1: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 10:57:53.83 ID:Ts+MKJOma 



3: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 10:58:14.51 ID:Ts+MKJOma 
割とすごい効果で草

5: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 10:59:13.75 ID:S8hhTlwy0
温泉飲んでる訳でもないのに謎やな

7: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:00:32.28 ID:Ts+MKJOma 
>>5
温泉気持ちええ〜(脳汁ドバー)が効くのかもな
脳と腸は表裏一体って言うし

【おすすめ記事】

【悲報】27歳介護士の美人女さん、、秘湯温泉へ行く途中に出会ったマタギに襲われてしまう

【画像】女さん、草津温泉伝統の入浴法で入浴するも逃亡wwwwwww






6: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:00:03.58 ID:eo7uMwQ/0
細菌のモビルスーツが人間やねんて
よう覚えとき

9: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:01:21.14 ID:Ts+MKJOma 
>>6
あいつら人間一人につき 1000 兆匹くらいおるらしいな
多すぎや

8: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:01:00.22 ID:a/u3HhfQ0
肌つやつやとかより全然良いやん

13: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:02:20.40 ID:Ts+MKJOma 
>>8
ほんまやで
久々に行きたくなったわ♨

11: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:02:07.06 ID:ZpHvSKsN0
痛風持ちでお腹ゆるゆるのワイは温泉に通うべきやったんか

14: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:02:29.57 ID:Lpw4wsh20
炭酸水飲めば腸は元気になるで😤

15: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:03:40.79 ID:4DOwi5Ts0
そら入れるもんならなんぼでも

18: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:05:21.55 ID:GDttAjDU0
過敏性腸症候群持ちで一ヶ月くらい週5で入ってるけど最近は症状が出ないぞ

22: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:06:43.01 ID:xI2Ts0Kf0
>>18
胃腸ポカポカにあっためる訳やし何もマイナス効果無さそうやしな…

26: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:07:43.78 ID:GDttAjDU0
>>22
温泉分けてあげたいわ

20: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:05:50.31 ID:LyL8EGRn0
他人のうんこ移植するのと一緒やろ
温泉におる他人の腸内細菌がケツから入ってくるんやろ

25: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:06:59.20 ID:Ts+MKJOma 
>>20
そないなるのケツ穴ガバガバ民だけやろ

21: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:06:36.59 ID:eK6cViPS0
人と入るのが効果あるってオチやないやろな

24: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:06:48.08 ID:Af9/H3U7p
健康な人の腸内細菌頂いてるんやろ

34: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:10:37.30 ID:e9evavGYH
温泉というか入浴がいいのでは🤔

38: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:11:46.93 ID:1WeNWM2ld
>>34
これ
入浴しないと禿げるわ太るわ肌荒れるわでえらいことになる

39: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:11:49.78 ID:JGbKtgUjp
案外うつ病患者のほとんどが湯船に浸かって無いとかあるかもしれんな

45: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:14:39.94 ID:xI2Ts0Kf0
>>39
ていうか寒い地域が鬱になりやすいのはもうわかっとるしな…近場にあるならそら入りてぇよ

43: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:13:23.72 ID:zdY9Uzx7M
交代浴はおすすめや
夜ぐっすり眠れるようになった

44: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:14:39.94 ID:1GQT7Yvod
ぶっちゃけ普通のお風呂でも同じような効果ありそう

50: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:16:20.04 ID:a1Bf8vAB0
一週間毎日温泉に入れる環境ならストレス相当減りそう

53: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:16:54.52 ID:lWsG9IdXK
他人の健康うんこを隠し味にした入浴剤が発明されれば解決するのに

56: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:17:41.70 ID:Ts+MKJOma 
そういう意味では温泉地の精神病院ってわりと理にかなってるんやな
隔離施設感あるけど

59: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:18:51.86 ID:l0i9EJDg0
温泉のお湯持ち帰って毎日浣腸すればええんかな

60: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:19:14.28 ID:fcq1BFZKM
梅毒が銭湯で移るって聞いてから銭湯行けてへんわ

61: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:19:16.61 ID:4SYdZjb50
温泉じゃなくてもフツーの風呂入るだけでもだいぶ効果あるぞ
静水圧作用を侮ってはいけない

63: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:20:47.93 ID:Oe7IKC0na
わい温泉ファン
あんな気持ちのいいものが体に悪いわけねーべ

66: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:21:17.12 ID:8Of1Ajtxd
シャワーで済ますよりは身体にええんやろな

74: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:23:15.44 ID:1xZtl4RT0
猿って冬に温泉入ってるけどあれ湯上がりくっそさむないの? タオルとかないのに

81: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:25:11.00 ID:+PsacyiAd
>>74
動物は汗かかないから寒さには基本強いで

76: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:23:35.52 ID:2t7iTxM10
自宅で入浴とは全然違う気がするわ

77: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:23:51.53 ID:h4FE4/bMM
温泉の効能もあるのかもしれんが
一番はリラックス効果やないの?

大体の病気って大小の程度はあれ精神的なストレスが関わってるやろ
ストレスかかってると体が強張るし

78: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:23:58.50 ID:dys/0eVWa
納豆、ワカメ、マスク、etcに続く対コロナファクターXに温泉追加

79: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:24:13.44 ID:GtdB4HmAr
一週間毎日入るだけ
ハードル高過ぎる

84: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:26:37.51 ID:avqVRSY50
すまん、単純温泉の意味がわからん  何??

88: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:27:48.79 ID:8Wd4Y1Jl0
>>84
薄い温泉のことや

92: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:28:17.99 ID:jJRoWZS90
>>84
効能成分が薄い温泉

89: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:28:06.02 ID:t7pvOux30
温泉旅館泊まりに一週間まるまるはちょっと退屈やな
正月でも厳しい

91: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:28:16.48 ID:jlP+jxLm0
湯船にはせめて10分×2は浸かれば疲労回復早まるから風呂嫌いはまずこれを試してみろ

107: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:32:26.66 ID:Po1E0fqdd
>>91
体が筋肉痛とか炎症起こしてる時でも温めてええんか
回復遅れそうやけど

112: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:34:20.97 ID:t7pvOux30
>>107
痛いけど温めたほうが回復促進やぞ
アイシングは回復前の対処

93: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:28:33.32 ID:Oe7IKC0na
温泉成分は多種多様だしまあわけわからんわな

94: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:28:34.64 ID:yN6C/SNRM
うんこ移植すると陽キャになるって研究あったやん
そいつの大腸菌が交換されたんやろ

96: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:28:44.33 ID:n/hUft0k0
先月行った箱根の温泉すごく良かった

98: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:28:51.92 ID:TvFLwF1b0
家の浴槽ピンクになってるわ

102: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:30:19.72 ID:e2sCLoin0
陰キャは不健康で自律神経失調症により起立性低血圧発症してんので風呂入れんぞ

113: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:34:25.13 ID:7mzY/UX2d
旅館で働いてるやつは毎日入れて羨ましい

115: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:35:22.75 ID:D52lsfiGM
風呂入るのはええけど掃除が嫌やからシャワーだけになる

118: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:36:11.21 ID:clvNpaOK0
温泉というか普通に自宅で湯船に浸かるかシャワーだけしか浴びないかでも違うんやろな

119: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:37:26.26 ID:RDO0V0n60
まあ大昔から療治として利用されとるんやから疾患リスク1割減くらいの効果はあるやろそりゃ

70: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:22:41.19 ID:MBBlGFDBM
ワイ本日温泉の素を買って帰ることを決意

49: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:15:58.31 ID:ZHI9l5AOa
コロナで温泉行きづらくなってから不健康になっとるわ

117: 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 11:35:46.68 ID:jJRoWZS90
温泉ある地域に住みたいわー
住んでる奴羨ましい



世界「なんで日本だけコロナ広まらないんだよ?なんか隠してんだろ?」

日本人以外とセッ〇スした事あるやつwwwwwwwwww

【画像あり】コンビニ「おでん面倒だからや〜めた。代わりにこいつやるわ。」

【悲報】呪術廻戦のAV、さすがに酷すぎるwwwwwwwwwwwwww

【悲報】岸明日香さん、変わり果てた姿で発見される…


おすすめ

引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1639619873/