
地方交付税をい一律で分配するよりも
生活必需品や魅力的な商品を生産してくれる地方が潤って、魅力の無い所は衰退していくから、それで良い。
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 06:14 ▼このコメントに返信 >>81
こんなもん作る前に返礼品の開発をやれば良いと思う。
川崎市の職員はかなりの無能。
よく言って税金泥棒だと思う。
サービス下げる前に、コイツらの給料減らせば良い。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 06:15 ▼このコメントに返信 そもそも制度設計がゴミ、まずWEB会社へ1割仲介手数料、3割返礼品、その他広告費やら事務手数料やら税金の半分以上が経費で消えてる
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 06:16 ▼このコメントに返信 >>90
地元の自治体が返礼品開発すれば良いだけ。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 06:18 ▼このコメントに返信 >>94
それで経済が活性化するなら良い事。
税金を集めるのが目的になってるアホ。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 06:19 ▼このコメントに返信 >>90
そんな碌でもない土地に住む方が悪い
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 06:19 ▼このコメントに返信 >>85
その通り。
こんなチラシ作るよりも返礼品の開発をするか、努力しないのなら職員の給料を減らせって事。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 06:25 ▼このコメントに返信 それだけ納税する魅力がないと思われてる土地なんでしょうな
今住んでる人らが実害受け始めても俺は嫌な思いしてないし
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 06:26 ▼このコメントに返信 >利用するかどうかわからんサービスより確実に貰える返礼品やろ
アホやなこいつ
行政サービスを自分から能動的に利用するもんだと思ってんのか?
上下水道、ゴミ処理とか必要不可欠なもん沢山あるだろ
それらが老朽化して直す予算もなかったらいっちょまえに役所に文句言うんだろ?
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 06:38 ▼このコメントに返信 川崎市のサービスってネットで差別発言を探してるとかいうやつだっけ
まぁ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 06:41 ▼このコメントに返信 返礼品を堀の内で使えるクーポンにすれば大量に納税されるだろ。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 06:41 ▼このコメントに返信 このような記事を見ると一見、(私が)ふるさと納税を使うほど川崎市にダメージが入るものと錯覚してしまうが
実際にはふるさと納税を使うほど困窮を受けるのは自分の住んでいる自治体である
つまりは川崎市を困らせられるのは川崎市民だけの特権であって、
ふるさと納税を使って一番困るのは(自分の意思で自治体を選ぶことが困難である)子供たちということである
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 06:44 ▼このコメントに返信 米90
その場合、お前のガキは地元で就職して死ぬんやろうな
他人の金を吸っておいて大人になったら他所に市民税を払いますなんて通らんぞ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 06:48 ▼このコメントに返信 元は地方がお金かけて育てた子供が稼ぐ税金を都市部が全部持ってくからブチ切れて出来たものだしなあ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 06:48 ▼このコメントに返信 ウン小杉に加えてゴミ臭くなるんか
大変賑やかでよろしいな!w
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 06:50 ▼このコメントに返信 返礼にキムチ送ってたチョン県が何を言うか
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 06:52 ▼このコメントに返信 控除とかするから吸い尽くされるんじゃないの?住んでるとこの税金は通常通り払ってそれで金持ちの遊び程度にお金余ってる人が遠くの自治体に寄付するような形になるよう変えればいいのに
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 06:52 ▼このコメントに返信 高所得者から税金絞り取るくせに受けられるサービスは貧乏人以下だから
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 06:53 ▼このコメントに返信 米107
ちゃっかりふるさと納税活用してて草
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 06:55 ▼このコメントに返信 米欄見てるとふるさと納税って好評なんかね
アレって最終的にチキンレースが始まって高額返礼用意できる大きな自治体が他の弱小地域から分捕りまくる未来しか見えんのだが
もう既にこの傾向が見え始めてる気がするんだがね
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 06:55 ▼このコメントに返信 害人に乗っ取られた町なんてどうでもいい
潰れろ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 06:56 ▼このコメントに返信 ふるさと納税額が多いとこに引っ越せば安心度が高く暮らせるんやね
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 06:59 ▼このコメントに返信 地元にふるさと納税できない(できるけど返礼品なし)なのが悪い。
国民に恨み言を言うのも間違ってる。
ただ制度を利用してるだけ。
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 07:00 ▼このコメントに返信 米113
雪国北海道がダントツじゃね?
冷え性ワイは暮らせないけど。
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 07:07 ▼このコメントに返信 ふるさと納税のCMってなんなんあれ
儲からなきゃ企業がわざわざ大金かけてCM打たないよなぁ
どっかで中間搾取されてて結局損してるような気がするんだよなぁ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 07:07 ▼このコメントに返信 ふるさと納税って一応は格差是正って名目だから遠慮してる所も多かっただけじゃろ
もしくは特産品すらない超弱小自治体
つまりやらない所ほど真面目か本気で支援が必要な所
でも不真面目でなりふり構わない他がどうなろうと知ったこっちゃないって所ほど得をするのが罷り通ってるのでなりふり構わない自治体が多くなってきてるよ
本当にこのまま放置して大丈夫なのか?
相当な悪法だと思うんだがなぁ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 07:20 ▼このコメントに返信 そら反日自治体に税金入れたくないわな
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 07:21 ▼このコメントに返信 >>3
そうだよ犯罪者共に乗っ取られてる
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 07:21 ▼このコメントに返信 川崎市役所では韓国人の職員が在日向けの生活保護を津波のように流出させているそうな。
そんなとこ住みたくない。
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 07:23 ▼このコメントに返信 なに甘えとるんだ?川崎市よ
そんなに金欲しけりゃ努力せえよ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 07:23 ▼このコメントに返信 >>100
行政のサービスも皆が平等に使うものだけじゃないってことだと思うが。
例えば減収で図書館の本の品揃えが悪くなっても、困る人と困らん人の両方がいる。普段利用しないなら当然困らない。
水道やゴミなんて生活に必須だから、影響は最後に来るんだよ。
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 07:26 ▼このコメントに返信 米117
今まで一方的に都市部集中してた税収を一応は競争によって分散した施策としては悪くないんじゃないかな
地方の自治体としては散々行政サービスを利用した世代が都会に出ていくのを黙って見ているしかできなかったわけだし
自分たちにできるのは住んでる所に税金を納めてサービス維持と向上に期待するか返礼品目的を選ぶかの2択しかないしね、ああ住居を移すって選択もあるか
弱い自治体が淘汰されるか救っていくのかとか不真面目?な自治体をどう抑えていくかは国が考えてくれればいいや
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 07:28 ▼このコメントに返信 自分の住んでるとこにはふるさと納税できないの知らん人まだいたんだ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 07:29 ▼このコメントに返信 >>76
公務員が自分の存在アピールに必死やなw
そんなに役立ってるならもっと市民の生活は楽になっとるわカス
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 07:30 ▼このコメントに返信 >>4
そら交換可能な底辺非正規の4倍は地域の役に立ってるからな
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 07:35 ▼このコメントに返信 純粋な頃のワイ「ちょっと考えたらこんな問題点が出てくることくらい誰もわかると思うが
頭の悪いワイにはわからないだけで偉い官僚の人たちは当然の如く対策も考えた上で施行したんだろうなぁ。
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 07:36 ▼このコメントに返信 >>1
魅力的な返礼品なんかより、ちゃんと自分たちの為になる市民サービスを提供してくれると実感させるのか先何時やないの?
今の川崎のイメージは、納税しても朝鮮人向けサービスだけが拡充する街だし。
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 07:36 ▼このコメントに返信 >>78
川崎の研究所なんて東京の所有権物だらけだから手を出せないんじゃね
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 07:38 ▼このコメントに返信 とにかく一般庶民を虐げる方向性の国にしたんだからそら少しでも得できる方に民衆は流れるよ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 07:40 ▼このコメントに返信 >>103
どうせ高校以降は東京や横浜の学校行くから問題無いんだろ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 07:42 ▼このコメントに返信 >>128
多くの市民サービスって当たり前すぎて実感しにくいものだからね。学校だったり図書館だったり有って当たり前って思ってるはずだよね。だから実感できない。でも税収減ればそういうのを受けられなくなる。夕張なんか破綻した結果、多くの市民サービスが削減されて不便になったから人口の流出してるよね。そういうものだよ。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 07:43 ▼このコメントに返信 住んでる市のサービスレベルが下がるだと!?
割りとどうでもええわ。
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 07:43 ▼このコメントに返信 >>116
制度使う側は損してないから
納税しない自由を地元自治体に行使できる制度なのに何的外れな事書いてるのさ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 07:44 ▼このコメントに返信 >>15
何もしてないって思い込みが驚きだよ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 07:49 ▼このコメントに返信 川崎国なんて潰れりゃええやろ
外人だらけで治安もクソだし
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 07:58 ▼このコメントに返信 川崎市住みだが、昨日今年も住民税の収入増えましたってチラシ届いてたぜ。
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:01 ▼このコメントに返信 >>2
アマギフって禁止されてるぞ。とっくに
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:03 ▼このコメントに返信 なお対策
2. 令和3年7月から、ふるさと納税ポータルサイト「楽天ふるさと納税」においてもふるさと納税の受入れを開始しました。今後は、「ふるさとチョイス」及び「ふるぽ」に加え、「楽天ふるさと納税」の3つのサイトからふるさと納税の申し込みが可能となります。
お前らもガッツリ土俵に上がるんかい!!!
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:05 ▼このコメントに返信 >>2
2年前くらいから冬眠してたの?
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:05 ▼このコメントに返信 こんなトチ狂った法律を作る役人も、それを嬉々として使う国民もとち狂ってるとしか言いようがない
まさに日本人って感じ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:06 ▼このコメントに返信 自己負担金と納入業者の利益に対する税金が入るからふるさと納税は全体の税収としてはプラスになる政策だぞ
アマギフに流れると話が変わってくるから問題になってたんだ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:07 ▼このコメントに返信 川崎って日本ヘイトのシナチョンマンセーだろう?
納税するほうが反日じゃん
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:09 ▼このコメントに返信 >>29
トータルだと大幅減収やし、そもそもふるさと納税は偏りすごいぞ
ほんまに税収少ないところは特産も無いからふるさと納税も集まらん
元々特産あってそこそこ税収あるところにさらにふるさと納税が集まっとるだけや
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:10 ▼このコメントに返信 >>2
ふるさと納税知らないのバレバレやん
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:12 ▼このコメントに返信 本当のふるさと限定にすればええやん
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:18 ▼このコメントに返信 >>137
そもそもふるさと納税出来る住民税って一部だからな
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:21 ▼このコメントに返信 逆に川崎市はどんなふるさと納税してんの?
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:21 ▼このコメントに返信 〇鮮集落とかかかえててそっちへの優遇とかしてる自治体がこれ言うと萎える罠
それならまだほかの日本人のいる自治体へ税金払いたいよね
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:27 ▼このコメントに返信 >>11
その国を支持してるのは国民なんだから伝えるのは間違ってない
国民が税金の仕組みを知って支持しなければなくなる制度だよ
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:33 ▼このコメントに返信 住所地脱税
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:35 ▼このコメントに返信 川崎市が頑張るって発想はないんすね、担当者を変えたらどうですかね?
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:42 ▼このコメントに返信 正直毎年申請するの面倒だしふるさと納税自体廃止にしてくれてええわ
勝手に自分の住んでるとこの返礼品送られてきたら最高なんだが
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:53 ▼このコメントに返信 おまえらは地方が地方の税金で育てた人間をガッツリ回収してるのになにいってんだ定期
そもそも川崎に民度もとめること自体間違ってる
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 09:02 ▼このコメントに返信 なんか地域の税収が減るからやるべきじゃないって人はどういう感覚なんだ??
自分の財布よりも自治体の財布を気にしてるってのが理解できんし、そういう人は当然各種控除も一切してないんだよな?
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 09:29 ▼このコメントに返信 ワイ瀬戸市民地元があんまり好きじゃないから北陸にふるさと納税しまくってるぜ
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 09:34 ▼このコメントに返信 金持ちほど節約できる逆累進まっしぐらな制度を税金使ってやるんじゃない
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 09:54 ▼このコメントに返信 ・ふるさと納税の見直し
・転売投機者(サイト)からの税収か規制
こういうところ放置してチマチマした金の流れをバカにしてるから今の経済になっとるんやぞ
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 09:57 ▼このコメントに返信 米155
控除はさすがに話が違うやろwよく考えてw
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 10:12 ▼このコメントに返信 川崎の場合は原因がアレ過ぎて
自治体の方から指摘も改善もできないし
システムそのものにケチをつけるしかない
返礼品のキムチはやめたのかい?
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 10:12 ▼このコメントに返信 >>150
国の政策を国民が一から十まで全部認めてる訳じゃないじゃん
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 10:21 ▼このコメントに返信 >>28
大半は地元が嫌だから上京してんのに地方の欠点を直視せずに「都市部は人的資源を搾取している」という発想になるのがヤバい
自分に非があるとは微塵も考えず若者の気持ちも思いやらずただ漠然と「東京or大阪が悪い」とかさあ
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 10:24 ▼このコメントに返信 >>30
削減削減言ってコストカットばかりやった結果が今の日本経済やろ…
支出を減らすんじゃなくて収入を増やさないと意味ないわ
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 10:31 ▼このコメントに返信 川崎市が日本人に優しくない市だって隠そうともしないからね、しょうがないね。
「住んでる自治体にふるさと納税して!」ていうキャンペーンでも大都市連合で打ってみるのはどうか?
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 10:32 ▼このコメントに返信 制度の是非はさておき、川崎と世田谷なんかまったく同情する気が起きない
普段やってる行政サービス見直せば?高邁な理想掲げる市長さんたちがいるんだからね
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 10:33 ▼このコメントに返信 >>35
馬鹿はお前だ
地方自治体は本来利益を目的とした機関じゃないだろ
利益が最優先なら社会保障制度も無くなるわ、基本的に赤字にしかならないんだから
あまりに税収が減ると行政サービスを維持できなくなりますって告知と民間企業の営利目的のサービスの拡充競争すら区別がつかない奴が批判してるんだから笑わせる
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 10:57 ▼このコメントに返信 >>34
頑張る自治体は近隣や姉妹都市から調達して返礼品にしとるで。
内陸なのに海産物とか。東北なのに四国のみかんとか。
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 10:58 ▼このコメントに返信 >>163
川崎の場合はそうは思わん。
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 11:00 ▼このコメントに返信 >>32
もっと一杯払えば「区長感謝状」とか貰えるぞ。
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 11:01 ▼このコメントに返信 川崎市民だけど日本人差別のヘイト条例を知って最近ふるさと納税始めたわ。
その辺のリーマンの10倍以上住民税収めてたのになんの恩恵もなかったしな。
在だらけの土地だから高給掠め取ってる公の職員はそっち系縁故採用ばかりやし、
こんな市には一円も納めてやりたくねえわ。
この制度で削れる金額が三分の一程度なのが残念でならん。
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 11:01 ▼このコメントに返信 >>166
頑張った自治体はお金が貰える。
頑張らない自治体はお金が減る。
競争相手はみんな公務員。
何がいかんのや。
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 11:51 ▼このコメントに返信 >>125
お前の言う楽って何?
公務員、言い換えたら公共事業で行う事ってインフラの整備だったり治安維持や社会活動の円滑化や教育研究、福祉みたいな利益を出しづらいけど必要なものまでだぞ?
日本が完璧とは言わないけどライフラインを意識せずに使えて高い教育水準が無償で医療費も安く夜中に歩き回っても安全って世界屈指の楽な生き方できるじゃん
お前が前澤とかでない限り納めてる金なんて雀の涙なわけだけど、それで何不自由なく贅沢三昧できて苦痛のない一生を送れるようにしろってか?
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 11:53 ▼このコメントに返信 >>159
何が違うの?
ふるさと納税も、控除も与えられた権利だよ?控除はしっかりやって節税するのに、ふるさと納税での実質の節税は認めないなんて、単なる自分の感覚で人を叩いてるだけでしょ。
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 12:21 ▼このコメントに返信 >>155
その理屈だと税金収める必要なんてないって言ってるのと同じやぞ
然るべき額を然るべきところに収めるのが税金やろ
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 12:22 ▼このコメントに返信 >>127
国民はどうせアホやし適当やっても気付かんやろ、やぞ
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 12:25 ▼このコメントに返信 >>173
ふるさと納税もあるいみ控除の一種だけどそれが終わっとるだけや
控除が悪いわけではなく、そこに正当性があるのかが問題や
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 12:35 ▼このコメントに返信 >>164
なお返礼品は無い模様
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 12:41 ▼このコメントに返信 >>170
ヘイトスピーチで遊んでないでもっと真面目に仕事してほしいよな
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 12:42 ▼このコメントに返信 >>162
そんな感じでイキり上京してきた連中ってただ引っ込みつかなくなってるだけじゃん
故郷の同級生だったドカタが孫まで居る一方で中年の非正規がワンルームにへばりついて東京の魅力語ってる情けない奴が多いけど、素直に納税するとそんなヌケサクオノボリ共の生活支援するために使われるんだぞ
まともな生活出来てる都会人はふるさと納税するわ
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 13:08 ▼このコメントに返信 そらそうなるだろ
つか今までそんなに税収あった割に治安悪すぎだろ、どんだけポッケナイナイしてたんだかな
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 15:53 ▼このコメントに返信 節税通販
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 15:58 ▼このコメントに返信 >>176
正当性とは??
別にふるさと納税だって実質の節税にはなってもプラスになるわけでもないし、今はモラル的にもおかしな制度には思えないけどな。
183 名前 : まじで投稿日:2021年12月15日 16:21 ▼このコメントに返信 ふるさと納税を提供する側が「ふるさと納税するな」とか言うなら、提供すんなよ。意味不明
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 17:24 ▼このコメントに返信 在日がいかに税金払ってないか分かるねこれ
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 17:40 ▼このコメントに返信 まぁ大都市ほど迷惑だろうな
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 17:45 ▼このコメントに返信 高給、特権階級にあぐらかいて暴論ふるってる公務員の給料減らせばええよ
コメント欄にもいるだろ?
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 20:12 ▼このコメントに返信 >>186
公務員が高給って…
お前どんだけ貧乏なんだよ
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 20:17 ▼このコメントに返信 >>172
チョンにマジレスするだけ時間の無駄やで
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 22:14 ▼このコメントに返信 条例出してまで日本人ヘイト推進してるんだから日本人の税収当てにしないで手厚い保護してる中韓人どもから徴収したらええやん
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 22:17 ▼このコメントに返信 選挙権のある日本人より選挙権のない外国人を優遇する市に納税したいか?
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月15日 23:55 ▼このコメントに返信 そもそも日本は中央集権なんだから地方交付だけで対応すればいい
身内でパイ奪い合うなら家主が分けるべき
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月16日 00:08 ▼このコメントに返信 川崎市民を馬鹿にして川崎国民ばかり優遇した結果だろ
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月16日 00:26 ▼このコメントに返信 >>10
他にもレスついてるがゴミ収集作業が民間じゃないのは川崎・横浜・大阪くらいだよ。
民間の方が圧倒的に多い。
民間でもできる仕事を公務員がやってるのは理由がある。
ゴミ収集に800万も払う必要もない。
現に朝8時開始で14時に終わって洗身の時間までスマホいじってるだけだぞ。
税金なんだから身を粉にして働けよ、部落共。
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月16日 00:27 ▼このコメントに返信 >>13
論点をずらすなよ、乞食くん
給料について語ってるんだが?アホかな?
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月16日 00:28 ▼このコメントに返信 >>56
川崎なんて低賃金多いから代わりなんていくらでもいる。
そもそも最低賃金でやれなんて言ってないが?
よく読めよ?
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月16日 00:30 ▼このコメントに返信 >>126
役に立つ立たないの話じゃねーよアホ
適正価格じゃないって話をしてるんだが?わかってる?
便所掃除ありがとう→時給5000円は高すぎでは?って話だがおまけに税金だよって話
わかってるかい中卒君?😽
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月16日 00:33 ▼このコメントに返信 >>70
事実を言ってるだけだが?
自分の意見はないのかよ(笑)
アニメとか好きそうだね🤭
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月16日 03:53 ▼このコメントに返信 >>195
必死に全レスしてハートポチポチ可愛い
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月16日 08:07 ▼このコメントに返信 >>196
社会人なのに世の中は大卒なだけのワープアより小卒掃除業者の方が重要なの知らんのね
まあマトモな大卒ならさらにそいつらアゴで使う側になっているんだきけども
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月16日 10:14 ▼このコメントに返信 ふるさと納税に疑問を掲げてるのが川崎だけだと思って
川崎だから好きなだけ叩いてもいいと勘違いしてるのが多すぎる
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月16日 22:53 ▼このコメントに返信 一時的に川崎に住んでるけど全力でふるさと納税使ってるわ
朝鮮人の保護に税金使われるより、地方に金回してあげたほうが有意義だし
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月17日 19:10 ▼このコメントに返信 >>199
重要なわけないだろアホかよ😁
ようワープア君
ちゃんと文章かけよ、顔真っ赤になってない?🤭
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月17日 19:11 ▼このコメントに返信 >>198
意見を言えよ(笑)
人生と一緒で逃げちゃ駄目だぞ
論点ずらし君(笑)
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月20日 13:36 ▼このコメントに返信 川崎 ふるさと納税 なんJ
で検索したら市役所のふるさと納税良くないよみたいなホームページが出てきたの草