1: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:29:09.60 ID:zz4+7R6pp 
嫁は大丈夫と言って聞かないんだが



3: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:29:46.33 ID:zGnyhf53r
夏になると臭くなる川あるからよく調べたほうがいいよ

6: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:30:13.88 ID:zz4+7R6pp 
>>3
虫とか湧くらしいね

132: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:48:11.38 ID:PIAulYvO0
>>3
夏というか台風の後の川とかめっちゃ臭いぞ
下の方からどぶを巻き上げてきたかのような臭い

【おすすめ記事】

【悲報】一般人「家に2,000万円もするのはおかしい」大工「じゃあ自分で作ってみろよ…!!」

中国で家を買った人「物件が完成したか見に行ったら工事していなかった。」

家のど真ん中にスシローできたんやが行くか迷ってる・・・・・

一軒家を購入したヒロシ(49)、売主が改修して新品同様にしてくれた内装を全てぶち壊す






5: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:29:54.74 ID:XksZKD+JM
流れが早いなら結構音する

9: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:30:38.40 ID:zz4+7R6pp 
>>5
氾濫怖ない?

18: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:32:01.58 ID:XksZKD+JM
>>9
堤防とかしっかりしてれば50年に一度も氾濫しなかったりするやろ

7: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:30:33.39 ID:Mi8yWtAsr
普通に嫌やろ
氾濫したら大変なんやで

11: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:31:10.04 ID:zz4+7R6pp 
>>7
だよな
金出してでも高台がいいんだがなあ

22: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:32:32.69 ID:Mi8yWtAsr
>>11
震災のときは埋め立て地も大変なことなっとったし
ほんま地盤と標高はなめたらあかんわ

8: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:30:37.57 ID:NRSTMpwVd
あんま良くないと聞くよね!

14: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:31:33.05 ID:zz4+7R6pp 
>>8
怖いよなあ

13: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:31:23.23 ID:DtnUF+zGp
川が氾濫したらやばいぞ
床下浸水不可避やろ

17: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:31:47.55 ID:zz4+7R6pp 
>>13
荒川の近くなんや

20: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:32:22.69 ID:zz4+7R6pp 
>>15
嫁は川近くで過ごしてきたから安心しきってるわ

16: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:31:40.86 ID:Mi8yWtAsr
川の近くだとしてもせめて高さは確保してからやな

21: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:32:27.92 ID:CXMaTFqG0
どの程度近くなのか

24: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:32:44.23 ID:zz4+7R6pp 
>>21
800m

32: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:34:00.12 ID:WC7mquBIa
>>24
近いのかそれは

37: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:34:30.46 ID:zz4+7R6pp 
>>32
ハザードマップは赤いわ

103: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:43:11.65 ID:31gPPNA4d
>>37
ならやめたほうがええな

108: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:43:47.68 ID:zz4+7R6pp 
>>103
だよね
ありがとう

25: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:33:07.28 ID:ZpUZU4k00
金持ちがなぜ山手に住むのか考えればわかるやろ

31: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:33:59.85 ID:DtnUF+zGp
>>25
本物の金持ちは常に車移動だから山手でも苦労しないからねぇ

45: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:35:29.62 ID:XksZKD+JM
>>25
山手はともかく港区とかみなとみらいとか住むのはなんでなんや
震災あったら大変なのわかってるやろうに

49: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:36:01.87 ID:Mi8yWtAsr
>>45
金持ちは永久にそこに住まんからや

27: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:33:15.19 ID:bo7NJ6Zn0
地盤が弱いから地震もやばいで

29: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:33:34.76 ID:07WhIbI+0
大雨が降るたびに浸水の心配をするのか
刺激的な生活がおくれそうだ

33: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:34:05.96 ID:zz4+7R6pp 
>>29
やっぱそうだよなビビリだから尚更や

34: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:34:06.27 ID:o7obBOR20
800mも離れてたら大丈夫じゃないか?

40: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:34:45.20 ID:Mi8yWtAsr
>>34
川の水位より低い800mなら意味はないで

42: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:35:11.93 ID:zz4+7R6pp 
>>34
大丈夫なんかな。。
ハザードマップは赤いんよ

48: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:35:41.90 ID:alQS/ng/0
>>42
ダメやんけ

39: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:34:44.90 ID:ggzCqrCW0
家買うってことは30年くらい住むつもりなんやろ?
そういう不安要素があるとこはやめとくべきやで
長年住んでたら嫌でもどんどん不安要素は出てくるんやから

47: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:35:37.92 ID:zz4+7R6pp 
>>39
そうだよな
その通りやわ

43: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:35:18.11 ID:p4R7EEiC0
いつでも釣りできるって利点はある

44: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:35:19.73 ID:gZTw4uKU0
荒川から1kmも離れてないって海抜0m地帯じゃない
ハザードマップ確認した方がいいんじゃ

50: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:36:04.44 ID:zz4+7R6pp 
>>44
2mやて
浸水したら2週間引かないらしい

54: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:36:23.95 ID:Mi8yWtAsr
>>50
絶対にやめろそれ

56: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:37:00.36 ID:zz4+7R6pp 
>>54
だよな
嫁は保険入るからいいでしょって言ってて聞かんのや

55: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:36:35.41 ID:07WhIbI+0
雨が降るたびに川の水位中継をチェックしないといけなくなって
多忙な日々が送れそう

59: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:37:17.23 ID:zz4+7R6pp 
>>55
やめてくれえ

64: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:38:05.45 ID:C9s/0epva
土台高くすればええやん

69: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:38:39.05 ID:zz4+7R6pp 
>>64
堤防決壊したら2階までくるらしい

75: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:39:26.36 ID:PYeHTX+O0
嫁にハザードマップ見せてみたら?
それで納得せんようなら知らん

79: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:40:14.79 ID:zz4+7R6pp 
>>75
納得しないんよ
ハザード赤いしリスク高すぎるってのは説明したんやがな

88: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:41:09.03 ID:BgQoE5Yj0
>>79
騒音がやばいってせめてみろ エンジン式の草刈り機の音なめるなって

76: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:39:36.05 ID:oSMSYW/g0
気候異常でどうなるか予測つかん
ただリスク減らすために
斜面はもちろん川の近く海の近くはやめとけ

84: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:40:46.89 ID:zz4+7R6pp 
>>76
その通りやわ

85: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:40:47.30 ID:M66a0zmed

112: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:44:02.65 ID:CmIUgMvD0
>>85
😱

87: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:40:58.54 ID:CXMaTFqG0
洪水のリスクを取ってでも家建てるのにいい場所なのか?
他にもあるやろ

96: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:41:57.70 ID:zz4+7R6pp 
>>87
内陸の方行くと土地代バカ高いのは事実

102: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:42:52.98 ID:CXMaTFqG0
>>96
茨城とかまで引っ込んではいかんのか?

105: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:43:33.86 ID:zz4+7R6pp 
>>102
お互い職場が東京なんや

114: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:44:20.36 ID:CXMaTFqG0
>>105
電車で通えるやろ

92: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:41:47.04 ID:ayYNI6ogp
床上浸水は精神的なダメージキツいで
ワイは唯一の家族が汚泥に呑まれた



99: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:42:26.72 ID:zz4+7R6pp 
>>92
うわあ。。。
お疲れ様やで、

95: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:41:54.41 ID:RouIpfnf0
川の近くに住むメリットは花火大会があった時に家から見れることやな

104: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:43:15.35 ID:zz4+7R6pp 
>>95
確かに隅田川やから花火は綺麗そう

107: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:43:39.96 ID:8AurAKqe0
鬼怒川みたいな災害あるから川は嫌だね〜

113: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:44:09.23 ID:zz4+7R6pp 
>>107
今後が不安すぎるよな

116: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:44:35.47 ID:w3CTy/MlM
これから先大雨の被害が絶対に増えるから川沿いはやめとけってワイが言ってたって嫁に言うとけ

120: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:45:07.35 ID:zz4+7R6pp 
>>116
伝えるで

123: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:45:59.15 ID:07WhIbI+0
頑丈な3階建て以上の家を建てるしかないな
へーベルハウスとか
高いけど仕方がない

125: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:46:30.33 ID:zz4+7R6pp 
>>123
3階建やで。

129: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:47:16.67 ID:07WhIbI+0
>>125
主に3階で暮らせるような間取りにしておけば安心だな

124: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:46:09.17 ID:gKLTWu4E0
持ち家にこだわらないでマンションの3階位でええやろ

126: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:46:36.64 ID:1lvLw6Fhr
一昨年の台風でも0m地帯は早々に避難勧告だの出てて落ち着かんかったんや
荒川が氾濫しなかったのはただの奇跡や
あのときも荒川付近民は冷や冷ややったんやで
絶対大丈夫は災害には当てはまらん
ほんまやめとき

131: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:47:33.45 ID:zz4+7R6pp 
>>126
荒川区は大丈夫って言い張ってるんだがそんなことないよな?

133: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:48:16.98 ID:w3CTy/MlM
>>131
誰も責任取らんから信じたらあかん

137: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:49:08.31 ID:zz4+7R6pp 
>>133
土地選びくらいはビビリになってええよな

145: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:50:38.23 ID:DVm8cRXn0
絶対やめとけ

146: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:50:47.89 ID:Flt4LTUM0
荒川の近くなんてそもそも候補外でしょ

148: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:51:50.42 ID:zz4+7R6pp 
>>146
嫁の実家はそこら辺なんや

154: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:52:51.15 ID:Flt4LTUM0
>>148
じゃあ余計にもっと頑丈なところにしないと
避難先になってやれよ

156: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:52:58.70 ID:ywLeqeI+0
いくら金なくても荒川区は無理

161: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:53:54.90 ID:zz4+7R6pp 
>>156
板橋とかの方がええか

164: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:54:33.43 ID:wH8j3h56M
>>161
板橋よりは練馬の方がええな
めっちゃ最近値段上がってるけど

157: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:53:14.24 ID:kFwmU5szp
そもそも地盤が悪そう

158: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:53:21.41 ID:IwJMlasr0
川の傍に限らずイマイチ気乗りがしないのを
減税がとか金利がとか理由つけて買うと後悔すると思う

166: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:54:35.59 ID:zz4+7R6pp 
>>158
懸念がある状態で買っちゃあかんよな

162: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:54:03.27 ID:+Vi+wFxp0
一度も氾濫したことないたらええんちゃうか
未来はわからんけど

167: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:54:36.48 ID:5N6HysBHd
今後温暖化が進めば更に強力な台風が来る可能性もある
東京都は治水対策を常にやってるが対応が間に合ってない追い付かないと水浸しになる
19年19号で大丈夫だったなら大抵のことは大丈夫だろうが今後に絶対の保証はないからな
嫁の言うことも一理あるしお前の言うことも一理ある
良く話し合うしかないな

170: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:55:46.66 ID:zz4+7R6pp 
>>167
話が平行線すぎてまとまらんのや

171: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:56:31.21 ID:YoEW7DUX0
川沿いとか谷になってるとこって土地安いから教習所とか倉庫とかそんなんばっかだよ

172: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:56:32.59 ID:AUKR3+K0M
山育ちのわいは絶対いや

128: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:47:13.88 ID:hMQ3bi/aM
今年は大丈夫だつたけど最近はやべぇ台風も多いしな

118: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 18:45:02.87 ID:3J/GPPHb0
命大事やろ



電車ワイ「今オ●ニーできないなら絶対にプレイしないでください?大げさすぎやろアホか」プレイボタンポチー

【速報】モデルナが重大発表、「オミクロンとデルタに同時感染するとスーパーコロナになる」

【警告】ゆうちょ銀行、1月から改悪

【悲報】女「ドレス着て同窓会来た」パシャリ ババア「レ○プ希望者かよ。ちな嫉妬やない」

【朗報】2022年予定のアニメ、マジでヤバすぎるwww


おすすめ

引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1639560549/