1: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:14:03.41 ID:LwmUlEvua
ほんと?
もしかしてどっちも本場よりうまいけど東京に負けたのを認めたくないだけやないか?
もしかしてどっちも本場よりうまいけど東京に負けたのを認めたくないだけやないか?
3: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:14:34.41 ID:gUrh3qSL0
俺たちのたこ焼きを馬鹿にするな
5: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:14:59.41 ID:4VyQQSuZr
銀だこ美味いと思うで
でもたこ焼きとあげたこ焼きはまた違う食べもんやから
でもたこ焼きとあげたこ焼きはまた違う食べもんやから
7: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:15:16.14 ID:IVGDaOe10
一蘭はわざわざ行かないだけで不味いとは思わんぞ
【おすすめ記事】
◆【緊急速報】銀だこ、980円で食べ放題wwwwwwwwwwww
◆都民(笑)「銀だこうんめぇぇええ!w(8個500円)」ハフハフ大阪ワイ「わろてまうわあんなんw」

◆【速報】Pornhub「今年の最多検索ワードのワールドマップはこちら!」 →
◆Amazonの地雷商品の見分け方がTwitterで話題に!
◆【助けて】エロサイト巡ってたらギャラリーに変な画像追加されてるんやが
◆【速報】イッヌさん、温もりを知る (画像あり)
◆【大惨事】外国人さん コロナに感染して3億5000万円請求されてしまう
◆【緊急速報】銀だこ、980円で食べ放題wwwwwwwwwwww
◆都民(笑)「銀だこうんめぇぇええ!w(8個500円)」ハフハフ大阪ワイ「わろてまうわあんなんw」
10: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:15:42.99 ID:+aJSt3cn0
一蘭はまずいというより高い
953: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 12:03:36.71 ID:kcJtUHeYa
>>10
これ
これ
12: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:15:59.64 ID:LwmUlEvua
味で負けても本場には本場のよさがあるそれでよくないんか…?
14: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:16:09.82 ID:kRHDifyG0
銀だこはまずいんじゃなくて高いやろ
20: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:16:41.25 ID:OkJ8VeHw0
ワイは両方すき焼き
22: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:16:51.02 ID:pRUoD/n60
銀だこはたこ焼きとは別に食われている
一蘭は普通の豚骨だし福岡では競合が異常に多いだけだろ
一蘭は普通の豚骨だし福岡では競合が異常に多いだけだろ
26: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:17:12.76 ID:pRDgZfF1d
銀だこは美味い不味いじゃなくてたこ焼きのジャンルちゃうねん
27: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:17:13.31 ID:zik5iS1nd
不味くはないぞもっと安くて美味しいとこあるでしょってことや
28: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:17:17.53 ID:frRBD+Nw0
銀だこ高すぎ
たこ焼きごときになんであんな金とるねん
たこ焼きごときになんであんな金とるねん
32: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:17:27.18 ID:sQX6HCce0
銀だこ美味いのは2個までやからなあ
33: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:17:27.74 ID:gGM0yXmH0
銀だこは普通の味で高いからいかんが正解
37: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:17:52.63 ID:7Qt5nETB0
大阪のたこ焼き食ったけど普通にチープなだけで美味しくはなかったわ
まあ値段相応って感じで文句あるわけやなかったけど
まあ値段相応って感じで文句あるわけやなかったけど
40: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:18:19.17 ID:IcU8MEtMM
不味くはないけど高すぎるん
50: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:18:41.14 ID:FOgrflWw0
銀だこって出汁入ってないんか
なんか物足りんのや
なんか物足りんのや
52: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:18:43.48 ID:wmE9OxxEM
そもそもそこまでたこ焼き食べんしな
57: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:19:07.80 ID:UcBqGFbz0
関西人「銀だこは美味しいけどたこ焼きではない」
九州人「一蘭は美味しいけど高い」
これが現実
九州人「一蘭は美味しいけど高い」
これが現実
59: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:19:24.12 ID:r4oNuC/0d
大阪のたこ焼きはもう関西焼きって呼び名変えたらええんちゃう
90: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:21:16.28 ID:Tw41yRM/d
>>59
関西の人は東側のおでんを関東炊きとか言うしな
関西の人は東側のおでんを関東炊きとか言うしな
60: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:19:27.45 ID:LekEVAyV0
大阪のたこ焼きがおいしくない
銀だこを食べよう
銀だこを食べよう
61: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:19:38.37 ID:9at9OvXC0
そもそもたこ焼きとか間食に食べるものになんで夕食代レベルの金払わなならんねん
69: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:20:05.30 ID:spPYBRMha
銀だこまずい言うてる奴はおらんで
高いだけで
高いだけで
74: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:20:30.59 ID:FNMBUS6x0
銀だこはなんか違うってのは分かる
76: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:20:33.51 ID:k/hNsVNPa
一蘭まずいって言ってるのオーダー適当にしとるんやないの
84: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:20:57.92 ID:DMKuNT7Y0
銀だこは確かに不味い
ノーマルたこ焼きはまだしも、トッピングがマジクソ
乗っかってるだけでたこ焼きとの親和性皆無なンだわ
ノーマルたこ焼きはまだしも、トッピングがマジクソ
乗っかってるだけでたこ焼きとの親和性皆無なンだわ
86: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:21:05.06 ID:0Bjn+g+Ba
正味大阪のたこ焼きより銀だこの方が美味しくない?
大阪人はどう思っとるんや
大阪人はどう思っとるんや
172: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:24:06.69 ID:9zo1e62jd
>>86
美味いの分かってるから大阪でも銀だこが成功してるし何とも思わない
美味いの分かってるから大阪でも銀だこが成功してるし何とも思わない
100: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:21:37.57 ID:pY8P9B5+0
一蘭は他県民的にも割高に感じるわ
一風堂の方が好き
一風堂の方が好き
104: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:21:44.71 ID:ctQiFR+E0
もはや銀だこがスタンダードやろ
コンビニのたこ焼きも銀だこ風になってる
コンビニのたこ焼きも銀だこ風になってる
105: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:21:47.42 ID:c2DgWOQOd
マジで大阪のたこ焼きはうまかった
そこら辺のわけわからん屋台でも安くてうまい
福岡のラーメンはしらんけど一蘭はまずい
そこら辺のわけわからん屋台でも安くてうまい
福岡のラーメンはしらんけど一蘭はまずい
117: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:22:20.46 ID:wxs3WoWU0
一蘭レベルなら500円で食えるからなあ
118: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:22:21.73 ID:cfns7MDqd
一蘭は高いけどクオリティ高いよ
123: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:22:26.83 ID:4AxSfXv/0
今から一蘭食い行こうとしてるワイにタイムリーなスレやな
130: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:22:40.87 ID:1kJNpjR50
一蘭てあの不味さで930円は高すぎ
131: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:22:42.69 ID:6ODryA0ar
ワイ大阪やが普通に銀だこめっちゃ好きやで
大阪のたこ焼きはしなしなトロトロ系ばかりやしサクッとした食感が貴重やねん
大阪のたこ焼きはしなしなトロトロ系ばかりやしサクッとした食感が貴重やねん
154: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:23:24.70 ID:L3Bv+uoi0
銀だこはうまいしそもそも銀だこ以外のたこ焼き屋がない
162: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:23:49.33 ID:fOhnSSYB0
一蘭は美味い不味いよりも先に高いがくるわ
167: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:24:04.15 ID:7Uahn/+Ca
明石焼きほんとすき
178: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:24:26.69 ID:34K2C1eFr
一蘭は高いだけで不味いと言ってるのはいない定期
193: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:24:55.72 ID:B7AhrXqca
一蘭行くよりは安くて美味しい博多ラーメン食べるとこいっぱいあるからやろ
209: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:25:36.77 ID:66hMO2U2r
横浜の一蘭は養鶏所の鶏みたいになって食うから何食っても美味しく感じない
211: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:25:42.18 ID:71wncAbJM
福岡の替え玉は安くて10円やからな
一蘭の190円の替え玉は高いんや
一蘭の190円の替え玉は高いんや
219: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:25:57.10 ID:wlRr4SaD0
揚げたこ焼きにだし汁浸したらどうなるんやろ思ってやったらなんとも言えなかった
260: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:27:34.60 ID:B7AhrXqca
香川に比べたら丸亀製麺高すぎるんや
うどん界の一蘭やであそこ
うどん界の一蘭やであそこ
359: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:32:35.77 ID:rlPFOafi0
長崎はリンガーハット好きよな
365: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:32:56.18 ID:PFqiBhDr0
及第点って感じでうまくはない
たこ焼きはくくるのが好き
たこ焼きはくくるのが好き
383: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:33:42.82 ID:6awEstDx0
たこ焼きなんかどこでもいいだろ
選べるほど売ってる店ないし
選べるほど売ってる店ないし
399: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:34:34.73 ID:EjjFunM/0
関東って銀だこ以外でたこ焼き食えなくね
401: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:34:38.87 ID:hTnM0eIha
そもそも大阪のたこ焼き美味くないやろ
安いだけで美味いと思ったことないわ
安いだけで美味いと思ったことないわ
414: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:35:13.69 ID:6VILejnla
銀だこ食べるくらいなら明石焼食べる方がコスパええわ
426: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:35:43.39 ID:u/neCrik0
博多だったら300〜ラーメン食えるから一蘭なんか行かねえよ
430: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:35:55.76 ID:4AFLtZ7I0
一蘭は不味くはないけど同じ味のものが3分の1の値段で食える
銀だこは別の食べ物
丸亀製麺はマジで不味い
はなまるはアリ
銀だこは別の食べ物
丸亀製麺はマジで不味い
はなまるはアリ
452: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:36:47.62 ID:BzrOWvMJd
わなかは確かに美味いわ
ただちょい高い
ただちょい高い
493: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:38:29.63 ID:26HkCdll0
銀だこ→油揚げ
一蘭→そうめん
一蘭→そうめん
501: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:38:54.57 ID:ctQiFR+E0
銀だこって200円値下げするだけでもっと売れるよな
現状だとあんま客入ってないし
現状だとあんま客入ってないし
506: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:39:04.99 ID:HnDl4hRJr
大阪のソースとかかけないたこ焼きも好きよ
531: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:39:56.24 ID:9RuYRMYZa
一蘭は400円ぐらいなら良いと思う
値段に対して美味しくなさすぎる
値段に対して美味しくなさすぎる
534: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:40:03.82 ID:CfinB6sp0
たこ焼きは別に食いたいと思わない
銀だこは食いたい
つまりたこ焼きが好きなんじゃなくて銀だこが好き
銀だこは食いたい
つまりたこ焼きが好きなんじゃなくて銀だこが好き
544: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:40:23.25 ID:+O6Sa2PKd
玉屋の岩塩マヨが旨かったで
普通のソースやとイマイチやったけど
普通のソースやとイマイチやったけど
555: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:40:41.40 ID:l4fEKiYM0
大阪のたこ焼きはカリトロが一番美味い
589: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:41:44.92 ID:4s+kO2xC0
たこ焼きはおやつ間食の意識強いから
あの値段設定に抵抗感あるんやろな
あの値段設定に抵抗感あるんやろな
594: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:41:52.19 ID:feG0rbDNM
銀だこはうまいけど揚げタコやし高い
611: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:42:48.87 ID:wk0eFa+Id
銀だこ食うぐらいなら
家で山芋たっぷり入れてやわたこ焼き焼いた方がうまい
家で山芋たっぷり入れてやわたこ焼き焼いた方がうまい
645: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:44:31.78 ID:RtXNPQCZd
リンガー定期的に食べたくなるよな皿うどん最高
655: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:45:23.25 ID:2Br+KrPsd
東京のカリカリたこ焼き
大阪のシナシナたこ焼き
大阪のシナシナたこ焼き
660: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:45:34.20 ID:zDZURi6w0
銀だこ旨いけどこればっか食ってたらなんか終わりな気がする
682: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:46:39.21 ID:RtXNPQCZd
一蘭の清潔感は最高やね
686: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:46:47.07 ID:g/+SE/pp0
正直名古屋のご飯結構好き
小倉トースト美味い
小倉トースト美味い
693: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:47:04.31 ID:EjjFunM/0
銀だこ以外のたこ焼き10年以上食ってねーわ
ちな関東
ちな関東
713: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:48:07.31 ID:duqY7PGgd
>>693
銀だこ以外で外でたこ焼き食うとこなんてそもそもほとんど無いしな
銀だこ以外で外でたこ焼き食うとこなんてそもそもほとんど無いしな
698: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:47:20.31 ID:j+XOGlhwM
銀だこは東京で言う二郎みたいなもんだから
705: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:47:40.06 ID:BTcK8mFP0
銀ダコは揚げに近いからソースとマヨネーズ含めたら重すぎると思う
あれが出汁ベースのなら外側カリカリにして油分増やすのもわかるが
あれが出汁ベースのなら外側カリカリにして油分増やすのもわかるが
730: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:48:58.56 ID:haJrnGau0
大阪風たこ焼きってふにゃふにゃでまずいよな
731: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:48:59.54 ID:T+XP4t7l0
まあワイが一番好きなの家から徒歩5分の業務用スープ使ってそうな店の1杯500円のとんこつラーメンやけど
800: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:51:57.10 ID:6JZ+CJvc0
明石焼きって最近見なくて悲しい
一番上手いのに
一番上手いのに
813: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:52:33.43 ID:FiyA72NC0
>>800
明石行ったらいっぱい店あって面白かったわ
明石行ったらいっぱい店あって面白かったわ
821: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:52:53.28 ID:UMrWAxmyr
大阪人の大半はたこ焼き自分で作るのが1番美味いやろ
827: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:53:14.55 ID:85Qy3ICq0
銀だこ好きだけど生地にしっかり味ついてる普通のたこ焼きも好き
855: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:55:09.57 ID:QvrhmMFr0
銀だこ美味いとは思うけど揚げてない普通の方が好きやわ
919: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 12:00:40.51 ID:ArCj7IGUd
銀だこの良いとこは少し時間経ってもそれほどまずくならないとこ
焼きたてならフカフカのたこ焼きの方が旨い
焼きたてならフカフカのたこ焼きの方が旨い
922: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 12:01:06.90 ID:5Vu7vFH6d
明石焼って出汁にじゃぶじゃぶつけるやつだっけ
923: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 12:01:16.96 ID:7Qt5nETB0
明石焼きはあれはあれでありやが
たこ焼きって感じはしないし普通にたこ焼きのが上やな
すじことイクラみたいなかんじや
たこ焼きって感じはしないし普通にたこ焼きのが上やな
すじことイクラみたいなかんじや
954: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 12:03:41.31 ID:9iFha8IVd
銀だこはネギポン酢がうまい
一蘭は高い不味い少ない
一蘭は高い不味い少ない
955: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 12:03:46.39 ID:ArCj7IGUd
一蘭も味の素減らしてくれるなら食いたい
963: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 12:04:13.35 ID:dZbDy3nZd
銀だこはたこ焼きじゃなくてたこ揚げやし
982: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 12:05:37.11 ID:2KiluBP8M
一蘭の味は可もなく不可もないけど値段はここより高い店無いよね
886: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:57:43.28 ID:feGsRJBf0
銀だこうまいけどちょっと高い
873: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 11:56:47.96 ID:hsVsj1xha
銀だこクッソうまい
なお大阪のたこ焼きは食べたことない
なお大阪のたこ焼きは食べたことない
984: 風吹けば名無し 2021/12/13(月) 12:05:45.07 ID:QvrhmMFr0
たこ焼き食いたくなってきたわ

◆【速報】Pornhub「今年の最多検索ワードのワールドマップはこちら!」 →
◆Amazonの地雷商品の見分け方がTwitterで話題に!
◆【助けて】エロサイト巡ってたらギャラリーに変な画像追加されてるんやが
◆【速報】イッヌさん、温もりを知る (画像あり)
◆【大惨事】外国人さん コロナに感染して3億5000万円請求されてしまう
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1639361643/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 18:34 ▼このコメントに返信 一蘭は並
数ある選択肢の一つでしか無い
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 18:36 ▼このコメントに返信 20年以上前の一蘭は他店より頭一つ抜けて美味しかった
今は一蘭が東京でのチェーン展開で味のレベルを均一化したのと
他店のレベルが各段に上がったのとで相対的に他店より味が落ちている
みたいな分析なら聞いたことがある
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 18:36 ▼このコメントに返信 一番高い値段付けてるけど味が一番じゃないから本場で不味いって言われてるだけ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 18:37 ▼このコメントに返信 本スレ>>57みたいな感じじゃないの?
別ものだけどうまいみたいな。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 18:39 ▼このコメントに返信 いちいち「まずい」って言う奴はだいたいどこかおかしい
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 18:39 ▼このコメントに返信 ナンバーワンは地元になければいけないが──
人気や実力ではもうなにをしても勝てないからジャンル違いとして心の平穏を維持しているのさ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 18:40 ▼このコメントに返信 銀だこは美味いけど値段に見合うほどではない
ラ・ムーのたこ焼きはコスパ良すぎてしょっちゅう食っとるわ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 18:41 ▼このコメントに返信 油ジャンク舌っぽいのがちょくちょく混じっとるな
それ壊れとるんや
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 18:42 ▼このコメントに返信 違うとか高いはわかるけど「マズイ」は言ってるやつ見たこと無いな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 18:43 ▼このコメントに返信 銀だこ美味いけど昔ながらの普通のソース味のたこ焼きも好き
一蘭は不味くはないけど値段ほどの価値はない
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 18:43 ▼このコメントに返信 一蘭は量少ない以外はいいと思うけど
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 18:43 ▼このコメントに返信 銀だこは安くなったときに食べたことがあるけど
何作り置きされて温めてあったからか食べるたびに油が染み出してきて美味しくなかった
作りたててでカリカリだったら美味しいと思う
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 18:43 ▼このコメントに返信 銀だこ好きなら業務用の冷凍たこ焼き揚げればいいんだよ
余裕で超えてくるからw
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 18:44 ▼このコメントに返信 東京人は東京を至高として物事を言うけど
ふつうに各地と比べて舌がズレてるよ
東京で美味いって言われてる物、なんか合わなくて不味かった
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 18:44 ▼このコメントに返信 銀だこは冷凍たこ焼きを家で揚げたら同じ味にならないか?油の後始末が大変だろうけど
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 18:44 ▼このコメントに返信 銀だこもうまいわ
あんなもん出来立て食うたらなんでもうまいわ
が、必要以上に前に出てくんな
な?
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 18:45 ▼このコメントに返信 ココイチと一蘭は美味しいけどちょいと高めだから、たまに食べるのはいいけど普段の食事としてはないかな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 18:45 ▼このコメントに返信 >>14
東京は水の質が良くないからな
たとえ同じ素材使ってもどうしてもイマイチな味になる
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 18:45 ▼このコメントに返信 福岡県民やけど一蘭は美味いと思う。しかし福岡ならもっと安くて充分美味いラーメンがあるし、全国的に有名な一蘭よりも、個々が個人的にお気に入りのラーメン屋に行く方が県民的には盛り上がる。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 18:45 ▼このコメントに返信 >>1
細麺って何が美味しいの?
食った気しないんだが、、
家系サイコー!
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 18:46 ▼このコメントに返信 一蘭は高いまずい以前に食うと遅かれ早かれ確実に腹を下すんだが俺だけか?
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 18:46 ▼このコメントに返信 長崎民「リンガーハットうっま!」
↑これ観光客的に全くいいことないので、銀だこも一蘭も推してくれない方が良いかもしれない。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 18:47 ▼このコメントに返信 米7
銀だこは家に持ち帰って食うと天ぷらみたいに油がぎとってなって駄目
ラムーはいつ食べてもべちゃべちゃでよい
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 18:47 ▼このコメントに返信 ゲロみたいなもんじゃ焼き大好きな東京がなんか言ってもな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 18:47 ▼このコメントに返信 銀だこ美味かったけど油っこくて1,2個でもう飽きる
高いし店も多くないしてわざわざ食いに行くのは面倒かな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 18:48 ▼このコメントに返信 福岡市民だけど
地元の美味い店を知らない観光客が無駄に高い金払って行くのが一蘭や屋台という感覚
他に美味くてもっと安いとか適正価格の店山ほどあるから
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 18:49 ▼このコメントに返信 銀だこは価格に釣り合ってないという気が
値段据え置きで2個増量か100円安ければまぁ・・・って感じ
ファストフードだわな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 18:50 ▼このコメントに返信 >>17
普段食いするには塩分がなぁ
豚骨ラーメンてどうしてもスープ飲んでしまう
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 18:51 ▼このコメントに返信 >>15
油に冷凍のまま放り込んだら爆発するし、そうでなくても油を吸い過ぎる
生地から少量の油でじっくり焼くのを再現するのは難しいと思うよ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 18:51 ▼このコメントに返信 一蘭は一度だけいって麺ヌルヌルでアカンかった
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 18:52 ▼このコメントに返信 一蘭のカップ麺くっそ高い、あの値段の価値あるの
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 18:53 ▼このコメントに返信 銀だこが美味しいとか味覚障害あるやろ。東京もんはコロナで舌がやられてしもて可哀想ですわなぁ。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 18:54 ▼このコメントに返信 自分の住んでる県でしか食えないもので他県民にマウントを取るのはさもしいとしか言いようがない
何ひとつだって自分の手柄なんて無いのに
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 18:57 ▼このコメントに返信 東京の一蘭と福岡創業本社を置く一蘭とは違うのかな?
もし一緒なら東京に負けたと思う要素がないんだが
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 18:58 ▼このコメントに返信 一蘭は麺のアルカリ性が強すぎて腹が弱い奴は腹痛を起すし、豚骨のくせして高すぎる
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 18:59 ▼このコメントに返信 知り合いの九州人がリンガーハットやたら好きで、よく一緒に食べに行ってたなあ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:00 ▼このコメントに返信 銀だこってすっげー油っこいんだよね
1船食べたらもう胃もたれがする
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:03 ▼このコメントに返信 米21
オレも。ほぼ100%後で下痢する。そして味も並で1000円近いって良いとこない
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:05 ▼このコメントに返信 九州人だけど一蘭行くやつはアホだなと思う。まずくはないけど特別うまくもない。もっと安価で美味い店なんていくらでもある。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:08 ▼このコメントに返信 一蘭は高いから値段の割には美味しくないってことでしょ
福岡だと美味しくて安いラーメン屋が沢山あるから
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:08 ▼このコメントに返信 銀だこ旨いけど味で勝って無くね?
何なら冷凍のたこ焼きを家で揚げても同じ味になるやろ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:09 ▼このコメントに返信 福岡人で一蘭まずいなんか言う奴いないぞ
高いとしか言われない
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:10 ▼このコメントに返信 >>1
大阪風たこ焼きはこだわりが強いんだね
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:11 ▼このコメントに返信 米34
そうだよ、渡辺通の先にあったあの一蘭だよ
イッチは東京発祥の店と思ってるのかもしれんね
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:12 ▼このコメントに返信 >>32
銀だこが売れてる地域って関西だったような
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:13 ▼このコメントに返信 生まれ育ち福岡市民だけど一蘭なんかほとんどの奴が値段見て「は?ありえんとばってん笑」で食べたこと無いはず
福岡で一蘭に入る客なんて中国人観光客とかキャバ嬢連れたオッサンがメインなんじゃないの?
自分の周りでは食った奴居ないよ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:14 ▼このコメントに返信 銀だこは15年くらい前が1番美味かった
原材料の関係で味がかわってくるから食べたタイミングと店舗によるとおもう
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:14 ▼このコメントに返信 >>16
ダサっ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:14 ▼このコメントに返信 銀だこはあげてるようなもんだからな
油たっぷり敷いてたこやきの形できてきたらがっつり追い油してる
まぁ俺は普通にうまいと思って食ってる
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:15 ▼このコメントに返信 どっちも不味いんじゃなくバカ高いから選択肢に入らないだけ
特に大阪の一蘭なんて、客はほとんど中国人だった
なので一蘭はラーメン屋というより旅行ツアーで行く店って感じ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:15 ▼このコメントに返信 外人さんがラーメン食いたい言ったから、一蘭勧めたわ。
白人様の外人には一蘭が取り敢えず口に合うらしい。
ワイは値段から小市民切り捨ててるから行かないけどな。隣の葡萄は絶対に酸っぱいんだから!
銀だこと京だこはワイの口には値段と合わんから対価ないので貰う時くらいしか食わないな。まあ、たこ焼きって6個で500円とか相場が上がってるから値段との対価にズレが出てるし、銀だことかのたこ焼きと差が無くなって何だかなぁ。って思う。てか、たこ焼き括りだけど属性がやっぱり違うんか。納得。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:16 ▼このコメントに返信 まずいはさすがにない。言ってるのは舌ぶっ壊れてるか否定癖がついてるだけ。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:17 ▼このコメントに返信 おれは家系が好きだけど、九州の人はあれはマズイっていうね
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:18 ▼このコメントに返信 両方不味くはないが高い、特に一蘭。博多〜北九州の平均的なラーメンの値段より3-400は上や
たこ焼きは美味い店とそこらの露天で全然味違うからなんとも、銀だこはあれたこ焼きや明石焼きとは油多すぎてジャンル違うとは思うが
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:19 ▼このコメントに返信 そもそも一蘭が福岡本社なのに東京に負けたってのが変やろ
イッチは一蘭が東京本社と勘違いしてない?
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:19 ▼このコメントに返信 一蘭は他に美味しくて安い店があるからわざわざ行く必要がないだけだぞ
銀だこはたこ焼きとは別物だから好き嫌いの問題やろ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:20 ▼このコメントに返信 一蘭のボソボソ小麦粉麺を美味いと感じる奴は一生土だけ食ってても生きられると思う
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:21 ▼このコメントに返信 >>3
これ。とりあえず高い。
その割に味は普通。
値段と味で相対的に不味い。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:21 ▼このコメントに返信 久しぶりに一蘭行ったけどクソ辛いし味薄いしまずかったな
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:22 ▼このコメントに返信 香川人は「丸亀製麺はまずい!あんなの讃岐うどんじゃない!丸亀製麺はまずい!」
ってメチャメチャ大騒ぎするよな
あれは嫉妬も込みで言ってる奴がいると思うわ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:24 ▼このコメントに返信 銀だこのソースとかマヨネーズを自分で付けるのゴミ増えるし面倒くさいから嫌なんだよね
最初からかけてほしいわ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:24 ▼このコメントに返信 >>13
それだと小さくない?
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:25 ▼このコメントに返信 >>31
カップ麺なんか劣化コピーにもならん
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:25 ▼このコメントに返信 一蘭は値段に見合った品とは思えなくてリピートする気は起きない
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:28 ▼このコメントに返信 >>60
全国どこでも讃岐うどんを食べられるようにしたのは丸亀製麺だよな…
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:28 ▼このコメントに返信 一蘭はそこらの意識高そうなカップ麺選べば食える味
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:30 ▼このコメントに返信 >>14
貧乏舌なだけだろ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:31 ▼このコメントに返信 >>18
東京の水の質が悪いってw
昭和の人間か?
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:32 ▼このコメントに返信 >>32
味の好みは置いといて、20年前なら銀だこを馬鹿にしてもまあ理解できる
店をしっかり探さないと普通に観光価格で500円も600円も1舟に要求してくる今の大阪に
銀だこを馬鹿にする資格は一切ないぞ、と大阪でない関西人が言ってみる
久しぶりに大阪に遊びに行って昔との価格差に愕然とした
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:32 ▼このコメントに返信 >>62
値段的にはそれで充分やろ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:33 ▼このコメントに返信 >>45
やめてあげなよ!
無知を晒さないで!
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:35 ▼このコメントに返信 カリフォルニアロールと変わらんわ
ローカライズされているんやから、本家が口出すことでは無いわな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:35 ▼このコメントに返信 発祥としてはラジオ焼きと言われてたときのこんにゃくに始まり肉焼きと呼ばれる具材を牛肉に変わってやがて明石焼き(玉子焼き)から影響を受けて今のタコ焼きに変化したように当然かけるソースなんかも変わってきてるしバリエーションも増えた
だから好きなものは好きでいいんだし他人にこっちのほうがいいとかマウント取るようなものじゃないわな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:36 ▼このコメントに返信 はなまるうどんが美味いとか正気か?
丸亀製麺の方がマシだろ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:36 ▼このコメントに返信 どっちも美味いけど高すぎる
店が多いから探せば安くで同レベルの味に出会える
だからわざわざ行かないが正解
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:36 ▼このコメントに返信 >>68
悪いぞ
トンキン人が気づかないだけで
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:38 ▼このコメントに返信 大阪の人間に言わせれば銀だこはたこ焼きっぽい何からしい
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:40 ▼このコメントに返信 人の奢りで食う一蘭は美味いよ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:45 ▼このコメントに返信 たこ焼きってからあげ棒とか肉まんみたいな、間に食べるちょっとしたおやつ感覚のチープなもんなのよ
銀だこが美味いまずいの話じゃなくて飯普通に食えるような値段で食べるもんじゃないよなぁって話
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:45 ▼このコメントに返信 >>29
冷凍のまま揚げても爆発なんてしないし、ご家庭では冷凍たこ焼きを揚げるのは結構ポピュラーな調理法だぞ
そして冷凍たこ焼き揚げたら普通に表面は銀だこみたいになる
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:46 ▼このコメントに返信 >>13
これ。
銀だこより八っちゃん堂のほうが美味いまである。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:48 ▼このコメントに返信 関西は銀だこみたいな揚げたようなたこ焼き屋はないんだっけ?
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:49 ▼このコメントに返信 一蘭美味しくない
不味いわけじゃなくて美味しくない。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:50 ▼このコメントに返信 >>38
調子こいてバリカタとか頼んどらん?
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:51 ▼このコメントに返信 奢りならどっちも喜んで食うよ、自腹なら他の店選ぶかなって感じ。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:54 ▼このコメントに返信 >>46
いや、九州人でも一度は食ったことある。そして「もう二度と行かん」という結論に至っている。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:54 ▼このコメントに返信 銀だこ以外にたこ焼き売ってないとか言ってるのは自分で買い物したことないのかな?
スーパーデパート行けば普通に売っとるが
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:55 ▼このコメントに返信 >>1
これ
並なのに値段高いから福岡では行かん
他県だと博多ラーメン無いから行く時あるけど
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:57 ▼このコメントに返信 >>51
「対価」の使い方が独特やね
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:58 ▼このコメントに返信 >>53
しょぱすぎる
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 20:01 ▼このコメントに返信 アイデンティティを自分以外の物に依存してる奴って怖いよな
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 20:02 ▼このコメントに返信 一蘭は値段と味が釣り合ってない
そもそもそこまでおいしくない
一人で行きやすいってだけ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 20:02 ▼このコメントに返信 一蘭は不味くはないだろ
この値段出すならもっとうまいラーメン食えるなって思うだけで
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 20:04 ▼このコメントに返信 いい加減、脳内で○○人とか作ってお人形遊びするのやめたら?
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 20:05 ▼このコメントに返信 東京になんの関係があるか分からんが、良いものは良いし、悪いものは悪い
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 20:06 ▼このコメントに返信 大阪のたこ焼きは爪楊枝を刺して食わんからな
爪楊枝で引っ掛けるようにして食うんや
それくらいテクスチャがべちゃっとる
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 20:07 ▼このコメントに返信 火の通ってない炭水化物喜んで注文してる人達とか見てられないわ
何年かしたら重篤な消化器疾患で苦しむことになる
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 20:09 ▼このコメントに返信 30過ぎると油きつい
だしのきいたたこ焼き食いたい
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 20:14 ▼このコメントに返信 銀だこはネギが美味いと思う、あのサクサクの生地に一番合ってる食い方や
一蘭は日本語使えない外人用のぼったくり店
稀にアホな日本人も釣れるけど
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 20:14 ▼このコメントに返信 一蘭は大晦日にラーメン食べたいってなったときに開いてる店
普通のときだと高すぎるわ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 20:15 ▼このコメントに返信 >>14
カッペはカッペらしく ずっと田舎にいろって体が教えてくれたんやろ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 20:16 ▼このコメントに返信 四国人の地元の安いうどん自慢
どう考えても店側の犠牲の元でしか成り立たない価格設定なのに
地元の誇りならもっと適正価格で食べてやれよ
そんなだからよそ者の丸亀製麺に天下とられるんだよ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 20:18 ▼このコメントに返信 祭りのたこ焼きと大阪のたこ焼きって一緒か?
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 20:20 ▼このコメントに返信 >>1
夜中にラーメン食べたくなって長浜行くのめんどくさい時にはじめて選択肢に入るのが一蘭
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 20:20 ▼このコメントに返信 両方高いから行かないけどまずくはないでしょ
特に銀だこなんてああいう食べ物だろwww
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 20:21 ▼このコメントに返信 銀だこも一蘭も普通だけど東京の物は不味いものってか外れが多い。
っかうどんとかそばからして出汁がないただの醤油味でトンキンは舌腐ってんだとよくわかる
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 20:22 ▼このコメントに返信 確かに銀ダコが大阪のたこ焼き代表みたいな面してんのは納得いかんなw
他にいっぱいうまいのあるし
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 20:23 ▼このコメントに返信 一蘭は不味いとか思ってないやろ、その値段ならもっと安くて旨い店あるってだけ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 20:24 ▼このコメントに返信 福岡民やけど一覧は普通やで、別に不味くもない
ただラーメン屋たくさんあるしあえて行く意味がない
あと福岡県民はラーメンよりうどんのほうが好き
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 20:25 ▼このコメントに返信 米103
東京の祭りのたこ焼きを言ってるなら大阪のものとは違う
大阪のたこ焼きは浮き粉っていうグルテンを取り除いた粉を使ってるから
東京みたいにもちもちしてなくてトロトロしてる
これが最大の違いで大阪人でも知ってる人は少ない
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 20:26 ▼このコメントに返信 >>20
家系とかいう豚の餌の話せんでくれる?笑
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 20:28 ▼このコメントに返信 >>58
味と値段に相対性あるのか
お前らの舌は馬鹿なんだな
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 20:31 ▼このコメントに返信 >>46
絶対福岡県民じゃなくて草
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 20:34 ▼このコメントに返信 銀だこは高い。味は普通。関東モン向けに味替え商品出してるけど欲しいとは一切思わん
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 20:34 ▼このコメントに返信 銀だこ高いって散々叩きまくってたくせに
今の大阪のたこ焼きもたいして値段変わらんよな
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 20:38 ▼このコメントに返信 そもそも福岡はラーメンなんざよりうどん派だしな
ラーメンは基本飲み会の〆やね、0時過ぎまでやってるのが一蘭くらいだからコロナ前はぼちぼち行ってたわ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 20:40 ▼このコメントに返信 銀だこもそうだけど、大阪のたこ焼きも冷凍たこ焼きと大差ない奴ばっかや
銀だこ煽ってる場合ちゃう
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 20:41 ▼このコメントに返信 >>47
まじでこれ。
良かった同じ意見の人いたわ。
生地が変わったんだか知らないけど、ある時急に不味くなったわ。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 20:41 ▼このコメントに返信 銀だこは揚げたこ焼きだからな
たこ焼きとは別物だしうまい
一蘭は高いだけで24時間やってて他に選択肢ない時しかありえん
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 20:43 ▼このコメントに返信 米60,102
お前ら知りもしないのに適当なこと言うな
香川で有名高めの店の付近の地元民は、大してうまくもないから
はなまるか丸亀行った方がましとか言ってるし、
激安でやってるところは、その分客が多いから家族総出で儲かっててうらやましいくらいだわ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 20:43 ▼このコメントに返信 米82
最近はあるよ
昔は無かった
観光客がそっちのタイプを望むから出す店が現れだした
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 20:47 ▼このコメントに返信 >>13
馬鹿舌かよ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 20:48 ▼このコメントに返信 大阪土人は貧乏舌だから分かんないと思うけど銀だこの方が上手いよ
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 20:52 ▼このコメントに返信 >>84
頼んでないけど…
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 20:52 ▼このコメントに返信 >>112
こういう場合は満足感のことを指してるんだろ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 20:54 ▼このコメントに返信 なんでこの手の奴って「値段の割に高い」って意見を勝手に「不味い」に変換するのか
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 20:56 ▼このコメントに返信 福岡に10年くらい住んでたが一蘭まずいなんて言ってる奴はほとんどいなかった
一蘭高いって言ってる奴はめちゃくちゃいた
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 21:08 ▼このコメントに返信 >>20
「家系?ブタのエサじゃん!」
横浜は醤油なんじゃボケが!
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 21:08 ▼このコメントに返信 一蘭叩きは通ぶれるという勘違い野郎が多いからなw
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 21:09 ▼このコメントに返信 家系も丸亀うどんも地元民は喰わん!
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 21:10 ▼このコメントに返信 安くて味まぁまぁ→うまい
高くて味まぁまぁ→まずい
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 21:22 ▼このコメントに返信 関西でも、おでんだよ。
関東炊きなんて初めて聞いたわ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 21:27 ▼このコメントに返信 銀だこは群馬だし一蘭は福岡なのに何勝手に東京のものにしてんの
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 21:30 ▼このコメントに返信 >>126
「値段の割に高い」って「秒速2秒」みたいな感じか
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 21:31 ▼このコメントに返信 大阪の外食は総じてうまいよ。なんでかって言うと府民はうまい不味いがはっきりしている。不味い店は存在し続けることは不可能、自然とうまい店ばかりになるんや。東京は不味くても不味いって言わない、二度と行かなくなるだけ。だから、たまに恐ろしく不味い店に入って後悔することもある。
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 21:32 ▼このコメントに返信 一蘭は高い上に万人向けだからな
福岡のとんこつは一般人からしたら臭いって言われるレベルだし
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 21:33 ▼このコメントに返信 米126
頭痛が痛いのかね君は
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 21:35 ▼このコメントに返信 >>1
つか一蘭て福岡発祥の店やろ?
ひよこといい一部の東京の間抜けはほんとどうしようもねぇな
朝鮮人じゃねぇんだかさぁ…
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 21:36 ▼このコメントに返信 そう言うのもうネット上でしか言われてないよ。
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 21:37 ▼このコメントに返信 東京でも大阪の人が作ってたら美味しいんじゃないの?
作り方や材料も大阪のと同じの使えば同じだし、大阪にしか無い特別なものでもあるのか
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 21:40 ▼このコメントに返信 両方高いいうてるだけやぞ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 21:41 ▼このコメントに返信 >>44
それバカ過ぎて恥ずかしいなw
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 21:43 ▼このコメントに返信 結局は「高いから選択肢に入らない」だよな。値段に見合った味とは思わない
もちろん、見合っていると感じる層がいるから各地で店を展開しているんだけども
観光地価格みたいなものだと割り切れる人なら気にしないんだろうね
俺みたいに外食なんて付き合い以外じゃ滅多にしない奴には縁の薄い店だよ
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 21:43 ▼このコメントに返信 >>1
選択肢にもならんわ
不味くて割高とかいう謎チェーン
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 21:46 ▼このコメントに返信 >>57
コレ
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 21:48 ▼このコメントに返信 トンキンってよくこんな自意識過剰なスレ立てられるなw
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:12 ▼このコメントに返信 >>21
わかるわかる
いつも超こってりで味濃いめ、秘伝のタレ増量にしちゃうから
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:17 ▼このコメントに返信 福岡だと一蘭より安くて旨いところがあるから一蘭に行く理由は特に無い、なんか仕切りがあるのが面白いよねって認識。個人的には豚骨なのに獣臭さが足りなくて物足りないと思う。
大阪だと近所にあるたこ焼き屋以外でわざわざ行くところって明石焼きに近くて出汁効いてるところだもんな。わなかとかくくるみたいな店。というか梅田にもなんばにも銀だこ無いのでよく知らないっつーのが本音だと思う。
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:21 ▼このコメントに返信 >>138
今も昔も福岡やぞ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:22 ▼このコメントに返信 >>34
同じやぞ
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:33 ▼このコメントに返信 牛丼400円で食える国で銀だこ580円以上はありえん。関西では200円から400円やな。高いんは有名店かミナミの観光ぼったくりくらいや。ラ・ムーなんか100円や。庶民の味方たこ焼きや。
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:37 ▼このコメントに返信 牛丼400円で食える国で銀だこ580円は高いな。関西は200円から400円や。高いんはミナミの観光客相手の有名店だけや。ラ・ムーなんか6個100円。
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:38 ▼このコメントに返信 一蘭まずいってやついるけどまずかったらつぶれてるし並ばない
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:43 ▼このコメントに返信 >>135
東京は人口多いから駅前の好立地にあれば不味くても客がくるから閉店しないし自然淘汰があまりない。テナント高いから料金も高い。料金高いし不味いし店員の愛想も悪いの多くても潰れない。
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:47 ▼このコメントに返信 >>53
いち福岡県民として思うのは全体的に甘口に近いものが好きなのかなと。醤油とか顕著な気がするけど、関東とか北海道の一部ってスープとかが辛しょっぱく感じてしまう。おいしいけどね
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:57 ▼このコメントに返信 銀だこはそれはそれでうまいと思うよ
ただたこ焼きとしては高いと思う
香川県で千円の高級うどんが売られててそれを食うかどうかと言うような話だな
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:57 ▼このコメントに返信 >>43
いちいち煽ってて余裕無さ過ぎだろ。ギリギリだな
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:11 ▼このコメントに返信 たこ焼きにそんなに違いなんかないだろw
大阪人が無駄にプライド高いだけでんがな〜
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:31 ▼このコメントに返信 銀だこみたいなたこ揚げはたこ揚げでうまい
たこ焼きはフニャフニャ、それはそれこれはこれ
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月01日 00:43 ▼このコメントに返信 福岡県民ってラーメンの話になるといつもしゃしゃり出てくるけどさ
馬鹿の一つ覚えみたいにバリカタ食ってる味覚音痴やからな?
しかし長浜は認める
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月01日 00:45 ▼このコメントに返信 普通にどっちも美味い
あとはなまるも丸亀も美味いと思うで
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月01日 00:48 ▼このコメントに返信 博多っ子だけど一蘭は旨いわボケ
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月01日 00:51 ▼このコメントに返信 >>66
カップ麺とか食ってる時点で察し
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月01日 01:11 ▼このコメントに返信 >>5
ほんとそれ
食べ物に対して軽々しくマズいって言葉使うやつ軽蔑するわ
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月01日 01:40 ▼このコメントに返信 関東でラーメン食べつづけてると
福岡民の好きなラーメンと他の地方の好きなラーメンが違うと感じる
おいしいと感じる豚骨ラーメンが食べたい…
うどんも好きだけど外食は諦めてる
関東はそばが本当においしいと思う
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月01日 01:53 ▼このコメントに返信 >>5
たいていの食物はうまいからな
味覚障害者なんやろな
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月01日 01:57 ▼このコメントに返信 一蘭はまずいというか嫌い
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月01日 02:14 ▼このコメントに返信 一蘭のラーメンは旨味が強すぎて食べたあと胸焼けして吐いてしまう
あと油と辛味が体に合わないのかお腹がいたくなって下痢する
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月01日 02:45 ▼このコメントに返信 何れも「コストに見合うようなものではない」という話
味覚の違いではなく価値観の違い
ただ「高い」ことを訴えると「じゃあ美味いことは認めるんだ?w」みたいな煽り厨が出てくるので
好き好んで食わない理由に「不味いから」を持ってきてるだけ
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月01日 03:04 ▼このコメントに返信 好き嫌いは有って当たり前だけど商売として成立するぐらい売れてる物を何の躊躇いも無く不味いと言ってのけるのはどうかと思う
それは「嫌い・舌に合わない・不味いと思う」であって不味いでは無い
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月01日 03:17 ▼このコメントに返信 銀だこは「銀だこ」という食べ物。
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月01日 03:20 ▼このコメントに返信 一蘭、秘伝のタレとにんにくが一番余計だと思う。
甘い&辛いは、豚骨の純粋な旨味とか注意書きしてる割にノイズでしかない。
もっと言うと替え玉のタレも甘いから要らない。
値段の高さは営業時間とトレードオフと考えるが、油組やafuriと同列ぐらいだな。
ここでしか食べられない何かがあるわけではないから、100銘店しか行かない人には納得できないかもね。
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月01日 03:51 ▼このコメントに返信 銀だこは食べてる途中で胃もたれする
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月01日 04:52 ▼このコメントに返信 一蘭は海外からの観光客をターゲットにしてる価格だからね。コロナが続けば今のままだと消える
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月01日 06:22 ▼このコメントに返信 一蘭は味に対して割高なだけで不味くはないというかおごってもらえるなら普通に喜ぶレベルで美味いだろ
ココイチと同じで店のシステムとかそういうとこで稼いでる店なだけよ
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月01日 08:18 ▼このコメントに返信 福岡なんて500円くらいでうまいラーメン屋いっぱいあるのにわざわざ倍以上取られる一蘭なんか行かないよ
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月01日 09:23 ▼このコメントに返信 銀だこはタコ焼きとして認識されてないだけで味に文句がある訳じゃないって何回言わせりゃ気が済むんだよクソトンキンガイジが
関西人を見下す前にテメェのクソ下劣な性根と知恵遅れっぷりを見直せクソボケが
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月01日 11:26 ▼このコメントに返信 大阪人が銀だこマズいとは言わないだろ
あれはたこ焼きやないとは言うだろうけど
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月01日 11:29 ▼このコメントに返信 そうか?一蘭は福岡市民ほど良く行くが
北九州のやつが偉そうに地元の奴はいかんですよと言っていたけど
お前北九州市やろwと思ったわ 大抵そういう奴は福岡市民ではない
あと400円500円のラーメン屋はもうほぼないぞ あっても汚い店や 替え玉10円も無い
平気で噓つくな
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月01日 11:55 ▼このコメントに返信 一蘭銀だこの品物の方の問題だけじゃなくて客側の問題でもあるんやろ
明らかに酢飯の味付けおかしくてネタのチョイスもおかしい寿司屋が銀座の高級店よりさらに高値で飛ぶように売れてます(立地はNY)←これを売り上げ根拠に世界最高の寿司屋認定されたらモヤっとするやろ?
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月01日 13:25 ▼このコメントに返信 >>112
他人の舌を馬鹿にする前に自分の頭をどうにかしろよ
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月01日 14:39 ▼このコメントに返信 一蘭は深夜他の店がやってない時に深夜料金割増し込みの値段だと思って食べに行く
平時なら選択肢に入らないよ
銀だこは「揚げたこ焼き」であってたこ焼きとは別物だから、たこ焼き食べたい時には選ばないよ
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月01日 18:53 ▼このコメントに返信 >>22
しゃーない
長崎ちゃんぽんは店によって個性が違いすぎるので自分が好きでも勧めて相手が喜ぶとは限らないもん
それなら普通にうまくて万人向けなリンガー勧めとけってなる
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月01日 20:15 ▼このコメントに返信 そもそもとんこつラーメン美味いってのが違うねん
とんこつラーメンって出汁みたいなもんだぞ
ラーメンのなかでは最下層
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月01日 21:56 ▼このコメントに返信 >>179
飲みの締めでもなく普通に深夜にラーメン食いたくなった時に近所で営業してるのが一蘭だけだったりするからどうカスタムしたら自分好みになるか把握してるまである
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月01日 21:58 ▼このコメントに返信 >>184
草
そんなん言ったら世の中の汁物全部出汁になるわ
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月01日 22:18 ▼このコメントに返信 結局は人それぞれの好み
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月01日 22:39 ▼このコメントに返信 まずくはない
他にも美味いラーメンがたくさんあるだけ
それでも「まずい!」って言う奴は、ただ狭量が小さいめんどくさい奴なだけ
言う奴とは深くかかわらない方がいい
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月01日 22:45 ▼このコメントに返信 米179
じゃあ北九州市民の俺が言うわ
一蘭ホントにみんな行かんわ
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月01日 22:49 ▼このコメントに返信 米176
北九州にはあるな
いっつも並んどるわ
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月02日 11:39 ▼このコメントに返信 そら本場ではコスパこそ最強だろう
自分らのとこのB級グルメがよそでいくらなのか調べてみ
んなもん買うわけねーだろって値段だから
同じ理由で地元民にオススメの飲食店聞くな、スーパー以外答えようないわ
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月02日 14:29 ▼このコメントに返信 銀だこは出てきた当初は至高だと思ったけど最近食べたら
思い出補正もあり味が落ちたと感じ冷凍たこ焼きと大差無いじゃんと思った
一蘭は評判と値段でハードル上げすぎて超普通
不味くは無いけど上手くもない寧ろ上記のせいで不味くすら感じる
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月02日 14:30 ▼このコメントに返信 >>6
銀ダコ大阪にあるし
一蘭福岡にあるし
本スレにあるように東京に銀ダコ以外のたこ焼きや一蘭以外の本格豚骨がないだけでは?
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月02日 16:10 ▼このコメントに返信 昔食ってたタコ焼きはキャベツとかいろいろ入ってそこにタコも入ったのに
関西風が流行りだしてから中グチャクチャに柔らかいから食わなくなったわ
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月02日 16:16 ▼このコメントに返信 自分の知ってる味と違うものを
まずい
と言ってるだけの幼稚なカッペの偏食くんだよ
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月02日 16:21 ▼このコメントに返信 >>184
お前の定義なんか知らんわ
主語拡大癖のある女さんかよ
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月02日 16:21 ▼このコメントに返信 まずいんじゃなく認めないってのが正しそう。
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月02日 16:33 ▼このコメントに返信 米43
関東人の無駄な銀だこ押しは気持ち悪い
勝手に食ってろよ
いちいち絡んでくるなw
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月02日 16:34 ▼このコメントに返信 米178
まずい
硬すぎて
ゴルフボール食ってるみたい
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月02日 16:38 ▼このコメントに返信 米179
俺は福岡市南区出身だが、一蘭によく行くとか言ってる奴見たことないわ。
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月02日 16:41 ▼このコメントに返信 こういうのって
アメリカ人がカリフォルニアロールは本場日本よりうまいとか
やたらに絡んできて
しまいには日本の寿司はまずいとかいい出してるのと何ら変わらない
関東は食文化が乏しいから選択肢がないをりかいできてない
特に東京は外食が高いだけで壊滅的にまずい
関東人は他を知らないからまずいのが基準になってて
外から来た人間がホントのことを言うと
こういうスレ立てて切れだす
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月03日 12:52 ▼このコメントに返信 >>19
これよこれ 福岡県民の意見を端的に表してる